【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2at MINECRAFT
【PC】Minecraft MOD総合.0.19.2 - 暇つぶし2ch450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 14:36:19.73 BGiDXKDC.net
>>426
サーバの知識が無いため、マルチのところは編集できないですが、
ダイヤ等鉱石シンボルの不安定指数の増加についてwikiに追加しました
情報助かります

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 16:03:38.70 gHoRF1Gw.net
ミストはダイヤと他鉱石だとだいぶ不安定指数が違う感じがするね 内部見たわけじゃないから推測だけど鉱石はダイヤ>>>その他って感じ
あとマルチは崩壊因子白が形成されるとメモリ不足になりやすくなるね

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 16:27:25.89 YmvACAG6.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
022i■/d11/006aika.jpg
■をt.netに変換

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 16:28:09.24 5DprsWet.net
フラット 螺旋樹 ダイヤ鉱石 一括破壊

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 17:52:29.67 mCjUuz90.net
ミストにクァーリーを使ってはいけない(戒め)

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:22:08.62 cu0g/Wfk.net
クァーリーごと崩壊因子に呑まれたか

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 18:26:01.78 BGiDXKDC.net
>>430
v0.10.4.00からDens Oresやら、Acceleratedやらがランダム生成されなくなっても
崩壊因子ワールドが生成されるのは大体ダイヤシンボルのせいですしね
Mistcraftの真の敵は帰還の接続書の紛失じゃなく、
崩壊因子の過負荷フリーズってのが持論です
>>433
理由教えてもらってもいいですか?

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 20:53:39.62 MKGJDCUo.net
そんな事より Mystのwiki分かりづらい
見ながら本作っても一つも反映されてなかったし
もう一回じっくり読み直さないと

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 21:02:10.23 BGiDXKDC.net
>>436
自分も今のwikiはわかりづらいと思います
新旧の情報が入り乱れてるし、いらない情報が多すぎるし…
今ちょっとずつ分かりやすくしているんで、もう少し待っててください
ちなみにバージョンはいくつで、どんなシンボル構成ですか?

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 21:21:04.38 MKGJDCUo.net
0.11.0.00だけど本はもう壊しちゃってシンボルの順番分からないや
修飾子をどうやってつければ良いかがよく分からなかった

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 21:25:57.52 MKGJDCUo.net
と思ったら書いてあった
すまん

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 21:44:56.98 BGiDXKDC.net
Mistcraftはv0.11.2.00でメモ帳が廃止されて、
フォルダ・シンボルポートフォリオっていう
メモ帳の便利バージョンみたいなアイテムが追加されたから更新するのをオススメします
いくつかバグも取られたみたいですしね
ちなみに、今はv0.11.3.00が出てます
注:自分がアップデートした時、幾つかのシンボルが?アイコンに化けたのでバックアップ推奨。
修飾子は、[修飾子][被修飾子]っていう順番で並べればおkです
[Desert Biome][Single Biome Distribution]
みたいな感じで

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 21:58:36.11 yVUwqXsr.net
ついにあの使いづらいメモ帳に改良が・・・(シンミリ

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 22:19:53.14 BGiDXKDC.net
メモ帳の廃止はv0.11.1.00でした。訂正します。
Mystcraftのv0.11.1.00はマジで神アップデートだと思います
メモ帳で、
同じシンボルがかさばってめんどくせぇ!
ソートしてもシンボル同士重なって分かりづれぇ!
っていう不具合があったと思いますが、それらはこのバージョンで改善されました
(同じシンボルはスタックされるようになりました。)
メモ帳の後釜のフォルダとシンボルポートフォリオは
ソート機能が付きましたし、
加えてシンボルポートフォリオにはどのシンボルを持っていないのかひと目で分かる
ALLボタンが付きました
ALLボタンを押すと、持っていないシンボルの欄が暗転して表示されるので、
wikiを見なくても、どの程度シンボルが集まっているか分かりますし
シンボルを集める楽しみも出てくると思います
v0.10.00.00-v0.10.15.00や、v0.11.0.00を導入してる方は
アップデートをご一考ください。

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 22:56:29.92 qFQKklqC.net
なにそれすごい神アプデ
今までのはクリックでシンボル動かすとソートしても入れ直してもグチャグチャのままでクソ使いづらかった
本作り直してみたら空島になったっぽくて黒オイル大量でうはうは
ただデバフが4つもついた怖い

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 23:13:12.41 yVUwqXsr.net
ちょっとアプデしてみた
前の(役立たずの)メモ帳が自動でCollectionFolderに置き換わって
その上位版のSymbolPortfolioが皮6糸1で作れる これがフィルタリングが簡単にできて使いやすい
もちろんスタックもできた
あとはIncMixerやBookBinderの見た目が変わったかな

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 23:34:23.77 Pwe4PBbA.net
モブのスポーンをディメンション単位でいじれるMODないかな
バニラのバイオームが使われるディメンションで変えたかったが
調べて出てくるのはどれもバイオーム単位しか選べん
modding学ぼうかなぁ

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 23:38:17.01 BgTDkW16.net
Mystcraftで新しく作った世界に
AW2の敵拠点とか配置されるかね?
配置されるなら制圧した後InvasionModで
壊されたり修理したりの拠点防衛をやりたいんだが…

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 23:39:21.13 1NhkJ94s.net
CollectionFolderから移し替えるのが面倒だ・・・

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/08 23:51:49.03 tOU377nj.net
今まで色んなModPackをハードコアで遊んでたけど
とりあえずBotaniaすすめてManaSteelゲットが一番ノーリスクで強化できるという事が分かった
つーかあんな丁寧な説明書ついてて分からん人はRegrowthやればクエスト本で手取り足取り教えてくれるよ

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:00:26.54 7I8tEvov.net
>>446
ざっとMystcraftの本家サイトや付属のスレッドを見てみたけど、
どうにもはっきりしないですね(自分のINT不足)
導入した後にクリエイティブモードでMystcraftのシンボル一覧を見てみて、
AW2の敵拠点シンボルが追加生成されているかチェックすれば
わかると思いますよ

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:03:03.38 orKoHQPn.net
>>449
MystCraft 1.7.10-0.11.3.00にしたら時代の書が作れなくなっちまった
方法変わった?

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:07:39.67 bIY2wACo.net
>>448
英語が読めないなら説明書などただのレシピ本である
話変わるがIC2の新型原子炉の構築考えてるんだけど
これ端数がめんどくさすぎるのと常時稼働しても使い切れないのに割と止める時のロスがデカいのがとにかく厄介だな
もうどうせ使い切れないなら蒸気やめて熱量から直接発電しようかな…
0.75EU/HUと0.50EU/HU程度の差だしな…

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:09:49.79 7I8tEvov.net
>>450
注意点を書くのを忘れてました。
1.時代の書のオートリネーム機能がなくなりました。
今まで自動でage○○って名前がついてましたが、
v0.11.3.00ではBook Buinderの上の名前記入欄に名前入力をしないと
取り出し口に接続書が出現しなくなりました。
2.Writing Deskの仕様変更
SymbolPortfolioへはシンボルページのコピーが出来ません。
例:
○CollectionFolder→[コピー]→CollectionFolder
×CollectionFolder→[コピー]→SymbolPortfolio
○SymbolPortfolio→[コピー]→CollectionFolder
×SymbolPortfolio→[コピー]→SymbolPortfolio

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:11:50.96 poWYtnVJ.net
AE2使ってる人に聞きたいんだけど
ターミナルでのアイテム表示順ってなににしてる?
AE1の頃はアイテムID順にしてたんだけど今回無いし
どの並び方にしてもしっくりこないというかなんか並び方バラバラで見辛いんだよな

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:12:02.83 orKoHQPn.net
>>452
そういうことか!
ありがとう、めっちゃ悩んだわ

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:13:12.03 bIY2wACo.net
>>453
InventryTweaksにしてるな
かなりマトモな並び順にしてくれる
たまにおかしいのはご愛嬌

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:24:38.17 Zido0yq9.net
>>453
俺もInventoryTweakで設定ファイルいじってよく使うもの上に持ってきてる
in gameで設定出来りゃ便利なんだけどね

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:25:07.33 75gUKyEn.net
中間素材が増えまくるnod入れてるわけじゃないからmod順だわ

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:26:58.57 PGZ1OuLQ.net
多い順で並べてるなぁ

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:27:47.51 vxiah86Y.net
TC4とbotania入れてるがカバンもチェストもカオスすぎる
他の魔術modまで入れたらとんでもないことになりそうだ

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:30:48.72 7I8tEvov.net
>>446
1.7.10
Mystcraft0.11.3.00
ancientwarfare-2.4.83-beta-MC1.7.10
の環境を作り、[Bandit][castle]の二つのワードでチェックしてみたけど、
該当のシンボルページは見つからなかった
多分生成されないんじゃないですかね
確証はないけど……
>>453
自分も


482:InventryTweaksにしてる 並び順がおかしい奴は特定のMODのアイテムか、 特殊で数の少ないアイテムなので わかりにくい時はそいつら用のチェストを作って隔離しちゃう



483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:32:56.03 B0Mc5BbR.net
>>453
rv2なら最新版(build 27)で一応統一性のある並びになったよ
並び方変じゃないかとissue投稿してよかったと常々思う

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:35:52.54 Z/KkEQCl.net
PamsHarvestだけでもお野菜チェストがパンパンですわ
肉類・穀物・葉野菜・根野菜・果物・その他で別けたりしてる

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:38:35.65 poWYtnVJ.net
みんなありがとう
みんなIT順なんだろうなと思ってたけどいろんな人いるんだな
最初はMOD順でやってたがなかなか慣れなくてさ
IT順の方がまだ種類とかでまとまるみたいだからこっちで配置覚えるようにするわ
でも最新版でもやっぱ先頭や最後尾にへんなアイテム並んでるよな
矢とか花とか

>>458
多い順だとコロコロ位置変わって分かりづらくならんか?

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:40:25.24 Fzjk0LFA.net
Pam's作物の収穫ってCC以外で自動化できるの?
もしできるならAE2で全料理自動化とかやってみたいが

487:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:41:54.96 7I8tEvov.net
PamsHarvestもAncientWarfare2も
日本語wikiの情報が古かったり少なかったりするけど大丈夫なの?
各々が英語の解説動画やら本家wikiを読み込むスパルタ勢ってことなんですかね

488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:43:47.76 X9J1fn9g.net
>>464
Agricraftで10/10/10にしたあとMFRのHarvesterだけで作物のみ収穫してくれる
作物系は余った種は肥料にするし完成したあとは一種類しか出ないからJABBAとかでよくない?

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:49:37.99 IAN+xuiI.net
やっぱMFRだけか
あれ入れるとHarvesterも含めて色々と強すぎるからバランスぶっ壊れるんだよなあ
ExUtilみたいな便利系かモミジの追加MOBあたり探してみるわ

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 00:51:36.91 IAN+xuiI.net
あれIDが

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:00:37.61 0gY8SH/H.net
ゴーレムさん万能説

492:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:00:57.84 PGZ1OuLQ.net
>>463
位置は変わるが欲しい時は大体検索ボックスで絞り込むからあまり気にしない

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:01:10.21 X9J1fn9g.net
あの土くれ時々裏切るから

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:02:53.02 YNNyC2Cl.net
今ミストクラフトの1.7.10対応版
00 01 02 03の四つかね?
一番安定してるのはどれだろう?

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:21:59.27 7I8tEvov.net
v0.11.0.00
シンボルの分類・記述ルールがv0.10.0.00-v0.10.15.00仕様から変更された
v0.10.0.00-v0.10.15.00時代のバグの修正&バランス調整&不安定指数周りの変更有り
だけど、[修飾子][被修飾シンボル]という記述ルールは不変なのでそこまで尻込みしなくてもおk
ポンコツのメモ帳はまだ現役
v0.11.1.00
メモ帳が息を引き取り、CollectionFolder・SymbolPortfolioが誕生。
めっちゃ便利。詳細は>>442
こちらでも多数のバグが修正されたらしい。
v0.11.2.00
多少のバグが修正された。
Mystcraft Forumsのバージョン情報欄に
パフォーマンスがなんたらかんたらと書かれているため、動作が軽くなった…?かも
v0.11.3.00
なんかイースターイベントを追加したらしい。
イースターエッグを見つけるとなにかが起こる…?のか?詳細不明。
v00v01v02と、バグ修正が結構はいってるので
v0.11.3.00を入れるのがいいと思いますよ
ソース↓
URLリンク(binarymage.com)

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:43:30.06 HoQcP9Xd.net
>>465
AncientWarfare2のwiki情報少なかったりするの?
まぁ敵拠点の事とか書いてないけど
農業を自動化出来るだけでだいたい満足して
あらゆる要素をしゃぶりつくしたりはしてないんだよね

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:51:58.75 RuRR07co.net
>>446
1.6.4のConfigを見るとInvalidDimensionsって項目が在ってそこにネザーとエンドが登録されてる
つまり他の世界には生成される可能性が・・・?
>>459
EnderIOの導管で仕分けるか、RefinedRelocationsのチェストでMODごとに仕分けちゃえばいいのよ
あと花は専用のポーチができたし

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 01:53:53.94 RUMKUhkK.net
3はなんか実績が追加された気がする

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 02:22:49.93 7I8tEvov.net
>>474
MOBの情報欄と、wikiの作り&レイアウトが簡素だったから
情報少ないんだなーって漠然と思ってしまった
読んでみると結構わかりやすくていいwikiでした
>>465
ネイティブバイオームコントローラーっていうシンボルで
通常世界とまったくの同条件のワールドが生成されるらしいから、
それを使ったらできるかもしれない

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 03:26:20.86 aknuZiaF.net
>>465
正直、日本語Wikiは更新されてるページも少なくなって
古い情報いりまじってて混乱するので、
多少の英語できるなら海外の情報にあたった方が楽

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 03:29:53.89 orKoHQPn.net
>>452
そもそもMystcraft 0.11.3.00でシンボルのコピーはどのようにすれば出来るんですか?

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 04:21:09.86 yYKztzqg.net
>>453
InventryTweaksにきまっとろーが
ビューセルで登録しとけばもっと見やすい様にできんのかね

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 04:55:17.91 Bje/COGd.net
>>465
Pam'sは公式wikiがある。そっちは新しい調理器具とか養蜂とかも書いて有る
ところで、「大丈夫?」って何に対しての事なの?
あと英語読めたらスパルタってのもいまいち意味不明

504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 04:59:31.11 Z/KkEQCl.net
PamsはCraftGuideとかNEIでレシピ見てたら自然と分かるんじゃない?
養蜂がちょっと解りにくかったけど、養蜂箱の存在を知ればあとはフィーリングで解る程度

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 05:23:45.70 Bje/COGd.net
ああ、Pam'sの養蜂で思い出したけど
あれ、ハチノコ(Grub)が一定確率で生まれてそれ使って女王蜂を作れるけど
女王蜂にするのに必要なローヤルゼリーは女王蜂から一つしか得られないから
ハチノコを複数入手できたとしても結局女王蜂の個体数を増やすことはできないよね?

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 06:45:29.73 Yo1UjakU.net
AE2がバグか知らないけどアイテムをインポートしなくなった
配線は全部別の場所に貼り付けてチャンネルは確保してあったのに
おかげで起きたらクァーリーからアイテムが溢れてた
mimの石コンテナに木をエクスポートしてたんだけどそこの配線切ったら正常に動作したからコンテナが悪かったのかな

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 06:48:20.31 M0a6xQns.net
MIMのAE2対応版使ってるか?

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 07:06:01.90 Yo1UjakU.net
>>485
そんなのあるのか
ありがとう知らなかった

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 07:09:07.30 7I8tEvov.net
>>479
以前のメモ帳でやっていたやり方と大きな違いはないです
1.Writing Deskに紙と黒インクをセット
2.左の欄にシンボルの入ったSymbol PortfolioかCollation Folderをセット
3.紙の下の欄に、コピーされたシンボルを受け取るCollation Folderをセット
4.コピーするシンボルを右クリック
で、シンボルをCollation Folderにコピーできます。
>>481
(情報の古い日本語wikiを参考にして現バージョンをプレイするのは)大丈夫なの?
かって意味です
英語読めたらスパルタってのがよくわからないって言いますが、
ぬるゲーマーにしたら英語のwikiを読むのは酷な話でしょう
MODやるんならそんくらい覚悟しろってのも分かる話ですけどね

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 07:28:20.91 orKoHQPn.net
>>487
ありがとうございます

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 07:48:59.43 Bje/COGd.net
>>487
覚悟なんて要らないよ
そもそも、英語不得手人が(日本語化されてない)洋ゲーに手を出す事自体不自然な事なんだから。MOD含めてね
というか根本的にそもそも、こちとら嫌々英語読んでる訳じゃねーし
単に意味が理解できてるから日本語Wiki必要ないってだけだよ
前提として、洋ゲー、特にPCゲームを遊んでる人の中では
英語が一切判らないって人の方が少数派だという事を忘れちゃいかん

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 08:03:13.37 WY9nPukF.net
英語が読めない方が少数派かはともかく、英語が読めないのは言い訳にならないのは確かだな

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 08:28:07.73 J+6FPabf.net
拙者目が見えなくてえいごが読めのうでござるな・・・はっは

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 08:34:23.84 M0a6xQns.net
>>486
フォーラムの最新らへんにあったはず

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 08:37:39.58 uLeRvgqB.net
>>487
>(情報の古い日本語wikiを参考にして現バージョンをプレイするのは)大丈夫なの?
TC2の情報見ながらTC4をやるような間抜けが地球にいると思うのか?
>>491
そこは膝に矢ネタをだな(ボソ

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 08:57:59.48 KTCKPWJa.net
>>493
TCじゃないけどそういう奴が過去何度も出没してるんだよなぁ

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 09:18:55.62 Bje/COGd.net
>>490
バイク持ってないのにツーリングに参加して「みんな速いよ!」って怒って文句言う
みたいな?

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 09:55:48.58 TeKbS6V8.net
ちょっとなにいってるかわからないですね

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 10:14:20.15 0WITciuF.net
日本語化の保証がないMODに手を出しといて
英語読めないのは言い訳にならんでしょって事じゃないの?

520:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 10:39:38.67 vxiah86Y.net
言い訳…?
誰が誰に言い訳してるんだ?

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 10:53:47.08 3QwceB+m.net
質問者が回答者に

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 10:59:37.89 0WITciuF.net
>>487
>ぬるゲーマーにしたら英語のwikiを読むのは酷な話でしょう
って上で言われてたぬるゲーマーの話じゃないの?

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:07:19.66 PJq2agbE.net
gregはよ
URLリンク(gigazine.net)
アルミは余ってんだ

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:17:31.26 1AuYrT4n.net
こんな感じで日本語ですらちゃんと伝わらないのに英語ってなるとさらに難しくなる
オレは英語得意じゃないけどWeblio翻訳使ってる
機械翻訳とは別に、訳した文の単語の意味が一覧で出るからなかなか便利
他にも英単語コピーすると小さいウインドウで日本語訳が出るフリーソフトも使ってる
他になんか効率のいいツールとかってあるかな?
スラスラ読める人は別として、なんか工夫してる人の意見が気になる

525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:20:06.68 EynGFNFc.net
しても単語翻訳までで機械翻訳とかしたら逆にわからんなる

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:39:12.64 tnzbsPBH.net
google先生は結構バランスよく翻訳してくれてると思うんだけどな
他ので翻訳するとよくチェストが胸と訳されて・・・
まあ意味わかるからいいけどさ

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:40:39.35 Bje/COGd.net
とにかく、英語がんばれ
翻訳アプリ(プラグイン)とか使えばなんとか読めるレベルにはなるでしょ
世界語と言われるだけあって、日本語圏とは情報量が段違いよ

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 11:45:38.67 Ip/UMSkX.net
デコンパイルしてソース読むのが一番正確ですぞ

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:45:24.16 Tkj+Ji3y.net
俺は翻訳させるときは火狐のアドオンでやってるわ
やらないでも大体の流れはわかるから知らん単語訳すぐらいだけど

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:47:23.66 vxiah86Y.net
魔術系modたくさん入れると草原がカラフルな花で埋め尽くされて汚くなるのが難点だなぁ

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:48:37.82 IAN+xuiI.net
それ魔術じゃなくてBotaniaだけでしょ

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:49:18.92 U953jtRt.net
それ多分botaniaの花だからコンフィグで生成切れば?

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:52:50.64 emNucxko.net
>>502
androidのgoogle翻訳でカメラで撮ったやつが翻訳できるんで面倒な時はディスプレイ直接撮影して使ったりしてるな。

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 12:58:14.33 g2jK52lP.net
また導入MODの内容も知らない人か壊れるなぁ
導入する前に基本的な事ぐらい確認してどうぞ

535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 13:12:35.36 wR6oo5ju.net
GOG3を入れるようになってからそこらへんに生えている花すら遠距離武器で攻撃するようになりました

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:01:13.15 IAN+xuiI.net
ここだけの話だがMIMのコンテナはどの種類でも金属の相6を持っている
もちろん木のコンテナも
つまり

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:06:47.67 yE+CqfKx.net
>>514
>>305

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 14:50:32.32 IAN+xuiI.net
あっ・・w

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 15:09:56.72 dKII8/PI.net
primitivemobsのミミックに鉄ゴーレム嗾けたら高速で腕降りしだして笑った

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 15:31:07.87 Z/KkEQCl.net
>>506
プログラム言語は世界共通語だもんな
何、1から英語覚えるより簡単だ、潰しは利かないが

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 15:58:06.87 F004GN3v.net
>>513
森に入ったり山に登るだけでありったけのポーションとベッドがないと死ぬからな

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:05:52.16 u3oEdS7/.net
>>518
そうでもないぞ
基礎的な意味知ってれば事務仕事でExcelの関数をいじるハメになったとき
自分でなんとかできるようになったりする
自分で壊しておいて「直して」と泣きついてくる人がごまんといる国が日本

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:28:11.35 emNucxko.net
Thaumic Horizons 初めて入れたが楽しい。
ゴーグルに装着できる暗視やソーモメーターなどの機能が組込まれている
レンズ(杖星みたいに切り替えできる)や
動物を遺伝子改造?して金の卵を生むニワトリやら地獄の猟犬やら作れるし。

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:33:49.61 N5FrndZ+.net
URLリンク(minecraft.curseforge.com)
こんなアドオンがあったけど
AEのエネルギーで使える粉砕機みたいなのが
追加されるみたい

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:34:45.72 9b0b9L3X.net
GoG3は砂漠やメサが魔界すぎる。昼間でも鳥が大量に襲ってきてカオスだし
夜は夜でアヌビススフィンクスに絡まれたらダイヤ装備ですらノーマルでも死ねるから困る

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 16:37:39.83 PGZ1OuLQ.net
塩の力で何とか・・・

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 17:42:23.74 8xJUhwJp.net
1.9がコンバットアップデートになるらしいが
はっきり言って退屈そのもののマイクラの戦闘がどう変わるか
まあmod勢には当分関係ないが

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:28:59.90 eQZ4GCJu.net
大型MOD達が1.7.10で止まってるのに1.9と言われてもな
戦闘改善ならキー押し即使用のショートカットスロットを作って欲しい
ポーションや食料に持ち替えて右クリック使用して武器に持ち替えなおす三工程の煩わしさ

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:29:01.89 0gY8SH/H.net
当分どころか一生…
とりあえず1.8はスキップだな

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:47:38.71 Bje/COGd.net
バニラは1.7以降は段々と煩雑になってきてなんというか心が離れつつある
以前なら「1.9キターーー!!!!」とか大盛り上がりしたんだろうけど、なんかなぁ

551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:49:22.37 rZrdZZMR.net
戦闘アプデねえ
とりあえず蜘蛛以外の敵モブの移動速度上げるべきだと思うな
あとは個人的には本スレでも出てたけど罠系もビビッと�


552:ュるモノがある ただこういう追加要素や変更は面白いんだけどmodでできてる部分が多いから、もっと根本からの変更も欲しいよね 例えば部位によって攻撃の効果が変わったりとか



553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:55:38.58 bIY2wACo.net
マイクラの戦闘といえば剣弓だから斧もあることだし槍を出してなんか3竦みにしよう

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 18:56:41.87 F004GN3v.net
罠mod以外とないんだよな…
影牢みたいに即時召喚系とかないかな

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 19:08:28.14 Z/KkEQCl.net
最強の罠・・・座布団だな

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 19:36:14.57 wdDcwt+f.net
ちょうど部位破壊できる敵作ろうかと考えてたけど
そういうMODはもうあるのかな

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 19:38:58.15 rZrdZZMR.net
>>533
名前忘れたが黄昏のボスなんかはそれにあたるんじゃないかな
個人的にはゾンビをヘッドショットしたり足切り落として移動遅くさせたりとかやってみたいのよね
うん、作るの難しそう

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 19:39:16.09 3QwceB+m.net
黄昏のヒドラとか?

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 19:54:40.72 PiceZRUU.net
>>530
魔法も出そうぜ
あと馬に翼も生やそう
…あれ?

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:02:50.42 s5ZUXxke.net
村の生成が必ず平坦になるMODって無いかな?
MVB導入してるけど、山岳とかだと急に山の上に道が続いてたりで景観が悪いんだよね

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:08:49.64 wCuH2fxa.net
TE最新にしたがクリック代行機にもエネルギー必要になったんだな
スポーンブロック使ってTConのラピス改造を自動強化するのに一手間必要になった

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:12:15.81 wdDcwt+f.net
>>534
まんまそんなん考えてた
構想はあるけどそんな細かい当たり判定取れるのかやってみないと分からんな

563:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:36:15.09 6xVWwvDc.net
ハンマーなら赤石ちょいと入れてネザーを掘り尽くすだけでラピス強化できるよ

564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 20:39:17.52 PGZ1OuLQ.net
SolarFlux手放せないマン

565:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:32:21.26 F004GN3v.net
ボスMobは自分で作ればいいんじゃないかと思ったけど俺MOD作ったことなかったわ

566:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:39:20.86 FnwzD9w1.net
EX nihilo2楽しみしてるぜ!
1.7.10に出で来てくれると嬉しいなって

567:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:44:01.11 xuVOD4jj.net
支援頼む
URLリンク(www.kickstarter.com)

568:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:50:06.04 X9J1fn9g.net
nihiloってSkyFactoryでもない限り入れたら工場もQuarryもいらなくなるやつだっけ

569:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:52:47.47 wR6oo5ju.net
EX nihilo2が欲しいか?なら支援寄付ヨロ
うわー…・・・

570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:53:50.13 aSHxtngp.net
mod販売してるわけではないけどファンドってポリシーに反してないのかな

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:54:20.11 wR6oo5ju.net
>>545
丸石製造機と右クリック代行機と自動作業台があればホモー掘りすらしなくてよくなる夢のMOD

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:55:26.61 RuRR07co.net
ソフト単体で1万$って良心的なんだけどMODだからなー、うーん

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 21:56:45.52 eQZ4GCJu.net
丸石製造機粉砕機ExAstrisの自動ふるいGG

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:06:52.81 FnwzD9w1.net
一般配布されるまで待てばいいじゃん
それまで待てないよ!ていうせっかちだけど余裕のある人が資金提供するんでしょ?何がいけないの?
たとえEX astrisを入れていたとしてもクアーリーやMekanismの採掘機の資源の収集速度には勝てない
バランス崩壊とか言ってる奴はただのエアプ
どっちも手に入れた資源の加工ラインを作った�


575:閧キるのが楽しい そして全て建材へと収束していく



576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:11:31.83 wR6oo5ju.net
Greg「EX nihiloは丸石からなんでも生み出すから困る」

577:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:19:33.76 ptNRKXbc.net
botaniaって建築modだよね
exutilのビルダーズワンドライクなロッドの追加オナシャス

578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:20:37.31 /a48sQwH.net
>>551
高度に発展した科学によりその辺の石ころからも資源が抽出できる技術だって思うとロマンあふれるよね
それで人が滅びた後も生産し続ける工場とかもうやばい

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:20:56.61 K8O5sX0J.net
これがキックスターター成功すれば他のmodも続くのかな
インディーゲーの規模でmodを作ってくれるのが増えてくれれば個人的にはすごいうれしい

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:31:31.85 dChoR1uF.net
収益を得るのは規約違反で潰されそうだから様子見た方がよいかもね

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:37:01.93 wP8o5OwS.net
modが動いてくれるだけで嬉しくなってしまう俺もいる
今日初めてミニマップを導入して歓喜した
さーこれからだ

582:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 22:49:21.61 UIcydYxR.net
実際に動かないと規約の方も動かせないというジレンマ
もちろん譲らせるより潰される可能性の方が高い

583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 23:12:41.90 tnzbsPBH.net
>>553
丸石ロッドでひたすら空洞埋め埋めしてるわ
なんかわからんが凄い楽しい

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/09 23:59:05.37 uLeRvgqB.net
結構な金額あつまってるんだなEx Nihilo2
RPおばちゃんより集金できてるのはちょっと驚いたわ

585:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:27:11.55 TIt4himq.net
EIO導管類がAE2のMEやmekanismのガス通してもクラッシュしないようになったら起こして

586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:44:48.35 PM81GQLh.net
オール系のConfigを内部名称で統一しようと思って弄り始めたんだがAM2でさっそく躓いた
TC4だと Thaumcraft:blockCustomOre, で鉱石全部有効になるんだが
AM2のが鉱石の名前とか入ってるからこれじゃね?と思って
arsmagica2:itemOre, を登録してみたものの反応せず
よくよく考えてみると、アイテムであってブロックでもタイルでもねーなと思い至った
どう記述するのが正しいのか誰か教えてくれ

587:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:44:51.10 a+eCPpbn.net
Tcon+Iguana環境でも鉄鉱石を取り囲むように製錬路を作ればいいんじゃないかと閃いた
というか拠点に製錬路作るために壁掘ってたらいい感じに鉄鉱石埋まってた

588:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:46:29.87 a+eCPpbn.net
>>562
F3+Hで内部アイテム名表示されないか?

589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 00:52:57.64 yWeyWq5X.net
>>563
TNTつくって採掘

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:03:02.78 PM81GQLh.net
>>564
なるほど了解した
arsmagica2:vinteumOre, と書いてちゃんと機能したわ
NameWakanderなんていらんかったんや…

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:06:00.19 a+eCPpbn.net
意気揚々と鉄鉱石囲って製錬路作ったけどダメだったわ うん
なんでいけると思ったんだろ

592:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:11:50.44 8DfurOus.net
Tcon導入時にベリー生成オフや砂利鉱石オフにしてる人いるんかな?
ちょっと気になった
あと工業やTcon導入でmobが弱くなるからinternalmobs導入しようかと思ってるけど
序盤はバランス的にはどうなんだろう?かなり厳し目だろうか?
AMTや豆腐等の農業系入れてるからSpiceOfLifeは入れてる
Hunger Overhaulは過去ログ読むと
modの追加作物の生成物がおかしくなる報告があってちょっと悩み中

593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:24:37.46 a+eCPpbn.net
鉱石ベリーは自分のプレイ的に使わんからオフにしてるなぁ
砂利鉱石は生成切ってないけどなくても問題ない…と思う
Iguana入れるならむしろ両方切ってもいいぐらいかな?

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:28:17.71 EZvSyJfV.net
どの資源も無限化できるようにしたくてminechem入れたけど
丸石から鉄作るのは時間かかりすぎて禿げそう
TiCベリーいいよね・・・

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:31:30.64 uWZPJ1XI.net
丸石って現実でいう何石なんだろうか

596:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:33:24.52 fAgBciBT.net
>>568
infernal mobsはたまにボス的なのがスポーンするmodだから序盤は逃げれば大丈夫
倒すのは難しいけど敵に付く能力はランダムだから無理でもない
Hunger Overhaulにそんな不具合あったのか。知らんかった

597:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:35:38.06 /bFwZqIr.net
>>570
ProjectEのが手軽じゃないかな
minechemといえばあの核融合炉って自動搬出できないの?
軽くしか試してないんだが吸い出そうとしたら材料スロットから吸い出してしまった

598:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:35:38.09 T7FBP+xF.net
>>571
バニラのグラフィックの雰囲気からすると
細石(さざれ石)ぽい感じではあるな

599:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:44:41.09 EWiGNKYm.net
仮にもピッケルで砕いてるし粗めの砕石ってとこじゃないの?

600:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 01:55:29.45 UpDrGCCR.net
1.8のmodってどれぐらい対応したんだろうか
大規模なのとか来てたら超やりたい

601:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:00:19.02 8DfurOus.net
>>572
前スレの978
HungerOverhaulとTconの死亡時満腹度回復オフ(デフォルト設定)で
もし満腹度0で死んだら詰みになるのかな?
さすがにマズいから設定変えておくか

602:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:02:54.79 adObih/g.net
セルフリスキルとかなにそれこわい

603:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:04:18.08 yWeyWq5X.net
HungerOverhaulとか入れる時ってハードコアプレイ前提ちゃうんか?

604:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:06:48.10 EWiGNKYm.net
食い物追加系とThe Spice of Lifeの相性の良さよ

605:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:22:36.72 fAgBciBT.net
>>577
未対応のmodの食べ物が全部Morselになるのか。コンフィグで設定できるってCurseに書いてあるね
リスポーン時の満腹度設定はHungerOverhaulにもあるけどどっちが優先だろう

606:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 02:57:21.15 V+GTCykN.net
経験値ベリーだけでいいんじゃないかなって感じ
明るいところでも普通に育つし、溜めておいてエンチャントや金床修理の時に足りない分を補う使い方

607:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 03:17:30.37 8EeoA+W4.net
>>582
>足りない分を補う使い方
何そのサプリメント

608:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 07:48:47.16 o6+v/B78.net
そこそこ手間のかかるAMT2や竹の食べ物がmorselなのが辛い
特に土鍋料理くらいはNutrition有りのLight mealくらいあって欲しい
ってかHungerOverhaulとSpiceOfLifeの組み合わせって
事実上PamsHarvestありきだよね、まあそれで面白いからいいんだけど

609:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 08:49:11.09 w2/IC95p.net
工業系でプレイしてるのにPam'sのお料理して一日が終わる時がある

610:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 08:56:07.80 CZ/lFuGe.net
寝る前に1,2時間やるだけだからどうしても効率プレイになってしまう

611:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 08:58:13.56 /bFwZqIr.net
休みの日にずーっとつけっぱだから無駄に放置資源が


612:飽和する 生産が消費をわずかでも上回ってるだけで気づいたらバッファバレル一杯になってたり



613:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 09:06:18.77 diyd/0u9.net
>>561
バージョンもかけないのか・・・
どうせ古いバージョンでも使ってるんだろ

614:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 09:24:15.40 1JSDedqL.net
>>585
わかる
仕事から帰ってきて畑の収穫で作業おわり
そして収穫した片っ端からどんどん生えてくるので、また翌日同じ事の繰り返し
ああすばらしき農奴生活

615:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 09:34:42.17 xcXqgRgY.net
advanced filler 1.7.10に復活しないかなー

616:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 10:33:53.25 i4wn7WTy.net
もっとこう「アレ納品しろ」「コレ持ってこい」って
要求ばっかしてくるMOD無いかね?
資源が貯まるばかり倉庫がでかくなるばかりだよ

617:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 10:55:34.17 SAe3UOBh.net
要求ばっかりでもないだろうけどミリオネアだっけ?って街MODはどうだろうか

618:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 10:57:16.20 4NcfoipV.net
>>591
クエスト型のMODパックやろっか

619:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 10:58:42.48 y6vCu7X1.net
modpackするか作ればいいんじゃないかな?

620:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:21:28.67 Ki6vcwaU.net
ゾンビスポーントラップのにわとりうぜええ
子ゾンビは溶岩に落として対策できるけどにわとりのせいで詰まる

621:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:25:10.99 w2/IC95p.net
コッコッコッコ・・・
ッポンッ
コッコッコッコ・・・

622:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:28:46.29 4NcfoipV.net
どんな形かしらんけど、下からホッパー<半ブロック<水の順番にしときゃ
成長後に窒息するんじゃないの?

623:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:42:01.21 a+eCPpbn.net
水流エレベーター入り口部分に下から順に溶岩、1ブロック空け、上付き半ブロックでどうだろう
チキンジョッキーと子供ゾンビだけ焼却できると思う
そしてこれMOD関係あるのか…?

624:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 11:44:08.65 Ki6vcwaU.net
すみませんスレ間違えました

625:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 12:20:21.20 1JSDedqL.net
>>591
求めてるものからはズレてるかもしれないけど
クエストやアチーブメントを追加するMODとか向いてるかもしれない

626:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 14:00:02.88 r+o9ZNAq.net
バイオーム追加系modでバイオームがちゃんと出来るか確認する良い方法は無いだろうか
具体的にはRWG環境にBC入れて油田バイオームが出来るのかどうか
しばらく飛び回ったが元がレアバイオームだからサッパリ見付からん

627:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 14:42:16.06 ADEoXnyr.net
1.7.10Forge10.13.3.1360でbotaniaいれようとしたら起動画面で
ForgeModLoader-cliet-0.1og contains吐くんだが (ログは生成されず)
他のmodはいくらいれても起動できる

628:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 14:43:55.63 4NcfoipV.net
>>602
1291にすりゃいい

629:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 14:45:33.28 w2/IC95p.net
Pam'sの作物ってみんなどうやって自動化してる?
そろそろただの畑から卒業したいんだけど
TE4の日光成長期はNGで

630:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:07:46.40 1SqLHse1.net
>>601
IDCheckerか何か入れてバイオームの一覧(Biomes.cfg)見てみたら?

631:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:13:18.74 yWeyWq5X.net
>>466

632:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:13:38.25 1SqLHse1.net
連レスすま


633:ん 一応compatibleのリストにbuildcraftは含まれてるの 知ってると思うけど一応



634:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 15:22:53.44 ADEoXnyr.net
>>603
いけた、サンクス

635:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:29:39.40 8XXbASb3.net
俺は足りないと思う要素は他のゲームで補ってるな
農業だったらFarmingSimulator2015おすすめ

636:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:44:40.99 v/aPt9Wp.net
GoG入れてからスマッシュバットの有用さにやっと気づいた
これまではmekanism防具敵でも安定してダメージ通せるな程度の認識だったがわらわら囲まれてもどうにかなるのは想像以上にでかい
ただアイテムと経験値が集めづらいのはどうにかしたい

637:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 16:47:32.88 4NcfoipV.net
>>610
固い敵には防御無視武器で攻撃ですよ

638:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:04:06.57 r+o9ZNAq.net
>>607
まぁそれは知ってるんだがどうにもバイオーム塗り替えしてるみたいだし、ちゃんと生成されるか現物見ないと不安でなぁ

639:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:08:07.09 THibls6v.net
吹っ飛んだ敵のアイテム回収はEIOの磁石で

640:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:12:26.37 goUFGP64.net
そういうの面倒くさいんでNEIのUnityモードで

641:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:46:43.45 fu1rECKy.net
新ワールドで始めたらすぐ近くにRuinsの石レンガ製畑付きの構造物を発見
本棚もあったし拠点建てる手間も省けてRuins様様だぜ

642:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 17:56:06.61 f5X0kVpm.net
何か最近普通にゲーム終わったはずなのに何故か次にワールド開けず落ちるってことが多発してる
いい加減1.6.4環境から1.7.10環境に移れってことなのかな

643:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:03:19.34 ukSqU5Ex.net
それ多分スペック不足

644:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:30:50.48 4NcfoipV.net
質問スレとのマルチはやめていただきたい

645:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:33:45.56 8XXbASb3.net
1.7.10より1.6.4の方が安定してるのに
アホなのかな?

646:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:49:51.33 adObih/g.net
プレイ環境が1.6.4と1.7.10って情報だけで原因特定出来る奴がいると思ってんのか
おめでたい頭っすなぁ

647:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 18:58:44.59 1JSDedqL.net
100歩譲って、自身の環境について提示する為に書いたならまだしも
1.6.4に問題があるという独断を前提にして話を進めようとしてる所がすげータチ悪い

648:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:04:42.92 UNuLhkuZ.net
>>600
横から失礼。オレもクエストとかアチーブメントとか好きなんだけどオススメのmodとかある?

649:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:08:36.50 NMleoYHj.net
最初はMOD毎だったり食料とか装備とか鉱石とか色々と分別してチェストに入れてたんだがMODの種類も多いしGreg鉱石も溢れるしで整理が死ぬほど苦痛になってきた
やっぱりラージチェストズラズラ並べて何も気にせずごちゃ混ぜしとくのが一番だね

650:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:28:09.72 4NcfoipV.net
>>623
勝手にMODごとにチェスト分けしてくれるやつもあるんだし
それを使えばいいじゃないか

651:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:34:45.31 NMleoYHj.net
Refinedなんとかってやつだっけ
何となく規模が大きくなってしまいそうだから避けてたんだが導入してみるか

652:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:36:41.08 WMsTxkqR.net
AE2...

653:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:41:11.49 4NcfoipV.net
>>625
Ironchestsとも連携してるからそっちも入れとけば
MODごとに振り分けできるダイアチェストなんてのも作れるぞ

654:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 19:52:18.00 sUWlpN2k.net
>>623
Modular Systemsオススメ

655:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:00:46.63 ukSqU5Ex.net
AE2が便利すぎてストレージ系は�


656:謔闃キえる気がしない



657:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:07:42.90 i4wn7WTy.net
>>629
工業・魔術の類は一切導入してないんだが
AE2単体で入れてもその性能をフル活用できるもんなのかね?

658:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:20:05.65 /YqOhwOJ.net
AE2単体で電源確保できたっけな?

659:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:20:12.52 /bFwZqIr.net
>>630
ただのでかいチェスト扱いなら他にいくらでもある
エネルギーが常時供給できないだろうしマルチページチェストとかアクセスチェストとかでいいんじゃない
自動クラフトとか使うなら便利だぞ

660:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:22:48.19 GtRVtk4l.net
魔術系の倉庫だとAM2のフリッカーネットワークがけっこう便利なんだけど、あんまり知られてないね
無線ネットワークで、チェストなんかにクリスタルを貼り付けてネットワークに組み込むものを指定していくスタイル
搬入・搬出だけじゃなく指定数をインベントリに保持するとか
魔法レシピの要求素材を自動で探して届けてくれるとか
いろんな使い方ができる

661:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:22:51.80 o6+v/B78.net
ストレージ系のmodをあえて入れず、
要らないものを捨てて必要なところに収納することにゲーム性を感じる人だっている

662:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:25:13.29 EWiGNKYm.net
AEでいっちゃん影の薄いEnergyCellさんかわいそう

663:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 20:26:40.46 NMleoYHj.net
RefinedRelocationとModularSystemsのガイド見ながら一通り作ってみたが高コストな点以外はいい感じだな
供給パイプとか抽出パイプ+回収パイプみたいなことができるのも素晴らしい
AEはコンフィグ弄らないと維持が大変なのと魔術MOD単品みたいなバニラに近い構成でやってると雰囲気ぶっ壊すのが難点

664:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:39:50.24 THibls6v.net
>>631
貧弱な火力発電機はあるけど
コンフィグでエネルギーを使用しない方法もあったような気がするけど

665:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 21:57:37.75 TVcertow.net
AE2はP2P Tunnelがイマイチ分からない
デンスケーブル伸ばせばいいんじゃないの?

666:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 22:25:13.85 EWiGNKYm.net
それでもいいけどコスト高いからトンネルを使うわけだ

667:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 22:35:35.34 WMsTxkqR.net
AE2ってコンフィグでエネルギー無くても動作するようにできないっけ
それか一旦クリエイティブにしてクリエイティブ用電源出せば済む

668:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 22:58:51.80 vpY24Q1p.net
ProjectE気になってるんだけどEE2からまだ移植できてないのって何がある?

669:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:01:06.21 EZvSyJfV.net
P2PTunnel使った理論上の最大チャンネル数っていくらになるんだろう?
7x7x7のMEコントローラーでも十分チャンネル確保できるけど

670:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:04:42.90 NxzJxI8W.net
>>641
レリック台座がないらしい

671:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:12:33.26 xUON5N9W.net
>>633
説明動画は見たけど,そもそも導入自体が面倒なんで使ったこと無いな
一応自動伐採,成長促進,屠殺とかもあるんだよな

672:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:17:33.80 4PtRNdgq.net
>>643
>>641
なんか台座みたいなの追加されてるぞ
時流計も置けたし加速できたよ

673:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/10 23:24:09.51 NxzJxI8W.net
###Version 1.7.10-PE1.4.0
* NEW: Implemented Dark Matter Pedestal
これか、最新が1.4.3.1だから結構前に追加されてたんだな

674:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:19:53.73 LGhUTVFt.net
1.7.10でメイドさんを安全にディメンション移動させられるmodって何か無いかな?

675:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:24:57.55 O5SnrNIj.net
>>647
MobConfinementで捕獲

676:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:30:39.58 mNV3JRY6.net
M


677:FRのSafariNetが有名だけどEIOのSoulVialもなかなか優秀



678:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 00:31:09.26 IhH4pcdD.net
EIOのSoulVialみたいな名前のやつで捕獲できるんじゃないの

679:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 01:03:41.60 LGhUTVFt.net
MobConfinementの1.7.x版があったのかー、移植者さん様々やで
MFRとEIOは、その為だけに入れるのもアレなんでMobConfinementを使わせて貰うわ

680:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 01:52:58.77 2LdZxKk3.net
和製MODでのPokeloliって選択肢もあるぞ

681:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 02:11:27.73 wMPXv16B.net
サファリネットでお手軽ディメンション間移動

682:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 02:46:38.31 vvpc1b6J.net
GoGとHMaGとnevermineにinfernalmobsいれて遊んでるけどやばいな
海→nevermine最強のPincherさんに殺される
地下→Tricksterさんちっす、Shadeこっちくんな、あと洞窟を湧きつぶし完璧にしないと上からbomb carrierが降ってくる
地上→Scrubbyが強すぎ、砂漠はカオス、平原は拠点内ですら安心できない(gruntがワープしてくることがある)
ゲリラMODとLavaMonsterもあるから安心できる場所がない模様
lycanitesmobsも面白そうだから入れてみようかなぁ(

683:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:18:38.52 ZtB5Hq+W.net
たまにディバインRPGをやりたい衝動に駆られる

684:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 03:24:41.90 hrdm6LsC.net
>>654
lycaniteは敵性モブがわんさか湧く
プレイヤーのあらゆる行動がトリガーになって、これでもかというほど湧く
安心できる場所ほんとになくなるからな

685:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 04:19:23.73 433WUnRM.net
いつの間にかAMTがSpice of lifeに対応してて、ちゃんと食品の属性が付くようになってた
ようやりますわ本当に。ありがたいね

686:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 05:19:02.79 IZ5pVZsd.net
>>647
ExtraUtilのゴールデンラッソ(綴り忘れた)もあるで

687:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 06:30:51.72 RUiugdxu.net
>>654
MonsterApocalypseも入れてさらなる地獄を体感しよう

688:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 07:58:16.36 BdR3Xf56.net
aether2のヴァルキリーランス使ってるとなぜかchocolatequestのボスとの戦闘時に落ちるようになった
どうにかしたいが関連性が見えなくて対処のしようがねえ

689:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 08:06:48.50 fPKf/0Fm.net
関連性というか
別のMODの武器で別のMODのモブを攻撃する
という所に原因が有るんだろう。
そりゃ見たまんまだと思うかもしれないけど、
別々の人間がそれぞれ作ったコードとコードがぶつかって起きる出来事なんてユーザーには予想不可能

690:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 08:09:53.47 BdR3Xf56.net
今黄昏ボスとの戦闘でも同じエラーで落ちた
あれってなんかボスに効力を示す効果を持ってるんだろうか…

691:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 08:53:33.91 yBBXPhNc.net
どのボスで起こるんだ?
もしかしたらダメージ減少系の効果と干渉してるのかも
AM2のボス達相手に起こったらそれで確定なんだが

692:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:11:36.52 C7qiSUZo.net
TE4の日光成長機ってなんぞ?
新しく追加された機械か?

693:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:20:12.56 Y9Ct8c4j.net
>>663
牛→落ちない
スライム蛙→落ちない
蜘蛛→毒攻撃の瞬間落ちる
魔術師→魔弾攻撃の瞬間落ちる
ってとこから射撃攻撃をしてくるボスと相性が悪いのだろうと踏んだんだ
だからそういう攻撃をしてくる敵は普通のダイヤ剣で対応して、他の敵は普通にランスを使ってた
そしたら明ら�


694:ゥに射撃してこない黄昏ナーガ戦でも落ちたので???ってなってる AM2ボス後で試してみるわ



695:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:32:17.64 J+WHvISl.net
>>664
Phytogenic Insolatorだよ

696:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 10:34:20.56 PNlV/3GW.net
>>665
黄昏のナーガは念力してくるぞ
高所の安全地帯とかにいると
攻撃判定は確か無かったが足場あたりのブロックが壊れる技持ってたはず

697:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 11:31:33.03 x4XbIWPm.net
>>659
654だけど、すでに入ってる(処理的に3倍にしかしていないけど
あとネザーがもう地獄ってレベルじゃねぇダイヤフルエンチャなんてあってないようなもの

698:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 11:38:38.34 prJwjxUB.net
GoG3のDhampirとVampirがいくら探してもいねぇ……ColdTaigaであってるよなぁ?
MystでBiome指定のDimension作っても居ないんだけど何か根本的に間違ってる気がしてきた

699:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:00:13.98 7cnr0tmh.net
>>669
wiki見るとIce TaigaでIce Taigaでググると樹氷が出てくるんだが

700:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:05:49.61 prJwjxUB.net
>>670
オフィシャルのWikiを見ると
IceTaiga=ColdTaiga と ColdTaiga M
の事らしいんだけど、IcePlainsの敵しか出てこないんだよなぁバグな気がしてきた

701:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:43:35.27 ZtB5Hq+W.net
URLリンク(pastebin.com)
マルチを主催してて、TC4を入れたんだが
フレンドがるつぼにアイテムを入れてたら鯖から弾かれた
その後鯖に入ろうしても何もできずにすぐ弾かれる(同タイミングでINしているプレイヤーがいたら全員が弾かれる)
原因がTC4なのはわかってるんだが、どうすれば改善するだろうか
Ver1.7.10 Forge 10.13.2.1291  Thaumcraft4.2.3.5

702:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 12:43:51.56 J+WHvISl.net
うちでも見つからないのか検証しようとしても
タイガバイオームがみつからなーい

703:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:33:37.17 b0HHM9qB.net
>>672
たぶん鯖側とクライアント側のポーションIDの不一致が原因
ポーション効果を追加してるmodのコンフィグを消すなりして合わせればいけるんじゃないかな

704:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:54:53.73 iDgHFmhN.net
検証するにはクリエイティブでスーパーフラットのバイオームを指定したほうが
サバイバルで探すより早い気がする

705:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 13:58:30.19 1NbLWjtT.net
>>975
お前コロンブスかよ

706:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:00:48.37 qNiUmbjm.net
ロングパスktkr

707:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:06:06.42 prJwjxUB.net
>>675
お前が神か

708:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:13:50.17 ZtB5Hq+W.net
>>674
豆腐craftのポーションIDがそのフレンドだけ違うものだったようだ
ありがとう、たすかりました

709:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:17:57.89 86pgF7NR.net
975に期待!
ただし、転んだブスの話は無しね

710:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 14:27:17.70 k03pAMpc.net
卵の話もナシな

711:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:20:25.30 O5SnrNIj.net
BuildCraft6.4.9のアップデート通知が来たから入れて開き直したらBuildCraft6.4.10のアップデート通知が来た
なんか笑った、更新活発だな

712:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 15:56:35.29 prJwjxUB.net
つーわけで俺環でテストしてきたGrimoireOfGaia3-1.7.10-1.0.9.jar
ColdTaiga、ColdTaigaHll YetiとSelkieがSpawn
ColdTaigaM バニラのMobしかSpawnしない
アップデート待ちかなぁメイド召喚してぇよ

713:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 16:50:13.34 4Frf4f0S.net
>>668
NaturaグモとWitcheryヘルハウンドとTC4ヘルバットをネザーに追加しよう

714:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:05:29.80 fT7dYj01.net
影MOD入れてアンチエイリアス有効にするとブラックアウトするんやが仕様?

715:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:15:03.82 J+WHvISl.net
>>685
そんな情報じゃエスパー解答すらむずかしい

716:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:32:30.15 fPKf/0Fm.net
>>685
CPUファンの回転数がある一定の速度になると発生する深刻なバグらしい

717:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:36:06.96 fT7dYj01.net
あ、じゃあ ver1.7.10以上で
影MOD+アンチエイリアシングが効いている(有効)であることを証明するSSか情報をください
出来るかどうかの事実だけ知りたいので・・・あとは自分で何とかします

718:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:42:10.11 wMPXv16B.net
…自分で何とか出来るなら証明も自分でできるでしょう…

719:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:43:59.69 fPKf/0Fm.net
>>688
CPUファンをインテル純正に交換しろ。今すぐ秋葉原へ行ってパーツを買って来るんだ!

720:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:50:54.19 fT7dYj01.net
いゃ、他の人はどうなのか知りたかっただけ
MOD的な問題なら調べるだけ時間の無駄だし
おま環ならまぁ頑張って調べようかなぁというね
とりあえず1.8.0で何とか出来たからこれで我慢するわ

721:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 17:51:47.77 a0mOnzTB.net
TE4の副産物生成率上昇Augmentって本当に+81%されてる?
加算ではなく乗算されてるように感じる

722:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 18:11:39.89 TkZZvNCp.net
>>692

乗算だろ?
副産物生成率×1.81(%)
生成率+81(%)とかバケモンかよ元が20%もあれば100%超えんぞ

723:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 18:50:12.38 mNV3JRY6.net
rotary craftの岩盤ツールすげぇ性能だな

724:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 19:01:09.85 RUiugdxu.net
岩盤ツールはエンドコンテンツみたいなもんだからな
どのツールも便利だが剣が強すぎて敵の防具を落とす前に粉砕するのがちょい困るくらい
まぁそこまで来てれば防具修理→還元とかもあまり必要ないか

725:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 20:46:46.71 PNlV/3GW.net
うーん、もみじちゃんサトウキビ畑ではあんま効率よく働いてくれないなぁ
妙に柵の端の方にばかりたむろしてる、視線が通らないからかなぁ?
さとうきび畑はピストンとホッパートロッコで自動化するかなぁ
造るのめんどいと思って横着しちゃいかんね

726:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:18:30.78 mNV3JRY6.net
サンプル作ってBuider先輩に高度限界まで積み上げてもらおう

727:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 21:58:47.45 gDqqPFkl.net
>>696
うちではきちんと働くぞ
通常作物との兼業にさせてみたらどうだ?(作物が優先らしく、そっちが成長すると刈りに行った後新たに再判定される)
どうにも、水の上のカーペットや蓮、ハーフブロックを
渡りたがらないのが原因の一つみたいだ。

728:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:09:20.15 u6Px/sfE.net
畑の水源の蓋は迷うよね
スプリンクラーだとその上をぴょんぴょこ跳ねまわるけど、
それはそれでなんか和むからいいやw

729:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:16:34.87 gDqqPFkl.net
>>699
もしかしたらそうやって戯れるせいでスプリンクラーが機能不全を起こすっていう
イメージなのかもしれない。かわいいからよし
BOPのセコイア=レッドウッドの成長条件を理解し、もみじさんに木こってもらった
セコイアには勝てなかったよ…

730:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 22:23:11.39 PNlV/3GW.net
>>698
完全にカーペット渡るの嫌がってるわ
サトウキビ3小麦1ぐらいの�


731:ы№フ畑にするかな… アドバイスありがとう



732:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:20:19.97 LGhUTVFt.net
何だもみじちゃんって、かわいいのか!かわいいものなのか?!

733:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:27:16.50 wMPXv16B.net
>>702
かわいいよ(´∀`)

734:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:33:08.66 6/oFqb2x.net
スプリンクラーしたに向けておけばいいじゃん

735:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:49:19.57 LGhUTVFt.net
クソッ画像検索しても犬走のほうしか出ねえ

736:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/11 23:50:22.99 mNV3JRY6.net
モミジMODからたどっていけ

737:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:34:25.28 NKlnevQD.net
待ってた人もそうでない人もどうぞ
URLリンク(minecraft.curseforge.com)

738:672@\(^o^)/
15/04/12 00:36:29.25 Q1rfsu4+.net
>>674
解決していませんでした…
configを消すというのは、サーバー側でしょうか?クライアント側でしょうか?
とりあえず、サーバー側のコンフィグフォルダを渡し
そのまま上書きしてもらったのですがダメでした
何度もすいません
下記は鯖から弾かれてしまうフレンドのクラッシュレポートです
URLリンク(pastebin.com)

739:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:45:51.41 jj7IGixy.net
>>707
1.7を飛ばして1.8に行くとか何とかって話だった気がするが結局1.7版だしたのか

740:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:46:26.02 3CZZYqJR.net
>>707
ポータルガン!ポータルガンじゃないか!
やっと来てくれたか!

741:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 00:46:50.47 nO5Souvy.net
上で少し話題になったlootbagsを入れてみたけど、同じく書いてある通りドロップ率減らさないとダメだなこれ
バランス崩壊って意味じゃなくインベントリor倉庫の圧迫がひどい

742:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 01:36:04.78 BqzAKejL.net
>>688
影MODはアンチエイリアスOFFとアニソトリックフィルタOFFにするべし
URLリンク(www.magnificentbastards.net)
Faithfulの最近分のMOD用テクスチャってこっちにあったのか
フォーラム探してても古いのしかなくてずっと諦めてた

743:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:02:58.73 gYZXbhsR.net
GoG3が4月入ってから6回も更新してるって一体どうしたんだ

744:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:04:45.05 yebAMNbP.net
ついにポータルガンも!!
あとはTraincraftだなぁ

745:672@\(^o^)/
15/04/12 02:15:49.54 Q1rfsu4+.net
るつぼからあふれた液体フラックスに触れたのが原因でした
フラックス症/Flux Fluの状態以上が原因でサーバーから弾かれているようなのですが
Thaumcraft4のconfigを見ていてもそれらしい箇所がありません
どうすればいいでしょうか

746:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:33:09.34 AVlLlTNb.net
GoG3とかのアプデってそのまま旧バージョン削除して新バージョンぶっこめば
いままで使ってたワールドで正しく動作するもんなんかね

747:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:34:59.16 ad3DshBd.net
Loot Bagsは剣とツルハシのレシピ削除してドロップアイテムに頼るっていうプレイが案外おもしろい

748:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:54:12.22 IHa9pVbh.net
TEAM CoFHの更新告知が着たけど…なんだこれ
既にダウンロードして導入済みのバージョンを告知してきやがってる…

749:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:54:31.05 171gFKyY.net
>>714
traincraftなー
1.6.4の時に入れてスムーズレール見てぶったまげたなぁ
作者blog的には1.7.10に向けて作業進めてるって話だったっけ?

750:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:58:07.39 IHa9pVbh.net
自己解決
バージョンのダウンロードリンクが間違っているのかコレ(´・ω・`)
CoFHCore-[1.7.10]3.0.0-252.jar のリンクをお知らせしているつもりが実際�


751:ヘCoFHCore-[1.7.10]3.0.0RC7-211.jarのリンクを告知している



752:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 02:59:40.40 l2Hq3OwG.net
更新告知機能便利だよねぇ

753:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:05:12.43 XVTRVLgI.net
>>709
1.8は色々大変そうだからじゃないかな…
MOD不毛地帯待ったなしだし

754:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:14:42.76 yebAMNbP.net
>>719
あれはすごいよね
ブログは見てないからわからないんだすまない

755:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:16:02.62 jvKPK/RS.net
1.8.3はコード読もうとしたら雪だるまマーク(☃)出てくるMOD作成阻害入ってるんだっけ?

756:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 03:44:04.49 pNfeidKh.net
1.7.10のミストの最新版❪3❫って図書館ないの?

757:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 05:42:55.05 yebAMNbP.net
>>725
あるよ

758:672@\(^o^)/
15/04/12 07:00:11.36 Q1rfsu4+.net
非公式フォーラムで質問しようと思うので閉じます

759:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:00:37.36 48HjEMGr.net
GraveStone modのカタコンベを普通に見つけられた人いる?
なかなか見つからなくて、結局コマンドで出したんだけど

760:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:17:11.49 BzljCSQV.net
>>727
マルチ死ね

761:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:30:53.73 Q1rfsu4+.net
>>729
不快になったなら申し訳ないが
解決しなかった質問を閉じて他にポストするのは許してくれないと、永遠に解決しない…

762:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:50:40.22 uTYfaL8z.net
ほんとにな

763:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:53:20.20 32kzX/Yl.net
ちゃんと後片付けできてるなら問題ないのよ。 >マルチポスト
そもそも後片付け(他利用者への配慮)ができてないから嫌がられてるんだから

764:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 07:57:15.65 ad3DshBd.net
別れた後なのに「浮気した!」って責められてるみたいだな

765:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:37:31.27 waw5Zc5k.net
自分の入れてるMODを自動更新もしくは更新順に全て対応してるverを教えてくれるMODないかな…

766:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:39:30.27 nO5Souvy.net
マルチ質問の意味がわかっていないってすっごい恥ずかしいよね

767:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:40:55.39 gYZXbhsR.net
>>715って、そのワールドを修復したいの?
ワールドを作りなおしても再発するの?
どうすればいいかと言うか、どうしたいのだろうか

768:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 08:48:03.83 gYZXbhsR.net
>>715
あと何かTC4アドオンとか入れてる?そのアドオンはThaumcraft4.2.3.5に対応してる?
TC4のcfgを消してまた起動して生成されたcfgファイルでも再発する?

769:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:00:47.72 Q1rfsu4+.net
>>736=737
Worldフォルダを破棄して、再生成された世界で液体フラックスに触れると
同様の現象がおきてサーバーから弾かれました
アドオンは等は入れていません
configはクライアント、サーバー側どちらも削除を試しましたがダメでした
非公式フォーラムにスレッドを立てたのでもう黙ります
長々と失礼いたしました

770:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:44:02.58 K67NmkRb.net
>>734
URLリンク(www.curse.com)
あるにはあるんだが、最新版(3.3c)を入れていても、更新情報(3.3)と違うから新しいやつをダウンロードしろと言われたり
自動アップデートに対応してるのはごく一部で、ほとんどは更新通知だけ
まあ、それでも便利なんだけどね

771:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 09:45:46.16 4Rnr7cVr.net
最近、forge1355に移行してるmod増えてきてるような気がする

772:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:22:43.19 TBpJEb5m.net
PortalGun来たと思ったらGravityGunだった
と思ったらPortalGun来てた

773:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:23:51.24 7666WSo2.net
有名所だとTE4の最新とかExtra Utilitiesの最新もforge1355だしね
バージョン上げたほうがいいんだろうけどRecommendedじゃないからなぁ・・・
Recommendedでもバグ


774:がある場合があることはわかってるけど怖くてできん



775:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:29:25.91 IHa9pVbh.net
1355も行くと対応し切れていないMODが出てきそうな予感…

776:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:35:56.35 jj7IGixy.net
液体関係の修正が入ったからだと思う >forge1355
ただ液体周りはまだ修正が続いているからまたぽーんと対応ver.があがる気がする

777:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:47:15.06 ywBXAhSo.net
なんだったか忘れたが1360を要求されたな
ProjectEだったかEvilCraftだったか

778:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 10:49:43.31 L4gYlR4n.net
マジかよ
forge1263でとめていて
最近1291要求多いなと思ってたら次は1355なのね

779:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:05:34.30 Pqd7sMot.net
Greg5でGreg用充電ツールのリサイクル(ある程度の素材を還元する意味)出来るマシンってなかったっけ?
マシンはArcでリサイクルできたんだけどなー。
心当たりあれば教えてくれると助かる。

780:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:26:40.22 mbSE3LmD.net
>>747
Disembble
だった気がする

781:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 11:52:02.58 3CZZYqJR.net
>>747
Disassemblreが機械でも何でも解体してくれるぞ
電圧上げるほど確率が高いけど大飯喰らいだから蓄電分空にするかもな

782:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:05:13.48 fKruXvid.net
BTWで色々造ってみた
動いてるの見てるのが面白くてついGifにしちゃった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) (5MB)

783:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:13:28.11 890KDIkC.net
>>750
こういうの作るの楽しいよね

784:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:25:54.82 DAIkP/Tl.net
>>750
狼のアレが七色に光っててワロタ

785:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 12:42:48.39 7z/5ReQb.net
BTW… スクショ… うっ、頭が…

786:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:24:44.20 OLRAqgPI.net
TE4のアップグレードって同じの複数張り付けたら効果どうなるんだろう
Lv2の副産物UPを2枚つけたら元の生成率×1.33×1.33って感じになるのかな

787:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:26:14.83 fKruXvid.net
>>751
次はアイテム用昇降エレベーターと貨物トロッコ駅を造る予定
工業MODの輸送パイプや独自エネルギーとかに慣れ過ぎてたけど、
最近レッドストーンの万能っぷりに気付いた
>>753
俺はあんなに大暴れできないからw

788:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:45:18.45 1b7sNiDi.net
botaniaアプデ来たけど公式のチェンジログのとこでなんか文字がガチャガチャ動いてるように見えるんだか俺だけか?
もしかして俺のPCウイルスに感染したとかか?

789:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 13:55:45.64 Yi72FcQQ.net
botaniaが建築modとしてさらに進化している

790:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:09:01.61 UqXfZS/H.net
>>756
ウィルスだからすぐ電源切ったほうがいいよ

791:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:13:18.63 IHa9pVbh.net
forge 1370を試しに入れてみたけど案の定クラッシュした(´・ω・`)
最小構成だと動くから入れているMODのどれかが対応していないんだろうなと思った

792:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:20:11.35 DZ5hLc7l.net
このMOD・・・成長してる!?

793:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:25:13.03 pIsWgsF/.net
AdFlyで毎回ウィルスに感染してますって出るだろ
つまりはそういうことだ

794:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:28:53.29 tAG5NQ6W.net
Mekanism入れるとなぜか起動しないからなんだべなと思ったら
RF使うような別Mod入ってるとCoFHCoreが必要なのな

795:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:36:01.87 OFSoebKf.net
ExtraBeesって1.7.10対応してないのか・・・
正直あれがないと養�


796:Iに手を出す気にならねぇ



797:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:38:35.87 pIsWgsF/.net
binnie-modsがExBeesじゃないの?

798:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:41:36.77 L4gYlR4n.net
>>763
binnie modってので
bee もtreeも統合された

799:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:41:54.14 OFSoebKf.net
対応してたのか 日wikiだけ見て判断してたよ thx

800:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:49:48.03 8hikDDRI.net
日本のwikiなんて見てるやついたんだ

801:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:53:48.88 pIsWgsF/.net
意識高いマインクラフターはGAIJINのフォーラムやtwitterで知るんだが普通は日wikiが情報源なんやで

802:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 14:58:23.97 DZ5hLc7l.net
新参を煽るだけの無能

803:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:05:39.07 mbSE3LmD.net
えっお前ら人に聞いてたの?
ソースコード見るのが基本だと思ってたわー超思ったわ―w

804:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:08:32.59 890KDIkC.net
作者のことカメラで見てればすぐわかるだろ

805:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:23:52.90 Pqd7sMot.net
>>748,749
thx、助かった。

806:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:37:01.20 UCH1WOep.net
高野豆腐のために寒冷地探してたら一生困らない規模の石油溜まり見つけたわ
見つけたけど正直石油とか露天掘りにしか使ってないわ…
でも集めちゃう。Exタンクでタワーができるくらいに集めちゃう
高野豆腐って雪原バイオームに放置してりゃいいんだよな
なかなか見つからん…

807:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:43:32.68 Z5+tdR/p.net
factrizationのヘンテコロボットの当たり判定がガバガバすぎて倒せねえ埋まる

808:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 15:56:59.59 5QF2CxF5.net
>>773
雪が降ってればどこでもいいんじゃなかったか?

809:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:14:51.39 pmr4T+/g.net
ExtremeHillsは雪降るけど高野豆腐できないんだなこれが

810:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:35:52.34 UCH1WOep.net
こんなこともあろうかとアクセスチェストに入れてたガラス全部使って足りず湖の底までさらってなおも出続ける石油
うっかりメイドを人身御供にしてしまったからかなかなか枯れることがないわ
石油に浸ると身動き取れなくなるのとかいつからだよ…うっかり死ぬところだったわ
これは石油をトラップに使えってことだろうか

811:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:40:23.75 TBpJEb5m.net
ExtraTanks使ってるのか?
油田は大型だと思ったら何も考えずに一気に大容量まで持って行けば良いと思うけど

812:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 16:41:14.39 9z9JrGWw.net
factorizationのcollosusは飛び乗るなりして
最初に破壊したのと同じ模様のブロックを破壊しないと倒せないよ

813:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 18:09:47.14 7ooSTWUf.net
チラ裏、解決したい訳じゃなくてこんなこともあったよってことで
DragonAPI(Rotary Craft)V6dからBotaniaと競合するようになったっぽい?
DragonAPI(RotaryCraft)側がV6bなら競合してないみたい(V6cは試してない)
Forge1291、DragonAPI V6d、RotaryCraft V6d、Botania 173で起動して
hydroangeasに水流を吸わせるとクラッシュする
クラッシュログはこんなメッセージが
java.lang.ClassCastException: net.minecraft.client.entity.EntityClientPlayerMP cannot be cast to net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP
at vazkii.botania.api.internal.VanillaPacketDispatcher.dispatchTEToNearbyPlayers(VanillaPacketDispatcher.java:27)
at vazkii.botania.api.subtile.SubTileEntity.sync(SubTileEntity.java:85)
at vazkii.botania.common.block.subtile.generating.SubTile


814:Hydroangeas.onUpdate(SubTileHydroangeas.java:82) at vazkii.botania.common.block.tile.TileSpecialFlower.func_145845_h(TileSpecialFlower.java:92) 一番上のメッセージで検索するとメイドMODのメイドがAM2のアイテム拾うとクラッシュとかの事例が出てくるから 修正されない限り対処できない相性なんかな V6Dとbotaniaで動いてる人が居たらまた別に問題があるのかも



815:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 18:48:07.06 jj7IGixy.net
>>780
RotaryCraftは全然知らないけど、Botania175のchangelogに
そのエラーで出てる関数が載ってたからverupすると幸せになれるかもしれない

816:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:09:08.48 171gFKyY.net
Botaniaって比較的新興の魔術modって認識なんで余り概要知らないんだけど
負荷的にはどうなん?個人的には重いイメージ

817:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:18:15.97 dBn4n53N.net
テクスチャとかエフェクトに凝ってる分、結構重い
が、パーティクル切ると結構軽いから処理的には軽めな気がする

818:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 19:35:09.64 7ooSTWUf.net
>>781
botaniaを最新の175にして試してきたけど、やっぱり駄目だな
水源(>>780で水流って書いちゃったけど誤記)吸わせると同じくクラッシュする
・DaybloomやExoflameはマナ生成しても大丈夫
・マナプールをBind ModeのWand of Forestで叩いたりしても落ちる
から、SubTileEntity.sync()の変更が全部の箇所に行き渡ってないとか、そういうことなんだろうか
気が向いたらフォーラムに書いてみようかな

819:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:02:09.53 hZdnvgqv.net
computercraftのタートルを充電できるようになるMODってありましたよね?
なんて名前か覚えている人いますか?

820:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:06:36.17 jj7IGixy.net
>>784
検証乙&情報thx
しかしマナプールでも落ちるってのはすごいっすなぁ

821:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:23:33.75 1WnvqHbZ.net
モビルスーツラボで壁の切れ目を隠すとけっこう誘導壁にハマってくれるね

822:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:24:20.35 1WnvqHbZ.net
誤爆です

823:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 20:47:02.83 jj7IGixy.net
>>784
気になったんで試してみたが、こっちでもマナプールを叩いて同じエラーが出たわ
DragonAPI v6d、RotaryCraft v6d、Botania 175でforge1352とforge1370と試して
両方とも同じ結果になった

824:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:00:11.93 pIsWgsF/.net
なんとなくMyst歩いてたらUU-Matter Blockとかいうページ見つけてしまった
これは……

825:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:04:24.20 UxtGxovu.net
>>790
白の崩壊因子が生成される確率高いから気を付けろよ

826:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:13:56.15 YYXpZMrV.net
GStoneみたいな名前の建材追加MOD探してるんだがわかる人いないだろうか
どっかで見たはずなんだが配布場所が見つからない

827:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:15:28.33 YEicQGOZ.net
>>792
Ztones
URLリンク(www.curse.com)

828:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:17:29.94 YYXpZMrV.net
>>793
Ztonesだ全然名前合ってなかった……
ありがとうありがとう

829:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:20:19.91 Cphnj+3C.net
ガオガイガーmodかと思ったのに・・・

830:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:22:36.70 890KDIkC.net
GraveStoneかと

831:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:36:39.40 OFSoebKf.net
1.7.10にForge導入して1.6.4時代からのMODもあらかた導入したんだけど
1.7.10初出で面白いMODとか1.7.10で大幅に仕様変更したMODで何かオススメあったら教えてほしい

832:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:41:52.78 4Rnr7cVr.net
Ztonesもいい建材揃ってるよなあ
おまけで丸石無限に置けるアイテムまであるし

833:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:42:19.49 wXQ4M4+O.net
>>785
Peripherals++のTurtle Chagerかな

834:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 21:55:46


835:.45 ID:b+D/5j16.net



836:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:13:59.11 aX5PnTOk.net
AE2の自動クラフトってチャンネルまたいで指示出せないものなの?
ドライブやらが置いてあるAチャンネルからモレキュラーアセンブラやらが置いてるBチャンネルにクラフト指示出そうとしてもInterfaceTerminalに載ってないのよね
チャンネルの構築の仕方が悪いのかな・・

837:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:19:52.45 KWMpC4e9.net
>>797
nevermine
GoG3
というのはまああれでBTAMとかどうかね。工業じゃないけどな
あとはClay Soldiers Modでわいわいするとか

838:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:46:42.39 AVlLlTNb.net
GoG3のドライアードって白タイツと黒タイツの二種類いるんだな
監禁してる途中に気づいたわ

839:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:50:40.99 Jw6ngGZm.net
nevermineはcampfireの存在を知らなくて、雨に打たれて序盤にめっちゃ凍死した

840:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 22:52:05.60 OLRAqgPI.net
あのドリアードは白樺なのかねぇ
そういえばドリアードは普通の森だけじゃなくタイガとかの森でも湧くようになったんだな

841:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/12 23:06:38.79 3CZZYqJR.net
>>801
全部ひとつのネットワークだよな
別のネットワークへは干渉できないぞ

842:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:06:54.08 GhX9jMcS.net
ある程度の距離の移動手段ってどうしてる?
ホントは鉄道引きたいけどコストと時間がかかりすぎるし、ミニマップ系だと味気無さ過ぎるし

843:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:09:31.14 EYwKNyUo.net
要所要所を石レンガとかで整えて
速度ポーションぶっかけた馬で疾走する

844:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:15:51.75 H1webkV6.net
>>807
なんにでも言える事だけど、一度造っちゃえば後が楽だよ

845:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:27:55.21 G123Yg1A.net
WarpBook

846:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:31:15.29 3Zx7vCK/.net
EIOのトラベルアンカー便利だぞ
旅人の杖があればかなり遠くまで飛べる
すごく遠い距離ならテレポートにするけど

847:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:37:33.28 /9TePUwX.net
EIOの機械類って黒魔術的な要素含んでる

848:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:37:57.14 X4GnhHkt.net
ネザーゲート使うほどでもない距離なら
櫓立ててOpenBlocksのグライダーで飛んだり

849:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:38:55.45 Zyffd2FJ.net
mekanismのプラスチックロードは走ってて気持ちがいいよ

850:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:52:01.69 G123Yg1A.net
EIOのせいか分からんがモブヘッドがよく手に入るけどそんな大量に何に使えばいいんだ
粉砕機でそのモブのドロップ6つぐらいに出来ればいいのに、流石にエンダー頭→パール6は除外でいいけど

851:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 00:56:32.23 zxwODQwK.net
>>815
SAGMillはレシピ追加簡単だぞ

852:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:02:53.30 GhX9jMcS.net
こんなに色々とアイデアがあるとは思わんかった、ありがとう
櫓からグライダーとかなんて夢のある移動手段
とりあえずEIOのトラベルアンカーを目標にいろんな移動手段試してみる
まずは馬もいないから豚から始めるか

853:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:08:19.28 y0fRj08J.net
Greg以外で工業のエンドコンテンツになるものってなんかないんかな
BigReactor組んで大量にRF手に入れてもその供給先がない

854:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:12:30.79 dmamiQ9F.net
>>818
RotaryCraft+ReactorCraftでGreg以上の鉄不�


855:ォに悩まされよう



856:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:13:46.69 H1webkV6.net
「MODを攻略したらゲーム終わり」という発想から
「MODで快適にしたゲームで好きに遊ぶ」という考え方に切り替える頃合なのかと

857:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:23:24.61 y0fRj08J.net
そうかエンドコンテンツならRC入れればよかったのか
なんというか快適になりすぎるともうクリエイティブでよくね?ってなって萎えてしまう
楽するための苦労が面白いってことなんだろうな

858:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:34:09.47 mK76ImcW.net
>>806
レスありがと
ネットワーク的には同じ所にあるから問題ないはずなんだー
普通できるならやっぱチャンネル周りが怪しいか・・

859:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:44:46.20 zxwODQwK.net
>>822
アセンブラーにはMEインターフェイスをつなげてあるかとエネルギーを供給してるかを確認だな

860:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 01:45:48.92 v0KJc/Za.net
railcraft9.5とgregtech5.07.06を導入したらrailcraftのボイラーや破砕機を作成するレシピが
NEIで参照できなくなってしまった
クラフト自体は可能なのでレシピが削除されたわけではないようだ

861:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:23:16.85 y/8CrnnK.net
>>815
Gany's ENDのエンダー釜戸にぶっ込むとおもしろい
(辞書対応してればだが)

862:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:57:53.34 vMKkFNpq.net
うーむ、レシピmodやらwikiやらでレシピ調べて試してみたが何故かIC2の採掘レーザーが作れんなぁ...
この場合他のmodとアイテムidが被ってると見て良いのだろうか

863:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 02:59:29.97 dmamiQ9F.net
>>826
IC2はレシピバグがなかったっけ?

864:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:03:55.67 H1webkV6.net
>>826
まず、自身の認識がどうなのかを晒してくれんと、こちらは間違いを確かめようがない
どうやって作ろうとしてるのか晒せ

865:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:06:15.67 6+Sllv+S.net
レーザーなら金属板削るのミスってるのがありそうだけど

866:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:16:05.26 vMKkFNpq.net
鉄の旋回板、合金板x3、上位回路、ENクリスタル、赤石
合金板x4、上位回路、ENクリスタル、赤石
上記の二つを試すもクラフトは不能
バージョンはexperimentalの2.2.713です

867:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:20:39.08 H1webkV6.net
>>830
旋回板の成形はどうなの?

868:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:24:21.52 v2/OFRPn.net
>>799
それです!ありがとうございます

869:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:29:32.83 vMKkFNpq.net
>>831
どもです、確認したらレーザー用に処理がされて無い板使ってました
割と初歩的な見落としが原因であったか...

870:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 03:37:55.50 H1webkV6.net
不具合を疑う前に、まず再度手元の確認をしましょう
って事だな
人の振りみて我が振り直せ的な教訓エピソードでしたとさ

871:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:45:28.37 8+UAk3wQ.net
162で公開終了してるOpen StairsってMODなんだが、

872:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 04:45:53.00 8+UAk3wQ.net
似ているMODってないかな。
なかったら作るしかないのかな・・・・・・

873:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 06:44:34.03 dmamiQ9F.net
MCヘリ最新版1.6.4対応楽しみにしてたら0.10.5で対応終了らしくってAE倉庫消し飛んだレベルの悲しさ

874:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 06:51:44.40 EhRO80ab.net
>>815
燃料の材料に頭使うじゃん
それ以外の運用方法としてはGany's endに追加されるエンドストーンで作るかまどに入れてエンダーパールにするとかかな

875:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:11:09.73 TmdxWW5o.net
>>837
うわマジだ…かなり辛いわ…
1.7以上だとMODが変に面倒くさくなって嫌なんだよなぁ

876:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:22:51.48 9x4bcqTn.net
ReactorCraftをRCと約すの、ものすごくややこしい

877:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 07:50:59.66 zDL1u8Y6.net
chocolatequestのブル防具についてる突進攻撃機能、武器のエンチャントがまんま適用されるんだな
首狩りエンチャのせいでダッシュでぶつかるだけで首が取れて一撃死するゾンビの姿はなかなかシュールだった
mod追加でユニークな効果持つ防具って他なにかあったりする?
単に硬いだけなら黒曜石とか六方晶で十分だし色々試してみたい

878:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:00:56.82 AkY0TyzD.net
EIOは靴:三段ジャンプ
胴:グライダー
頭:音が視覚化(鳴き声などが画面に表示される)

879:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:37:07.31 drkL5U7X.net
EIOのアドオンでRFで動くジェットパック+三段ジャンプ+高所から落ちても足首を挫かなくなる最強のコンボが構築できますぞ
黒鉄ヘルメットの暗視スコープもなかなかのものです(´・ω・`)

880:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 08:41:13.24 CGtd49E+.net
>>843
それなんてアドオン?
Moduler armor?

881:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:01:16.13 drkL5U7X.net
>>844
Simply Jetpacksです(SimplyJetpacks-MC1.7.10-1.4.1 CURSEより)
RFで動くジェットパックでほぼEIOとTE4のアドオンの立ち位置ですが片方だけ入れていても大丈夫なようです
IC2やGregのジェットパックと似ているかもしれませんがこっちのほうが多分作りやすいと思います
(材料を調達してクラフトする意味で)

882:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:02:31.80 drkL5U7X.net
あ、三段ジャンプ+足首をくじかなくなる機能はEIOの黒鉄装備に最初から付いていますね
ややっこしい書き込みごめんなさい

883:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:27:06.77 lDY2I/iG.net
Gravisuitsのクリエイティブ飛行で俺TUEEEもいいけど
EIOぐらいのやや便利装備でプレイする方が楽しい
ネザーの探索にも階段やはしごを使わなきゃいけなくなるしプレイの幅が広がる

884:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 09:58:31.82 zxwODQwK.net
>>847
EIOのは空飛べないのがなんとも…
ジェットパックつかないかなあ
建築とかに重宝するんだが

885:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:00:32.16 EQ9rp1w+.net
>>848
もう名前上がってるけどSimplyJetpackいれれば?

886:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:03:01.33 zxwODQwK.net
>>849
いや入れてるよ
ただ防具統一したいじゃん?
まあMPS使えってことなのかな

887:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:05:23.31 EQ9rp1w+.net
EIOだからなぁ・・・
実装するとしたら、エンダーマンの首を内蔵してそっから力を吸い上げて浮揚する 的な

888:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:05:31.10 lDY2I/iG.net
>>850
気持ちは分かる
鬼のようなコストかかるけどGraviSuitsは?
そういえばコンボアーマーもある

889:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:09:42.71 zxwODQwK.net
>>852
そういうのって大抵クアンタム派生じゃん
クアンタム作れる頃にはもういらないというか飛行手段あるじゃん
特にMPSとかだと改造終わってたり
いやエンドコンテンツとしてはいいんだけどね

890:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:26:45.58 lDY2I/iG.net
>>853
IC2コンボアーマーでナノスーツ系等なら
比較的早い段階で作れるんじゃない?
ナノスーツにジェットパック付けられるし

891:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 10:29:58.28 CGtd49E+.net
>>845
ああsimply jetpacksだったのか
ジェットパック+三段ジャンプ+高所から落ちても足首を挫かなくなる
とか書いてるからダークスチールアーマーの強化アドオンか何かかと思った
あってもいいと思います

892:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:26:21.51 0HEo8khZ.net
Mekanismの224、225で電解分�


893:」機が動かないんだけど どこまでさかのぼれば動くバージョンになってんだろうな? 水素作れないとジェットパックで飛べねーじゃんよう



894:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:47:55.16 EQ9rp1w+.net
>>856
電解分離機ってElectrolyticSeparatorだよな?
ちゃんと水素と酸素ができてるぞ バージョンは225

895:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 11:49:18.31 TTywKTwH.net
Mekanismの強化ジェットパック防御力高過ぎるよな

896:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:11:06.82 0HEo8khZ.net
>>857
解決した、Forgeのバージョンだったわ
他Modで1365要求されたから入れてたけど、1291に戻したらちゃんと動いたわ

897:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:16:37.38 EQ9rp1w+.net
>>859
Forgeは1291以降で液体の扱いが変わってるから不具合ありまくりで困る

898:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:19:03.94 3Sh3BO5c.net
質問だけどAgriCraftをバージョン1.3.1に上げたら
交配してもまったくステータス上がらなくなったがなにか対処方法ある?

899:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/04/13 12:20:34.15 pb7wgtel.net
>>848
ジェットバックじゃなく、クリエ飛行になってもいいなら
extrautilitiesのangel wingsはインベントリに入れておくだけで効果ある
advanced geneticsのbatの能力ならインベントリ圧迫は無いが、オンオフが簡単には出来ない
botaniaの冠+マナも飛べる、こちらはバングルの追加スロットを使うのでインベントリ圧迫は小さいし、オンオフも簡単
ただし、マナ消費があるのと、ほとんどエンドコンテンツ扱いなので入手がちょっと大変


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch