物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.netat MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.net - 暇つぶし2ch400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 19:29:47.18 rcz1qpHS.net
ディスペンサーから溶岩を一瞬出して戻すという動作を石ボタンを一回押すだけでやるには何という回路が必要ですか?

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 19:35:30.49 61CP6RFp.net
ディスペンサーから溶岩を一瞬出して戻すという動作をする回路が必要です

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 19:36:15.81 OSXSNHSm.net
>>400
パルス回路に素の入力とリピーターで遅延させた入力をすればいい

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 19:38:18.42 Pz8sYwIx.net
>>401
こういう奴の脳の回路どうなってんの?

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 19:54:07.62 rcz1qpHS.net
>>402
よくわかりました
ありがとう

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 20:12:13.27 hfIOthbQ.net
>>400
先ほど教えられたのでその恩を返せないかと初心者なりに考えた結果
パルサーをコンパレータ―減算で繋げば2回だけの出力になり
シンプルに目的の動作をすると思います
URLリンク(i.imgur.com)

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 21:00:41.51 auQGghvU.net
PS版の事なんですが、
増殖バグってまだ残ってたりするんでしょうか?

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 21:06:44.67 0Lxl8K5y.net
>>406
少し前のバージョンアップで修正されていたような気がします

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 21:51:02.70 W0Ow5aSG.net
エーテルmodを入れてワールドに入ると応答なしとなり動かすことができなくなりました。
解決方法わかる方がいれば、教えてくれとうれしいです。
java jre-7u71-windows-i586-iftw
mod aether
appeng-rv14-finale3-mc16x
Ars-Magica-2-Mod-1.6.4
buildcraft_r1-A-1.6.4-4.2.1
CodeChickenCore-1.6.4-0.9.0.9-universal
ExtraTanks_srg_mc1.6.x_r1
forestry-A-2.3.1.1
Garnet-MOD.v.1.6.4.082
gregtechmod408s
IC2Fixes
IDChecker#2[1.5.1~
industrialcraft-2_2.0.397-experimental]
littleMaidMob-1_6_4-kai-1
littleMaidMob-MadokaMagica_mtex_v4
MineFactoryReloaded-2.7.9-final
MMMLib-1_6_4-kai-3
mod_AdvancedSolarPanels_3_4_7_IC_EXP
mod_zGraviSuite_1_9_9a_MC_1_6_4_IC_EXP
ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-91
Numina-1.6.2-0.1.2-55
OptiFine_1.6.4_HD_U_D1
Player-API-Core-1.6.4
PowerCrystalsCore-1.1.8-9
QB-MOD.v.1.6.4.082
QuarryPlus-1.6.4-2.0.2
Railcraft_1.6.4-8.4.0.0
Thaumcraft4.1.0g
threadedlighting
TofuCraft-1.5.15-MC1.6.2

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 21:54:10.63 X4YbNjWp.net
>>406
たぶんこれ使える
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(kagerog.blog57.fc2.com)

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 22:23:52.85 vzple+xn.net
>>391
ありがとうございます
頑張ってみます

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 22:26:45.18 1Fe+9uop.net
>>408
スペック足りてる?

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 22:38:09.95 OfThpUAU.net
>>408
・・・i586?
もしかして 32bit じゃね?
x64 使えよ。

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 22:41:46.22 rcz1qpHS.net
>>405
わかりやすい画像ありがとう!

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:04:02.67 vra1Zr7w.net
とりあえず始めて1回目なんですが、小さな家を建てて朝が来たら牛と羊にエサやって増えた分殺して、
畑の世話して食糧が溜まったら地下に掘りに行くサイクルが続いていて
すこしマンネリになってきました……。
地下もダイヤ狙いで掘り過ぎて(しかも一度も出ない)、近場は穴だらけになってしまい、掘りに行くのも面倒くさくなってきたんですが
こういう時は心機一転してニューゲームか、それとも移住を考えるべきかどうなんでしょう?

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:09:32.87 DkNfCpoI.net
楽しさは自分で見付けるしか無いかな
バニラなら坑道と農場と牧場整備して
ブランチマイニングで装備揃えて
他dimensionに冒険して
一応ボスキャラ的なのを倒すことを目標にするかな

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:12:54.58 OSXSNHSm.net
>>414
とりあえず建築だ
建材を大量に確保する必要が出てきていろいろ欲しくなってくる
ダイヤが出ないのはブランチマイニングすればいい

417:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:15:13.83 vra1Zr7w.net
二回目はもっとうまくできる気はするけど、せっかく広い世界だから別のバイオームに出かけて拠点を移すのもいいのかな、なんてな

418:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:21:00.49 J3OBnWkz.net
穴だらけって言葉が気になるんだが
もしかして空洞とか見つけずにひたすら自力で掘ってる?

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:26:26.30 hs8P+1Cb.net
>>417
上手くとか下手とかよくわからんが建築センスはやってくうちにあがってくと思うぞ
因みに、引っ越ししても建てた家は取り壊さないで必ず残していくのがいいと思う
少ししてから改めて見に帰ると俺ってセンス無かったなって思いながらも懐かしく思えて面白いぞ
そのうち道引いたりしてさ

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:30:13.73 vra1Zr7w.net
ああごめん、無計画に掘りまくったせいでいまさらブランチも何もできないってことです
あと空洞怖い どこ歩いてるかわからなくなる
うまくできるってのはその辺の計画性やらなんやらの話
もうちょっと余裕が出来てからにしようと思ってたから建築は全くやってなくてほったて小屋を拡充したくらいのもの
夜出歩ける自信がないから日がくれたら即寝てるし…

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:38:57.58 J3OBnWkz.net
ブランチぐらいちょっと離れたところで始めるなりワールド引っ越すなりいくらでもやりようはあるでしょ
空洞こわいっていうならピースフルにでもすればいいじゃん
そもそもワールド変えるか移住するかなんてプレイヤーはお前なんだから自分で決めろと

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:40:31.06 vra1Zr7w.net
他人がどうしてるか聞きたかっただけだよ
イライラするなら無視しておくれ

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:45:30.32 Vm5XrbGH.net
拠点を他に設けるとか、ベッド持ち歩くとか
道標なんて如何様にもつくれるし、遊び方は本当無限大だぞ

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/04 23:54:15.94 vra1Zr7w.net
まあそうですね
ボートですこし冒険してみたら湿地? のバイオーム発見したのでそっちに興味があったり…

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 00:11:34.14 ywaQb9CH.net
トラップタワー作るだけでもこのゲーム価値大アリ

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 00:20:33.48 q6k4x8rG.net
地下でひたすら秘密基地作るスタイルでもええんやで?
隔壁造りまくってレッドストーンがいくらあっても足りないんや……

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 00:28:42.38 9AhxM7x5.net
>>411
>>412さん返答ありがとうございます。
スペックは (os) Windows 7 Home Premium bit
(cpu) インテルcore i7-2760qmプロセッサー
(メモリ) 4GB×2
(VGA) intel(r) hd graphics family です
 足りているかわからないので、わかる方がいれば教えてくれるとうれしいです。

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 00:42:00.35 SKFLOoiT.net
>>427
>>412も言ってるけどとりあえずjavaを64bit版にする
そしたら割当メモリを増やしてみる
快適ではないにしろ動かないほどのスペ不足には見えないからこの辺かなあ

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 00:47:34.14 pvcx3B0N.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 01:07:11.01 9AhxM7x5.net
>>429さん返答ありがとうございます。
確認したらjavaは64bit版になっていたので割り当てメモリを
増やしてみることにします。
無理そうなら、もう一度初めからいれなおしてみることにします。

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 01:20:12.30 H8Ve/rxr.net
>>430
補足するが32bitと64bitが両方入ってたら32の方消すのを忘れずにな

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 02:20:42.04 QbA9G2Iu.net
>>413
粘着ピストンとレッドストーンブロック使ってもできるよ
  ------ディ
□■

- レッドストーンパウダー
△=リピーター
■=レッドストーンブロック
□=粘着ピストン
ディ=ディスペンサー
ブ=ブロック

ここにスイッチをつける

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 08:47:13.41 c+u36cSW.net
スライムボール全然足りないからスライムトラップ作ろうと思ってるんだけど、
スライムトラップの作り方って
1.中心となる2*2のスライムチャンク探す
2.半径約128の範囲を露天掘りしつくす
3.露天掘り範囲のスライムを沸かせたくない範囲をハーフブロックで湧き潰す
4.ハーフブロックで湧き潰していない範囲を松明などで湧き潰す
5.中心の32程度の高さに待機場所を作る
6.スライムを沸かせる範囲に可能なら多層のトラップを設置する
って感じのメソッドでええんかな
丸石も全く足らんから広範囲を堀尽くすことの労力は特に苦ではない

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 08:54:27.33 SKFLOoiT.net
>>433
その労力をかけられるならそれでいい
しかし数十個程度なら適当なトラップでもあつまるんで数百単位でほしい場合だな

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 09:14:34.86 HvIpjuAD.net
>>434
おk、ありがとう
仕事から帰ったら早速やってみる

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 09:50:04.03 pymMNydP.net
トラップ作ってる間に集まるスライムボールで満足するまでがテンプレ

437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 12:15:14.06 HvIpjuAD.net
多層型水没式で行くとすると
取り合えず中心部がスライムチャンクの4*4Chunkを高さn(16以下の自然数)まで掘り抜いて
高さn+7の位置に2*2Chunkの湧き層を設置
高さn+6の位置に3マス幅の水流を碁盤状に設置
水流と水流の交点の高さn+2~n+5に処理層として水槽を設置
処理層の真下(n+1)にホッパーを設置して
ドロッパーと水流、氷を使ったスライムボール回収システムを設置
あとは中心部の高さn+32の位置に待機場所を設置
生産量が足りないようなら湧き層をn+7+5mの高さに複数設置
湧き潰しのために回りのチャンクを岩盤まで掘り抜いてハーフブロックで湧き潰し
待機場所との距離に応じた高さに回りのスライムチャンクに同様のスライムタワーシステムを構築
こんな感じでいけるるんかね

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 14:13:21.99 N/R9xpaH.net
スライムTT作ろうと思ったならある程度調べてるとは思うけど
水没式はやめたほうがいい
でかいスライムチャンクを使うのも効率悪い
多数作りたいなら1チャンクを複数で処理法もそれに見合う効率の良いものでないとあんまり意味はない
多層にするならハーフブロックで一層の高さ2.5にするといい
最多で12層だけどサボテン処理以外だと多少面倒だから11層が無難かも

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 14:15:58.17 N/R9xpaH.net
あと最小のスライムを溶岩処理するとロスが多いってのを気を付ければいい感じかな

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 15:17:44.12 c+u36cSW.net
携帯なんでid変わってると思うけど>>433
水没式やめた方がいいってのはどういう理由だろ
チャンク抜きしてスライムチャンクのみ使った24-32式でいこうかと思ってたんだけど微妙なのかね
あとサボテンだといくつかロストしそうと思って避けてたけど聞く限りだとそうでもない感じ?
スライムタワーは実際作ったことなくてエアプなんで
実践的な知識持ってるなら是非ご教授願いたい

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 15:25:04.64 U+S+PT/8.net
話ぶった切って申し訳ないのですが
1.5.2でQuarryPlusのLaserPlusとRefinelyPlusが動作しません。
QuarryPlusは普通に動作します。
どこかいじらないと使えない仕様でしたっけ?
BC3.7.2、QuarryPlus1.5.2-2.0.3、Forge7.8.1.737です。

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 15:32:12.20 N/R9xpaH.net
>>440
水没式が良くないってのは大規模に作っても処理が遅くて無駄になってしまうから
スライムは他のmobのランダムウォークとは違ってデスポーンさえしなければ動き続けるから32の範囲内にこだわる必要ないよ
サボテンは確かにロスあるけど構造が楽で水没とは比較にならないくらいにはとれる
効率を求めるとさらに比較にならない量とれるけどね
トラップ作るときはオリジナルにこだわらないでまず徹底的に調べちゃってそっから自分なりの理論でアレンジしていくほうが個人的にいいと思う

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 16:43:48.65 w1skNOhI.net
たいまつつける時の高さの基準みたいなのある?

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 16:47:55.82 bFSWZQlE.net
>>443
基本的に
・光度は円形に減衰する
・スポナーでない限りMOBは床に湧く
という法則から、ダンジョン等の沸き潰し目的なら床に直置き、もしくは床に面した壁が原則
装飾目的、目印目的ならお好きなように
作物の光源目的の場合も、耕地全体が必要光度に達していれば適当で構わない

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 17:02:49.32 QtTArdYD.net
ALPHA1.5から久しぶりにやってるけど牛の出現率かなり低くなってるね

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 18:20:26.44 jVV/Vfts.net
>>442
処理の早さそんなに変わんなくね?
と思ったけどスライムだと窒息のロスが三倍になるのか
そして32を越えても大丈夫ってことは高さ25辺りで24-128式TTって感じに作れるのかなるほど
タワーっていうかパンケーキだけど

447:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 18:20:57.88 aR+sz/TT.net
>>443
水だばあ→「松明ながされたああああああ」
俺は床から1上げて置くことにした。

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 19:14:00.14 jVV/Vfts.net
ながされたってまたおけばいいじゃない
だってたいまつだもの
すてぃぶ

449:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:06:29.82 iGSrSdEn.net
すごい初心者な質問でもうしわけないんですが、夜中ってあまり出歩かない方がいいんですか?
自宅前ですらうろついてたらうっかり死んでしまうことがよくあります

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:18:05.01 bFSWZQlE.net
>>449
敵は暗いと(≒夜になると)湧く。
経験値やドロップアイテムを稼ぐためにヒャッハーするという目的があるわけじゃないなら
ベッドで寝て朝にするか、ベッドの準備ができていないなら
部屋に引きこもって別の作業をするかじっとしてるのがいい
もちろん夜行性縛りとかやってるなら頑張ればいいけど
序盤で家や松明すらないのなら、とりあえず穴ほってドアをつける。
たとえ松明すらなくて真っ暗闇でも、自分しか入れない完全個室なら敵は湧かない
ゲームスタート後の順番としては
・まず木を切ったら石のツールをひと通り揃える
・カマドを手に入れる
・木炭を焼く
・松明を作る
・羊が見つからないようなら個室横穴を掘ってドアをつける
・個室内に死んだ時のためのチェストを作って大事なものは入手次第片っ端から放り込む
これで相当うっかり死は防げるはず

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:33:49.46 iGSrSdEn.net
>>450
くわしくありがとうございます。
一応、チュートリアルに従って家とベッドとかまどなどは揃えました。
ただ糸が欲しくて夜になるとドアから顔を出してしまうんですよね、、ははは
朝まで寝て、朝のうちに残ってるクモに出会うのを根気よく待つ方がいいんでしょうか。
あと羊の話が唐突に出てしましたが、羊がいると何か良いことがあるんでしょうか?

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:36:32.99 w1skNOhI.net
羊から取れる羊毛でベッドが作れる(クモの糸でもOK)

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:46:04.05 iGSrSdEn.net
そういうことか!
作ったらもうすっかり忘れてましたw

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:47:18.00 iGSrSdEn.net
あと家を建てるんじゃなくて横穴で生活するってのは目からウロコでしたw
ありがとうございます

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:49:47.61 bFSWZQlE.net
>>451
ベッドがあるなら羊を追いかける必要はない。
スポーンした場所が悪いと羊がまるで見つからないこともあるから。
どうしても糸がほしいなら夜戦闘するしかないが、
可能なら鉄鉱石を26個集めて、
鉄防具フル装備+鉄の剣を集めてからのほうがいい
これだけ防具固めれば早々には死なない。
もちろん回復のための食料も持ち歩き、
やばくなったら襲われないところに逃げて食料を貪り食って、
回復を待ってからまた歩きまわるってのを守ればいい

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:52:29.00 lKRpoZNO.net
何度死んだっていいじゃない
このゲーム正解なんてないんだから
初心者に失敗しない方法をガチガチに教えなくていいよ

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 20:54:42.65 iGSrSdEn.net
いやー、いつも鉄のつるはしと石の剣は持てるだけ持ってたので死んだら泣きながら丸裸で回収しに行ってましたよ。
牛飼ってるんで皮装備しか持ってなかったです
鉄装備があれば安心だったんですねえ

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 21:39:30.93 w1skNOhI.net
俺も歴2週間だけど最初からやるなら鉄は防具やバケツ、トロッコにまわすわ
ツールはダイヤ回収用に鉄ピッケルだけ作ってあとはダイヤ手に入れるまでずっと石にする

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 21:48:32.33 gVTSQ6MH.net
今魔術始めようとしてるんだけど
どうもロマン要素&黒魔術要素が足りなくて困ってるんだけど
いいの知らない?bloodMagicも試したけどまだ黒魔術って感じがしないんだよね
それとThe Runic Dust Modの1.6.4を探してるんだけど
リンクが切れててダウンロードできないからだれか持ってない?
それかリンク教えてちょ

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 21:58:06.70 ZPaNdQD2.net
>>459
マルチしね

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 23:18:39.19 pvcx3B0N.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 23:21:19.99 yoxOiCsa.net
>>451
夜にして敵が湧きまくった後にベットで寝て朝にすると
ゾンスケは日光で死ぬからクリーパーに気を付ければ
比較的安全にクモを狩れる
しかも昼間のクモは手を出さなければ攻撃してこない

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/05 23:24:44.09 hn5nyY9h.net
TTの効率あげようと必死になっていると、
こうやって始めたばかりの頃は、どうしていいのか不安になりながらも、なんだかワクワクしていた気持ちがあったことを、なんだか忘れていたな

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 02:26:37.27 km+V4E1A.net
うんこ丸々もっちっちwww

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 12:51:05.42 EIAtmgss.net
ネットでも調べたんですけどあまり参考になるものがなかったので質問します
暖炉を作りたいと思って形だけは作ったんですけど、実際に火をつけたあとに火事にならないようにするにはどれくらいの範囲で不燃ブロックを配置すればいいのでしょうか?
実際に火を点ける空間は縦×2横×2です

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 13:02:18.49 D0qTM73S.net
minecraftを起動しようとすると
[12:58:56] [Client thread/INFO]: Setting user: aaaa
[12:58:56] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:baf58d1d99074b44bdf0019ebeb19df2:76243c806caa40139f9b54677a100382)
Exception in thread "Client thread" com.google.gson.JsonSyntaxException: java.lang.IllegalStateException: Expected BEGIN_ARRAY but was STRING at line 1 column 1
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:815)
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:768)
at lu.b(SourceFile:151)
at lu.<init>(SourceFile:43)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.<init>(SourceFile:155)
at bpp.<init>(SourceFile:41)
at avf.<init>(SourceFile:293)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)
Caused by: java.lang.IllegalStateException: Expected BEGIN_ARRAY but was STRING at line 1 column 1
at com.google.gson.stream.JsonReader.beginArray(JsonReader.java:338)
at com.google.gson.internal.bind.CollectionTypeAdapterFactory$Adapter.read(CollectionTypeAdapterFactory.java:79)
at com.google.gson.internal.bind.CollectionTypeAdapterFactory$Adapter.read(CollectionTypeAdapterFactory.java:60)
at com.google.gson.Gson.fromJson(Gson.java:803)
... 7 more
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
と出て起動できません。modは一つも入れておらず、JAVAも1.7が駄目なら最新にと変えてみましたが換わらずでした
どのように対処すればいいでしょうか?

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 13:16:28.48 e73Dyr8f.net
>>466
セーブデータをバックアップしてからマイクラを最インストール

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 13:18:18.18 e73Dyr8f.net
↑最じゃなくて再インストールね

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 14:47:24.84 iEXifCPe.net
ネザーの入り口って壊して別の場所にまた作ったらネザーの中は同じ入り口になりますか?

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 15:04:00.10 dMWXquO5.net
5つ以上テレポートパイプを使うとリクエストパイプが反応しないのですがどうすればいいのでしょうか?
正確にはGUIは出るのですが要求するとテレポートパイプを飛ばずに供給側で漏れています

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 15:16:07.47 WbIC+RfJ.net
>>469
オーバーワールド側がある起点を基準にして前の入り口と128ブロック以内なら同じ場所
それより離れてれば別の場所
それを利用したのがネザー鉄道

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 16:08:27.06 NPe/L6ZW.net
はじめて見つけた近くの村を取引専門にしようと思うんだけど
保護のために家の中に柵で閉じ込めて
何かデメリットある?
運動させないと死んじゃうとか

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 16:30:38.59 WbIC+RfJ.net
>>472
起動時の位置ずれで窒息死
壁を総ガラス張りにしれ

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 17:21:17.59 iEXifCPe.net
>>471
回答ありがとうございました

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:03:15.86 iEXifCPe.net
また質問なんですが、ネザーで敵が湧かなくなる方法ってありますか?

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:10:01.98 0mI8e763.net
ピースフルか半ブロック敷き詰めるとか?

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:13:56.34 iEXifCPe.net
丸石ブロックの上にも湧くんですが、ハーフブロックだとなにか違うんですか?

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:17:47.11 O8hi+uIc.net
>>477
下付半ブロック(横にブロックを置いたときに段差が出来る状態のハーフブロック)の上には原則的に全てのMobが湧かない
詳しい湧き条件とかは日本語Wikiを読めば大体解るんじゃないかな

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:19:50.80 km+V4E1A.net
上付半には湧くのか

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:31:06.30 O8hi+uIc.net
>>479
Optiが入ってると湧かない場合もあるが、バニラでは湧いたはず

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:32:16.83 km+V4E1A.net
>>480
ありがとう
うんこ丸々とか言って申し訳ない

482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:35:58.72 0mI8e763.net
言わなきゃバレなかったのに…

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 18:42:25.99 4/+E6vms.net
うんこまるまるもっちっちwwww

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 19:14:34.06 iEXifCPe.net
回答ありがとうございます

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 20:30:57.24 M6+LX2vn.net
砂漠で村を見つけたからゾンビに襲われないよう松明を隅から屋根まで置いて堀(深さ2マス以上、落ちると水流で村の地下に流されてサボテンに刺される)を掘って堀の内側にサボテンを並べたんだ
それで一旦拠点へ戻ってゲーム内時間2日位後にまた行ったら10人程度いた村人が1人しかいなくなってた
原因がわからないからその村人は扉を丸石で埋めて軟禁してある
思い当たる事といえば
堀の外に無人の家一軒と畑を置いてけぼりにした(→そこへ行こうとした村人がサボテンと堀で死んだ?)こと
村の地下にある堀から流れたモンスターが集まる部屋への入り口を閉めてなかった(迷い込んだ村人がサボテンで死んだ?)(下図)こと
なんだけど村人が消えた理由を教えて欲しい
(イメージ)
□□□□□□□□■■■■■
地上□□□□□□■閉めてない
■■■■■■■■■□□□□□
■■■■■■■■□□□■■
■地下□□□■□□□■■
→□□□□☆□□□■■
→□□□□☆□□■■
■■■■■■■■■
□:空洞
☆:サボテン
→:堀から来るモンスターの流れ
サボテンが壊れてなかったので地下から敵が来ることはなかったはず

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:22:28.73 7kO9nOSv.net
多分地下で死んでる
自分から落ちにはいかないけど絶対落ちないAIではないからね
俺は村壊滅した時、村の明かりを消して村人を囮にして村人ゾンビ呼んで復興させたよ
村人を囮にする時はガラスで完全に村人を囲もう
攻撃されることないだろうと頭の上空けてても死んじゃうから

487:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:38:48.66 mE5mFebS.net
埋もれってってるけど>>465へのレス罵倒でもいいのでお願いします

488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:45:27.27 WbIC+RfJ.net
>>465
3、4ブロック離れてても引火するときはする。
鉄格子で囲っちゃうのが手っ取り早く安全で、それなりに雰囲気も出る。
さもなくば可燃物を置かない

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:48:12.17 pv7nbSZS.net
>>487
ニコニコに検証動画あったはず
うろおぼえだけど、着火時と燃焼時で仕様が異なり
燃焼時は燃えてるブロック「より高い」左右前後上2マス
着火時は着火したブロックの上1マスを中心とした上下左右前後3マス
じゃなかったかな、違ったらゴメン

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:48:44.25 5AVIBIiO.net
>>487
燃えてしまえ!

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 21:48:52.86 0mI8e763.net
>>465
>>487
可燃ブロックは火種から最低4~5マスは放さないと駄目だったような気がします
PC版でMODありならモミジMODのモミジ葉をシルクタッチで伐採し、それに火をつければ暖炉の火の代わりになるかもしれません

492:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 22:18:16.23 e9+uxPzN.net
ちょくちょくID変わってるけど463、485です
レスありがとうございます
そんなに離さないとダメなんですね
3階建ての全階に形だけ置いてたから普通に火点けてたら大変な事になってました、参考にさせていただきます
罵り含めご回答ありがとうございました!

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 22:18:42.47 NX0Fa1tO.net
>>487
炎の1ブロック下、4ブロック上までの3*6*3の範囲にある空気ブロックに可燃性ブロックが隣接してなければ大丈夫

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 22:21:26.18 M6+LX2vn.net
>>486
ありがとう、村人ゾンビを戻す方法ググってくるわ
ついでに今ある村は全部破壊して丸石でビル作っちまうかね

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 22:30:01.09 e9+uxPzN.net
>>493
暖炉は色々と作るの難しいですね...
でも前々から作ってみたいと思ってたので火事覚悟で頑張って挑戦してみます!回答ありがとうございました!

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 22:42:31.42 +zRcIAO5.net
どんな木造家屋だろうと暖炉周りは石造りか煉瓦造りが普通だからね
煙突の気流の抜け方とかを意識して作るとなかなか真に迫ったものが出来る
こういうサイトとか割とためになる
URLリンク(www.e-stove.net)

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 23:08:45.66 u0UebcBW.net
地下の最下層でネザーゲートを起動したのですが、溶岩の海の上にゲートが繋がってしまって身動きが取れなくなりました
一度戻って通常世界の別の離れた位置でゲートを起動しても同じ場所に繋がってしまいます。
とりあえず陸地に辿り着きたいのですがどうすればいいですか?

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 23:13:02.34 dVX6gFKq.net
>>497
>>471を読むといいのでは

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/06 23:57:10.10 TyMkxfJL.net
>>497
>>471は間違いだろ。オーバーワールドで1024ブロック離さないとネザーの別ゲートに出ない。
もっとやりやすいのは、その溶岩ゲートの火を消して、ネザーで死ぬ。
オーバーワールドで今のゲートから離れた位置でまたゲートを作れば、それに対応した位置のネザーに新しいゲートができる。
ネザーでは方向も保存されるはずだから、作りたい方向を覚えておくと良い

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:02:30.74 HGSvKmij.net
1024ブロック云々は>>471から従うけどな
ネザー側のゲートがずれてる分があるから方向によってはもっと必要だけど

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:05:38.12 eSULkh7u.net
>>497
あとは
死ぬこと前提で溶岩の海でドアを置けばとりあえずドアで溶岩が遮られて作業スペースはできる
そのドアスペースに入ってネザー側のポータルを溶岩バケツ流しで破壊
(気合いで黒曜石掘ってもいいが)
あとはデスルーラでオーバーワールド戻って、別の普通の場所にポータルを建てる

502:499ああ、溶岩の海の上か。てっきり溶岩の下かと思った@\(^o^)/
15/03/07 00:13:18.85 eSULkh7u.net
ああ、溶岩海の上か。てっきり溶岩海の下かと読み違えてた
丸石使ってポータルからスニークバックで溶岩海に橋架けていけばどうにでもなるだろ

ていうか俺がそうした
その時は約300ブロック

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:15:50.74 cfRqrvMK.net
ネザー探検して、戯れにゲート作ったら、スポーン部屋に帰ってきたときは驚いたな。地表に出たら案の定海だったが

504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:22:57.44 JqgCTkIw.net
>>497ですが、なるほどネザー側のゲートを破壊すればそこには出なくなるんですね。
とりあえず>>499の方法を試してみて駄目だったら地道に橋建設していこうと思います。
ありがとうございました。

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:25:34.27 Dgrpd46i.net
今マインクラフトをPC版購入したのですが、
新規ワールドや、シード値の入力が半角アルファベットしか出来ません。
どうやったら日本語入りますか?

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:35:30.09 EVCXma18.net
>>505
入らない
日本語入力は基本的には非対応
どうしてもというならコピペで押し込めば一応入るが

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 00:36:09.52 Dgrpd46i.net
>>506
ありがとうございます!
これからよろしくおねがいします!

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 01:42:21.29 PgY04EeN.net
Minecraftはこの1865円のパソコンで快適ですか?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 01:49:10.36 j0K3fgmp.net
>>508
カートに入らないでやんの
違反報告してやった。
詐欺って

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 01:50:31.57 8ixZCcw7.net
PC版でも手なずけてサドルや鎧付けた馬が消えるってことある?

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 01:54:41.23 mUYamRZz.net
まずない、脱走してどっか行ったか位置ずれで窒息からの死亡したかだろ

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 01:58:51.66 Y3zsIhk2.net
その性能なら大丈夫だと思うがその値段では購入が無効になると思うぞ
何にせよチラリだから錯誤無効でググってこい

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 03:50:22.05 Dgrpd46i.net
twichとmojangアカウントを連携させたはずなのに、
配信キーをおすと、アカウントを移行してくださいって出て、
移行しようとすると、
Error! At this time you can only own one copy of Minecraft per account, sorry!
とエラーが出ます。対策教えていただけませんか

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 07:37:10.15 X2xSE7ZS.net
パソコンでやっててfps80くらい出るんですが、fpsは下がらないのに一定の感覚でカクつきます。
分かりませんが、マップの読み込みでかくついってるような気がします。
これはssdに換装したらおさまりますか?

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 09:54:57.34 Ta0UpFmy.net
PC版1.7.10環境でいくつかMODを導入し追加されたブロックをTMIで出し確認していたところ
AMT2の一部設置物のテクスチャが半透明になる現象が起き対処法がわからず困っています
URLリンク(i.imgur.com)
ひと通り確認したところ半透明になるのは減圧蒸留器、ジョークラッシャー、フードプロセッサーの三点
必ず半透明になる訳ではなく時々普通に表示される事もありどういう状況でこの現象が起きるのかわかりません
影MODを導入していない環境でも試してみましたがそちらでも同様の状態になるので
影MODが原因ではないというのはわかったのですが
設置条件によって起きているのか何か他MOD等が影響しているのかわかる方いませんか?
liteloader ver 1.7.10_04
WorldEdirWrapper ver 1.2.0
forge-1.7.10-10.13.2.1291
AppleMilkTea2-1.7.10_2.3c
BiblioCraft[v1.9.2]
BetterFonts1.1.4
Doggy Talents - v1.9.0a
CustomNPCs_1.7.10c
CraftGuide-1.6.8.1
dualhotbar-1.7.10-1.6
HariboteAirCraft_172v3
IntelliInput-2.3-for1.7.10
MagicYarn-1.7.10
ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10-f
TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forge

516:名無しのスティーブ
15/03/07 11:22:34.62 Y04uH/Z3J
上のURL先のこのPCスペックでは、METAや影MODも動くんだろうか…?

■OS:Windows 8.1 Update 64ビット
■CPU:AMD A6-7400K APU
■グラフィックス:AMD Radeon R5 シリーズ グラフィックス
■メモリ:4GB → 8GBに無償アップ!
■ハードディスク:500GB
■チップセット:AMD A78 FCH
■光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
■電源:350W【80PLUS BRONZE】
■本体寸法 幅×奥行き×高さ(mm):180×382×373
■付属品:USB光学式スクロールマウス、USB日本語キーボード (102キー)

PCの知識がほぼ0で申し訳ない。

517:名無しのスティーブ
15/03/07 11:57:53.88 OT23PAROe
非公式フォーラムが開けぬのだが

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 11:44:38.71 uiv1vPCx.net
>>515
影modを導入していない~とあるがこの書き方じゃShadersModCoreかshader file群なのか分からんぞ。
ShadersModCore無しの環境を試してないなら試してそれでダメなら一個ずつ確認。

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 12:33:15.29 wL9xktk/.net
非公式日本ユーザーフォーラムにアクセスできないんだけど、俺だけ?

520:名無しのスティーブ
15/03/07 13:25:34.49 OT23PAROe
URLリンク(twitter.com)
より、アタック受けたのか

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 12:53:30.31 SbsAx1bt.net
>>519
(この書き込んでいる時点で)つながらないね(´・ω・`)

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 12:55:47.43 Ta0UpFmy.net
>>518
ありがとうございます
分かりにくい書き方になってしまいすみません
ShadersModCore自体を入れていない環境(その他MODは上と同じ構成)で一度確認しましたが同じ状態です
試しにその他のMODを入れずAMT2のみを導入した環境も作ってみたのですが状況変わらず
どうも他MODの影響ではなさそうなのでもう少し色々と試してみたいと思います
もし同じような状態になった事がある方がいらっしゃれば助言頂けるとうれしいです

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 12:58:32.57 I2KkjFeQ.net
>>519-521
DoSくらって鯖運営会社からアクセス遮断だって管理人が言ってた

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 13:06:56.76 wL9xktk/.net
アクセス遮断なのか・・・。
久々にマイクラ起動したら動かないもんで、MOD入れなおそうとしたらフォーラムにアクセスできず、この有様・・・。

525:名無しのスティーブ
15/03/07 13:42:33.04 rI1lWFLDV
mod入れようと思ってForgeダウンロードしようとしてるんですけど、wiki通り(してるはず)に操作してSuccessfully installed~って出てくるのに、マインクラフト本体開いてもprofileにForgeって言葉が出てこないです…
マインクラフトランチャーのバージョンは1.6.11
本体は1.7.10
ダウンロードしたForgeのバージョンは10.13.2.1291です
誰か助けてください!

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 13:31:15.95 YOkVrNHT.net
検索エンジンのキャッシュ使えばワンチャン

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 14:23:46.26 Jfo+XVqf.net
公式日本語wikiのハサミの項目でブロック壊したときの羊毛の耐久値が∞になってるのって間違い?
普通に耐久減るよね?

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 14:32:01.14 HGSvKmij.net
1.8から減る

529:名無しのスティーブ
15/03/07 14:45:29.27 rI1lWFLDV
ランチャーバージョン1.6.11でForge正常にダウンロードできてmod入れることできたって人いる?

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 14:45:25.04 8ixZCcw7.net
>>511
サンキュー
窒息か・・・かわいそうに

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 15:50:16.34 qEjArf/i.net
【forge1.7.10】
村人の育成をやりたかったのですが、
1つ目を交換はうまくいき、次の交換が増えません。(右ボタンが押せない状態)
これは何故でしょうか?
諸先輩方教えてください。

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:02:08.46 2Q9O1dH8.net
>>531
しばらく待っても開放されない?
あと1つ目の取引を何回もやってみて

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:02:18.46 XUj7/Q30.net
一つ分だけ交換→インベントリ閉じる→もっかい一つ分だけ交換
閉じるとキラキラエフェクト出るからこれ繰り返せばいける

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:06:03.06 qEjArf/i.net
>532
>533
ちょっとトライしてみます!ありがとうございます!!

535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:06:03.60 eSULkh7u.net
>>531
バグ
MODが使える環境ならばはりぼて水車の人のオマケに
取引リセットMODがあるので金インゴット1本で初期化可能。
さもなくば、「転校」してもらう

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:15:33.85 eSULkh7u.net
あ、なんだ、GUI閉じてなかっただけか。
早とちりスマン
ただまあ、本当に取引不能になることも稀にあるってことは
覚えておいてもいいかもしれん

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:17:51.51 qEjArf/i.net
>536
GUI閉じなかったとはどういう意味でしょうか??スミマセン。初心者で。

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:26:17.58 SbsAx1bt.net
>>536
取引画面を一旦閉じないと村人の取引情報が更新されない(新しい取引内容が出てこない)

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:28:36.83 XUj7/Q30.net
取引不能とかあるのか
自分はなったことなくて知らなんだ

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 16:34:24.07 eSULkh7u.net
>>537
マインクラフトでは
・作業台、カマド、エンチャントテーブル、チェスト、取引画面
等の操作画面をまとめてGUIって呼ぶことがある
村人との取引更新のタイミングは
一番右の取引を行い、取引画面を閉じた時に更新され、
村人にパーティクル(キラキラ効果)が出たときなので、
「単純に一番右の取り引きしただけじゃ取引更新はされない。
一度取引画面を閉じる必要がある」って意味
また、新規取引が増えてなくても、既存の取引が更新されて交換レートが変わることもある
(同じ数値に更新されて、変わってないように見えることもある)
この時、取引打ち切り(×印)も解除されるのだが、
何故か解除されないバグがある。
これが最初、もしくは一番右の取引で×印になったときに発生してしまうと、
その村人とは二度と取り引き更新できなくなってしまうと。
で、初期化かお亡くなりになってもらうしかなくなってしまうって話

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 18:12:58.65 5V2f0CCQ.net
ゾンビ用MOBエレベーター(一段置きに水源があるやつ)ってプレイヤーが利用するとハシゴの上位互換になる?下位互換になる?

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 18:13:49.95 BzsSFONJ.net
フォーラムアクセスできないなあと思ったら俺だけじゃなかったのか・・・
マイクラ用に新PC買って意気揚々とMOD入れしてたところだからカナシイ・・・・
復旧までバニラで遊びますわ・・・

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 18:39:45.10 kh/GFgn5.net
>>541
途中で停止しての作業ができない分、下位互換では?

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 18:41:52.27 lzVQjD1c.net
>>541
設置の手間的に下位互換
移動速度はほぼ変わらないはず
ただ、梯子と違い視点を自由に動かせるというメリットはある
あと透過ブロックでも設置できるのもか

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 18:50:47.55 7lzMm5Ie.net
先日起動しなくなったので再インストールをし、バックアップしてあったセーブデータでやろうとしたのですが、
チェストの中身が一切なくなっていたり、建造物が一部(フェンスゲートなどが消えていたりしました。
起動しなくなる前が1.8.3だったか1.8.1だったか記憶が確かではないのですが元に戻すことって出来るのでしょうか・・・?

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:04:56.67 Nd0st8SS.net
>>545
今起動しようとしてるバージョンは何なのさ

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:23:37.41 WrU54pib.net
>>545
典型的な1.8系→1.7系以前へのバージョンダウンによるダメージ
色付きフェンスは以前は無かったので消える
アイテムIDの仕組みが完全に移行したんでチェストの中身も消える
解決法はないんでバックアップから復帰するしかない

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:23:59.95 7lzMm5Ie.net
>>546
失礼しました。現行の1.8.3です

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:30:06.36 7lzMm5Ie.net
>>547
1.8以降に作ったワールドで今回マイクラが起動できなくなる前も、
今の一部アイテムがなくなってしまっている段階でも1.7系には触ってないのですけれど何ででしょうかね・・・
それとMod関連は一切入れていません。

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:30:48.50 ZdcIA78h.net
丸々もっちっちwwww

551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 19:58:25.39 2Q9O1dH8.net
>>549
起動しなくなった時点でワールドが破損してる可能性も

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 20:26:13.29 Z33CWMOo.net
1.8←→1.7の乗り換えができなくなったのは結構痛いよね
みんなでやってた1.8でいい要塞ができた→Invasionできないじゃん みたいな
一応地形は大抵残ってるからチートでアイテム沸かせば何とかなるけど大変だ

553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 20:37:58.44 6wDmr4iw.net
蜘蛛用のエレベーターってありますか?
直落下だと回収にコストか手間をかけないといけないので、ゾンビ、スケの様に上げて落とせればいいなと…

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 20:39:44.18 CvlxasNA.net
なんかところどころで1.8.3のForgeいれるわ とか言ってる人いるんだけど存在してるの?

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 20:40:06.55 cq8yIuOo.net
マインクラフトのアカウント作成についてです
アカウント作成した後の認証メールのリンクの期限が切れていたのでリクエストのところをクリックしたらモジャングのページに飛んでしまい認証メールが届かないのですがどうすれば良いのでしょうか

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 20:40:47.62 DbzQlZLe.net
Ver1.8.1においてマウスで視点移動中にチャンク読み込み等のラグが起きると
復帰時に急に視点が大きく移動してしまいプレイに支障が出ます
ラグ発生中のマウスの動きに視点が影響されないような方法は無いですか?

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:02:19.35 7xl23QsS.net
2匹の馬をリードで柵につないでいたのですがネザーから戻ってくると
2匹ともリードが外れていました。5分以内だったのでリードが2個地面に落ちてました。
原因や対策の分かる方いますか?
現状は割りと広めの1段の柵で囲っているのですが、リードが伸びきらないように
もっと狭い柵で囲むとか屋根とかつけてジャンプしようとしないようにすべきなんでしょうか?

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:05:42.64 U7ySrkq2.net
リードはほんの一時的につなぎ仕留めておくことしかできないみたい

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:08:55.87 7lzMm5Ie.net
>>551
あーなるほど・・・馬鎧つけてる馬とかウサギも消えてたりで前verに戻ったりして破損したとかうんたらかんたらなんですかねぇ・・
素直にあきらめてまた素材集めしますわ・・・
解答してくださった方々ありがとうございました

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:16:27.86 7xl23QsS.net
>>558
そういうものなんですね。じゃあ逃げないように高めの柵で囲ってリードは外すようにします。
回答ありがとうございました。

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:32:30.95 NEaJSobR.net
>>555
もっかいアカウント作り直せばいいんちゃう

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 21:38:43.39 BzsSFONJ.net
フォーラム見れるようになってますー(報告)

563:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:02:44.10 +q/C1X/5.net
PS3にPS4乗り換えたいんだけどデータって引き継げる?

564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:03:31.82 +q/C1X/5.net
>>563
訂正。
PS3からPS4にデータは引き継げますか?

565:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:10:48.68 EtQUPks/.net
PC版の機能でtwitch配信するとPCで再生されている音全てが配信に
載ってるっぽいんですがマイクラの音のみ配信に載せる設定って
可能ですか?

566:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:11:22.44 SbsAx1bt.net
>>563-564
出来るみたいです
「PS4版のマインクラフトにPS3版/PSVita版のセーブデータを移動させる方法」で検索を

567:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:14:29.42 +q/C1X/5.net
また質問で申し訳ないんですがPS3では配布ワールドが入れられると聞いたのですがPS4版でも可能ですか?

568:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:18:40.07 SbsAx1bt.net
>>567
PS3版で配布ワールドを入れて、>>566の方法でPS4に移せば出来るみたいです
PS版持ってないので実際に試した事はありませんが、出来ない場合はゴメンナサイです

569:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 22:42:07.10 Z232v9+F.net
>>568
わざわざありがとうございました

570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/07 23:58:15.23 qRmMHbOb.net
forestryの養蜂でいくらmodestとcultivatedを交配させてもsinisterが生まれないのですがもしかして交配レシピが違うのでしょうか?
minecraft1.6.4でちゃんとネザーで混ぜてます

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 00:07:37.09 mo/jraiB.net
>>570
♀modest ♂cultivatedでやってるよな?

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 00:12:51.53 +7iNwocL.net
>>571
それでやっても逆でやってもどっちにしろ出ません…
まだ10回やっていないとはいえ60%をこうも外すものなのでしょうか?

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 00:39:10.87 07fNXi0S.net
PS4版でエンチャントに手出し始めたんだけど、効果付与画面で常時コスト30の2段目より
たまに出る3段目の30の方が効果高いのかな?
構わず2段目に奉納しても問題ない?

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 00:46:26.64 +7iNwocL.net
>>571
ようやく今できました…
お騒がせしました

575:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 05:28:53.20 13xy8m9x.net
坑道でカボチャの種とスイカの種をとって、 死んでロストしちゃったんですが
もうここじゃとれないのでしょうか?

576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 07:47:43.65 nQk5NOiF.net
もちろん取れません
・坑道内の別の宝箱にあるかもしれない、探そう
・坑道は結構至る所に生成される、別の坑道にあるかもしれない、探そう
・坑道でなくてもモンスターハウス、遺跡、要塞、ネザー要塞などからでも出る、探そう
・カボチャは山や草原など結構至る所に自生している、地上を探そう
・スイカはジャングルに自生している、ジャングルバイオームは結構至る所にある、旅に出よう
スイカとカボチャを取り戻すのは簡単だが、絶対失いたくない大事な物を手に入れたら
どんなに面倒でも拠点に戻るクセをつけないとね

577:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 08:20:18.99 BxdR9o4l.net
ジャングルに見放されてる俺もいる
スイカは農民が取り引きしてくれるのでそこから種を入手するのもありだ

578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 11:32:29.73 f8EGGkGr.net
柵柵門柵柵
柵□□□柵
柵□□□柵
柵柵■柵柵
■=石の壁二段重ね
こんな感じで羊を囲っているのですが
気がついたら羊が何頭か逃げています
どうやら石壁の隙間からはみ出ているような感じです(特に子羊)
どうすれば逃げないようにできますか?
あと柵ってニワトリの子供は普通に抜けてくるような気がするんですが別のもので囲ったほうがいいのでしょうか

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 11:44:30.72 MkIaHP28.net
重ねすぎ
画面上でピョンピョンなってないか?

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 11:56:36.68 f8EGGkGr.net
実際には5x4くらいのスペースです

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:10:34.42 mo/jraiB.net
>>578
石壁と木の柵は接続しないのでどっちかに統一する

582:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:27:33.95 f8EGGkGr.net
>>581
いや、それだとゲート開閉しないと中に入れないので、隙間の小さいブロックの間なら通れると聞いてやってみたんですけど
子羊は人間と同じくらいの幅なんですかね…
たまに大人も抜けてきたりしますけど

583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:28:37.52 mo/jraiB.net
>>582
隙間があるんだからそりゃ抜けてくるだろ

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:31:59.37 f8EGGkGr.net
>>583
だから、本当は抜けないはずの隙間なんですよ。
人間サイズダケ通れる

585:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:41:04.37 mo/jraiB.net
>>584
じゃあ単に位置ズレじゃない?
もしそうなら柵を2重にすればある程度防げる
根本的には解決してないが

586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 12:49:10.59 sdYutTy0.net
出入りが面倒くさいなら地面二段くらい掘り下げて内壁にハシゴかけておくのが一番楽
自分はなぜか牛が気づいたら出てたから三段掘り下げてるけど
でもって内側の壁がガラスとかなら窒息もしない
地上に作るならガラス壁二重が見た目は置いておいて脱走とか窒息しないのはまず間違いない

587:名無しのスティーブ
15/03/08 13:30:29.52 eKOK7gL9S
非公式また入れないのって俺だけ?

588:名無しのスティーブ
15/03/08 13:36:31.27 eKOK7gL9S
すまぬ、非公式ユーザーフォーラムのことです

589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 13:32:05.58 f8EGGkGr.net
どうやら子供は抜けてくるみたいですね
URLリンク(www26.atwiki.jp)
入り口を一段上げれば解決みたいです

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 14:09:36.00 OB2dqo8j.net
梯子も地面までつけると牛とか上ってくるから、一番下はつけない。
ジャンプすれば自分は登れる。

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 14:19:38.66 2L49Thvd.net
>>590
ウチの場合植林場を柵で囲って中で動物放し飼いにしてるけどたまにジャングルの大木の下に牛肉やら革やら落ちてたのって牛が蔦に昇って上から落ちたからかwww
鶏なら自分が梯子昇るときに梯子近くにいた鶏が自分に引っ掛かって一緒に昇ってるのを見たことはあったが牛は自分で昇るんだwww

592:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 14:29:04.69 sdYutTy0.net
>>590
そうだったのね
自分最初二段掘ってハシゴも二つつけてたんだがなぜか脱走してるなあと思って一段掘り下げたんだけどこの時ハシゴ追加しなかったから逃げ出さなかったのか

593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 14:49:31.09 OB2dqo8j.net
下だけハシゴつけなければゾンビも登ってこれないから、柵で囲った村の入り口もそうすれば出入りできる。
柵を置いたブロックの端には登れてしまう隙間ができるから、柵は2段にしないと柵にならない。
柵なんかやめて、ふつうにブロックを2段にしたり、一段目は柵で2段目はブロックにしたほうがいい。

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 15:11:00.77 Z6SAzaL8.net
>>593
柵は高さ1.5だが

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 16:03:56.15 DoJMRlIg.net
キノコって羊毛ブロックの上にも増殖しますか?
きのこ増やそうと思って栽培所作って見たけど全然増えないです
5個以内などの条件は満たしてます
バージョンは1.8.3です

596:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 16:13:36.59 BxdR9o4l.net
>>595
植えることさえできればどこにでも増える。
趣味で育てるんじゃなくてキノコが必要なら
骨粉かけて巨大キノコにして斧で刈り取るっていう手もある
というさその方が早くて速い

597:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 16:58:39.12 6R50MxXK.net
minecraft自体の質問ではないのですが、
URLリンク(forum.minecraftuser.jp) が開けません!!
一日待って再度開きなおしてもダメです
サーバーがダウンしているのでしょうか?

598:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 16:59:52.34 dLKL2dLk.net
本にエンチャントしてシルクタッチを狙う場合、レベル30のエンチャントして追加付与されてないか確認→付いてなかったら新しい本で繰り返し、で合ってる?
それともレベル10消費1の繰り返しでも付いたりする?

599:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 17:00:36.50 CuJ3qHnd.net
>>597
鯖落ちみたいよ
しばらく待ってね

600:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 17:14:30.84 v/wO7RTN.net
本のエンチャでレベル30のヤツやりまくったけど虫殺しかとげしかつかなくて諦めた

601:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 17:20:11.12 izS9ZDwo.net
>>597
管理者ツイッタより
>いつもMinecraft非公式日本ユーザーフォーラムのご利用ありがとうございます。
>現在当該フォーラムについてDoSアタックによりサーバー運営会社よりアクセス遮断の通知を受けており利用できません。
>サーバー運営会社にて収束が見込めた後に解除となりますが、それまでご不便おかけします。
>大変申し訳ありませんが、現時点では一切の対応ができません。
>サーバーの運営会社が問題が解消されたと判断した時点で自動的に復旧しますが、いつ頃になるかは未定です。
>Minecraft非公式日本ユーザーフォーラムについて、現時点で復旧を確認致しました。ご迷惑お掛けして大変申し訳ありません。
>また、昨晩も一度規制と解除が行われていることから、今後も同様の遮断が行われる可能性がありますのでご承知くださいますようお願い致します。

602:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 17:46:53.29 a3f6rSS3.net
>>595
2時間近く放置していたら増殖したので>>596の通りキノコが植えられるブロックならokみたいだね
ただ明るさにの管理が大変かも

603:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 18:11:19.15 DoJMRlIg.net
>>596
>>602
ありがとうございます
羊毛にも増殖することは確認できましたが、かなり時間かかりますね…
大人しく骨粉使います

604:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 18:17:32.11 8WQ9fSKB.net
>>603
菌糸ブロックの上だと日光でも育つらしいからそれやってみたら?

605:名無しのスティーブ
15/03/08 18:51:58.10 ive+4xSce
Dosアタックするかなあ非公式フォーラムに。

606:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 18:18:16.03 gWvJaj1p.net
>>589
wiki見りゃ一発で解決すること聞いてきたのかコイツww

607:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 18:50:53.09 adlDxRfP.net
>>606
まあそういうスレですしおすし

608:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 20:16:41.17 BdvMKEJO.net
エンドに行ってみたいんだけど交易以外でエンダーパール集めるにはどうするのがいいですか?

609:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 20:23:35.74 5N+b7Inm.net
>>608
エンダーちゃんの声がしたら探してみよう

610:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 22:07:49.63 Gp9Fp0HQ.net
PCをグレードアップしたいと思いますが
予算の都合でCPUかグラボのどちらに投資したらいいのか迷ってます
Wen7 64bit
i5 2400
8GB
GTS450 OC版
CPUなら2600k、グラボならR7 260X 2GBを候補にしてます
どちらに投資したほうがマイクラには有益ですか?

611:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 22:08:51.52 owvLTOyV.net
ドロップ増加付けた剣でタコ殴りにすれば必要数はすぐに集まるよ

612:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 22:44:35.38 5qQdGNoU.net
>>610
どう考えてもグラボ

613:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/08 22:51:04.98 OB2dqo8j.net
電源も古かったら交換もな
それがもとで、PCまるごとよくご臨終するから

614:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:09:08.70 OfG8jMG5.net
最近マイクラをはじめてみたんですが、
今日マルチプレイを始めて、一人入れて一人入れないんですが、何が原因と考えられますか?
ちなみにhamachi使ってます。
自分がサーバー立てました。

615:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:10:59.52 yKJRTySK.net
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

616:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:14:22.75 OfG8jMG5.net
>>1読まずすみません!
ver.1.8.3.でのサーバーの立て方として簡単なものはありますか?

617:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:31:19.74 xafHXSe9.net
mcedit techでチェストをワールド間移動させようとしているのですが、コピーしてもクリップボードがワールドごとに管理されているようでペーストできません。
解決方法知っている方はいませんか?

618:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:41:11.80 YcmYDKNS.net
>>616
いい加減にスレ違

619:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 00:43:10.62 W1SW4aOf.net
>>616
普通にサーバー建ててやる方にすればいい
詳しくはwiki参照

620:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 01:25:19.58 PPqPP5y/.net
村人が作物の植え付けはしてくれるけど刈り取りをしてくれないんですけど何故でしょうか

621:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 01:44:32.44 YXR5NJJh.net
村人の内部インベントリが満杯とか?
実は村人は農民ではないとか?

622:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 01:56:00.89 XZ4oRxto.net
ヤマネコってジャングルでしかスポーンしないんですか?
もう2000マスも移動したんですが、全くジャングルバイオームがないんですけど。
あとタイガバイオームもです。
オオカミもタイガだけですか?
どんだけ確率低いんですかこのバイオーム。
オオカミやヤマネコの発見ってものすごくレアなんですか?

623:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:07:19.54 MxsvXotu.net
>>622
ヤマネコはジャングルだけだね
バージョンによるけど1.7以降だとジャングルバイオームができにくくなってる
どんな手を使ってもいいならAMIDSTでバイオーム探すのが手っ取り早い

624:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:12:06.38 MxsvXotu.net
>>623訂正
どんな手を使ってもだったらチートでスポーンエッグ出すのが早いな
あくまで自分の足でジャングルに行きたい場合はAMIDST
地道に探したいなら長距離ネザーワープくらいだろうね

625:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:12:08.34 xafHXSe9.net
>>622
一応オオカミは森林バイオームにも出る。タイガよりは少ないけど・・・
運が悪けりゃバニラだと何時間探しても見つからないのはザラ。気合入れるしかないね。

626:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:37:54.03 eDHyrKa4.net
廃坑が広くて複雑すぎるのですが、オススメの制圧方法を教えてください。
とりあえず今は、行き止まりになってるとこから線路と木材と見えてる鉱石掘って柵で封鎖してますが、鉱石掘ってるうちに横の穴に繋がっちゃったり、天井の木板剥がしたら上に繋がっちゃったり、微妙にずれた高さの線路と繋がってたり、永遠に完封できる気がしません。
封鎖に時間かかりそうな複雑なとこは、見なかったフリをして埋めてしまうほうが賢いのでしょうか。

627:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:47:51.59 vSWXF4yP.net
>>626
廃坑は木材と柵それから低い天井によって行動しにくいせいでやられやすい
まずはこれを見通しよくかつ動きやすくするために少しずつ整備しながら進んでいく
でもって分かれ道があったらとりあえず一つ残して塞ぎその一本を整備制圧後戻って他の道も攻略
このやり方なら後ろからの奇襲もなく前から来た敵にも対応できるから落ち着いて行動裸に石剣でも余裕で制圧できる
不安なようならとりあえず装備を固めることだな
あと毒蜘蛛スポーンの周りの蜘蛛の巣は溶岩バケツで燃やすと早い
もしくはハサミか

628:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:55:05.15 MxsvXotu.net
>>626
廃坑見つけたらいつも完全解体してるけど
・通路は松明を左の壁に、もう行かない所は松明を床に設置するようにして見分ける
 これをやっておくと帰り道は松明を右に見ながら行けばいいし、変なところに出ても松明が
 床にあるなら無視して塞いでしまっていいから迷いにくい
 もちろん行き止まりの通路は塞ぐ
・横道を見つけたらそっちを先に制圧する
・上が木材になっている所は廃坑の通路なので、上にのぼってそっちを先に制圧する
 終わったら木材を剥がして丸石に置き換える
あと鉱石を採ったあとは全部塞ぐ、洞窟にぶつかったらそこもある程度脇つぶしをして塞ぐ
根気がいるけどどんな大きな廃坑もこれで対応出来てるよ

629:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 02:57:19.80 tMjaZ4Hb.net
cauldron鯖でpixelmonを導入してたんだが、multiverse coreで作った資源ワールドに通常MOBを自然に湧かす事って可能かな?

630:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 03:19:31.04 XZ4oRxto.net
>>624-625
そうですか。わかりました。ヤマネコはあきらめます。
どうもありがとうございました。
ちなみにオオカミは普通の森林でも出るとのことですが、
roofed forestや
birch forest
でも出現するんでしょうか?

631:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 03:21:37.26 AeTnXcrD.net
廃坑は通路が入り組んでて視界が悪いのがよくないから
通路の壁を取っ払ってすっきりさせれば視界も確保できて迷わないさ
最終的にはその区画全部を掘りつくしてしまえばいい

632:600@\(^o^)/
15/03/09 03:52:17.16 GVi6DPXu.net
>>612-613
有難うございます
電源は去年換えたばかりのCX500Mなので大丈夫そうです
これで迷わず260Xポチってきます!

633:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 03:59:31.02 z158eoov.net
おそらく答えはyesなんだろうけど、確認させてください
wikiによると、128m離れるとモンスターは即時デスポーンし、
32m離れるだけでも平均1分未満で(正確には30秒後、tick毎に800分の1の確率で)デスポーンするようなのですが
これはトラップタワーを常時稼働させたい場合は拠点近くに作るべきということでしょうか?
あんなもの普段は見えないところに作りたかったのですが…
後、トラップタワーの規模もプレイヤーから128m以上離れたものは作っても無駄ってことでしょうか
しかも、スポーン後30秒以内に処理または32m以内に近づくような工夫が必要ということですね?(最後のは解決できそうですが)

634:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 04:09:42.07 /oJaub01.net
全てyes

635:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 04:11:55.81 Hff3+gyF.net
牛がいねえ……ウサギはいるけど狩りすぎたら絶滅危惧種になってしまいそう
タイガはたくさんあるのにオオカミも居ない、どないなっとんねん

636:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 04:12:29.58 z158eoov.net
やはりそうですよね…
自宅には作りたくないので、訪問した時だけ稼働するタイプを考えます
訪問して待たなければいけないのがツライ…

637:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 07:29:47.32 LR1JeO34.net
v1.8村人の無限増殖ってやつをそのまま真似て作ったんだけど全然増えない!
何がいけないんだろ…?

638:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 07:37:58.95 mulaFaV1.net
>>637
どこのやつか知らないけどwikiにあったやつはそのままじゃ出来なかった
とりあえずopt抜いた?

639:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 08:07:56.30 LR1JeO34.net
>>638
opt入れてないっす。村人4人と交易しないとダメなのかな?

640:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 09:14:49.23 rtCfYd+B.net
交易は必要ない
・繁殖担当の村人は農民か
・ドアの数は足りてるか
・生まれた子供が村の判定に入っていないか
・日照差は大丈夫か
あと考えられるのは「地下に村とは関係ないドアがついてないか」かな
村の中心が下がって繁殖した子供が村の判定に入ってる可能性
そもそも「全然増えない」ってのは「一人も生まれない」?それとも「数人生まれたけどそこから増えない」?

641:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 10:04:35.92 LR1JeO34.net
>>640
村人が全滅したからマイクラ道場のを真似て作りました。全然産まれないです。
もしかして隣が拠点なんだけど関係ある?

642:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 10:32:29.34 rtCfYd+B.net
>>641
全然産まれないのか
なら拠点の位置は関係なさそうだな
農作業をしてる様子がないなら、持ち物が種で埋ってるのかも
もしくはドアの枚数か日照差が問題かなぁ
村人が増える人数はドアの枚数の1/3までらしいから、4人より増やしたいなら15枚以上必要
あと、考えられるのは「プレイヤーが遠くに離れすぎ」かもしれない
何チャンクかは忘れたけど

643:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 10:57:08.90 LR1JeO34.net
>>642
ドア40枚で農作業はしてる(´・ω・`)
畑を空にしてみるか

644:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:07:12.53 rtCfYd+B.net
>>643
だったら村人には問題なさそう
村として認識されてないんじゃないかな
画像あったら誰か分かるかもしれない

645:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:18:12.80 LR1JeO34.net
これと同じやつ作ったんだよ!
隣に拠点と全滅した村がある
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

646:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:21:51.51 /vx2XMBC.net
>>627
>>628
>>631
ありがとうございます!松明の置き方とか丸石置いてくのわかりやすそうですね!
はじからコツコツやってきます!

647:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:38:45.64 uti9EwpM.net
犬増やした記憶がないんだけど野晒しのネザーゲートくぐったら5匹くらいいた

648:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:40:36.44 oNzNJ1b6.net
>>645
そこと村と拠点の扉を全部破壊してから
もう一度そこの扉を付け直すくらいしか思い浮かばんな

649:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:48:36.38 LR1JeO34.net
>>648
って事は拠点から離して作れば良かったのかな(-_-;) 家に帰ったらやってみますね!レスくれた方ありがとうございました!

650:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 11:56:17.22 rtCfYd+B.net
>>648
あぁそうか、一旦撤去して再設置したら判定直ることもあったかサンクス

651:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:07:12.35 UNPN1O4w.net
>>3の通りに10までforgeをインストールしたんですが
Playボタンを押すと更新バーが1mmも動かずその後minecraftが強制終了してしまいます
生成されているのは「logs」「mods」「jar」「json」のみです
ちなみに以前に生成した1,6,2forgeやバニラ1.7.2は動きます

652:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:16:36.65 yKJRTySK.net
>>651
ウイルス対策ソフトが邪魔してる場合があるけどどうかな

653:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:30:38.90 f+U5akeD.net
>>651
logsの中のファイルにExceptionの文字見つけたならうぷってみ。

654:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:37:49.92 UNPN1O4w.net
>>652
Nortonで許可にしてみたが駄目みたいです
>>653
これですかね
java.util.ConcurrentModificationException
at java.util.ArrayList$Itr.checkForComodification(Unknown Source) ~[?:1.8.0_31]
at java.util.ArrayList$Itr.remove(Unknown Source) ~[?:1.8.0_31]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:117) [launchwrapper-1.9.jar:?]
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28) [launchwrapper-1.9.jar:?]
javaのversionを変えないとやっぱりだめですかね

655:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:40:33.96 octAiVAg.net
>>654
入れようとしてるforgeのverは?

656:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:45:04.35 UNPN1O4w.net
>>655
試してみたのはforge-1.7.2-10.12.2.1147-installer-winとforge-1.7.2-10.12.2.1121-installer-winですね
このエラーは前者の方です

657:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 13:47:27.96 f+U5akeD.net
>>656
だからなんで1.7系forgeでJava1.8敢行しようとするのよ

658:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:09:27.40 UNPN1O4w.net
>>657
ダウングレードしたくなかったもので
すみませんでした

659:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:15:03.38 f+U5akeD.net
>>658
ダウングレードも何も共存できるぞ
マイクラ1.8とシステムJAVAはJAVA1.8、
1.7.10はJAVA1.7って人だっているし、俺もそうやってるし

660:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:17:04.87 LR1JeO34.net
>>658
javaをダウングレードしたくないって意味?普通にjre1.7をインストールすれば良いと思うけど…

661:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:17:56.61 octAiVAg.net
>>659
1.7.10はjava8で動くやん
旧verDLするために会員登録するのが面倒とみた

662:名無しのスティーブ
15/03/09 14:38:24.38 HgJznndb5
影MODやMETA活用のテクスチャーで遊んでいる方は
どのようなスペックのPCで遊んでいますか?

663:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:27:24.03 LR1JeO34.net
>>661
登録しなくてもdlできるところあるよ

664:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:29:08.94 UNPN1O4w.net
>>659-661
共存できないのかと思ってました
無事起動することができました
ありがとうございました

665:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:30:37.74 f+U5akeD.net
>>661
ああごめん。MOD環境の話

666:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 14:47:33.06 ChYFh4wi.net
2×1の動物用水流MOBエレベーターってゾンビや村人用にも転用できる?
別途1×1で新設しなきゃダメ?

667:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 15:08:24.61 tc5+zQx3.net
extrabeesの遺伝子の単離ってどういうことなのでしょうか?
activeの遺伝子だけ取り出してるのかcave等の一つ一つの特徴だけ取り出してるのかまだ一度も使ったことが無いので分かりません…

668:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 19:19:53.35 GSGnIoJM.net
マルチプレイサーバーにmodを導入してプレイする場合、
サーバーとプレイヤー両方がmodを導入する必要が有るのでしょうか
バージョンは1.8を使うつもりです

669:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 19:45:56.69 ui1ob6lR.net
>>668
物による
両方に入れなければダメなのもあれば片方だけでいいものもある

670:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:06:03.47 mQ3QUWuB.net
すみません今日ps3版を始めたのですが体験版から始めて正規版かったのですがチュートリアルをそのままプレイしていても問題ないのですか?

671:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:09:09.40 GSGnIoJM.net
>>669
今考えているのはForgeとOptiFineとGLSLShaderとInventorySorterなのですが
この中で両方必要なものはありますでしょうか

672:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:14:53.79 Mvhetu/a.net
>>670
問題ないっす

673:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:15:52.56 Mvhetu/a.net
とはいえ、慣れてきた頃にもう一度最初からやりたくなると思うけどね
やればやるほど良い方法が思いつくのがマイクラ

674:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:18:02.48 mQ3QUWuB.net
>>672
ありがとうございます色々作ってセーブしたもんでまたやり直しかなと思っていたけど助かりました!

675:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:29:38.60 wtQiG8JD.net
>>674
続ける楽しみとゼロからやり直す楽しみもあるからね
俺の建築能力だとチュートリアルの城なんて自分では作れないものだし
質問なんだけど
ゾンビスポナーがいい感じの場所に2つあるから、二箇所で湧かせて水流で中央に連れてくる経験値トラップを作りたい
これって効率はいいんですかね?

676:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:39:23.76 YXR5NJJh.net
スポーンブロックの周囲に敵性MOBが一定数以上いるとスポーンしなくなるような気がしたから
沸き範囲が被らないようにして水流などで誘導させてみるといいかもしれない

677:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:55:19.28 yABTtZv3.net
MODを認識してるのにゲームに反映されてないんだけど
原因わかる人居るかな?
echant plus のver 1.7.10
一応自分で調べて、forgeいれて、そのversionフォルダの
forgeのMODフォルダに入れてプレイしたら、MODは認識してるはずなのに
エンチャントテーブル クリックしてもまったく今まで通りのエンチャントしかできない

678:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 20:59:32.67 bU3t29Ie.net
専用のエンチャント台が要るんだけど…いやまさかね
スクショとかある?

679:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:01:24.20 W1SW4aOf.net
>>677
Forumくらい読めよ
専用のエンチャント台が追加されてるからそれでやるんだよ

680:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:01:34.05 yABTtZv3.net
>>678
え?専用とかあるんすか?レシピも違うの?

681:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:03:35.71 W1SW4aOf.net
>>680
そら
URLリンク(www.minecraftforum.net)
ここのrecipeのタブに書いてある

682:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:09:55.52 bU3t29Ie.net
>>680
え?

683:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:13:18.12 yABTtZv3.net
あったあった 発見しました ありがとう!初めてのMOD導入だったんでよく
わかってなかったw 昨日半日ぐらい調べてたw

684:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:54:30.15 tFz+mlBg.net
すでに1.8用のForgeを入れています
ウィキ通りに1.7.2用のForgeを導入し、1.7.2でPlayをクリックしても起動しません
1.8は起動します
Forgeは複数導入できないのでしょうか?

685:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 21:57:02.64 octAiVAg.net
>>684
1.7.2のForgeはjava7じゃないと起動しない

686:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 22:11:04.88 tFz+mlBg.net
>>685
起動することができました
ありがとうございます

687:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/09 23:55:11.01 Szis1M5T.net
Tinkers' Constructでスライム島に生えてるスライムツリーをcutallで切りたいんですが、
configいじって設定したはずなのにまとめて切れないんですが、理由とかわかりますか?
cutallのconfigは↓で、IDはNamewakanderで調べたのであってると思うのですが
S:blockIds=log, brown_mushroom_block, red_mushroom_block, log2,IC2:blockRubWood,TConstruct:slime.gel
葉っぱは問題なく認識されています
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9
TConstruct_mc1.7.10_1.6.0d40.1
Mantle-mc1.7.10-0.3.1
1.7.10-Forge10.13.2.1230

688:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 02:36:30.83 +Hj1K8ux.net
レバーでオンオフ切り替えできて1分ごとに50tickの間出力する回路を組みたいのですが可能でしょうか
別に一分ごとじゃなくても三十秒ごとでも二分ごとでも構わないんですが

689:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 02:52:02.00 zS/CETwK.net
既出感バリバリですがTC4を日本語で使用した時にソーモノミコンの相のフォントサイズが異様に小さいのはなんとかなりませんか
BetterFonts導入したりと色々してますが解決策がわかりません

690:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 03:15:11.77 fIglkEtu.net
>>688
クロック回路とか作ればいける
俺は何も知らずに独学で作って、マルチの時友達にkwsk教えてもらったから難しいもんじゃないよ
計算だるいけどね

691:610@\(^o^)/
15/03/10 03:35:52.83 DntX4Snj.net
>>621
ちゃんと農民で、収穫をしてくれるときとしてくれないときがあって
インベントリが満杯だと収穫をしてくれないとwikiにあるけど
1度ニンジンを1マスだけ(1個だけ)植えさせたらその後4マスほど収穫しだしたから満杯で収穫をやめていたわけでもなさそうです

692:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 04:19:57.15 4ZDh2cKQ.net
sm19800787
これの最初に使われているBGMはなんなのでしょうか?
よくマイクラで使われている気がしますので教えてください

693:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 05:50:02.95 Letk82Ch.net
>>691
満杯じゃなくて1スタック以上になると刈り取りしなくなる

694:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 06:44:14.54 V+LFQ2xW.net
クロックじゃなくてタイマーが欲しいように見えるが
>>688
5分なら簡単だぞ
感圧版式タイマー回路が使える

695:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 07:34:52.44 eft/wvbL.net
>>688
長周期クロックで1分を計測して、そこに遅延回路で50tick分ON信号が継続するようにしたら出来る
遅延回路は有名なピブピ回路とかいうのがあるし
長周期クロックもたいていセットで紹介されてたりするからぐぐればすぐわかると思うよ

696:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 08:00:13.32 eft/wvbL.net
一応サンプル
URLリンク(i.imgur.com)
長周期クロックに75個入れると30秒に一回ピストンが動く
往復して一回出力するのでこれで1分クロックになっている
それを遅延回路に接続する
遅延回路に信号が来ると、遅延回路内のホッパーの中に入っているアイテムの分だけONをOUTPUTに出力する
この画像で言うとランプがその間光続ける
50tick分がアイテム何個なのかわからないけど、アイテム1個につき0.4秒だからそれで計算したらいい
あと隠れて見えてないけど遅延回路のホッパーの後ろにはコンパレーターが置いてある
有名な回路だからわからなかったら検索したらおk

697:名無しのスティーブ
15/03/10 08:45:35.50 43V/cqW4F
質問です。
遠出ってどれくらいしてもいいものなんでしょうか?
サバンナが見つからなくて最大サイズのマップを1枚埋めたんですが、見つからず…。
試しに同シード値クリエイティブモードで探してみたら、マップをさらにもう一枚またいだくらいのところに見つけました。

ここまで遠出するとデータが重くなったりとか、ラグがでたり?とかの弊害はありますか?

698:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 14:34:06.61 NUxyhPho.net
土ブロックに草が広がらないように丸石で囲って柵つけて牧場にしているんですけど牛の牧場に豚が入ってるのはなぜでしょうか?
バイオームは平原です

699:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 14:48:00.57 1bFlB2Xs.net
>>698
動物は草の上に稀にランダムスポーンすることがある。
さもなくば、外から入ってきた。
豚の体長は1ブロックより大きいので、
横から見て
   □
□  □
□□□ここから牧場
この形になっていた場合登ってくる可能性がある

700:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 14:50:57.45 NUxyhPho.net
>>699
ありがとうございます
そばに作った高さ1ブロックの井戸に乗り上げたっぽいですわ

701:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 16:20:13.27 UbOG1Xb9.net
サーバーにmodを導入したいのですが、optifineの導入がうまく行きません
サーバーをbatで起動する→forgeをインストールする→forgeをbatで起動する
までは進むのですが、modsフォルダに何かをいれてbatを起動するとurlのようなエラーが出て進みません
どうしたらいいでしょうか
minecraft_server.1.8.jar
forge-1.8-11.14.1.1334
OptiFine_1.8.0_HD_U_D1
URLリンク(pastebin.com)

702:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 16:30:38.07 IDA+eOBY.net
Optiはサーバーに入れるModじゃない

703:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 16:34:22.76 7jhW24iD.net
マルチサーバーにOptiFine入れても意味がないような気がする…
あれって個々のPCの描写負荷軽減とかじゃなかったっけ?

704:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 16:42:35.54 UbOG1Xb9.net
>>702-703
ありがとうございます
GLSLshaderも同様のエラーが起こるのですが、
サーバーに参加する個々のプレイヤーが自身でOptiFineとGLSLshaderを導入し、
サーバーはバニラでよいということでしょうか

705:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 16:48:49.51 nuChtAdr.net
>>704
鯖側にはそもそも描写能力がない
考えてみな。
ニコニコ動画やようつべを全て鯖側で再生したらどうなるか

706:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:21:55.78 UbOG1Xb9.net
>>705
ありがとうございます
どうも根本的な理解が足りていなかったようですね
見た目を変えるだけでブロックの追加などを行わないmodであれば個人が自分で勝手に入れるだけで
サーバーはforgeを使う必要はないということであっていますでしょうか

707:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:29:12.75 kHa+2/mm.net
minecraft1.6.4においてlotmetablockをforgeサーバーで使用できないのでしょうか?

708:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:32:44.60 kHa+2/mm.net
すみません、探してたら1.6.xっていうのがforgeサーバー用にありました…
失礼しました

709:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:39:54.26 qANT09uN.net
掘ったり探索した黄昏の森や豆腐のディメンションを初期化したいんだけど、なんか方法ありますかね?

710:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:47:36.69 nuChtAdr.net
>>706
「forge自体」は足まわりまで書き換えるため、クライアントに導入するなら
足並みを揃えるために鯖側にも同じバージョンの「鯖用」を入れるべき
「クライアント用」forgeをぶっこんでも動かない
そして今回こけたのは、きちんと鯖用forgeを入れてたのなら、
optfineを鯖につっこんだことが原因の可能性が大きい

711:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 17:50:33.50 aVi0BX5X.net
>>710
1.2.5から来た人?

712:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 18:18:22.78 UbOG1Xb9.net
>>710
サーバー用forgeの導入はうまくいってると思うので
クライアント用forgeに導入してやってみます
ありがとうございました

713:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 19:30:22.43 w41idUlq.net
-301 Moved Permanently</title></head><body bgcolor="white"><center><h1>302 Moved Permanently></h1></center>
って、でてランチャーから先に行かないのだがどうしたらよい?
パソコン変えてデータ移したら出ました。

714:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 19:39:23.05 IDA+eOBY.net
>>706
基本的にあってる
ビジュアル系のModや処理軽減系のModは大抵クライアント側のみ
少しでも要素を書き換えるなら両方に導入と思って構わない
(smartmovingみたいな例外はあるが)

715:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:05:14.06 bscmWSS7.net
スライムがいないなどの理由でリードを作成できない場合、遠方にいる牛を連れて帰りたければ
小麦で釣っていくしかないですか?

716:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:07:46.70 k1PlEWU9.net
かまトロがアップを始めました

717:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:10:45.54 +tIpghGj.net
オオカミや豚などの動物は出現するバイオームにどういう判定でスポーンするのでしょうか?
モンスターの場合、128m以上離れればデスポーンして、また24m~128mに入れば再スポーンするみたいですが
動物は128m以上離れてもデスポーンしませんよね。
もし殺してしまった場合再スポーンしたりするんでしょうか?

718:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:22:03.97 V+LFQ2xW.net
>>717
デスポーンはしない
日光の当たる草ブロックに湧くけどかなり低い確率なんで探しに行くほうが早い

719:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:30:32.02 BXnKFXxx.net
>>715
相当遠いとかなら地下探索か湿地探してスライム見つけた方が早い
小麦でつってるとちょくちょく反応しなくなって面倒だから土やらで壁というか簡単な通路作ると捗るかも
資材に余裕があって結構な遠方ならトロッコもあり

720:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:46:10.41 KPtNxPZA.net
ビーコンの採掘速度上昇効果は、土や砂利を掘るときにも効果ありますか?

721:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:50:26.96 7sysQTlX.net
>>719
距離でいうと2回拡大した地図一枚分くらいなんですが、その間に山が二つと川がいくつかありますね
スライム見たことないとおもったら枠場所がきまってたのか…

722:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:51:16.19 aVi0BX5X.net
>>720
はい

723:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 20:58:05.38 BXnKFXxx.net
>>721
それならスライム捕まえてくるのがはやそうだな
湿地見つけてるなら夜に湿地でスライム狩り、見つけてなければ地下探索してスライムチャンク探した方がいいかも
まあ地図埋めがてら湿地探しもありかもね
スライムチャンクはツール使って見つけることもできるからそこらへんは好みで
湧き条件は詳しくはwikiに分かりやすいのがあったと思うからそちらへどうぞ

724:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:09:09.01 7sysQTlX.net
湿地ならスライムチャンクとやらでなくても湧くんですかね

725:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:10:33.96 +tIpghGj.net
>>718
どうもありがとうございました。
動物のスポーンはチャンク生成時に決定されるみたいですが
例えばあるチャンクで牛がいなかった場合、そこのチャンクでは牛は絶対に発生しないということなんでしょうか?
または牛が発生していても、その牛を殺してしまった場合、そのチャンクではもう発生しないんですか?
AMIDSTみたいな感じで、データから動物の居場所をサーチできるMODとかツールとかないんですかね?

726:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:12:31.59 BXnKFXxx.net
>>724
湧く
言い忘れてたけどちゃんと地上でスポーンする
湿地の地下でもするかどうかは知らんがしそうだな
あとスライムチャンクでのスライムの湧きは光源も時間も関係ないが湿地での湧きは夜だけな希ガス
とりあえず夜湿地行けば確実にいる

727:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:17:58.71 7sysQTlX.net
>>726
なるほど、まずは湿地を探します。
牛よりも遠そうだけど…ww

728:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:19:00.44 f+jMBc6b.net
>>725
野生動物は草の上ならスポーンするよ
ただ湧きのペースは遅いみたい

729:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:32:04.53 BXnKFXxx.net
>>727
あんまり見つからないようなら上でチラッと触れたけどスライムチャンクわかるツール使うのがいいよ
seed値いれればこのチャンクの地下に湧くというのが分かるから
もちろんツール使いたくなければ地下探索だけど
>>725
AMIDSTほど広域ではないけどマップmodいれればプレイ中に表示される地図上に動物mobをアイコンで表示させることできるよ
大概のマップmodはできると思う
多少重いかも知らんが個人的にはjourney mapが細かく設定できてクオリティも高いのでオススメ

730:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:32:55.77 IcCDN7Um.net
ずっと平原に住んでるから柵で囲ってたら勝手に動物はいってるわ
地下拠点だけど水面より高い所にあるから中でもガンガン湧いてる

731:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:33:59.19 IcCDN7Um.net
砂漠ともう一つ忘れたけどそのバイオーム以外では全部動物湧くよ

732:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 21:35:22.01 f+jMBc6b.net
柵で囲ってたら子供ゾンビの牧場になっていた

733:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:02:00.35 nuChtAdr.net
>>727
あと、湿地のスライムは月齢が関係する
満月ならこれでもかってほど湧くけど、新月だと全く湧かない

734:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:03:09.23 nuChtAdr.net
>>732
ランタン埋めろよw

735:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:08:21.33 BXnKFXxx.net
柵で動物(村人)囲ってたらゾンビに襲われその後日光で大人ゾンビは焼却され残ったのは子供ゾンビだけだったという解釈でいいんだろうか

736:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:19:48.10 gSKBfMaM.net
>>731
メサかな

737:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:56:53.59 4e3bqUaC.net
>>732
楽しい幼稚園(棒)

738:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:57:21.66 f+jMBc6b.net
いやたんに柵だけ作って置いといたら湧くかな~と思って松明置き忘れてたらそうなった

739:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 22:59:20.48 BXnKFXxx.net
どういうことだろうと考えてああ村人と閃いて意気揚々と書き込んだのにもっと単純なことでションボリ…

740:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 23:00:33.70 f+jMBc6b.net
すまんの(´・_・`)
わいがあほやったんや

741:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 23:11:27.08 I9IPsExM.net
>>709
そのワールドのDIM○っていうディメンションのデータフォルダを削除すれば消えるよ

742:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 23:51:47.75 F2HyrK2R.net
パナソニック Let's note LX4 CF-LX4GDKCS Let's note LX4 CF-LX4GDKCSのスペックをもっと見る
Let's note LX4 CF-LX4GDKCS \147,910
Premoa (A-price)
Core i3 5010U(Broadwell)
2.1GHz/2コア
4GB
250GB
Windows 7 Professional 32bit(Windows 8.1 Proダウングレード権行使)
パソコンに関して無知なのですまんが、マイクラやりたいんだけど
これで影MODとやらもいれたりして普通にマイクラをプレイできますか?
そもそもレッツノートの類でマイクラがプレイできるんです?

743:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/10 23:54:29.13 f+jMBc6b.net
できません!

744:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:06:33.34 IRuww8MZ.net
>>742
ノートの時点でほぼ無理
最低でもCorei5か7のハイエンドにそれなりのグラボが要る
メモリも8Gは欲しい

745:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:07:48.88 zW8OaOT2.net
>>742
影?バカ言うな
バニラだって厳しいわ

746:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:09:30.73 zW8OaOT2.net
いっぱんの名の知れた電化製品メーカーPCでは無理だということから認識することだな

747:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:11:37.26 IRuww8MZ.net
>>742
ついでにOSも32bitはありえない
ノートの中でも中々の低スペ

748:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:20:21.32 N61GVuuC.net
>>742
CPUのコア数もクロックも足りません
(マイクラがマルチスレッド対応に弱くても、
マイクラに専念できるコアが必要です)
メモリも足りない上にWindowsが32bit版なのでこれ以上認識しません
勿論ノートなのでビデオ処理の能力も足りません。
影を快適に動かすにはそれだけでそのノートの倍以上の電力を持って行く、
デスクトップ用ビデオカードが必要です
バニラで描画距離最短付近で辛うじてプレイできる程度でしょう

749:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:26:10.61 tOTyG5bI.net
ありがとう
ワーク用途のPCとゲーム用のPCは分けて考えた方が良いとわかった

750:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:29:53.44 P+ywNglA.net
>>56
亜種?
友人とマルチで前やった。
魔法とか使える

751:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:30:19.29 N61GVuuC.net
>>749
ワーク用でも家電メーカーはダメだよ
HPあたりなら同じ金額でもっといいワーク用ノートPCが買えた

752:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:37:48.02 IRuww8MZ.net
>>749
完全にゲーム用でofficeやらなんやら全くナシなら15万あれば影もそこそこ動くPC組めそうだが
まあワーク用なら高くもなるわな…

753:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/11 00:38:27.33 Y2B2EBBm.net
こんなゴミを14万で売るとは外道な連中がもいたもんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch