【1人は大変】仕方ないから一緒に勉強しようPart23at MENTAL
【1人は大変】仕方ないから一緒に勉強しようPart23 - 暇つぶし2ch233:優しい名無しさん
23/04/20 21:30:31.01 6n9jFMcI.net
>>232
修士はいい記念にもなりますね
もちろんまじめに研究したいこともあるわけでしょうけど

234:優しい名無しさん
23/04/21 19:12:40.90 BSpEje3u.net
>>233
父は博士課程まで行くつもりだけど、たぶん博士号は取れないって言ってるよ
体力がないから無理ゲーだって

235:優しい名無しさん
23/04/21 23:47:13.54 3xY5X2+G.net
『トポロジーと幾何学入門』 良書を教えてもらいました
これから1,2年かけて読むつもりです

236:優しい名無しさん
23/04/22 10:03:35.78 24mFq81R.net
前半に位相空間の基礎の本質的なところだけ精選されて書かれている
現在進行形で位相を学んでる身としてはいい骨子となりそうでありがたい
この数学書はM.I.T.での4年生向けの講義の内容だが、1,2年生でもじっくりと時間をかければ読める(と訳者が書いている)
海外の教科書にももっと目を向けていいなと思った次第

237:優しい名無しさん
23/04/23 08:31:27.58 G47lKfZW.net


238:優しい名無しさん
23/04/23 20:26:39.48 PANycewn.net
ML講座Week 3終えた
一区切りではあるけど休みなどなく明日からML講座その2にそのまま進みます

239:優しい名無しさん
23/04/23 21:07:31.07 t1BiAkwy.net
中2数学が終わって、中3数学の平方根やってます

240:優しい名無しさん
23/04/23 22:35:05.55 VWwl1GNa.net
日和って一時中断して英語学習とかやろうかなと思ったけどやりたいことのためのやりたくない準備とかやって上手く行った試しがないのでやめた
どっかで「人生に準備はない」という名言を見たし実際この1ヶ月でとにかく期限内に課題を終えるために理解しなきゃいけないというプレッシャーがあったおかげで英語力付いたもんな…
数学についても今更高校数学と大学数学学び直すぞってなってもやる気の問題で挫折するのが見えてる

241:優しい名無しさん
23/04/24 02:58:45.72 Agd0TgqN.net
どれだけ勉強しても満ち足りない、勉強すればするほど自分は無知だと思い知る
これは病的なことではないか?あとどれだけ本を貪り、数学を勉強すれば私は満足するのだろう
いつか知識に飽きる時が来るのだろうか
アリストテレスは人間は生まれながらに知ることを欲するとは言ったが
それは死ぬ直前まで知ることを欲するということを含意しているだろうか
病的じゃないか。バカみたいだろ。どこかの辺境で男は悠々と木陰で昼寝しているというのに

242:優しい名無しさん
23/04/24 23:06:40.44 5wYh2wvS.net
基本情報技術者の入門講座(全10回)が配信されたので、第1回を見た
1回が2時間半とすごいボリュームだけど、がんばって視聴しよう

243:優しい名無しさん
23/04/24 23:30:35.16 Agd0TgqN.net
大学数学では引き算と割り算が消える。ちょっと誇張ですが
なぜかというと引き算と割り算は結合律や交換律が成り立たなくて不便だから
(4-3)-1と4-(3-1)は答えが違うし、(3/2)/2と3/(2/2)も違う。交換律もぜんぜん
三つの和は考えやすいけど、三つの差はどういうことかわかりにくい。
このようにはなはだ不便なので、引き算、割り算は逆元という考えによって和と積の中に取り込まれました
-3という数は3に足すと0になるような数のことであり、1/3は3にかけて1になるような数のこと
こうして数学科では四則演算は二則演算になります

244:優しい名無しさん
23/04/25 18:52:36.39 8M069jhV.net
面白い本がたくさんある
全部読みたいけど時間がぜんぜん足りない
『赤と黒』『白痴』『霊界日記』『城』『審判』『生成と消滅の精神史』
『なぜ世界は存在しないのか』『ランボー全集』『ヘーゲル・セレクション』
『エチカ』『死霊』『失われた時を求めて』『内的体験』…
ほかにもまだまだたくさん。もちろん数学も勉強する。時間が根源的に足りない

245:優しい名無しさん
23/04/25 18:57:12.90 8M069jhV.net
授業で学ぶよりもこういった本の方がずっと重要度が高いと思う

246:優しい名無しさん
23/04/26 11:39:36.52 gTntTCET.net


247:優しい名無しさん
23/04/26 13:17:35.36 GYAE5kN1.net
高校生の時に黄チャートと速読英単語必修編とDuo3.0とネクステとForest問題集を暗記する勢いで繰り返しやって、結局その直後精神病んだので大学受験という形では活かされなかったけど、今Coursera ML講座普通にやれるのは明らかにこの貯金あってのものだなと思う
昔の自分に感謝

248:優しい名無しさん
23/04/26 21:44:46.20 gTntTCET.net
解析入門?も買うべきか。いや、そのうち買おうとは思ってたんだ。
今日の講義でgreenの定理をここまで詳細に証明する必要あるのかってくらいフルに時間使って講義された
手元の教科書では高々1ページだというのに
たぶん教授は解析入門?をもとに説明されたのだと思う

249:優しい名無しさん
23/04/26 23:34:51.03 gxjKHKVx.net
基本情報技術者の入門講義、全10回中第3回を受講中です
まだ超基礎なんですが、理解できてるかは微妙……
がんばろう

250:優しい名無しさん
23/04/27 12:31:14.52 oDwDP1Bi.net
中学2年の確率の問題を解いてみた
大学新卒の頃は、赤や白の玉を袋に出し入れする問題が全く解けなかったんだけど、
30代の今、さらさらっと解けてる……!
数に触れてる内に、少しーだけ抽象的な思考力が養われてきたような気がする

251:優しい名無しさん
23/04/27 15:27:29.65 wmEdUIZw.net
数学をやっててよかったと思うこと
・固定観念が破壊される。頭の固さを数学は嫌うから
・「世界は美しい」と気づける。数学は思っているよりも現実である

252:優しい名無しさん
23/04/27 15:56:55.91 xbLXIlO/.net
解析入門?を購入した
思っていた通り、詳細なgreenの定理の解説がある
代数ばかりに時間を割いてるせいか解析に苦手意識があるので
これを機に読んでみようと思う
解析/代数/幾何の仕切りなんて取り払うつもりで

253:優しい名無しさん
23/04/27 20:13:15.84 dKzbko0a.net
今日のML講座は
「ディープラーニングでは機械学習で必要だった特徴量エンジニアリングが必要なくなる」
という話がどういう意味か、一発で完全に理解できる話だった
やっぱりこれ名講義だな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch