24/07/26 03:06:08.93 3sPSS6wD.net
なおコロナで人が増えてたという意見もあるがコロナ禍前と2021年で大きな変化はありません
2019年07月22日 2152818
URLリンク(hissi.org)
2019年07月23日 2080075
URLリンク(hissi.org)
3:イラストに騙された名無しさん
24/07/26 18:11:09.99 FuvJW9f9.net
かつてインターネットの荒野を席巻した5ちゃんねるが、今、静かにその命脈を絶たれようとしている。3年で書き込み数が約3分の1にまで減少という、衝撃的なデータは、一つの時代の終焉を告げているかのようだ。かつて夜通し議論に花を咲かせたあの掲示板が、なぜ今のような状況に陥ってしまったのか?その原因を探り、5ちゃんねるの未来を考える必要がある。
5ちゃんねるの衰退には、様々な要因が考えられる。まず、SNSの台頭は、ユーザーの関心を分散させ、掲示板への滞在時間を減らした。また、スマートフォンの普及により、コミュニケーションの形態が変化し、手軽なSNSが主流となった。さらに、若年層のネット利用の変化も無視できない。彼らは、匿名性よりも実名性の高いSNSを好む傾向があり、5ちゃんねるのような匿名掲示板への関心が薄れている。
内部要因としては、スレの質の低下や荒らし行為の増加が挙げられる。かつては、深い知識や知見を持ったユーザーが活発に議論を展開していたが、近年は、低俗な内容のスレや、誹謗中傷が目立つようになった。また、運営の対応も問題視されている。
5ちゃんねるの衰退は、単なる一つの掲示板の衰退にとどまらず、インターネットコミュニティのあり方そのものを問う問題である。SNSが重視する「つながり」に対して、5ちゃんねるは「匿名性」という価値を提供してきた。しかし、匿名性は、時に誹謗中傷や荒らし行為を生み出し、コミュニティの健全な発展を阻害する要因ともなる。
5ちゃんねるが生き残るためには、匿名性を維持しつつ、コミュニティの秩序を保つための新たな仕組みを構築する必要がある。また、若年層を含む新規ユーザーの獲得にも力を入れるべきだろう。
5ちゃんねるは、私たちのインターネット利用の歴史の中で重要な役割を果たしてきた。この貴重なプラットフォームが、これからも存在し続けるためには、私たち一人ひとりの意識改革と、運営の努力が不可欠である。
4:イラストに騙された名無しさん
24/07/27 13:19:56.74 tnK+GrNU.net
スクリプト
規制
スクリプト
規制
スクリプト
規制
そしてまともな人は消えてつまらない人が残った