宮崎駿「若い人たちは革命をおこしたほうがいい」at KYOUSAN宮崎駿「若い人たちは革命をおこしたほうがいい」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:革命的名無しさん 09/12/20 01:34:01 .net スタジオジブリの薦める映画「ばった君町へ行く」のプロモーションでは 「小さくかよわき者にもそれなりの意地がある」というタイトルだ。 俺はこれを見て日本の本質とはここにあると思った。 共産党もまた「弱者救済」を主張する政治組織者たちが大勢いる。 彼らは「弱者には弱者の生き方がある」とわれわれにレッテルを張る。 「お前らは弱者だ」というレッテル。 「弱者は救済の対象だ。庇護され保護されなければならない」という優越感。 地方組織の共産党の人間などを見るとそういう匂いがぷんぷんする。 そして日本中がこうだ。 「俺たちは関係ない。だけど、お前らみたいな「弱者」には「庇護」と「保護」が 必要だ」と。「これは道義的な問題だ」と。 誰も知らない。非正規労働者がこの国を支えているということを。 アニメ業界などが一番の代表だ。 宮崎はそのことを大昔から主張していながら、「ばった君町へ行く」のフレーズが これ。 宮崎の偽善 401:ぶりを証明した映画となるだろう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch