物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17 - 暇つぶし2ch300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:02:40.23 1ec71sKS.net
>>299
forgeはjava8で起動しないことがあるみたいで、java7を入れたら起動したことがある。
ちょっと試してみてくれ
Think different? by 2ch.net

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:12:02.97 CGOuSVHJ.net
>>299
OptiFine_1.8.1_HD_U_C7 ←こいつが原因じゃないん?

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:21:07.09 1ec71sKS.net
>>299
LiteLoaderが1.8はサポートできないといっているし、仕方が無いのかもしれん。
(正式公開最新バージョンは1.7.10)

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:42:56.60 WtCVTQIz.net
>>300ランチャーのプロフから7のjavaw.exeに指定してみたけど駄目だった。liteloaderのみでマルチサーバー入って少し経つと応答なしになるのは何でだろうURLリンク(pastebin.com)
>>301抜いたけど駄目だった
>>302うそやん……(´・ω・`)

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:53:34.62 1ec71sKS.net
>>303
1.8版のLiteLoaderはForgeとうまく共存できません。
1.8版LLが1.8版Forgeと噛み合うようになるのを待って下さい。
(和訳)
こう公式に書かれているが?

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 23:21:21.60 dGS1BMWh.net
>>303
もしかして鯖側にもLiteLoader入れちゃってる?

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 00:23:23.59 kwS44FeO.net
フレンド5人くらいで遊んでいるのですが
みんなで探索しながら、ダンジョン等を踏破したらご褒美を得ることができるようなオススメのmodはあるでしょうか?
現在はTwilight Forestを導入しています

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 00:56:01.36 FuEtBfo0.net
>>306
「みんなで探索」ならDungeonPackおすすめ。
ボスMOBは出ることはないが、各所に構造物として大小さまざまかつ様々な種類のチェスト付きスポナールームが生成される。
中には
「遮光してあって足元ソウルサンド、照明は赤石トーチでブレイズと助さんスポナーから湧きまくり」とか
「天空にある。入り組んでる上にブレイズスポナー沢山」
なんて酷いものもある
各所のチェストの中は原則今のMOD構成で出るチェストの中身ランダム。ゴミまみれでも泣かない。
逆にMOD構成によってはお宝づくしってこともあり得る。
んで、多人数探索用として地下に巨大迷宮が生まれることがある。
エンチャント台、鉱石24個、スポナー、チェスト、ケーキ等が置かれた部屋が多数つながってる。
広くて深い。鉱石部屋は稀にダイヤ鉱石24個が生まれることもあるので見つけられれば美味しい。
また、地下深くなので壁の外には地下峡谷が面してて鉱石が繋がってることもある
一人じゃでかいだけの迷宮だが多人数で手分けしたりすると楽しいかもしれない。

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:09:19.06 kwS44FeO.net
ありがとうございます、今から楽しみです

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:23:23.53 o5uxyN+o.net
ID変わったが>>303
>>304あーそんなの書いてたのか……馬鹿正直に導入手引きのブログ読んでその通りにホイホイやってるだけだった。共存は無理か、ありがとう
>>305それはない

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:25:00.53 DCkDijEu.net
>>293
wiki編集でもしたいなら趣旨は変わるけど
小難しい確率を考えるより
本棚MAX置いて
TTなりなんなりでレベル30~40に調節して30レベルを切るまで
鉄ツルハシ置いてけば十数回もやれば幸運は出る
ダイヤのツルハシにしたければ、幸運見てからダイヤに置き換えればいい
皮量産できるなら、ツルハシ置いて幸運が出なかった場合
一度本を置いてエンチャント候補見てみると幸運があることもあるし
低レベルでやりたいなら幸運1を4本か、2を2本作って金床で合成すればいい
確実に欲しかったら村人増やして道具鍛冶厳選すれば?
単に、見つけた希少鉱石ブロック崩すなら幸運3が欲しいってだけなら
クリエイティブから持ってこれば・・・
あと、英単語云々って、設定で日本語にしてない初期設定派の為に
カーソル合わせたら効果の候補は文字で出てくるよ くらいの意味なんじゃね

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:33:01.65 H9uhQfzO.net
>>306
多人数向けかはわからんけどChocolateQuest(旧BetterDungeons)がおすすめ
地上に城や砦が生成されるようになる
物によっては地下深くまで続いててボスもいる事がある
お宝は基本的にはラピスエメラルドダイヤと金と本
あと食料が膨大にある
ボスの居るようなとこならもっと良いものが手に入る

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 02:15:16.58 9zepbI+N.net
メイドModのスキンを変更したいのですがWiki等を見てもよくわかりません。
メイドの容姿を今操作しているキャラの容姿にしたいのですが、可能でしょうか?
もし可能ならやり方を教えてほしいです、よろしくお願いします。

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 02:52:34.70 CfJ3tqn0.net
よろしくお願いします
1.8で地図を拠点(画像真ん中)で作成し開きました
URLリンク(i.imgur.com)
これをクラフトしたところ
1段階目の地図から左上方にのみ拡張されました
URLリンク(i.imgur.com)
3段階目まで拡張しても1段階目で描写されなかった右と下側は描写されていません
URLリンク(i.imgur.com)
もう一つコンパスから地図を作成し2段階目までクラフトしましたが右下方は描写されませんでした
shift等はおしてません
□□□
□□□
□□■←1段階目の範囲
こうではなく
□□□
□■□
□□□このような地図を作ることは出来ますか?

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 03:05:41.82 +hHwaZer.net
>>313
1.8では現状出来ない
仕様が変更になり、地図の中心が現在地ではなく、座標依存になった為
要するにその地図の範囲内ならどの位置で作ってもその範囲にしかならない

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 08:04:19.65 vNv71y5t.net
>>313
拠点を真ん中に移すか我慢して使うかMODを作るかバージョンを下げるか選べ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 08:40:03.05 C/4Zutrh.net
>>313
作成した地図を壁に複数枚設置すればある程度拠点を真ん中にした地図は作れる
持運べないけど

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:30:55.81 NcJ+YFRP.net
チャンクローダーについての質問です
範囲指定3x3チャンクを1チャンクローダーで読ませるのと
1チャンクx9箇所を9チャンクローダーで読ませるのとでは9つのほうが負荷が大きいのでしょうか?
拠点範囲が正方形ではないいびつな形のため1チャンクごとにチャンクローダーを置こうか
それとも3x3や5x5のように正方形に作り直そうか考えてます
読み込みチャンク数は同じなので負荷は変わらないのでしょうか?
なんか装置を増やすと負荷が増すってイメージが頭にあって・・・

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:41:31.77 tZJ4HXR6.net
1.8以降のエンチャントは、
同じ道具を修理+名付けで使い続ける事は出来なくなったけど、
金床合成で新しい道具にエンチャントを引き継いでいけば、実質使い続けられる
って認識でいいの?

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:53:31.65 F8pYi7s/.net
PS4版でのエンダーパール集めはどうすればいいですか?
エンドポータルみつけたけど素材がなくて困っています
・エンダーマンが全然出てこない
・難易度イージー
・現在1個はめ込み済み

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:58:56.81 3+Hkfeml.net
>>317
チャンクローダーの仕様次第だが、一般論としては装置増やした方が
装置ごとに分岐判定とループを繰り返す必要があるので負荷は上がる
>>318
引き継ぐ度に必要LVが上がるのは一緒。
そしてLV40で修理不能になるのも一緒
計算方式が変わったのでレアエンチャツールでも
若干修理しやすくなったけど打ち止めは確実にくる

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:03:35.03 45mtz2eL.net
>>319
砂漠とかの見通しいいところで待つしかないな

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:12:47.23 NcJ+YFRP.net
>>320
やはりそんな感じですか
拠点範囲をできるだけ正方形にして範囲外になる部分を内に収めるようにしてみます
ありがとうございました

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:13:37.11 3+Hkfeml.net
>>319
必要なのはパールじゃなくてアイだろ?
司祭と取引した方が早い

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:40:49.73 t8G0HKG5.net
>>313
bibliocraftのAtlasなら地図をつなげればその位置に来た時に自動的に切り替えてくれるよ
だから実質的には真ん中にもできる
世界地図のように見たいならmap frameで壁に貼るとか

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:50:35.60 tZJ4HXR6.net
>>320
ありがとう
やっぱりいつかは駄目になるのね

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 11:01:38.21 kwS44FeO.net
URLリンク(pastebin.com)
modを導入してプレイすると、一瞬Mojangのロゴが表示されて上記のエラーがでます
voxelmap-1.7.2-1.0を取り除くと問題なく起動するのですが
ミニマップは切りたくないので、なんとか解決する手段があれば、ご教授ください

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 11:22:33.05 9WnJwYzI.net
>>326
・VoxelMapのバージョンが違う。
・Liteloaderが入ってない

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 12:07:22.57 WT2nQFwP.net
deepdarkdimensionにam2のドライアドが大量に沸いてる重いんだけどピースフルにして消すしかないでしょうか?

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:03:57.64 kwS44FeO.net
>>326
仕事から帰宅したら試してみます、ありがとうございます。

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:17:45.14 VyfGopk9.net
>>328
ドライアドはピースフルでも消えなかった気がする
5匹倒すごとに出てくるボスはピースフルなら沸いた瞬間に消えるから、戦いたくないならピースフルで地道に殴り殺すしかないんじゃないかな?

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:39:36.26 tcV50Nl+.net
このスレに存在価値はあるのでしょうか!
真面目な質問です
他の板にマイクラスレを立てればいいと思うのですが?

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:45:54.31 9WnJwYzI.net
>>331
ここがMinecraft板である以上、存在価値はあります!
真面目な回答です
物凄い勢いで「板違いだ。専門板あるんだからMinecraft板でやれ」と言われてしまうでしょう

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:56:19.47 5n92N3a7.net
またマイクラ板のアンチが湧いた

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:56:37.73 yB2uN6zO.net
>>319
砂漠か平原など夜でも見渡せて視線を合わせられる所へ行く
意外と痛いのでダイヤ装備で固めてドロップ増加のエンチャダイヤ剣で倒す

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:11:11.48 tcV50Nl+.net
>>333
アンチではないです!
出来ればこの板がもっと盛り上がればいいなと思っています!
でもクソスレが乱立しているのを見るとこの板はいらないんじゃ…と思った次第です

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:15:53.14 u9/Kmtgt.net
32m待機作戦でデスポンしてもらおう

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:19:05.86 5n92N3a7.net
>>335
まぁマジレスするとマイクラ板は隔離のためと言った方が正確だ

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:36:19.64 th5vPsne.net
ver1.8のbukkitプラグインでスタック数変更ができる物はありますか?
回答お願いします。

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:49:42.39 BUqR6unC.net
なんだ、最近は質問に対する回答に大して
自分にアンカ貼ってレスするのが流行ってんのか?

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:50:33.42 oGon8Ieo.net
ID:tcV50Nl+
また本スレの宮崎が沸いたのか…

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:00:46.20 FdzpTjlE.net
>>339
新しい方法だよな

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:12:13.80 1xoIBEAb.net
customnpcsというmodを入れて遊んでいるのですが
npcの役割のtransporterの使い方がいまいち分かりません。
グローバルタブで地点のグループを設定した後に
advancedタブで地点を登録しろと書いてあったのですが
advancedタブのどこでどのように登録するのかが分かりません
どなたか教えてください…

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:13:52.36 1xoIBEAb.net
すいません
Minecraftのバージョンは1.7.10
Customnpcsのバージョンも1.7.10cを使っています

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:34:37.96 DayR9BYz.net
金床修理6回やった物を2つあわせて合成修理したら
修理回数は0回にリセットされますか?
修理できなくなったダイヤモンドツールは記念に保存してあるけど、
いらないエンチャントを消すのに使おうかな・・・と。

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:41:50.23 DCkDijEu.net
>>322
多分額縁に飾る時重複するから
座標固定でエリア分けされるようになったんだろうな
その分手持ちの地図が不便になった
拡張すると埋めた地域がリセットされるから
冒険は4,5段階にあらかじめ拡張しておいて
村の見取り図に1,2段階を利用とか。
埋めた地域が全ての地図に反映されて
縮尺とエリアごとに固有のNo.振り分けられたら
地図の#もややこしくなくていいのに。

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 17:52:21.39 /3QKTCU5.net
ver1.7の話ですが
丸石製造機作ったんですが、いくつか製造元の溶岩に触れて焼けてしまいます。
これはもうどうしようもないですかね?
あと水流小麦回収機ですが
皆さんはどんなの使ってますか?もちろんいくつか動画を見ました。
できるだけ一段毎に広くできるのがいいんですが
やっぱり二段目以降は土の湿りの関係で狭くなってしまいますかね?

347:名無しのスティーブ
15/03/22 19:24:16.44 NDllEUckA
友人とマルチをするためサーバーをたてました
私はlocalhostでサーバーに接続できますが
友人は接続が維持できませんでしたと表示されて一瞬で退出してしまいます
ポート開放、ファイアウォールの設定は出来ていると思うのですが何か原因がわかりますか?
バージョンは1.8.3です

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 18:56:39.88 6Ia2GJfo.net
1.8にアプデしてMODを入れてpvpサーバー入ったところ敵の名前が見えなくなってしまいました
対処方法はございますかね?
optifine,intelliinput,bspkrscore,armorstatushud,statuseffect,togglesneak,player api,forgeを入れています

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 18:58:51.71 F8pYi7s/.net
>>321
>>323
>>334
ありがとうございます
司祭から取引できるんですねエメラルドと集めます

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:01:45.84 TBoJtLzh.net
すいません質問です。ランチャーからマイクラのverで1.71を選択したいのですが、
1.64の次が1.72になっているのは1.71=1.72と解釈すれば良いのでしょうか?

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:04:19.41 BOtxPlxt.net
>>346
どの製造機使ってるのか知らないけどなったことないよ
水流式はぶっちゃけ耕してすぐ植えれば水いらないはず
心配なら 水16マス水 って感じで水で挟めばいんじゃね

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:18:03.55 0kbgGem7.net
>>350
実はそれらは1.6.4と1.7.2で、
>>350がプレイしたいのは1.7.10なのを1.7.1と勘違いしてるとエスパーしてみる
そもそも何故1.7.1に拘るのかを知りたい

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:21:34.38 H9uhQfzO.net
>>350
ちゃんとProfileを編集しなきゃ今まで遊んだものしか出てこないよ

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:29:17.49 TBoJtLzh.net
>>352>>353
迅速な回答有難うございます。
いや>>352さんのエスパー通り1.710を1.71と思い込んでました恥ずかしすぎる・・・

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:58:42.88 DCkDijEu.net
>>346
どんな動画かしらんが
正面図で
溶 丸 流 水
  ▽ 穴
  □
で5マス離れて丸削ってれば、丸石しか出てこないと思うが。
焼石が気になるなら、後ろから丸石をピストンで押せば?

小麦は下段正面から見た横幅が8マスなら
その8マスの脇に水源の列並べておけば
どれだけ縦方向に広げようと枯れることはないんじゃね
上図だと
 ディスペンサー8マスやら回路やら  ここから小麦をアイテム化する水流を流す
_______________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水 
 水  耕地8マス 水 このエリアは↓の畑より1段上げる
___________________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水  水の上に上からの水流を誘導する壁を置く 
 水  耕地8マス 水   
___________________________________
回収水8マス→  チェスト
こんな感じ?

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 20:26:09.09 45mtz2eL.net
>>348
pvpなら仕様じゃないの

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 20:41:32.02 BUqR6unC.net
>>354
思い込みの酷い例だね
テンプレ入れようか

358:名無しのスティーブ
15/03/22 21:37:33.42 GspUPmEzP
ps4でマイクラやっているのですが、ゲームを終了して再起動すると、
掘った穴が消えていたり、手に入れたアイテムが消えていたりします(そもそも手に入れたことになってない)
オートセーブ機能はアクティブになっているし、メニューから「ゲームを終了」でタイトルに戻ってから電源
を落としています。
これってバグなのでしょうか?
よろしくお願いします。

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:41:17.09 M0wbkEx1.net
wikiの通りに村人繁殖装置作ったんですがいっこうに増える兆しがありません
何が悪いのかエスパーして下さい

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:43:37.20 +hHwaZer.net
農民村人がいなくて食料が供給されていない

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:44:21.68 JWsSJQNB.net
1.7.10で、エメラルドとの交換は何がいいですかね?
一応候補は
羊毛(クモ糸から作成)
小麦

です。
羊毛だけは試してます。
クモトラップで大体10分でエメラルド40個くらいです。
小麦や紙の方がいいですか?

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:53:28.30 dt87w+5J.net
建築の初心者講座みたいな動画ってありませんか?

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:01:05.43 6Ia2GJfo.net
>>356
1.7の時は見えていたので...
modを全部抜いても解決しなかったのでバージョンをダウンしました

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:04:13.92 MERQqb5m.net
>>359
ドアの日照差
ドアの枚数(最低9つ)
農民の持ち物が種で埋ってる
積極度が足りない
プレイヤーが遠くに離れ過ぎ
生まれた子供が村の範囲内に入ってる
心当たりが無かったら一度ドアを全部撤去して再設置してみる

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:04:37.98 DdbMiJbk.net
質問させてください
同一PC内の別アカウントでマルチサーバ新しく作ったんだけど
これってワールド上書きしたってことになってますか?ちなみにIP番号同じです
別の人のアカウント鍵かかってるんで確認のしようがなく...マイクラサーバ.jarのworldフォルダが別に存在するなら大丈夫なんですかね

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:28:43.97 3+Hkfeml.net
>>361
…実は村人ブロック使ってたりしないよな?w
折角だからMOD含めて色々書いてみる
農民
羊毛と小麦は基本的に併用。
自動鶏肉製造機まで用意できてれば尚よし
MOD環境ならばGrowthCraftのフィッシュトラップで焼魚、焼鮭すらも取引材料にできる
さらにReverseCraftと紅葉MOD入れてると農民がダイヤ量産装置と化す
Flax MODがあれば羊毛(糸)の栽培も可能
司書
紙は司書の吟味ができてるなら一点集中できるから有効
そうでないと貯まっていく大量の時計とコンパスで困る事も
そして羽とイカスミの入手にヤキモキ
MOD環境だと、ReverseCraftで時計やコンパスを逆に資源にできる
BiblioCraft入れてる場合、村人やメイドさんにタイプライターで本を書いてもらえば、
紙8枚でエメラルド1個の破格のレートになる。皮とイカスミもいらない
ただし1スタック越えて入れると排紙を優先して書き始めないから
自動給紙するには720秒のタイマーと、赤石制御できる導管、
大量の署名付きかつタイトルバラバラの本を格納できるインベントリが必要。
俺はProjectRedとExtraUtilで缶詰め作った
鍛冶屋
ゴーレム製鉄所、紅葉MODのプランターがあるなら鍛冶屋に鉄を売る。
ReverseCraftあればこれまたダイヤと鉄が貯まる
木炭は松を焼いてもいいが、竹+和MODなら溢れるほど簡単に手に入る

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 23:04:54.53 o5uxyN+o.net
昨日も同じ質問してたが、また質問させてくれ
いっそ.minecraftフォルダから色んな物削除してみたら入れるんじゃね?と思ってliteconfigフォルダ丸ごと、liberariesフォルダからoptiフォルダを丸ごと、
versionsフォルダから1.8と1.8.2と1.8.3以外を丸ごと全消ししてから改めてliteloader1.8インストールして、ゲームにログインまでは出来たんだがその後また
終了させられた。その時のログがこれ→URLリンク(pastebin.com)
なんて書いてるかさっぱり。もうこれ一回minecraft全部アンインストールしてから一からインストールし直してバニラでプレイした方がいいかな?

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 23:33:51.11 iVbV1AkL.net
>>367
検証スレ建ててみたほうがいいと思うが

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:19:45.96 fgMxriFA.net
>>366
かなり詳しくどうもありがとうございます。
MODは使わず完全バニラ環境でやろうと思ってます。
今更なんですが、集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
でその育成の調整の際、金との取引が極端に確率が低く設定されてるみたいですが、これは無視していいですよね?
羊毛がすすめられてるのはクモトラップがあるからですよね?羊からわざわざ刈ったりしないですよね?

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:33:25.10 fjqk0CT7.net
>>369
>集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
だいたいあってる
>これは無視していいですよね?
むしろMODなしなら金こそ先に出しておくべき。
最後の最後で金がこんにちはすると泣くに泣けない。
羊毛取引するはずだった農民と取引するためにゾン豚TT立てるとかになりかねない
>蜘蛛トラップ
だいたいあってる、が、所詮は回収率1/4
牧場の規模と司書との取引次第で、
巨大牧場で耐久3のエンチャントつけたハサミで毛を刈りまくる人もいる
毛を刈った羊を透明化することで目標になる羊を見つけやすくする人までいる

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:45:15.88 chx9RSBE.net
バージョン1.7~1.8.1でオススメのアドベンチャーマップ教えて下さい

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:07:45.56 +uPhlV/4.net
URLリンク(pastebin.com)
modを入れてワールドを生成後、異常に重くなり操作を受け付けなくなります
タスクマネージャを見るとメモリを1,5G、CPUを90%近く使用しています
CPUはGTX670なのでパワー不足ということはないと思うのですが…
よろしくお願いします。

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:12:48.63 Wzz0FbGM.net
そりゃ「GPU」だ

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:28:45.32 g7Kgm/C9.net
>>372
さすがにちゃんとグラボから出力してるよね
生成直後?
ワールドにスポーンはできてる状況?

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 02:22:08.21 +uPhlV/4.net
>>373
そうでした
>>374
スポーンできずに終了することもあれば
スポーン後カメラを振るとガクガクとfpsが減少してゆき操作不能になります

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:02:03.00 tzxdjvNT.net
>>372
グラボのドライバすらいれてないんじゃなかろうね?

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:40:12.56 +uPhlV/4.net
>>376
つい最近更新しましたしff14やlolで遊んでいるのでドライバではないと思います

378:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:49:18.64 DOdzHVms.net
拠点をいろいろ作って拠点間はネザーにトロッコで通路作ってたのですが
それを使って馬をメイン拠点に連れてこようと思ったのですが
幅1、高さ3の通路だと馬が窒息するようです。クリエイティブで実験したところ
高さ2番目の左右のブロックをガラスブロックにすると窒息しないようなんですが
全部入れ替えるのが結構大変なので、何か別の方法をご存知の方教えてくれませんか?
今のところトロッコ通路を通らずに馬でネザー移動するか。
トロッコ通路の上に馬ようの通路を作るか(埋まってないところは走り抜ける)ぐらいを考えています。
とりあえず表の世界では巨大な海が間にあって移動できません。

379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:56:18.22 0ejlOoJa.net
効率3以上つけたピッケルで左右の2ブロック走って削ったら一番早いと思うよ。一マス溶岩が怖いし溢れるとレール壊れるけどしょうがない

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 06:14:12.60 Hr8S5vqX.net
スライムTTってこんなかんじでいいんかね
URLリンク(i.imgur.com)

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 07:28:40.33 GR7SV+U2.net
なにも岩盤まで掘ることたぁ

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 08:15:49.42 g7Kgm/C9.net
>>377
メモリ割り当てできてる?

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 08:50:19.38 0ejlOoJa.net
ググってもあんまり同じような症状が見つからないんだが、どのキーを押せば発動するのかわからんが、「特定の単一キーを入力すると特定の複数キー入力を行ってしまう」
何を言っているのか自分でも分かりにくいが、症状の説明をすると、チャット欄を開いてコマンド入力した時は勿論、チャット欄開いてなくとも突然操作がおかしくなってしまう。
そして肝心のキー入力についてだが、例えば「Q」を押すと「/ru3」などと入力され、さらに全角変換になったりもする。そして何故かいつの間にか再起動せずとも直ったりする。
その時々でおかしくなるキーは変わる。そして何故かMinecraft内でだけ。Minecraftを起動してる時になるのかと思いきやMinecraft起動しながらブラウザ操作しててもそんなことならない。
ほんと説明下手なんだが、1.8でプレイしだしてからのような気もする。あとシングルマルチ両方で起きる。何でだろう?

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 09:30:37.12 DPiC+FLM.net
>>378
馬は幅2だから幅1だと確実に窒息する
トロッコ使わなければ幅2にすればいける
トロッコがいいのなら幅3だな

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 09:41:29.14 yaSviHQA.net
>>383
全半角キー押したとか

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:19:13.07 HmxAt7Qe.net
>>380
この形で多層化すると湧き場に着地して死ぬスライムがある程度出ると思うけどそれでもいいなら別に問題はないんじゃないか
あとはまぁ詰まると思う

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:25:05.05 DOdzHVms.net
>>379
>>384
結構距離があって改造が大変なんです。最初から幅2とか3にするか
透明ブロック使っておけばよかった;;
馬ってトロッコとあんまり速度変わらないし
トロッコ線路の屋根の上に馬用の通路つくることにします。
こっちは放置して移動しないから壁とか屋根なしでやろうかな。

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:27:15.91 DOdzHVms.net
>>387
あぁ駄目だ。丸石ケチってネザーブロックで通路作っているところ
ガストに破壊される・・・。やっぱり壁とか屋根必要か。

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:33:28.03 2pdnV6Tt.net
>>388
そこでネザーレンガですよ
材料と燃料はそこら中にあるし、釜戸16個並べればあっという間だぞ
…それはそれでメンドイか
あと、馬は個体差が大きい。
あたり馬引くととんでもなく速かったり4ブロックジャンプできたりする

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:38:09.87 yaSviHQA.net
ブレイズTT作って燃料に棒を使えば物凄く捗るよ
その為にピストン使うからスライムTTとゴーレムTT作ると良いね!!

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:38:56.15 x9OKuao9.net
4マス四方以上開いてるとガスト枠から大きく作るなら
丸丸丸丸丸丸
丸      丸
丸      丸
丸      丸
半半半半半半
この形ならMOB追加MOD入れてなきゃこれでおk
そもそもガストって丸石壊せたっけ?

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:39:14.76 DOdzHVms.net
>>389
おぉネザーラック(さっきネザーブロックと間違った)を焼けばレンガできるんですね。
燃料っていうのはブレイズロッドのことかな?
ちょっとネザーレンガ量産してみます。ありがとう。

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:40:30.63 2pdnV6Tt.net
>>391
丸石掘るのが面倒でその辺のネザーラック使ったって意味だと思われ

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:43:14.65 x9OKuao9.net
>>393
あぁ勝手に脳内変換してたわ恥ずかしい

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:45:04.35 2pdnV6Tt.net
>>392
いや、溶岩バケツ。
ブレイズロッド以上に物凄い長時間燃える。
ネザーにいるんならいくらでも調達できるだろ
ただ、ネザーレンガブロックは
ネザーラック焼いたレンガを4つクラフトする必要があるから注意な

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:49:57.99 DOdzHVms.net
>>390
ゴーレムTTは簡単な奴作ってます。
スライムチャンクとブレイズスポナーは手動で倒すための狩場つくりました。
ドロップのエンチャントがあればそこそこ集まるから自動化はいいかな。
>>391
距離が結構あるのでネザーラックで通路作った部分が結構あるんです。
穴掘るだけのことはそのままだし。落ちても大丈夫なところは丸石けちってネザーラックでつくったんです。

397:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:52:32.70 DOdzHVms.net
>>395
おぉ溶岩か!なるほど。サンクスです!!

398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:57:44.43 hfHv4CAb.net
>>381
多層化したかったんや
>>386
多層化するのときは湧き場の上にだけ足場おこうかと思ってるけど
それでも難しそうかね?
後詰まるってのは水路の話かな?
詳しくは家帰って増築してからまたあげるわ

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:00:22.55 hfHv4CAb.net
>>397
溶岩バケツ一個で15スタック位焼けるんだっけ?
自動精錬竈作った方がいいと思う。
バケツは排出されず残るから燃料自動補給はできなさげだけど

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:06:28.41 0cp4N/bp.net
溶岩バケツひとつで100個
バケツは排出される

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:30:12.97 hfHv4CAb.net
あ、まじか、適当いってすまんかった
訂正ありがとう
自動竈でバケツ再利用するなら下にもホッパー敷き詰めればいいんかね

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:37:45.86 0ejlOoJa.net
>>385
違う。あと今確認したらMinecraft閉じても発生したわ……他のとこにも行ってみる

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:42:51.67 2WO/ySG6.net
>>369
司祭と鍛冶屋は金ゴットは通常確率で設定されてるから早目に出しておくべき。
ただ、農民、司書、肉屋に関しては個人的には無視でいいと思う。
取引に金が出る確率は司書は約1/400、肉屋は約1/125、農民に関しては約1/20000だからな。
取引して出なかったらタイトル画面戻ってバックアップとって復元して再開
これを1分でやるとしても、出すだけで300時間とかかかるレベル。
データ量だと1TBとかいくレベル。
よほど完璧主義でこだわらない限りはここまでしなくていいかと。
それだったら取引前にバックアップとって、もし運悪く金出たらリセットって方が現実的。
まあどちらを選ぶかはお好みだけどね。

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:46:35.44 sUnBNANS.net
>>402
詳しくないがマイクラに限定しないのなら
キーボードの型が外国式と誤認されてるんじゃね
なんでなったかわからんし
いつのまにか治ってたから治し方もよくわからんが
URLリンク(www.gigafree.net)
こんな現象とか

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:49:51.23 7bxOK4VP.net
pam'smodの豆乳と豆腐の作り方教えてください
NEIで出ないっす
1.7.10です

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:02:59.24 7bxOK4VP.net
自己解決しました
専用機械のレシピが表示されないだけだった・・・

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:18:38.00 DOdzHVms.net
>>401
やってみました。
  かまどの上のホッパー上の箱:ネザーラック
  かまどの横のホッパー上の箱:溶岩バケツ
  かまどの下のホッパー横の箱:ネザーレンガ+空きバケツ
となりました。
燃料無駄なく放置して燃やせます。
ただ・・256個のネザーラックが64個のネザーレンガになるので
ネザー要塞をつるはしで解体したほうが早いんじゃないかな・・とも思いました。
まぁ敵もいて溶岩の海の上とかにあることが多いから危険だと思うけど。

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:39:08.33 hfHv4CAb.net
なるほどそうなるのかありがとう

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:02:22.68 x9OKuao9.net
>>407
焼きの利点は放置してりゃー出来上がること
丸石掘るのめんどいならレンガ掘りなんて論外並にめんどくさいだろ?
景観やら重視しないいならおとなしく丸石掘ったほうが早いし楽だぞw

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:18:58.82 NBuOtKeo.net
ブランチマイニングでダイヤ見つけるついでに丸石調達して
満タンなったら拠点戻ってネザーがいいと思う
俺も別件でネザーラック掘ってたけど要塞解体でレンガ調達したほうが圧倒的に早いし

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:49:28.86 DOdzHVms.net
そうですね。ブランチマイニングがベストかなぁ。
急ぎなら焼石製造機つくるのもありかも。

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 14:37:10.83 SwTMoyDH.net
MC1.6.4でPortalGunModを入れて遊んでるのですが、ポータルの向こう側が描画されないようになっているのは仕様だということが調べてわかりました
確かにコンフィグでseethroughportalの値を0,1,2と試したところ描画されませんでした
結局このままで遊ぶしか無いのですか?
もしもポータルの向こう側を表示する方法を知っている方がいれば教えてほしいです

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 14:40:28.54 k1zLe+Dg.net
>>377
グラボのコントロールで各ゲーム設定を個別にしてないだろ
デフォのまんまで使ってるとか
それとjavaw.exeもMinecraftのランチャーのプロファイルとグラボで両方設定しないと

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 17:10:12.01 MaiArenJ.net
>>377
ゲフォノートだとマイクラはデフォルトだとIGが使用される
ゲフォを使うように設定変更が必要
そのせいで重いとかじゃないよね

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 19:56:40.81 aOSMlVvF.net
>>412
configでシースルーにしてGraphicsをFancyにしたら変わるんだったかな?
まあ確証ないし万策尽きたと思った頃に試してみそ

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 22:19:31.15 XobHMPOT.net
ところで、岩盤整地の床材何にしてる?

417:408@\(^o^)/
15/03/23 22:20:23.50 XobHMPOT.net
すまんチラ裏

418:名無しのスティーブ
15/03/23 23:48:51.18 /GNdjETJe
こんばんは板の皆様初めまして、グーグルでわからない事を検索していたらここに辿りつきました
既に出ていた質問でしたら本当に申し訳有りません・・わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
【質問内容】
・ワールドのデータそのままでワールドのバージョンだけ下げたいのですが可能でしょうか

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/03/23 23:57:57.12 XWkc0fb7.net
lotmetablockで蜘蛛の巣のメタが変更されません。どうしたらいいですか? 👀

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 03:49:31.56 Qlkz00rZ.net
スライムTT階層増やしてみたんだけど高さ4マス空けてりゃ大丈夫だよな?こんな感じで問題ないよな?
URLリンク(i.imgur.com)
>>386の沸き地に着地ってのは二層から一層に降りるときに、って話かね?

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 05:35:36.00 JKuHl49e.net
>>420
スライムが湧くことを確認したなら問題ない
うちのは高さ3.5ブロック開けて湧き層作ってるが普通に稼働してる
>>386が言ってるのは、上のほうで湧いたスライムが落ちてくる時に隣の下の方の湧き層の端に落ちることがあるんじゃない?って話だと思うぞ

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 08:30:59.43 4uoQ+nO+.net
マルチ鯖に参加する際にModを入れたいのですが
どこまでのModが使用可能でどこまでのModが使用不可なのでしょうか
具体的に言うと竹Modや豆腐Modのようなアイテム追加系はダメだとわかるのですが
木こりやエンチャント解読等システムに追加要素が加わるModは大丈夫なのでしょうか

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 08:43:27.01 rcFgPfKa.net
鯖によってはそもそも指定したMod以外禁止だったりもする

Optiなどの描画系、smartmovingなんかのプレイヤーのみに依存する物は動作する
が、木こりは物にもよるが鯖にも必要だったような……
エンチャント解読系は分からん
大体配布元にマルチについても書いてある(書いてない場合は保証外の可能性もあり)ので、要確認
とにかく鯖管に確認することをオススメする、鯖によってはForge入れてるだけでチート使用とみなす場合もあるので

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:20:21.45 RXMuphpC.net
>>421
なるほどそういうことか
でも最小サイズだと飛距離的に届かなさそうだし
最小以外だと転落ダメージ受けても分裂するだけだしいいかなとは思ってる

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:21:53.25 RXMuphpC.net
>>423
木こりは鯖側処理だしクライアントmodってことはないだろ

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:29:03.45 4uMhIo6w.net
>>420
一応上付きハーフブロックにして高さ2.5で階層を可能な限り増やせば効率上げられるけどやってることは間違ってない
>>421の解釈であってる
落下するとき真っ直ぐ落ちるんじゃなくて前進しながら落ちることになるから、左の12層目から落下した最小のスライムが右の8層目に着地してアイテム化してしまうみたいなことになるかもってこと
というか前に作ってなったことある

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 10:56:51.83 rcFgPfKa.net
>>425
まぁブロック破壊だしそうだと思うんだが、あんまし自信がなかったので一応
>>422
結論:プレイヤーの動作だけ、表示だけのMod……大体大丈夫
ブロック破壊、アイテム追加などを行うMod……ダメ

クライアントだけのModの例
スポーンチェッカー:光源とブロックの情報に乗せてるだけなので基本動く
Opti:描画軽減は行う、チャンクロード関連は動かなかった筈
minimap系:洞窟描画などの一部機能は使えなくなることがあるが、表示だけなら余裕
smartmoving:実はクライアント依存Mod

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 12:32:01.30 itSXBRhg.net
これからネザーに行こうと想うんですが、
何か持っていった方がいいものとか、ネザーについたらした方がいいこととかありますか?
基地を作った方がいいとか
あとネザーゲートはどういったところに配置するといいですかね?
うるさいみたいですね。
あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 12:37:11.69 bTThHuYz.net
ネザーゲートを丸石で囲う←ガスト対策
配置は騒音気にするならちょっと遠めで
この質問するぐらいならゾンピはやめとけ

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 13:24:34.51 l4bGkQUa.net
>>428
要塞を見つけて探索、階段の下の赤いネザーウォートとその下に敷かれているソウルサンドを回収
ソウルサンドの上でしかネザーウォートを育てられないから
火を3発飛ばしてくるヤツを倒して黄色い棒状のブレイズロッドを回収
ブレイズロッドはポーション醸造台作成に必要

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:03:14.68 ZzsT/7l0.net
手に持っているブロックを置いたら(ツールが壊れたら)自動でインベントリから手持ちにブロック(ツール)が足されるModってないですか?
ブロックが切れたら同じブロックを取り出す感じのものでもいいです
参考絵
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画力については触れないでください

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:11:36.55 VIAR+AJR.net
>>431
InventoryTweaksでできる

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:24:44.91 +voqPQkB.net
急にマインファクトリーのIDLE状態が減らなくなったんだけど何か減らなくなる条件って有りますか?
直前にやったのはオプティファインの設定をいじったくらいです

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:27:42.12 vUe+v909.net
>>428
ネザー入ったら丸石で安全地帯をつくってチェスト置いて火打石入れとくのが最優先
その後はゲートを丸石で囲って木じゃなく鉄ドア付きの拠点というか丸石の家を作る
床はハーフブロックで埋めるといい
要塞を探しに行くと思うけど目印をところどころに置いておかないと確実に迷うよ。
よほど近くに要塞があればラッキーだけどかなり探索することになると思う。
ガスト対策には弓があったほうがいい。あと火炎耐性のエンチャントとかかな。

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:32:22.10 zfcLJN07.net
ひたすら掘ってたら丸石がたまりにたまりまくってどうしたもんかと悩んでいます
なんかいい使い道ありますか?

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:32:33.75 vUe+v909.net
あとMOBはゲート行き来できるから表の世界のゲート側もドアとか付けといたほうがい。
将来、村人とかペットを運ぶことも考えてトロッコが設置しやすい場所とか経路とか考えて
作ったほうがいいかもね。

437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:33:47.37 VIAR+AJR.net
>>433
バージョンは書いたほうがいい
一応自分の環境でアイテムが詰まると減らなくなったのを確認
パイプつないで搬出してるならチェスト直付けにするとか
あとopti抜いてみたり

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:34:31.04 vUe+v909.net
>>435
丸石とか土とか捨てずに保管しといたほうがいいよ。
村人増幅、ゴーレムTT、ネザー通路とか作るときに大量に必要になるから。

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:38:14.20 l4bGkQUa.net
>>435
カマド作りまくって丸石精錬して焼き石に
取り出して経験値に

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:41:43.53 zfcLJN07.net
>>438
してた方がいいんですかね
石だけのラージチェストがどんどんたまっていって「ホント使い道あるのか」と疑問に思った次第で
まだトラップとかは試したことないので取っておきます
>>439
燃料調達で結構な労力になりそうですね
ただかまど造りまくるのはちょっといいかもしれません

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:56:28.51 ZzsT/7l0.net
>>432
ありがとうございます

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:58:28.62 fEM0mR7S.net
そのうち丸石が10LC切ると落ち着かなくなるようになる

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:58:56.17 +voqPQkB.net
>>437
すみません忘れていました
本体は1.7.10でマインファクトリーはMineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
です。
2台おいている所はIDLEが動いていました

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:07:38.13 aUUuhqMS.net
>>428
> 何か持っていった方がいいもの
何も持たずに裸で突撃してどんな世界か肌で知るべき
その後はLV1鉄防具、剣と石シャベルと鉄ツルハシ、あと弓矢
ライターをネザー側拠点に
> ネザーについたらした方がいいこと
> 基地を作った方がいいとか
ゲート丸石で囲ってそこを中心に被弾しない位置にドアつけてチェスト置いてプチ拠点。
大事なものやライターはここに格納
上が空気に面してる不透過ブロックはハーフブロックを敷き詰めること
> あとネザーゲートはどういったところ
> うるさいみたいですね。
アクセス重視で自宅拠点の地下室に置いてる
回路組んでレバーでON OFFできるようにしてるから音は気にならん
> あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。
自分で試行錯誤したり調べたりできないうちはやらない方が無難
作るまでかなりの下準備が必要だし、色々頭使う

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:08:40.63 8mQjONPv.net
>>443
1.6.4の時にあったんだが違うディメンションに行くとよく止まってた
それも止まったり止まらなかったりする
解消方法ではないが原因の心当たりだけ置いときます

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:14:58.43 hht/PxuH.net
minecraft1.6.4においてMFR2のAutoSpawnerって稼働してる間は常に側にいないといけないのでしょうか?
モブがうるさいので離れたところに作ったら側にいないと動いてないみたいなんですけど…
DimensionalAnchorは置いてるのですが機能しているかも分からず…

447:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:17:57.22 8mQjONPv.net
>>446
動いてるだろうけどおそらくデスポーンしてる

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:30:52.48 4uoQ+nO+.net
CTRLを推しながらSPACEでのジャンプが出来なくて困ってます
前は出来たのですがある日突然出来なくなりました・・・
CTRLから指を離してダッシュモード中のジャンプは可能です
どうすればいいでしょうか?

449:名無しのスティーブ
15/03/24 16:04:13.34 A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 16:07:00.71 VIAR+AJR.net
>>443
なんの機械置いてるのかな
スクショがあれば貼ってみて

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:11:37.16 hht/PxuH.net
>>447
ああなるほど……
デスポーンを離れてても防ぐMODとかって無いですかね…?

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:32:33.31 aUUuhqMS.net
>>451
それやると他の未踏ダンジョン内の敵性MOBが残り続けて限界数に達して
最終的にはそのスポナーから一匹も生まれなくなるが宜しいか?
てか、敵性MOBのクラス継承して作ってるなら
32m以上で動かなくなるのも同じじゃね?

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:40:08.62 RK7w+h/T.net
別ディメンションにいると近くにプレイヤーがいるように作動する魔術系のチャンクローダーがあったような気がする

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:43:12.18 b4fXvIpK.net
プレイヤーのデコイ作るのがあった気がする

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:55:02.89 hht/PxuH.net
>>452
確かにそうですね…
scarecrowは今使ってみたのですが結局側にいないとデスポーンしてしまっているみたいでした

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 18:41:59.44 +zU+2NTt.net
テクスチャ関係の質問なのですが、自分でサーバーを開いている環境でCustomSkyが初期で生成されるworld(ディメンション)だと表示されるんですが、
Multiverseで追加したワールド(ディメンション)だとCustomSkyが適用されない原因って何かわかる方いませんでしょうか?
VerはMC1.7.10でOptifineは1.7.10_HD_U_B5を使用しています

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 19:40:35.13 rcFgPfKa.net
>>455
もしOptiを入れてるならそれのせい、抜けば機能する筈
(本来ならチャンクローダー系はデスポーンを防ぐことも出来た筈、間違ってるかもしれない)

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 19:53:26.63 VIAR+AJR.net
チャンクローダーでデスポン防げたら
モンスターを拠点に沸き上限まで沸かせてローダー置いて遠出して
遠出先にモンスターをわかせないようにできるのかな

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 20:50:55.21 HpbQvgek.net
>>435
マグマ調達する坑道の整備とか
洞くつ探検でも丸石で通行止めすると、松明よりわかりやすい
それでも腐るほどあるなら
海岸埋め立てて領地拡大とか
小島を繋いで橋作るとか
拠点に動物連れてくるときに役立つ

460:名無しのスティーブ
15/03/24 21:06:28.09 A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 21:14:28.57 A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 21:54:50.03 GRvK8gxy.net
進撃の巨人みたいに巨大壁張ったりね
いざ作ったら余裕で足りないんだけど^^;

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 23:24:38.59 hht/PxuH.net
>>457
調べてみたら1.7.2C2以降にそのような弊害があるみたいなのですが1.6.4でも起きてしまうのでしょうか…

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 23:27:22.87 ZyVvgbV9.net
言い方悪いけど基本的に不具合でたらopt疑うってのはありだよ
描写を無理やりいじって軽くしてるようなもんだから変な動作や挙動出てもしゃーない

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 23:47:12.78 rcFgPfKa.net
>>463
1.6.4だったか、見逃してた
まぁ処理軽減系が悪さしてる可能性が高いので何か入れてるなら一つずつ抜いてみて、少なくとも自分は動作してた覚えがある

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 01:08:52.72 QfzbZkoT.net
経験値トラップでおすすめのありますか?
スポーンを使わないもので。
確か、10分で初期レベルから72まであげるって動画ありませんでしたっけ?

あと、自分でも作ってみたんです。
仕組みは上で発生したやつが流され落下してきたのを剣で倒すっていうものです。
クリーパーの爆発対策で黒曜石で囲い、地面はホッパーの上にハーフブロックを置き
ハーブブロックの半ブロック分の隙間から攻撃するという形です。
ちょっと放置してるとモンスター同士で仲間割れが起きるのか、クリーパーが爆発します。
周りは黒曜石で囲ってるのでいいですが、地面のハーフブロックとホッパーが壊されてしまいます。
またハーフブロックが壊れるので隙間が1マスになり、そこからチビゾンビが逃げ出すという悲惨さになります。
この対策はどうしたらよいでしょうか?
ちなみに効率は30レベルまで4分くらい。50レベルまで14分でした。

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 01:11:29.87 3ZypejjZ.net
>>466
エンダードラゴンの経験値トラップでいいよ(投げやり)

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 01:12:39.23 LjfVQJIe.net
高さを調整したエンダーマンTTが一番効率的にいい感じになると思う

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 01:28:46.16 7Rc+hqt7.net
>>466
敵と視線が合う構造だと爆発する

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 02:19:10.33 1C2gVvUj.net
URLリンク(i.imgur.com)
何故かディスペンサーがたまごを射出しないんですが、何故だか分かりますか?
たまごは満タン入ってます。

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 02:23:45.10 QLCIUdr+.net
>>470
トーチ置いてるだけ?
ディスペンサーは信号を受けたら射出するのであって信号を受けてる間射出するわけじゃないよ

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 02:36:28.79 xY9112Iw.net
>>470
連射させたいならクロック回路繋がなきゃ
г→□ 矢印:リピーター
L__・ ・:赤石トーチ
これが無難でネザークォーツなくても作れる

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 02:44:42.19 1C2gVvUj.net
>>471-472
ディスペンサーは信号ごとに射出するんですね。
写真のように回路を組んだら、無事に連射できるようになりました!
ありがとうございました。
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 03:08:55.27 3V2SIr7F.net
>>421
長々とすまん、ちょっと助言を受けて高さ2.5で多段にしてみたんだけど
稼動状態になると下段の状況が上空から見えなくて困る
2.5でも大スライム沸くとは思うんだけど問題なく動くよね?
URLリンク(i.imgur.com)

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 03:16:31.83 Udq1GH4y.net
海底神殿のボスを3匹倒したんだけど、この後、皆どうしてます?
神殿の中だけでも水抜きしてお宝を採掘すればいいのかな?
あと雑魚は水抜きした神殿の中にも沸きますか?
ドロップ付きの剣で倒せばそこそこ素材集まりますよね?
とりあえずトラップタワーは大変そうなのでパスしようかと思ってます。

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 03:17:43.02 p8wsP/OE.net
>>474
高さ2.5は試したことないけど一番大きいスライムの大きさが2.4×2.4×2.4だからギリギリ過ぎて湧かないかもしれないな
湧いたとしても隙間0.1なら動きも制限されるし効率的ではないと思う

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 03:35:21.95 3V2SIr7F.net
>>476
んじゃ段数が少ない今のうちに作り直した方がいいか
ありがとう

>>475
別に水抜き無理にしなくても採掘低下さえなくなれば割とドアだけでなんとかなる、
雑魚はわくからわりと邪魔になるけどね
本格的に壁ぶち抜くなら別だけど
取り合えずスポンジ部屋と筋部屋探すといいんじゃないかな

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 04:43:32.39 Udq1GH4y.net
>>477
ありがとう。スポンジと金を探してみます。
あと安全に雑魚を倒せるチッサイ簡易拠点みたいなのも作ってみます。

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 04:44:38.60 xHLnffG4.net
>>466
作らないというおすすめ
最高効率の技術開発してwikiに貼るならともかく
自分用のTTでそこまで効率求める必要がない
エンチャ目的なら50レベルまで14分でLV30まで高エンチャ試行すればいいし
30以下で合成修理が済んでもまだ目的のものができないならもっかい貯めればいい
ものができてるなら修理経験値は1~30LVの方がハードル低いし。
現時点での問題解決ならクリーパーを見ないように
下1マスの足狙いで倒すことにして
チビが逃げ出すのが問題であればいっそ先に回復スプラッシュで処理とか
もったいなければ倒す場所の周りを壁ドアで隔離して2マス穴を1か所作り落ちるようにしておくとか。
スポブロでもないのに殺される恐れがあるくらいチビが沸くとも思えないけど。

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 04:49:33.34 QfzbZkoT.net
>>467
エンダードラゴンって一回倒したら終わりなんじゃないんですか?
>>468
エンダーマンTTですか。
でも建設きつそうですね。まずジエンドに行かなきゃいけませんし、
エンダードラゴンが飛び回ってる中建設するなんて不可能に近いです。
というかエンダードラゴンを倒すために準備したいんですが。
10分で70レベルって、エンダーマンTTでしたっけ?

>>469
目線は敵の足にくるようになっています。半ブロックの隙間から見える程度なので敵の脚しか見えません。
というか敵が落ちてくる場所は真っ暗なので影しか見えません。
目線があってないのになぜか爆発します。
クリーパーが爆発する前にスケルトンが攻撃するような音がします。
仲間割れで爆発してるんでしょうか?
ちなみに壁を黒曜石からガラスに変えたらなぜか爆発しなくなりました。
なぜなんでしょう?

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 07:04:41.79 7Rc+hqt7.net
>>480
スケルトンが攻撃するってことはプレイヤーを認識してるってことだから
目線が合ってるとしか考えられない
足しか見えてなくても作りとプレイヤーの立ち位置によっては目線が合う
スクショあげてくれ

482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 08:06:56.17 LjfVQJIe.net
>>480
敵が落ちてくる部分に穴があって、それで視線が通る判定になった助さんがプレイヤーを撃つ→誤爆でクリーパー激怒だったんじゃないかな
スケルトンは落ちながらでも撃とうとするから、様子観察用に何かあったならそのせいだった可能性が高い
で、貼り替える時にたまたまそこも埋めたとか
というかドラゴンの為のTTだったか、それは失礼
まぁドラゴンなんて雪玉と水バケツと無限エンチャ弓があればさして強くはないとだけいっとく

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 08:53:01.75 Y2JqG/c6.net
最近始めたのですが、ブランチマイニングの副道の間隔って
3マス間隔の方が良いのですかね?
目的によるとは思うのですが、検索したところ2と3と4の場合があり迷ってます。
だいたいの鉱石2マス以上まとまってるから4マス間隔でも取りこぼしはないことになるんですか?
また2マスでまとまらない鉱石って何がありますかね?

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 09:06:29.76 l1XDH0WB.net
俺は3マス開ける高さは4で

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 09:12:41.47 QLCIUdr+.net
>>477
2.5でも湧くし効率的です作り直す必要はないと思います

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 09:43:29.74 dkXkTMK+.net
ダイヤ目的なら3がベスト、3以上の鉱石セットになる確率が高いから引っかかりやすいため
3マス空けてもその3マスの中にダイヤとかあるけど、3マスの中に絶対ダイヤがないのなら4マスで掘った方がいいよね

487:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 10:18:56.50 3ZypejjZ.net
>>480
モンスターの行動読み込み範囲外に素早く移動すれば
エンドラがしめやかに四散爆発してる間に時間を止める事が出来る
そんで一度オーバーワールドに戻るとまた最初から死に始める→大量の経験値が無限に湧く
移動法はレールとか直線ボートとかで
そういうのを某ブログで見ました

488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 11:39:26.42 5L41f9Jy.net
アイエエ!?
GEレクイエム!?GEレクイエムナンデ!?

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 11:55:35.61 Jtn2iXpb.net
クアーリープラスのモッド入れたのですが、作業台ってレーザーなど入りますか?
それともレッドネットエネルギーケーブルなどをつなぐと動作しますか?
Ver1.7.10です

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 13:17:15.50 7X/4SJoj.net
>>489
レーザーを入れる意味がよくわかんが
発電機からエネルギー系のケーブルを改良型作業台につなげば行ける

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 15:25:51.36 gdV6zQh2.net
IC2laserfixって何のために入れるんだっけ?消していいのか迷う

492:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 15:32:52.60 gdV6zQh2.net
>>491
自己解決しました。失礼しました。

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 17:38:19.84 SF3SOoqJ.net
ネザーに行ったらゲートのすぐ目の前にゾンビピッグマンがいたので倒したら
どっからともなく仲間がやってきてやられました。
再度ネザーに行ったらまだ恨みを持ってるらしくまたやられました。
ずっとネザーにあるネザーゲートの近くに常駐していて、行けばやられてしまうんですが
いつになったら許してくれるんでしょうか?
もうネザーゲートの位置を変えるしかないでしょうか?

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 17:41:54.07 EL+FxpXl.net
がmんばって全部倒そう。ふははっは

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 17:48:51.96 FfZRzbOG.net
>>493
その場にいるヤツは全部殺して元の世界に戻ると大丈夫

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 17:56:45.31 IxnrtWFg.net
付近にいるやつぶっ殺せば問題ない

497:408@\(^o^)/
15/03/25 18:03:52.46 gp2JD8aV.net
>>487
サバイバルモードで作った人が動画をニコニコにあげてるね。
まだ倒してない人限定。死ななきゃ戻れないから、エンチャツールをエンダーチェストで運ばないといけないとか制約多いが

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 18:20:23.88 Y2JqG/c6.net
>>486
>>487
回答ありがとう。
3でやってみます。
2だと取りこぼしないかもだけど。
線数が1.5倍ほど違ってくるのが辛い。

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 18:53:31.79 29iPQgqB.net
>>493
どうしても詰んだ時の奥の手
→ピースフルにしてネザーに行き、全消滅確認したら元の難易度に

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 20:10:18.65 XX6YBOrJ.net
古いバージョンのセーブデータを1.83で読み込んで始めました
ネザーに入ってネザーから新しいポータルを使って元の世界に戻ると別の世界なんですよ。
F3で座標を調べてリスポーン地点に行っても何もないし。
セーブデータが壊れたって事でしょうか?

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 20:20:48.68 IvPTh2SD.net
地上だけでネザーのアイテムが手に入るMODと1.8要素が1.7.10で追加されるMODを教えて下さい、バージョンは1.7.10です

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 20:47:46.15 7X/4SJoj.net
>>500
新しいポータル使ったら別の場所に出るだろ
座標の件は本当に合ってる?
合ってるなら地上がリセットされた可能性

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 20:50:05.09 vPk3jyQW.net
ArsMagica2で水の中に入ったり、雨に打たれたりすると急激にマナが減少するんだけど、これの原因教えて
wiki読んでも分からなくて困ってる

504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 20:50:43.61 6C5+3JPE.net
エンダーマンと同じ力を使っているから

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 21:01:31.94 vPk3jyQW.net
自己解決した
雷の親和性上げすぎてたみたい

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/25 21:23:18.73 1rnD2xI4.net
AM2は1.7.10でかなりの変更があったからなぁ
雷のデメリットも変わったんだな、ショートサーキットがそれか

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:06:00.12 QvsDPFab.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こういう感じでトラップタワーを製作中なのですが、夜になってもモンスターが沸きません…
ワンフロアの高さは3で作ってますが、もしかして、低すぎますか…?

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:09:45.05 tU5T4YVi.net
湧きません…をどうやって判断してるんだよ
まさか湧き空間に居座ってるんじゃないだろうな
ランダムウォーク式は回収地点にも気をつけないと効率死ぬよ

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:21:39.27 QvsDPFab.net
>>508
URLリンク(i.imgur.com)
このビルの一階で待ってましたが、不味かったですかね?

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:31:51.85 tU5T4YVi.net
32m以上離れるとランダムウォークしなくなる
その3枚のSSじゃさっぱり全体像が判らんから不味いかどうかは知らん
悪いことは言わないから「24-32方式」でググってそっくりそのまま同じように作れ

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:40:44.10 MhIxkqKI.net
トラップタワーってlc値が大事って聞いたけど、
①トラップタワー部分のlc値は239、周りは63(半径128マス y=255をガラスで埋める)
②トラップタワー部分のlc値も周りも255
で試したんだけど、10分で計測して全然結果に差が出なかった。
むしろ②の方がいい結果が出た。
なんで?CPUがいいからかな?動画とかではかなり差が出てるけど。

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 00:48:14.73 QvsDPFab.net
>>510
詳しく調べてみると、構造と沸き待ちの場所が悪かったようです。ありがとうございました。

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 01:01:25.64 htt/HRH7.net
>>511
lc値はy=1 ~ y=lc値の間で一次抽選が試されるということで
一度lc値が大きくなると空気ブロックしかない上空まで一次抽選の対象となってしまう
湧き層の高さがy=40~y=80だとし、上空は何もない空気ブロックだとする
lc値=94の場合は岩盤からy=94までが一次抽選の対象なら、湧き層に抽選される確率=20/94=21%
lc値=255の場合は岩盤からy=255までが一時抽選の対象なら、湧き層に抽選される確率=20/255=8%

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 01:10:36.05 u8MG5VB9.net
>>507
こんな湧き層で水に落ちるとは到底思えないんだが
高さ3てのも謎、エンダーマンは水に触れたらワープするじゃん

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 01:15:24.70 8YOQ5l1t.net
@echo off
"C:\Program Files\Java\jre1.8.0_40\bin\javaw" -Xms2G -Xmx2G -XX:PermSize=1024M -XX:MaxPermSize=1024M -jar minecraft_server.1.7.10_Forge-1.7.10-10.13.2.1291.jar
MC1.7.10のjar鯖Java8u40の構成で上記のbatで起動しようとしてるんだけどコマンドプロンプト立ち上がるもののコマンドプロンプトに文字列が流れてこないっていうのは正常なのかな?
鯖自体は立ち上がってて問題なくログイン出来るんだけど果たしてちゃんとメモリが割り当てられてるのかとか気になるので分かる人居たら教えて欲しい。
因みにこれまでJava7u71で同じbat構成で鯖立ち上げてたんだけどコマンドプロンプトにはGUI版と同じログが流れてた感じです。

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 02:14:47.31 4jULKVx3.net
>>515
javaのバージョンの問題じゃね?

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 03:58:28.54 X5L3ivyP.net
すいません最近TC4をはじめたんですが
日本語にすると右下の文字が小さすぎて読みづらいんです。BetterFntsは入ってるんですが設定の仕方がわかりません。
マイクラ自体のログの文字サイズは変更はできるんですがTC4のログの文字サイズの変更方法をどなたか教えていただけないでしょうか。

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 09:00:57.27 h+R9bTg3.net
>>515
自分はguioffにしてるが
コマンドプロンプトにログ流れるがな
よーわからん

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 09:05:08.55 QuF0ujy7.net
>>515
>@echo off
おい…

520:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 09:07:18.99 h+R9bTg3.net
あ、一行目に入ってるのかwww

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 11:05:11.47 SAOyCp7s.net
ネザーゲート生成の法則がよくわからんのですけど。
まず地上に適当にゲートを作ります。(a1)
一番最初に行くときは地上のどこにゲート作ってもつく場所は同じなんですか?なんか要塞のブレイズのスポブロがある隣の部屋に作られるんですが。(b1)
でネザーに到着して、そのb1から10マス離れたとこにゲート作って(b2)地上に戻ったらa1から出るんですが。
80マス進んだとこから出るんじゃないんですか?
でまたa1に入ってネザーに行くとb1に到着し
今度そこからxに40、zに30進んだとこにゲート作って(b3)そこから地上に戻ると
今度はわけわからん洞窟、しかもy=20のとこのゲート(a2 自動生成される?)から出るんですが。
これってどういうことです?
ある程度距離置かないと同じとこから出るんですか?
あとネザーの1マスは地上の8マスってのは
ネザーがx20、z280なら、地上ではx160、z2240って事ですか?
ネザーのyが50だったら?地上では400なんです??

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 11:25:12.39 Q5tmHSB+.net
>>521
飛んだ時時に半径128m以内にゲートがないか検索して最初に見つかったゲートに出る
洞窟に出るのは地上に生成可能は場所が少ないから
つまり大抵は海
高さ方向はそのままだった気がする

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 11:27:10.53 JWbCXkzf.net
動画解説みたほうがいいかもね。
ちなみにYは8倍しない。

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 12:12:16.81 DTopOQTe.net
1.8にForgeとSEUS入れたらインベントリ内の表示の一部が透過されて
耐久度表示が見えなくなったりアイテムの色がおかしくなったりするんだけど
これはSEUSが1.8対応してないのに無理矢理やってるからなのかね
まぁ悪いのは自分だから文句はないんだけど

525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 13:50:50.72 PkX8DiAY.net
>>521
言葉で説明するのは難しい
解説動画あるからそれを見て分からないならなんとなくそうなるんだなと理解するしかない

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 13:53:45.17 8YOQ5l1t.net
>>516,506,507
@echo offについてはコマンドがオフになるだけだと思ってたけど結果含め全部オフになるようになったの…?
javaのバージョン変えてからだからバージョンによる差なのかな
管理しにくいコマンドプロンプトは表示しなくていいかと思って日wikiに書いてあるようにstart /bで起動しようとするも出来ないしよくわからん

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 14:32:50.06 M8i/HuFM.net
てかjavawってコマンドプロンプト開いたっけ?

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 15:12:24.76 QuF0ujy7.net
>>526
@echo はJAVAじゃなくてコマンドプロンプト側の命令
OFFにすると何も吐き出さなくなるのは昔からの仕様

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 15:36:29.99 8YOQ5l1t.net
>>527
うんー俺もwは開かないって認識なんだけど何も記述されてないウィンドウが開いちゃうのよね
>>528
java7u71の頃は開いてログも流れてたんだけど、切り替えた時から流れなくなってあれーってなってる

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 16:00:38.17 4jULKVx3.net
>>529
/gamerule logAdminCommands true
にしてある?

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 21:29:12.90 tgHvMw/1.net
gtx960って影modで60fps保てますか?
gtx970オーバースペックですか?

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 21:31:14.21 MQmhsfp8.net
>>502
マッピングツールで確認したらセーブデータは大丈夫だった。
リスポーン地点の座標のプラスマイナス間違っていたよ。
お騒がせしました。

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 21:35:50.53 DskYaK/9.net
スティーブのスキンだったんですが、久々にやったら何故だかツインテールでピンクの服を着た女の子になってました。どうすればなおりますか?

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 22:05:55.69 aoC7JlCu.net
>>256
自然にスキンが変わることはない
リトルメイド関連の何かか、もしくはテクスチャの仕業だと思われる
前者なら設定を弄る、後者ならスティーブになんか弄ったみたいなのをskinとして登録するかテクスチャの該当部分を置き換えるかすればいい

535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 22:07:23.27 4jULKVx3.net
>>533
URLリンク(minecraft.net)
ここにアクセスしてスキン画像を変えると良いよ

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 22:23:11.56 lJiQLhEU.net
>>533
523でログインした後
URLリンク(minecraft.net)
これで
○My skin fits on the classic "Steve" player model.
◎My skin fits on the new "Alex" player model.
この選択を上のスティーブに移す
これは1.8時点で初期キャラとしてランダムに変更されている
なお>>534は情報が古い

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 22:24:56.81 lJiQLhEU.net
ってよく見たらピンクってアレックスじゃないか
勘違いで言いすぎてたらごめんよ

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:06:18.54 DskYaK/9.net
>>534さん>>535さん>>536さんありがとうございます。教えていただいたのに大変申し訳ありませんが、事情によりログインができないためできそうにありません。

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:10:01.54 DskYaK/9.net
なので522さんのやり方をやろうと思ったのですが、情報が古いため出来ないのでしょうか?

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:20:28.48 9dDkYJ52.net
割れですね

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:22:43.92 jkfxWE9n.net
友達から聞いたんですけど
えふやんさんってすごい人なんですか?

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:27:22.57 DskYaK/9.net
>>540さんわたしの事でしょうか?

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:31:08.61 4jULKVx3.net
>>542
ログインできないってどういうことよ
のったられた?割れ?

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:31:11.85 jkfxWE9n.net
Part28がないのはなぜですか?

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:41:30.43 Du7j63Jz.net
お前らとりあえずsageろよ

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:47:24.10 DskYaK/9.net
無料だったと思います。前wikiで値段は無料のやつの記事?があったので割れじゃないと思ってたのですがあの記事はなんなのでしょう?

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/26 23:57:18.98 QuF0ujy7.net
>>546
それが書いてあったWIKIのURLと、今の「無料版」のバージョン晒してみ
マインクラフトはclassic版か体験版以外は、有料の「商用ソフト」だぞ
俺らが通常「WIKI」と呼んでるWIKIにももちろん無料の使い方なんか乗ってない

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:03:47.11 s1ZTyCF3.net
たったなん千円も払えない人がPCゲーをやる時代になったのか

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:06:35.17 dhJR6Pmi.net
URLリンク(www26.atwiki.jp)
これだと思います
私がやってたのは1.5.1か1.5.2だったと思います。wikiで無料でできる1.5.2バージョンの何かを見たので私がやっているのもそれかと思ってました。

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:11:29.98 dhJR6Pmi.net
>>548さんすみません知りませんでした。

551:408@\(^o^)/
15/03/27 00:16:44.31 n/AfMVcQ.net
マインクラフトって同時起動できないの?
配布ワールドのTTを見ながらアドベンチャーで作りたいのだが

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:17:30.51 K7Riqe4X.net
MineraftLauncher1.6.11起動しても下のボタンがLodingからPlayに変わらないんだが解決法を教えてくれ。
MODは入れてない、先日は普通に遊べたんだが

553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:18:57.76 4S7UnHQ5.net
>>550
ということは昔の体験版か

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:21:27.64 4S7UnHQ5.net
>>551
多重起動出来るよ
ただログインができるかは不明
オフラインでなら何個でも実行できるはず
>>552
再起動してみれば?

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:21:48.26 dhJR6Pmi.net
>>553さんそうなんですか!?

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:26:42.10 K7Riqe4X.net
>>554
再起動したが変化なし

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:27:38.85 lJWZ95Tk.net
TTの湧き潰が面倒なんですが
天空に建てるとしても、y=180とかがせいぜい限界で、普通の平原でもy=67とかはあったりするし
そうなると180-67=113で、53までの128×128×14の分湧き潰しってかなり面倒です。
やっぱりdeep oceanとかに建ててネザーゲートで移動が一番ですかね?
あと頻繁に超カクカクになります。
fpsを見ると0とか8とか9とか頻繁です。そんなに低スペではないんですが。
何が原因なんですかね?

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:29:07.42 IfXrboeY.net
>>557
とりあえずスペック晒してみ

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:29:31.33 9NEwxnZY.net
>>549
自分でバージョン把握できてないのか。
本当に割れじゃないのならOfflineで無料でプレイしてるだけの状態。
んで、スキン変更には原則購入しないといけない。
大方そふと にっく(NGの可能性あるのでひらがな表記)でダウンロードしたんでしょ。
MODが入ってるならまどマギMODかメイドMODが入ってるんじゃないかな
自力で解決できないんなら全部インストールし直し。
っていうか、買って公式でログインしてそこからダウンロードしろ
たかだか3000円だ

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:40:34.95 dhJR6Pmi.net
>>559さんダウンロード方法がよくわからなかったので人にやってもらったんですが、多分それだと思います。ありがとうございます。というかこれは割れなんですか?

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:40:56.72 vPruIHjv.net
>>557
128×128×14ってなんか勘違いしてるぞ
待機地点から半径128mの"球形"の範囲な

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:44:12.29 K7Riqe4X.net
544だが、launcher logが12行目のRefreshing remote version list...で止まったまま動かない

563:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:51:54.53 9NEwxnZY.net
>>560
とても微妙な立場だが殆ど割れのようなもん。
正規インストールであれば、そもそも購入してからじゃないとダウンロードできないから。
「バイナリを操作したり不正なキーやIDを使ってないなら割れじゃない」
という主張もありそうだが、
Mojangが想定していない、そしてありがたくないプレイ方法なのも間違いなく、
何かあった場合にサポートを受ける権利もない。
俺も、そして俺以外のここの住人も、
それが「正規のプレイ方法じゃないからちゃんと金払って買え」
という以外の回答はするつもりはない

564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:52:29.08 n/AfMVcQ.net
>>554
多重できんのか。ちょいやってみるわ

565:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:55:56.93 pJAn7UwI.net
>>562
versions.jsonを消してみる(移動してみる)
versionsフォルダの中身を空にしてひとつずつ戻してみる

566:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 00:58:41.54 dhJR6Pmi.net
>>563さんそうなんですか。ありがとうございます。やはりちゃんとした正規版を買ってプレイします。それと、データの引き継ぎなどは出来ないのでしょうか?割れなんかのデータを引き継ぐなんて無理だと思いますが。

567:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:01:45.43 n/AfMVcQ.net
自分でダウンロードできないってなんなんだ。ネットに繋がっとるやんか
カードないんか?大人に買ってもらえ

568:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:05:04.09 n/AfMVcQ.net
>>566
体験版ならセーブデータ引き継げるよ
割れは知らんが、できんじゃね?バックアップとっとけ

569:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:11:54.96 dhJR6Pmi.net
>>567さんわかりました。ありがとうございます。

570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:14:44.52 EnuCVPp8.net
割れでもスキンやテクスチャを変更する方法は普通にあるよ。
もちろんオフライン限定で、マルチの時相手からはスティーブに見えるけどね。
自分が使ってるバージョンのjarを開く
→/assets/minecraft/textures/entity/steve.png
を書き換えればおkだよ

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:15:50.54 EnuCVPp8.net
ちなみに、通常の無料体験版って製品版と何が違うの?

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:20:33.33 mBlwSRwr.net
>>571
ゲーム内5日しかプレイできず、セーブデータが消える
最初からやり直しは可能

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:20:37.75 dhJR6Pmi.net
>>570さん情報ありがとうございます

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:21:16.24 i/vbSRuf.net
>>570>>571
何故「割れでも」なんて話しているんだ
無料体験版と製品版の違いがわからないとはさてはお前割れ厨か?

575:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:24:17.83 j8ZI+Ym/.net
>>557
CPUはi7 4710mq
メモリは16GB
グラボはintel HD4600兼 GTX850M
です。
高スペックではありませんが、低スペックでもないと思うんですが。
何が悪いんですかね?

576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:30:17.35 mBlwSRwr.net
>>575
ちゃんとGTX850M使うように設定してるか?
確かその手のノートは何もしないとIntelVGA使うはずだが

577:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:34:18.66 dhJR6Pmi.net
罪の意識を忘れないように、マインクラフト正規版を買おうと思います。お世話になった方々ありがとうございました。

578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:40:22.01 pJAn7UwI.net
>>577
代理購入はするなよ

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:42:49.45 dhJR6Pmi.net
>>578さん代理購入ってどういう事ですか?

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:46:11.05 4S7UnHQ5.net
>>579
ネットの代行業者とかってことだろ
コンビニでVプリカ買ってマイクラを買えば問題ない

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:51:30.86 dhJR6Pmi.net
>>576さんありがとうございます

582:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 01:54:20.37 j8ZI+Ym/.net
>>576
やってなかったです。
やってみます。
これってグラボの問題なんですか?
グラボがよくないとfpsって出ないんですかね?

583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 03:01:24.52 SA6rjzfj.net
高さ制限を上げる方法はないのかな?
今1.7.10でbukkit鯖動かしてるけどできればpluginでないかな

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 04:02:30.83 EcMKVv1r.net
>>583
ルートフォルダserver.propertiesにあるmax-build-heightって欄がデフォで256だが上げたらできなかったっけか。
起きたらspigot1.8で検証しとくわ。

585:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 04:10:17.46 EUKpvPlJ.net
>>576
GTX850を使うようにしたんですが若干改善された程度でやっぱり少し重いです。
特にネザー行ったりするとやばいです。
ちょっと移動する度に0~7fpsになったりします。
他に何か原因あるんでしょうか?
ちなみに描画距離は最大にしてます。
でも余裕で100fps行くって人もいますし。
なんでこんなにひどいんでしょうか?

586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 04:31:28.20 SA6rjzfj.net
>>584
512とかに変えてみたけどダメだったわ
256以下にしか設定できないみたい

587:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 04:39:14.45 3/Go0hk/.net
描画最大はやめたほうがいい、あとoptfineでも入れて弄ったら?
メモリ割り当てちゃんとしてるか?
タスクマネージャでカクつくときに何が原因か見たらいいかもしれん

588:573@\(^o^)/
15/03/27 05:39:34.37 EUKpvPlJ.net
java -Xms512m -Xmx1024m -jar Minecraft.exe
ってメモ帳に書いて、そのメモ帳の拡張子を.batに変えて
それから起動
ってのをやってみたんですが、変わらず
used memory: 43% (221MB) of 494MB
allocated memory: 72% (360MB)
>506MB
のままです。
んー。なんでこんなに使い物にならないんだろう?^^;
こんなに思いゲームで、なんで494MBがMAXなのかな^^;
なんで増やせないんだろう?
ちょっとあまりに不合理なんだよなぁ。

589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 05:54:28.55 WrA7kDcB.net
いや不合理も何も君が間違ってるだけやろ
多分その書き方だとランチャーのメモリーが変わるだけじゃね?
プロファイル編集のJava設定から変えれば良いやん

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 06:53:01.69 jbgLT9ne.net
>>588
なんだその糞低スペ的な値は
原因の根本はスペ不足だろが

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 07:03:11.35 jbgLT9ne.net
>>588
メモリ16GBもつんでるのに「java -Xms512m -Xmx1024m -jar Minecraft.exe」これはねえわ
いったいなにをしたいんだか
バッチをあてるんじゃなくて、ランチャーのプロファイルのJVM Argumentsに記載するんだよ
そのメモリ数なら8GBだってあてられる。
Java7 以前を利用している場合
-Xms○G -Xmx○G -XX:PermSize=○○○M -XX:MaxPermSize=○○○M
Java8 以降を利用している場合
-Xms○G -Xmx○G
>>575の環境なら、さしずめ下記ぐらいでいれてみる
-Xms6G -Xmx6G -XX:PermSize=256M -XX:MaxPermSize=256M
これでおかしいならグラボがなんかおかしい。
グラボとランチャーにjavaw.exe・マイクラの設定してないとかな

592:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 09:05:47.05 d8WfxH0B.net
NEIと

593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 09:09:04.12 d8WfxH0B.net
誤爆連投失礼します
NEIとCraftGuide両方入れてるのですがEasycraftingテーブルModを入れるとテクスチャがバグって設置は出来るんですがテーブルを使おうと右クリックしたらクラッシュしてしまいます
皆さんの環境でその3つが共存できているケースってありますか?

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 10:48:51.36 EcMKVv1r.net
>>586
検証させてすまんな、
探してみたが無理っぽい、MOD必要になるからbukktでは無理だな。

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 11:43:40.60 XB9HsBDv.net
リトルメイドとプレイヤーのメイド化を導入したのですがスキンの瞬きなどはどうすれば出来ますか?
バージョンは1.6.2です

596:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 11:51:29.21 6NuztYkA.net
「構造物を生成する」をONにして始めたはずなのに、
歩けども歩けども村が見つからないので不安になってきました。
後からワールドの設定を確認する方法はありますか?

597:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:02:57.80 XB9HsBDv.net
>>596
始めたばかりなら新しいワールドを同じ設定(seedとかは変えて)で生成してみたら?
それで構造物ができたら同じようにできるはずだし

598:名無しのスティーブ
15/03/27 12:30:16.02 kS2KYZDNh
MineAllSMP_v2.6.1 MineCraft1.8.0 で、花崗岩や安山岩、閃緑岩も一括で掘れるようにしたいのですが
# String: "gold_ore, iron_ore, coal_ore, lapis_ore, obsidian, diamond_ore, redstone_ore, lit_redstone_ore, glowstone, emerald_ore, quartz_ore, granite, diorite, andesite"

S:blockIds=gold_ore, iron_ore, coal_ore, lapis_ore, obsidian, diamond_ore, redstone_ore, lit_redstone_ore, glowstone, emerald_ore, quartz_ore, granite, diorite, andesite

これでダメでした・・・ どうすればいいでしょうか?
(みにくくてすいません。)

599:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:24:25.21 92Vi7nzm.net
>>596
どんぐらい草原砂漠サバンナを歩いたよ

600:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:38:13.45 OA5L5DcB.net
wiki見れば解決しそうな問題ばかりだなw

601:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:39:37.89 NfJ4RtPQ.net
木炭を4スタック作りたいのですが、ずっと木材で燃やした方が良いのでしょうか。
それとも最初の木炭1スタックができてから以降は、作った木炭で燃やした方が良いのでしょうか。

602:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:41:33.43 92Vi7nzm.net
木炭で木炭作る方がいい

603:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:42:15.71 XB9HsBDv.net
>>600
583だが瞬き化はウィキに載ってる?載ってるならもう一回しらみつぶしてみる
何回か見たけど見つけられなかったんだすまん

604:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:44:39.15 eCHKWYv/.net
木炭は8個精錬できる
原木は4つの木材になり、木材は1.5個精錬できるから、原木は6個精錬できる
木炭がお得

605:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:50:52.91 OA5L5DcB.net
>>603
出先なのでうろ覚えで申し訳ないが、リトルメイドのwikiに載ってた気がする。
もしくは非公式のwiki内だったかで見た記憶がある。

606:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:55:33.49 OA5L5DcB.net
>>585
wikiのランチャーの項目の下に設定方法があるよ。

607:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 12:57:47.27 NfJ4RtPQ.net
>>604
回答ありがとうございます。
最初の8個以降は木炭でやった方が良さそうですね。
しかし1.5個とかなんでこんな数にしたのやら

608:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 14:50:52.60 XB9HsBDv.net
>>605
見方が甘かったか・・・すみません
もう何度か確認してきます
どうしても見つけられなかったらまたここに来ます

609:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 15:04:31.61 OA5L5DcB.net
×非公式wiki 非公式フォーラム
今更ながら訂正w

610:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 17:00:11.87 aBxnqRoF.net
アカシアの植林はオークやシラカバとは違うんですか?
ググってもアカシアの植林を行ってる人が見つからないです

611:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 17:02:01.48 92Vi7nzm.net
斜めに生えるから植林場を作りようがない
そこらに植えればいいだけ

612:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 18:36:19.17 KxCGRlRx.net
棒とか木炭目的なら
単純に背が低くてまっすぐな方が
苗木を回収しやすいんじゃね
届かなくなって上に葉や幹を残すと
燃やせば綺麗にはなるけど苗木が減りだすし

613:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 19:07:34.43 dX/nGzfr.net
forgeが起動しないんですけどどうすればいいですかね?
Javaのバージョン下げてみたり他のマイクラのバージョンでもやってみたんですけど直りません

614:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 19:13:43.73 c7Q8O3I2.net
>>613
まずは
・minecraft本体のバージョン
・起動しようとしているForgeのバージョン(最新版というのはNG)
・Javaのバージョン
・ランチャーのバージョン
を書いてみてね

…Forgeのサイトなんだこれ?無茶苦茶使いづらくなってんな…

615:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 19:18:02.41 5iQCBnDN.net
Minecraft PE 0.10~対応の和風テクスチャパックを探してるんですが、移植でも何でも、良さげな物知りませんか?
今はCK-Realisticとかなんとかいうのを使ってるがそれ以外でもしあれば教えて欲しいです。
竹とかハシバミとか、移植されてないか探し回ったんだが自力では見つけられんかった…
PC版のスレなんだろうなとは思いつつ、質問出来そうなPE関連のスレも見当たらないので頼らせてくれ頼む

616:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:06:19.68 a3v9OXBU.net
Dimensional anchorのチャンクロード機能が働かないのですが、ただ置いて範囲を指定するだけでいいんですよね?
初期状態で燃料などいらないですよね。ちなみにコンフィグはいじってません。
検索しても使えないなんて事象がなさそうなのでなぜ働かないのかわからないです。他modとの競合などで働かない場合がありますか?

617:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:12:11.64 sc7/hP60.net
1.7.10でドロップしている中の任意のアイテムだけ吸い込むような
マシンとかパイプとかが追加されるMODがあれば教えてください

618:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:35:37.44 beXSWWTp.net
そういうのはしらないけどBCの仕分けも一応あてはまるかな?
いるものを流していらないものを溶岩に落とすようにするとか色々出来るよ

619:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:47:06.12 t/ZRdMw5.net
収拾ならopenblocksのバキュームホッパーもいいよ
と思ったが1.7.10にあるかは知らん

620:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:56:42.83 jJQAlOBI.net
ワールド生成時のカスタマイズで鉄等の生成率を弄れますが、ネザークォーツって項目はありません。
これは変えられないということなのか、それとも何かと同じように増えるんでしょうか?

621:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 21:58:04.61 OMOyGDlN.net
ホッパーダクトかな?

622:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/27 22:03:05.49 mBlwSRwr.net
>>617
アリスの人形露西亜
→バニラホッパー
→EXUtilの転送ノード+アイテムフィルター+フィルターパイプ
無駄が多いんだろうけど、人形の回収距離がすさまじいので個人的にはこれが便利


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch