リーマンども!定年退職後の再雇用は何にする?at LOVESALOON
リーマンども!定年退職後の再雇用は何にする? - 暇つぶし2ch2:恋する名無しさん
23/09/19 19:50:29.98 M3THXT9es
ニート米本たもつ36歳は、次に就職活動するときは、定年退職後の再雇用にも活かせる仕事にしたほうがいいと思うよ

年齢的にね

3:恋する名無しさん
23/09/19 19:54:40.75 M3THXT9es
この少子高齢化社会において、リーマンたちの再雇用は必須である

企業年金などがたらふくもらえる大手企業に就職しない限り、リーマンとしてラクな老後はないと思った方がいい

この少子高齢化社会において、リーマンとして生きる以上、75歳くらいまでは再雇用で働くことを覚悟しておけよ

4:恋する名無しさん
23/09/19 19:56:01.53 M3THXT9es
国立大学常勤職員は、企業年金などありません

残念でした。またどうぞ

君は修行が足りない

5:恋する名無しさん
23/09/20 21:06:41.31 k+7Xi7+Nw
ニートが雇用云々をホザイても草w

6:恋する名無しさん
23/09/21 07:35:16.86 xJldxd6bf
労働者諸君!僅かな税金でも恥じるなよ。
君たちは数にモノを言わせるんだ!
しっかり働いてくださいよ!

7:恋する名無しさん
23/09/21 15:32:32.57 Q3y7StgGH
とニートが申してますw

8:恋する名無しさん
23/09/21 18:43:56.31 Q3y7StgGH
ガチで今年37歳のサラリーマンで独身の米本たもつは、定年退職の年齢の関係で、子供を大学卒業まで育てられない可能性が高いので

保険会社で勤務していた経験を活かして、米本理容館の空きテナントで保険の代理店の自営業すれば、結婚できる可能性が高まる

なぜならば自営業は定年退職がないからである

自営業なら暇な時間にギターとかベースの練習もできるし

バンド活動も自由にできるよ

9:恋する名無しさん
23/09/21 18:45:57.32 Q3y7StgGH
再雇用は基本的に安月給や時給制だから、再雇用の収入で子供を大学卒業までさせられないと思うよ

10:恋する名無しさん
23/09/21 18:54:34.22 Q3y7StgGH
ガチで今年37歳以上の独身サラリーマンで、結婚願望が強い男性たちは、自営業を始めないと定年退職の関係で、子供を大学卒業まで育てられないぞ

大学てめちゃめちゃ学費がかかるからである

基本的に大学の学費や教科書代などの諸経費を計算したら、年間150万円×4年間は見た方がいい

定年退職して再雇用の男性は払えるわけない

したがって、ガチでそーゆー年齢の独身サラリーマンは自営業した方がいい

簡単に始められる自営業は、代理店とかフランチャイズ店舗を経営することである

コンビニフランチャイズは定年制があるからやめた方がいい

通信系の代理店も、必ずいつかは潰れると言われているからやめた方がいい

1番、安定しているのは、保険の代理店やお掃除屋系のフランチャイズ店舗である

その自営業がオススメ

もっと収入がほしいなら国家資格がオススメ

仕事内容がホワイトで安定収入があるのは、公認会計士、税理士、司法書士である

弁護士は仕事内容がブラックなので、ガチで弁護士になりたいと考える俺のようなタイプじゃないとオススメできない

弁護士はガチで仕事内容がブラックだから、俺のように正義を貫きたいなどという確固たる意思がない人にはオススメできない

自営業が良いよ

11:恋する名無しさん
23/09/21 19:00:21.32 Q3y7StgGH
弁護士は刑事裁判のために、バラバラ死体を触って、傷口を見たりする仕事とか普通にあるから、金だけほしい人はやめた方がいい

ヤクザの逮捕された人たちを弁護するために、ヤクザの事務所にも行かなくてはならないよ

ガチで弁護士の仕事はブラックやから、俺のように確固たる信念がない人たちには、弁護士はオススメできない

俺は正義を貫きたいという確固たる信念があるから、ブラックな仕事の弁護士を目指しているのである

ガチで安定収入がもらえて、ホワイトな仕事したいなら、公認会計士や税理士、司法書士がオススメである

12:恋する名無しさん
23/09/21 19:03:55.08 Q3y7StgGH
おまいらにオススメの資格は公認会計士である

なぜならば公認会計士は、まずは簿記3級から学習し、徐々にステップアップしていけるので、途中で挫折しても、簿記の資格は残るからである

さらに公認会計士は高収入であり、仕事内容もホワイトである

公認会計士はガチでハイスペックでオススメである

13:恋する名無しさん
23/09/21 19:07:48.61 Q3y7StgGH
米本たもつ今年37歳は基本的に努力が継続しないタイプなので、保険会社に勤めていた経験を活かして、保険の代理店の自営業をするのが現実的路線だろうな

14:恋する名無しさん
23/09/21 19:08:54.04 Q3y7StgGH
だいたいMARCHとか4ヶ月間くらいガチで勉強したら受かるからな

4ヶ月間くらいしか勉強が継続しないとか、努力できない証拠である

15:恋する名無しさん
23/09/21 19:13:01.86 Q3y7StgGH
大場慶一37歳は、もう、ガチでサラリーマンになるのだけはやめた方がいい

サラリーマンになったら定年退職の年齢の関係でガチでモテなくなるからである

大場慶一37歳にオススメの自営業は、ロックバンドbarの経営である

barで、オーナーの大場慶一が毎日、ギターの弾き語りをするのである

ガチでそれはオススメだし、常連客にモテそうである

16:恋する名無しさん
23/09/21 19:15:18.78 Q3y7StgGH
ちなみに大場慶一37歳に教えてあげるけど、福岡市は自営業始める人のために、福岡市役所が融資してくれる制度があるから、それを利用してbarを始めるといいよ

17:恋する名無しさん
23/09/21 19:18:57.91 Q3y7StgGH
米本たもつとか、米本理容館のテナントを改装して、ロックバンドbarにして、毎晩ギターやベースを演奏すりゃいいだろ

18:恋する名無しさん
23/09/21 19:20:35.78 Q3y7StgGH
人生や生き方は人それぞれで、サラリーマンとして定年退職するだけが人生ではないし、そもそも今年37歳以上の独身サラリーマンは定年退職の年齢の関係で、子供を大学卒業まで育てられない可能性が高い

19:恋する名無しさん
23/09/21 19:25:02.81 Q3y7StgGH
迫田46歳は、独身サラリーマンのため、ガチで女にモテない

なぜならば、迫田46歳が今すぐ種付けしたとしても、47歳で出産することになる

したがって、子供が13歳の時に定年退職するのである

その先、どうやって子供を育てろというのだ?

特に大学の学費+教科書代などの諸経費で年間150万円×4年間は用意する必要がある

ガチで46歳のサラリーマンはモテないのである

20:恋する名無しさん
23/09/21 19:30:27.13 Q3y7StgGH
さらに良い高校に入るには、中学で塾に通わせる必要がある

良い大学にいかせるためにも、高校で塾に通わせる必要がある

塾の費用もガチで高いから、定年退職するジジイだけはやめた方がいい

塾の費用払えないと高偏差値にはなれないと思った方がいい

21:恋する名無しさん
23/09/21 19:32:27.39 Q3y7StgGH
塾に行かなくて高偏差値の人は、遺伝子レベルで才能があるだけなので、自分に勉強の遺伝子がないと思うなら塾に通わせたほうが良い

22:恋する名無しさん
23/09/21 21:39:20.29 Q3y7StgGH
米本理容館の空きテナントを改造して、ガチでロックバンドbarを開業すりゃ人生楽しくなるのに、もったいなさすぎる

23:恋する名無しさん
23/09/21 21:42:30.99 Q3y7StgGH
米本たもつ今年37歳は、再雇用で子供を大学卒業させるのは厳しいと思うぞ

なぜならば、大学の学費&テキスト代等の諸経費で年間150万円×4年間は必要だからだ

さらに入学金も数十万円かかる

ガチで結婚したいなら、自営業すりゃいいのに

例えば、昼は保険の代理店経営、夜はロックバンドbar経営とか

24:恋する名無しさん
23/09/23 15:16:13.14 IcEF93oOJ
ニート米本たもつは、ガチで結婚したいなら、自営業始めた方がいい

25:恋する名無しさん
23/09/23 15:23:34.65 IcEF93oOJ
再雇用でメジャーなのは警備員だな

交代制なので、ラクそう

26:恋する名無しさん
23/09/23 15:28:36.80 IcEF93oOJ
みんな年金を受け取るのは65歳からにするので、

最低でも60歳から65歳までの5年間は、リーマンは再雇用で働く必要がある

まあでも、定年退職後も子供を育てるなら75歳くらいまで再雇用で働いた方がいい

27:恋する名無しさん
23/09/23 15:29:26.63 IcEF93oOJ
迫田46歳は、再雇用は警備員がいいよ

ガチでラクそうだからだ

28:恋する名無しさん
23/09/23 15:41:27.20 IcEF93oOJ
普通、60歳以上の正社員の求人は、ほぼ、ありません

よほどのスキルや国家資格がある人じゃないとそーゆーのないよ

したがって、ほとんどの人は再雇用するしかありません

特に高齢化社会で、年金の受給開始年齢が70歳からになるかもしれないから、

再雇用で長期間働く必要がでてきます

ほとんどの企業は、おっサン社員たちに早期退職を求めているので、定年退職の年齢が上がることは、ほぼないと考えたほうがいいです

29:恋する名無しさん
23/09/23 15:50:10.28 IcEF93oOJ
再雇用の言葉の意味や、再雇用制度さえも知らない頭が悪い軽度の知的障害がありそうな女性のことは相手にしてません

30:恋する名無しさん
23/09/23 15:56:41.33 IcEF93oOJ
再雇用の方たちはオッサンじゃないよ

60歳以上のおじいさんたちだよ

31:恋する名無しさん
23/09/24 05:57:42.40 xtAd52WH7
再雇用制度についてなにも知らない知的障害者どもは、ググってから会話に参加するように

32:恋する名無しさん
23/09/24 14:03:17.48 QHQ9/NDbJ
オメエもなw

33:恋する名無しさん
23/09/24 14:06:59.48 xtAd52WH7
知的障害者登場w

34:恋する名無しさん
23/09/24 14:09:13.66 QHQ9/NDbJ
オメエがだろw

35:恋する名無しさん
23/09/25 06:43:15.11 kKkVwOp/z
再雇用の代表格は警備員がラクで良いよ

36:恋する名無しさん
23/09/28 00:22:07.54 gznXunIDF
やったことあんのかよ?w

37:恋する名無しさん
23/09/28 18:42:46.61 GjuuGo6Fz
再雇用制度を上手く利用し、定年退職後の人生を楽しもう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch