インボイス制度について その2at MANAGE
インボイス制度について その2 - 暇つぶし2ch298:名無しさん@あたっかー
22/08/06 17:34:45.93 .net
>>297
免税のままで良いって解釈になるな
消費税取らないのだから発注元は消費税控除も必要ないって事になるし
発注元が簡易課税なら非課税業者の方が何割か安くなる
そうすると課税事業者は価格競争で不利になるな

299:名無しさん@あたっかー
22/08/08 09:03:22.67 .net
スパムと喋ってる…

300:名無しさん@あたっかー
22/08/08 20:26:44.31 .net
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@あたっかー
22/08/08 23:27:13.63 .net
インボイス
じゃまくせーよ

302:名無しさん@あたっかー
22/08/17 22:30:22.09 .net
個人事業主は免税ありきの値段設定にしてたんやからもちろん値上げの交渉はしていくべきやと思う。値上げを受けた依頼元は商品価格を上げないといけなくなるし消費者は値上げに苦しむことになる。
つまり個人事業主へ迂回させて増税してるだけやで!

303:名無しさん@あたっかー
22/08/18 01:32:25.19 .net
まあ消費税免税事業者に退場していただくのが
お国の狙いやからねえ

304:名無しさん@あたっかー
22/08/20 06:59:26.79 .net
>>298
発注元が消費税分全部かぶるんだろ

305:名無しさん@あたっかー
22/08/22 18:38:34.84 .net
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す
URLリンク(mainichi.jp)

306:名無しさん@あたっかー
22/08/24 22:35:26.11 .net
消費税免税の相手か分からんかが
消費税の代理徴収ですって消費税税払わされてたのがいままでで
消費税払わなくていいとわかってるのに10%上乗せさせてたのが上乗せできなくなる、インボイスはクソ
って展開なんよな?
報酬安すぎじゃボケ、と
税金と称して上乗せ報酬搾取美味しいですってのは別物だろ
もちろん消費税踏み倒ししてる元請は下請法違反のゴミオブゴミ

307:名無しさん@あたっかー
22/08/24 23:12:48.15 .net
>>306
ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?

308:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:10:18.83 .net
そ、その煽り文句は!
個人事業主スレで大暴れしてた益税マン!!

309:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:25:03.68 .net
無敵くん来てんね

310:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:31:01.37 .net
いまさらだけど益税って呼び方、給料も税金も言われるがまま系リーマンのひがみに聞こえてイマイチよな
普通に税務署からそうしたらええよって言われてたとか、悔しくて悔しくて聞く耳ないんやろな
給与所得枠を活用してる人はこんなん気にしないだろうし

311:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:39:37.11 .net
リーマンがこんな過疎板に来るわけないwww

312:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:17:52.80 .net
益税とは 特例により数千億円規模が企業の手元に
URLリンク(www.nikkei.com)

313:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:29:20.22 .net
益税マンはどうにか事業者vsリーマンの構図に持っていきたいんだろ
実際は課税事業者vs免税事業主の煽り合い
リーマンは興味すらない下手したら制度も知らんってのが現実よ

314:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:35:55.90 .net
リーマンは全く関係ないだろ

315:名無しさん@あたっかー
22/08/26 21:20:32.33 .net
うん
普通に課税事業者のひがみだと思うよ

316:名無しさん@あたっかー
22/08/27 00:47:23.71 .net
3000万以下だったときはあったかもしれんけど、さすがに1000万相手にはねーよ

317:名無しさん@あたっかー
22/08/27 00:59:58.00 .net
たし🦀

318:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
>>316
自覚してないだけだよ
本心からどうでも良いと思っていたら一切反応しないし、益税なんて言葉も使わないから

319:名無しさん@あたっかー
22/08/27 08:41:18.01 .net
>>318
益税っていう言葉を課税事業者かリーマンの造語とでも思ってんの?
益税自体は何の感情も介さないただの現象やん
お前が被害妄想丸出しで過剰反応してるだけやろ

320:名無しさん@あたっかー
22/08/27 09:14:24.14 .net
益税…
消費者が支払った消費税が国や地方自治体に納められず、事業者の手元に合法的に残ること
辞書にも載ってる言葉なんだからこれが気に入らんというなら別の言い方を示すべきだな
益税という事象自体が無くなるわけではないからそんな言葉狩りに何か意味があるとは思えんが

321:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
ここにかんしてはリーマンじゃなくてニートのひがみだな
連中なんの関係もないのにメディアの誘導に従ってズルいとか騒ぐからな

322:名無しさん@あたっかー
22/08/27 10:41:59.25 .net
益税もなにも
インボイスはソンビ事業所潰すためのもんやで

323:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:00:03.78 .net
事業者からしたら事務処理増えて面倒なだけ

324:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:07:46.23 .net
益税は実はずるくないんです!論法は無理筋やろ
客観的に見たらどう考えてもずるいからな
ずるいかずるくないか論争に持ち込まれた時点で撤廃派の負けや
零細は複雑化した事務処理のリソースがありませんとか他の土俵の方がまだ戦えた

325:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:26:52.72 .net
エアプで語ってるやつ排除したらだれも賛成してねーな
簡易課税のほうだけやりゃいいよ

326:名無しさん@あたっかー
22/08/27 14:41:20.58 .net
うちは青色なので青色控除が減るって感じかな?
1000万も行かないけどお客が企業だから登録申請する
これまでは消費税込みでの報酬で考えてたから値段はどうしようか悩む
そのままでも貯金や生活できないほどではないけど結構ギリギリになる
皆どうするんだろ

327:名無しさん@あたっかー
22/08/27 15:49:02.06 .net
>>324
たし🦀

328:名無しさん@あたっかー
22/08/27 16:06:10.11 .net
🦀

329:名無しさん@あたっかー
22/08/27 16:06:30.84 .net
僕にも🦀できた!

330:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:08:19.35 .net
🦀

331:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:10:54.88 .net
>>319,320
じゃあ益税って言葉はそういうことで良いけど、
煽ってる件については?

332:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:12:45.35 .net
そんな喧嘩しないで🦀upしようよ

333:名無しさん@あたっかー
22/08/27 18:48:12.27 .net
🦐デンス

334:名無しさん@あたっかー
22/08/27 18:49:04.28 .net
🔌挿すは得たのか

335:名無しさん@あたっかー
22/08/27 20:05:34.33 .net
たのむぞーー!!
メロリ~ンキュ~ーーー🦀

336:名無しさん@あたっかー
22/08/27 20:19:13.61 .net
益税ヤロー顔真っ赤で必死だな

337:名無しさん@あたっかー
22/08/27 21:37:20.78 .net
そこは🦀真っ赤やろそーゆーとこやで

338:名無しさん@あたっかー
22/08/27 21:38:49.45 .net
>>337
何をうまいことを…w

339:名無しさん@あたっかー
22/08/28 15:58:31.81 .net
>>331
具体的にどのレスのことや
お前の被害妄想かどうか判定したるから言うてみ

340:名無しさん@あたっかー
22/08/28 17:30:16.07 .net
>>339
このスレ上から見るだけでも煽りたくさんあって確認するの疲れるんだが
途中まで調べたからまずこれらを判定してみてよ
46,100,109,115,116,118,122

341:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:19:25.31 .net
レス見て欲しいなら安価くらい付けようや

342:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:30:02.75 .net
ホントに
単なる貧乏人の被害妄想に見える

343:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:35:03.63 .net
益税マンは何がしたいんだ
益税煽りは効きすぎるから禁止カードにしてくれって話か?

344:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:37:55.39 .net
やっぱりそんなに効いてるんや

345:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:52:29.23 .net
>>341
5chの仕様では大量に安価を書くと書き込めなくなる
そもそもレスを言えと言ってきたのは相手なのに、なぜ俺のほうが見て欲しくて書いたことになっているのか
おかしなことを言うな

346:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:54:15.06 .net
じゃあ益税マン的に一番効いた一個を選んでくれよ

347:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:57:12.19 .net
そうそう益税マンのとっておきのひとつ

348:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:57:21.06 .net
>>346
その前にどうして俺が益税マンだということになっているのか説明しろよな
お前こっちの財務状況を何も知らないだろ

349:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:07:09.35 .net
益税マンじゃないならこの話終わりでええか?
俺は益税マンにとって一番効いたレスを知りたいだけや
非益税マンの想像で効いてそうなレスを挙げられても何の価値もない

350:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:11:33.23 .net
>>349
お前一体誰なの?
俺は>>339とやり取りしてて、こいつが判定したると言うからレス番号を出したんだよ
お前が>>339じゃないなら終わりでいいよ
なんで横から俺に話しかけてきたのかさっぱりわからんしな

351:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:15:36.70 .net
339です
被害妄想かどうか判定します
益税マンではないなら被害を受けていないので被害妄想です

352:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:20:58.28 .net
>>351
インボイス制度の被害と煽りの被害を意図的に混同させて誤謬を招いている
本気で言ってるなら気違い、わざとやってるなら小賢しい

353:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:21:04.43 .net
益税マン激おこ

354:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:23:49.48 .net
煽りの被害って何www
益税マンが煽られて益税マンじゃない人が血圧上がるってこと?

355:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:25:30.46 .net
インボイス制度の被害者だったのか益税マン

356:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:25:59.36 .net
>>354
>>319はそうだと言っている
被害妄想云々はこいつが言い出したこと

357:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:30:25.18 .net
>>356
>>319の意見は聞いてない
お前が被害を受けたんか受けてないんかどっちや
受けてないなら被害妄想でこの話終わり
受けたならどんな実害があったか言うてみろ

358:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:31:46.06 .net
>>357
まずその被害というのが何のことか説明しろよな
インボイス制度での被害か?煽りの被害か?
俺はずーーーっと後者の話をしているんだよ

359:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:33:39.37 .net
煽りの被害ときたもんだ益税マン

360:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:36:23.16 .net
>>359
そう。この話はインボイス制度の対象者を煽るのはひがみだという話から始まってる
わけのわからん奴がこの図星突かれて被害妄想だと発狂して否定しまくってるだけ
全部ログに残ってる

361:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:38:57.45 .net
被害妄想か判定してやるって言ってる>>339に判定依頼してる時点でそれは無理筋やわ
サンプルまでいっぱい探し出してきて被害の定義を自分でもわかってなかったって

362:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:44:25.94 .net
>>361
319→331→339という流れで、
最初の319は益税という言葉に煽りの意味はないと言っていて、俺も話を理解した上でそうではないと否定した
だから定義がわかってなかったというならそれは339だけ

363:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:52:34.25 .net
お前らが俺に向かって言ってきていることを普通にまとめると、
>>319と俺が煽りと煽りの意図について話しているときに、
アホな>>339がインボイス制度の話だと勘違いして横やり入れてきた
ということになるが、それで良いんだよな?

364:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:29:45.46 .net
要するに最初の「益税煽りする奴は僻みが動機」という仮定に対してレスすればいいんですね
違いますね
私にとってフリーライダーが懲らしめられるのは気持ちがよく自ら煽ることでその気持ちよさが倍増するからですね
それを含めて僻みと定義されるならもうそれでいいです

365:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:31:22.52 .net
益税煽りって何?

366:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:37:24.62 .net
>>364
そう。俺は最初からそうだと言っている
>フリーライダーが懲らしめられるのは気持ちがよく
なぜ気持ちがいいのか?というのを考えれば、その理由は「僻んでた奴が苦しんでるから」しかないからな

367:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:41:52.42 .net
じゃあこの話終わりで

368:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:44:22.61 .net
いろいろ書く前に日本語勉強したほうがいいんじゃないのかね

369:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:44:43.40 .net
>>367
いいぞ
こっちの指摘に発狂して理屈こねくり回して反発してきた奴は
全員が自分の感情に向き合えない幼稚なガキ
僻まないこともできなければ、僻んでいると認めることもできない
この結論で終わりな

370:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:59:56.30 .net
じゃあそれで

371:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:06:46.79 .net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないを地でいく流れだね。

372:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:12:14.49 .net
君って蚊を殺さないわけ?
部屋に侵入した蚊と争った者は蚊と同レベルってこと?

373:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:15:51.41 .net
いちいちめんどくさい奴だな

374:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:16:43.44 .net
すまんNG入れたいからコテ付けてくれん?

375:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:20:39.66 .net
このスレ見てから心配になって税理士さんに相談して行ってきたらあなたはBtoCで消費税貰わずにやってるからインボイス関係ないですよって、これ迄の心配は何だったんだと恥ずかしくなってきた

376:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:22:05.87 .net
蚊と争ってるのか
大変だな

377:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:22:15.26 .net
自分から殴りかかってきておいて、殴り返されたらめんどくさいNGする
お前らの行動は全てログに残ってるよ

378:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:25:08.03 .net
蚊が死んだら気持ちいいのは蚊を妬んでいるからです
これがメンタリズムです

379:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:34:21.03 .net
頭の中にボウフラでもわいてそう
ワラワラと

380:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:38:56.85 .net
>>375
基本的にBtoCでも相手に事業者が居るとその相手に負担が行くので、インボイス対応になって居たほうがいいと思うよ

381:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:41:41.40 .net
おめえらの行動は全部ログに残ってるんやで~
と、きたもんだ益税マン

382:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:49:51.60 .net
>>378
ほほう

383:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:51:35.86 .net
こっちを貶めることで自分のプライドを守ろうとするのはやめろよ
何人が突っかかってきてたのか知らんけど、殴り返されたのは自業自得なんだからさ
自分の中だけで消化しろよ。人を巻き込むな

384:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:54:31.48 .net
お前らの行動は全てログに残ってるよ

385:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:56:52.63 .net
くう〜痺れるねェ

386:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:12:54.70 .net
IDすら無い匿名掲示板のログにな

387:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:20:44.70 .net
現実と関連付ける方法がないからどうってことないってか?
だけどやったことは生きていく中で消えないんだよ

388:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:27:46.35 .net
くう〜これまた痺れるねェ

389:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:28:51.88 .net
お前らの罪を数えて眠れ

390:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:45:29.31 .net
なんやまた益税マン発狂して荒らしとんのか
ほんまにタチ悪いやっちゃで

391:名無しさん@あたっかー
22/08/29 09:33:46.63 .net
先に殴りかかってきたのはそっちだからな
これが正当防衛であることはログに深く刻まれてるから

392:名無しさん@あたっかー
22/08/29 14:51:01.41 .net
おまえらこんなに煽り、ストレス耐性無くて仕事になるん?

393:名無しさん@あたっかー
22/08/29 15:31:35.40 .net
仕事してねーから問題なし!!
今日もネット情報鵜呑みでビジネス語っちゃうよ~!!

394:名無しさん@あたっかー
22/08/29 16:34:07.32 .net
なんだただの無職か安心した

395:名無しさん@あたっかー
22/08/29 17:28:52.92 .net
無職?
フリーライダーと呼んでくれ
ん?

396:名無しさん@あたっかー
22/08/29 17:50:25.47 .net
フリーのバイク乗りなのか

397:名無しさん@あたっかー
22/08/29 18:22:14.88 .net
>>391
言えば言うほど忘れられなくなると思うけど
自己暗示してるのかな

398:名無しさん@あたっかー
22/08/29 18:25:50.00 .net
煽り耐性がないことより煽ってしまう行動が問題
こんなに人煽る癖ついてて仕事になるん?
が正しい

399:名無しさん@あたっかー
22/08/29 19:01:12.67 .net
でもスルーできないんでしょ?
ん?

400:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
なんだか昨夜からキチガイがずっと
一人でわめきちらしてるな

401:名無しさん@あたっかー
22/08/30 13:29:25.08 .net
>>398
え?
きみ5chと現実で同じふるまいしてるん?

402:名無しさん@あたっかー
22/08/30 14:26:29.67 .net
同じふるまいしてそう

403:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:31:55.56 .net
5chと現実で違う振る舞いをしてるなら、
煽り耐性ストレス耐性についても何ら問題ないってことだな

404:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:33:46.79 .net
>>400
いつものweb屋だよ
たしかにとかくぅー痺れるねえとかジジ臭いレスしてるのはみんなそう

405:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:35:34.73 .net
わしスーパーハッカーやから誰がどのレスしてるか全部分かるやねん

406:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:42:20.45 .net
>>404
くぅーッwwwwww
スーパーハカー先輩マジ痺れるッスwwwww

407:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:50:54.63 .net
アルバイト5人でホームページ作ってて副業で通販だっけ
ショボすぎる商売してんな

408:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:54:33.49 .net
>>403
きみには信じられないかもしれないけど普通はそうなんだよ

409:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:00:15.71 .net
>>408
>>392に言ってやれ
俺とは別人だから

410:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:01:58.83 .net
くぅーを書いたのは俺で俺は確カニの人でもないしweb屋ではないのだが…

411:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:02:22.85 .net
>>404
なんか恥かかせてすまん

412:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:27:46.15 .net
恥?匿名だから平気なんだろ?
お前らが言ったことじゃん

413:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:36:38.50 .net
スーパーハカー先輩ピキッてて草

414:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:38:31.60 .net
スーパーハカー先輩の的外れな御指摘も全てログに残ってるから

415:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:46:53.14 .net
> スーパーハカー先輩は
益税マンなのかやはり

416:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:50:31.22 .net
誰と誰が同一人物かなんて分かるわけないだろ
あのスーパーハッカー先輩も全力のドヤ顔で外してたんだぞ

417:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:51:58.93 .net
お前らの行動は全てログに残ってるよ

418:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:52:18.08 .net
お前らの罪を数えて眠れ

419:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:53:48.72 .net
くぅーッwwwww

420:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:57:32.50 .net
痺れるねェー

421:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:03:08.73 .net
これはweb屋の書き込み
とにかくログ見て罪数えたから間違いない

422:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:05:14.32 .net
>>421
何の罪を数えてるの?

423:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:16:34.65 .net
>>403
ネットで豆腐メンタルなのに現実で鋼メンタルは無いやろ

424:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:23:27.62 .net
ネットのレスバでストレス溜まったから益税で風俗行ってくる

425:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:25:43.92 .net
>>412
お前のせいで皆壊れちゃったよ
どうするの

426:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:27:57.83 .net
>>424
ほほう
益税で?
よろしいなあ

427:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:53:49.16 .net
>>425
どうするのって言われても困るわ
きっと誰かにここまで言われたことがなかったんだろうな。その前に相手が察して引いてさ
何十年も前のスラング使ってるあたりもういい年っぽいし後は死ぬだけじゃね
死んでいく奴なんぞどうでもいいでしょ

428:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:00:41.23 .net
いちいちいうことが小学生みたいで
意味不明な益税マン

429:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:09:17.13 .net
>>427
あんたここにいるべきじゃないよ
層が違う

430:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:11:00.63 .net
>>429
いうて今暴れて連投してるの二人ぐらいじゃん?
他はまともだと思ってるよ

431:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:47:29.97 .net
たし🦀

432:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:03:07.97 .net
>>430
なんで二人だとわかるの

433:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:05:31.20 .net
エスパーなんたよ

434:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:11:40.25 .net
>>432
レスに癖がある
連投してる奴らは俺が反応しそうな言葉を繰り返してる
sageで書いてるたしかにのweb屋と、いつも上げてる奴だけ
ちなみにもっと言えば現実よりも見ず知らずの匿名の俺に構って欲しいってんなら、
社長仲間からはぶられてる。従業員との関係も作れてない
風俗行ってることから家庭も持ってない。持ってたとしても上手くいってない。さらに老人

435:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:24:45.25 .net
🦐🦀

436:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:27:28.20 .net
ホントにここにいるべきじゃないね
豆粒ほどの脳みそだし

437:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:30:55.04 .net
>>436
益税とかスーパーハカーとか使わないで真剣な文面になったな
また図星か?

438:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:31:03.90 .net
わい益税マン煽る時敢えてageとsage使い分けてるんやけど別人やとカウントされてるんかな

439:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:32:42.41 .net
>>435
それ何?

440:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:42:12.31 .net
いいか?
メル欄にsageと書くクセがある奴が一人
何も書かないクセがある奴が一人
それ以外にいるならsage以外の文言を書き込んで然るべき
このことから煽り屋は二人
Q.E.D

441:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:49:49.88 .net
益税マンとスーパーバカーは同一人物だったのね

442:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:49:49.95 .net
すげぇプロファイリングだ

443:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:51:07.14 .net
> それ以外にいるならsage以外の文言を書き込んで然るべき
なるほどー
こんな感じかな

444:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:54:22.64 .net
すまん
全部わたしの自演です

445:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:00:58.05 .net
違う違う
自演は俺だよオレオレ

446:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:01:06.21 .net
で、>>440は俺じゃない
どういうつもりか知らんが俺に成りすましてる

447:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:02:50.42 .net
スマンな
それワイや

448:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:04:48.70 .net
>>446
誰やねん

449:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:06:08.35 .net
おまえら今更になって俺の威光に便乗しようとすんなよ
軍門に降りたいなら許してやってもいいけどまずは今までのことを謝罪しろ

450:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:07:28.20 .net
ほんとすいません
ケツ舐めるので晒してもらっていいですか

451:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:11:33.83 .net
なんか勝手にごっこ遊び始めたし一旦書き込むのやめてみるわ

452:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:13:25.75 .net
最初からそうすればいいのに

453:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:19:00.72 .net
なんや益税マン
ようわからん自演した挙句もう涙目敗走か

454:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:21:02.36 .net
益税風俗でスッキリして冷静になったんだろ

455:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:29:00.49 .net
今日のところはこのくらいで勘弁しといたるわ!

スーパーハカーさん…w

456:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:32:24.60 .net
まだインボイス始まってないのに益税ゴミ虫もう駆逐されたのか

457:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:38:59.44 .net
>>446
文盲やん
>>440がお前のうんこ推理皮肉ってるの理解できてないやん

458:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:40:09.51 .net
精神年齢小学三年生の益税マンは言い返さないと気がすまないタイプやから
すぐに出てくるよ

459:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:41:35.70 .net
前から日本語おかしいけどな
益税マン

460:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:47:46.39 .net
NG入れたいのにコテも付けず半コテ化して迷惑してたからな
出てこんなら出てこんで当初目標達成や

461:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:52:27.74 .net
煽りの被害とかログに残ってるとか謎のプロファイリング
真面目に統合失調症の疑いがある

462:名無しさん@あたっかー
22/08/30 21:56:43.93 .net
> それ以外にいるならsage以外の文言を書き込んで然るべき
これもかなりおかしい
sage以外の文言て…

463:名無しさん@あたっかー
22/08/30 22:00:40.38 .net
>軍門に降りたいなら許してやってもいいけどまずは今までのことを謝罪しろ
これも
軍門に降りたいと許してやってもいいが繋がってない

464:名無しさん@あたっかー
22/08/30 22:04:38.62 .net
また別の文盲登場かそれとも同一人物か

465:名無しさん@あたっかー
22/08/30 22:06:03.82 .net
個人事業主スレでフルボッコにされた時は敗走した後また一般人装ってやってきてタゲ逸らししようとして失敗してたな

466:名無しさん@あたっかー
22/08/30 22:32:42.50 .net
ああ為替レートがー政府がー
とか言ってたあいつか
敗走が趣味みたいだな

467:名無しさん@あたっかー
22/09/01 23:32:22.87 .net
お掃除下請けのじいちゃんがインボイスナンバー取らない、めんどくさいとのこと。課税業者のこっちが消費税払うことになるんだよね?

468:名無しさん@あたっかー
22/09/02 01:20:27.77 .net
じーさんに消費税分を減らして渡せば問題ない

469:名無しさん@あたっかー
22/09/02 01:48:07.30 .net
めんどくさいのか
さすがやね

470:名無しさん@あたっかー
22/09/02 05:38:28.52 .net
>>468
URLリンク(www.jftc.go.jp)
Q7確認して

471:名無しさん@あたっかー
22/09/02 08:18:29.18 .net
インボイスを理由とした値下げと明言しなければいい
あと下請法は下請け側から中小企業庁へのチクりがないと成立しない
ナンバー取るのも面倒なおじいちゃんが行動起こすとは思えん

472:名無しさん@あたっかー
22/09/02 08:44:10.12 .net
生きてるのもめんどくさいなら早くお星様になったらいいのに

473:名無しさん@あたっかー
22/09/14 20:22:31.10 .net
どうなってんのこれ

474:名無しさん@あたっかー
22/09/14 20:24:02.25 .net
とりあえず財務省に田代砲撃てばいいのか?

475:名無しさん@あたっかー
22/09/15 08:18:05.47 .net
加齢臭のするレスだな

476:名無しさん@あたっかー
22/09/20 19:56:34.71 .net
実費請求のときどうすればいいの?
材料費は実費、とか駐車場は実費請求するとき

477:名無しさん@あたっかー
22/09/21 03:22:50.27 .net
普通に消費税項目載せて請求して消費税預かって税務署に支払うのではダメなの?

478:名無しさん@あたっかー
22/09/21 04:00:09.93 .net
>>477
駐車料金って内税でかいてない?
税抜きで請求に載せるのがあたりまえになるのかな?
端数でずれて揉めそう

479:名無しさん@あたっかー
22/09/21 05:43:07.64 .net
不動産に消費税は無いのでは?

480:名無しさん@あたっかー
22/09/21 06:39:37.87 .net
居住用はね
事業用とか駐車場なんかは課税対象だよ

481:名無しさん@あたっかー
22/09/21 11:35:38.21 .net
>>479
~では?
っ語尾むかつくよね。いかにも女らしい
ちなみに消費税がかからない駐車場の要件を満たすのはまれ

482:名無しさん@あたっかー
22/10/03 21:54:30.48 .net
益税ゴミ虫全滅まで残り一年age

483:名無しさん@あたっかー
22/10/04 10:21:12.31 .net
建設業について質問させてください。
免税事業者に対して発注した場合は消費税を支払わなくて良いのでしょうか?

484:名無しさん@あたっかー
22/10/04 13:24:48.45 .net
ダメ。というか課税取引で消費税払わない方法なんてない。

485:名無しさん@あたっかー
22/10/04 15:48:56.95 .net
あーなんか分かってきたきがする。
下請け適格請求書発行事業者の場合
発注者 100万 消費税10万 →工務店 50万(税5万)で下請けへ →工務店は5万の税を払い 下請けは5万の税を払う
下請けが免税事業者の場合
発注者 100万 消費税10万 →工務店 50万(税5万)で下請けへ →工務店は10万の税を払い 下請けは5万の税をポッケ
ということは、工務店は15万の税金を支払わないといけないってこと?

486:名無しさん@あたっかー
22/10/04 16:51:51.85 .net
違う
下請けが免税事業者の場合
発注者110万内消費税10万→工務店55万材料費(内消費税5万支払)+職人費55万(内消費税5万)のうち、免税事業者である職人に支払った5万を工務店が控除されなくなる

487:名無しさん@あたっかー
22/10/04 19:03:46.60 .net
そう言うことだから五万値引きしてやー

488:名無しさん@あたっかー
22/10/05 08:37:14.68 .net
>>486
なんかややこしくなるから消費税分だけ抜粋すると
適格請求書発行事業者の場合による消費税支払い
工務店→5万 下請け→5万 計10万の納税
下請けが免税事業者の場合による消費税支払い
工務店→10万+5万 下請け→5万 計20万の納税だが、実情は工務店の15万の納税
※仕入税額控除が出来ない

489:名無しさん@あたっかー
22/10/05 08:38:18.54 .net
ごめん訂正
工務店→10万 下請け→5万 計15万の納税だが、実情は工務店の10万の納税

490:名無しさん@あたっかー
22/10/05 10:27:23.41 .net
適格請求書で登録番号は記載はするけど 建設業など8%消費税のない請求書も8%の項目を0円でいれなきゃダメなのかな

491:名無しさん@あたっかー
22/10/05 12:30:20.46 .net
>>490
ないのは書かなくていい(0円であることを書く必要はない)、とインボイスの相談電話で聞いたよ

492:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
>>490
それより問題は実費分の記載方法だよね
有料道路使用とか駐車料金とかそんなの今は税計算後の請求書額にそのまま加算してるだけだが
それらの消費税も書かなきゃいけない
税抜きで書くのも今までの慣習からずれるからなあ

税理士のHPなんかみててもそういった日々発生するもなについて立替金清算書までつくってやってるところはみたことないってさ

493:名無しさん@あたっかー
22/10/07 00:57:22.38 .net
実費で上乗せで高速代とかはうちもあるから不安になってきた
高速代を税抜き表記にして合算でやるしかないのかな
外税消費税○○円
内税消費税○○円
葉、税率ごと一回の集計に反するから
だめなんだと

どうすりゃいいんだよ

494:名無しさん@あたっかー
22/10/07 06:25:52.11 .net
おそらく今とは領収書の形も変わるんだろうな
本当にめんどくさい

495:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
少額だけど立替金は別紙でくれって言われてから別で請求してる

496:名無しさん@あたっかー
22/10/07 19:33:49.46 .net
レシートは適格簡易請求書な、ちょっとは勉強しろ
ETC付けれない時点でお察しか…

497:名無しさん@あたっかー
22/10/07 21:39:33.07 .net
請求書出すとき駐車料金はそのまま上乗せしてるけどこれも駄目なのか
みんな駐車料金を税抜きで書いて商品代と合算して消費税記載とか計算するかんじ?

498:名無しさん@あたっかー
22/10/08 22:28:16.45 .net
インボイスも面倒だけど、電子帳簿保存法改正もかなり面倒

499:名無しさん@あたっかー
22/10/09 02:19:54.72 .net
>>498
あれはほぼおじゃんになったよね?

500:名無しさん@あたっかー
22/10/09 02:36:26.72 .net
銀行の支払手数料のインボイス領収証の扱いはどうなるの?

501:名無しさん@あたっかー
22/10/09 07:50:04.91 .net
>>499
タイムスタンプの付与が要らなくなったけど、そのまま施行されるんじゃ無かったか?

502:名無しさん@あたっかー
22/10/09 13:21:12.85 .net
>>501
紙でもいい、になったと聞いたが

503:名無しさん@あたっかー
22/10/09 13:22:00.55 .net
>>501
じゃあ勝手にスキャンしての保存しとくだけでいいの?
Amazonで買ったのなんかは出せ、といわれたときに印刷でいいのかな

504:名無しさん@あたっかー
22/10/09 13:27:52.53 .net
>>503
事業用のクレカ作りなさい

505:名無しさん@あたっかー
22/10/09 13:34:36.67 .net
>>502
紙で発行された物は紙で
電子で発行された物は電子で
が基本じゃ無かったっけ?
情報が古いかもしれない
>>503
うちは、AmazonBusinessで月毎にcsvで保存しておいてるな

506:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
>>504
クレカの明細は無効らしいよ
まあ普通明細みせたら納得するらしいけど法的にオッケー!ってわけではないらしい

>>505
csv保存って電子帳簿保存法みたしてなくない?
電子で保存ってのはAmazonからいつでも出せるならAmazonの電子帳簿保存サービス使ってるのと同じだから何もしなくていいような気もするんだよね

507:名無しさん@あたっかー
22/10/09 19:51:50.75 .net
>>506
元がCSVだからCSVで保存してるけど、どうなんだろうね

508:名無しさん@あたっかー
22/10/09 20:38:49.85 .net
>>507
それだとわざわざ保存しなくて
必要なとき印刷、でよくない?
Amazonでデータみれなくなったら困るからってことなんだろうけど
そうなると照合できないわけで
csvあったとこでなんの証明にもならないしね

509:名無しさん@あたっかー
22/10/09 22:21:28.64 .net
この電子帳簿保存法では保管場所、冗長化の規定とかあるのかしら、税務署が来たらゴメンねーハードディスクぶっ壊れましたーで許されるの?許されるならもうやりたい放題

510:名無しさん@あたっかー
22/10/09 22:46:02.60 .net
>>509
それは紙のときと同じ
よほどの理由がないなら保存してないとみなされるというか保存義務ってのは確認を簡単にするためであって保存してないなら大掛かりな裏取りとかになるだけ

511:名無しさん@あたっかー
22/10/11 12:26:12.83 .net
誰かインボイスの事業者全件データ保存してない?

512:名無しさん@あたっかー
22/10/18 01:48:10.51 .net
>>508
税務署員が検索出来ないとダメなんだから
Amazonに置きっぱなしじゃダメ
自分の会社の領収書は全て検索してすぐ内容確認可能な状態にしておかないと
税務署員が領収書確認したい時に面倒だろ?

513:名無しさん@あたっかー
22/10/18 01:57:25.23 .net
>>512
言われたのすぐ出せるじゃん

514:名無しさん@あたっかー
22/10/18 03:28:51.20 .net
>>512
Amazon使ったことないだろお前

515:名無しさん@あたっかー
22/10/18 14:49:48.60 .net
税務署の対応次第だな
保存してないからアウトって言われるより改ざん可能なCSVでも保存しておいたほうがいいと思う

516:名無しさん@あたっかー
22/10/18 14:52:41.80 .net
さよか

517:名無しさん@あたっかー
22/10/18 18:30:47.18 .net
>>515
クラウド会計全否定

518:名無しさん@あたっかー
22/10/19 16:33:15.21 .net
>>513
言われて出すって仕組みは手間がかかるから
税務署員がチェックできるようにするのが今回の目的じゃろ
見たいのは内容であって領収書そのものじゃない

519:名無しさん@あたっかー
22/10/19 17:02:15.85 .net
>>518
?

520:名無しさん@あたっかー
22/10/20 08:13:45.18 .net
ようやく電子帳簿対応できたわ
これ面倒くさいな
税理士さんに丸投げや!

521:名無しさん@あたっかー
22/10/20 11:57:53.46 .net
個人だけど自分でエクセルで作った請求書でもいいのか?

522:名無しさん@あたっかー
22/10/20 18:18:52.25 .net
ええ訳ないやろ

523:名無しさん@あたっかー
22/10/24 15:51:52.95 .net
個人カード使ってアマゾンで買ってるのどうしたらいいんでしょうか?

524:名無しさん@あたっかー
22/10/24 23:15:46.97 .net
きっちりいてまえ

525:名無しさん@あたっかー
22/10/26 02:18:59.56 .net
高速道路や駐車場実費のはなしでてたけど
今後はレシートに税と区別して書かれるようになるんじゃないかな?
だとすると1000円ならその税抜きで明細に書いて
売上と一緒に消費税書けば問題なさそう
とは思うがなぜか高速道路やなんかは分けて書かなくて
てらしあわせが煩雑になりそう

526:名無しさん@あたっかー
22/10/28 04:27:12.84 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん@あたっかー
22/10/28 20:09:38.78 .net
適格返還請求書は、適格請求書に統合できるようですが、
返還内容はその種類(値引き、返品、奨励金など)ごとにまとまった形で記載しないといけないのでしょうか。
それとも、適格請求書内の明細行にその旨を記載するとしてもバラけて記載しても良いのでしょうか。
この扱いについて、色々調べたのですが、駄目だとも書かれていないので判断にこまります。

528:名無しさん@あたっかー
22/10/30 01:26:52.56 .net
消費税25%への前振りだもんな インボイスって

529:名無しさん@あたっかー
22/10/30 02:00:06.84 .net
なんと

530:名無しさん@あたっかー
22/10/30 10:41:21.33 .net
国が発行する通貨の1割を消費税分として最初からとればいいんだよ
軽減税率分は家族数に応じて現金給付
面倒が一挙になくなるし、高すぎる税務署員も減らせる

531:名無しさん@あたっかー
22/11/03 15:26:27.52 .net
転載なんだけど、こうったのって実際どうなるの?
企業相手のサービス業を行っております
サービス料ともに駐車場や高速道路料金などを実費で請求することがあります
それらを立替金の形にして
請求書の形としては、明細欄に
日付 サービス名 サービス料 駐車料 高速料
11.01 AAAAAA 10000 0 1000
11.02 AAAAAA 10000 0 1000
______________________
10%消費税対象 20000
消費税 2000
立替金 2000
合計請求額 24000
としていますが、これですとインボイス的には高速料の消費税が記載されていないので不適格になるのでしょうか?
立替金の精算書が必要という話も聞きましたが、
実際に当社にきた請求書をそのまま相手方にわたすような場合に宛名が違うので必要になるのであり、今回のような場合はどうなるのでしょうか?

532:名無しさん@あたっかー
22/11/13 03:03:13.92 .net
やっと番号貰ったわ
いま詰まってるみたいよ

533:名無しさん@あたっかー
22/11/13 14:46:18.11 .net
>>532
さすがです

534:名無しさん@あたっかー
22/11/13 16:26:27.39 .net
>>532
どのくらいの期間かかるん?

535:名無しさん@あたっかー
22/11/13 23:56:35.28 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2023年10月からインボイス制度が始まり、売り上げ1000万円以下なら免除されていた消費税を収める必要が出てくるのだ。
「もともと免除されてきたことなので、仕方ないと言えばそうなりますが、年収が少ない個人事業主が、いままで払ってこなかった消費税を新たに払うことになるのは、理屈どうこうではなく、現実的に負担感が大きい。
 サービス業なら、売り上げにもよりますが、年間20万~40万円を払うことになる。ギリギリで会社や事業を経営している人にはきつい話です。しかも、消費税そのものを上げる議論まで始まっていますから。

536:名無しさん@あたっかー
22/11/14 05:42:34.18 .net
そもそもなぜ今まで免除されていたんだ

537:名無しさん@あたっかー
22/11/14 08:56:27.11 .net
役所の負担軽減もあったってむかし税務署の人が言ってたな
増収だけ報道されるけど負担増の部分は誰も突っ込まないもんやな
もはやなんの進歩にも繋がらない事務処理増やして海外から遅れをとっていくと
もうわし関係ないからどうでもええけど

538:名無しさん@あたっかー
22/11/14 13:09:07.66 .net
多分だけど これだけインボイス批判や
小規模事業者や個人が準備されていないと
導入後大混乱になるので
来年10月から開始は無理で 延期されると思うぞ

539:名無しさん@あたっかー
22/11/14 21:56:15.21 .net
国が公式な経費計算できるアプリを開発して納税まで含めてこれですべて解決できるとかして欲しい

540:名無しさん@あたっかー
22/11/15 00:36:44.13 .net
>>538
いまさらされるわけ無いだろう
批判も半脱税なだけだし
事務処理大変だからもう少しわかりやすく実態に沿った規則に変更、ならありえるが
とくに消費税の端数の計算とか

541:名無しさん@あたっかー
22/11/15 18:47:25.14 .net
一応貼っとくか
あらゆる団体が「インボイス制度は延期すべき」と訴えるワケ
URLリンク(president.jp)
ここホジるのはいいとして、これやる暇と労力あるならもっと効率のいい方法にするべきと思うわな普通の脳みそなら

542:名無しさん@あたっかー
22/11/17 10:02:58.41 .net
零細事業者を直撃するインボイス
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

543:名無しさん@あたっかー
22/11/18 09:41:02.95 .net
ずっと脳死で益税じゅるいだったのに間際になって風向きかわったな
ようやく制度のクソさに気がついた模様

544:名無しさん@あたっかー
22/11/18 11:23:41.84 .net
個人で小売店見たいなことやってるけど、地元の小さいスーパーとかで仕入たものとかナンバー対応するのか不安だわ…
先月の値上げからじわじわ首締められてる感じだわ…

545:名無しさん@あたっかー
22/11/18 11:42:07.83 .net
今更すぎて対応してた会計ソフト屋とか騒ぐかもしれんけど、その先の損失考えたら白紙撤回が唯一の正解
ちなみに会計ソフトの開発現場はお蔵入り歓迎助かると言ってる模様

546:名無しさん@あたっかー
22/11/18 13:22:34.72 .net
そうそう白紙撤回して
免税を廃止したらよろし
分かりやすく何より

547:名無しさん@あたっかー
22/11/18 14:19:21.36 .net
消費税廃止したらもっとわかりやすいよ

548:名無しさん@あたっかー
22/11/18 16:21:19.49 .net
年商1億以下の小規模事業者はインボイス不要でokだってよ
ならインボイス止めりゃあいいのにね

549:名無しさん@あたっかー
22/11/18 16:30:57.85 .net
時限措置じゃん

550:名無しさん@あたっかー
22/11/18 19:58:31.27 .net
>>548
相手側が把握できなくないか?

551:名無しさん@あたっかー
22/11/18 20:00:06.40 .net
どういうことなの?

552:名無しさん@あたっかー
22/11/18 20:17:33.81 .net
小規模業者、インボイスなしでも税額控除 政府・与党
経済
政府・与党は消費税の税率や税額を請求書に正確に記載・保存する「インボイス制度」を巡り、2023年10月の導入時に小規模な事業者向けの猶予措置を設ける調整に入った。仕入れ時にかかる消費税額の控除を、少額の取引ならインボイスがなくても受けられるようにする。中小零細企業の事務負担を軽くし、制度を円滑に導入できる環境を整える。
インボイス制度は「適格請求書等保存方式」の別称。取引した商品やサービスごとに...
URLリンク(www.nikkei.com)

553:名無しさん@あたっかー
22/11/19 00:32:26.75 .net
>>552
インボイス対応していないそこらの食堂や飲み屋でも損金で落とせるってこと?

554:名無しさん@あたっかー
22/11/19 07:58:18.77 .net
インボイスの意味が骨抜きになるぞ

555:名無しさん@あたっかー
22/11/19 14:30:29.43 .net
請求書発行したら自分用の控えが必要らしいが
無駄に印刷して無駄に紙で保管しとかなきゃいけないってこと?
厳密にいうと2枚印刷するのではだめで1枚出したのをコピーしないとだめらしいんだが

556:名無しさん@あたっかー
22/11/19 15:26:59.27 .net
>>555
電磁的記録でも良いらしいからそれなりのソフトとか使って請求書出せばクラウド保存出来るんじゃね

557:名無しさん@あたっかー
22/11/19 17:11:22.17 .net
免税事業者が取引先に請求額を1割増しにして消費税を取らない様にしたらWin-Winじゃないの

558:名無しさん@あたっかー
22/11/19 17:16:14.27 .net
>>557
そう、これ。
理解してない奴多すぎ。
短絡的に報酬減らすのは偽薬効果。

559:名無しさん@あたっかー
22/11/19 17:16:25.63 .net
逆効果

560:名無しさん@あたっかー
22/11/19 17:21:40.88 .net
小規模事業者の反乱
消費税取らず取られず収めず
新しい資本主義とは!俺たちだ!
どや?

561:名無しさん@あたっかー
22/11/19 18:05:43.14 .net
商流や所得の透明化進めたら消費税みたいな面倒なもん廃止できるんじゃねーの

562:名無しさん@あたっかー
22/11/19 19:14:56.49 .net
>>556
電磁的記録ってAccessなんかのデータベースではだめなのかな?
それでなくてもエクセルとか
またタイムスタンプいるとか利権がらみ?

563:名無しさん@あたっかー
22/11/19 20:01:59.97 .net
結局中小企業はなんもせんでよくなったんか?

564:名無しさん@あたっかー
22/11/19 22:34:52.00 .net
pc環境のせいではあるけど申請するのめちゃくちゃめんどくさかった(番号はまだ)
etaxソフトweb版がうまく機能しなくてサポセンとのやりとりに半月くらいかかった
たぶん様子見してるクリエーター系の個人は来年大混乱するかと

565:名無しさん@あたっかー
22/11/20 07:07:10.89 .net
スマホでポチポチして出来たけど

566:名無しさん@あたっかー
22/11/20 19:45:32.26 .net
>>555
これどうしたらいいの?

567:名無しさん@あたっかー
22/11/20 21:39:01.11 .net
>>566
うちも >>556 の通りだと認識してるが、正確が解答が欲しいなら税務署か顧問税理士かに訊くのが一番。

568:名無しさん@あたっかー
22/11/20 23:06:14.02 .net
多分、暫くの間は顧問税理士も税務署も判断分かれる所じゃ無いかな?
他の証票類と同じように担当箇所から言われたらすぐ出せるようにして、ネットワーク上に保存しておけば良いんじゃ無いかな?

569:名無しさん@あたっかー
22/11/21 00:54:55.53 .net
クラウド的なのとかやってなくて
Excelや自前のデータベースでやってる場合はどうなるのか気になるな

570:名無しさん@あたっかー
22/11/21 08:50:51.15 .net
>>557
全然winwinになってない
取引先からすれば仕入税額控除出来ないから1割下げてトントンなんだよ

571:名無しさん@あたっかー
22/11/21 10:20:50.87 .net
>>557
えっ?

572:名無しさん@あたっかー
22/11/21 11:55:31.38 .net
結局、税務署から悪質判定されなければいいんで、ファイル名に日付と相手を入れてファイル保存しとけばいいよ

573:名無しさん@あたっかー
22/11/21 12:19:11.52 .net
事務処理増えるんだよね…
みんなで税務処理に忙殺されるとかどうもねえ

574:名無しさん@あたっかー
22/11/21 13:11:45.05 .net
本末転倒やね

575:名無しさん@あたっかー
22/11/21 20:03:06.56 .net
URLリンク(mainichi.jp)
>フリーランスなど小規模事業者を対象に、納税額を売上税額の2割に抑える負担軽減策を導入する方向で検討に入った。
2%かと思ったら2割w

576:名無しさん@あたっかー
22/11/22 01:15:33.84 .net
落ち着いたら5割とかになりそう

577:名無しさん@あたっかー
22/11/22 07:23:39.96 .net
>>575
本来の納税額の2割だから2%だろ

578:名無しさん@あたっかー
22/11/22 09:10:56.39 .net
ギリギリまで先延ばししてた連中がそろそろやるか~で、調べたらクソ面倒でふざけんなアホかって流れか
事前に準備してた連中からしたらいまさらだろうけど、脳死で言いなりになってんのもアホやから同情できないな

579:名無しさん@あたっかー
22/11/23 06:27:42.21 .net
独立したての事業者は免税期間が設けられますが、適格請求事業者になったら当然払わないといけないんですよね?

580:名無しさん@あたっかー
22/11/23 06:46:59.61 .net
>>578
夏休みの宿題は春休みまで引っ張る性格なんですわ
小6の夏休みの宿題を中学校まで引っ張りましたわ

581:名無しさん@あたっかー
22/11/23 07:07:55.30 .net
>>579
せやで

582:名無しさん@あたっかー
22/11/23 08:06:16.93 .net
>>579
課税業者か否かは2期前の売り上げが1千万超えているかで判断される 開業直後だと2期前の売り上げはないから2年間は免除という理由
インボイス登録するなら最初から課税事業者になる申請が必要

583:名無しさん@あたっかー
22/11/30 10:46:38.77 .net
税理士に対する費用も増えるよ。

584:名無しさん@あたっかー
22/11/30 20:04:27.35 .net
2割なんて屁みたいなもんだろ
簡易で5割を覚悟してたから
この2割で確定してくれたらありがたい

585:名無しさん@あたっかー
22/12/01 00:32:14.89 .net
>>584
>インボイスと同じく23年10月から導入し、3年間の時限措置とする案も出ている。

586:名無しさん@あたっかー
22/12/01 06:45:30.66 .net
3年間でも助かるな…騒いでたら延長されないかな

587:名無しさん@あたっかー
22/12/01 08:48:16.01 .net
URLリンク(mainichi.jp)
>また、課税売上高が1億円以下の事業者について、制度施行から6年間、
>1万円未満の課税仕入れにはインボイスの保存がなくとも
>帳簿のみで仕入れ税額控除を可能とすることで調整している。
これどこまで効果あるんだろう・・・
1万円未満のみってのが引っかかるような・・・

588:名無しさん@あたっかー
22/12/01 11:40:13.96 .net
1万円未満の小売しか喜ばない

589:名無しさん@あたっかー
22/12/01 12:21:11.73 .net
見積依頼

590:名無しさん@あたっかー
22/12/01 12:40:52.37 .net
ちょっとした文房具とか日用品買った時は番号無しの領収証でも良いよって事

591:名無しさん@あたっかー
22/12/01 12:41:59.47 .net
大半がこの程度の理解度なんだから大変だな

592:名無しさん@あたっかー
22/12/06 16:06:53.37 .net
例えば本則課税の大企業様が子会社のそのまた支店の営業所のお茶っ葉調達してる街の小さなお茶屋さんが在ったとして
お茶屋さんあんた課税事業者になりなさい
あんたのとこで毎月一万円定期購入してるんで年12万の支払いに対して弊社が税額控除するためにインボイスナンバーを取得してくださいとか
マジでやんの?
この国アホだろ?
なにその無駄な手間と時間、国全体で
いったいどれだけ生産性下がるよコレ?

593:名無しさん@あたっかー
22/12/06 16:35:35.95 .net
>>592
黙って購入先をインボイスナンバーを取得済みの茶屋に変えるだけ。それか5000円分を月に2回買っても良いか

594:名無しさん@あたっかー
22/12/06 16:46:57.70 .net
>子会社のそのまた支店の営業所の
ここ不要やろ

595:名無しさん@あたっかー
22/12/11 18:20:30.02 .net
インボイス制度止めて
低所得者層個人事業主ばかりで食べてくのもやっと
テナントビル賃貸業の所得の半分は税金などでもってかれて1000万の所得でも手残り150万くらいの方々がほとんど
しかもインボイス制度の後の電子申告義務化が更に酷い
盲の整体業や手残り150万位なのに電子申告を強制される
不動産業界だけどテナントビルやらなきゃよかったとクレームも来る
だいたい赤字でも消費税の支払い義務があるってどこから払うの?
消費税も含めた所得税はらってるのだから、即刻やめて下さい

596:名無しさん@あたっかー
22/12/11 20:01:55.26 .net
>>593
おそらく断続的に5000円の仕入れとなると認められないかもって不安があるなぁ。

597:名無しさん@あたっかー
22/12/11 21:54:18.68 .net
インボイス登録しなくても消費税をもらわない請求書を出せば相手に迷惑かからないよね?

598:名無しさん@あたっかー
22/12/11 21:58:36.02 .net
>>597
そうだね

599:名無しさん@あたっかー
22/12/11 22:09:01.74 .net
>>597
自分が10%泣くか、取引先が10%損する事を納得してくれればね

600:名無しさん@あたっかー
22/12/11 22:09:14.85 .net
なんだ消費税もらわない請求書って?
買い手にとっては金額低くなるにせよ、課税売上だから消費税納めることに変わりないでしょ。

601:名無しさん@あたっかー
22/12/11 22:16:34.32 .net
インボイス施行で増えた税収入は何に使われるん?
今のところなんの説明もないよな
議員のボーナスか?

602:名無しさん@あたっかー
22/12/11 22:21:59.77 .net
>>600
例えば10万円の請求を無税で出すのってダメなの?
インボイスは登録せず売り上げ10000万円未満で

603:名無しさん@あたっかー
22/12/11 22:45:22.52 .net
消費税の納税主体は売り上げた側だから、消費税0円って売り上げた側が請求書に書けば
払わなくていい(名目上売り側が消費税は被るけど免税で納税しない)ような気もするけど、
税務署は見解出してるのかな?
よくわからないな

604:名無しさん@あたっかー
22/12/11 23:08:13.15 .net
だーから取引先が仕入消費税を売上消費税から控除できなくなるんだって
取引先がそれで良いと言うなら良いけどね
さもなきゃ「請求を1割減らすから」と言って納得してもらうかだな

605:名無しさん@あたっかー
22/12/11 23:48:34.90 .net
インボイスきっかけで日本の消費税が面倒ばかりのゴミ税制ってようやく知れ渡ると思ってたが、ぜんぜんそんなことなかったわ
より面倒にするの応援しちゃうし聞き分けのいい国民で助かる

606:名無しさん@あたっかー
22/12/12 06:28:31.01 .net
>>603
そんなの認めたら勝手な免税店だらけになるだろ

607:名無しさん@あたっかー
22/12/12 08:47:16.79 .net
言われたことちゃんとやってりゃ褒められるからな
優秀だが頭は悪い

608:名無しさん@あたっかー
22/12/12 09:04:13.27 .net
>>603
経理入力システム上はできるはずだけど、社会通念上認められないと思うぞ

609:名無しさん@あたっかー
22/12/12 19:19:14.82 .net
こんだけ世の中の個人事業主がインボイス対応で苦労してるのに
コラボとかいう女性保護団体が都から二億円補助金貰ってるのにレシート1枚まともに保存してなくてドンブリ勘定でやってたとかって納税するのがバカらしくなる

610:名無しさん@あたっかー
22/12/17 01:04:37.96 .net
>>603
課税取引かどうかの判定は売り手が登録事業者か否かではなく、その取引自体自体が課税取引がどうかによって決まる点は変わらない。
例えば消費税を明示しないで100円で買った買い手は100円を現在は税込として処理しているが、インボイス制度がスタートしたら消費税分の9円は仕入税額控除できないので損金経理することになる

611:名無しさん@あたっかー
22/12/18 16:38:47.18 .net
>>1
最近MMTを引っ込めたと思ったら、次はインボイスビジネスかw
>経済評論家の三橋貴明氏、藤井聡京都大学教授や、一部の税理士などから、「消費税は預り金ではない」という指摘が行われている.
「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした
郷原信郎
2022年12月16日

612:名無しさん@あたっかー
22/12/18 23:30:14.64 .net
去年の確定申告確認したらみなし税率の方がむしろ儲かるんだけど?

613:名無しさん@あたっかー
22/12/20 17:23:01.31 .net
報道なんもしなくて草
こっそりやろうとしてんだよなわかる
インボイスと電子帳簿保存法…
自営をとことん潰しにきてる

614:名無しさん@あたっかー
23/01/18 16:19:30.65 .net
自営業なんて10%ちょいしかいないから

615:名無しさん@あたっかー
23/01/18 17:27:07.62 .net
そう言えば電子帳簿保存法はどうなったの?2024年からだっけ

616:名無しさん@あたっかー
23/01/18 20:34:26.49 .net
>>615
は?
バカなの?

617:名無しさん@あたっかー
23/01/18 20:38:22.32 .net
イライラしてるなw

618:名無しさん@あたっかー
23/01/18 20:45:28.98 .net
>>617
少しはググってみるなりしてみれば?池沼くん

619:名無しさん@あたっかー
23/01/18 20:57:05.18 .net
まあまあ
余裕ないのか?
ちょっとは休めよ

620:名無しさん@あたっかー
23/01/22 13:46:35.79 .net
>>615
今紙保存違反違反ってCMやっててウザ

621:名無しさん@あたっかー
23/01/28 16:42:34.86 .net
インボイス制度って二重課税にならんの?
例えば、売り手がインボイス登録しないけど基準期間の課税売上高が余裕で10百万超えてる場合、納税義務有りで納税する。
しかし、その売り手から仕入れている事業者はインボイス要件満たした請求書等を交付してもらえないので課税仕入れとして税額控除取れない。
国は売り手から消費税を受け取り、且つ仕入れた事業者には仕入税額控除を許さないってなると、一つの財やサービスから2回消費税取ってるのと同じことにならんのか?

622:名無しさん@あたっかー
23/01/28 17:43:53.28 .net
>>621
これかな?
URLリンク(aisaikaoru.com)
>税務署は、この質問に対して、「二重課税ではない」と説明しているようです。
まぁ二重課税であろうがなかろうがゴリ押ししてきて反対派とのパワーバランス次第な気がするw

623:名無しさん@あたっかー
23/01/28 17:47:46.71 .net
>>622
そうそれです。
欠陥制度だろと

624:名無しさん@あたっかー
23/01/28 17:48:24.09 .net
裁判になったら国税が負けるのではないか?

625:名無しさん@あたっかー
23/01/29 15:56:07.44 .net
課税業者なのにインボイス登録しないのは嫌がらせ以外ないでしょ

626:名無しさん@あたっかー
23/01/29 17:27:53.13 .net
>>625
GoogleやAppleがしていないのが不気味なんだよね
日本法人の方もしてない

627:名無しさん@あたっかー
23/01/30 02:55:14.42 .net
現状で非課税事業者から消費税取っちまってるようなケースは是正されるんですかね

628:名無しさん@あたっかー
23/01/30 12:54:43.49 .net
日本製品を輸出して貿易黒字増やしてる国民には還付手続きをもっと簡略化してもいいと思う
日本って儲かるシステムをわざわざ敷居上げて業者しか出来んようにしてるからビジネスセンス皆無

629:名無しさん@あたっかー
23/01/30 13:32:06.26 .net
システムって意味では税理士とか稼ぎ時なんかなって思ったけど、
おじいちゃん税理士とか普段から新しい仕事する気ないしな

630:名無しさん@あたっかー
23/01/30 15:11:58.02 .net
うん。おじいちゃん税理士はわからんやろね

631:名無しさん@あたっかー
23/01/31 15:57:01.88 .net
エネルギー庁からインボイス登録お済みですか?とハガキがきたんだが
は?なにそれって思ったら
太陽光パネルで売電してるから登録しろだって
個人事業主だからインボイスある程度知ってたからアレだけどこれ日本中一般家庭は軽くパニックだろ?

632:名無しさん@あたっかー
23/02/01 02:23:15.94 .net
インボイスでゾンビ企業駆逐するんや

633:名無しさん@あたっかー
23/02/01 09:31:34.66 .net
>>646
課税事業者がインボイス登録しないで得するとは考えられないけどな

634:名無しさん@あたっかー
23/02/03 22:49:39.38 .net
日本国内の配信サイトで配信者やってるんですがインボイス関係ありますか?月100万くらいです

635:名無しさん@あたっかー
23/02/04 07:43:24.61 .net
その100万に消費税が含まれてるなら関係あります

636:名無しさん@あたっかー
23/02/04 12:22:29.95 .net
支払い元がインボイス必要なら出さないとね

637:名無しさん@あたっかー
23/02/04 14:30:24.78 .net
月百万年間1200万なんだから既に課税事業者じゃん
あとは登録してナンバー貰うだけだから
なんも問題ないだろ

638:名無しさん@あたっかー
23/02/05 00:42:32.68 .net
確かにそりゃそうだ

639:名無しさん@あたっかー
23/02/05 09:25:37.39 .net
おうよ

640:名無しさん@あたっかー
23/02/05 10:58:20.28 .net
あたまいいなおまえ!

641:名無しさん@あたっかー
23/02/05 12:50:09.75 .net
天才現る

642:名無しさん@あたっかー
23/02/05 13:00:11.78 .net
天災現る

643:名無しさん@あたっかー
23/02/05 13:47:27.22 .net
いい時で月100万で合計1000万いかないってことかと思った

644:名無しさん@あたっかー
23/02/10 16:07:28.60 .net
税務署関係者はアホなのか?
マイナンバーを使えば何もやる必要は無かったんだよ。
税務署が無駄な手続きに税金を垂れ流してどうする?

645:名無しさん@あたっかー
23/02/10 18:10:32.01 .net
>>644
馬鹿は黙っとけよ

646:名無しさん@あたっかー
23/02/10 20:15:29.62 .net
益税マン悔しそう

647:名無しさん@あたっかー
23/02/10 21:15:31.12 .net
>>644
税務署が決めたの?まさかw

648:名無しさん@あたっかー
23/02/11 14:39:11.69 .net
テナント賃貸で年600万位の収入なんやけど取引相手が課税事業者ならインボイス利用せんとあかんのか?

649:名無しさん@あたっかー
23/02/11 15:08:44.88 .net
利用せんでもいいんやで
ただ相手が仕入税額控除出来なくなるので、出ていくかもな

650:名無しさん@あたっかー
23/02/11 21:36:38.96 .net
>>648
簡易課税業者ならインボイスいらんから相手に聞けや ここで聞くなよ間抜け

651:名無しさん@あたっかー
23/02/11 23:10:47.10 .net
はっ?

652:名無しさん@あたっかー
23/02/12 05:47:36.77 .net
ひっ?

653:名無しさん@あたっかー
23/02/12 07:44:31.19 .net
ふぅ・・・

654:名無しさん@あたっかー
23/02/12 18:48:50.11 .net


655:名無しさん@あたっかー
23/02/12 20:41:11.92 .net
>>648
もしくは値下げするか

656:名無しさん@あたっかー
23/02/13 10:19:54.08 .net
法人化するしかないねぇ

657:名無しさん@あたっかー
23/02/13 11:38:02.25 .net
>>656
解決になってない

658:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:42:45.26 .net
●マイナンバーで紐付け予定のもの
・銀行の全口座
・クレジットカード
・あらゆる電子マネー
・民間のポイントカード
・スイカ
・運転免許証
・健康保険証
・診察券
・証券口座
・LINE
・ツイッター
・社員証
・年金手帳
・国家資格
・お薬手帳
・TikTok
・各種施設、コンサートチケットの入場券

その他ドシドシ追加中
無事故で運用できるかは未定

659:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:43:04.49 .net
●【まだ登録しないで!】インボイス制度の山ほどある問題点をわかりやすく解説!
URLリンク(www.youtube.com)

インボイス制度は9月末まで延期になりました。
国や国税局から手紙や訪問が来ても騙されないで!
確定申告のときに騙されないで!
一度取り下げを!
みんなが登録しなければ、制度として成り立たない!

660:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:43:25.33 .net
■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイス登録の取り下げを!
1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、システム費用 初期10万?月3万?
  消費税15%、20%増税への布石
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる
6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる

661:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:44:08.95 .net
インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい
●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 国税局の登録者ページの更新が遅い ←★超めんどくさい
●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい
●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい
●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい
●消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!
●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!
●消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい

662:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:44:33.30 .net
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
URLリンク(www.youtube.com)

■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている
■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える
■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです
■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 
9月30日までなら簡単に取り下げられます
インボイス取り下げ書は無料でダウンロードできます
民商HPより
●全国商工団体連合会 (民商)
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)

663:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:45:05.74 .net
●インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ

1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士 
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
 


664:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:45:25.11 .net
消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
URLリンク(www.youtube.com)
消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
URLリンク(www.youtube.com)

665:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:45:40.81 .net
【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道
URLリンク(www.youtube.com)
インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:45:56.99 .net
神田知宜(税理士)
@donburikanda
インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示

どんぶり勘定事務所
15 時間前
免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です。

667:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:46:15.41 .net
インボイス制度に反対を表明している団体

●東京税理士会 (他、14の各地域の税理士団体全部)
東京税理士政治連盟の要望書
「インボイス方式の導入に反対します」
インボイス制度の導入について
免税事業者が取引から排除されるおそれがある
仕入れ税額控除の可否を判断するために
増加する事務負担への対応が困難

●全国商工会連合会
(「平成24年度中小企業関係税制改正要望≪重点要望項目≫」より抜粋)
税率引き上げのみならず、免税点、簡易課税制度の見直しや
複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させるような消費税の見直しには、反対する。

●全国中小企業団体中央会
(「中小企業の負担増となる消費税の安易な税率引上げ等に反対」より抜粋)
インボイス制度の導入等
中小企業の事務負担の増加となる制度は導入しないこと。

●全国商店街振興組合連合会(「消費税改正に係る要望」より抜粋)
免税点や簡易課税制度の見直し、複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させる
こととなる見直しに反対する。

668:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:46:31.31 .net
インボイス制度に反対を表明している団体
●全国青色申告会総連合
インボイス制度への移行は取りやめるべき
免税事業者が取引から排除されることが想定される
小規模事業者の納税に係る事務負担に多大な影響を与える
現行の制度でも適正な申告を行うことができる

●東京税経新人会
2022年12月28日
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、
インボイス制度の中止を求めます。

●1月28日弁護士の団体である「自由法曹団」
インボイス制度に反対、中止を求める意見書が出されました。
多くの弁護士の方からも反対、中止の声が上がっています

●全国商工団体連合会 (民商)
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます

669:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:46:57.22 .net
神田知宜(税理士)
@donburikanda
2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・

神田知宜(税理士)
@donburikanda
1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです

670:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:47:15.97 .net
神田知宜(税理士)
ibk -インボイス反対-
@ibkswbf
1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。

@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。

671:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:47:42.89 .net
神田知宜(税理士)
@donburikanda
1月13日
全国15ブロックの税理士会(単位会)は15ヶ所すべてが
反対の意見書を提出しています。
日本税理士会連合会(日税連)が下部組織の意見を汲み取らずに
上層部だけで決定し暴走しています。
これは大問題です

加藤博己@京都の帳端税理士
@katoh_tax
1月9日
インボイス制度導入後は、
ガソリンスタンドでクレカ決済すると給油時に発行されるレシートの保存が必要。
一方、掛カードで決済した場合は
給油時のレシートとは別に発行される請求書の保存が必要とのこと。
「どっちでもええやん」と思う私は税理士失格・・・
#税務通信

672:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:48:00.39 .net
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
URLリンク(www.youtube.com)
元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」

673:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:48:25.57 .net
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
元国税局ユーチューバー
「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」

「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」

674:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:48:55.86 .net
●国民総勘違いの消費税!「実質的負担者」はいったい誰なのか?判決文を読み解く!
URLリンク(www.youtube.com)
消費税は事業者の粗利益に課税されるから紛れもなく事業者のコスト。
消費税を負担しているのは事業者であり消費者ではない。
ところが99%の人が「消費税は消費者が負担している」と勘違い。
広く深く刷り込まれてしまった国民総勘違い。

■判決確定「消費税は対価の一部」 全商連ホームページ
―「預り金」でも「預り金的」でもない
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)

(東京地裁平成2年3月26日判決より)
「…消費者が事業者に対して支払う消費税分は
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、
事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、
消費者との関係で負うものではない」

675:名無しさん@あたっかー
23/02/14 18:50:01.05 .net
あせらない、ビビらない、惑わされない
一旦取り下げを!
拡散してください

676:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:03:34.48 .net
そういうマルチポストはぎゃくに反感買うってわかんねぇのかな

677:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:11:07.78 .net
2月8日
返信先:
@donburikanda
さん
そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから

678:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:12:32.43 .net
>>676
緊急事態だからしょうがないね
手段を選んでる場合ではない

679:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:16:01.12 .net
マルチと言われることを怖れて大事な情報を拡散するのをためらってる人がいたとして
そのせいで自分が知らないままで酷い目にあったら、最悪やん
どうでもいい情報をコピペしまくってるんじゃないんだぜ
重要なところを選りすぐってコピペしてるのだ

680:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:20:37.10 .net
ワイのコピペはj次スレのテンプレにしてくれ
それじゃね

681:名無しさん@あたっかー
23/02/14 19:46:52.77 .net
どんぶり勘定事務所
2 日前
「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。基本的に2年間取り消せなくなります。

682:名無しさん@あたっかー
23/02/14 20:21:52.03 .net
コピペなんてみなよまないし

683:名無しさん@あたっかー
23/02/14 21:33:24.20 .net
>>679
わかったからコテ付けてくれ

684:名無しさん@あたっかー
23/02/14 21:52:40.25 .net
ネズミやマルチやマルチまがい

685:名無しさん@あたっかー
23/02/16 13:50:44.99 .net
インボイスやべーな
なんでお前らもっと反対運動しないの?
バカなの?

686:名無しさん@あたっかー
23/02/16 14:17:35.00 .net
何がどうヤバいの?馬鹿なの?

687:名無しさん@あたっかー
23/02/16 14:21:53.57 .net
馬鹿だな

688:名無しさん@あたっかー
23/02/16 14:40:34.90 .net
リンク貼ったりコピペばかりしている所を見ると、何がダメなのか自分でもよくわかって無いみたいだね。

689:名無しさん@あたっかー
23/02/16 14:43:32.42 .net
少しずつ暖かくなってきてるので
ぼちぼちこんな虫けらみたいなやつがワラワラわいてくるな

690:名無しさん@あたっかー
23/02/16 14:49:27.68 .net
散々話題になってたのに自分が今になってやっと知ったもんだから
「世の中の人は知らないに違いない!俺が啓蒙しなければ!」って変なスイッチ入っちゃったんだろうな

691:名無しさん@あたっかー
23/02/16 15:05:51.62 .net
そういやインボイス登録の書類郵送して結構たつけど
ぃまだ何の連絡もないな

692:名無しさん@あたっかー
23/02/16 16:37:19.80 .net
フリーランスがーとかやるから思うツボなんだよな
賛成できるとこないから反対ってか却下でええのに
こうゆうの通してるからどんどん腐った法案でてくんだよな

693:名無しさん@あたっかー
23/02/16 17:06:28.40 .net
これ誰も登録しなければ成立しない制度なんだけど
わざわざ登録申請してるアホはなんなの?
なんのメリットもないのにバカなの?

694:名無しさん@あたっかー
23/02/16 17:18:42.63 .net
>>693
「誰も○○しなければ成立しない」世の中全てそうなんだけどw

695:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:02:08.63 .net
>>693
理解してないなw
誰も登録しなかったら仕入税額控除ができなくて国が儲かるだけ

696:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:11:07.15 .net
>>695
別に構わないけど

697:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:21:22.88 .net
こいつやっぱ何もわかってねーじゃねーか

698:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:22:01.76 .net
>>693
お前みたいな底辺以外はみんな登録してるわ

699:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:46:27.56 .net
>>693
既に消費税納めてる会社とかは登録しないメリットはないでしょ

700:名無しさん@あたっかー
23/02/16 18:55:37.86 .net
この国は素直に言うこと聞くアホばっかりだから権力者はやりたい放題なんだな
このスレ見てる>>695
別に構わないけどとよくわかる
まあ教育の敗北だな

701:名無しさん@あたっかー
23/02/16 19:01:44.91 .net
課税事業者は登録するだろ普通に

702:名無しさん@あたっかー
23/02/16 19:18:22.08 .net
もうバカに触んなって

703:名無しさん@あたっかー
23/02/16 19:27:40.57 .net
課税業者は事務作業増えるだけ
なんもいいことないのにアホなのかな

704:名無しさん@あたっかー
23/02/16 20:12:00.44 .net
底辺益税事業者必死だなwww

705:名無しさん@あたっかー
23/02/16 22:16:28.52 .net
ネットで声デカ益税悔しいマンもさすがにだいぶ減ったな

706:名無しさん@あたっかー
23/02/17 00:48:31.56 .net
登録するしないのメリデメ比較してどちらにするか選択するだけだろ
インボイスなんて無視すればいいの一点張りは脱税者の考え

707:名無しさん@あたっかー
23/02/17 01:38:09.00 .net
在宅スタッフを外注扱いにしてるところは大変

708:名無しさん@あたっかー
23/02/17 02:07:18.24 .net
>>706
だからメリットなんかないだろ
比較的もクソもあるか

709:名無しさん@あたっかー
23/02/17 02:10:37.14 .net
ワレらアホけ

710:名無しさん@あたっかー
23/02/17 06:47:45.12 .net
天才やし

711:名無しさん@あたっかー
23/02/17 09:35:03.44 .net
天災現る

712:名無しさん@あたっかー
23/02/17 09:48:05.55 .net
半年以上前から適格請求書を発行しているのに、最近になって登録事業者番号の問い合わせが
ちょくちょく取引先からある。請求書にちゃんと書いてあるんだが、誰も見てないんだね。

713:名無しさん@あたっかー
23/02/17 10:36:23.51 .net
そんなもんよ

714:名無しさん@あたっかー
23/02/17 12:34:30.25 .net
ここの連中ってなんの疑問も持たずにマイナンバーカードも作ってそうだな

715:名無しさん@あたっかー
23/02/17 12:45:44.23 .net
マイナンバーカードは危ない!とか騒いでる間抜け?もしくは作れないあっちの人とか?

716:名無しさん@あたっかー
23/02/17 13:07:52.79 .net
そのうちカードから電磁波出てるとか放射線出てるとかいいだしほう

717:名無しさん@あたっかー
23/02/17 13:27:34.18 .net
ここの連中ってなんの疑問も持たずにコロナワクチンも全回打ってそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch