インボイス制度について その2at MANAGE
インボイス制度について その2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:38:43.32 .net
とんでもねぇ政策だと思うんだがなんでこんなに静かなん?
もっと騒がれても良い内容だと思うんだが。

3:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:38:58.40 .net
影響があるのが年商1000万円以下だから
ここの住人には関係がない

4:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:39:17.70 .net
個人へ仕事出してるので関係あるよ
その分割り引くだけだけど

5:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:39:45.12 .net
土建業界とかワンマンの自営なら免税事業者いっぱい居ると思うんだがなぁ。
ここにはスーパーマンしかおらんのか?

6:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:40:08.60 .net
店舗運営とかにいそう

7:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:40:24.35 .net
むしろ免税事業者と取引してる立場の人が多いのかな?

8:名無しさん@あたっかー
21/12/12 20:41:09.71 .net
まったく分かりません
どういうことですか?
インボイス

9:名無しさん@あたっかー
21/12/13 07:44:12.70 .net
>>1
スレ立て乙です。
コロナで実施延期になればいいんですけどね。

10:名無しさん@あたっかー
21/12/13 09:35:46.29 .net
>>8
トライしてみるが説明は難しい
「A消費税導入前」
売上200
仕入100
利益100
このような会社が
「B消費税導入後」
売上220
仕入110
利益110
利益が増えた??となる
本来は「C正しい処理」
売上200 20
仕入100 10
利益100 10←この10を税務署に納めることで本来の姿になる
しかしながら消費税導入による小規模事業者の経理負担など考慮したため売上1000万円以下の事業者は消費税の納税義務がなくこの10が懐に入ったままの現実がある(=益税)←問題点1

11:名無しさん@あたっかー
21/12/13 10:07:43.30 .net
インボイス制度自体は>>10とあまり話が結びつかないので余計制度がわからなくなる要因でもある
以下インボイスについて
消費税の計算は
>>10の「C正しい処理」にある通り売上などで「預かった消費税」から仕入などの「支払った消費税」を差し引きするだけのシンプルなものです
ただこの「支払った消費税」は曲がりなりにも税金をマイナスする行為なので本来は厳しく取り扱うべきものである
現在この取り扱いは帳面への記載と請求書などの保存でOKとなっていました(つまり当たり前の最低限のもの)
インボイス制度が導入されると
a.この保存する請求書にインボイスNo.が入ったものしか「支払った消費税」として認めない(=当事者は買い手)
b.インボイスNo.が欲しければ税務署に届出をして消費税の納税をしなさい(=当事者は売り手)
インボイス制度そのものはこの2点だけの話←問題点2

12:名無しさん@あたっかー
21/12/13 10:31:30.03 .net
結論から言うと消費税を納税している事業者にはほとんど影響が無い
税務署に届出してNo.貰って請求書の会社名の隣にでもNo.入れとけばいい話
問題なのは今まで消費税を納めていなかった売上1000万円以下の事業者の
「一部」
「税務署からNo.を貰う」=「消費税を納税する」という事なので問題1にある益税はもう許されないと言う事であるが
簡易課税を選択すれば先の例で10ではなく最高でも5納税すればいいだけなので結局益税として5は残る(つまり消費税5%の頃と変わらない)
インボイス導入の国の本来の目的は免税事業者の益税は3%や5%の時は目をつぶっていたけど10%は流石に容認せんぞ、とこれが結論
「小規模事業者から消費税の益税取り上げるぞ!」とぶちまけたら大騒ぎになるがインボイスなどと側面から来たから事務処理手続きの話かと世間はその本質に至っていない状況である

13:名無しさん@あたっかー
21/12/13 11:00:13.45 .net
もっとも免税事業者でも今後もインボイスNo.がいらないような業種もある
例えば缶コーラ100円とか一般に値段がわかっているものだと
1.No.ある人から買って110円払う
2.No.ない人から買って110円払う
1だと消費税が10マイナスできるが2だと全くマイナスできない事になる→だったら1で買おうとなる
これが缶コーラとか一般に値段がわかっているからこうなるので例えば陶芸家で器を売ってて元々110円なのか100円に消費税10円プラスして110円なのかが判別できないので文句の言いようが無いケースもある
よくネットでフリーランス逝ったとか言われてるけどほとんどの人は缶コーラみたいに値段のハッキリしたものを商品として扱ってないと思うからあまり影響無いんじゃないかと個人的には思ってる
(ただ請求書には今後100円+消費税10円という書き方はマズくなる、110円とだけ書く)

14:名無しさん@あたっかー
21/12/15 22:46:19.49 .net
経理は大変だろ、これ

15:名無しさん@あたっかー
21/12/16 00:39:47.21 .net
税務署はどうやって免税事業者から仕入れたと判別するんだ?
無理っぽくない

16:名無しさん@あたっかー
21/12/16 00:45:20.90 .net
例えば野菜炒めを作って販売しているところが、キャベツとなすは免税事業者からニンジンと調味料は違う場合とかどうやって把握するんだろ

17:名無しさん@あたっかー
21/12/16 00:47:06.59 .net
適格請求書がなければ免税事業者扱いとするのでは?

18:名無しさん@あたっかー
21/12/16 14:21:30.53 .net
>>15,16 請求書のナンバーの有無で判断するしかないだろう
しかしキチガイ事業者が一見すると適格そうなナンバー付きの請求書を発行してそれを真に受けて消費税をマイナス計算した時に
後日そのキチガイがモグリの事業者だったことが税務署にバレた場合に発行したキチガイが罰せられるのは当然としてもマイナス計算した受け取った側も追徴などのペナルティが課されるのだろうか?これ大問題では

19:名無しさん@あたっかー
21/12/17 23:31:30.60 .net
>>16
野菜の見た目で分かる

20:名無しさん@あたっかー
21/12/18 02:24:30.18 .net
フリーランスにも関わってくる「インボイス制度」、36.8%が「知らない」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

21:名無しさん@あたっかー
21/12/22 12:08:45.05 .net
年商1000万円以下の仕入先を切れという法律

22:名無しさん@あたっかー
21/12/22 13:11:33.49 .net
農業なんてほぼ1000万円以下だろ

23:名無しさん@あたっかー
21/12/22 14:17:05.63 .net
しかし
農家のうちの一定数は豪邸に住んでるぞ
なんでだろー

24:名無しさん@あたっかー
21/12/22 15:57:42.86 .net
田舎だから

25:名無しさん@あたっかー
21/12/22 18:05:33.17 .net
いやいや土地はそらっ激安だけど
えらく凝った庭とか金をかけてるところ多い

26:名無しさん@あたっかー
21/12/22 18:07:03.21 .net
トーゴーサンピンだな

27:名無しさん@あたっかー
21/12/22 23:56:21.98 .net
建築関係の真面目な1人親方とかが一番割を食いそう
補助金とかもあんまり無いし

28:名無しさん@あたっかー
22/01/05 16:20:33.42 .net
自公に投票したから当然
早くしろ

29:名無しさん@あたっかー
22/01/06 00:28:47.91 .net
インボイスで畳む小規模結構いると思うとチャンスじゃん

30:名無しさん@あたっかー
22/01/06 09:14:43.61 .net
自民税調 令和4年度税制改正でインボイス制度の一部見直しも
2021/12/03 17:00展望自民税調
自民党税調は11月30日の小委員会で,令和4年度税制改正に向けた主要項目について議論を重ねた。実務家の関心が高い納税環境整備では,インボイス制度下で免税事業者に係る適格請求書発行事業者の登録申請の見直しや,免税事業者との取引に係る考え方・Q&A案が示された。税理士制度については,事務所設置規制の見直し等を検討する。

31:名無しさん@あたっかー
22/01/06 10:29:33.46 .net
益税享受して来た連中は駆逐される

32:名無しさん@あたっかー
22/01/10 04:23:13.72 .net
こんばバカな制度止めろ

33:名無しさん@あたっかー
22/01/10 08:35:13.59 .net
>>32
なんで?
インボイスで畳む小規模結構いると思うとチャンスじゃん

34:名無しさん@あたっかー
22/01/10 15:13:01.13 .net
そうそう駆逐駆逐

35:名無しさん@あたっかー
22/01/11 09:57:46.15 .net
消費税が払えず税務署から追い込みをかけられて
廃業した経営者が居る
この私です

36:名無しさん@あたっかー
22/01/11 10:02:13.13 .net
不作で自分たちの食べる分しか米が採れなかったのに
決められている年貢米を差し出して餓死する農民と変わらん制度

37:名無しさん@あたっかー
22/01/11 13:24:55.11 .net
>>35
預かってる消費税に手を付けたってこと?

38:名無しさん@あたっかー
22/01/11 16:58:35.30 .net
そゆこと

39:名無しさん@あたっかー
22/02/04 09:57:59.44 .net
インボイス制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度

日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

40:名無しさん@あたっかー
22/02/04 13:50:14.66 .net
クレジットカードの明細書だけでは
消費税の控除出来ないのか
仮に通販サイト使ってクレカ払いしたとすれば
領収書も同封してもらわないといけないのか
毎月の自動引落分も請求書を貰っておかなければならないのね
1年分まとめて事前にもらったとしたら、申告前に
適格請求書発行事業者公表サイトで現在も適格請求書発行事業者かどうか
確認しておかなければならいのね
すべてきっちりやろうとしたらめんどくさすぎる

41:名無しさん@あたっかー
22/02/04 14:41:17.22 .net
>>40
不動産屋からも毎月貰わんとあかんのか
自動引き落としだと毎月請求書送ってこないんだよなあいつら
会議費とか交際費で使う店はどうするのかも気になる
請求書無いから領収証に番号記載があれば問題ないのかとか

42:名無しさん@あたっかー
22/02/04 17:23:33.72 .net
インボイスは「請求書」じゃなくてもいいんだよ?
レシート、メモ書き、メール、何なら買い手が発行する書類(仕入明細書)でも、記載要件満たしてればOK。

43:名無しさん@あたっかー
22/02/05 02:55:12.01 .net
インボイス制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度

日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

44:名無しさん@あたっかー
22/02/05 12:54:54.65 .net
URLリンク(i.imgur.com)

45:名無しさん@あたっかー
22/02/11 23:31:58.83 .net
始まった時から言ってたな
近所の駄菓子屋が何百万かしか売上ないのに
子どもから消費税とって
店はちゃんと納めてないからおかしいと

46:名無しさん@あたっかー
22/02/12 01:17:58.31 .net
益税ヤローだな

47:名無しさん@あたっかー
22/02/12 09:10:35.32 .net
これ一人親方全滅しない?

48:名無しさん@あたっかー
22/02/12 09:29:24.78 .net
建築業界はともかく、大多数のフリーランスが大打撃

49:名無しさん@あたっかー
22/02/12 11:41:59.53 .net
客が気付く前に単価あげれば免税事業者のままでいられるってだけの話

50:名無しさん@あたっかー
22/02/12 11:59:15.10 .net
まあ駆逐されるわなあ

51:名無しさん@あたっかー
22/02/12 16:40:21.86 .net
現在課税事業者だと無関係と思ってるようだが影響ゼロとは言えないケースもあるから

52:名無しさん@あたっかー
22/02/12 17:32:02.12 .net
そんなの常識
テレワークスタッフを外注とか

53:名無しさん@あたっかー
22/02/21 21:15:38.30 .net
適格請求書は税務署からの提出命令が無い限りは保管だけでいいって制度なら、医療費控除みたいに誤魔化しがまかり通らないか?
まあ医療費の請求書も抜き打ちでやってるっていう噂は聞くけど。

54:名無しさん@あたっかー
22/02/24 09:00:37.72 .net
それで得られるメリット(3年2%4年5%)とデメリット(税務署&国税)だとデメリットの方が遥かに多いから、ちょいと無理があるな

55:名無しさん@あたっかー
22/03/28 15:37:29.94 .net
500万以下は流石に可哀想だろ
この制度考えた人血も涙もないね

56:名無しさん@あたっかー
22/03/28 20:07:41.57 .net
貧乏人狙い撃ちの増税みたいなもんだな

57:名無しさん@あたっかー
22/03/29 01:11:11.65 .net
インボイス制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度
●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度

日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません

58:名無しさん@あたっかー
22/03/30 19:49:47.55 .net
立憲民主党 衆議院 インボイス制度廃止法案を提出
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

59:名無しさん@あたっかー
22/03/30 20:02:00.84 .net
>>58
素晴らしい

60:名無しさん@あたっかー
22/03/31 01:14:50.78 .net
>>58
頼むよ~。頑張ってほしいわ。

61:名無しさん@あたっかー
22/03/31 01:40:22.46 .net
>>57
インボイスは骨抜きになるやろね

62:名無しさん@あたっかー
22/04/02 09:46:47.71 .net
電子帳簿でさえ骨抜きになったからねそれより複雑なインボイスなんて到底無理

63:名無しさん@あたっかー
22/04/02 09:55:47.22 .net
余計な準備したくないから無理なら無理で早く決めて

64:名無しさん@あたっかー
22/04/02 10:37:17.03 .net
今年の10月までか

65:名無しさん@あたっかー
22/04/02 16:00:07.41 .net
やるなら免税事業者制度および簡易課税の廃止までやらんと中途半端なんだよなぁ
そんなことできるとは思えんよな

66:名無しさん@あたっかー
22/04/02 16:17:04.02 .net
>>65
日本の役人らしくてええやんw

67:名無しさん@あたっかー
22/04/03 00:01:33.29 .net
>>63
骨抜きになるから
無視でOKw

68:名無しさん@あたっかー
22/04/07 20:24:40.42 .net
どうすっかなあ

69:名無しさん@あたっかー
22/04/09 20:12:54.82 .net
自公に投票したならしょうがないね

70:名無しさん@あたっかー
22/04/09 20:37:08 .net
2019年位からインボイス始まるって言ってたけどな。

71:名無しさん@あたっかー
22/04/09 22:05:47.87 .net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
URLリンク(www.topuniversities.com)
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

72:名無しさん@あたっかー
22/04/10 12:17:44 .net
【大西つねき】 株で儲けてる奴、この世に要らない
スレリンク(stock板)
sssp://o.5ch.net/1y1xq.png

73:名無しさん@あたっかー
22/04/11 01:34:53.28 .net
【立憲】 “インボイス”廃止法案提出「中小零細事業者に負担」 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)

74:名無しさん@あたっかー
22/04/13 00:06:47.79 .net
インボイス失敗で
責任とらされて上層部連中は
B級の天下りみたいよ
しかし
頭悪いインボイスとか
やるから自業自得

75:名無しさん@あたっかー
22/04/13 19:21:05 .net
>>74
それ何処のインボイス(中の声)?

76:名無しさん@あたっかー
22/04/21 23:03:19.91 .net
末端消費者が払った消費税の一部を懐におさめてる事業者が
インボイスに反対してるんですね

77:名無しさん@あたっかー
22/04/22 05:29:58.59 .net
>>76
馬鹿が、今まで消費税納税していた事業者も増税になるんだぞ例えば旅費日当なんか今まで課税仕入れにできたが今後はインボイス無いから出来なくなって増税
こんな事務的に混乱をもたらす方法で「増税します」と一言も言わずに増税できたと役人どもは得意になってるんだろう
素直に事業者免税点を下げるか無くした方がよほどスッキリするのに酷過ぎるね

78:名無しさん@あたっかー
22/04/26 21:07:45.93 .net
>>76
そうそう
免税事業者大ビンチで廃業倒産が進んで
残った事業者には大チャンス

79:名無しさん@あたっかー
22/04/27 02:18:23.84 .net
かもしれんね。オイラも廃業してナマポに行くかな

80:名無しさん@あたっかー
22/04/28 12:20:27.57 .net
>>78
頭悪そう

81:名無しさん@あたっかー
22/04/28 17:21:06.63 .net
URLリンク(toyokeizai.net)
インボイスで生産性の低い中小企業を淘汰するのが国の狙いやね
すでに欧州はそうなってるし
「永遠に成長しない中小企業は、国の宝どころか、負担でしかないのです。」

82:名無しさん@あたっかー
22/04/28 20:06:58.48 .net
>>81
頭悪そう

83:名無しさん@あたっかー
22/04/28 21:54:20.96 .net
>>81
そもそもアトキンソンって大した学者じゃないぞ
日本だと一部の層からやたらありがたがられてるけどw

84:名無しさん@あたっかー
22/04/29 02:58:43.48 .net
>>83
頭良さそう

85:名無しさん@あたっかー
22/04/29 11:12:06.64 .net
インボイスで小規模事業者が多数廃業して残ったものはチャンス到来か
ええがな

86:名無しさん@あたっかー
22/04/29 11:29:58.71 .net
>>85
頭悪そう

87:名無しさん@あたっかー
22/04/29 15:11:33.05 .net
>>86
頭弱そう

88:名無しさん@あたっかー
22/04/29 20:45:35.11 .net
頭臭そう

89:名無しさん@あたっかー
22/04/29 20:48:17.39 .net
頭禿げてそう

90:名無しさん@あたっかー
22/04/29 20:52:31.11 .net
頭痛そう

91:名無しさん@あたっかー
22/04/29 22:14:55.74 .net
頭痛が痛そう

92:名無しさん@あたっかー
22/04/29 22:18:00.18 .net
ふざけんな全部当てはまるわ

93:名無しさん@あたっかー
22/04/29 22:21:02.77 .net
頭薄そう

94:名無しさん@あたっかー
22/04/30 19:45:39.23 .net
頭痒そう

95:名無しさん@あたっかー
22/05/03 16:17:01.78 .net
どんどん潰れる中小企業

96:名無しさん@あたっかー
22/05/04 19:28:15.30 .net
どうせ儲からないし面倒ばっかりだからナマポに行く人は多いかもね。

97:名無しさん@あたっかー
22/05/04 20:07:34.17 .net
中小をいじめたら日本は終わるよね

98:名無しさん@あたっかー
22/05/04 22:46:06 .net
残った中小は丸儲け

99:名無しさん@あたっかー
22/05/05 00:26:13 .net
>>98
頭悪そう

100:名無しさん@あたっかー
22/05/05 00:31:08 .net
益税ヤローは駆逐される

101:名無しさん@あたっかー
22/05/05 01:29:36.99 .net
こんな制度を導入して結果的には生活保護受給者が増えるだけってことになるかもね。

102:名無しさん@あたっかー
22/05/05 01:31:13.69 .net
おりえる

103:名無しさん@あたっかー
22/05/07 02:51:12.03 .net
やってらんねーなー!
なにが益税だよバーカ!
本体価格下げてんだよこっちは!

104:名無しさん@あたっかー
22/05/07 02:57:01.50 .net
今なら値上のチャンスだ

105:名無しさん@あたっかー
22/05/07 03:54:28.73 .net
立場の弱い零細さんは更に値下げしろって言われるだけさ。

106:名無しさん@あたっかー
22/05/07 03:56:40.22 .net
そりゃー廃業するしかないわなあ

107:名無しさん@あたっかー
22/05/07 11:40:51.23 .net
廃業してウーバーイーツでもやろうかな

108:名無しさん@あたっかー
22/05/07 14:15:57.95 .net
>>107
わざとか?

109:名無しさん@あたっかー
22/05/07 23:56:18 .net
益税マン激おこやね
面白いね

110:名無しさん@あたっかー
22/05/08 00:10:42.92 .net
まあこれでみんな平等で公平やね

111:名無しさん@あたっかー
22/05/08 19:18:23.96 .net
そもそも消費税は社会保障財源として導入された。
その時は年売上3000万以上が対象だった。
そして1000万に引き下げられた。
今度はインボイスで、遂に1000万に満たない貧乏人もターゲットにいれる。
消費税導入時の時の話と全然違う。
これって「さきっぽだけ!おねがい!!」って結局、最後までやりたいようにやる男とやり方がまったく一緒じゃん。
どんだけ騙され続けて失われた30年からの後進国への没落へと落ちていけば気が済むの?
みんな平等?
あたまわいてる???

112:名無しさん@あたっかー
22/05/08 19:23:55.74 .net
わたしの会社はすでに課税対象だが、最
初の売上が数千万にも届かない時代は潰れるかどうかの瀬戸際を往来していた。
そういう会社がそこそこ成長して雇用を担う時が着たのが私の会社だ。
未来の成長企業を今つぶしてどうすんの?
まぁもう自分には関係ないけど。
貧乏人なのに賛成して「みんな平等で公平」みたいな「糞バカ」しかいないから格差は広がり続けるしかないね。
頭悪いヤツが増えすぎた。政治家も無能だらけになって当然だね。

113:名無しさん@あたっかー
22/05/08 19:39:59.16 .net
天下の悪法が施行される前に潰せ

114:名無しさん@あたっかー
22/05/09 00:17:15.16 .net
はい
みんな平等で

115:名無しさん@あたっかー
22/05/09 13:12:17.57 .net
益税マンの阿鼻叫喚を見るのが待ち遠しい
早く施行してくれ

116:名無しさん@あたっかー
22/05/09 18:54:53 .net
>>112
上手く逃げおおせてよかったね
時代に救われたな益税くん

117:名無しさん@あたっかー
22/05/10 01:27:41.65 .net
>>112
もしかして馬鹿なのか?

118:名無しさん@あたっかー
22/05/10 12:03:14.16 .net
ものを買ったら同時に消費税も払う
幼稚園児でも知ってることだよね
何故それがおじさんになってもできないのだろう
消費税分を払いたくないとゴネている幼稚園児を見たことがあるだろうか
それを臆面もなくやっているのが益税おじさんなんだ

119:名無しさん@あたっかー
22/05/10 12:33:11.03 .net
>>118
そうそう

120:名無しさん@あたっかー
22/05/10 12:44:31.94 .net
政府が決めたから全部正しいって
幼稚園児かよ

121:名無しさん@あたっかー
22/05/10 15:58:13.71 .net
消費税は商品の対価であって、預かり金ではないって反例あるのは知ってる?

122:名無しさん@あたっかー
22/05/10 16:12:24.35 .net
底辺益税チーム必死だなwww

123:名無しさん@あたっかー
22/05/10 18:27:55.40 .net
どんな甘やかされた園児時代を過ごしたら大人になっても自分だけは納税しなくていいという身勝手な思想に至るのだろう

124:名無しさん@あたっかー
22/05/10 18:44:45.92 .net
まあ益税事業者を殲滅したいわけやね
お国は

125:名無しさん@あたっかー
22/05/11 21:41:51 .net
インボイスの狙いは小規模事業者のわずかな益税なんかじゃなくてその先にあるのに
それもわからず平等だの益税だので誤魔化されてるアホども
結局自分も苦しむことになるのにな

126:名無しさん@あたっかー
22/05/12 00:04:04.87 .net
>>125
詳しく教えろ下さい

127:名無しさん@あたっかー
22/05/12 04:19:08.25 .net
>>120
幼稚園児じゃないよ
家畜奴隷なのさ

128:名無しさん@あたっかー
22/05/12 10:13:39.97 .net
売上1000万以下なのに"裏"の事情に詳しい益税パイセンはかっけぇな

129:名無しさん@あたっかー
22/05/12 14:25:29.13 .net
益税パイセン さすかです

130:名無しさん@あたっかー
22/05/12 20:32:33.40 .net
フリーランスと職人つぶしが財務省の目的

131:名無しさん@あたっかー
22/05/12 20:41:38.20 .net
それとシャッター通りのお店とね

132:名無しさん@あたっかー
22/05/12 21:03:58.61 .net
まぁアトキンソンとか竹中平蔵とかが政府筋にいるんだから、
推して知るべしだわな

133:名無しさん@あたっかー
22/05/12 21:06:57.35 .net
フリーランスの多い業界なので
適当にやってた多くの所は廃業しそうで
ウマー

134:名無しさん@あたっかー
22/05/13 02:04:10.30 .net
給与所得だけが消費税非課税という差別と不公平が残ったまま 労務の提供だろ
しかも記帳義務もなく給与所得控除まである 
土地取引とね 屁理屈で非課税としてるけど 消えないから消費じゃないとかじゃないとか 取引してんだから持ち主替わるだろ 家賃も事業用はかかって住宅用はかからないとか
あと免税店も不公平

135:名無しさん@あたっかー
22/05/13 19:45:29.71 .net
ぶっちゃけると商売敵が激減するから、今の勝ち組はもっと楽勝モードになる。
ざまあみろ!!!!

136:名無しさん@あたっかー
22/05/13 20:39:33.12 .net
そうそう
ざまあみさらせ

137:名無しさん@あたっかー
22/05/14 09:08:07.51 .net
まあ無税ハンデ貰って売上1000万もいかんのはこれ以上続けても見込みないわ
インボイス関係なくどうせ潰れる運命や
四十代五十代なら再就職は厳しいかもしれんがトイレ掃除か介護くらいなら需要あるやろ

138:名無しさん@あたっかー
22/05/17 21:52:38.57 .net
インボイスや電子帳簿保存法を国民には要求するのに
自分達は領収書いらない通信費とか、JRパスとか議員がひでぇよな

139:名無しさん@あたっかー
22/05/17 22:58:02.27 .net
トーゴーサンピン

140:名無しさん@あたっかー
22/05/18 07:03:41.19 .net
免税とか特例とか全部廃止にしてしまえばいいのに

141:名無しさん@あたっかー
22/05/18 08:22:41.05 .net
ポッケないないしてたのが憤る

142:名無しさん@あたっかー
22/05/19 02:35:54.36 .net
>>140
そ~そ~消費税を完全廃止ね~。

143:名無しさん@あたっかー
22/05/19 08:58:43.17 .net
消費税廃止されたら税込み分が無くなるのでどっちにしろ収入下がるのでは?

144:名無しさん@あたっかー
22/05/19 10:20:34 .net
>>140
たし🦀

145:名無しさん@あたっかー
22/05/20 01:18:58.35 .net
収入が下がってもイイじゃん。消費税がゼロになったら生活は楽になる。

146:名無しさん@あたっかー
22/05/20 01:21:14.67 .net
そうだろうなあ

147:名無しさん@あたっかー
22/05/20 17:54:27 .net
>>143
支出はもっと減るから得しかないが?

148:名無しさん@あたっかー
22/05/20 18:38:08.37 .net
>>147
まじで?
無知だから教えてくれよ

149:名無しさん@あたっかー
22/05/20 18:44:45.42 .net
>>148
無知なら黙っとけよ

150:名無しさん@あたっかー
22/05/20 19:01:29.82 .net
>>149
あっ?
耳の穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わすぞ
こらっ

151:名無しさん@あたっかー
22/05/20 20:38:58.34 .net
>>150
鼻やぞw

152:名無しさん@あたっかー
22/05/20 20:43:36.85 .net
ケツやろ※

153:名無しさん@あたっかー
22/05/21 03:33:50.57 .net
まあ生産性の低いなまくら零細がつぶれてめでたし
めでたし

154:名無しさん@あたっかー
22/05/21 13:15:56.53 .net
財務省の増税プロパガンダに洗脳されまくったあほ国民には歓迎されるんだろうな
でベトナム人奴隷の作る欠陥製品で馬鹿を見る

155:名無しさん@あたっかー
22/05/21 13:49:44.80 .net
インボイス制度を強行する理由は、
全取引の国家管理と電子産業の利益確保だわな。

156:名無しさん@あたっかー
22/05/21 16:35:28.96 .net
そうそう
大歓迎

157:名無しさん@あたっかー
22/05/22 06:55:03.69 .net
インボイスするのしても1000万以下は電子帳簿除外なんだから、消費税額分の非課税枠を作るべき
それじゃなくても記帳義務が課せられてる サラリーマンとの格差が大きすぎ
給与所得控除分も最低経費額として非課税
社会保険年金の半額国負担 これぐらいやってサラリーマンと同等
働き方改革で副業フリーランス推奨した経緯もある
これぐらい当然だろ

158:名無しさん@あたっかー
22/05/22 20:46:03.86 .net
今日はじめてインボイスについて調べだしたんですが、1000万以下は純粋に収入が1割減るって話ですか?

159:名無しさん@あたっかー
22/05/22 21:06:36.49 .net
>>158
1割は減らんやろサービス業で簡易課税で五分だから

160:名無しさん@あたっかー
22/05/22 21:08:44.04 .net
あとインボイス登録しない選択肢もある

161:名無しさん@あたっかー
22/05/23 16:10:16.73 .net
適格請求書だけでなく、
帳簿(仕入)についても、具体的に税率まで記載しないと駄目なんでしょうか。
帳簿で※印で軽減税率を示すだけでは駄目ですか。

162:名無しさん@あたっかー
22/05/23 17:11:46.44 .net
帳簿の作りによる

163:名無しさん@あたっかー
22/05/24 16:18:51.57 .net
>>162
帳簿の作りって、法的に決まらないんですかね

164:名無しさん@あたっかー
22/05/24 18:17:43.74 .net
はい

165:名無しさん@あたっかー
22/06/03 03:51:27.20 .net
高速道路料金別途で貰って売上10,000円の仕事の請求するとすると
請求金額 21,000円
________________________
小計(10%対象額) 10,000円
消費税(10%) 1,000円
高速道路利用料 10,000円
~ここから下に売上明細を書く~
こんな感じでいいんだろうか?
軽減税率対象商品がないなら8%とかは書かなくていいって
税務署のQ&Aには書いてあったけど、税率ごとの対象額合計を書かなければいけないとあった
小計(10%対象額)でいいのかな?
税務署はメール問い合わせできないから電話で口頭で伝えられそうな気がしない

166:名無しさん@あたっかー
22/06/03 12:18:34 .net
高速道路の料金にも消費税含まれてる

167:名無しさん@あたっかー
22/06/03 14:40:19.95 .net
>>166
そこをどう記載すればいいのか悩んでる
高速代を内税で書くと、無効が照合するときに金額ズレてややこしくなるし
明細欄には
明細:○○ 金額:10,000 高速代:10,000
みたいなリストを記載してます
預り金扱いではなく実費請求のような形です
税理士が処理してますがETCの請求額の消費税と相殺しているそうです

168:名無しさん@あたっかー
22/06/03 22:28:11.72 .net
知恵袋で見た
立替金だそうだ

169:名無しさん@あたっかー
22/06/03 22:30:32.93 .net
知恵袋じゃなかった
総務の森だった

170:名無しさん@あたっかー
22/06/04 01:47:19.74 .net
立替金だと相手方に立替金を証明する書類を発行してもらわないといけないんだよね
だから立替金は面倒になる
単純に売上を外税、高速代を内税として
請求するのがいいみたい
国税のQ&Aの外税内税が混在するとき、みたいな例ではそうしてあった
ちなみに食品とたばこだった
まあもともと10000円とか決まってる高速代の税抜き金額とか計算して合算で消費税計算すると
端数で誤差出たり面倒に違いはないけどね

171:名無しさん@あたっかー
22/06/04 15:06:08.56 .net
交通費は実費請求ならたぶん請求先は
仕入/買掛金 11000
交通費/未払金 10000
だから請求書はそんなんでよくて相手が欲しいのは交通費の証拠書類

172:名無しさん@あたっかー
22/06/05 03:48:22.91 .net
>>171
請求書の項目すべてチェックして高速料金だけピックアップしてそう処理してるところなんかあるのかな?
単純に請求総額を損金にしてるだけだと思うんだけどなあ
消費税は総額の税抜き計算するだけだし
立て替えたところも高速料金全額損金にして
内税分消費税相殺する形だと思う

173:名無しさん@あたっかー
22/06/06 13:41:06.41 .net
実際にインボイスが導入されたら各種の手間が増えて大変、というのは大いにわかるけど
それって今まで納めもしないのに税金だからって言って買い手からその数%分を騙し取ってたツケが回ってきただけって感じするわ

174:名無しさん@あたっかー
22/06/06 16:16:33.54 .net
消費税凍結もしくは減税がこの場合正解なのに意地でもやらない財務省のどS。

175:名無しさん@あたっかー
22/06/06 18:59:13.61 .net
>>173
全く持って貴方のおっしゃる通り

176:名無しさん@あたっかー
22/06/07 10:46:17.80 .net
質問です。
インボイス制度って、免税業者のままでもいいの?

177:名無しさん@あたっかー
22/06/07 12:21:35.24 .net
>>176
相手が決めることだから免税業者のままでもかまわんよ

178:名無しさん@あたっかー
22/06/07 18:29:54.89 .net
>>172
あるよ
専門家や役務提供報酬なら交通費除いて源泉するし
そのための区分記載請求書

179:名無しさん@あたっかー
22/06/07 19:33:35.00 .net
よくある例ってこんなんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
10%対象って、何の?ってならないの?
消費税10%対象じゃなくていいんだろうか

180:名無しさん@あたっかー
22/06/07 19:35:31.74 .net
アマゾンで買ったのとか携帯料金とか
領収書をいちいち印刷してなくて、データだけ入力してるんだけど
みんなだしてるの?

181:名無しさん@あたっかー
22/06/07 19:48:01.03 .net
うちは一ヶ月まとめて消耗品

182:名無しさん@あたっかー
22/06/07 20:03:44.10 .net
>>165
合計請求金額  21,000円
==============================
商品代 10,000円
高速道路利用料(内税) 10,000円
___________________________________
10%対象額 19,091円
消費税(10%) 1,909円
が無難じゃないかな?

183:名無しさん@あたっかー
22/06/07 20:09:03.31 .net
ほほう

184:名無しさん@あたっかー
22/06/07 20:28:35.86 .net
消費税って名目で取ったらその分ちゃんと納めろよってだけの制度なのになんで文句言う人が多いんだろうな?
書類とか増えると面倒ではあるけど

185:名無しさん@あたっかー
22/06/07 21:29:21.89 .net
そんなもんアンタ
益税なくなったら廃業まっしぐらな所が多いから

186:名無しさん@あたっかー
22/06/07 22:35:50.68 .net
>>180
紙で保存する必要はないと思うけど電子帳簿保存法関係がどうなるかわからないのでPDFの形で保存してるぞ

187:名無しさん@あたっかー
22/06/07 22:49:39.59 .net
強制的に免税事業者を課税事業者にしたら
不満が吹き出すので
とりあえずインボイスで遠回しに課税事業者増やしていくんだな

188:名無しさん@あたっかー
22/06/08 01:04:24.29 .net
>>186
現行は紙じゃないとだめで電子帳簿保存法になるの紙がだめになるんじゃなかったか?

189:名無しさん@あたっかー
22/06/08 02:32:05.20 .net
消費税は取るものじゃなくてかかるもの
これが理解できるかどうか

190:名無しさん@あたっかー
22/06/08 06:05:41.07 .net
納める分だけ転嫁してればこうはならなかったかもしれないのにな
社会全体のことだからどうしようもなかった気がするけど

191:名無しさん@あたっかー
22/06/08 08:22:54.67 .net
>>188
今年から電子帳簿の条件が大幅緩和されたのよ
うちは昨年までは紙保存が基本で、今年から電子保存が基本になってる

192:名無しさん@あたっかー
22/06/09 05:45:25.00 .net
給与所得者とフリーランスの扱いが大きすぎるのにインボイスでさらにその格差が開く
安定の給与所得者はほぼ義務がないのに、フリーランスは記帳義務に保管義務 そして納税義務
義務ばかり増える
法の下の平等に反する
給与所得者の給与所得控除廃止して、サラリーマンも経費を計上するようにしろ
そして 消費税課税者にもする
当たり前 法律に格差があるのはおかしい
あるいはインボイス中止 消費税廃止 

193:名無しさん@あたっかー
22/06/09 21:06:24 .net
レッドさん… どうして…

194:名無しさん@あたっかー
22/06/09 21:48:44.29 .net
>>192
リーマンになれよ

195:名無しさん@あたっかー
22/06/10 11:50:50.95 .net
売り上げ5000万円未満で簡易課税でやってるけど
インボイス始まったら影響あるのですか?

196:名無しさん@あたっかー
22/06/10 12:33:16.55 .net
>>194
経営版で社畜になれは禁句 あるいは死刑相当  
まあインボイスは国からの死刑宣告なわけだが

197:名無しさん@あたっかー
22/06/10 12:53:27.36 .net
>>196
個人業だけど仕事で辛く疲れると
元の会社に出戻らさせてもらう夢を見る
やっぱりこれではダメだと目を覚ます
ちょっと休暇をとる目安にしてる

198:名無しさん@あたっかー
22/06/10 16:05:22.54 .net
インボイス導入されると収入減るって言ってる人は今まで嘘の内容の明細出してたってこと?

199:名無しさん@あたっかー
22/06/10 17:05:43.92 .net
>>198
益税だろう
個人事業者のそれはどうでもいい話題として置いといて
会社で対応するのがめちゃくちゃ大変
システム改修しようにもまだ未確定とか曖昧なところが多すぎるし
まってたらまってたで間に合わないパターンもあるし
開始直後は取引先との確認も大変になりそう

200:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:27:36.93 .net
>>199 システムとか関係ないで。システム屋に騙されとんちゃう。
コクヨの伝票にちゃんと書いてもらえば、立派なインボイスやで。
勿論、コンビニのレシートもインボイス。

201:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:28:53.60 .net
>>195 ないです。簡易課税は、国税にわざわざ余計な税金を納めてくれるボランティアみたいなものです。
簡易課税の人は、これから税制がいくら改革されようが、最も消費税を納めている人になります(大爆笑)

202:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:29:49.74 .net
>>195 行政の日本語っておかしいんだよな。
「売上5000万円以下の事業者に認められている」
認められている、というと、あたかも得することもあるのかな、と思うが、
一番損をするのが簡易課税。

203:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:30:41.77 .net
>>195 行政の日本語っておかしいんだよな。
「売上5000万円以下の事業者に認められている」
認められている、というと、あたかも得することもあるのかな、と思うが、
一番損をするのが簡易課税。
簡易課税は4割らしい。そのほとんどは個人商店だろう。
もし税理士を使っていて簡易課税なら、相当のアホだ。税理士さんが笑っている。
「仕事楽だわ~。領収書も見なくていいし。領収書そろえるのが一番の仕事なんだよ・・税理士は・・」

204:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:31:41.83 .net
簡易課税だと、税理士さんはゲラゲラわろとるで。
今どきは税金の計算とか帳面は、ボタン1つで出来るから。
クリック1つで、このクライアントはおーわり、みたいなもんだからな。

205:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:34:08.18 .net
アッソー君が「インボイス」という横文字を口にすると、
IT会社が、「よっしゃー!何か知らんが、とりあえずシステムを提案するぞお!!!」と動き出す。
実際は単なる領収書のことであり、それを自作自演で書くなってだけなんだけど、

IT会社 「税制が変わり、インボイスが必要になりましたので。よろしくお願いします」
といえば、「よくわからんが、国税に突っ込まれたら怖いからな。システム改修しとこか」ってなる。ww

206:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:38:13.07 .net
>>187 インボイスの一番のキモは、農林水産やで。
農林水産や市場が、これまでちょっとザルすぎたんだよ。

207:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:39:43.99 .net
インボイスは、建前は消費税控除のためのエビデンスを言っているが、
実際は、売り上げ誤魔化しの業界を取り締まるのが目的。
市場とか持っていったら、わからんからな。
結構ザル

208:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:41:44.02 .net
風俗とかバーとかもそうかな。
これまで国税が、歯牙にもかけなかった処からも確りと胡麻化されずに取り立てたいが、
かといって国税職員が人海戦術で足を運ぶのもだるいから、
「なんで俺らがオマエラのところに足を運ばな、あかんねん。俺ら、特権階級やねん。
おまえらから売り上げ・領収書を完ぺきに証拠をそろえて持っていくのが筋だろう」
という、企業がそれまで当然のごとくやっていたことを、
風俗やバーなど、いい加減なところにも的確に求めるようになったってことだな。

209:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:46:28.45 .net
>>180 インボイスに当たらないのは、
クレカの請求書や、ウェブマネーの領収書だろう。
1対1ならインボイスだ。

210:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:48:06.99 .net
>>173 それは違うと思うぞ。
それまでインボイスを知らなかった人は、純粋に、100%払ってたんだぞ。
払う必要のない税金を払ってたんだよ。
計算や領収書が面倒だから。

211:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:49:33.16 .net
>>173 日本の税制は、逆だね。黙ってれば、最大限取るゾっていうのが日本の税務。
「経費がかかるんだよね。わかる。なら君たちから何を使ったか証拠を出してごらん。
そしたら、マイナスをしてあげる。」

けど普通の消費者は、「俺たちが納めた税金を泥棒する個人商店どもが!」とか騒ぎだす。

212:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:54:25.79 .net
実際のところ、税務署は、細かいところにはいちいち言わないと思う。
わざわざ自ら、「うーっす、還付金くださーい」とか言ってくるやつとか、
あとはマイホームを経費にしたり、役員報酬を配当にしたり、そういうのは
「大胆不敵な悪質な脱税行為」とみなされるらしい。

213:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:54:37.00 .net
益税だチョロマカシだと猿並みの脳の奴はすぐ言うよね
本質を見ず建前で誤魔化され易いタイプはだいたい脳が猿

214:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:59:04.68 .net
>>200
いや自分でつくるんだけどさあ

215:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:59:04.95 .net
>>192
インボイスで困るぐらいなら
たいした記帳も納税もないだろ
それよりかなり経費使えるメリットが大きい

216:名無しさん@あたっかー
22/06/10 18:59:53.34 .net
>>209
どういうこと?

217:名無しさん@あたっかー
22/06/10 19:13:57.76 .net
免税業者が消費税と称して客に請求しなかったら益税だのなんだのとは言われなかっただろ
最初から消費税による経費増額で値上げって素直に言っとけば叩かれることはなかった

218:名無しさん@あたっかー
22/06/10 20:30:44.38 .net
ワイら益税事業者は預かり消費税も利益のうちなんや
消費税増税大歓迎や
スマンな

219:名無しさん@あたっかー
22/06/11 00:18:07.82 .net
各種税金の中で最も延滞が多いのが消費税らしいが
益税事業者はそんな心配いらんなあ

220:名無しさん@あたっかー
22/06/11 01:59:27.99 .net
消費税取らなくても売上1000万越えたら払うことになるのが消費税

221:名無しさん@あたっかー
22/06/11 08:41:11.60 .net
益税事業者は1000万超えても超えないんだなあ

222:名無しさん@あたっかー
22/06/12 00:34:48.50 .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

223:名無しさん@あたっかー
22/06/12 11:47:28 .net
>>218
その分所得や事業税たくさん払うからゆるしてちょ😘、って話しよな
てか税務署も事務処理めんどいから所得のほうで払ってくれりゃいいんだぜって説明してたのに
結局なんの利益にもならない手続き増やそうとしてるだけに視えるな

224:名無しさん@あたっかー
22/06/12 19:59:12.66 .net
客先に出向いたときに駐車場代金請求(実費)することあるんだけど
(末締請求の場合)税率ごとに合計して税額計算しないといけなから
すべての駐車場代金を税抜きで表記して合算して計算すると端数でずれると思うんだけど
どう対処すればいいんでしょうか?
上にもあるけど高速道路なんかも税額計算するとずれますよね

225:名無しさん@あたっかー
22/06/13 13:48:10.96 .net
そんな細かいとこつつかれねーよ
ビビりすぎ

226:名無しさん@あたっかー
22/06/15 12:34:25.81 .net
端数なんか税務署が気にするわきゃねーわ
端数でとりすぎちゃうかってほんの少し問題になったのがセブン&アイ規模やで

227:名無しさん@あたっかー
22/06/15 21:30:58.01 .net
外注扱いにしている在宅スタッフさんのお給料が
消費税の控除ではなくなるのか?

228:名無しさん@あたっかー
22/06/23 17:08:03.05 .net
インボイス導入の本当の狙いは「消費税20%超増税」への布石か?
URLリンク(shueisha.online)

229:名無しさん@あたっかー
22/06/26 06:39:21.10 .net
内職の人は事業者に入るんだろうか?内職の人から請求書貰ったことなんてないんだけど、始まったらどうなるんだろ…内職に消費税押し付けるのも無理な話だし、こちらで負担かなー

230:名無しさん@あたっかー
22/06/26 13:17:54.16 .net
>>229
どちらかといえば従業員みたいな扱いになるのでは?
知らんけど

231:名無しさん@あたっかー
22/06/28 17:21:55.44 .net
外注や仕入れ先が年商1000万超えてなかったら、消費税は俺たちが出す制度だっけ?

232:名無しさん@あたっかー
22/06/28 18:45:39.44 .net
うちの外注先複数は年商1000万ないけど
請求書にはデカデカと消費税額等書いてある

233:名無しさん@あたっかー
22/06/29 00:14:05.47 .net
俺も年商1000万いかないと思うけど、
請求書に消費税記載してる。。。
初年度の新設法人だし、インボイスも待ち受けてるしで
それまで堂々と益税もらうw
大企業相手なら、担当者は常に税抜きで考えるから
消費税なんて気にしないよ。

234:名無しさん@あたっかー
22/06/29 01:54:34.73 .net
ボロ儲けやがなあ

235:名無しさん@あたっかー
22/06/29 03:02:48.30 .net
>>231
取引先のひとにおちおち昼飯もおごれなくなるんだよね
そこらの食堂や居酒屋なんかだと

236:名無しさん@あたっかー
22/06/29 09:06:19.73 .net
売上に乗るからそっちの税金払っとるがな

237:名無しさん@あたっかー
22/06/29 09:27:53.11 .net
>>236
なんの税金?

238:名無しさん@あたっかー
22/06/29 21:25:57 .net
所得増えれば諸々増えるやろ
あと事業税

239:名無しさん@あたっかー
22/06/29 21:50:34 .net
そんなのみんな払っとるがな

240:名無しさん@あたっかー
22/07/02 10:24:27.87 .net
賢い人教えてください。
弊社の現請求書をインボイスとして使おうと思うと、登録番号のみ記載が足りません。そのためだけにシステムを改修するのもアホらしい(弊社のクソシステムは請求書の隅に11桁の固定値を入れるだけで18万円かかる)ので、登録番号を書いた通知書を予め取引先に送って、「複数の書類で記載事項を満たしている」ことにしようと思っています。この場合、普段の請求書の交付は今までと変わらないので、楽かなと思うのですが、制度上問題ありますかね?
辛辣なコメントお待ちしてます。

241:名無しさん@あたっかー
22/07/02 12:42:13.12 .net
月に何枚の請求書送るのかわからんけど手書きしたら?
もしくはハンコ作るとか

242:名無しさん@あたっかー
22/07/02 12:43:00.88 .net
内訳に書いても良いよね

243:名無しさん@あたっかー
22/07/02 13:11:33.49 .net
念力で送るんや

244:名無しさん@あたっかー
22/07/02 13:36:54.01 .net
使ったことないけどプリンタの機能で合成印刷とかできるみたいやな

245:名無しさん@あたっかー
22/07/02 18:14:18.29 .net
印刷するならpdfに一旦印刷してreaderの機能のスタンプ押すとか

246:名無しさん@あたっかー
22/07/02 18:40:11.46 .net
>>240
消費税率ごとの合計とかいるけどそこは大丈夫?

247:名無しさん@あたっかー
22/07/02 19:21:43.04 .net
四の五のぬかさんと
事業者全員課税で即解決

248:名無しさん@あたっかー
22/07/02 20:33:42.52 .net
>>246
その点は問題なし。もともと税率ごとの金額が表示されてるし、税率計算も1回。ご心配ありがとう

249:名無しさん@あたっかー
22/07/03 00:41:47.51 .net
>>248
じゃあ2枚組にして番号書いて一緒に送るのがいいんじゃないですか?
別々にくると照合大変そう

250:名無しさん@あたっかー
22/07/03 03:57:28.75 .net
この制度で初めて知ったけど
コンビニやスーパーの税込みって結局納めておらず嘘だったって理解でOK?
一般消費者目線から見ると詐欺じゃねーか、ふざけんなよまじで

251:名無しさん@あたっかー
22/07/03 03:58:59.29 .net
>>218
あ?ふざけんな詐欺師どもめ
インボイス導入されてまじよかったわ

252:名無しさん@あたっかー
22/07/03 04:46:12.89 .net
>>251
スマンな

253:名無しさん@あたっかー
22/07/03 09:10:11.99 .net
面倒くさい税制やめろに向かったほうがみんな幸せになれるんだがな

254:名無しさん@あたっかー
22/07/03 11:59:33.58 .net
>>250
つりばりでかい

255:名無しさん@あたっかー
22/07/03 13:07:57.68 .net
>>250
そうそう
それが益税

256:名無しさん@あたっかー
22/07/03 17:17:27.19 .net
>>249
庶務の子に取引先ごとに紙を追加でいれてもらうのが手間なのでやらせるつもりはありません。
事前に番号だけ示しておけば都度通知しなくても良いじゃん、ってとこに意義を感じています。結局、そのやり方が制度上問題かどうかについてはどうなんですか?

257:名無しさん@あたっかー
22/07/03 17:36:47.50 .net
>>256
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさん@あたっかー
22/07/03 17:37:29.34 .net
あちゃー

259:名無しさん@あたっかー
22/07/03 17:58:03.35 .net
>>250
今から駄菓子屋に怒鳴り込んでこい

260:名無しさん@あたっかー
22/07/04 18:51:28.96 .net
消費税自体が嘘と詭弁と屁理屈で出来上がってる
同じ仕事でも給与は非課税
理由は事業者じゃない はあ 消費税であり事業者税じゃないだろ 糞ボケしね
 創造創作アイデアのような形のない空っぽのものでも消費税掛かるのに、現物がある土地は消費されないから消費税掛からない
理由は資本の移転 はあ 商品も資本の移転だろ糞ボケしね
幸い経済界は消費税増税は必要だとおっしゃっている 連合も消費税増税しろと言っていた 公務員が主要構成員
自民が育て安倍が培養した税金寄生虫 親と子がともにあこがれるゴキブリ
よって給与に消費税が何の抵抗もなく導入可能
一部正社員労組が反対だと、給与所得だけ別枠は報酬で受け取り記帳義務の上インボイスで納税するフリーランスと不公平が拡大する 大きく格差が出る
政府も副業フリーランスをあおった 1600万人のフリーランスが誕生した ものすごい数だ
インボイスで大多数がつぶされる お国に騙されるのだ 下級国民を殺して上級国民が謳歌する 国民の一割二割が国策により殺される
なのに益税をくすねてるだと。言いがかりだ。非課税なのに泥棒扱い。もともと益税など無いのだ。 
消費税廃止か、給与土地に消費税掛けるかが法の下の平等に近づく
消費税率は低いと抜かすやつもいる しかし9割の国民が消費税非課税で一部の課税者に負担が集中している。
公明党が押し切った軽減税率でさらに負担が増した。
消費税と言いつつ実態は取引事業者税だ 給与も取引である 給与に消費税をかけて初めて消費税を払っているといえる
給与に消費税をかけ待望の経費を認める 不公平な給与所得控除は廃止する 不公平の解消 給与土地に消費税
マイボールペン・スケジュール手帳から、在宅ワークの電気代通信費 そうエアコンやスマホが経費になるのだ 時代に合わせるのが正しい
1億サラリーマンのスーツ 仕事でしか着ないのに経費にならないのが数の力で経費になるのだ
当然自動車免許もだ 地方だと車が経費になる すばらしい
〇インボイスするなら給与土地も消費税を掛けて公平にする
〇インボイスで給与に経費を認め、フリーランス自営業への嫉妬誹謗中傷差別の解消
〇反対するならインボイスは廃止
インボイスは公明党がすすめ自民が行う職業差別国民分断格差拡大政策

261:名無しさん@あたっかー
22/07/04 19:41:53.06 .net
>>260
ガッ

262:名無しさん@あたっかー
22/07/04 20:13:42.79 .net
めるぽ

263:名無しさん@あたっかー
22/07/04 22:07:16.31 .net
相変わらず話が長いな
なんで要点を簡潔に説明出来ないの?
頭の病気?

264:名無しさん@あたっかー
22/07/05 05:35:51.23 .net
発達学習障害者のために 〇をつけて三行に華麗にまとめてあるのに見えないの?
無学文盲ですか  とうてい消費税申告不可能ですよ 値札変えるより複雑
これを昼夜働かないといけないフリーランスに押し付けるんですよ 自公財務省が
で犯罪者に仕立て上げる これが1年後来るわけですよ
まだ持続化の捜査が続いてる中、脱税捜査も加わるんです 仕事のための仕事といいます
で公務員は忙しいプロパガンダを流し、増税して,給与を上げまくる

265:名無しさん@あたっかー
22/07/05 06:46:57.07 .net
人生EXIT権を認めるよう

266:名無しさん@あたっかー
22/07/05 07:34:10.03 .net
>>264
顔真っ赤だなwww

267:名無しさん@あたっかー
22/07/05 07:52:45.36 .net
>>266
目真っ赤だぞ 泣きべそか 字読めないのは恥ずかしいな 
張り付きついでにインボイスについて語れや 涙ぬぐって 

268:名無しさん@あたっかー
22/07/05 07:54:56.11 .net
>>267
まあそう脊髄反射するなよ
社会のゴミ

269:名無しさん@あたっかー
22/07/06 03:13:39.26 .net
>>250
年商1000万未満の弱小の中でもさらに弱小の事業者だけだから、怒ることはない

270:名無しさん@あたっかー
22/07/06 09:40:29.11 .net
>>269
いや、搾取される消費者側にはそんなの関係ないでしょ
普通に怒るわ

271:名無しさん@あたっかー
22/07/06 11:20:07.81 .net
きみの生活圏(チェーン店のみ)には関係ないから安心して

272:名無しさん@あたっかー
22/07/06 11:37:47.28 .net
スーパーやフランチャイズコンビニに搾取されるボク
絶対ゆるせません!

273:名無しさん@あたっかー
22/07/06 12:43:12.53 .net
今まで意図的に1000万超えないようにやってた自営業者はこれからは本気で2000万目指すようになると思う。調整して1000万の人はまあ、2000万はいくよな

274:名無しさん@あたっかー
22/07/06 13:12:06.31 .net
消費者からねこばばしてることバレたからインボイス制度反体勢はこれから燃えそう

275:名無しさん@あたっかー
22/07/06 13:42:11.16 .net
コンビニと牛丼チェーンはカンケーねぇって

276:名無しさん@あたっかー
22/07/06 13:58:11.83 .net
>>275
フランチャイズのコンビニオーナーとかは1000万以下だったりして関係あるのでは?
そのコンビニで買っている消費者にとってはねこばばされてるいめーじ

277:名無しさん@あたっかー
22/07/06 14:03:58.09 .net
マジレスが過ぎるが、したら売りの消費税は貰わずに仕入れの消費税だけ払えと

278:名無しさん@あたっかー
22/07/06 14:15:29.81 .net
>>277
課税事業者になればええんやで?そもそも今までがおかしかったんだろ歪な制度
課税事業者になればどこからも不公平はでんやろ

279:名無しさん@あたっかー
22/07/06 14:29:05.83 .net
そもそも税制をシンプルに改善するべきってまともなやつおらんの?
こんなのチマチマやってる暇あったらもっとイケてる制度作って、がぼっと置き換えちまえばええやん

280:名無しさん@あたっかー
22/07/06 14:37:10.30 .net
君が政治家になって変えてくれ

281:名無しさん@あたっかー
22/07/06 14:51:58 .net
>>270
店舗を構える商売で年商1000万未満なんてそうそう無い
あったとしても超絶ド貧乏の人達だからチップと思って許してやれよ

282:名無しさん@あたっかー
22/07/06 16:05:18.40 .net
店舗構えたり、仕入れあったりで
売上1000万ないと厳しいなあ

283:名無しさん@あたっかー
22/07/06 18:35:10.88 .net
>>276
フランチャイズのコンビニが日販3万じゃやっていけないだろ
甘く見積って仕入れ5割としても、売上の結構な割合がロイヤリティが取られるし、バイトの
人件費もオーナー持ち
固定費も出ない
ちなみに平均の日販は50万ぐらい
60万超えてくると優秀那な店

284:名無しさん@あたっかー
22/07/06 18:58:13 .net
そりゃ3万では苦しいだろ

285:名無しさん@あたっかー
22/07/07 06:06:43.17 .net
しさん@あたっかー2022/07/07(木) 06:05:16.15
10名無しさん@あたっかー2022/07/07(木) 06:03:36.80
8名無しさん@あたっかー2022/07/07(木) 05:59:05.46
埼玉の今泉シンジが人殺しやってるって本当か?
929名無しさん@あたっかー2022/07/07(木) 06:02:16.07
8名無しさん@あたっかー2022/07/07(木) 05:59:05.46
埼玉の今泉シンジが人殺しやってるって本当か?

286:名無しさん@あたっかー
22/07/07 08:37:40.61 .net
いまんとこ民官双方に増える事務処理以上のメリット感じないな
公平さが大義名分なんだろうけど簡素さがそれ以上に犠牲になってトータルマイナスって感じ

287:名無しさん@あたっかー
22/07/07 09:28:02 .net
瀬谷から全て本則課税にしたら事務処理簡単になる

288:名無しさん@あたっかー
22/07/11 04:12:38.60 .net
インボイス決定した もう終わり 税理士費用ってどれくらいかかるの
商工会はただでやってくれますか

289:名無しさん@あたっかー
22/07/11 11:27:09.53 .net
>>288
何を?

290:名無しさん@あたっかー
22/07/11 15:01:45.14 .net
>>289
消費税申告書
e-TAXでもできますか

291:名無しさん@あたっかー
22/07/11 15:09:04.82 .net
>>290
商工会で会員で青色確定申告一式でうちは15000円
以前の事業所住所地の商工会議所ときは35000円やった

292:名無しさん@あたっかー
22/07/11 16:40:57.02 .net
>>288
なんや?もう登録したんかいな?
今で登録率1割位やのに
もしインボイス延期になっても
登録してもたら消費税収めんならんがな
せっかちやな~自分
知らんけど

293:名無しさん@あたっかー
22/07/11 21:55:55.37 .net
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
URLリンク(jdsc.ai) イオン/輸入発注業務にdemand insightを導入 倉庫在庫の改善と作業時間の約60%を改善 ゆこゆこ/AIでCVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-op/業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人財
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から 日本は20代学び始め遅く 情報オリンピック日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏 日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure/Microsoft0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発・保守のやり方を変革したいが難しい あまねキャリア日経xTECH0708
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてAIをどう見るか 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
他 理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708
URLリンク(jdsc.ai) JDSC/この国は変えられる AIの活用

294:名無しさん@あたっかー
22/07/13 19:56:31.73 .net
>>290
簡易課税なら超簡単
自分で出来る

295:名無しさん@あたっかー
22/07/13 20:25:33.23 .net
【非情の決断!】来年10月以降、個人事業主を取引から追放せよ
URLリンク(youtu.be)

296:名無しさん@あたっかー
22/07/15 20:55:23.25 .net
経済同友会・櫻田代表幹事 平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

297:名無しさん@あたっかー
22/07/18 01:20:30.84 .net
免税事業者が消費税を請求したら罪になる?
URLリンク(youtu.be)

298:名無しさん@あたっかー
22/08/06 17:34:45.93 .net
>>297
免税のままで良いって解釈になるな
消費税取らないのだから発注元は消費税控除も必要ないって事になるし
発注元が簡易課税なら非課税業者の方が何割か安くなる
そうすると課税事業者は価格競争で不利になるな

299:名無しさん@あたっかー
22/08/08 09:03:22.67 .net
スパムと喋ってる…

300:名無しさん@あたっかー
22/08/08 20:26:44.31 .net
URLリンク(i.imgur.com)

301:名無しさん@あたっかー
22/08/08 23:27:13.63 .net
インボイス
じゃまくせーよ

302:名無しさん@あたっかー
22/08/17 22:30:22.09 .net
個人事業主は免税ありきの値段設定にしてたんやからもちろん値上げの交渉はしていくべきやと思う。値上げを受けた依頼元は商品価格を上げないといけなくなるし消費者は値上げに苦しむことになる。
つまり個人事業主へ迂回させて増税してるだけやで!

303:名無しさん@あたっかー
22/08/18 01:32:25.19 .net
まあ消費税免税事業者に退場していただくのが
お国の狙いやからねえ

304:名無しさん@あたっかー
22/08/20 06:59:26.79 .net
>>298
発注元が消費税分全部かぶるんだろ

305:名無しさん@あたっかー
22/08/22 18:38:34.84 .net
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す
URLリンク(mainichi.jp)

306:名無しさん@あたっかー
22/08/24 22:35:26.11 .net
消費税免税の相手か分からんかが
消費税の代理徴収ですって消費税税払わされてたのがいままでで
消費税払わなくていいとわかってるのに10%上乗せさせてたのが上乗せできなくなる、インボイスはクソ
って展開なんよな?
報酬安すぎじゃボケ、と
税金と称して上乗せ報酬搾取美味しいですってのは別物だろ
もちろん消費税踏み倒ししてる元請は下請法違反のゴミオブゴミ

307:名無しさん@あたっかー
22/08/24 23:12:48.15 .net
>>306
ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?

308:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:10:18.83 .net
そ、その煽り文句は!
個人事業主スレで大暴れしてた益税マン!!

309:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:25:03.68 .net
無敵くん来てんね

310:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:31:01.37 .net
いまさらだけど益税って呼び方、給料も税金も言われるがまま系リーマンのひがみに聞こえてイマイチよな
普通に税務署からそうしたらええよって言われてたとか、悔しくて悔しくて聞く耳ないんやろな
給与所得枠を活用してる人はこんなん気にしないだろうし

311:名無しさん@あたっかー
22/08/26 08:39:37.11 .net
リーマンがこんな過疎板に来るわけないwww

312:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:17:52.80 .net
益税とは 特例により数千億円規模が企業の手元に
URLリンク(www.nikkei.com)

313:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:29:20.22 .net
益税マンはどうにか事業者vsリーマンの構図に持っていきたいんだろ
実際は課税事業者vs免税事業主の煽り合い
リーマンは興味すらない下手したら制度も知らんってのが現実よ

314:名無しさん@あたっかー
22/08/26 13:35:55.90 .net
リーマンは全く関係ないだろ

315:名無しさん@あたっかー
22/08/26 21:20:32.33 .net
うん
普通に課税事業者のひがみだと思うよ

316:名無しさん@あたっかー
22/08/27 00:47:23.71 .net
3000万以下だったときはあったかもしれんけど、さすがに1000万相手にはねーよ

317:名無しさん@あたっかー
22/08/27 00:59:58.00 .net
たし🦀

318:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
>>316
自覚してないだけだよ
本心からどうでも良いと思っていたら一切反応しないし、益税なんて言葉も使わないから

319:名無しさん@あたっかー
22/08/27 08:41:18.01 .net
>>318
益税っていう言葉を課税事業者かリーマンの造語とでも思ってんの?
益税自体は何の感情も介さないただの現象やん
お前が被害妄想丸出しで過剰反応してるだけやろ

320:名無しさん@あたっかー
22/08/27 09:14:24.14 .net
益税…
消費者が支払った消費税が国や地方自治体に納められず、事業者の手元に合法的に残ること
辞書にも載ってる言葉なんだからこれが気に入らんというなら別の言い方を示すべきだな
益税という事象自体が無くなるわけではないからそんな言葉狩りに何か意味があるとは思えんが

321:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
ここにかんしてはリーマンじゃなくてニートのひがみだな
連中なんの関係もないのにメディアの誘導に従ってズルいとか騒ぐからな

322:名無しさん@あたっかー
22/08/27 10:41:59.25 .net
益税もなにも
インボイスはソンビ事業所潰すためのもんやで

323:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:00:03.78 .net
事業者からしたら事務処理増えて面倒なだけ

324:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:07:46.23 .net
益税は実はずるくないんです!論法は無理筋やろ
客観的に見たらどう考えてもずるいからな
ずるいかずるくないか論争に持ち込まれた時点で撤廃派の負けや
零細は複雑化した事務処理のリソースがありませんとか他の土俵の方がまだ戦えた

325:名無しさん@あたっかー
22/08/27 11:26:52.72 .net
エアプで語ってるやつ排除したらだれも賛成してねーな
簡易課税のほうだけやりゃいいよ

326:名無しさん@あたっかー
22/08/27 14:41:20.58 .net
うちは青色なので青色控除が減るって感じかな?
1000万も行かないけどお客が企業だから登録申請する
これまでは消費税込みでの報酬で考えてたから値段はどうしようか悩む
そのままでも貯金や生活できないほどではないけど結構ギリギリになる
皆どうするんだろ

327:名無しさん@あたっかー
22/08/27 15:49:02.06 .net
>>324
たし🦀

328:名無しさん@あたっかー
22/08/27 16:06:10.11 .net
🦀

329:名無しさん@あたっかー
22/08/27 16:06:30.84 .net
僕にも🦀できた!

330:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:08:19.35 .net
🦀

331:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:10:54.88 .net
>>319,320
じゃあ益税って言葉はそういうことで良いけど、
煽ってる件については?

332:名無しさん@あたっかー
22/08/27 17:12:45.35 .net
そんな喧嘩しないで🦀upしようよ

333:名無しさん@あたっかー
22/08/27 18:48:12.27 .net
🦐デンス

334:名無しさん@あたっかー
22/08/27 18:49:04.28 .net
🔌挿すは得たのか

335:名無しさん@あたっかー
22/08/27 20:05:34.33 .net
たのむぞーー!!
メロリ~ンキュ~ーーー🦀

336:名無しさん@あたっかー
22/08/27 20:19:13.61 .net
益税ヤロー顔真っ赤で必死だな

337:名無しさん@あたっかー
22/08/27 21:37:20.78 .net
そこは🦀真っ赤やろそーゆーとこやで

338:名無しさん@あたっかー
22/08/27 21:38:49.45 .net
>>337
何をうまいことを…w

339:名無しさん@あたっかー
22/08/28 15:58:31.81 .net
>>331
具体的にどのレスのことや
お前の被害妄想かどうか判定したるから言うてみ

340:名無しさん@あたっかー
22/08/28 17:30:16.07 .net
>>339
このスレ上から見るだけでも煽りたくさんあって確認するの疲れるんだが
途中まで調べたからまずこれらを判定してみてよ
46,100,109,115,116,118,122

341:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:19:25.31 .net
レス見て欲しいなら安価くらい付けようや

342:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:30:02.75 .net
ホントに
単なる貧乏人の被害妄想に見える

343:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:35:03.63 .net
益税マンは何がしたいんだ
益税煽りは効きすぎるから禁止カードにしてくれって話か?

344:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:37:55.39 .net
やっぱりそんなに効いてるんや

345:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:52:29.23 .net
>>341
5chの仕様では大量に安価を書くと書き込めなくなる
そもそもレスを言えと言ってきたのは相手なのに、なぜ俺のほうが見て欲しくて書いたことになっているのか
おかしなことを言うな

346:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:54:15.06 .net
じゃあ益税マン的に一番効いた一個を選んでくれよ

347:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:57:12.19 .net
そうそう益税マンのとっておきのひとつ

348:名無しさん@あたっかー
22/08/28 21:57:21.06 .net
>>346
その前にどうして俺が益税マンだということになっているのか説明しろよな
お前こっちの財務状況を何も知らないだろ

349:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:07:09.35 .net
益税マンじゃないならこの話終わりでええか?
俺は益税マンにとって一番効いたレスを知りたいだけや
非益税マンの想像で効いてそうなレスを挙げられても何の価値もない

350:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:11:33.23 .net
>>349
お前一体誰なの?
俺は>>339とやり取りしてて、こいつが判定したると言うからレス番号を出したんだよ
お前が>>339じゃないなら終わりでいいよ
なんで横から俺に話しかけてきたのかさっぱりわからんしな

351:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:15:36.70 .net
339です
被害妄想かどうか判定します
益税マンではないなら被害を受けていないので被害妄想です

352:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:20:58.28 .net
>>351
インボイス制度の被害と煽りの被害を意図的に混同させて誤謬を招いている
本気で言ってるなら気違い、わざとやってるなら小賢しい

353:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:21:04.43 .net
益税マン激おこ

354:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:23:49.48 .net
煽りの被害って何www
益税マンが煽られて益税マンじゃない人が血圧上がるってこと?

355:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:25:30.46 .net
インボイス制度の被害者だったのか益税マン

356:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:25:59.36 .net
>>354
>>319はそうだと言っている
被害妄想云々はこいつが言い出したこと

357:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:30:25.18 .net
>>356
>>319の意見は聞いてない
お前が被害を受けたんか受けてないんかどっちや
受けてないなら被害妄想でこの話終わり
受けたならどんな実害があったか言うてみろ

358:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:31:46.06 .net
>>357
まずその被害というのが何のことか説明しろよな
インボイス制度での被害か?煽りの被害か?
俺はずーーーっと後者の話をしているんだよ

359:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:33:39.37 .net
煽りの被害ときたもんだ益税マン

360:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:36:23.16 .net
>>359
そう。この話はインボイス制度の対象者を煽るのはひがみだという話から始まってる
わけのわからん奴がこの図星突かれて被害妄想だと発狂して否定しまくってるだけ
全部ログに残ってる

361:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:38:57.45 .net
被害妄想か判定してやるって言ってる>>339に判定依頼してる時点でそれは無理筋やわ
サンプルまでいっぱい探し出してきて被害の定義を自分でもわかってなかったって

362:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:44:25.94 .net
>>361
319→331→339という流れで、
最初の319は益税という言葉に煽りの意味はないと言っていて、俺も話を理解した上でそうではないと否定した
だから定義がわかってなかったというならそれは339だけ

363:名無しさん@あたっかー
22/08/28 22:52:34.25 .net
お前らが俺に向かって言ってきていることを普通にまとめると、
>>319と俺が煽りと煽りの意図について話しているときに、
アホな>>339がインボイス制度の話だと勘違いして横やり入れてきた
ということになるが、それで良いんだよな?

364:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:29:45.46 .net
要するに最初の「益税煽りする奴は僻みが動機」という仮定に対してレスすればいいんですね
違いますね
私にとってフリーライダーが懲らしめられるのは気持ちがよく自ら煽ることでその気持ちよさが倍増するからですね
それを含めて僻みと定義されるならもうそれでいいです

365:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:31:22.52 .net
益税煽りって何?

366:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:37:24.62 .net
>>364
そう。俺は最初からそうだと言っている
>フリーライダーが懲らしめられるのは気持ちがよく
なぜ気持ちがいいのか?というのを考えれば、その理由は「僻んでた奴が苦しんでるから」しかないからな

367:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:41:52.42 .net
じゃあこの話終わりで

368:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:44:22.61 .net
いろいろ書く前に日本語勉強したほうがいいんじゃないのかね

369:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:44:43.40 .net
>>367
いいぞ
こっちの指摘に発狂して理屈こねくり回して反発してきた奴は
全員が自分の感情に向き合えない幼稚なガキ
僻まないこともできなければ、僻んでいると認めることもできない
この結論で終わりな

370:名無しさん@あたっかー
22/08/28 23:59:56.30 .net
じゃあそれで

371:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:06:46.79 .net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないを地でいく流れだね。

372:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:12:14.49 .net
君って蚊を殺さないわけ?
部屋に侵入した蚊と争った者は蚊と同レベルってこと?

373:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:15:51.41 .net
いちいちめんどくさい奴だな

374:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:16:43.44 .net
すまんNG入れたいからコテ付けてくれん?

375:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:20:39.66 .net
このスレ見てから心配になって税理士さんに相談して行ってきたらあなたはBtoCで消費税貰わずにやってるからインボイス関係ないですよって、これ迄の心配は何だったんだと恥ずかしくなってきた

376:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:22:05.87 .net
蚊と争ってるのか
大変だな

377:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:22:15.26 .net
自分から殴りかかってきておいて、殴り返されたらめんどくさいNGする
お前らの行動は全てログに残ってるよ

378:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:25:08.03 .net
蚊が死んだら気持ちいいのは蚊を妬んでいるからです
これがメンタリズムです

379:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:34:21.03 .net
頭の中にボウフラでもわいてそう
ワラワラと

380:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:38:56.85 .net
>>375
基本的にBtoCでも相手に事業者が居るとその相手に負担が行くので、インボイス対応になって居たほうがいいと思うよ

381:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:41:41.40 .net
おめえらの行動は全部ログに残ってるんやで~
と、きたもんだ益税マン

382:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:49:51.60 .net
>>378
ほほう

383:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:51:35.86 .net
こっちを貶めることで自分のプライドを守ろうとするのはやめろよ
何人が突っかかってきてたのか知らんけど、殴り返されたのは自業自得なんだからさ
自分の中だけで消化しろよ。人を巻き込むな

384:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:54:31.48 .net
お前らの行動は全てログに残ってるよ

385:名無しさん@あたっかー
22/08/29 00:56:52.63 .net
くう〜痺れるねェ

386:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:12:54.70 .net
IDすら無い匿名掲示板のログにな

387:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:20:44.70 .net
現実と関連付ける方法がないからどうってことないってか?
だけどやったことは生きていく中で消えないんだよ

388:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:27:46.35 .net
くう〜これまた痺れるねェ

389:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:28:51.88 .net
お前らの罪を数えて眠れ

390:名無しさん@あたっかー
22/08/29 01:45:29.31 .net
なんやまた益税マン発狂して荒らしとんのか
ほんまにタチ悪いやっちゃで

391:名無しさん@あたっかー
22/08/29 09:33:46.63 .net
先に殴りかかってきたのはそっちだからな
これが正当防衛であることはログに深く刻まれてるから

392:名無しさん@あたっかー
22/08/29 14:51:01.41 .net
おまえらこんなに煽り、ストレス耐性無くて仕事になるん?

393:名無しさん@あたっかー
22/08/29 15:31:35.40 .net
仕事してねーから問題なし!!
今日もネット情報鵜呑みでビジネス語っちゃうよ~!!

394:名無しさん@あたっかー
22/08/29 16:34:07.32 .net
なんだただの無職か安心した

395:名無しさん@あたっかー
22/08/29 17:28:52.92 .net
無職?
フリーライダーと呼んでくれ
ん?

396:名無しさん@あたっかー
22/08/29 17:50:25.47 .net
フリーのバイク乗りなのか

397:名無しさん@あたっかー
22/08/29 18:22:14.88 .net
>>391
言えば言うほど忘れられなくなると思うけど
自己暗示してるのかな

398:名無しさん@あたっかー
22/08/29 18:25:50.00 .net
煽り耐性がないことより煽ってしまう行動が問題
こんなに人煽る癖ついてて仕事になるん?
が正しい

399:名無しさん@あたっかー
22/08/29 19:01:12.67 .net
でもスルーできないんでしょ?
ん?

400:名無しさん@あたっかー
[ここ壊れてます] .net
なんだか昨夜からキチガイがずっと
一人でわめきちらしてるな

401:名無しさん@あたっかー
22/08/30 13:29:25.08 .net
>>398
え?
きみ5chと現実で同じふるまいしてるん?

402:名無しさん@あたっかー
22/08/30 14:26:29.67 .net
同じふるまいしてそう

403:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:31:55.56 .net
5chと現実で違う振る舞いをしてるなら、
煽り耐性ストレス耐性についても何ら問題ないってことだな

404:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:33:46.79 .net
>>400
いつものweb屋だよ
たしかにとかくぅー痺れるねえとかジジ臭いレスしてるのはみんなそう

405:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:35:34.73 .net
わしスーパーハッカーやから誰がどのレスしてるか全部分かるやねん

406:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:42:20.45 .net
>>404
くぅーッwwwwww
スーパーハカー先輩マジ痺れるッスwwwww

407:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:50:54.63 .net
アルバイト5人でホームページ作ってて副業で通販だっけ
ショボすぎる商売してんな

408:名無しさん@あたっかー
22/08/30 16:54:33.49 .net
>>403
きみには信じられないかもしれないけど普通はそうなんだよ

409:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:00:15.71 .net
>>408
>>392に言ってやれ
俺とは別人だから

410:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:01:58.83 .net
くぅーを書いたのは俺で俺は確カニの人でもないしweb屋ではないのだが…

411:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:02:22.85 .net
>>404
なんか恥かかせてすまん

412:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:27:46.15 .net
恥?匿名だから平気なんだろ?
お前らが言ったことじゃん

413:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:36:38.50 .net
スーパーハカー先輩ピキッてて草

414:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:38:31.60 .net
スーパーハカー先輩の的外れな御指摘も全てログに残ってるから

415:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:46:53.14 .net
> スーパーハカー先輩は
益税マンなのかやはり

416:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:50:31.22 .net
誰と誰が同一人物かなんて分かるわけないだろ
あのスーパーハッカー先輩も全力のドヤ顔で外してたんだぞ

417:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:51:58.93 .net
お前らの行動は全てログに残ってるよ

418:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:52:18.08 .net
お前らの罪を数えて眠れ

419:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:53:48.72 .net
くぅーッwwwww

420:名無しさん@あたっかー
22/08/30 17:57:32.50 .net
痺れるねェー

421:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:03:08.73 .net
これはweb屋の書き込み
とにかくログ見て罪数えたから間違いない

422:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:05:14.32 .net
>>421
何の罪を数えてるの?

423:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:16:34.65 .net
>>403
ネットで豆腐メンタルなのに現実で鋼メンタルは無いやろ

424:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:23:27.62 .net
ネットのレスバでストレス溜まったから益税で風俗行ってくる

425:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:25:43.92 .net
>>412
お前のせいで皆壊れちゃったよ
どうするの

426:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:27:57.83 .net
>>424
ほほう
益税で?
よろしいなあ

427:名無しさん@あたっかー
22/08/30 18:53:49.16 .net
>>425
どうするのって言われても困るわ
きっと誰かにここまで言われたことがなかったんだろうな。その前に相手が察して引いてさ
何十年も前のスラング使ってるあたりもういい年っぽいし後は死ぬだけじゃね
死んでいく奴なんぞどうでもいいでしょ

428:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:00:41.23 .net
いちいちいうことが小学生みたいで
意味不明な益税マン

429:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:09:17.13 .net
>>427
あんたここにいるべきじゃないよ
層が違う

430:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:11:00.63 .net
>>429
いうて今暴れて連投してるの二人ぐらいじゃん?
他はまともだと思ってるよ

431:名無しさん@あたっかー
22/08/30 19:47:29.97 .net
たし🦀

432:名無しさん@あたっかー
22/08/30 20:03:07.97 .net
>>430
なんで二人だとわかるの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch