物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.netat MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ16??2ch.net - 暇つぶし2ch2:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 00:20:55.78 1Bge1yZ4.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 URLリンク(www.minecraft.net)
【   公式Wiki    】 URLリンク(minecraftwiki.net)
【. 公式Wiki(日本語) 】 URLリンク(ja.minecraftwiki.net) (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 URLリンク(www26.atwiki.jp)
【 フォーラム(英語) 】 URLリンク(www.minecraftforum.net) (公式)
【フォーラム(日本語)】 URLリンク(forum.minecraftuser.jp) (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:マルチサーバー運用
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 ・よくある質問..    URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・トラブルシューティング  URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              URLリンク(www26.atwiki.jp)

■無料体験版(時間制限付き)
              URLリンク(www.minecraft.net)
         .詳しくはURLリンク(www26.atwiki.jp) を参照

3:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 00:21:39.02 1Bge1yZ4.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 00:28:53.97 CVlUxNsN.net
                  ∧_∧
                   (,゚Д゚,)   >>1乙!
                   UθU
            / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )
  ∧∧ ∧∧                ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   ) オオオ!!!!(   )(   )(   )(
  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   )(   )(   ) (   )(   )(   )(   )

5:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 15:15:16.80 peXwvneK.net
CRACKEDMINECRAFT.EXE を起動すると何故かPLAY DEMOしかなく
正式にプレイできないのは何でですかね?

6:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 15:32:50.54 WhcmZp+u.net
割れはシネ

7:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 18:20:00.37 YDZepBV0.net
ここで聞くとかアホすぎるだろ

8:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 19:52:54.24 UttAubhx.net
初心者です。
1.8.xはまだMODが不安定と聞いたのですが、実際どうですか?
あとGVCgunも使っている方がいたら動作状況を教えてほしいです。

9:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 19:57:18.97 UMbmYdQ8.net
山吹色ってなんで山吹って言うのですか?

10:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 20:08:14.15 YlPTO5C/.net
>>8
1.8はまだまだ大型modも対応してない状態だね。
mod入れるなら1.7.10がいろいろあってオススメだよ。

11:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 20:11:31.21 WhcmZp+u.net
>>8
>GVCGunsPlusの1.8テスト版です。かなり動作が不安定なのでバックアップをこまめに取ってください
非公式フォーラムより

12:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 20:14:06.51 YlPTO5C/.net
>>8
GVCgunsは1.8だとテスト盤でかなり不安定だよ。
1.7.10は1.6より要素は少ないけど、1.8よりは安定するよ。

13:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 20:21:35.39 Z2hSAlOK.net
それよりいまのうちにjava7.75をダウンロードしておかないと、1.7.10は遊べないよ。
ってか、それ以下のバージョン場合、java7.67以下にしないと動かない(7.67はマイクラ1.1も動く)。
これから新参の人は古いjavaが必要になったらオラクルでIDつくってDLしないと1.7.2以下のバージョンで遊べなくなったね
これから古いjavaを捨てられなくなっちゃったな

14:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 20:29:38.43 WhcmZp+u.net
>>13
どこでだうんろーどすればいいの?

15:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 21:09:05.52 QTE6Nub9.net
俺はインストーラ付属のJava8u25だけでForgeの1.5.2、1.6.2、1.6.4、1.7.2、1.7.10、1.8全部動かしてるから
Java7はアンインスコしたわ

16:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 21:48:53.84 MrHt+v/T.net
一方通行エレベーターって作る方法ある?
一回上がったら落ちる以外下に降りられないような仕組み

17:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 22:43:56.53 bmAweyAa.net
標準的なピストンエレベーターがまんまそれじゃん

18:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 22:47:02.70 Z2hSAlOK.net
>>14
オラクルでってかいてあんだろが

19:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 22:49:47.26 0W7Gvy2c.net
村人無限増殖装置をonoffさせたくて、粘着ピストンでドアルームに対する日光を入れたり遮断したりできるものを作ったのですが、日光を遮断しても村人が繁殖モードになり続けます‥
○床床床床壁
□ 壁
ドドドドド壁
アアアアア壁
○が硝子で、□の所にピストンでブロックを入れて日光を遮断してるつもりです
わかりにくくてすいません、、
ドアと床の間にブロックいれたりしたほうがいいでしょうか?
ps4なのでバージョン低めだと思います

20:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 22:58:19.25 Z2hSAlOK.net
次のテンプレ追加
Q.マイクラのバージョン1.7.10以下が起動できない
A.javaの古いバージョンが必要です。
javaの古いバージョンを手に入れるにはOlacle社でID登録して以下のリンクでダウンロードしてください。(推奨java7.67)
 (セキュリティの脆弱性とリスクに関しては自己責任で)
URLリンク(www.oracle.com)

21:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:06:19.17 dNzY6UM1.net
>>19
ピストンの柄の部分は透過ブロック扱いだから、ピストン横からも不透過で囲って光が入らないようにしないと日光を遮断してない。

22:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:32:20.51 DHgXg0yx.net
前スレ998だったのに気づかなかったのでこちらでも失礼しますorz
Vanilla1.8.1での意見を聞かせてください。
製鉄所の稼働率が高くなり倉庫から溢れそうなので、途中に廃棄部分を作りました。
廃棄物が流れていない時は動作を止める形で、もっとスマートにできないものでしょうか?もしくはまったく別の方法があればお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

23:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:38:37.60 2hiSziCF.net
全スレ>999に回答した

24:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:38:39.21 xg0P6tRN.net
1.8.0にForge入れてMODサーバー立てようとしてるんだけども
サーバー自体は立つし接続もできるんだけどMODが動作しない
ためしにCutAll[SMP]で試してるんだけども反応なし
オフラインでは動作するしCキーでONOFFの表示はでるからクライアントのほうにはインストールされてるっぽい
フォルダ構成は
D直下にForgeserverフォルダ、
Forgeserver直下のModsフォルダにzipのままCUTALLが入ってる
ConfigフォルダにはCUTALLのコンフィグはきっちり作成されてる
一時間ぐらい悩んでるんだけども何が悪いかわかる人いませんかね?

25:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:38:53.38 bmAweyAa.net
>>22
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのが欲しいってこと?

26:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:41:24.32 xg0P6tRN.net
>>24
Forgeのバージョンは1.8-Recommendedの11.14.0.1299です

27:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:47:21.21 QLd4h5ci.net
>>23
前スレ1000でツッコんだ

28:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:47:52.02 QLd4h5ci.net
すまぬ
SS見て理解した…

29:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:50:04.12 2hiSziCF.net
>>27
これでええやろ
ド粉粉
▽□粉
↓粉粉
粉右粉
ド:ドロッパー
▽:コンパレータ
右:右向きコンパレータ
↓:リピーター
粉:赤石
□:何も置かない

30:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/21 23:53:29.79 DHgXg0yx.net
>>25
早速試させていただきました!画像までいただき感謝です!まさしく理想的な形でした!ドロッパーを下に向ける頭がまったくなかった…
>>23氏もありがとうございます!

31:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:15:27.12 7mgx835J.net
>>20
(´・ω・`)…ランチャーバージョン1.6.1 java Version 8 Update 25でminecraft 1.7.10 forge 1291 が動いているんだけど…

32:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:17:20.23 Jh5kS4+1.net
>>31
あーまちがった
1.7.2以下にしといて

33:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:17:58.13 OEKaA6EO.net
>>31
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」

34:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:22:30.89 Jh5kS4+1.net
嘘とは言い切れまい。
java8をつかってると、modをつかうと起動できなくなる可能性は高いのだから。

35:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:34:18.24 ZiqUiMD+.net
ちょっとググればすぐ出てくる
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
1.7.10でforge10.13.1.1217より前のバージョンはJava8では起動しない
forge10.13.1.1217以降のものはJava8でOK
1.7.2以下でforgeを使う場合はJava8は無理。Java7が必要

36:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 00:53:39.70 ksBe1N+C.net
村人の体力は時間経過で回復しますか?

37:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 01:12:30.40 1mRvnnYn.net
>>36
しません

38:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 01:23:35.72 ksBe1N+C.net
回復させる方法は治癒のポーションしかないですか?

39:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 01:27:34.34 /Sr6DYu3.net
>>38>>36の内容を含んでるんだからを最初からそっちを書けよ
再生のポーション

40:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 01:57:04.62 HovSaXmr.net
>>24
かいけつしまんた

41:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 02:20:53.67 ksBe1N+C.net
ソウルサンドはネザー要塞にしかありませんか?

42:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 02:27:12.88 uBJLUWn2.net
はい
そんで、そういう初歩的な疑問はWikiよみませう
URLリンク(www26.atwiki.jp)

43:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 02:40:54.67 /Sr6DYu3.net
いや要塞外にも大量にあるだろ

44:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 02:47:54.47 QkuUzuyc.net
山吹色ってなんで山吹って言うのですか?

45:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 03:52:59.44 ksBe1N+C.net
>>41
>>42
どっちですか?

46:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 08:51:26.73 BmByvnfT.net
>>45
ソウルサンドはたまにでかい塊で生成されてる
ちょうど地下の土みたいな感じ

47:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 09:25:00.50 RoveGJxB.net
1.8でのゴーレムトラップの作り方が載っている記事や動画を教えてください。

48:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 09:40:03.20 Q3Pg6M9U.net
>>44
それはマイクラの質問じゃないだろ
yahoo知恵袋にでも書き込め
>>45
ソウルサンドはネザー砦の外にも生成される

49:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 10:01:38.97 tH5HpUOa.net
Quarry plusの最新版で現在neiでしか作成する材料がわからないということですが
Nei入れたくないので、改良型露天掘り機と改良型範囲マーカーのレシピを教えてくれませんか?

50:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 10:30:26.83 QkuUzuyc.net
>>48
この人でなし

51:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 10:50:19.53 AZEsIlIN.net
1.7.10でバケツに入った液体を自動的にタンクへ移したいのですが
何か良い手は無いでしょうか。
可能にするMOD名、マシン名を教えていただけないでしょうか。

52:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:04:36.61 4P6Vbkc7.net
>>50
人でないのはお前のようなイタチ

53:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:19:04.06 QkuUzuyc.net
イタチはキーボード打てねーだろ

54:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:31:12.96 bKhOdp3i.net
Micraftのマルチ鯖を紹介しているスレ・板ってないですかね?
できれば仲良くみんなでサバイバルをしている鯖がいいんですがないですかね?
長文&図々しい質問、すみませんでした。

55:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:47:06.46 CLBBRoqI.net
>>51
EnderIOのタンク

56:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:52:15.45 jkm9FD0e.net
配布ワールドを探してるんだけど
スカイブロックみたいな島がたくさん浮いてて、リスポーン地点に羊のスポーンブロックがあって、その羊の羊毛をを使っていろんな島に行くっていうワールドなんだけど知ってる人居ないかな?

57:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 11:58:42.39 1TpRj04k.net
>>53
山吹の花はなぜ山吹色なの?
これに応えられたら答えてやんよ、池沼

58:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:06:12.19 7mgx835J.net
>>56
マルチ乙

59:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:08:21.39 CtqfSbVy.net
>>47
普通のゴーレムトラップならwikiにあるんじゃないかな?
あとMinecraft iron farmとかでぐぐるとたくさん出てくると思う

60:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:10:55.12 jkm9FD0e.net
>>58
どうしても今日中に知りたいんだよ

61:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:14:42.12 bKhOdp3i.net
>>55さん
ありです!早速さがしてみます!
IDが「EnderIO」ですよね?

62:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:23:09.93 1TpRj04k.net
俺は知ってる、けどマルチ野郎には教えないw

63:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:26:28.87 CLBBRoqI.net
>>61
待て待て、>>55のレスは>>51に宛てたものだ
お前さんの質問とは関係ない

64:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:28:46.13 BmByvnfT.net
>>60
マルチは消えろ

65:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:29:27.89 wIKBg+6K.net
>>54

荒らしの匂いがする

66:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:32:19.18 bKhOdp3i.net
>>63
早とちりでした、お騒がせして申し訳ないです・・・

67:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:50:08.12 dabRuplV.net
1.8.3バニラプレイの初心者です
ネザー要塞が形成される数は一つのワールドに一つだけでしょうか?

68:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 12:58:59.28 QkuUzuyc.net
>>67
いくつかある
複数が隣り合ったりすることもあるぞ

69:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 13:02:12.14 6WqaRGMJ.net
1.7.10でプレイしているのですが、3人称視点でのカメラと自キャラの距離を変更できるようなmodはありませんか?
Shoulder Surfingが使えればよかったんですが1.7.10には対応してないみたいで諦めました

70:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 13:12:57.79 +nnJp3e4.net
村人増殖機の近くに優秀な村人を隔離する施設を作りたいのですが、そこでは村人が繁殖しないようにしたいです。(一マス上だと普通に繁殖してしまいました・・・)
一人一人分けるのはめんどくさそうなので他のいい案ないですか?

71:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 13:20:01.13 AZEsIlIN.net
>>55
ありがとうございます。
完全に盲点でした。

72:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 13:53:12.45 hV3UNN9P.net
>>70
一人一部屋作って何を取引できるか額縁に張り付けろ

73:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:07:28.34 Zzyi62dM.net
>>56
普通にその文章内のワード組み合わせて検索したら出てくるじゃん。
早く知りたい割りには調べすらしてないの?

74:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:34:46.69 jkm9FD0e.net
>>73
うるせよ
ググって出てくるならこんな臭いところに来ねーよ

75:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:44:10.24 Zir/zlc3.net
ゾンピヒッグマンが、プレイヤー以外の攻撃でも、怒りの矛先がプレイヤーに向かうようになってるんだが、これいつからこうなった?バグだよなこれ

76:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:45:40.59 /Sr6DYu3.net
マルチは殺されても文句言えない

77:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:55:59.33 1TpRj04k.net
ガストの火玉打ち返したのが当たったんだろ

78:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 14:57:09.49 VuToSY/o.net
>>74
ググったらすぐみつかったぞ
池沼は検索能力無いんだな、やっぱ

79:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 15:57:15.06 RoveGJxB.net
>>59 出ました! ありがとうございます

80:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 17:20:00.56 lURc8JBl.net
1.8optifineと1.8整理MODは同時に入れられますか?
また1.8整理MODのおすすめを教えてください

81:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 17:38:40.69 1TpRj04k.net
>>80
Forgeが必要なmodであれば、Forgeを先に入れた後に、Forge対応バージョンのOptifineをいれ、最後に他のmodを入れる。
これが順番。
一緒に入れてすべてが正常動作するかどうかは、わからん。
正常に動作しないならOptifine抜け。

82:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 17:48:32.22 lgvtKXpO.net
>>80
1.8のインベントリ整理ってInventorySorterしか見当たらない
この場合jarにいれる型のMODだから少し面倒
こことか参考にして
URLリンク(ghasts.blog.fc2.com) install2-1

83:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 17:54:19.57 1TpRj04k.net
META書き換える系か
MCPatcherつかうほうがいいわな

84:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 20:08:28.95 pV261iF9.net
めねずさんとかの動画でハルシオンデイズテクスチャの雲の巣メタを簡単に設置したり、トラップドアがたてになるとどうしても網目になってしまうんです。僕の環境ではできないんでしょうか?
1.6.4forge lot meta block
opti fine

85:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 20:17:21.17 +HW6kqMc.net
minecraft ver.1.8.1でマルチサーバが落ちてしまうことについての質問です。
自分がポート解放をして、マルチでサーバを開いているのですが(メンバーは自分含めて4人)、ネザー探索から戻り、
PvPマップを作ろうということで一人が程よい地形を探しに、みんなと離れたところまで飛んでいきました。
これが原因になったのかはわかりませんが、そのあたりから急にサーバが重くなり、落ちてしまいました。
何度立て直してもすぐに落ちてしまいます。自分の力量が足りず、調べても原因がわかりませんでした。
これがcrash reportです URLリンク(pastebin.com) 
PCのスペックはwin8.1  intel corei7ー4700MQのRAM8GB 64bit のノートPCです。
原因と解決方法をよろしくお願いします。

86:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 20:23:56.73 sw87PD7y.net
>>84
最近の動画で出てくる設置してからメタ切り替える奴なら多分プラグインだから
シングルでは使えないんじゃね
そもそもメタ蜘蛛の巣が使えないならlotmetaの導入間違えてる
トラップドアは上付きか下付きかでテクスチャが違う
あとむやみに実況者の名前出さない方がいい
荒れる元になることもあるし下手をすれば当人にも迷惑かかるから

87:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 20:24:49.23 aAg77i9W.net
>>85
マルチすんな、糞

88:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/22 22:34:43.72 dabRuplV.net
>>68
ありがとうございます

89:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 00:09:29.27 C+jtFLfO.net
トラップドアをどちらにしても変わらないですが…

90:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 00:10:06.26 C+jtFLfO.net
>>86
トラップドアをどちらにしても変わらないですが…
ミス

91:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 00:12:51.72 C+jtFLfO.net
>>86
あと、他のブロックはR+ロールでメタが変わりますから、lotは入ってますよ。
名前晒しスミマセンでした。

92:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 00:50:03.32 kbTDs6fL.net
線路のうえに敵は湧きますか?

93:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 01:00:15.21 v87q7F1S.net
>>92
湧くよ

94:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 03:47:14.23 kbTDs6fL.net
そうなんですか、ネザーでゾンビピッグマンが線路上に立ってトロッコをとめてしまうのを防ぐにはどうすればいいですか?

95:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 07:41:41.33 NEbfgdNJ.net
>>94
線路の上の空間を1.5ブロックにする

96:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 11:45:00.60 r2kQ/h/1.net
初心者です
マイクラは大地が突然隆起したりしますか?
昨日までそんなことなかったのに今開いてみたら地面の一部に地層の塔みたいなのができてます
村周辺で起こったのですが、建物の一部分が欠け、その欠けた部分が少し離れたところで見つかったりしてます

97:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 11:55:06.94 LsdICNXQ.net
>>96
プレイデータが破損してんじゃね?

98:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 12:01:41.79 /G8zUdB/.net
>>96
同じプロファイルのプレイデータで、マイクラのバージョンを変えただろ
1.6から1.7、またはその逆にしたりすれば、同じseed値でも、全然地形が違うしバイオームも変わる。
そのバージョンの境目チャンクに、そういう一直線の断崖ができる。
そうでないならドット抜けのデータ破損
もしくは地形の読み込みの失敗。

99:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 12:37:33.40 NrfnmiMQ.net
summonコマンドでアイアンゴーレムを召喚することはできますか?
できるならそのコマンドの文章も教えて下さい

100:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 12:48:33.93 9fAloLzs.net
>>99
/summon VillagerGolem
座標を指定しての召喚方法はwikiなど見てね

101:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 17:01:04.28 r2kQ/h/1.net
>>97-98
おそらくデータ破損ですね
ありがとうございます

102:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/23 19:24:02.50 NrfnmiMQ.net
>>100
遅くなりましたが
ありがとうございます

103:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 00:54:19.68 Hd9yiW+F.net
MFRのオートスポナーが自分が側にいないと動かないのですがなんとかならないでしょうか?
チャンクローダーを置いてもダメだったのですが…………

104:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 01:04:15.84 6ZiZ82v1.net
SEUSv10.1以降のバージョンで水面と水中の色を、なるべく透明に変えたいのですがどこの記述を変えればいいかわかりますでしょうか?
実際、自力で水面を透明にするところまではできたのですが、深い場所の底まで丸見えなので、底のほうを暗くする方法がわかりません。
また、水中の潜っているときの色はどこを変えていいかわからない状態です。
よろしくお願いします。

105:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 02:58:15.62 6b18nAno.net
いつぞやを境に「ローカル」に限ってマップの読込が一切できなくなってしまいました。
具体的な症状としては、マップロード中「Downloading terrain」の文字が出ている状態で必ずフリーズを起こしてしまいます。
その間、javaw.exeはCPUを20%前後占有、メモリ使用量は800MB前後を推移しています。
MOD全抜き、バージョンダウン、savesフォルダクリア(からのNew World作成)など試しても変わりません。
元々利用していたMODもOptiFineとShadersMod、あとSEUS程度になります。
マルチは何の問題も無くプレイできるのが謎で、完全に手詰まりです。
何方かご助力頂けませんでしょうか。
以下、Launcerから引っ張ってきたシステム情報と、起動→フリーズ→強制終了後に出るログです(余計なとこマスクしてたらすみません)
バニラ1.8.3で試したログになります。
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.name') == 'Windows 7'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.version') == '6.1'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('os.arch') == 'x86'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('java.version') == '1.8.0_31'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('java.vendor') == 'Oracle Corporation'
[02:20:50 INFO]: System.getProperty('sun.arch.data.model') == '32'
[02:53:59] [Client thread/INFO]: Setting user: xxxxxxxx
[02:53:59] [Client thread/INFO]: (Session ID is token:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
[02:54:01] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[02:54:01] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[02:54:03] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see URLリンク(www.lwjgl.org))
[02:54:03] [Thread-6/INFO]: OpenAL initialized.
[02:54:03] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[02:54:04] [Client thread/INFO]: Created: 512x512 textures-atlas
[02:54:07] [Server thread/INFO]: Starting integrated minecraft server version 1.8.3
[02:54:07] [Server thread/INFO]: Generating keypair
[02:54:08] [Server thread/INFO]: Preparing start region for level 0
[02:54:09] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 10%
[02:54:10] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 15%
[02:54:11] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 22%
[02:54:12] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 28%
[02:54:13] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 35%
[02:54:14] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 43%
[02:54:15] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 51%
[02:54:16] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 58%
[02:54:17] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 66%
[02:54:18] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 73%
[02:54:19] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 80%
[02:54:20] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 88%
[02:54:21] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 95%
[02:54:22] [Server thread/INFO]: Changing view distance to 32, from 10
[02:54:22] [Server thread/INFO]: xxxxxxxx[local:E:5cdfd8f2] logged in with entity id 286 at (-57.5, 87.0, 253.5)
[02:54:22] [Server thread/INFO]: xxxxxxxx joined the game
[02:54:54] [Client thread/INFO]: Stopping!

106:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:25:17.04 KGEq2SHN.net
>>105
バージョンダウンなんかするからだ
そのデータはすでにぶっ壊れてるからあきらめれ

107:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:26:20.54 6b18nAno.net
>>106
レスありがとうございます
ダウンといっても1.8.xから無印1.8とかになります
あと新しくワールドを作っても同様なので、データ破損ではないように思えます。

108:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:28:29.35 KGEq2SHN.net
>>105
深読みしてjavaを8から7にバージョンダウンしたって意味?と捉えて。
javaw.exeは今入ってるフォルダの場所を正確にプロファイルに記入してるか確かめて。
バージョンを変えたら、もうすでに場所が違ってるからな

109:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:32:08.28 MZm6WyaO.net
それと、最後は.minecraftフォルダを全削除して、ランチャー再起動してDLし直してみたら?

110:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:34:49.20 MZm6WyaO.net
64bitPCだったら、javaも64bitを落としてこないとバグるよ
OracleまかせだとDLしたのが32bitだったりするからWindowsのアプリケーションで確認だな

111:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 03:37:29.08 KGEq2SHN.net
>>107
フォルダで分けない状態で、プロファイルの中の選択だけでバージョンのjarを変えれば、システムだって壊れることもあるぞ
フォルダで分けろとあれほど口を酸っぱくしていってるのに、これだから・・(ry

112:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 04:01:19.09 KGEq2SHN.net
>[02:54:07] [Server thread/INFO]: Starting integrated minecraft server version 1.8.3
ぜんぜん1.8になってないじゃん
システムごと壊れてるって
java合わせてもDELし直してもシングルで立ち上がらないなら、スペ不足だな
32bitPCでノートで、グラボもなくて4GBぐらいしかメモリ積んでないとかだったら、もう限界だよ
java使用CPU20%メモリ使用量800MBとかだと、やはり搭載メモリは4GBのようだし
普通、8GB積んでも4GB近くは使用するよ、バニラでも

113:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 07:52:31.42 VK771TTY.net
前スレで隣り合ったカボチャの苗が浸食されて種が回収されて相談した者です
対策として苗の上にハーフブロック置いて様子見をしていましたがそれ以来浸食はなくなりました
気が付いた点がありましたので報告させていただきます
天空TTの処理階で明るさも問題なかったのですが、湧き階からエンダーマンがワープしていたらしいことがわかりました
ご心配をおかけしましたm(_ _)m

114:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 08:05:36.28 ah6MFLH9.net
1.7.10でBCの伝導パイプをMFRの機械に接続しようと
していますが、うまく接続されません。
(こんな感じ)
石エンジン - 木の伝導パイプ - 丸石の伝導パイプ - プランター
石エンジンを直でプランターに接続すると動作します。
バージョンは以下。
BC_6.3.6
MFR_2.9.0
どこが間違っているのでしょうか?

115:114@\(^o^)/
15/02/24 08:39:12.74 ah6MFLH9.net
>>114
自己解決(?)
レッドネットエネルギーケーブルでつながりました。
結構コストが高い…?

116:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 08:40:00.87 zyRyRdRq.net
>>114
バグか仕様かわかりませんがエネルギーパイプは繋がらなくなったようです
BCだけでなくEIOやExtra Utilitiesも同様に繋がらないとか 直付けしかないようです

117:114@\(^o^)/
15/02/24 09:19:15.63 ah6MFLH9.net
>>116
ありがとうございます。
とりあえずこんな感じなら繋がりましたのでご報告。
石エンジン - レッドネットエネルギーケーブル(× n) - プランター
今はこんな接続ができないか模索中です。
(そもそも、可能なのかすらわかってませんが)
BC動力 → ? → IC2機械(蓄電器)
IC2動力(蓄電器) → ? → BC機械

118:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 09:28:56.67 +B2SbQE0.net
>>117
それは…普通には無理だな
そもそも単位が違うし特にEUは変換手段が少ない
前者は特にMekanismのユニバーサルケーブルしか思いつかない
後者はFFMの電気エンジンもあるか

119:114@\(^o^)/
15/02/24 09:47:08.70 ah6MFLH9.net
>>118
ありがとうございます。
工業系初心者で、一度に多数のMODを入れると混乱しそうなので
IC2とBCをメインにして他のMODは控えようと思っていたのですが、
FFMも凄く面白そうなので導入してみます。
結局今は、IC2,BC,MFR,FFMを導入。
TEは便利になりすぎる気もするので、とりあえず様子見。

120:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 10:11:18.25 7npuhENe.net
1.7.10、1.8ともにNEIを入れたらデフォルトのウィンドウサイズ以外でインベントリ画面開くと、ワールドが少しの間夕方位の明るさになるんですが原因分かる方いますか?

121:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 10:15:34.66 TeNVvdR6.net
>>120
スポナーがあるページ見るとそうなるよね
昔からある仕様?バグ?みたいだが

122:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 10:20:13.96 7npuhENe.net
>>121
返答ありがとうございます。
確かにスポナーが載ってないページならば起きないようですね。

123:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 10:30:08.92 AGOm8sdj.net
1.7.10で水力発電・改を作りたくて PowerConverters-1.7.10-3.0.4.47 を導入したのですが、レシピに水力発電改や地熱発電改が見当たりません
もしかして最新版では削除されているのでしょうか?それとも入れるmodを間違えてるのでしょうか?

124:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 10:30:19.36 VE+KEqaY.net
>>103
オートスポナーが動かないんじゃなくて
スポーンした瞬間にデスポーンしてるって誰かが言ってた
ScareCrowみたいなMODを使えばデスポーンを防げるらしい

125:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 14:24:33.06 Hd9yiW+F.net
>>124
なるほど普通のバニラの仕様でしたか
ありがとうございました!

126:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 16:23:18.62 pJdQiZpW.net
Minechem 3の1.5.2用のファイルを誰か持ってませんか?
一応1.5.2用の物自体は見つけたんですけども核融合炉のUIがバグってて使い物にならないんです(´・ω・`)

127:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 16:25:23.45 zyRyRdRq.net
持っている方がいるとして、二次配布って可能なの?

128:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 16:49:46.80 pJdQiZpW.net
できなそうなら配布してるURL教えてくれるとうれしいです

129:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 20:01:21.71 O9iXBaWD.net
>>123
水力、地熱改は1.4.7以降は無くなっているようです

130:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 20:15:57.09 iAR/3puS.net
Biomes O' Plentyの1.8が機能しないんですが、誰か1.8で動かせている方はいますか?

131:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 21:07:14.32 Hd9yiW+F.net
>>124
scarecrow探したらファイルが無いみたいなのですが何か代わりになるようなMODはありませんでしょうか?
minecraft1.6.4です

132:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 21:09:23.02 Vd9eWl3Z.net
BC6.3.4使ってるんだけど、一体型ゲートが作れない、公式wikiにも載ってないし入手方法変わった?

133:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 22:50:36.31 aSM7RqHT.net
Minecraftで数値上は100fps以上出てても、ところどころ一瞬カクついて見えるのは仕様?
YoutubeでハイスペックPCでの動画とか見てても何秒かに一回くらい一瞬カクつくし
設定を極端に落として500fpsとかでプレイしてみたけど、やっぱりたまに一瞬カクってなる
バージョンは古いのから最新まで、バニラもMOD入りも試してみたけど全部同じ感じ
ちなみにAutosaveも3min毎にしてます
iOS版のMinecraftとかプレイするとヌルヌル動くので、ヌルヌル動かす方法があったら教えてほしい

134:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/24 23:23:13.80 T3YJc7DD.net
>>132
レーザー加工台みたいなパルサーチップとゲートを合体させるのが必要

135:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 00:20:28.03 E5J4uYmR.net
竹modを導入後、竹32xテクスチャを入れようとしているのですが上手くいきません。
TEX-D2を使っていて、そのフォルダにbambooフォルダを入れてるのですが、どの場所にいれても反映されないのです。
わかる方いますでしょうか?

136:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 01:20:39.06 Ck13e/fj.net
>>131
何度もすみません、やっとScarecrowを見つけて導入してみたのですが、skipping entity with ID69と出て使用できないのですがどうすればいいのでしょうか?

137:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 03:12:18.81 Im7ldMcY.net
>>133
グラボとかjavaの設定が悪いんじゃないの?

138:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 11:49:14.69 g8M+iVy9.net
資材を自分で掘ったりして集めるのではなく、お金で買うようなmodはないでしょうか?

139:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 12:07:33.06 3EDPf6Tj.net
1.7.10で色々mod入れて遊んでいたら、なぜか町に近づくとクラッシュするようになってしまいました、なにが原因か分かる方がいたら教えてほしいです
1.7.10-Forge10.13.2.1291
mod
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9 (1)
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.0
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_PickupWidelySMP_v1.2.3
AdvancedSolarPanel-1.7.10-3.5.1
binnie-mods-2.0-pre6b
BluePower-1.7.10-0.2.857-universal
buildcraft-6.3.4 (1)
ChickenChunks-1.7.10-1.3.4.16-universal
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.4.29-universal
ExtraTanks-mc1.7.2-r2
fastcraft-1.19 (2)
forestry_1.7.10-3.4.0.7 (1)
industrialcraft-2-2.2.650-experimental
IntelliInput-2.3-for1.7.10
InventoryTweaks-1.58-147 (1)
logisticspipes-0.8.3.99
MoreInventoryMod - v2.2.7 for 1.7.10
Multi-Page-Chest-Mod-1.7.10
neiaddons-mc1710-1.12.4.16
NEIIntegration-MC1.7.10-1.0.2
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.3.74-universal
OptiFine_1.7.10_HD_B5
QmunityLib-1.7.10-0.1.78-universal
QuarryPlus-1.7.10-2.0.2
Railcraft_1.7.10-9.3.3.0
Reis-Minimap-Mod-1.7.10
SpawnChecker-2.1-SNAPSHOT
Waila-1.5.5_1.7.10
クラッシュレポート
URLリンク(www.dotup.org)

140:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 12:27:33.85 R7Rxglfb.net
>>139
BCのMJapiをRCが探してるように見える
RCと関係はよくわからんがBCはMJを廃止したのでRCも対応verに上げるとかかな

141:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 12:43:58.77 3EDPf6Tj.net
>>140
railcraft9.5.0.0にしたところ、直りました
こんなに早い返答ありがとうございます、助かりました

142:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 12:45:01.41 hC22v4A0.net
>>139
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_CutAllSMP_v2.4.9 (1)
buildcraft-6.3.4 (1)
fastcraft-1.19 (2)
forestry_1.7.10-3.4.0.7 (1)
InventoryTweaks-1.58-147 (1)
括弧の付いたmodファイルを使用しない
buildcraftはこだわりがなければbuildcraft-6.3.5以降、RailcraftはRailcraft_1.7.10-9.4.0.0を
Railcraft_1.7.10-9.4.0.0がForge 10.13.2.1291に対応しているかは不明
あとMODを入れている数に対し作業メモリ領域が1GBとは少し少ないような気がします

143:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 12:45:27.90 hC22v4A0.net
おっとリログしろおれ(´・ω・`)

144:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 13:17:48.67 YEJ9xTmY.net
>>138
日本フォーラムにあるMCEconomy+CaveWorldのショップ機能で設定してやればMobを倒して得たCoinで買い物が出来るようになる

145:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 17:48:54.15 ai6/xlAp.net
マンクラはJNBのVISAデビ使えますか?

146:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 17:54:20.02 1TcCUpoE.net
>>145
大丈夫だと思うけど、ちゃんと買う前にお試しでPC動作確認したかな?

147:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 18:09:30.34 ai6/xlAp.net
>146
手間掛けます。
3930kと290Xなのでトライしてみます。
㌧です

148:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 18:58:14.25 Dcy2Z7/8.net
>>127
公式forumによると二次配布okなようです
ということで持っている方がいたらmodのファイルをくださいm(__)m

149:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 18:59:19.26 +Mdd2rZs.net
雷が落ちてびっくりしたんだけど雨と雷雨は何か違いあったりする?

150:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 19:49:40.98 x2pMZ3uA.net
MineFactoryReloadedって1.7.2版ありますか?

151:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 19:56:27.55 I0ab2EVf.net
>>149
昼でも明るさレベル7
昼でも寝れる
雷が落ちる

152:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 20:11:31.69 hC22v4A0.net
>>150
あります
minefactoryreloaded-[1.7.2]2.8.0b2-501.jar
で検索を
ファイルの置いてある場所が本家とTeam COFH以外なら自己責任で

153:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 20:22:36.47 x2pMZ3uA.net
>>152
検索して探したけれどダウンロード出来るところがわかりません……
よければ教えていただけませんか?

154:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 21:02:59.80 WUTTVnT2.net
>>153
公式だと見あたらなくなってる気がする
1.7.10のやつは使えないのかな?試してみて
URLリンク(www.curse.com)

155:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 21:12:30.86 S6SgPUHq.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

156:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 21:18:51.71 x2pMZ3uA.net
>>154
1.7.2のやつは見つからなかったので、1.7.10で遊ぶことにします
ありがとうございました!

157:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 21:43:54.26 WUTTVnT2.net
>>156
いや、マイクラ1.7.2に、MFR1.7.10のやつを入れて使えないのかな?って話だよ
まぁ1.7.10に移行するなら問題はないか

158:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 21:52:00.80 hC22v4A0.net
1.7.10だと前提MODとか絡んでくるから余計ややこしくなりそうな予感…

159:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 22:39:13.50 MXa7qCHF.net
影modのSEUSを導入しましたがスペック不足でうまく描写されませんでした
それでも影modは諦めきれません
SEUSより軽くて、おすすめの影modを教えていただけませんでしょうか

160:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 22:47:47.30 UFExIvcC.net
本エンチャを始めたので
皮補充用に牧場から子牛2つれて地下のエンチャ部屋に入れたらいつの間にか消えていた
子牛2だけじゃ親牛から授乳がないから餓死とかするのかな
それとも、地下が石床だったから土から草生えなくて餓死?

161:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 23:07:04.59 S6SgPUHq.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

162:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 23:08:04.02 hC22v4A0.net
>>160
位置ズレによる窒息死かもしれない

163:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 23:16:54.21 ccP3nxhi.net
1.7.10のforge1291のoptifineU B5導入環境下でテクスチャModernHDを使用すると、いろいろとおかしくなってしまいます
具体的にはまず空の色がおかしくなり、藍色に近い色になってしまいます(デフォテクスチャに戻すと正常になります)
この現象は、optifineを抜くと改善されます。
次に、forge導入環境下、optifineの有無は関係なくガラスのテクスチャが青っぽく表示されてしまいます。
当初は問題なかったのですが、一度shadermodを入れ、外した後に何故かこの現象が起きるようになってしまいました。
テクスチャの入れなおし、落とし直しはやり、javaのバージョンも7と8両方試し、javaのオプション設定も適切に行っています。

164:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/25 23:35:56.46 QhQPQDly.net
>>163
他のテクスチャ使えば?

165:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 00:12:01.33 gjA6Tb+q.net
そもそも質問ではないやつはスルーでいいよ

166:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 00:18:08.93 LjnYAaqB.net
>>136
最小構成(MFRとMFRの前提MODとScareCrowだけ)で起動してもそのエラー出るの?

167:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 00:31:10.86 r7nku3wu.net
位置ズレ死って、窒息じゃなくて圧死だとおもうんだ(コソ

168:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 00:37:53.68 qhxqccSx.net
固体ブロックに重なってダメージが入る現象を窒息って言うんだけどな

169:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 01:19:25.34 0eIXcNYl.net
オオカミって湧いてた場所にいつも居るわけじゃ無いのかな?
骨取りに戻って、群れが居た筈の場所に行ったら全然居ない・・

170:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 02:10:57.68 QPIaeR00.net
>>168
空気の○が消えてるわけじゃないのに?

171:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 02:17:19.27 y3+5mHOs.net
>>170
死んだときにログに流れる死因が窒息死になるんだっけか

172:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 08:17:44.49 0tOh9oqF.net
エラーでて購入できないっす
これはやはりマイクラが
JNBのVISAデビット対応してないんすかね
サポート連絡できるほどの英語力もないですしどうしたもんだか
An unexpected error has occurred which prevented us from completing your purchase.
Make sure no money was charged on your account and contact support at
URLリンク(help.mojang.com) for further assistance.

173:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 08:24:34.32 m69LtRp9.net
>>172
英語読む限りお金がチャージされてないよってことみたいだけど

174:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 08:26:33.45 QPIaeR00.net
なんとハッズイwww

175:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 09:25:36.34 0tOh9oqF.net
口座残高は4万円以上あるし、
毎月FF14の料金払ってるカード番号なんで、
使えないはずはないんですね
カード番号変えてもハネられるしJNBがダメなんだろうなあ。

176:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 10:52:05.64 HHAvCKlt.net
voxelmapってrei'sminimapみたいにマップの解像度を変える機能ってありますか?

177:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 10:57:24.32 1n8buN86.net
グラボの話です
GeForceのGTX970を購入したんだけど、影modいれただけで
FPSが30程度まで落ちるんだよね。
バニラの状態だと100FPS超えるんだけど...
どなたかアドバイスください

178:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 11:02:24.41 LE5dN/hu.net
>>177
残念でした

179:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 11:07:02.17 2pc/s5qk.net
>>177
影modはクソ重いのでそんなもん
最適化のしようはあるかもしれないが

180:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 11:57:25.72 OxkxOoqz.net
マルチプレイのサーバー設定とか聞いてもいいですか?
マインクラフト初心者です。

181:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:09:58.12 gjA6Tb+q.net
>>180
何が知りたいの?

182:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:38:09.87 0tOh9oqF.net
報告
現在JNBのVISAデビットはマインクラフトの購入には昔と違い使えませんでした。
住友VISAなら決済できました。
最近ののマインクラフト購入は、スルガやりそな、JNBのデビット型クレカ決済は出来ないとの事でした。

183:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:41:13.77 gjA6Tb+q.net
VISAが安定してるらしいよね

184:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:53:32.19 OxkxOoqz.net
自宅でサーバーのホストを構築する予定なのですが、そのPCはフリースポット等外出先でホストとして機能しないのですか?

185:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:58:03.86 +52aO0jN.net
VISA系クレカ持ってない時はVプリカで購入できるはず

186:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 12:59:40.04 OxkxOoqz.net
外出先のフリースポットを利用して2台のノートパソコンで2人でマルチプレイしたいと考えています。
(同じフリースポットを利用する予定)
自宅のデスクトップでサーバーを立てて、起動した状態で外出先でゲストとしてプレイするしかないのでしょうか?
わかりにくくてすみません。

187:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:03:21.41 x+RVtJ6h.net
このマイクラの動画すごいから見てみて
URLリンク(youtu.be)

188:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:27:07.19 m2fi7+LQ.net
>>177
影を常時60保とうとしたら最上位2枚差しか、
OpenGL系カード買わないとあかん(業務用だからくそ高価な上に、
他のゲームには効かないマイクラ専用になる)
ついでに言っちゃうと、GTX970はメモリ周りに致命的な不具合を抱えてる「見えてる地雷」
買っちゃいけないVGA筆頭だ。
まあ、勉強だと思って次はよく調べてから買うことだ

189:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:31:32.69 HHAvCKlt.net
矢が弧を描かずに真っ直ぐ飛ばせるMODってありませんか?

190:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:38:53.61 pbU662TB.net
GTX970って裁判になってるアレだろ

191:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:45:20.61 kUfoUH1N.net
>>186
外出先で同じLANにつなげばLAN招待でマルチできると思う

192:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 13:53:12.51 m2fi7+LQ.net
>>189
「射程距離が長く、正確で落下しにくい」弓ならある。
いわゆる武器MODのクロスボウ
射撃強化4ついてれば防具着込んだ助さんやウィッチすら一撃な威力を誇る
スナイパー実績やガストも簡単
欠点
・制作コストが高い
・耐久が低め(200ちょい)
・矢のコストがバカ高い(鉄インゴットと羽で4本)ので無限エンチャがほぼ必須
・引き絞らなくても威力は変わらないが、狙いが超ぶれる
(逆に狙えばとても正確な上、とっさの時のウィッチや匠への近接対応に使える)
・一発ごとに15tickのチャージが必要
(時間は設定で変更可能)
・この仕様のためメイドさんでは扱えない
これらの欠点を差し引いても強力なことは間違いない
火薬と弾の素材の供給を解決できれば同じMODのマスケット銃の方が射程も威力も上
これ(特に矢のコスト)がキツいと感じるなら
More Bow 2の鋼の弓。
こちらはクロスボウ程は届かないが、Metallurgy4と一緒に入ってると、
鉄インゴットと石炭だけで鋼ツール、防具が作れるので序盤の環境が激変する
(クラッシャーなしで、マグネシウムを掘らなくても
金以上の防御力と750の耐久があり、黒曜石も掘れるアイテムがじゃんじゃか手に入る)

193:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 14:11:24.50 OxkxOoqz.net
返答有難うございます。
・自宅で遠方の人とマルチを行う場合
 ルーター設定等をしてホストとして起動、相手にIPアドレスを教えてプレイ
・外出先の同一スポットで利用
 LAN検索?でマルチプレイ
ということでよろしいでしょうか?
ホスト側の方で、自宅・外出先ともに同じPCでやってらっしゃる方いらっしゃいますか?

194:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 14:52:43.36 YeYOrvNe.net
そろそろ浜地とおなじことだから、スレチだな

195:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 14:58:16.00 kUfoUH1N.net
>>193
・自宅で
その通りだね
・外出先の
LANに公開?だっけローカルマルチで
外でやったこと無いからわからんけど
セキュリティとかの面で心配だな

196:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 15:07:50.59 HJ6nlNIA.net
MinecraftをJCBかPaypalで購入しようと思ったのですが、
「You will be redirected to our partner to securely input required payment details.」
と出てきて購入できません。
解決方法をひたすらggってみたのですが、
自己解決やVプリカでの購入を勧められていたりと、
根本的に解決されてる方がいらっしゃらないのです…
詳しい方いらっしゃいませんか。よろしくお願いします。

197:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 15:17:38.87 +52aO0jN.net
>>196
PaypalでVプリカをチャージして購入は出来ませんか?

198:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 15:21:37.01 HJ6nlNIA.net
>>197
そもそもVプリカにPaypalってチャージできるんですか?
まだ会員登録前なのですがVプリカの公式サイトを見る限りは購入できないように見えるのですが・・・

199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 15:59:45.14 HJ6nlNIA.net
>>196ですが解決しました。
VISA等が直接Minecraft側のページで入力するのに対して、
JCBやPaypalを選択してPurchaseをクリック、その後で入力するのですね。
変なところで混乱してました。無事購入できてよかったです。失礼します。

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 16:29:05.81 GVLgNBEe.net
今回あらためて感じたのは、
即決済のデビットJPNクレカは海外から信用されてないって事ですね。

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 17:03:00.81 bFsjT6Rh.net
1.8Forgeで1.8バージョンのmodを導入したのですが
後から1.7.xなどの過去のバージョンを導入する事はできますか?
Forgeも導入済みmodも全部1.7.xバージョンに合わせないと無理でしょうか?

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 17:07:13.56 +52aO0jN.net
>>201
導入できます。
導入後はプロフィール画面のUse versionでどのForgeを使うか選択できます。
ただしMODはminecraftとForgeのバージョンに対応したMODが必要になります。

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 17:19:02.27 m2fi7+LQ.net
>>201
切り替えて使いたいというなら>>202の通りなんだが、「1.8環境で1.7MOD」に読めたので念のため
MODもforgeもプログラムの変数や命令が詰まってる
forgeは本体の、MODは本体やforgeの命令や変数を呼び出して使ってる
バージョンが違えばそれらが存在しなかったり中でやってることが全く違ったり
返ってくる答えの形が違ったりもする
さて、それを無理に動かそうとするとどうなるか
ということになる

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 17:31:00.50 bFsjT6Rh.net
「1.8環境で1.7MOD」です・・・言葉足らずで申し訳ないです><
ということは、1.7modを使いたい場合は本体・Forge・導入済modのすべてのバージョンを1.7に落とす必要があるということですね。
おとなしく他のmodを探すか更新を待ちたいと思います!
お二人ともありがとうございました

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 17:35:53.58 nE4KP6fh.net
MOD製作者だけど1.8で作るのは仕様が変わりすぎてて面倒くさいんだよなぁ

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:07:41.85 pK+9xAOB.net
>>200
海外サイト取引不可になってんじゃないの?
楽天デビットVISAじゃ買えたぞ

207:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:28:28.62 N1gPXZyI.net
アドベンジャークラフトがインストールできません
マイクラのバージョンは1.8.3
javaは最新
バニラです
wikiの手順にのっとり導入を進めていたのですが、剣のアイコンのやつを起動して"install via login"をクリック、正しいuser name とpasswordを入れても"can't connect to minecraft.net"と表示されてしまい、インストールできません
user name とpasswordは確実に間違っていません
1文字1文字丁寧にmojangでのアドレスとパスワードを入力しています

208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:33:27.90 m2fi7+LQ.net
>>207
ユーザーネームは登録時のメールアドレスを間違いなく入れてるよな?
プレイヤーネームじゃないよな?

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:43:54.67 N1gPXZyI.net
>>208
はい
Caps Lockもオフになってます
後いまwikiの手順3.4.をやってみましたが"A Java Exception has occurred."と表示され、起動さえできませんでした
ちなみにwin8.1です

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:51:58.27 D5CxN1c6.net
>>188
マイクラはSLI非対応らしいが
つまり複数枚差しはなんら意味が無い、と
あと、970は「スペック詐欺」が問題なのであって「不具合を抱えた」カードという訳ではない
最初から正直に公表していればよかったのにそうしなかったnVidiaがアホだったという話

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 18:52:06.82 oZCkyYJL.net
>>207
> アドベンジャークラフトがインストールできません
> マイクラのバージョンは1.8.3
そんな最新に対応できるmodはまだあるわけないでしょ
> javaは最新
そういうもんだいじゃない。むしろ古い7の方が良いぐらい。
1.7.2以前ならばjava7.67以前のバージョンの方が各modが正常に動作しやすい。
> バニラです
で?
だから無理だっての
Wikiぐらいじっくり読もうや
URLリンク(www26.atwiki.jp)
◆注意
ただし現在は開発停滞につき、Minecraft本体のVerUPに対応しての暫定対応作業しか行っていない。
AdventureCraft内部の世界も、beta1.7.3時代のまま時が止まっている。

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:07:38.72 m2fi7+LQ.net
>>210
Windowsならドライバ任せの力業で二枚差しを無理やり動かす手段が一応ある
(勿論本来のSLI程のパフォーマンスは出ない)
あと、スペック詐欺もそうなんだが、メモリ周りに
設計上の不具合があるのもホントの話
(3.3G以上VRAM使おうとするとパフォーマンスががた落ちする)

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:10:10.31 N8AZY8+N.net
>>177
ちゃんと設定やった?
うちのは問題ないよ
影入れても60は出ててる

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:13:01.42 oZCkyYJL.net
グラボ刺しただけってヤツ多いよね
グローバルのまんまってやつ

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:29:40.25 OsuoApgT.net
>>210>>212
いい加減新PC組まなくちゃならんからそこら辺の情報も集めないとダメなんだけど
自作の情熱ももう冷めちゃったからなぁ…

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:30:33.70 N1gPXZyI.net
>>211
ってことは現状アドベンジャークラフト側の開発を待つしかないわけですね
ありがとうございました

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 19:47:48.57 qtKNa30a.net
>>216
アドベンジャークラフトに限ったことじゃない。
modはAPIができてから開発がやっと始められる。
MCPもできないうちに、対応できるmodがあるわけがないよ。
1.8ですら、まだまだ対応できたものが少ないのに。
modはMinecraftのバージョンに対応した以外のバージョンは適用不可が基本中の基本。
それとjavaのバージョンも合わないと正常に動かない。
マイクラ自体が古い過去バージョンだと、javaバージョンが最新じゃ合わないのでバニラですら起動できないことも多し。

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 20:11:21.56 N1gPXZyI.net
>>217
つい一月ほど前に始めたばかりなので勉強になります

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 20:36:26.01 I14NjotP.net
つうかバージョンアップ感覚短すぎんだよ

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 21:18:09.33 xQDLGmBU.net
Mod導入する奴ってWikiしっかり読んでるんかねえ
バージョンがどうたらも書いてあるのに

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 21:21:38.26 xxhFbw5a.net
バージョンアップが活発なのはいいことじゃないか

222:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 22:16:31.95 MKyCjB+p.net
>>204
>>3

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/26 22:23:47.03 MKyCjB+p.net
>>204
一つ注意。
1.8で遊んだデータをコピーして、その1.7×以下のバージョンでバージョンダウンして使うと、インベントリ(手持ちの物)がすべて消える。
1.6×以下にすれば、地形も全部変わる。
もっと悪けりゃクラッシュ
バイオームやブロック情報がすべて違うし、新しい要素が無いのだから、当たり前だってことはわかるよな?

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 00:15:18.44 WcL9HCBD.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 03:23:44.98 cPQsR/IK.net
>>220
今までずっとゲームはCSで、初めてのPCゲームがminecraftだった俺でさえ
wiki読んだだけですんなりMOD導入出来るくらい懇切丁寧に書いてあるんだけどなぁ

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 03:59:55.74 kHJYprV5.net
>>225
大抵
・いきなりMODぶっこもうとする
・そもそものMOD導入プレイが目的ではなく
「動画と同じことしたい」
「俺も動画作りたい」
「実況したい」
が目的なので、手段にリソースをかけようとしない
・それ以前に「わからないことは丸投げすれば解決する」風潮が高まってる

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 04:24:28.25 yaBTpHVC.net
すいません、失礼します
PS4でのことなんですが、隣接するMAPの集落に久しぶり(リアルタイムでは2日ぶり)に行ってみたら
海沿いに建てていたはずの数件の家がなくなっていました
空中に数本の松明だけ浮いていて、設置していた柵の大半がなくなっていました
それだけじゃなく整地するのに撤去した柵が勝手に元にもどっていたり
エラー、バグと考えられるでしょうか?

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 04:59:19.77 oamMuacD.net
>>226
ようするに注意書きがまったく目に入らない性質の方々な
都合の良い文字しか認識しようとしない。
そもそも過去ログすらロムらない、残念な方々

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 05:31:43.92 Fw8zyIoA.net
子供なんてそんなもん

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 06:02:06.92 PH/5PXwr.net
過去ログをロムるってまあ斬新な言い回し

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 07:03:17.59 qEXmvxjv.net
過去ログをロムるwww

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 10:08:58.80 iK8oWbnO.net
最近クライアントを1.8.1から1.8.3に変えたんだけど、その頃からチャンク読み込みが遅かったりチャンク抜け(リログすれば治る)がおこるようになったんだけど他に似たような症状の人いないかな?
Vanillaのマルチでしか確認してないしバージョン下げて確認してないから申し訳ないんだけど…

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 10:43:39.07 XeFSbY9W.net
どうして俺のランチャーだと1.8.3が表示されていないのだろう・・・
1.8.1で止まったまま。

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 12:31:04.26 omUd2TA1.net
>>227
松明が浮いていたならバグと考えていい
よく分からんがチャンク初期化とかじゃないかと思う
でもまあ念のためリログして本当に消えたか確認してくれ

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 13:29:07.54 8NFx5C9c.net
3ヶ月ぶりくらいにプレイしようとしたら、エンチャント台が使えなくなってました
1.8なんですが、1.7以前のようにエンチャント画面の窓が1つになっていて(ラピスを置く場所がない)、
窓部分にはアイテムもラピスも置けません
使用Modはforge入れて、SpawnCheckerを入れているだけで、エンチャント系は一切ありません
他のセーブデータも見てみましたが、そちらも同じ状況でした
なんなんでしょうか。そしてどうすればよいでしょうか。

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 13:44:48.06 yaBTpHVC.net
>>234
やっぱり消えてました
緑の爆発する人にやられるより萎えますわ
主要とする大陸間をトロッコで繋ごうかと考えてたんだけども、同じように消えたらやるせないですな
ありがとうございました

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 13:46:38.38 kw0NMztb.net
>>235
それ本当に1.8?
タイトル画面のバージョン確認して

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 13:51:55.95 K6lwi1mX.net
>>233
はあ?
ゲームのProfileも覗いてみたことないの?

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 13:59:56.62 8NFx5C9c.net
>>237
1.8なんですよ…

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:02:07.56 /2VtG5O7.net
1.8以前のバージョンのリソースパックを使っていて、見た目だけ旧仕様に見えてるとか?

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:03:14.25 cPf564Ur.net
安山岩が設置できないんですがコマンドのどこかが間違っているんですか?
./setblock ~0 ~5 ~0 minecraft:andesite

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:12:23.20 4MqQrDsm.net
なんでピリオド?

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:14:06.32 cPf564Ur.net
描きこむ時に付けた方が良いかとなんとなく思っただけです

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:15:27.08 4MqQrDsm.net
>>243
その質問なのにバカ?小学生?

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:16:43.47 8NFx5C9c.net
>>240
それだー!!
デフォルトスキンにしたらちゃんとなってました!
アイテム置く位置が古いテクスチャだとずれてて気づかなかった…
ありがとうございます!

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 14:24:03.71 cPf564Ur.net
すいませんこれでできなかったんです
/setblock ~0 ~5 ~0 minecraft:andesite

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 15:51:45.76 K6lwi1mX.net
/setblock <x> <y> <z> <ブロックID> [メタデータ値] [replace|keep|destroy] [データタグ]

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 17:19:55.95 liK2LMXw.net
minecraft1.6.4 forge9.11.1.965で
modularpowersuits-1.6.4-0.10.0-101
numia-1.6.2-0.1.2-59
のみを導入した状態でTinker tableを設置するとクラッシュしてしまいます
原因がどうしてもわかりませんわかる方がいれば教えていただけないでしょうか
---- Minecraft Crash Report ----
// On the bright side, I bought you a teddy bear!
Time: 15/02/27 17:02
Description: Rendering Tile Entity
java.lang.AbstractMethodError
at net.minecraft.client.renderer.tileentity.TileEntityRenderer.func_76949_a(SourceFile:106)
at net.minecraft.client.renderer.tileentity.TileEntityRenderer.func_76950_a(SourceFile:98)
at net.minecraft.client.renderer.RenderGlobal.func_72713_a(RenderGlobal.java:536)
at net.minecraft.client.renderer.EntityRenderer.func_78471_a(EntityRenderer.java:1160)
at net.minecraft.client.renderer.EntityRenderer.func_78480_b(EntityRenderer.java:1006)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:946)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:838)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(Unknown Source)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:131)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:27)

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 17:56:27.43 IujDXJMF.net
設置物毎の負荷ってわかりますか?
リスト等あると助かるのですが

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 18:18:29.84 NZlGMPKn.net
サーバー起動時のログで、許可IDとメタの使用許可はどこを指しているのでしょうか?
ハルシオンデイズの蜘蛛の巣メタだけが適応されないのをフォーラムを見て確認してみたら、
対処法として許可IDとメタの使用許可を確認してほしいと書かれていました。
そもそも起動時のログがどこなのかもよく分かってないのですが…クラッシュレポートのそれとは違いますよね?;

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 18:58:26.42 XeFSbY9W.net
はい。
数日前1.7.10のmodで遊ぼうとforgeを導入するときに見たのですが、
なかったです。

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 19:06:49.58 s9ZarrEn.net
>>248
>at java.lang.reflect.Method.invoke(Unknown Source)
javaのバージョンがあわないのでは?
古いマイクラは最新のjavaは使えないよ

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 19:10:18.07 s9ZarrEn.net
>>251
だれとしゃべってんの?
アンカーもまともにつけられないヤツラばっか。
マイクラ流行りだしたから、小学生だらけなのか?

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 19:20:18.66 PFi7QgwF.net
句読点つける奴は云々

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 19:31:40.10 z2/tyWYT.net
>>246
minecraft:andesiteなんてブロックないだろ

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 20:08:58.53 XeFSbY9W.net
>>251
つけ忘れてました。
>>238さんへのレスです。

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 20:11:45.68 s9ZarrEn.net
>>256
jarの選択する場所に無いわけない
ランチャーが古いとか公式以外のランチャーか割れか?

258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 20:55:00.17 XeFSbY9W.net
>>257
ちゃんと製品盤買ったので、旧ランチャーのままかもしれません。
そういやこの間からランチャーのタブ上部にnew minecraft instller
とか書いてあったけど、それですかね?

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 21:03:31.77 1ibnFPD4.net
>>258
いつのランチャーかしらんけど、minecraft.exeを公式サイトからDLし直して、マイクラのデータフォルダは削除してまっさらにして起動し直した方が良い。
ユーザーファイルにあるセーブデータをどこかに避難させる。
なお、その旧ランチャーのexeファイルは、一応とっておいた方がいいぞ。
公式ランチャー大幅改造で、mod使用に旧バージョンがいることが将来あるかもしれないから

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 21:09:28.01 Te9LP29I.net
ic2-2.2.684-expで、分岐ケーブルにCFスプレーをかけても硬化しません。
砂をかけることもできません。
通常のケーブルならば硬化しますし、砂で即乾します。
ic2-expで遊ぶのはこのバージョンが初ですが、こういう仕様(あるいはバグ?)
なのでしょうか?

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 21:21:04.61 S8MLAEjf.net
キノコバイオームが生成されないseed ってあるんでしょうか

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 21:30:50.80 kw0NMztb.net
>>258
いや今使ってるのは新ランチャーだよ
new minecraft instllerっていうのは単にインストーラー版ってだけ
ちなみにjavaを8に更新すれば表示されなくなる

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 21:33:59.02 dO6YMeiF.net
>>248
URLリンク(build.technicpack.net)
見ると
ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-101.jar
Numina-1.6.2-0.1.2-58.jar
slick-util.jar
とかなんだけど、こいつら入れてみるとか?

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 22:14:36.73 dPfY+5wT.net
地図を持つ手って消えないんですか?
右下、左下の手が邪魔で見えないんですけど。
F1キーだと地図ごと消えちゃうんですが、勘で埋めるしかないのでしょうか。

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/27 23:16:23.39 WcL9HCBD.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 00:03:56.68 2KsZ5lwW.net
>>264
乗り物に乗りながら見てない?
乗ってない状態なら手は地図の後ろに行くよ(その状態で乗れば手は後ろのまま)
体力や空腹度は消せないけどね

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 01:28:47.93 MNCGsnoT.net
質問です。
マルチで遊ぼうとしたのですが、自分だけブロックの破壊ができません。
リスポン地点からは離れてます。3人でやってるんですが、サバ主ともう一人は普通にプレイできてます
サーバーも設定は何も弄っていないみたいで全く思い当たる理由が分かりません。
自分も自分のワールドなら普通に遊べたので、サーバー側の問題なんでしょうか?
バージョンは1.8.3です。よろしくお願いします

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 02:05:18.89 v1L8hHMc.net
アドベンチャーモードになってるんじゃない?

269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 02:58:58.37 xqKEQeUM.net
ケイブワールドの1.7.10がマルチでうまく作動しません
ポータルから行くことはできるのですが採掘ポイントがたまらないため実績が解除できない状態です
同じ条件でシングルなら問題なく採掘ポイントもたまったのですがどなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか?お願いします

270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 03:23:33.29 v1L8hHMc.net
>>269
プレイヤーID関連だと思うけど、MOD製作者の非公式フォーラムで聞いたほうが確実ですね。

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 03:35:17.76 xqKEQeUM.net
>>270
なるほど
そっちのほうをあたって見ます
返信感謝です

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 05:49:18.62 ZYMzFB/r.net
気だとか石だとかブロックを何回か叩くと耐久度が無くなっていって小さいブロックになるけど
あれって掘るのを止めたらまた耐久度は回復しますか?
例えば10秒掘ると小さいブロックになるものを5秒間掘って一旦中断したらまた10秒叩かないといけないですか?

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 06:03:27.02 iUroo8/7.net
はいそうです

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 09:35:19.81 AuGzzppO.net
板ガラスを横向きに付けることはできる?天窓にしたいんだ

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 09:39:44.49 Em8jsCfE.net
>>274
できない
天窓ならトラップドアとかガラスはめ込みが定番

276:名無しのスティーブ
15/02/28 11:32:42.47 htUMlc6zr
>>262
インストーラ版にしたらちゃんとありました。
ありがとうございます。

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 11:27:27.21 k97vdPly.net
スライムの沸き潰しでハーフブロックを敷き詰める以外の方法ありますか

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 11:33:55.33 MNCGsnoT.net
>>268
そう思って、斧を作って木を切っても切れませんでした。
畑をジャンプで潰したりドアを開け閉めしたりMOBに攻撃したりはできるんですが、完全にブロックに干渉することができなくなってしまっているみたいです

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 11:34:15.26 NwtsEMnI.net
>>277
・岩盤整地
・ガラス敷き詰め
・y39以下に隙間を作らない
辺りか

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 11:49:54.17 PeVasSnI.net
>>278
1.8のアドベンチャーは仕様が変わって
適性ツールってだけじゃ破壊はできなくなった
意地悪されてるんじゃないか

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/02/28 12:47:50.79 ZSCroVeW.net
既出だったらすまないが
use version の一覧を整理って出来るの?
というのも、forgeとか入れまくって結構ひどいことになってて
使わないforgeのverとかを整理したいんだが…

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 12:52:10.58 Em8jsCfE.net
>>281
versionフォルダ直下の該当Forgeのフォルダを削除すればいいよ

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 12:56:55.38 Em8jsCfE.net
>>278
一応鯖主にコマンドで
/gamemode s プレイヤー名
してもらってみてくれ

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/02/28 12:59:52.93 ZSCroVeW.net
>>282
それだとprofileの整理にはなるんだけど、use versionの整理にはならなかったんだけど…
俺のやり方が悪いのか…?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 13:11:41.18 AuGzzppO.net
>>275
ありがとう
素直にガラス使うわ

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 13:34:26.94 Em8jsCfE.net
>>284
ん?
いま確認したが確かに出来たぞ

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 13:50:28.88 IAm1tPSD.net
資源ワールドってどうやって作るの?
なんかmod必要?

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 13:57:11.91 PeVasSnI.net
>>287
多分マルチ

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/02/28 14:26:44.01 ZSCroVeW.net
>>286
どういうこった…orz
AppData\Roaming\.minecraft\version
のところを操作で良いんだよね?

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 15:21:59.12 +a5OU1AC.net
>>289
ちゃうぞ
それversionは削除できるがprofileは削除できない
ランチャ起動して上の方にProfile Editorってタブがあるっしょ
そこで要らないのを右クリックしてDeleteProfileで

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 15:23:39.71 +a5OU1AC.net
連投すまぬ
勘違いしてたわ
use version自体はversion直下の各バージョンのフォルダを削除で行ける

292:248@\(^o^)/
15/02/28 15:24:35.97 fhOwsxxy.net
>>252
>>263
遅くなりましたが
java7-75 ModularPowersuits-1.6.4-0.10.0-101
Numina-1.6.2-0.1.2-58 slick-util
の環境にしてもtinker tableの設置でクラッシュしてしまいます
クラッシュレポート URLリンク(pastebin.com)

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 17:30:02.75 U/5zfxqW.net
>>292
Java7.67以下に落とす。

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 18:34:34.24 AuGzzppO.net
螺旋階段状に山をくり抜いて水流して松明外して真っ暗にしたら敵が階段の中で発生して麓に流れてくるんじゃね?と思ってやってみたんだけど全然敵が流れて来ないんだ
螺旋階段の幅はで水はそのうち内側2マスを占めてる
高さが足りない(敵が発生する面積が狭くて敵の数が少ないだけ)なら山の上に螺旋階段状にさらに塔を作ろうと思うんだけど根本的な間違いが有ったら教えてくださいっ///

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 18:43:16.03 RFiNOaL2.net
>>294
水が流れている足場しかないならモンスターは沸かないんじゃないかな?

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 18:44:10.99 r3zMm4je.net
>>279
あと水とか

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 19:04:59.22 AuGzzppO.net
>>294ミス螺旋階段の幅は(3マス)で水はそのうち~
>>295
分かった、もう1マス水が無い足場を広げてみる

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 20:06:21.16 jjzV7W5/.net
>>294
ある程度離れたら敵がデスポーンするから気をつけて

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 21:00:45.02 AuGzzppO.net
>>298
それは縦も含める…よね?
それなら螺旋階段の中程で空中畑でも作っていればいいかな

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 21:09:32.56 yiIMBVrd.net
minecraft1.6.4においてMFR2のハーベスターの設定にjungle woodが無いのですがこれは仕様でしょうか?

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 22:21:40.70 /BqjZOFx.net
RSランプってそれ自体が動力源になることはないよね?
【月光センサー】
【 RSランプ  】
【 RSランプ  】
↑みたいな置き方をしても、光るのはセンサーに隣接する上のRSランプのみ?

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 22:46:18.28 lXQOaLBQ.net
それは上から見た図なのか横から見た図なのか

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 22:49:59.90 KhPsNy5a.net
村人を木の柵で囲ってたらいつの間にか脱出してた。逃げない方法ないですか?

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 22:53:46.06 r3zMm4je.net
>>301
なる
上だけ
日照センサーはレバーとかと違って設置したブロックがstrongly poweredにならない

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 23:10:58.22 /BqjZOFx.net
>>304
ありがとう
いま灯台作ってるんだけど、やっぱりRS絡ませるとややこしくなるな
大人しくグロウストーン使っとくわw

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/02/28 23:52:50.94 m+8tQ83K.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 03:27:08.33 3wM829+6.net
forgeサーバーでディメンション追加MODを導入して
クライアント側でディメンション移動しようとするとサーバーが停止(見た目は動いて見える)します
原因がわからないのですが、何か特殊な設定があるのでしょうか?
ちなみにネザーは問題なく行き来できMODもポータルは作成できます
バイオーム、ディメンションIDの競合は確認できませんでした。

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 11:05:13.60 ABxwo+Os.net
Minecraft 1.7.10で廃坑の生成のみを消すModありませんか?
日本語でググったけど見つからなかった

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 12:36:47.88 WRlLGgTU.net
安全な黒曜石の掘り方を教えてくださいな

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 12:41:45.83 5t1e5z14.net
周囲を湧き潰しして
黒曜石の上に水流しておいて
流されない安全な場所で掘る

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 14:08:26.94 WRlLGgTU.net
流されない安全な場所かぁ、ありがとう

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 16:34:15.57 2IOakko3.net
水源の中から掘れば良い

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 16:39:09.72 LIBs9FAF.net
>>308
Cave Controlで廃坑の生成率を0にすればいいんじゃね
URLリンク(sites.google.com)

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 17:04:08.50 3wM829+6.net
>>307
自己解決しました
wordデータをシングルプレイで読み込み
ディメンション移動のを行い再度サーバーにデータを戻したところ正常に動作しました
鯖のスペック不足だったようです

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 18:52:43.04 ABxwo+Os.net
>>313
ありがとうございます!これ使ってみます

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:08:17.52 t726iddC.net
マイクラ起動してプレイ押したらこんなの出るんだけど
???: ???????net.minecraft.client.main.Main?????????????????????
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
誰か解決方法わかる人いますか?

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:37:24.44 D4WORjAg.net
昨日から初めてまだよくわかって無いんですが、草原バイオームでも村がないことってよくあるんですか?

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:37:29.78 WeWA/9ht.net
>>316
よくわからんがjavaが悪さしてるっぽい。
javaのバージョンが悪いのか古いのか、複数のjavaが競合してるか

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:38:58.32 WeWA/9ht.net
>>317
むしろ生成される方が珍しい

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:44:37.31 D4WORjAg.net
>>319
なんとー、そうでしたか。
あともう一つ質問なんですが
さっきボート使って延々海を越えてやっと別の陸地を見つけたんですけど、基本的にはこんなに離れたところと行ったり来たりってことはしないもんなんですかね
最初に生まれた場所を拠点にするのが正解?

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:59:00.38 eA5/sYCV.net
>>320
正解はないよ
初期スポから離れたところと行ったり来たりするなら橋をかけて線路引いて…とかネザーワープとかいくらでもやりようはある
ベッドを壊さなければ強制送還もされないのであんまり気にしなくていい

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 19:59:20.04 1sysqDWN.net
草原バイオームごとに村が出来てたらあっちもこっちも村だらけだわな
このゲームに正解なんてない

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:02:31.09 D4WORjAg.net
ワープとかあるんですか!
奥が深いなぁ…
朝になったら小麦と人参収穫して牛と羊に餌やって、その後鉄鉱石探しに潜る生活が30日くらい続いてます……
チェストが満タンで困った困った

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:08:51.01 kqy+kLac.net
>>323
中学生でちゅか

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:11:44.76 D4WORjAg.net
>>324
というアホな話ができるスレがあったら教えて欲しいなぁ~

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:14:44.65 1sysqDWN.net
本スレ
チラ裏
少なくともここではない

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:25:47.63 kqy+kLac.net
>>325
質問に答えよ
中学生なのか?

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:32:09.97 WeWA/9ht.net
1.8になってから巨大な海は生成されにくくなったはずなんだけどなぁ。

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 20:36:37.99 WeWA/9ht.net
物資さえ運べばどこで生活しても同じなんだけど、見慣れた景色から離れるのになんとなく躊躇するんだよな
遠出すればもっといろんな景色が見られるのに
野良猫の行動半径が500mっての、気持ちわかる

330:名無しのスティーブ
15/03/01 21:35:39.71 HJVa1cLaS
HalcyonDaysの1.1と1.2で必ずクラッシュします…
optifineとforgeとLMBを導入してます。

その3つ以外のMODを6つ入れても1.09は大丈夫だったのに
上記のバージョンではダメ…何故でしょうか?

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 21:35:41.32 OvjPKD3U.net
俺、初期リスポーン強制送還が怖くて本拠地は原則初期位置周辺だわ

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 22:05:28.89 WRlLGgTU.net
初期リスポーンが山の頂上近くで初期に設置したかまどと作業台を見つけて感動した。今でも放置してある

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/01 23:55:25.40 VVGB7A4+.net
初期スポン地点で本気出していろいろ作ってるから、基本そこで住んで
用事がある時に根性で引いたトロッコを使い分けて数日がかりの遠征をするプレイスタイル
誰だよ拠点地下に多重ゲートつくろうとか言い出したの

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 00:31:11.64 PrvBe3hN.net
マイクラですごい城をみつけたよ
URLリンク(youtu.be)

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 03:21:28.96 Z3cm6O8Y.net
あるサーバーに入ろうとすると
「internal exception: io.netty,handler.timeout.readtimeoutexception」
って出て入れない。他のサーバーには問題なく入れる。何で?

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 04:07:37.34 AE24Qr/I.net
>>335
サーバー側のマインクラフトのバージョンと>>335のプロフィールで設定しているマインクラフトのバージョンが合っていない可能性があります

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 11:36:38.69 Z3cm6O8Y.net
>>336
バージョンって勿論1.8とかですよね?一時間前も同じバージョンでそのサーバー入って遊んでました
そういえば最近そのサーバーで特に多いんだけど、地形がチカチカ透明になったりして遊びづらかったんだよな……なんかサーバーに嫌われてんですかねえ

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 13:53:45.28 LgjnNYjo.net
>>337
それ鯖が低スペすぎて処理落ちしてるとかない?

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 14:09:49.78 CNz/9VcS.net
あ・・・アスロンの鯖とか(ボソ

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/02 18:38:16.55 naWhf0cE.net
ゲリラvsコマンドMOD、またはFNgunsMODで困ったことが起きました
銃を持ったときだけ持つ手が左になってしまいます。
何もいじってはいないのですが・・
直す方法があるなら教えてください。

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 00:50:08.95 gqsOqbJF.net
遅レスもいいとこだが
>>292
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 01:07:17.37 PE8ZLkJo.net
minecraft1.6.4において何故かリクエストパイプがテレポートパイプを6つ以上認識してくれません
6つ以上つけるとどれか1つのテレポートパイプと同期が取れなくなるかリクエストパイプからアイテムが流れてこなくなってしまいます
どうすればこの問題は解決するのでしょうか?

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 08:48:55.11 ho2aQQ6K.net
だいたいどのくらい移動したらセーブデータが1GBくらいになるの?

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 09:11:20.89 3lQKDyLU.net
ダイヤはy:5~12が一番多くあるみたいですが、
鉄、石炭、金らは一番どの層に多く分布してるんですか?
そういうのが書いてあったページがあった気がしましたが忘れてしまいました。

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 09:38:19.05 qXO8eR6/.net
>>344
h URLリンク(minecraft-ja.gamepedia.com)

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 11:54:20.61 SO2vNitW.net
PS3版の村人の司書を紙の取引が一番右になるように育てたいのですが、セーブ後一番右を買い紙の取引がでたらロードでやっていてどうしても紙が出てしまうのですが回避方法はないでしょうか?
試行回数が1000を超えたので全ての選択肢から選ばれる事を考慮しても低すぎるので心が折れました。やりとげた人は教えて頂きたいです

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 12:36:29.50 5kUYvEie.net
特に懐いたりしてるわけではなく柵の中で放牧してる家畜は離れるとデスポーンするんですか?
それとも時間が止まるだけ?

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 13:59:25.79 3+zAIcFB.net
ゴーレムもモンスターのように、
プレイヤーから24~128マスじゃないとスポーンしないとかあるんですか?
ゴーレムトラップ作ったのですが、全くスポーンしてません。

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 14:13:06.59 9di5wDK8.net
Optifine抜け

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:12:53.06 KBjY3v8I.net
>>347
デスポンする
>>348
Optifine抜け
抜いてもだめだったら、ドアの位置がわるいとか設計ミス

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:14:08.68 WfuTTPGD.net
>>348
まずそのチャンクはロードされてるか?
初期スポのチャンクで建てるかネザーゲート式かmodのチャンクローダーが必要だぞ
されてるならoptifineを抜く

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:25:48.19 PE8ZLkJo.net
もしかしてscarecrow使っても離れたらモブがデスポーンするのもoptifineのせい?

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:26:35.42 gOjvxoUB.net
何もしてないのにゲロ豚から敵対視されるんだが何故?
急にキレ出してボコボコにされる…
ハードだとランダムで殺されるのか?

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:33:58.09 dYEdMxVy.net
デスポしてない怒った豚が見えない空洞内にいたりして
近くを通った豚が怒り出すんじゃないかな

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:37:42.50 gOjvxoUB.net
>>354
一回ピースフルにしてリセット、その後は一切殴ってないのに敵対してきた

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:37:44.12 qXO8eR6/.net
>>353
ガストとか他の敵性MOBの攻撃を受けるとなぜかスティーブに八つ当たりするんじゃなかったっけ?

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 15:39:32.20 gOjvxoUB.net
>>356
そうなのか…
じゃあブレイズからの盾として使ってたから敵対されたんだな多分
ありがとう

358:346@\(^o^)/
15/03/03 16:28:49.06 3+zAIcFB.net
optifineってMODですか?
toomanyitemsしかMODはいれてません。
あとクリエイティブでピースフルにしてます。
上空からみた時
■□■□■
□□□□□
■□■□■
□□□□□
■□■□■
(■がゴーレムトラップ)
って感じで並べて、真ん中の■にゴーレムが流れてきて駆除されるように作ってるんですが
真ん中の■で待ってるのに全く流れてきません。
勿論■と■の感覚は64マス以上空けてます。(80マス空けてます )
で各々、ドアはy62、村人はy65に配置し、ドアはブロックに隣接させてます。
ってか、なんかの動画を参考に作りました。
30分経っても収穫0です。運が悪いだけでしょうか?

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/03/03 17:14:37.05 ksoeY7/A.net
>>358
optifineはMODです
optifineを入れるとプレイヤーから遠い場所の処理が行われなくなる場合があります
そのためゴーレムトラップの効率が落ちることが多いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch