【革マル】東京ユニオンってどうよ【UMC】第二弾 at KYOUSAN
【革マル】東京ユニオンってどうよ【UMC】第二弾 - 暇つぶし2ch114:革命的名無しさん
18/02/07 20:00:47.46 .net
賃プロというものは本質的に情け深い存在だから、アフォな奴らにまたまた教えてやるが、
トリチウムがβ崩壊した時に、どうして他のβ核種と比べてDNAの修復が殆ど不可能となる、
つまり細胞が癌化を惹き起こす可能性が高い二重鎖切断を起す確率が高いのかというと、
理由は二つあるのだな
一つ目の理由は、DNAを複製した時に、トリチウム(3H)がDNAの塩基の一部として取り込まれてしまい、
この状態でトリチウムが3Heに崩壊すると、DNAの塩基配列が100%切断されてしまうという事と、
二つ目の理由は、3H->3He-β-反νという反応で放出されるβ粒子のエネルギーが低い為に、
塩基配列が切断された近傍の塩基配列を切断してしまう確率が高いからなのだな
なぜ、β粒子のエネルギーが低いとDNAが切断された近傍のDNAを切断してしまう確率が高いのかというと、
ディラック粒子である所のβ粒子=電子は、本質的な速度が光速であるが故に、
エネルギーが低い=速度が遅い場合は、Zitterbewegungの振幅が長くなり、Zitterbewegungの
振幅が長くなると、他の粒子に対する相互作用率が高くなるからなのだな
【参考】
URLリンク(www.google.co.jp)
スレリンク(kyousan板:1番)-8
スレリンク(kyousan板:81番)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch