物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ17 - 暇つぶし2ch150:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 13:14:32.16 azClgTm7.net
>>149
すみません。
forge-1.8-11.14.0.1295-1.8-installer
OptiFine_1.8.0_HD_U_D1
こちらを使っています。

151:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 13:46:24.03 VYUfCVJM.net
missing textureはoptiのバグと仕様上のバグがある

152:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 14:06:54.27 azClgTm7.net
>>150ですがforge-1.8-11.14.1.1334-installerに変えて見た所直りました。
失礼しました。

153:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 14:42:06.28 VkyM081V.net
>>146
まだ使ってないからわからないなぁ
Thaumcraftのゴーレムがちょっと融通きかなくなった感じって話は聞いたが

154:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:27:18.02 e5cwcpgA.net
初心者ですけど相談させてください
石製の砦を作りたいのですが遠くから見た時に丸石だけだと味気ない事に気付きました
石と丸石の両方を組み合わせて作りたいのですが、どういう配置をすれば良いでしょうか?
今のところ、壁などの大部分のパーツと、柱や屋根など重要な箇所のパーツに分けようと考えています
どっちをどっちにした方が良いでしょう?
また石橋を作る場合も、床を丸石にして壁を石にした方が良いか、床を石にして壁を丸石にした方が良いか迷います

155:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:27:28.28 q9zXyL6W.net
Chocolate_Quest(旧名Better_Dungeons)のアイテムが一つも追加されません
助けてください
MOD: chocolateQuest-1.7.10-1.0
前提MOD: forge-1.7.10-10.13.2.1291
他のMOD: なし
日本語wiki: URLリンク(www26.atwiki.jp) (更新されてない)
配布元: URLリンク(www.curse.com)

156:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:32:50.63 Iw1zvpTq.net
>>154
感性に関わる部分を他人に問うてもしょうがなかろ

157:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:39:01.46 /TDKrX8o.net
>>155
追加されないがレシピなのかアイテム自体が出てこないかで話かわるぞ
アイテム自体と仮定するならWikiにもあるとおり
3.ダウンロードしたZipファイルを解凍する。「Copy the contents in this folder into your .minecraft folder」フォルダの中身(「Chocolate」フォルダと「Mods」フォルダ)を「.minecraft」フォルダの中にコピー(上書き)する。
これやってないんじゃね?
起動して確認したけど普通にローブとかもあるぞ

158:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:52:52.79 h5sSggTW.net
ラップトップで描画解像度落として遊ぼうと思ったんだけど
フルスクリーン時の描画解像度ってどっかで変えられる?
もしかしてoptifine入れないと駄目かな

159:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 15:53:06.15 q9zXyL6W.net
>>157
ありがとうございます。
おそらくそれはver1.6.4(名前がBetter_Dungeonsだった頃)のMODです
私が導入しようとしているのはver1.7.10(名前がChocolate_Questと新しい)のMODで、それはJarファイルをmodsに入れるだけで済むはずなのです
先月リリースされたばかりなのでバグがあったりするのかもしれませんね

160:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 16:05:48.52 bbaFPT5n.net
>>158
解像度はプロフィール画面のResolution の数値を任意のものにでいけるはずだす

161:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 16:10:28.91 h5sSggTW.net
>>160
あれってフルスク時の描画解像度じゃなくて
ウインドウモードの時のウインドウの大きさじゃね

162:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 16:14:03.16 /TDKrX8o.net
>>159
あぁごめん基本的にベター入れてやってるから普通にINしてみたときあった装備で書き込んだけど
入れてなかったししかもトワイライトの奴だったわ
嘘言ってごめん

163:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 16:16:57.50 0JYLj3nX.net
>>154
石から石レンガも作れるし1.8なら苔レンガとか模様入りレンガとかも使えるよ
俺の場合、石は自然の状態、丸石は人口的だけど雑、レンガは品があり、模様入りは上級みたいな感じのイメージで使い分けてる
石と丸石だけで作りたいのなら滑らかな壁なら石、強固な壁なら丸石って感じにわける

164:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 16:21:40.98 u5F++1TD.net
minecraft1.7.10においてtraincraftのようなバニラのレールでも走るようなサイズの列車を追加するMODはありませんか?

165:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 18:01:46.17 Six0j9J9.net
ワールドデータがクラッシュしてしまったっぽいんだけどこれって復旧無理かな…
バックアップはとってなかった/(^o^)\
【MOD】
・本体Ver.1.7.10
・buildcraft-6.3.7
・additionalpipes-4.2.1
・forestry_1.7.10-3.4.0.7 (FFM)
・industrialcraft-2-2.2.683-experimental
・MineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC7-71
・OptiFine_1.7.10_HD_B5

【状況】
・ネザーから通常ワールドに戻る途中でフリーズ&強制終了
 →再起動でクラッシュ
---- Minecraft Crash Report ----
// I let you down. Sorry :(
Time: 15/03/19 17:46
Description: Exception while updating neighbours
java.lang.ClassCastException: powercrystals.minefactoryreloaded.tile.machine.TileEntityComposter cannot be cast to powercrystals.minefactoryreloaded.tile.transport.TileEntityConveyor
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.getDrops(BlockConveyor.java:567)
at net.minecraft.block.Block.func_149690_a(Block.java:655)
at net.minecraft.block.Block.func_149697_b(Block.java:648)
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.func_149695_a(BlockConveyor.java:522)
at net.minecraft.world.World.func_147460_e(World.java:697)
at powercrystals.minefactoryreloaded.core.MFRUtil.notifyNearbyBlocks(MFRUtil.java:261)
at powercrystals.minefactoryreloaded.tile.base.TileEntityFactory.onRotate(TileEntityFactory.java:217)
at powercrystals.minefactoryreloaded.tile.base.TileEntityFactory.cofh_validate(TileEntityFactory.java:81)
at net.minecraft.world.World.func_72939_s(World.java:50532)
at net.minecraft.world.WorldServer.func_72939_s(WorldServer.java:489)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:636)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:547)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:186)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:427)
at net.minecraft.server.MinecraftServer$2.run(MinecraftServer.java:685)

A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
-- Head --
Stacktrace:
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.getDrops(BlockConveyor.java:567)
at net.minecraft.block.Block.func_149690_a(Block.java:655)
at net.minecraft.block.Block.func_149697_b(Block.java:648)
at powercrystals.minefactoryreloaded.block.transport.BlockConveyor.func_149695_a(BlockConveyor.java:522)

166:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 18:58:14.54 YzeEEVsa.net
>>164
1マスレールの列車を追加するものはそれ以外聞いたことないな

167:名無しのスティーブ
15/03/19 19:58:30.08 scEdwHZLF
>>164
Railcraftの蒸気機関車、電気機関車とかどうかな
他にも色々なトロッコ列車や鉄道設備が追加されるし
使い勝手も良いと思うよ

168:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 19:20:04.49 pWcIQQ5k.net
すいません。>>119をお願いします。
これは>>147さんが言っているルーターの解放が原因の一つかと思います。
ルーターの解放の仕方を詳しく教えていただけないでしょうか?

169:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 20:52:55.69 OTXRA3ye.net
>>165
MFR抜いたら入れんじゃね

170:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 21:05:53.79 L3UKKQ5z.net
>>158
解像度を直接変える方法じゃないけどVideo SettingのGUI Scaleをいじるといいかも

171:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 21:13:23.95 L3UKKQ5z.net
>>165
MFRが最新版になってないからとりあえず更新してみよう
CoFH CoreとかThermal foundationとかForgeとか前提modのバージョンも変えてみよう
Optiが原因の可能性もあるから試しに抜いてみよう
どうしても無理なら>>169の言うとおりMFR抜くしかないね

172:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 21:37:56.81 4W+XaDyZ.net
>>168
答え与えられたら自分でggrks
ここは初心者の手取り足取り鯖立てスレじゃないよ

173:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:01:42.73 Six0j9J9.net
>>169,167
バックアップとって色々試した結果
additionalpipes, BC, MFR(CoFH)これらを全部抜かないとダメでした
(Optiや各種MODの最新化ではダメ)
MOD抜けば当然ディープストレージやタンクの資源も全てパァになるし
このワールドは破棄かな…orz
ワールドデータをバックアップしてからマイクラ起動するバッチを
作ることにしますわ…

174:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:20:22.10 qQhJr5fJ.net
1.7.10でConfusionCancellerのようにめまいの画面効果を消すMODなどはありませんか?

175:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:27:00.75 7LXHEkFj.net
マルチにて、貧弱なPCでログインすると人数が多いと読み込みチャンクが多すぎてクライアント側に負荷がかかる、なんて事はあるのでしょうか?
サーバーは全く無事だとして。

176:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:27:37.15 7LXHEkFj.net
マルチにて、貧弱なPCでログインすると人数が多いと読み込みチャンクが多すぎてクライアント側に負荷がかかる、なんて事はあるのでしょうか?
サーバーは全く無事だとして。

177:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:28:26.50 sJfccXND.net
>>173
AromaBackupおすすめ
起動時と終了時と一定時間ごとの自動バックアップを設定できる

178:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 22:36:52.83 VkyM081V.net
>>164
1.7.10対応してるのはたぶんこの2つ
RailCraftで蒸気機関車と電気機関車が
Steave'sCartsで色々と改造できるカートが追加される

179:>>174@\(^o^)/
15/03/19 22:43:35.67 VkyM081V.net
連投すまん
Steve'sCartsの間違いです

180:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/19 23:58:34.16 u5F++1TD.net
レスありがとうございます
もう一つ質問なのですが、DimensionalDoorsで作成したディメンションに行くと影MODを使用していると真っ暗になってしまうのですが何か解決策は無いでしょうか?

181:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:11:13.06 bAuuFdjH.net
>>180
それが影だろ
暗い場所はより暗くなるのが影。
いやなら影抜け

182:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:12:21.86 qpcWB82G.net
>>180
あれは元々そういうものじゃないか
とにかく黒いブロックで構成されてて何も見えないような錯覚に陥る
明るさについても全て光源だから一定の明るさだし何か置いても変わらない

183:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:33:56.68 aTvD61Oj.net
まじすか……
他のシェーダーだと見えるのですがSEUSだけは無理なんですよね…

184:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:35:39.64 6J8bN0oc.net
カメラスタジオで撮影した動画が保存されないのですが
わかりますか?
VRは導入してあります・・

185:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:45:56.71 bAuuFdjH.net
>>184
Minecraft関係ないだろ
スレチ

186:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:51:36.18 qpcWB82G.net
>>184
マルチ

187:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:54:05.71 6J8bN0oc.net
>>185
すみません 初めて書き込むもので
>>186
シングルです

188:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:58:14.08 U3+8jSOz.net
>>187
マルチは複数のスレに同じ質問を書くこと
マナー最悪

189:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 00:58:47.99 bAuuFdjH.net
>>187
マジレスしてやると、マルチってのはほかのスレにも同じ内容を書き込むことだ
そんで2chで嫌われるタブーな行為。

190:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 01:03:15.40 6J8bN0oc.net
>>188
>>189
以後気を付けます。
もうすこし自分で調べてがんばってみます。

191:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 01:15:37.46 bAuuFdjH.net
>>190
あ-なんだ
カメラスタジオって、なにかの外部の録画用ソフトかとおもったら、MODかよ
見てるフォルダが違うんだろう。
/.minecraftのフォルダの中にvideosというフォルダがつくられてるはずだから、そこに録画したファイルがあるはず。
無いなら録画されてないってことになるそうだ

192:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 01:25:24.38 b0F0R19S.net
ATLauncherでDNS Techpackを遊びたいのですがMinecraft1.6.4でPLAYボタンを押しても起動できません
もしかして最新版でないと遊べないのですか?
ログには No updates foundとあります

193:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 01:28:23.13 BAvrcSKy.net
バランシングのためにレシピを自分で書き換えたいんだが
1.7.10の環境でTC4の祭壇クラフトとか、Botaniaのルーニックアルターとかのレシピを改変、追加できる方法はないかな?

194:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 02:06:03.32 bAuuFdjH.net
>>192
>>3

195:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 02:32:16.39 b0F0R19S.net
>>194
申し訳ありません質問の仕方が悪かったです
DNS TechPackの6.6.1版の導入のやり方を教えてほしいです
ATLauncherまでは導入しました

196:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 02:45:43.56 dr9vqAen.net
>>195
元のMinecraft1.6.4起動にはjavaの7.67以前の物が必要。
導入するmodによってはそれ以前のjavaでないとダメかもしれない。(java6は不可)
最新のjava8しかない場合、起動できないと思う。

197:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 03:08:03.39 y3Mngw6V.net
>>177
それってバージョンいくつまで対応しとるん?

198:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 03:43:13.55 b0F0R19S.net
>>196
ありがとうございます本当に

199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 05:36:26.80 7zU/DUuW.net
テクスチャを変更して遊びたいんですけど、テクスチャを変えるとやっぱり重いですか?
ファンタジー、西洋っぽいテクスチャで重くないものがあれば教えてほしいです

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 07:56:46.00 Jxs89o/L.net
>>146
ニコニコに解説動画あるよ
タートル程便利じゃ無いけど使うのは簡単
だけど拡張性は皆無
って感じっぽい

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 08:19:12.69 biMuoAtf.net
>>199
リソースパックはDLしてからフォルダに入れるだけで簡単に変えられるし、ここで聞くより実際色々と入れて試した方が早い
バニラと同じ×16のパックなら重さはほぼ変わらないが解像度が高い×32、×64などのリソースパックになると当然重くはなる

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:06:13.17 hef+BO2R.net
最近よく名前を見るアブって何ですか?
なんか凄い人なんですか?

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:14:03.87 P+P78sHv.net
いや虫の名前でしょ?

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:15:48.38 qpcWB82G.net
>>197
1.6.4~1.8まである
>>202
ニコニコ行ってこい
そこ以外で聞くわけないから
あれが面白いとは思わんけどなぁ
五月蝿いだけだし

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:17:27.27 ie9JkvfF.net
>>202
【実況】 いまだかつてないほど初見すぎるMinecraft
の実況動画の投稿者
この単語が出ると(本人の光臨や宣伝・信者の荒らしにより)スレッドが荒れる要因となるので注意が必要

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:33:12.32 mrw0WSEi.net
マイクラの人気に貢献したきゆみやまさんがどのスレでも全然話題にならないのはなんでなんでか?

207:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:34:33.37 LsjWgMI6.net
>>206
すまないがここはニコ厨がくる場所じゃないからお帰りください

208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:39:49.60 qpcWB82G.net
見えないけどここにも工作か?

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:40:08.58 2baFaiWM.net
ランキング詐欺疑惑があるただの実況者だ。
個人的に、嫌いな部類。
多数のゲーム実況はしているので、こなれている感じだが、内容はありきたり。
動画内容も気分悪くなる内容でゲラゲラ笑ってるし、自分にはあわない。
しかし、信者は多く、一定時間おきに視聴回数が跳ね上がることもあるが、それって本当の視聴者かなあという疑惑があがってる人。

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:44:36.54 BAvrcSKy.net
アンチと信者のせめぎあいが面白い人
動画そのものはランキングに乗る程度の安定感はあるけど面白いかは別の話

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:54:04.34 hef+BO2R.net
なんだただの実況者なのね

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 09:55:19.46 kQp3kSc6.net
URLリンク(pastebin.com)
久しぶりにやろうとしたらこんなのになって全然進めないのです
osはwin7 64bit
cpu i5 2.50ghz
メモリ8G
ハード500G 空き容量も十分

213:208@\(^o^)/
15/03/20 09:57:43.01 kQp3kSc6.net
java7も64bit 32bit用、java8すべて最新にしてます

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:12:07.10 qpcWB82G.net
>>213
profileからjava7 64bitを指定したか?
java8を見に行ってるぞ

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:12:41.56 dr9vqAen.net
>>213
入れてるだけじゃ最新のjavaに入れ替わってしまう。
起動させたいMinecraftのバージョンは何?
1.7*代だとしたら、java7のjavaw.exeをプロファイルで記入してチェックいれて設定しないと

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:20:03.51 ie9JkvfF.net
>>213
Javaのフォルダの場所とプロフィールで設定しているJavaのフォルダの場所はちゃんとあってる?
(ちょっと前の更新からJavaのフォルダの場所が変わってる)

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:21:56.90 VdfMFdTU.net
マイクラ関係してるからって逐一話題出すから嫌われるんだよな
コンテンツ内で完結してくれ外部にまでくるなよ

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:23:01.07 WKHRt0+n.net
>>212
IFMLLoadingPlugin(forgeの基幹classの一つ)がねーよと怒っていらっしゃる
ぶっちゃけ、現状1.8系でforge入れてもいいことない
・forgeを入れ直す
・forgeのバージョンを変える
・本体ごと入れ直す
・諦めてバニラでプレイする
・1.7.10でMODを満喫する
を選びなされ
1.8の雰囲気を1.7.10で楽しみたければ
Gany's Surfaceを調整していれつつ、うさうさMODを入れればかなり近くなる
ただし後者は紅葉MOD、豆腐carftと競合する
バナー、ガーディアン(神殿はある)、スライムブロック
(Gany's Surfaceのはスライムボール量産装置)、
スポンジの吸水性等、欠けた要素もあることにはあるが

219:208@\(^o^)/
15/03/20 10:23:53.57 kQp3kSc6.net
>>214
>>215
ありがとうございます
チェック入れてのエラーです
URLリンク(i.gyazo.com)
ver.は1.8です
それでも8を見に行ってるということは何か原因があるのかもですかね><

220:208@\(^o^)/
15/03/20 10:25:30.28 kQp3kSc6.net
>>218
おーそういうことでしたか!
上から順番に試してみます
ありがとうございます

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:29:02.50 ie9JkvfF.net
>>219
ランチャーのバージョンがいくつなのか知りたい…

222:208@\(^o^)/
15/03/20 10:32:10.97 kQp3kSc6.net
やってて気づきましたuse verのforgeが全然違いました・・・解決です
皆様ありがとうございます。お騒がせしました<(_ _)>
>>221最新のやつです

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:37:16.01 dr9vqAen.net
最新は禁句

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:42:08.37 dr9vqAen.net
>>219
Xms もXmxも 同じ4GBってどうなんだろう
普通、最低と最高値は差をつけるもんじゃないの?
問題ないならいいけど

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 10:47:00.86 mgASzip+.net
>>224
同じ数値の方がパフォーマンス上がるらしい

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 11:09:09.26 dr9vqAen.net
>>225
ほお、ためしてみる。アリガトン♪

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 11:10:45.87 WKHRt0+n.net
>>224
マイクラで柵で範囲決めながら建設するとして
建設範囲に応じてちょくちょく柵付け直すのと、最初から最大範囲で柵置いちゃうのと
どっちが効率いいか考えるとわかりやすい

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 11:40:08.74 WmVxaSmB.net
>>227
いい例えだ
最初に農地として1000マス、共用できる用地として3000マスを確保
3000は他のことにも使えるけど必要になる度拡張したり削ったりするか
完全に農地用に4000マスとって他のに使えなくするか
の違いだな

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 11:45:07.28 WmVxaSmB.net
スライムTT用の運搬水路って3マス幅でいいのかね
3マス幅の水路を格子状に作ってそれらの交点にサボテン置こうかと思ってるんだけど

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 13:03:13.73 9fRraHDR.net
1.7.10だけどクァーリィプラスでBCの湧き水ブロック撤去できなくなってない?
何やっても水だばぁで困ってるんだが、いい方法ないかな?
>>229
デカいのが2.4×2.4×2.4だから3マスで問題ない気がするな

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 13:45:17.63 mKVEzhxW.net
村について質問です
村と村同士は64ブロック以上離れていないと別の村として認識されないかとおもいます。
これはナナメで考えた場合はナナメに64ブロック分離れてないとだめなのでしょうか
それともX軸とZ軸を足して?64ブロック以上なのでしょうか

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 14:01:50.95 D6JhWCVf.net
>>231
球体で考える
ナナメの場合は横か縦で半径64ブロック離れた円の円周までの距離が必要

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 14:44:41.54 fHP5TJsW.net
ジャングルでヤマネコをひたすら探しても見つかりません。
楽にスポーンさせる方法とかないですか?
もしくはヤマネコやMOBの位置を察知できるMODとかありませんかね?

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 14:56:42.62 D6JhWCVf.net
>>233
地面に生えてる木を切りまくって整地
暇があるなら2マス掘り下げて逃げられないようにしておく

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 14:57:20.40 fmAwclv2.net
>>233
木々を焼き払うがいい

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 15:04:18.77 mKVEzhxW.net
>>232
なるほど!ありがとうございます!

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 15:14:13.46 djHx9iQB.net
>>233
Rei's minimapで敵mob表示の設定をヤマネコだけ表示にすればいい

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 15:30:16.39 1keIB9/5.net
>>230
なるほどありがとう
>>235
ジャングル火災でサーバーがマッハ

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 15:35:16.60 D6JhWCVf.net
>>236
ナナメなら45個か46個離す必要がある
こう書けばよかったのかな

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 17:19:32.56 yBQgqtjS.net
昔猫はY63の草ブロにしか湧かないバグがあったが、最新版は草の上なら湧くはず

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 17:56:55.78 073QJ82C.net
>>234-235>>237
どうもありがとうございました。
焼き払ったんですが、それでも見つからないです。
火打石もすべて使ってしまいました。

あとRei's minimapでネコだけ表示ってどうやるんですかね?
monsterとかanimalのとこをenableにしても、全く変わりがないんですが…。
どう表示されているんでしょう?
正直ちょっと使いづらいっていうか。役に立たないです…。

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 17:59:03.59 IlADKYnz.net
木全部撤去すりゃ沸きまくるよ

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:09:21.89 mKVEzhxW.net
>>239
分かりやすく、どもです!

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:15:45.52 073QJ82C.net
ヤマネコの居場所だけを表示してくれたり、近くのヤマネコを察知できるMODとかないんでしょうかね?

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:28:18.33 fmAwclv2.net
>>241
草ブロックの上で陽の光が届くところに沸くからマイクラが山猫が実装されてるバージョンなら待ってりゃ確実に湧く
ミニマップに関してはrei'sは山猫だけーとかいう機能なかったと思うしそもそもアイコンが表示されないからやるならvoxel

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:31:50.21 ie9JkvfF.net
MENU→Entities Radar Options→Animal→DisabldをEnabledに
デフォルト設定だと動物は白丸で表示されます
(ReiMinimap-1.7.10-3.6で確認 他のReiMinimapだと違うかもしれない)

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:45:12.45 073QJ82C.net
>>245
下手に動き回るより、焼き払って平原にした場所でじっと待ってる方がいいんですかね?
今までずっとひたすら探し回ってました

248:名無しのスティーブ
15/03/20 19:28:52.09 S1wRbmvsE
Villager Inventory viewer というmodを入れたらタイトル画面に行けずエラーが出ました

[19:08:17] [Client thread/INFO]: Setting user: Totya0104
[19:08:17] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:9d54bf9b48304bb0a7b428f8a5c2b4ae:ca593ef7e24745739b2b864191765942)
Exception in thread "Client thread" java.lang.IncompatibleClassChangeError: class aha has interface xo as super class
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:760)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:142)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:455)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:73)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:367)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:361)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:360)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:424)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:308)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:357)
at afi.S(SourceFile:989)
at kc.c(SourceFile:479)
at avf.<init>(SourceFile:304)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
[19:08:18] [Client Shutdown Thread/INFO]: Stopping server

どうすればよいのですか

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 18:58:23.51 8mueIT5x.net
>>247
地面に生えてる小さい木が邪魔で見つけにくいのと湧きにくい
木を切らなくても見つけられるんだけど敵がウザイのとヤマネコは動きが速いから見失いやすいから

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:18:33.02 KnuCyO/r.net
あと、友好モブは近所の数が上限だと湧かなかったような。牛、羊、豚とか始末しろ

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:38:36.29 073QJ82C.net
いくら待っても湧きそうにないので諦めます。
toomanyitmesでスポーンエッグから生みだすことにします。
どうもありがとうございました。
ヤマネコを得るのは不可能です。

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:46:36.01 41oHHdGA.net
そこ本当にジャングルなの?
森林地帯うろついてるとかじゃねーだろーなー

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:48:29.38 VYmw4Vdt.net
Forestバイーム不可避

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:52:47.56 fmAwclv2.net
その可能性は考慮してなかった

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 19:54:00.20 +fscmQ4R.net
そいや猫ってピースフルだと湧かないんじゃなかったか

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 20:38:43.35 7olaHgZM.net
湧きます

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 21:44:18.56 qZvIqKs/.net
>>251
バニラでネコ得るならまずある程度の広さの木の伐採や焼き払いは必須
①ある程度の広さの木を伐採or焼く。ジャングルの木は高いから焼く方おすすめ。
 最低64×64。128×128でほぼ安定。256×256の広さで確実。それ以上は意味ない。
 なぜなら野生の猫は128マス以上離れるとデスポーンするから。つまりそれ以内に湧く。むやみに歩き回るのは逆効果。
 その焼き払ったど真ん中を拠点とする
②その焼き払った場に適度な感覚で深さ2マスで広さ適当の穴をいくつか掘っておくか、フェンスで囲いを作る。
 (穴の底は土で。草じゃないと湧かないため。また穴の底はy=63以上で。できるなら拠点から30マス程度離した場所。すぐ近くには湧かないため。)
③あとは拠点で待ってるか、北端から南端を往復してればどっかの穴に湧いてる。
別に②はなくてもいい。②がないと逃げるから追いかけておびき寄せることになる。
穴を掘る手間とおびき寄せる手間どちらを選ぶかは好みで。
ちなみに外道な方法かもしれんが、毛色を選ぶなら
猫を懐かせる前にセーブをバックアップしておいて、ハズレならバックアップを復元すればおk。
これで三回懐かせるだけで全部の毛色が揃う。

258:233@\(^o^)/
15/03/20 22:10:58.74 bj5HfDM/.net
>>245
あー間違えたわ
Zan's minimapの方だわ

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 22:31:59.85 3YWkPanW.net
ShadowPlayで録画できる?

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 22:53:37.68 BAvrcSKy.net
できる
けど対応ゲームじゃないからデスクトップ録画だな

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 22:55:55.79 fmAwclv2.net
>>259
ソフト噛ませたらいけるー
名前は忘れたけどググれば出てくるよ

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 23:10:24.44 3YWkPanW.net
>>261
サンクスです

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/20 23:30:35.57 CrK416id.net
F3で表示される高さって立ってるブロックの高さ?
それとも目線?

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 00:09:02.86 MVkAGYrm.net
>>263
足の高さ
立ってるブロックの座標+1ってこと

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 00:17:41.78 otdGeIyA.net
>>264
サンクス

266:名無しのスティーブ
15/03/21 01:22:40.26 iHI1ewK4m
>>248
回答お願いします
知らなかったら知らないで大丈夫です

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 02:26:12.53 A5DpCrML.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画を参考に(掘るのではなく、建てる感じで)小麦自動回収装置を作ろうとしたのですが、何故か二段目の土に水が浸透せず、クワで耕しても、すぐに乾いてしまいます。
土の底がないといけないのかと思って、地面まで丸石を埋めても、結果は変わりませんでした。
一部、丸石ではなく土で地面まで埋めてみましたが、同じく乾いたままでした。
どなたかご教授頂けると幸いです。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 03:50:06.66 4SbGiUDV.net
>>267
URLリンク(i.imgur.com)
手前は土の1段上、奥は2段上に水源がある。動画は手前のようになってる。そして、君が作ったのは奥。
湿る条件は、”耕地と同じ高さか1段上に、かつ平面4ブロック以内(斜めOK)に水源または水流がある場合”だ。2段上だと無理

269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 04:56:45.51 A5DpCrML.net
>>268
URLリンク(i.imgur.com)
ありがとうございます。無事に作成することができました!
何か知らない仕様があるのかと思っていたのですが、完全に私の設計ミスでしたね。お騒がせしました。

270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 06:26:12.08 bvHUr5s7.net
バニラのコマンドについて質問なんだが、
ターゲット選択子@aの後の[]にscoreを複数いれることってできる?反応してくれないっぽいんだが…
できたとして、それはANDになる?ORになる?
例:testfor @a[score_score1_min=1,score_score2_min=1]
testfor2つ作ってANDにするのが大変というかトーチ使いたくなかったんで悩んでる。コマンドでAND作れたらそれでもいいんだが…

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 10:38:30.45 4nTyijWH.net
PS4版はPC版のバージョンでいうとどの辺りと似ているのでしょうか?

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 10:51:26.56 3R9l/ERv.net
>>271
1.6以降の新要素がなにもないから1.5あたりかな

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 11:28:55.77 jOfkCVh1.net
馬もあるし、CS版はどれも1.6相当なんじゃねえの?

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 13:51:43.39 VVQXKLq+.net
テンプレの公式ランチャーの使い方&forge導入までを行い、〇〇フォルダにあるはずのjarにclassを上書きしようとすると、そのjarとjsonファイルが生成されていなかったのですが、どうすれば生成させることができるでしょうか
forgeは1.8-Forge11.14.1.1337です

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 13:56:29.25 0ttB3xmd.net
AMT2の柚子の木の上手い探しかたってなにかありますか?
とりあえず平原系のバイオームみつけたら数十分苗木の成長を待ってみるのですがなかなか見つかりません。
柚子が1個でもてに入ればクラフトできるのですが
ダンジョンのチェストや村人との取引にでてきますかね。

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:21:34.70 qzxuH8x5.net
>>274
現行Forgeだと
> jarにclassを上書き
なんて作業はないと思ったがなにかと勘違いしてないか?

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:29:09.42 VVQXKLq+.net
>>276
classファイルをjarに直接入れてmodを導入しようとしました
もともとこのclassファイルが入れられているのがzipフォルダなので、それをそのままmodsフォルダのまま入れるのが正しいのかわかりません

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:31:38.10 xWsmT2SW.net
なにいってんだ
とりあえずいれたいmodの名前くらいかいてくれ

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:31:42.07 VVQXKLq+.net
訂正
誤 modsフォルダのまま
正 modsフォルダに

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:33:35.87 VVQXKLq+.net
すみません
InventorySorterです

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:45:53.63 xWsmT2SW.net
Forgeとそれを併用したいの?
一回Forgeで起動した?

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 14:49:33.71 VVQXKLq+.net
>>281
共用したいです
起動もさせました

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 15:10:36.23 MVkAGYrm.net
>>282
modsフォルダに入れて使えなければjarに入れるしかないね
というか各versionのフォルダの場所は大丈夫?
(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●\△△.jar)
ここにjarファイルがなければそもそもForgeが導入されてない

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:08:26.84 0rF/CaNS.net
Buildcraftのエンジンで作ったエネルギーをEnderIOの導管を使ってメカニズムの機械に繋げるにはどうしたらいいのですか?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:15:43.89 pN5wTzUp.net
WIKIのエンチャントについてなんですが
URLリンク(www26.atwiki.jp)
予想効果について
エンチャントをつけるときに出る文字は、いくつかの英単語がランダムな順番で並べられている。
マウスカーソルを重ねると、エンチャントの予想効果がポップアップ表示される。
この効果は最低必ず1つ付与される事が保証されるもので、同時に他の効果が複数付与される可能性もある。
効果はアイテムごとにランダムとなっている。
何かエンチャントを行うまでは、アイテムを台から外して置き直してもその内容は固定である。
このランダムのSEEDはプレイヤー毎に保持されており、同じアイテムでも他のプレイヤーでは異なる効果となる。

と書いていますが、これを書いた人は頭がおかしいんでしょうか?
まずエンチャントをつける時に出る文字って英単語じゃありませんよね。
何文字かわからない、わけのわからない文字ですよね。
英単語って一体何の事を言ってるのでしょう?
あとアイテムを台から離しても内容は固定って言ってますが、
エンチャントする前にバックアップとってエンチャントしたら、違う結果になったんですが。
この頭がおかしい人は一体何のことを言ってるんでしょうか?

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:20:32.51 VVQXKLq+.net
共存できないみたいでした
皆様ありがとうございました

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:20:49.00 pN5wTzUp.net
あとツルハシに幸運Ⅲをつけたいのですが
ダイヤのツルハシじゃないと無理とか、鉄じゃないと無理とか
素材によって違いはありますか?
あと消費レベルはどれくらいで付きますか?
過去につけたことがある人は周りに本棚をどれくらいおいて、どのレベル消費でついたか教えてください。
ところで、このわけのわからない文字は何の意味があるんでしょう?
解読できるんですか?
それともただ雰囲気を表してるだけでしょうか?

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:31:01.81 DvV50gkp.net
>>287
ランダムで暗号並べてただけのような
暗号をアルファベットにするのはリソースパック使えば出来る

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:31:21.34 kgY7MxNH.net
>>285
人を叩く前に自分が間違ってないか疑え
それは頭に書いてあるとおり1.8以降のエンチャントについての説明
お前は古いバージョンでプレイしてるんだから説明が違って当然
そんで文字には意味ない
高ランクのエンチャ狙うんだからLV30一択で素材は多少差はあるけど気にするほどじゃない

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:36:49.51 z5sGLBVX.net
>>287
台から離しても同じエンチャントになるというのは1.8以降の話です。また、1.8でも違う種類のツールだと違う結果になります
幸運Ⅲは30Lvエンチャントが出る確率が高いです
素材によるエンチャントの出る出ないの違いはほぼありません
まあレアなエンチャントが出やすい出にくいという違いは有りますが、気にしなくて大丈夫でしょう

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 16:46:11.92 4nTyijWH.net
>>287
幸運3をつけるならテーブルの周りに15個の本棚でLv30エンチャントを選択すればダイヤでも鉄でも可能
ここを読んだら詳しくわかると思う
URLリンク(www26.atwiki.jp)
それとは別に幸運3のエンチャ本を交換してくれる司書が出るまで村人を量産するのもあり

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 17:15:32.81 jOfkCVh1.net
>>285
あの文字はアルファベットに対応していてな
書かれている事自体は英単語なんだよ

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 18:00:14.68 pN5wTzUp.net
>>288-292
どうもありがとうございます。1.8の話でしたか。
あれを書いた人へ。ごめんなさい。こちらの頭がおかしかったようです。
1.8は面倒ですね。エメラルドの価値が下がった上に、エンチャントのリセットも利かないんですか。
リソースパックってのは、MOD的な感じですか?
でもどの道意味がないから気にしなくていいって感じなんですかね?
例えば鉄のツルハシで30レベルのやつを選択したら、
(1) 30+0~14(ランダム値)+1 = 31~45
(2)31~45×0.75~1.25 = 23.25~56.25
(3)エンチャントする現在レベルに(2)を加えた数値
30+23.25~56.25 = 53.25~86.25
この53.25~86.25を元に選択されるってことでいいんですかね?
幸福Ⅲは44~94だからつく可能性があると?
つまりもし幸福Ⅲがつく最低レベルは
((α+15)*1.25)+α=44
α≒11.2222
12レベルあれば、1/15*1/51 = 1/765 で幸運Ⅲをつけることが可能
っていうことでいいんでしょうか?
あと幸運Ⅱは32~82みたいですが、44からは幸運Ⅲになるから、実質32~43なんじゃないんですかね?

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 18:03:10.19 LtQhVHuJ.net
>>293
もっと簡易的に見るならこのページのツール使ってみれば?
URLリンク(www.minecraftenchantmentcalculator.com)

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 20:15:26.82 +PGyoARo.net
>>284
エンジンにエネルギー導管は繋がるけど、メカニズムの機械は
BC,EIOのRFじゃなくてJ
という単位だから、導管の先にEIOの蓄電機なり設置してメカニズムの
ユニバーサルケーブルで配線するといいんじゃないかな?
でもメカニズムの発電機があるなら、そっちを使ったほうがユニバーサルケーブル
だけでいいから使い勝手が良いとおもうよ。

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 20:20:17.80 WtCVTQIz.net
やっと1.8にバージョンアップしてプレイしようと思うんだが、プレイ環境の復元が出来ない。
ライトローダーはmod(voxelmap)入りで起動出来て問題ないんだが、forgeが駄目。liteloaderとforgeを紐づけてプレイしようとしても駄目。
ゲームメニューまでは出てくるんだが、マルチサーバーに入った途端エラー吐いて終了してしまう
何を直せばいいのかも分からない。助けて

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 20:26:26.54 9BfR0v8+.net
>>284
がBuildcraftのどのバージョンなのか書かないとまずダメだろ
今のBuildcraftってRFだし、EIOの蓄電池にエネルギー導管つなげればチャージできるし
メカニズムの機械は知らない

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 21:15:17.77 dTZ2hCPQ.net
>>296
自分はまだ1.8でまともにやったことないけど要するにforgeが導入できないってこと?
エラー云々は文章アップできるサイトにアップしてリンクはって出した方が回答得やすいと思うよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 21:55:23.47 WtCVTQIz.net
>>298
いや、forge導入しても挙動がおかしい。
liteloaderのみでログイン→すぐにクラッシュURLリンク(pastebin.com)
forgeのみでログイン・両方使いながらログイン→そもそも[play]ボタン押してウィンドウ閉じた後何も出てこない
取り敢えずforge環境は諦めるしかなさそう。inventorytweaks...
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:02:40.23 1ec71sKS.net
>>299
forgeはjava8で起動しないことがあるみたいで、java7を入れたら起動したことがある。
ちょっと試してみてくれ
Think different? by 2ch.net

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:12:02.97 CGOuSVHJ.net
>>299
OptiFine_1.8.1_HD_U_C7 ←こいつが原因じゃないん?

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:21:07.09 1ec71sKS.net
>>299
LiteLoaderが1.8はサポートできないといっているし、仕方が無いのかもしれん。
(正式公開最新バージョンは1.7.10)

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:42:56.60 WtCVTQIz.net
>>300ランチャーのプロフから7のjavaw.exeに指定してみたけど駄目だった。liteloaderのみでマルチサーバー入って少し経つと応答なしになるのは何でだろうURLリンク(pastebin.com)
>>301抜いたけど駄目だった
>>302うそやん……(´・ω・`)

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 22:53:34.62 1ec71sKS.net
>>303
1.8版のLiteLoaderはForgeとうまく共存できません。
1.8版LLが1.8版Forgeと噛み合うようになるのを待って下さい。
(和訳)
こう公式に書かれているが?

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/21 23:21:21.60 dGS1BMWh.net
>>303
もしかして鯖側にもLiteLoader入れちゃってる?

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 00:23:23.59 kwS44FeO.net
フレンド5人くらいで遊んでいるのですが
みんなで探索しながら、ダンジョン等を踏破したらご褒美を得ることができるようなオススメのmodはあるでしょうか?
現在はTwilight Forestを導入しています

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 00:56:01.36 FuEtBfo0.net
>>306
「みんなで探索」ならDungeonPackおすすめ。
ボスMOBは出ることはないが、各所に構造物として大小さまざまかつ様々な種類のチェスト付きスポナールームが生成される。
中には
「遮光してあって足元ソウルサンド、照明は赤石トーチでブレイズと助さんスポナーから湧きまくり」とか
「天空にある。入り組んでる上にブレイズスポナー沢山」
なんて酷いものもある
各所のチェストの中は原則今のMOD構成で出るチェストの中身ランダム。ゴミまみれでも泣かない。
逆にMOD構成によってはお宝づくしってこともあり得る。
んで、多人数探索用として地下に巨大迷宮が生まれることがある。
エンチャント台、鉱石24個、スポナー、チェスト、ケーキ等が置かれた部屋が多数つながってる。
広くて深い。鉱石部屋は稀にダイヤ鉱石24個が生まれることもあるので見つけられれば美味しい。
また、地下深くなので壁の外には地下峡谷が面してて鉱石が繋がってることもある
一人じゃでかいだけの迷宮だが多人数で手分けしたりすると楽しいかもしれない。

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:09:19.06 kwS44FeO.net
ありがとうございます、今から楽しみです

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:23:23.53 o5uxyN+o.net
ID変わったが>>303
>>304あーそんなの書いてたのか……馬鹿正直に導入手引きのブログ読んでその通りにホイホイやってるだけだった。共存は無理か、ありがとう
>>305それはない

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:25:00.53 DCkDijEu.net
>>293
wiki編集でもしたいなら趣旨は変わるけど
小難しい確率を考えるより
本棚MAX置いて
TTなりなんなりでレベル30~40に調節して30レベルを切るまで
鉄ツルハシ置いてけば十数回もやれば幸運は出る
ダイヤのツルハシにしたければ、幸運見てからダイヤに置き換えればいい
皮量産できるなら、ツルハシ置いて幸運が出なかった場合
一度本を置いてエンチャント候補見てみると幸運があることもあるし
低レベルでやりたいなら幸運1を4本か、2を2本作って金床で合成すればいい
確実に欲しかったら村人増やして道具鍛冶厳選すれば?
単に、見つけた希少鉱石ブロック崩すなら幸運3が欲しいってだけなら
クリエイティブから持ってこれば・・・
あと、英単語云々って、設定で日本語にしてない初期設定派の為に
カーソル合わせたら効果の候補は文字で出てくるよ くらいの意味なんじゃね

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 01:33:01.65 H9uhQfzO.net
>>306
多人数向けかはわからんけどChocolateQuest(旧BetterDungeons)がおすすめ
地上に城や砦が生成されるようになる
物によっては地下深くまで続いててボスもいる事がある
お宝は基本的にはラピスエメラルドダイヤと金と本
あと食料が膨大にある
ボスの居るようなとこならもっと良いものが手に入る

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 02:15:16.58 9zepbI+N.net
メイドModのスキンを変更したいのですがWiki等を見てもよくわかりません。
メイドの容姿を今操作しているキャラの容姿にしたいのですが、可能でしょうか?
もし可能ならやり方を教えてほしいです、よろしくお願いします。

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 02:52:34.70 CfJ3tqn0.net
よろしくお願いします
1.8で地図を拠点(画像真ん中)で作成し開きました
URLリンク(i.imgur.com)
これをクラフトしたところ
1段階目の地図から左上方にのみ拡張されました
URLリンク(i.imgur.com)
3段階目まで拡張しても1段階目で描写されなかった右と下側は描写されていません
URLリンク(i.imgur.com)
もう一つコンパスから地図を作成し2段階目までクラフトしましたが右下方は描写されませんでした
shift等はおしてません
□□□
□□□
□□■←1段階目の範囲
こうではなく
□□□
□■□
□□□このような地図を作ることは出来ますか?

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 03:05:41.82 +hHwaZer.net
>>313
1.8では現状出来ない
仕様が変更になり、地図の中心が現在地ではなく、座標依存になった為
要するにその地図の範囲内ならどの位置で作ってもその範囲にしかならない

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 08:04:19.65 vNv71y5t.net
>>313
拠点を真ん中に移すか我慢して使うかMODを作るかバージョンを下げるか選べ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 08:40:03.05 C/4Zutrh.net
>>313
作成した地図を壁に複数枚設置すればある程度拠点を真ん中にした地図は作れる
持運べないけど

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:30:55.81 NcJ+YFRP.net
チャンクローダーについての質問です
範囲指定3x3チャンクを1チャンクローダーで読ませるのと
1チャンクx9箇所を9チャンクローダーで読ませるのとでは9つのほうが負荷が大きいのでしょうか?
拠点範囲が正方形ではないいびつな形のため1チャンクごとにチャンクローダーを置こうか
それとも3x3や5x5のように正方形に作り直そうか考えてます
読み込みチャンク数は同じなので負荷は変わらないのでしょうか?
なんか装置を増やすと負荷が増すってイメージが頭にあって・・・

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:41:31.77 tZJ4HXR6.net
1.8以降のエンチャントは、
同じ道具を修理+名付けで使い続ける事は出来なくなったけど、
金床合成で新しい道具にエンチャントを引き継いでいけば、実質使い続けられる
って認識でいいの?

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:53:31.65 F8pYi7s/.net
PS4版でのエンダーパール集めはどうすればいいですか?
エンドポータルみつけたけど素材がなくて困っています
・エンダーマンが全然出てこない
・難易度イージー
・現在1個はめ込み済み

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 09:58:56.81 3+Hkfeml.net
>>317
チャンクローダーの仕様次第だが、一般論としては装置増やした方が
装置ごとに分岐判定とループを繰り返す必要があるので負荷は上がる
>>318
引き継ぐ度に必要LVが上がるのは一緒。
そしてLV40で修理不能になるのも一緒
計算方式が変わったのでレアエンチャツールでも
若干修理しやすくなったけど打ち止めは確実にくる

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:03:35.03 45mtz2eL.net
>>319
砂漠とかの見通しいいところで待つしかないな

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:12:47.23 NcJ+YFRP.net
>>320
やはりそんな感じですか
拠点範囲をできるだけ正方形にして範囲外になる部分を内に収めるようにしてみます
ありがとうございました

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:13:37.11 3+Hkfeml.net
>>319
必要なのはパールじゃなくてアイだろ?
司祭と取引した方が早い

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:40:49.73 t8G0HKG5.net
>>313
bibliocraftのAtlasなら地図をつなげればその位置に来た時に自動的に切り替えてくれるよ
だから実質的には真ん中にもできる
世界地図のように見たいならmap frameで壁に貼るとか

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 10:50:35.60 tZJ4HXR6.net
>>320
ありがとう
やっぱりいつかは駄目になるのね

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 11:01:38.21 kwS44FeO.net
URLリンク(pastebin.com)
modを導入してプレイすると、一瞬Mojangのロゴが表示されて上記のエラーがでます
voxelmap-1.7.2-1.0を取り除くと問題なく起動するのですが
ミニマップは切りたくないので、なんとか解決する手段があれば、ご教授ください

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 11:22:33.05 9WnJwYzI.net
>>326
・VoxelMapのバージョンが違う。
・Liteloaderが入ってない

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 12:07:22.57 WT2nQFwP.net
deepdarkdimensionにam2のドライアドが大量に沸いてる重いんだけどピースフルにして消すしかないでしょうか?

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:03:57.64 kwS44FeO.net
>>326
仕事から帰宅したら試してみます、ありがとうございます。

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:17:45.14 VyfGopk9.net
>>328
ドライアドはピースフルでも消えなかった気がする
5匹倒すごとに出てくるボスはピースフルなら沸いた瞬間に消えるから、戦いたくないならピースフルで地道に殴り殺すしかないんじゃないかな?

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:39:36.26 tcV50Nl+.net
このスレに存在価値はあるのでしょうか!
真面目な質問です
他の板にマイクラスレを立てればいいと思うのですが?

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:45:54.31 9WnJwYzI.net
>>331
ここがMinecraft板である以上、存在価値はあります!
真面目な回答です
物凄い勢いで「板違いだ。専門板あるんだからMinecraft板でやれ」と言われてしまうでしょう

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:56:19.47 5n92N3a7.net
またマイクラ板のアンチが湧いた

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 13:56:37.73 yB2uN6zO.net
>>319
砂漠か平原など夜でも見渡せて視線を合わせられる所へ行く
意外と痛いのでダイヤ装備で固めてドロップ増加のエンチャダイヤ剣で倒す

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:11:11.48 tcV50Nl+.net
>>333
アンチではないです!
出来ればこの板がもっと盛り上がればいいなと思っています!
でもクソスレが乱立しているのを見るとこの板はいらないんじゃ…と思った次第です

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:15:53.14 u9/Kmtgt.net
32m待機作戦でデスポンしてもらおう

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:19:05.86 5n92N3a7.net
>>335
まぁマジレスするとマイクラ板は隔離のためと言った方が正確だ

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:36:19.64 th5vPsne.net
ver1.8のbukkitプラグインでスタック数変更ができる物はありますか?
回答お願いします。

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:49:42.39 BUqR6unC.net
なんだ、最近は質問に対する回答に大して
自分にアンカ貼ってレスするのが流行ってんのか?

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 14:50:33.42 oGon8Ieo.net
ID:tcV50Nl+
また本スレの宮崎が沸いたのか…

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:00:46.20 FdzpTjlE.net
>>339
新しい方法だよな

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:12:13.80 1xoIBEAb.net
customnpcsというmodを入れて遊んでいるのですが
npcの役割のtransporterの使い方がいまいち分かりません。
グローバルタブで地点のグループを設定した後に
advancedタブで地点を登録しろと書いてあったのですが
advancedタブのどこでどのように登録するのかが分かりません
どなたか教えてください…

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:13:52.36 1xoIBEAb.net
すいません
Minecraftのバージョンは1.7.10
Customnpcsのバージョンも1.7.10cを使っています

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:34:37.96 DayR9BYz.net
金床修理6回やった物を2つあわせて合成修理したら
修理回数は0回にリセットされますか?
修理できなくなったダイヤモンドツールは記念に保存してあるけど、
いらないエンチャントを消すのに使おうかな・・・と。

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 15:41:50.23 DCkDijEu.net
>>322
多分額縁に飾る時重複するから
座標固定でエリア分けされるようになったんだろうな
その分手持ちの地図が不便になった
拡張すると埋めた地域がリセットされるから
冒険は4,5段階にあらかじめ拡張しておいて
村の見取り図に1,2段階を利用とか。
埋めた地域が全ての地図に反映されて
縮尺とエリアごとに固有のNo.振り分けられたら
地図の#もややこしくなくていいのに。

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 17:52:21.39 /3QKTCU5.net
ver1.7の話ですが
丸石製造機作ったんですが、いくつか製造元の溶岩に触れて焼けてしまいます。
これはもうどうしようもないですかね?
あと水流小麦回収機ですが
皆さんはどんなの使ってますか?もちろんいくつか動画を見ました。
できるだけ一段毎に広くできるのがいいんですが
やっぱり二段目以降は土の湿りの関係で狭くなってしまいますかね?

347:名無しのスティーブ
15/03/22 19:24:16.44 NDllEUckA
友人とマルチをするためサーバーをたてました
私はlocalhostでサーバーに接続できますが
友人は接続が維持できませんでしたと表示されて一瞬で退出してしまいます
ポート開放、ファイアウォールの設定は出来ていると思うのですが何か原因がわかりますか?
バージョンは1.8.3です

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 18:56:39.88 6Ia2GJfo.net
1.8にアプデしてMODを入れてpvpサーバー入ったところ敵の名前が見えなくなってしまいました
対処方法はございますかね?
optifine,intelliinput,bspkrscore,armorstatushud,statuseffect,togglesneak,player api,forgeを入れています

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 18:58:51.71 F8pYi7s/.net
>>321
>>323
>>334
ありがとうございます
司祭から取引できるんですねエメラルドと集めます

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:01:45.84 TBoJtLzh.net
すいません質問です。ランチャーからマイクラのverで1.71を選択したいのですが、
1.64の次が1.72になっているのは1.71=1.72と解釈すれば良いのでしょうか?

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:04:19.41 BOtxPlxt.net
>>346
どの製造機使ってるのか知らないけどなったことないよ
水流式はぶっちゃけ耕してすぐ植えれば水いらないはず
心配なら 水16マス水 って感じで水で挟めばいんじゃね

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:18:03.55 0kbgGem7.net
>>350
実はそれらは1.6.4と1.7.2で、
>>350がプレイしたいのは1.7.10なのを1.7.1と勘違いしてるとエスパーしてみる
そもそも何故1.7.1に拘るのかを知りたい

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:21:34.38 H9uhQfzO.net
>>350
ちゃんとProfileを編集しなきゃ今まで遊んだものしか出てこないよ

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:29:17.49 TBoJtLzh.net
>>352>>353
迅速な回答有難うございます。
いや>>352さんのエスパー通り1.710を1.71と思い込んでました恥ずかしすぎる・・・

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 19:58:42.88 DCkDijEu.net
>>346
どんな動画かしらんが
正面図で
溶 丸 流 水
  ▽ 穴
  □
で5マス離れて丸削ってれば、丸石しか出てこないと思うが。
焼石が気になるなら、後ろから丸石をピストンで押せば?

小麦は下段正面から見た横幅が8マスなら
その8マスの脇に水源の列並べておけば
どれだけ縦方向に広げようと枯れることはないんじゃね
上図だと
 ディスペンサー8マスやら回路やら  ここから小麦をアイテム化する水流を流す
_______________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水 
 水  耕地8マス 水 このエリアは↓の畑より1段上げる
___________________________________
 水  耕地8マス 水 
       (略)
 水  耕地8マス 水  水の上に上からの水流を誘導する壁を置く 
 水  耕地8マス 水   
___________________________________
回収水8マス→  チェスト
こんな感じ?

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 20:26:09.09 45mtz2eL.net
>>348
pvpなら仕様じゃないの

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 20:41:32.02 BUqR6unC.net
>>354
思い込みの酷い例だね
テンプレ入れようか

358:名無しのスティーブ
15/03/22 21:37:33.42 GspUPmEzP
ps4でマイクラやっているのですが、ゲームを終了して再起動すると、
掘った穴が消えていたり、手に入れたアイテムが消えていたりします(そもそも手に入れたことになってない)
オートセーブ機能はアクティブになっているし、メニューから「ゲームを終了」でタイトルに戻ってから電源
を落としています。
これってバグなのでしょうか?
よろしくお願いします。

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:41:17.09 M0wbkEx1.net
wikiの通りに村人繁殖装置作ったんですがいっこうに増える兆しがありません
何が悪いのかエスパーして下さい

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:43:37.20 +hHwaZer.net
農民村人がいなくて食料が供給されていない

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:44:21.68 JWsSJQNB.net
1.7.10で、エメラルドとの交換は何がいいですかね?
一応候補は
羊毛(クモ糸から作成)
小麦

です。
羊毛だけは試してます。
クモトラップで大体10分でエメラルド40個くらいです。
小麦や紙の方がいいですか?

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 21:53:28.30 dt87w+5J.net
建築の初心者講座みたいな動画ってありませんか?

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:01:05.43 6Ia2GJfo.net
>>356
1.7の時は見えていたので...
modを全部抜いても解決しなかったのでバージョンをダウンしました

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:04:13.92 MERQqb5m.net
>>359
ドアの日照差
ドアの枚数(最低9つ)
農民の持ち物が種で埋ってる
積極度が足りない
プレイヤーが遠くに離れ過ぎ
生まれた子供が村の範囲内に入ってる
心当たりが無かったら一度ドアを全部撤去して再設置してみる

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:04:37.98 DdbMiJbk.net
質問させてください
同一PC内の別アカウントでマルチサーバ新しく作ったんだけど
これってワールド上書きしたってことになってますか?ちなみにIP番号同じです
別の人のアカウント鍵かかってるんで確認のしようがなく...マイクラサーバ.jarのworldフォルダが別に存在するなら大丈夫なんですかね

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 22:28:43.97 3+Hkfeml.net
>>361
…実は村人ブロック使ってたりしないよな?w
折角だからMOD含めて色々書いてみる
農民
羊毛と小麦は基本的に併用。
自動鶏肉製造機まで用意できてれば尚よし
MOD環境ならばGrowthCraftのフィッシュトラップで焼魚、焼鮭すらも取引材料にできる
さらにReverseCraftと紅葉MOD入れてると農民がダイヤ量産装置と化す
Flax MODがあれば羊毛(糸)の栽培も可能
司書
紙は司書の吟味ができてるなら一点集中できるから有効
そうでないと貯まっていく大量の時計とコンパスで困る事も
そして羽とイカスミの入手にヤキモキ
MOD環境だと、ReverseCraftで時計やコンパスを逆に資源にできる
BiblioCraft入れてる場合、村人やメイドさんにタイプライターで本を書いてもらえば、
紙8枚でエメラルド1個の破格のレートになる。皮とイカスミもいらない
ただし1スタック越えて入れると排紙を優先して書き始めないから
自動給紙するには720秒のタイマーと、赤石制御できる導管、
大量の署名付きかつタイトルバラバラの本を格納できるインベントリが必要。
俺はProjectRedとExtraUtilで缶詰め作った
鍛冶屋
ゴーレム製鉄所、紅葉MODのプランターがあるなら鍛冶屋に鉄を売る。
ReverseCraftあればこれまたダイヤと鉄が貯まる
木炭は松を焼いてもいいが、竹+和MODなら溢れるほど簡単に手に入る

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 23:04:54.53 o5uxyN+o.net
昨日も同じ質問してたが、また質問させてくれ
いっそ.minecraftフォルダから色んな物削除してみたら入れるんじゃね?と思ってliteconfigフォルダ丸ごと、liberariesフォルダからoptiフォルダを丸ごと、
versionsフォルダから1.8と1.8.2と1.8.3以外を丸ごと全消ししてから改めてliteloader1.8インストールして、ゲームにログインまでは出来たんだがその後また
終了させられた。その時のログがこれ→URLリンク(pastebin.com)
なんて書いてるかさっぱり。もうこれ一回minecraft全部アンインストールしてから一からインストールし直してバニラでプレイした方がいいかな?

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/22 23:33:51.11 iVbV1AkL.net
>>367
検証スレ建ててみたほうがいいと思うが

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:19:45.96 fgMxriFA.net
>>366
かなり詳しくどうもありがとうございます。
MODは使わず完全バニラ環境でやろうと思ってます。
今更なんですが、集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
でその育成の調整の際、金との取引が極端に確率が低く設定されてるみたいですが、これは無視していいですよね?
羊毛がすすめられてるのはクモトラップがあるからですよね?羊からわざわざ刈ったりしないですよね?

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:33:25.10 fjqk0CT7.net
>>369
>集中的に取引しまくりたい取引はセーブデータをバックアップとるなりして最後にもってくるといいんですよね?
だいたいあってる
>これは無視していいですよね?
むしろMODなしなら金こそ先に出しておくべき。
最後の最後で金がこんにちはすると泣くに泣けない。
羊毛取引するはずだった農民と取引するためにゾン豚TT立てるとかになりかねない
>蜘蛛トラップ
だいたいあってる、が、所詮は回収率1/4
牧場の規模と司書との取引次第で、
巨大牧場で耐久3のエンチャントつけたハサミで毛を刈りまくる人もいる
毛を刈った羊を透明化することで目標になる羊を見つけやすくする人までいる

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 00:45:15.88 chx9RSBE.net
バージョン1.7~1.8.1でオススメのアドベンチャーマップ教えて下さい

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:07:45.56 +uPhlV/4.net
URLリンク(pastebin.com)
modを入れてワールドを生成後、異常に重くなり操作を受け付けなくなります
タスクマネージャを見るとメモリを1,5G、CPUを90%近く使用しています
CPUはGTX670なのでパワー不足ということはないと思うのですが…
よろしくお願いします。

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:12:48.63 Wzz0FbGM.net
そりゃ「GPU」だ

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 01:28:45.32 g7Kgm/C9.net
>>372
さすがにちゃんとグラボから出力してるよね
生成直後?
ワールドにスポーンはできてる状況?

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 02:22:08.21 +uPhlV/4.net
>>373
そうでした
>>374
スポーンできずに終了することもあれば
スポーン後カメラを振るとガクガクとfpsが減少してゆき操作不能になります

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:02:03.00 tzxdjvNT.net
>>372
グラボのドライバすらいれてないんじゃなかろうね?

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:40:12.56 +uPhlV/4.net
>>376
つい最近更新しましたしff14やlolで遊んでいるのでドライバではないと思います

378:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:49:18.64 DOdzHVms.net
拠点をいろいろ作って拠点間はネザーにトロッコで通路作ってたのですが
それを使って馬をメイン拠点に連れてこようと思ったのですが
幅1、高さ3の通路だと馬が窒息するようです。クリエイティブで実験したところ
高さ2番目の左右のブロックをガラスブロックにすると窒息しないようなんですが
全部入れ替えるのが結構大変なので、何か別の方法をご存知の方教えてくれませんか?
今のところトロッコ通路を通らずに馬でネザー移動するか。
トロッコ通路の上に馬ようの通路を作るか(埋まってないところは走り抜ける)ぐらいを考えています。
とりあえず表の世界では巨大な海が間にあって移動できません。

379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 03:56:18.22 0ejlOoJa.net
効率3以上つけたピッケルで左右の2ブロック走って削ったら一番早いと思うよ。一マス溶岩が怖いし溢れるとレール壊れるけどしょうがない

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 06:14:12.60 Hr8S5vqX.net
スライムTTってこんなかんじでいいんかね
URLリンク(i.imgur.com)

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 07:28:40.33 GR7SV+U2.net
なにも岩盤まで掘ることたぁ

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 08:15:49.42 g7Kgm/C9.net
>>377
メモリ割り当てできてる?

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 08:50:19.38 0ejlOoJa.net
ググってもあんまり同じような症状が見つからないんだが、どのキーを押せば発動するのかわからんが、「特定の単一キーを入力すると特定の複数キー入力を行ってしまう」
何を言っているのか自分でも分かりにくいが、症状の説明をすると、チャット欄を開いてコマンド入力した時は勿論、チャット欄開いてなくとも突然操作がおかしくなってしまう。
そして肝心のキー入力についてだが、例えば「Q」を押すと「/ru3」などと入力され、さらに全角変換になったりもする。そして何故かいつの間にか再起動せずとも直ったりする。
その時々でおかしくなるキーは変わる。そして何故かMinecraft内でだけ。Minecraftを起動してる時になるのかと思いきやMinecraft起動しながらブラウザ操作しててもそんなことならない。
ほんと説明下手なんだが、1.8でプレイしだしてからのような気もする。あとシングルマルチ両方で起きる。何でだろう?

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 09:30:37.12 DPiC+FLM.net
>>378
馬は幅2だから幅1だと確実に窒息する
トロッコ使わなければ幅2にすればいける
トロッコがいいのなら幅3だな

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 09:41:29.14 yaSviHQA.net
>>383
全半角キー押したとか

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:19:13.07 HmxAt7Qe.net
>>380
この形で多層化すると湧き場に着地して死ぬスライムがある程度出ると思うけどそれでもいいなら別に問題はないんじゃないか
あとはまぁ詰まると思う

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:25:05.05 DOdzHVms.net
>>379
>>384
結構距離があって改造が大変なんです。最初から幅2とか3にするか
透明ブロック使っておけばよかった;;
馬ってトロッコとあんまり速度変わらないし
トロッコ線路の屋根の上に馬用の通路つくることにします。
こっちは放置して移動しないから壁とか屋根なしでやろうかな。

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:27:15.91 DOdzHVms.net
>>387
あぁ駄目だ。丸石ケチってネザーブロックで通路作っているところ
ガストに破壊される・・・。やっぱり壁とか屋根必要か。

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:33:28.03 2pdnV6Tt.net
>>388
そこでネザーレンガですよ
材料と燃料はそこら中にあるし、釜戸16個並べればあっという間だぞ
…それはそれでメンドイか
あと、馬は個体差が大きい。
あたり馬引くととんでもなく速かったり4ブロックジャンプできたりする

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:38:09.87 yaSviHQA.net
ブレイズTT作って燃料に棒を使えば物凄く捗るよ
その為にピストン使うからスライムTTとゴーレムTT作ると良いね!!

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:38:56.15 x9OKuao9.net
4マス四方以上開いてるとガスト枠から大きく作るなら
丸丸丸丸丸丸
丸      丸
丸      丸
丸      丸
半半半半半半
この形ならMOB追加MOD入れてなきゃこれでおk
そもそもガストって丸石壊せたっけ?

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:39:14.76 DOdzHVms.net
>>389
おぉネザーラック(さっきネザーブロックと間違った)を焼けばレンガできるんですね。
燃料っていうのはブレイズロッドのことかな?
ちょっとネザーレンガ量産してみます。ありがとう。

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:40:30.63 2pdnV6Tt.net
>>391
丸石掘るのが面倒でその辺のネザーラック使ったって意味だと思われ

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:43:14.65 x9OKuao9.net
>>393
あぁ勝手に脳内変換してたわ恥ずかしい

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:45:04.35 2pdnV6Tt.net
>>392
いや、溶岩バケツ。
ブレイズロッド以上に物凄い長時間燃える。
ネザーにいるんならいくらでも調達できるだろ
ただ、ネザーレンガブロックは
ネザーラック焼いたレンガを4つクラフトする必要があるから注意な

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:49:57.99 DOdzHVms.net
>>390
ゴーレムTTは簡単な奴作ってます。
スライムチャンクとブレイズスポナーは手動で倒すための狩場つくりました。
ドロップのエンチャントがあればそこそこ集まるから自動化はいいかな。
>>391
距離が結構あるのでネザーラックで通路作った部分が結構あるんです。
穴掘るだけのことはそのままだし。落ちても大丈夫なところは丸石けちってネザーラックでつくったんです。

397:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:52:32.70 DOdzHVms.net
>>395
おぉ溶岩か!なるほど。サンクスです!!

398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 10:57:44.43 hfHv4CAb.net
>>381
多層化したかったんや
>>386
多層化するのときは湧き場の上にだけ足場おこうかと思ってるけど
それでも難しそうかね?
後詰まるってのは水路の話かな?
詳しくは家帰って増築してからまたあげるわ

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:00:22.55 hfHv4CAb.net
>>397
溶岩バケツ一個で15スタック位焼けるんだっけ?
自動精錬竈作った方がいいと思う。
バケツは排出されず残るから燃料自動補給はできなさげだけど

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:06:28.41 0cp4N/bp.net
溶岩バケツひとつで100個
バケツは排出される

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:30:12.97 hfHv4CAb.net
あ、まじか、適当いってすまんかった
訂正ありがとう
自動竈でバケツ再利用するなら下にもホッパー敷き詰めればいいんかね

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:37:45.86 0ejlOoJa.net
>>385
違う。あと今確認したらMinecraft閉じても発生したわ……他のとこにも行ってみる

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:42:51.67 2WO/ySG6.net
>>369
司祭と鍛冶屋は金ゴットは通常確率で設定されてるから早目に出しておくべき。
ただ、農民、司書、肉屋に関しては個人的には無視でいいと思う。
取引に金が出る確率は司書は約1/400、肉屋は約1/125、農民に関しては約1/20000だからな。
取引して出なかったらタイトル画面戻ってバックアップとって復元して再開
これを1分でやるとしても、出すだけで300時間とかかかるレベル。
データ量だと1TBとかいくレベル。
よほど完璧主義でこだわらない限りはここまでしなくていいかと。
それだったら取引前にバックアップとって、もし運悪く金出たらリセットって方が現実的。
まあどちらを選ぶかはお好みだけどね。

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:46:35.44 sUnBNANS.net
>>402
詳しくないがマイクラに限定しないのなら
キーボードの型が外国式と誤認されてるんじゃね
なんでなったかわからんし
いつのまにか治ってたから治し方もよくわからんが
URLリンク(www.gigafree.net)
こんな現象とか

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 11:49:51.23 7bxOK4VP.net
pam'smodの豆乳と豆腐の作り方教えてください
NEIで出ないっす
1.7.10です

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:02:59.24 7bxOK4VP.net
自己解決しました
専用機械のレシピが表示されないだけだった・・・

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:18:38.00 DOdzHVms.net
>>401
やってみました。
  かまどの上のホッパー上の箱:ネザーラック
  かまどの横のホッパー上の箱:溶岩バケツ
  かまどの下のホッパー横の箱:ネザーレンガ+空きバケツ
となりました。
燃料無駄なく放置して燃やせます。
ただ・・256個のネザーラックが64個のネザーレンガになるので
ネザー要塞をつるはしで解体したほうが早いんじゃないかな・・とも思いました。
まぁ敵もいて溶岩の海の上とかにあることが多いから危険だと思うけど。

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 12:39:08.33 hfHv4CAb.net
なるほどそうなるのかありがとう

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:02:22.68 x9OKuao9.net
>>407
焼きの利点は放置してりゃー出来上がること
丸石掘るのめんどいならレンガ掘りなんて論外並にめんどくさいだろ?
景観やら重視しないいならおとなしく丸石掘ったほうが早いし楽だぞw

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:18:58.82 NBuOtKeo.net
ブランチマイニングでダイヤ見つけるついでに丸石調達して
満タンなったら拠点戻ってネザーがいいと思う
俺も別件でネザーラック掘ってたけど要塞解体でレンガ調達したほうが圧倒的に早いし

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 13:49:28.86 DOdzHVms.net
そうですね。ブランチマイニングがベストかなぁ。
急ぎなら焼石製造機つくるのもありかも。

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 14:37:10.83 SwTMoyDH.net
MC1.6.4でPortalGunModを入れて遊んでるのですが、ポータルの向こう側が描画されないようになっているのは仕様だということが調べてわかりました
確かにコンフィグでseethroughportalの値を0,1,2と試したところ描画されませんでした
結局このままで遊ぶしか無いのですか?
もしもポータルの向こう側を表示する方法を知っている方がいれば教えてほしいです

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 14:40:28.54 k1zLe+Dg.net
>>377
グラボのコントロールで各ゲーム設定を個別にしてないだろ
デフォのまんまで使ってるとか
それとjavaw.exeもMinecraftのランチャーのプロファイルとグラボで両方設定しないと

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 17:10:12.01 MaiArenJ.net
>>377
ゲフォノートだとマイクラはデフォルトだとIGが使用される
ゲフォを使うように設定変更が必要
そのせいで重いとかじゃないよね

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 19:56:40.81 aOSMlVvF.net
>>412
configでシースルーにしてGraphicsをFancyにしたら変わるんだったかな?
まあ確証ないし万策尽きたと思った頃に試してみそ

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/23 22:19:31.15 XobHMPOT.net
ところで、岩盤整地の床材何にしてる?

417:408@\(^o^)/
15/03/23 22:20:23.50 XobHMPOT.net
すまんチラ裏

418:名無しのスティーブ
15/03/23 23:48:51.18 /GNdjETJe
こんばんは板の皆様初めまして、グーグルでわからない事を検索していたらここに辿りつきました
既に出ていた質問でしたら本当に申し訳有りません・・わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
【質問内容】
・ワールドのデータそのままでワールドのバージョンだけ下げたいのですが可能でしょうか

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/03/23 23:57:57.12 XWkc0fb7.net
lotmetablockで蜘蛛の巣のメタが変更されません。どうしたらいいですか? 👀

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 03:49:31.56 Qlkz00rZ.net
スライムTT階層増やしてみたんだけど高さ4マス空けてりゃ大丈夫だよな?こんな感じで問題ないよな?
URLリンク(i.imgur.com)
>>386の沸き地に着地ってのは二層から一層に降りるときに、って話かね?

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 05:35:36.00 JKuHl49e.net
>>420
スライムが湧くことを確認したなら問題ない
うちのは高さ3.5ブロック開けて湧き層作ってるが普通に稼働してる
>>386が言ってるのは、上のほうで湧いたスライムが落ちてくる時に隣の下の方の湧き層の端に落ちることがあるんじゃない?って話だと思うぞ

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 08:30:59.43 4uoQ+nO+.net
マルチ鯖に参加する際にModを入れたいのですが
どこまでのModが使用可能でどこまでのModが使用不可なのでしょうか
具体的に言うと竹Modや豆腐Modのようなアイテム追加系はダメだとわかるのですが
木こりやエンチャント解読等システムに追加要素が加わるModは大丈夫なのでしょうか

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 08:43:27.01 rcFgPfKa.net
鯖によってはそもそも指定したMod以外禁止だったりもする

Optiなどの描画系、smartmovingなんかのプレイヤーのみに依存する物は動作する
が、木こりは物にもよるが鯖にも必要だったような……
エンチャント解読系は分からん
大体配布元にマルチについても書いてある(書いてない場合は保証外の可能性もあり)ので、要確認
とにかく鯖管に確認することをオススメする、鯖によってはForge入れてるだけでチート使用とみなす場合もあるので

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:20:21.45 RXMuphpC.net
>>421
なるほどそういうことか
でも最小サイズだと飛距離的に届かなさそうだし
最小以外だと転落ダメージ受けても分裂するだけだしいいかなとは思ってる

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:21:53.25 RXMuphpC.net
>>423
木こりは鯖側処理だしクライアントmodってことはないだろ

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 09:29:03.45 4uMhIo6w.net
>>420
一応上付きハーフブロックにして高さ2.5で階層を可能な限り増やせば効率上げられるけどやってることは間違ってない
>>421の解釈であってる
落下するとき真っ直ぐ落ちるんじゃなくて前進しながら落ちることになるから、左の12層目から落下した最小のスライムが右の8層目に着地してアイテム化してしまうみたいなことになるかもってこと
というか前に作ってなったことある

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 10:56:51.83 rcFgPfKa.net
>>425
まぁブロック破壊だしそうだと思うんだが、あんまし自信がなかったので一応
>>422
結論:プレイヤーの動作だけ、表示だけのMod……大体大丈夫
ブロック破壊、アイテム追加などを行うMod……ダメ

クライアントだけのModの例
スポーンチェッカー:光源とブロックの情報に乗せてるだけなので基本動く
Opti:描画軽減は行う、チャンクロード関連は動かなかった筈
minimap系:洞窟描画などの一部機能は使えなくなることがあるが、表示だけなら余裕
smartmoving:実はクライアント依存Mod

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 12:32:01.30 itSXBRhg.net
これからネザーに行こうと想うんですが、
何か持っていった方がいいものとか、ネザーについたらした方がいいこととかありますか?
基地を作った方がいいとか
あとネザーゲートはどういったところに配置するといいですかね?
うるさいみたいですね。
あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 12:37:11.69 bTThHuYz.net
ネザーゲートを丸石で囲う←ガスト対策
配置は騒音気にするならちょっと遠めで
この質問するぐらいならゾンピはやめとけ

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 13:24:34.51 l4bGkQUa.net
>>428
要塞を見つけて探索、階段の下の赤いネザーウォートとその下に敷かれているソウルサンドを回収
ソウルサンドの上でしかネザーウォートを育てられないから
火を3発飛ばしてくるヤツを倒して黄色い棒状のブレイズロッドを回収
ブレイズロッドはポーション醸造台作成に必要

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:03:14.68 ZzsT/7l0.net
手に持っているブロックを置いたら(ツールが壊れたら)自動でインベントリから手持ちにブロック(ツール)が足されるModってないですか?
ブロックが切れたら同じブロックを取り出す感じのものでもいいです
参考絵
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
画力については触れないでください

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:11:36.55 VIAR+AJR.net
>>431
InventoryTweaksでできる

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:24:44.91 +voqPQkB.net
急にマインファクトリーのIDLE状態が減らなくなったんだけど何か減らなくなる条件って有りますか?
直前にやったのはオプティファインの設定をいじったくらいです

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:27:42.12 vUe+v909.net
>>428
ネザー入ったら丸石で安全地帯をつくってチェスト置いて火打石入れとくのが最優先
その後はゲートを丸石で囲って木じゃなく鉄ドア付きの拠点というか丸石の家を作る
床はハーフブロックで埋めるといい
要塞を探しに行くと思うけど目印をところどころに置いておかないと確実に迷うよ。
よほど近くに要塞があればラッキーだけどかなり探索することになると思う。
ガスト対策には弓があったほうがいい。あと火炎耐性のエンチャントとかかな。

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:32:22.10 zfcLJN07.net
ひたすら掘ってたら丸石がたまりにたまりまくってどうしたもんかと悩んでいます
なんかいい使い道ありますか?

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:32:33.75 vUe+v909.net
あとMOBはゲート行き来できるから表の世界のゲート側もドアとか付けといたほうがい。
将来、村人とかペットを運ぶことも考えてトロッコが設置しやすい場所とか経路とか考えて
作ったほうがいいかもね。

437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:33:47.37 VIAR+AJR.net
>>433
バージョンは書いたほうがいい
一応自分の環境でアイテムが詰まると減らなくなったのを確認
パイプつないで搬出してるならチェスト直付けにするとか
あとopti抜いてみたり

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:34:31.04 vUe+v909.net
>>435
丸石とか土とか捨てずに保管しといたほうがいいよ。
村人増幅、ゴーレムTT、ネザー通路とか作るときに大量に必要になるから。

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:38:14.20 l4bGkQUa.net
>>435
カマド作りまくって丸石精錬して焼き石に
取り出して経験値に

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:41:43.53 zfcLJN07.net
>>438
してた方がいいんですかね
石だけのラージチェストがどんどんたまっていって「ホント使い道あるのか」と疑問に思った次第で
まだトラップとかは試したことないので取っておきます
>>439
燃料調達で結構な労力になりそうですね
ただかまど造りまくるのはちょっといいかもしれません

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:56:28.51 ZzsT/7l0.net
>>432
ありがとうございます

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:58:28.62 fEM0mR7S.net
そのうち丸石が10LC切ると落ち着かなくなるようになる

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 14:58:56.17 +voqPQkB.net
>>437
すみません忘れていました
本体は1.7.10でマインファクトリーはMineFactoryReloaded-[1.7.10]2.8.0RC8-86
です。
2台おいている所はIDLEが動いていました

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:07:38.13 aUUuhqMS.net
>>428
> 何か持っていった方がいいもの
何も持たずに裸で突撃してどんな世界か肌で知るべき
その後はLV1鉄防具、剣と石シャベルと鉄ツルハシ、あと弓矢
ライターをネザー側拠点に
> ネザーについたらした方がいいこと
> 基地を作った方がいいとか
ゲート丸石で囲ってそこを中心に被弾しない位置にドアつけてチェスト置いてプチ拠点。
大事なものやライターはここに格納
上が空気に面してる不透過ブロックはハーフブロックを敷き詰めること
> あとネザーゲートはどういったところ
> うるさいみたいですね。
アクセス重視で自宅拠点の地下室に置いてる
回路組んでレバーでON OFFできるようにしてるから音は気にならん
> あとなんかゾンビピッグマンがわいて金稼ぎができるそうですが。
自分で試行錯誤したり調べたりできないうちはやらない方が無難
作るまでかなりの下準備が必要だし、色々頭使う

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:08:40.63 8mQjONPv.net
>>443
1.6.4の時にあったんだが違うディメンションに行くとよく止まってた
それも止まったり止まらなかったりする
解消方法ではないが原因の心当たりだけ置いときます

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:14:58.43 hht/PxuH.net
minecraft1.6.4においてMFR2のAutoSpawnerって稼働してる間は常に側にいないといけないのでしょうか?
モブがうるさいので離れたところに作ったら側にいないと動いてないみたいなんですけど…
DimensionalAnchorは置いてるのですが機能しているかも分からず…

447:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:17:57.22 8mQjONPv.net
>>446
動いてるだろうけどおそらくデスポーンしてる

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 15:30:52.48 4uoQ+nO+.net
CTRLを推しながらSPACEでのジャンプが出来なくて困ってます
前は出来たのですがある日突然出来なくなりました・・・
CTRLから指を離してダッシュモード中のジャンプは可能です
どうすればいいでしょうか?

449:名無しのスティーブ
15/03/24 16:04:13.34 A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 16:07:00.71 VIAR+AJR.net
>>443
なんの機械置いてるのかな
スクショがあれば貼ってみて

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:11:37.16 hht/PxuH.net
>>447
ああなるほど……
デスポーンを離れてても防ぐMODとかって無いですかね…?

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:32:33.31 aUUuhqMS.net
>>451
それやると他の未踏ダンジョン内の敵性MOBが残り続けて限界数に達して
最終的にはそのスポナーから一匹も生まれなくなるが宜しいか?
てか、敵性MOBのクラス継承して作ってるなら
32m以上で動かなくなるのも同じじゃね?

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:40:08.62 RK7w+h/T.net
別ディメンションにいると近くにプレイヤーがいるように作動する魔術系のチャンクローダーがあったような気がする

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:43:12.18 b4fXvIpK.net
プレイヤーのデコイ作るのがあった気がする

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 17:55:02.89 hht/PxuH.net
>>452
確かにそうですね…
scarecrowは今使ってみたのですが結局側にいないとデスポーンしてしまっているみたいでした

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 18:41:59.44 +zU+2NTt.net
テクスチャ関係の質問なのですが、自分でサーバーを開いている環境でCustomSkyが初期で生成されるworld(ディメンション)だと表示されるんですが、
Multiverseで追加したワールド(ディメンション)だとCustomSkyが適用されない原因って何かわかる方いませんでしょうか?
VerはMC1.7.10でOptifineは1.7.10_HD_U_B5を使用しています

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 19:40:35.13 rcFgPfKa.net
>>455
もしOptiを入れてるならそれのせい、抜けば機能する筈
(本来ならチャンクローダー系はデスポーンを防ぐことも出来た筈、間違ってるかもしれない)

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 19:53:26.63 VIAR+AJR.net
チャンクローダーでデスポン防げたら
モンスターを拠点に沸き上限まで沸かせてローダー置いて遠出して
遠出先にモンスターをわかせないようにできるのかな

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/24 20:50:55.21 HpbQvgek.net
>>435
マグマ調達する坑道の整備とか
洞くつ探検でも丸石で通行止めすると、松明よりわかりやすい
それでも腐るほどあるなら
海岸埋め立てて領地拡大とか
小島を繋いで橋作るとか
拠点に動物連れてくるときに役立つ

460:名無しのスティーブ
15/03/24 21:06:28.09 A/bxnBV5C
biomes o' plentyとCut、Dig、MineAllのMODを入れてやっていたのですが、biomes o' plentyの新規のブロックを採掘したり伐採するときにAll系が適応されませんでした。
wikiの ほうでブロックIDについて確認をしたのですが、どのIDがどのブロックなのかわからなくて困っています。もしよろしければブロックIDについて詳しく教えていただければ嬉しいです><
バージョンは1.7.10です。
ほかに重要なことを書き漏らしてる可能性もあるので何かあれば質問してください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch