ベーシックインカムを日本にも普及させようat KYOUSAN
ベーシックインカムを日本にも普及させよう - 暇つぶし2ch450:革命的名無しさん
10/10/12 00:43:58 .net
>>441
 間違い。
マルクスを知らなすぎる。

つーか、マルクス主義は天国を示した預言者じゃないんだよ。

451:革命的名無しさん
10/10/12 12:14:35 .net
a

452:革命的名無しさん
10/10/12 12:29:07 .net
>>442
こちらもソースを示しているのだから、そちらもソースを示して反論してね。

453:革命的名無しさん
10/10/14 15:34:33 .net
なんでこの掲示板は共産党板なんだろ。共産主義板を他に作ってほうしいね。

454:BI推進派
10/10/14 16:41:51 .net
BIて共産主義か?

455:革命的名無しさん
10/10/14 17:47:59 .net
BIの定義によるけど、BIの効用をどんどん拡張していければ共産社会に近づいていくかもね。

しかしそれはより成熟した共産社会であって、未熟な段階では、資本主義を活かしつつ、
雇用に代わる所得保障とをうまく共存させていくというプロセスになっていくとは思う。

456:革命的名無しさん
10/10/14 17:51:53 .net
というか、マルクス流の考え方からすると、資本主義は自らの持続的な成長と延命のために、
いずれは雇用の代わる所得保障をせざるをえなくなるし、共産社会的なシステムを必然的に
取り込まざるをえなくなるというのがマルクス主義的な弁証法的唯物史観による資本主義観。

457:革命的名無しさん
10/10/15 22:42:34 .net
イヴァン・イリイチによると消費活動も労動(シャドウワーク)だそうだ。
どうやらその出処はマルクスらしいと知って調べてみた。
たしかに「経済学批判序説」でそんなようなことをマルクスが論じている。

458:革命的名無しさん
10/10/22 13:56:30 .net
         ̄\   / ̄ 
         _   .ノ |  |ヽ    _
        ( .` (●)|  |(●) ´ .)
       (⌒    ノ|  |ヽ    ⌒)
    |         /   \        |
     \ ノ(●)ノ/      \ヽ(●)ヽ/
       ̄ ̄ ̄~ 「誰だ    ~ ̄ ̄ ̄
       _____  おまえは」 ____
     / ヽ(●)ヽ\      /ノ(●)ノ \
    |         .\   /         |
         (_,.    ヽ|  |ノ    、_)
          (_,. (●)|  |(●) 、_)
            .ヽ |  |ノ
            _/   \_




459:革命的名無しさん
10/10/23 16:51:26 .net
知らん

460:キチガイ
10/10/23 21:29:22 .net
わたしはだれでしょうピピピ…

461:革命的名無しさん
10/10/29 04:04:29 .net
過疎スレ 生め 梅 うめ 埋め 宇目 ウメ 産め ume

過疎スレ ^_^;
ニッポン \(^o^)/ワロタ
ニッポン \(^o^)/オワタ

462:革命的名無しさん
10/10/31 07:08:21 .net
a

463:革命的名無しさん
10/11/01 22:37:18 .net
a

464:革命的名無しさん
10/11/02 11:54:45 .net
456


465:革命的名無しさん
10/11/11 21:23:40 .net
過疎スレ ^_^;
ニッポン \(^o^)/ワロタ
ニッポン \(^o^)/オワタ


466:革命的名無しさん
10/11/14 12:38:59 .net
過疎スレ ^_^;
ニッポン \(^o^)/ワロタ
ニッポン \(^o^)/オワタ

467:革命的名無しさん
10/11/25 19:11:44 .net
過疎スレ ^_^;
ニッポン \(^o^)/ワロタ
ニッポン \(^o^)/オワタ

468:めがスレ委員長 ◆sSMEGAP74E
10/12/17 07:51:12 .net
応援あげ

469:革命的名無しさん
10/12/18 08:35:31 .net
国が施設を作って生活保護受給者を施設で保護して
仕事をしてもらうべき。少しでも生産活動を。
生活保護受給者側も後ろめたさがなくなっていいんじゃないか。
具体的には最近新しくできた民営刑務所をたくさん作って、
そこで保護して、仕事は具体的には農業、養鶏、畜産など。
国は国民が失業しても大丈夫なように
衣食住、仕事が保障された大規模な国営施設を作るべきだ。



470:革命的名無しさん
10/12/21 17:40:05 .net
生産力よりも需要力のほうが必要なのが日本。潜在生産力はむしろ過剰なくらい。

471:革命的名無しさん
11/01/13 14:46:04 .net
年間所得400万円以内の所得税は今まで通り、
年間所得400万円を超える分にかかる所得税を50%
生活必需品の消費税0%、それ以外の消費税100%
年金、生活保護廃止
これで成人に毎月6万円ちょうだい!

【家族構成】
大人:1人
【支出】
[家賃]22000
[電気]2000
[ガス]2000
[水道]2000
[携帯]1000
[ネット]3000(ADSLタイプ2)
[食費]15000
[国民健康保険]6000
[民間の医療保険]3000
[趣味・娯楽・雑費]4000
────
[合計]60000


472:革命的名無しさん
11/01/13 19:52:13 .net
>>463
自活している?
なんか数字が大雑把すぎる気がするけど。
家賃2.2万は無理がないか?
地方じゃそれで借りられるの?
ちなみに俺は三人で2Kで7万。
30年前に赤羽で4畳半一先に流し台がついて2万だったかな。
独身のサラリーマン時代に電気代が3000円。
ガスは今は月に5000円。
水道代月2000円だけ高いな。
もっともウチは嫁に風呂にはいるなって言っているから世間より少ないかも。
携帯1千円はありえなくない?
俺は携帯が無いと仕事がもらえないからかもしれないけど8000円は払っているぞ。
家族3人で5つの携帯持っているし。
(ちなみに俺はひとつだけ T_T)
プロバイダには6000円払っている。高い?
そろそろ変えようかって思っているんだけど・・・・
食費は一人月30000円ぐらいは認めてもらえるんじゃないか?
ちなみにウチは三人で月60000円で収めさせている。
(俺は一年以上昼の弁当はレトルトカレー)

つーわけで月6万じゃ生活できないぞ。
働けよ。
働けば月六万以上になるだろうが。
ただし、間違っても建築には来るなよな。
汚い仕事だし世間から嫌がれるぞ。
そのうち日本人は建築現場にいない時代が来るんだろうが
今は俺達が最後の稼ぎを確保したいんだよ。


473:革命的名無しさん
11/01/15 11:24:17 .net
>>461
ウラー! プロリェタリアート、ボリシェビキ!

474:革命的名無しさん
11/01/27 19:55:33 .net
応援あげ

475:革命的名無しさん
11/02/12 20:05:53 .net
バーレーン、各世帯に22万円 デモ前に支給
【エルサレム共同】ペルシャ湾の島国バーレーンのハマド国王は11日、
1世帯当たり千バーレーン・ディナール(約22万円)の現金を支給することを決めた。
バーレーン通信が伝えた。同国では14日に反政府デモが呼び掛けられている。
バーレーンは、王家のハリファ家を頂点とする指導者層はイスラム教スンニ派だが、国民の多数はシーア派。
今回の措置は、シーア派の野党勢力に対する懐柔策とみられている。
URLリンク(www.47news.jp)
日本でも、ベーシックインカムを実施せよと訴えるデモを行うべきだなw

476:革命的名無しさん
11/02/12 22:44:41 .net
|NHKクローズアップ現代 2011.2.14放送予定
|狙われたセーフティネット
|経済の低迷で拡充されてきたセーフティネット。リーマンショック後に新設された
|総予算1兆円の「第二のセーフティネット」と呼ばれる失業者向けの貸付制度などが、
|巨額の金に目を付けた闇社会の標的にされている。

BIは毎年100兆円規模のカネが動くから、やくざも何かしら手を出してくるだろうな。
まあ、いま心配してもしかたがない話だが。

477:革命的名無しさん
11/02/13 12:59:10 .net
貧困ビジネスはめっちゃ増えるだろ。
BIを執拗に推進してるのはそれ関係の在日業者と見た。

478:革命的名無しさん
11/02/13 15:39:03 .net
貧困ビジネスはむしろネオリベ的なワークフェア政策から出たもの。
国が再分配政策を縮小してワークフェアを導入し、そのワークフェアの役割を
民間部門のビジネスに外注するようになった。これがネオリベ政策の典型的な姿。

479:革命的名無しさん
11/02/13 17:55:41 .net
名古屋発の減税して支出を減らしましょう運動が盛んになったりして。


480:革命的名無しさん
11/02/14 17:37:28 .net
フム。ワークフェア政策で喰えなくなったネオリベ貧困ビジネス屋が、
こんどはBIをネタにたかろうということか。

481:革命的名無しさん
11/02/15 14:43:31 .net
BIは市場を介さず直接配布するから、かなりの程度、中間搾取を防げる。

482:革命的名無しさん
11/02/15 15:55:55 .net
田中康夫の公約だよな。

483:革命的名無しさん
11/02/16 16:45:12 .net
>>472
逆だろ、BIだと直接給付だから中間搾取できないたかれない。


484:革命的名無しさん
11/02/18 18:13:21 .net
>>475
国民全員に直接給付=国民全員が生活保護。
1日中パチンコびたりの馬鹿が、どかっと増える。

そりゃ貧困ビジネス大喜びだわな。

485:革命的名無しさん
11/02/21 20:52:10.16 .net
たけしのIQ200~世界の天才が日本を救う~
放送日:2011年2月21日(月) 19:00~20:54
7.ロナルド・ドーア(ロンドン大学名誉教授)
 「迷走する子ども手当と破たん寸前の年金問題」

「世界の頭脳」は、これらの問題にどんな解決法を提示するのか?
『日本の政治家では、とうてい解決出来ない難題の解決法を、
 世界の天才たちに考えてもらおう会』会長は、ビートたけし。
スタジオには、「日本を心配する各界の有権者」の皆さんが集まりました。
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
番組の中で、“天才”ロナルド・ドーア教授が、
全国民ひとりひとりに月10万円のお金を給付するベーシックインカムを提案。
これで、少子化問題も年金問題も解決、と。
安心して、子どもをつくれる。
現役時代も、老後も安心して暮らせる。
官僚・公務員の人件費・管理費も大幅に削減できる、と。
(つまり、税金の無駄遣いがほとんどなくなる)

やはり、IQ200の天才は、凡人とは発想が違う。

486:革命的名無しさん
11/02/22 18:33:26.49 .net
新田ヒカル(本名:平野敏郎)という人がBI関連の本を出していますが
とんでもない人のようですね。学歴の嘘が明確になったようです。
他にも数え切れない嘘で身を固めています。

【学歴詐称】新田ヒカル22【着メロ課金の嘘確定】
(p)スレリンク(market板)

487:革命的名無しさん
11/02/23 00:32:39.29 .net
[やさしいベーシックインカム」の新田ヒカル(本名:平野敏郎)の
ポスターができました。
URLリンク(images.4chan.org)



488:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

489:革命的名無しさん
11/09/29 19:33:06.85 .net
ニートのみなさん、
資本主義者、そしてそれによって成り立つ資本主義社会は
あなたたちが飢え死にしてくれることを望んでいるのです。
あなたたちを永久に働く機械と化すことしか考えていないのです。

それでもあなたは資本主義の下僕でありつづけますか?
そんな奴隷根性に別れを告げましょう!

「資本主義の精神」である労働価値説からの解放が共産主義の目標であり、
それを勝ち取るための労働者運動も、共産主義者はもちろん支持します!

ニートこそ、労働者となることを宿命付けられた階級にとって究極の解放形態です。
「死か雇用奴隷か」の二者択一をその階級に永久に運命づけようとする資本主義からの解放です。
資本主義システムの支持者たちはその自由に労働者階級が目覚め、
資本主義的洗脳に立ち向かうようになることをいちばん恐れています。
だからあなたがたを際限なくバッシングし、労働奴隷を作るための洗脳を堅持し続けるのです。

共産主義はそれに断固立ち向かいます! 政治経済の役割を労働からの解放に据えます!
ニートの皆さん、いや、労働者階級の皆さん、あなたも共産主義の担い手になってください!
ニートバッシングをその本性とすることで成り立っている資本主義の精神教化と闘いましょう!

490:革命的名無しさん
11/09/29 19:40:17.43 .net
404 :革命的名無しさん:2011/09/28(水) 19:14:28.25
 青い鳥さんがタカリをする大義がなくなる点では良い政策ですね。

491:革命的名無しさん
11/11/13 14:41:11.94 .net
米国債を売れば財源は出る!

492:革命的名無しさん
11/11/13 14:54:44.33 .net
>>483
日本が保有している米国債って8月時点で9124億ドルだってさ。
約70兆円。
BIの1年分にも満たない。

493:革命的名無しさん
11/12/16 15:16:45.03 .net
『ゴータ綱領批判』の冒頭でマルクスが、
「労働はすべての富と文化の源泉だ」と記しているラサール派の綱領を
批判いて「労働はすべての富の源泉じゃない」と言っているのはどう説明する?

同じく綱領批判で、人間間の平等の権利を労働という尺度で測ることは
ブルジョア社会(資本主義社会の)「弊害」だとも言っている。
共産社会の第2段階ではそういう弊害は克服されると考えるべきだと。

494:革命的名無しさん
11/12/16 19:13:11.37 .net
>>485
マルクスは革命後の世界を描かなかった。
そのマルクスが「共産社会の第2段階」を語るならその意味をもっと感じたほうがいい。

俺の書いたことがわかる?
少なくともこのスレに得意げに書くことじゃないんだよ。

495:革命的名無しさん
11/12/16 19:29:03.90 .net
マルクスは少なくとも理念的ヴィジョンとしては革命後の世界像を描いているぞ。
いわゆる予言的な断定には慎重だっただけだ。

496:革命的名無しさん
11/12/16 19:42:20.04 .net
>>487
だから漠然とした大ざっぱな姿だけを示したんだ。
あんたほどはマルクスは愚かじゃなかった。

497:革命的名無しさん
11/12/17 19:38:04.95 .net
>>485は、『ゴータ綱領批判』でマルクスが書いていることを指摘しているだけだが。
『ゴータ綱領批判』は「労働はすべての富の源泉ではない」という記述から始まる。

そして、平等という権利概念をブルジョア・イデオロギーだとしてマルクスが
批判している箇所では、この権利概念が労働力という尺度によって個人を
処遇するものであって、これを資本主義の弊害だとしている。

共産社会の未成熟な段階は、資本主義との混合経済にならざるをえないだろうから、
資本主義の弊害はまだ残ってしまうだろうが、より高次の共産社会ではこの弊害は
克服されていくだろうとマルクスは展望している。


498:革命的名無しさん
11/12/18 03:51:24.21 .net
昨日ラジオでジュディ・オングが相田みつおの詩を語っていた。
なん十字かの短い詩を朗読しそのあとで彼女がその詩に対する思いを語るんだけど、
明らかに詩を読んでいないか理解していない。
まるで見当違いのことを言っている。

もっとも俺も相田みつおなんて読んでないから彼女の解釈のほうが正しいのかもしれないけど・・・・

URLリンク(nvc.halsnet.com)

これを読んだ時もぶっ飛んだ。
へぇ、色々な解釈がありえるんだなぁって笑った。
あんまりすごいからブックマークに保存しちまったw

俺には>>485の有りがたいご高説もジュディ・オングの詩の解釈やリンク先のネトウヨの中島みゆきの歌の解釈以上のものには読むことができない。

「部分」を持ちだして自分勝手な解釈をマルクスをちらつかせて語るなら
自分が語ったって思い込んでいるものを何一つ伝えることはできない。

少なくともこのスレでそれを持ち出すなら違うんじゃないか?

499:革命的名無しさん
11/12/18 18:41:07.62 .n


500:et



501:革命的名無しさん
11/12/18 23:00:52.16 .net



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








502:革命的名無しさん
11/12/20 07:42:29.40 .net
>>491
いや、そうじゃなくてさ、セックスで埋まっているスレじゃなくてこのスレに出したことですでに解釈が加わっているんだ。

どっちにしろ自分じゃ正当化できたつもりでも人気の無いマルクス持ち出すなら世間は相手をしないだろう。


503:革命的名無しさん
11/12/21 09:38:39.57 .net
労働価値学説をいまだにマルクスの発案だったかのごとくその名とセットにして持ち出し、
マルクスやマルクス主義者が労働至上主義者だと語る連中がいるもんでね。
マルクスの資本主義批判が労働価値批判でもあったことを知っている人はごく僅からしい。

504:革命的名無しさん
11/12/25 16:12:51.10 .net
BIを推進するのは正しいと思うけど
毎月7万とか10万というのは、少し現実的な予算が見えてないと思う

例えば明らかに可能な月3万円でも子供が二人いる老夫婦なら
子供から3万ずつ仕送りしてもらえば合計12万円になる
貯蓄だってあるだろうから、なんとか生活していけるはず

子供が働いていなかったら仕送りはなくなるが
それは子育てで失敗した親にも責任があるので仕方ない


505:革命的名無しさん
11/12/27 18:09:43.70 .net
>>495
ここのベーシック論者は独身ニート男ですから。
一生一人暮らし、単身世帯で考えてもらわないといけないわけです。

506:革命的名無しさん
11/12/27 23:47:25.01 .net
それも若い奴多いよな。
働かなくても生活できること夢見ているようなやつ。

507:革命的名無しさん
11/12/30 11:48:43.47 .net
BIは最初はワークシェアリングとセットで導入し、経済成長にあわせて
段階的に給付額を上げていく、労働時間の短縮政策と同じような段階的導入を
考えるべきじゃないだろうか。
提唱者の一人であるアンドレ・ゴルツ氏はそのように試算していたが。

508:革命的名無しさん
12/01/16 18:12:21.32 .net
まずは現物支給もしくは交換券にするべき
お金で考えることをやめたほうがいい
ただしお金に交換できない条件付の物
物は余っている時代なのだから

509:革命的名無しさん
12/02/01 15:27:30.95 .net
自己投資と求人と日常消費と家財消費と資本を買う金は違う

510:革命的名無しさん
12/02/10 14:11:21.42 .net
共産党がベーシックインカムを言わないのは、納税者番号制度が必要になるからではないのか。

511:革命的名無しさん
12/02/11 00:37:51.22 .net
納税者番号制度がBIになんで必要不可欠なの?

512:革命的名無しさん
12/02/13 17:40:09.15 .net
維新版「船中八策」 最低生活保障導入を検討 改憲・教育改革を柱に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>最低限の生活に必要な所得を全国民に保障する「ベーシック・インカム」(最低生活保障)の導入も検討

【政治】 大阪維新版"船中八策"、「ベーシック・インカム」導入を検討…改憲・教育改革を柱に
スレリンク(newsplus板)


513:5604/



514:革命的名無しさん
12/02/13 17:47:52.84 .net
東ドイツと同じになって日本の終わり。
池沼だけが今も信じる共産主義。

515:革命的名無しさん
12/02/13 21:33:30.76 .net
民主党の最低年金制度とか維新の会の負の所得税とか少しは日本も動き出したのかな・・・・

516:革命的名無しさん
12/02/13 22:21:59.21 .net
維新の会は、BIではなく負の所得税なの?


517:革命的名無しさん
12/02/13 23:04:59.50 .net
まずは負の所得税からと受け取れるけど。
現実問題として働ける者に金をばら撒ける政治状況じゃないだろ?
経済的にはともかく。

だから引退した人たちに一律に年金を払うとか、
働いても収入の少ない人に、あるいは働けない人たちに負の所得税というのは現実的だって思う。

BI自体は世間の疑問や反発が思っている以上に大きいと思ったほうがいい。

518:革命的名無しさん
12/02/16 13:52:20.34 .net
共産党はBIを新自由主義的と批判
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 貧困対策として、政府が国民に対して最低限の生活に必要な額を支給するベーシックインカム(BI)構想が話題に。
小池氏は、ある程度のお金を渡せば後は自己責任で、国が雇用対策や社会保障制度への責任を放棄するという
「新自由主義的な形で使われている」とその危険性を指摘し、「雇用を全力で支える努力をしなければ、
社会保障の根本が空洞化する」と述べました。

519:革命的名無しさん
12/02/23 19:58:20.00 .net
橋下徹氏が手に入れた
「ベーシックインカム」という新兵器
URLリンク(diamond.jp)

批判1:ベーシックインカムは究極のバラマキだ
批判2:お金持ちにも現金を払うのはムダだ
批判3:ベーシックインカムよりも負の所得税の方がいい
批判4:働かない人にお金を配ると、労働意欲が損なわれる
批判5:ベーシックインカムは、働かない母親のパチンコ代になる
批判6:ベーシックインカムは、少額の現金給付をエサにして、
   福祉をめしあげようとする(新自由主義者の)陰謀だ
批判7:ベーシックインカムは、日本の仕組みを壊してしまう!

520:革命的名無しさん
12/02/23 23:07:12.77 .net
>>509
批判1:全員に支給するからバラマキではない
批判2:さらなる消費を促すからムダではない
    預金を増やしてくれれば、その分相続税を取れる
批判3:所得税増税は働く意欲を削ぐからダメ
批判4:生活保護費よりも少額になるから、働かざるを得ない
批判5:働かない母親のパチンコ代になってもOK!生活が困窮するだけ
批判6:お金持ちは、自分で自分の老後のみるから、福祉なんていらない
    貧しい人は、努力をしてこなかったんだから、自業自得
批判7:ベーシックインカムは、日本の仕組みを壊して、良く作り変える

金額の大小は別にせよ、ベーシックインカムは理にかなっている。

521:革命的名無しさん
12/02/23 23:23:59.12 .net
>>510
お前最低だな

522:革命的名無しさん
12/02/24 06:15:10.58 .net
脱原発とBIを掲げた党が勝ち組

523:革命的名無しさん
12/02/24 12:38:48.31 .net
>>511
>>509のソースの人(元ちゃん)が言っていることのまとめでしょ、>>510は。

デフレ防止のためにはBIくらい大規模にお金が流動したほうがいい。

524:革命的名無しさん
12/02/25 05:15:52.06 .net
>>513
何その肯定的レスって思いながら3回以上>>510を読みなおした。
つまりBIに嫌悪感を抱かせるために わ ざ と書いたってことか?
だったら騙されたw
この板でBIを求める人の特徴をよく捉えているwwwww

考えてみれば人はそこまで愚劣にはなれないか あはは

525:革命的名無しさん
12/02/25 12:38:46.37 .net
新自由主義者がBIを唱えるのは本気ではないんじゃないかってことか。
彼らは本気でBIをやる気はない、と。

526:革命的名無しさん
12/02/25 20:29:52.78 .net
>>515

最低限の金をやるから、企業や国のやりたいようにやらせてくれってこと。
それが新自由主義的だと共産党は批判してるんだよ。
リストラだって絶対激増するしね。



527:革命的名無しさん
12/02/25 20:34:49.87 .net
だが日本が泣こうが叫ぼうが、世界の新自由主義的な潮流は止まるわけがないんだし、
福祉と国際競争力のバランスを取ると、結局BIしか残らないのではないか?とも感じる。
共産党は国際競争力なんて知った事かって党だからな。



528:革命的名無しさん
12/02/25 22:43:12.15 .net
>>516
だったらBIそのものを退けるのではなく、
BIが新自由主義とセットにされる点を批判すればいいのに。
BI自体はミニマム共産主義だよってことを共産党もアピールしたほうがいいし。

529:B75 ◆LgNBT1a0O6
12/02/27 11:10:23.82 .net
下位構造論に立脚すれば規模が最小であろうと
共産主義的な構造の導入は、歓迎すべきなんじゃないか?(^w^)

530:革命的名無しさん
12/02/27 18:46:32.54 .net
はっきり言えば、政府は税制に必要な最小の費用だけを税収から得て、
それ以外の税収のすべてをそのまんまボーンと国民に再分配すべきだと思う。

政府は税金を集めるだけの制度に特化する。

531:B75 ◆LgNBT1a0O6
12/02/29 12:39:46.84 .net
無駄に仕事を増やすなよ、税金も集めなくていいよ(^w^)

532:このままだと
12/04/10 14:00:44.44 .net
日本共産党は若者の心をつかめない政党として時代に乗り遅れつづけ、
消滅の一途をたどってしまう。
頭をやわらかくしてベーシックインカムとワークシェアリングとの二本立てで
日本共産党の社会保障制度拡大新構想を打ち立てるべきでしょう。


大阪維新の会「ベーシック・インカム」検討
スレリンク(eco板)

533:革命的名無しさん
12/05/27 01:24:01.52 .net
BIは、真の意味での共産とネオリベの良いとこ取りだからな
共産の本質である、エリート主義も素材生かしの効率化でプラスに生きて、向上心溢れる資本主義も同時に生きるから

これに反対するのなんて、変化より衰退を選ぶ懐古連中か日本を破壊するのだけが快楽の悪魔くらいでしょ
低レベルのさ

534:革命的名無しさん
12/06/02 16:08:43.73 .net
「楽園主義」なら全員が生活保護ベーシックインカムに

楽園主義

楽園主義は一種の政治体制で、共産主義と似ていますが、
「労働者階級」が存在しません。楽園主義体制では、ロボット、ナノボット、コンピュータが、
労働者階級もしくは労働力に取って代わります。
楽園主義は、ロボット工学や遺伝子工学、ナノテクノロジーのような新しいテクノロジーを基盤とします。

一人の人間も関与することなく効率的に運営されるすべての生産手段、サービスや資源も国有化することができます。

ロボットによって提供される全生産手段、サービスの国営化によって、
これらの製品、サービス、生産手段が無料となるのであればお金というものの存在意義は失われます。

共産主義が失敗したのは、まさに労働者階級が存在したことで非効率性が生み出されたためです。
経済的に利益を得るという動機付けがなかったため、
人々は一生懸命働いたり創造的な解決法を考え出そうという気になりませんでした。
生産を自動化することで、この問題はなくなります。
なぜなら、コンピュータやロボットは100%効率性を追求するようにプログラムすることができるからです。
さらに、コンピュータやロボットは、休憩することも、眠ることも、
休日をもらう必要もないので、人間よりもさらに生産的で活動的になれます。
http:// www.paradism.org/index_ja.html

535:革命的名無しさん
12/07/01 11:22:45.03 .net
今からおよそ80年前の世界恐慌の真っ只中、資本主義が最大の危機に直面していた頃、
今後100年後の資本主義社会がどうなるかについてケインズが述べていたことがある。
ただし、「人口の爆発的増加」や「大きな戦争」がなければという条件つきで。

資本が年間2%の率で増加すると仮定すると、百年余りたった後には生活水準が
今のおよそ8倍になると想定できるだろう、と彼はそのときに述べた。
彼がいうには、人間の経済的ニーズには、生活の必需性を満たす絶対的ニーズと
他者との競争での優越感を果てしなく求めつづける相対的ニーズとがあるが、
少なくとも絶対的ニーズに関すればその頃には経済問題のほとんどが解決するだろう、と。

つまり、絶対的なニーズに関するかぎり、人々はあくせく働いたりする必要が消える。
しかし仕事を全くやめてしまう生活にも人間は耐えられず、
上流階級のご婦人が直面しているような深刻なノイローゼが蔓延するかもしれないから、
1日3時間勤務、週にして15時間勤務にすれば、この問題をまだ先延ばしにできる、と。
これは現在の一日の法定労働時間にすれば、「ほぼ週休5日制」ということができる。
そこでケインズは、ワークシェアリングの必要性までも語っていた。
要するにこれは、絶対的需要に関する雇用はそこまで消滅するだろう
という推測のいくぶん遠回しな言い方だろう。

資本主義社会は放っておいても将来こんな恩恵をもたらすというプロパを込めて、
ケインズは経済学者の立場から一般大衆向けに資本主義を弁護するつもりで述べたのだろう。
ケインズはここでマルクスそっくりのことを述べている。
しかしこの予測が資本主義性善説に立った楽観面を「一見して」語っているにすぎない
という点ではマルクスと決定的に異なる。
果たしてケインズは正しかったのか。それともマルクスのほうが正しかったのか。

536:革命的名無しさん
12/11/09 22:45:12.00 .net
消費増税8%で低所得者に1万円超支給 民主・藤井税調会長が見解
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

537:名無しさん
13/01/10 22:01:46.95 .net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
URLリンク(www.shimamotocho.jp)

538:革命的名無しさん
13/02/16 20:45:22.41 .net
BIいつやるの?今でしょ!

539:革命的名無しさん
13/02/18 22:24:44.00 .net
今日、大阪で児童手当詐取事件が発覚しました。
生まれていない子供の出生届を出し、児童手当を6年間不正に受け取っていたということです。
ベーシックインカムになれば不正受給の問題は解決するというBI主義者は多いですが、
この手の不正が減る保証はありません。むしろ額が増える分、詐取も増えると予想されます。

540:革命的名無しさん
13/02/18 23:15:58.49 .net
その前に年金一元化でもしてほしい

全員非正規化すれば雇用も流動する

541:革命的名無しさん
13/02/19 10:50:36.39 .net
一年に一回、生存証明をすれば良いだけ。

これで、年金も子供手当ても、死んでるのに不正受給されることは無い。

たしか、子供手当ては、年2回確認するはずだったが、
生存確認をしていないのか?

542:革命的名無しさん
13/02/19 12:46:52.44 .net
>>529
その手の不正受給は白黒付けやすい。
「生きてるかどうか」だからな。

今の不正受給は白黒付けにくい。
「働けるかどうか」だからな。

543:革命的名無しさん
13/02/21 17:35:39.95 .net
BIはよっ!

544:革命的名無しさん
13/03/07 03:08:11.93 .net
>冷静に考えてみれば、その人がどういう性的関係を持っているかということ。
>それと、養う、養わないということは全く関係ないはずです。
>そこにはある種のセクシズムが当然入っています。
>こうした、生活全般が国家の監視のもとにさらされることに対する異議申し立てのなかから
>ベーシック・インカムは要求されました。

545:革命的名無しさん
13/03/27 13:14:23.58 .net
ベーシックインカムの理念は確かに素晴らしい、私も賛成する。
しかし、実現可能性からいうと安楽死制度の方が先に来るのではないか。
ヨーロッパの一部の国々では既に導入され定着しているという実績がある。



安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死という選択肢があるっていうのが自分への励みになるし安心感にも繋がる
URLリンク(www.youtube.com)

546:革命的名無しさん
13/10/05 04:57:13.29 .net
経済は需要と供給で成り立っている。

生産力を最大限に発揮せずに、自殺するというのは、安楽死とは言えない。

547:革命的名無しさん
13/10/05 12:54:50.67 .net
>>535
個人の選択を尊重する立場から、
「リベラルな優生思想「とか「リベラルなアウシュビッツ」というのも成り立つ
という議論があるが、
それに対する大きな疑問は、その選択が本当にその個人の選好を反映しているのかどうかということ。
そこが社会的なしがらみの中にある個人にとっては非常にあやしい状況が多々ある。

548:革命的名無しさん
13/10/05 12:57:23.97 .net
ベーシックインカムを十全に実現した上でなおこの世から去りたいという個人の熱望があるのなら
その上での安楽死支援はリベラルな価値をもっているのかもしれないが、そうでなければ
個人に対する社会的しがらみを利用したネオナチズムになってしまう恐るべき発想だと思われる。

549:革命的名無しさん
13/10/09 01:58:55.33 .net
スイスでベーシック・インカム導入を国民投票 成人に月27万円支給
URLリンク(kojikisokuhou.com)


スイスで実験して良さげなら
日本でもやれば良い

550:革命的名無しさん
13/11/01 14:46:00.63 .net
金融緩和政策はフォーディズムとセットになってはじめてそのパフォーマンスを発揮する。

フォーディズムが危機に陥ってから久しいが、フォーディズムに代わるフォーディズムが
あらわれてこないかぎり、企業は労働者の賃金に反映させず、企業頼みでは好循環が
これまでどおりの成り立たない。

フォーディズムというのはあくまでも企業の良心に頼っていた好循環システム。
それが危機に陥っている現在。政府が賃金の代わりになる購買力を消費者大衆に渡す必要がある。

それがベーシックインカム。

551:革命的名無しさん
13/11/04 10:18:43.00 .net
ベーシックインカムってまだどこも実現してないんでしょ?

552:革命的名無しさん
13/11/04 11:04:34.67 .net
>>541
実施した国や地域はいくつかある。
どれも日本でやるには難しいが。

553:革命的名無しさん
13/11/05 09:29:19.48 .net
ナミビア、ブラジル、アラスカ、モンゴル、イランで、
ベーシック・インカムは実現している。

554:革命的名無しさん
13/11/06 17:26:22.34 .net
BIもピンキリだ
ここで提案されてるレベルのBIは実現していない
額が僅かとか財源が寄付金とか期間限定とかインチキデータばかり
少し条件が違えばメリットやデメリットが完全に異質な制度だしな
平等に配るという類似点があるだけで参考にできるものは存在しない
残念でした

部分BIという言葉も左翼がミスリードしたくて作ったインチキワードだ
ナミビアのインチキ実験を完全BIの根拠と錯覚させるための苦肉の策
馬鹿だよな

555:革命的名無しさん
13/11/06 18:24:19.85 .net
左翼ってBI賛成派が多いの?
少なくとも共産党は今のとこBIに反対みたいだけど。
まあ共産党の性質から言ってBIには反対して当然だけど。

556:革命的名無しさん
13/11/06 19:20:27.00 .net
BIの実現は共産党が政権取るより難しいということだよな
つまり不可能

557:革命的名無しさん
13/11/07 10:38:02.93 .net
>>544
まあちょともちつけ
ナミビアの実験結果が完全BIの根拠だとは誰も思ってないだろう。
日本の環境とナミビアの環境は違うし、財源も日本には適用できない。

だからと言って実験そのものの否定はもったいない。
あるコミュニティ全体に少額の金を継続的にバラまくと何が起こるか、
という実験結果を考察するのは無駄ではないだろう。

558:革命的名無しさん
13/11/07 14:27:55.11 .net
>>547
そりゃあ100メートル上からカルトの頭に陶器を落としたら割れた
程度の意味はあるだろ
そんな意味じゃない

559:革命的名無しさん
13/11/07 14:37:04.51 .net
>>548
どんな意味?

560:革命的名無しさん
13/11/07 15:51:08.35 .net
>>549
完全BIにおける継続的支給の効果を推し量れるような意味

561:革命的名無しさん
13/11/07 16:02:39.38 .net
完全BIとその性質である継続的支給をぶつ切りにして
完全BIの根拠にはならないが継続的支給という側面において部分的に完全BIの根拠になる
みたいな詭弁を喚く寸前だろ
もう職人技だよな

562:革命的名無しさん
13/11/09 02:05:32.75 .net
共産党系の社会福祉分野の研究者がBIでは大きな政府になりすぎるとか言ってたな。
彼らからすれば、資本主義の矛盾が高まって党勢が勢いづけば良いのだから、当然かもしれんがw

563:革命的名無しさん
13/11/09 07:05:52.82 .net
ああ、なんでBIだと政府が大きくなるのか理解できない。
予算がどこから来るのかわからないし、そもそも行政側の不作為の正当化がBIだ。
政府は小さな政府にならざるおえないはず。

564:革命的名無しさん
13/11/09 10:10:19.02 .net
「大きい政府・小さい政府」論は、その基準を
ブルジョア経済学の最新版たる新古典派・新自由主義の概念に依拠しすぎている。

大きな政府というのは、アナキストやマルキストからすれば、
官僚・行政権力の裁量権(恣意的な決定権)の大きさを基準としなければならない。

ベーシックインカムは官僚・行政にどこにどう分配するかという裁量権を一切与えない再分配の方法。
その意味で彼らの権限を最小にする。その意味で権力最小の政府ができあがる。

565:革命的名無しさん
13/11/09 10:19:06.41 .net
>>544
ベーシックインカムの一般的な定義は、額や期間については定義していないし、
稼働能力・ミーンズテストなしに均等に配分するという最低限の定義さえクリアしていれば
とりあえずはベーシックインカムと呼んでいい。

実験という点から評価するなら、BIであれなんであれ関係なく、
その実施期間に限りがあるのは当たり前のことなんだし。

もちろんその額や長さによって影響の違いが生じるかもしれないので、それは考慮する必要があるが。

566:革命的名無しさん
13/11/14 14:14:17.19 .net
供給過剰なんだから働けば働くほど損をするようなインセンティブ効果をねらった政策をすべきなんじゃないか?

567:革命的名無しさん
13/11/14 14:55:44.21 .net
>>556
誰も働かなくなっちゃうじゃんw

568:革命的名無しさん
13/11/14 20:46:28.77 .net
幸せはGDPでは測れない
幸福の経済学
ジャスティン・フォックス
URLリンク(www.positivepsych.jp)


イースターリンの逆説(Easterlin Paradox)って
限界効用逓減の法則っぽい気もする。

569:革命的名無しさん
13/11/15 07:19:34.45 .net
>>554

> 大きな政府というのは、アナキストやマルキストからすれば、
> 官僚・行政権力の裁量権(恣意的な決定権)の大きさを基準としなければならない。

ここは同意してもいい。
だからマルキストは大きな政府を実現しようとしている。

人が必要とするものはその人によって違う。
必要なものを必要な人にとマルキストは考える。
だからそれがテクノクラートなどの問題を抱えることを承知していても大きな政府を目指さなくてはならない。

BIって病人や年寄りから金をむしり取って働きもせずに昼間からマックでハンバーガー食べる思想なんだよね。
そういうイメージがどうしても強い。

570:デフレ手当てさん
13/11/15 11:27:42.94 .net
デフレギャップがあってデフレなのだから、
「需要不足」が正解。

BIの財源は、税金だと決まってるわけではないので、
通貨発行によるBIもありえる。

他人の金を使うとは限らないし、借金でやる必要も無い。

571:革命的名無しさん
13/11/15 14:52:10.15 .net
>>559
そのイメージは間違ってるよw

572:革命的名無しさん
13/11/15 18:51:35.91 .net
なぜBIが病人や年寄りから金をむしり取るイメージになるかわからないからマジで聞きたい。
健康保険や年金がなくなると思ってるから?別に健康保険や年金なくさないようにも出来るけどもね。
もっとも健康保険や年金なくしたとしてもそれは優遇されてたのが元に戻るだけだから。
優遇がなくなることを金をむしり取るとは言わないだろ…

573:革命的名無しさん
13/11/15 21:58:34.74 .net
>>562
イメージだからね。
それが色眼鏡で見る先入観からくるものだって話になるかもしれないから最初から話そうか。
BIというと俺は二つのことを思い出す。
ひとつは芦屋だ。
芦屋では下水道整備工事が遅れた。
少なくとも30年ぐらい前はその遅れが話題となった。
下水道浄化設備は各家庭に設置するべきもので税金をそんなものに使うべきじゃない。
そう地域納税者は考えたらしい。
俺は芦屋を知らないけど、ホントの金持ちが住んでいるんだろうね。
その後に消費税がこの国に導入されるって頃にフランスの右翼が話題になった。
人気があったらしいよ。日本で報道されるんだから。
その主張は「税金をゼロにしろ」ってもの。
必要ならその必要な人がコストを負担するべきだ。
税金を使う必要はない。だから税金なんて払うことはないんだ、って。

これらに流れている思想って小泉時代にさんざん出てきた「受益者負担」ってことなんだよね。

>>562の書いていることは理解できるんだ。
BIが実現できれば日本の一億数千万人が全員大人も子供も渋谷駅徒歩五分のところに
後楽園ドーム10分の敷地にベルサイユ宮殿のような家を建てて贅沢な生活をするってことだろ?
えっ? そんなことは書いてないって? あはは
土地なら有限だってことが明らかだからすぐにわかるんだけど、金は有限性が見えないから誤解しやすい。
だけど、金もまた有限なんだ。

>>554は「官僚・行政にどこにどう分配するかという裁量権を一切与えない再分配」がBIだという。
>>520は「はっきり言えば、政府は税制に必要な最小の費用だけを税収から得て、
> それ以外の税収のすべてをそのまんまボーンと国民に再分配すべきだと思う」と書く。

とここまで書いたけど、過去ログ読んでいたら>>508見つけた。
人が芦屋とかフランス右翼とか持ち出して次レスも32行書こうって時にたった4行でまとめてやがるw

574:革命的名無しさん
13/11/15 22:23:41.43 .net
過去ログ見ればすぐ想定レスが見つかるって思ったけど、見つからないってことは既に議論し尽くした問題を蒸し返しているのかもしれない。
だったら正直すまんかった。

でもつづく。

あの微々たる民主党のマニュフェスのバラマキすら実現しなかった。
民主党には小沢をはじめとして自民党で政府中枢であった者がいたのに。
その連中が実現するといったほんのわずかの国民生活に対する援助が実現できない。
だから理由はわからないけど、あの程度の国民に対する小さな援助がなんでできないのか不思議だけど、
できないらしいってことで理解するしかない。

だからだろう、このスレでBIを実現するときにその見返りとして福祉を切り捨てるんだ。
この場合想定しているのは自分自身なんだろう。
健康で若くてそれほど金がかからない自分。
だけど、別に健康保険や年金は切り捨てないでもできるんだろう。
それは一億数千万人が渋谷駅徒歩五分のところに後楽園ドーム10個分の敷地にベルサイユ宮殿を立て
贅沢な生活をさせてくれる可能性を語るようなものだ。
少なくとも国民は消費税が導入されても国民の生活なんてよくなっていないのに増税を受け入れている。
金がないって思っているからだ。
消費税増税分が企業負担の軽減に使われるなんて思ってないから。
健康保険は健康な人が病気になり治療を受ける人を支える制度だ。
年金は若い人が年寄りを支える制度だ。
支えなくてはならないほど彼らには金が必要だから。
子供が成長するまでにどれだけ金がかかるか、病人がその治療によってどれだけ金がかかるか、
ボケ老人が生活するためにどれだけ金がかかるか想像して欲しい。
もちろん受益者負担じゃ無理だ。全員にそれだけのバラマキはできない。
それどころかBIの原資すら怪しい。

それを無視して語るのがBIだ。
それもそのことを>>554はあるべき姿のようにすら語る。

575:革命的名無しさん
13/11/15 22:34:51.97 .net
>>564
4行でまとめて

576:革命的名無しさん
13/11/15 22:41:43.97 .net
実は・・・ 二つあるって言うからにはもう一つある。レスを無駄に消費して悪いね エヘヘ

この板の私大スレ、移民スレ、そしてこのスレに共通する空気を感じる。
それは過去公務員の賃金が高すぎるとか、在日が生活保護をもらっているとかいう発言に共通するものだ。

怪物弁護士って言われていた遠藤誠がラジオで何度も繰り返し言っていたことがある。
「権利の上にあぐらをかくことは許されない」と。

おにぎり食べたいって書き残して餓死した人や介護に疲れて母親を殺し自らも死のうとした人に
なんでそこまで黙っているんだって怒りを感じる。
アンタラが黙っていたって誰も何もしてくれないのは当たり前じゃないかって。

公務員の賃金下げればあんたらの生活は良くなるのかよ。
在日の生活奪えばあんたらの生活は良くなるのかよ。
移民に反対すればあんたらの生活は良くなるのかよ、って。

後ろ向きなんだよね。
このスレで「おにぎり食べたい」ってレスが並んでいるけど、
いくら「おにぎり食べたい」って思っても、思うだけじゃおにぎりは食べられない。
そう、BIって「おにぎり食べたい」思想でしかない。
BIにのぞみを持つのが悪いとは決めつけられない。
可能性があると俺も思うからこのスレで発言しているわけだし。
だけど、あんたらが書いていることは自分は何もしないで政府が問題の解決をしろって言っているようにしか読めない。
それじゃそこらに有権者と同じだろ?

だけど、俺は思うんだよね。
今のまま労働者が黙ってどんなに苦しくても何も言わずに黙っているのなら
BIが実現したとしても何も変わらないって。
求めないものには何も与えられないんだよ。
そのことに気がついてもいいと思うんだけど。

577:革命的名無しさん
13/11/15 22:42:52.52 .net
>>565
64行を?
無理だ、改行制限があるから・・・ ショボン

578:革命的名無しさん
13/11/15 22:47:17.26 .net
改行制限じゃなくて1行の字数制限か・・・

俺もボケたかな?
えっ? 昔からだろうって? あはは

579:革命的名無しさん
13/11/16 00:35:24.73 .net
すべての人にニート権を与えることによってニートが少数派の特権にならずに済む。
そのためにこそBIが必要。ニートが妬まれているのはそれが有閑階級(ブルジョアの特権)だから。

580:革命的名無しさん
13/11/16 10:41:35.73 .net
なるほどなー。なぜそういうイメージなったかなんとなくは理解できた。もちろん賛同はしないけど。
たぶん>>566はBI賛成派の中の左翼をイメージしてるんだろう。
BIがあれば「おにぎり食べたい」って人を助けられる!とBI賛成派が言ってる、と思ってる。
まあ他の人は知らないが少なくとも私は「おにぎり食べたい」って人を助けるためにBIをやろうとは思ってない。
お花畑な左翼がBIに変な幻想を抱いてるのはこっちとしても迷惑。

求めないものには何も与えられないってのはその通りかな。
だからこそ弱者アピールしないといけない。
私は病人です、老人です、弱い人間です。かわいそうでしょ?だからお金ください。
って具合に役人や議員や国民に(この国民ってのが重要)アピール合戦。うまく弱者アピールできた人だけお金がもらえる。
弱者アピールがインセンティブになる。その先は子供の手足を切り落とすまでいくかな?まあ日本はまだそこまでいってないが。
まあそんな世界を望む人がいていいと思う。私はそんな世界いやだけど。

まあ私からすればあなたこそ「自分は何もしないで政府が問題の解決をしろって言っている人」に見える。
え?そんなこと自分でわかってるって?ええそれをあえて言ってます。
いじめんなって?人をいじめておいて自分がいじめられたら文句言うのはやめようぜ。

581:革命的名無しさん
13/11/16 10:55:50.42 .net
まあそもそも論を言うと身も蓋もないが
「病人や年寄りから金をむしり取って働きもせずに昼間からマックでハンバーガー食べる思想」だったとして何か問題でも?
道徳的にって話ならあなた自身が好きなだけその道徳を信仰すれば?ってだけだし。
働くとか働かないとかどうでもいい資本主義やってんだからさ、働かずに昼間からマックでハンバーガー食っててもよくね?
いやまあ共産主義者からしたらけしからんのだろうけどw

582:デフレ手当てさん
13/11/16 14:11:45.22 .net
全ての個人には、最低限人間らしく生きていく生存権がある。

その基本的人権を守るのが国の存在理由。

583:革命的名無しさん
13/11/16 18:04:56.91 .net
>>570
ふ~ん。
俺は>>559であり>>566なんだが・・・

>BIって病人や年寄りから金をむしり取って働きもせずに昼間からマックでハンバーガー食べる思想なんだよね。

と、

>BIがあれば「おにぎり食べたい」って人を助けられる!とBI賛成派が言ってる、と思ってる。

この二つに整合性を見いだせる? 俺には不可能だ。
誤読とは言わない。読み方は人それぞれだし、そこから新しい視点も生まれるから。
ただ、この理解でどう整合性を感じることができるのかは興味ある。

>まあ他の人は知らないが少なくとも私は「おにぎり食べたい」って人を助けるためにBIをやろうとは思ってない。

もちろんわかっている。あなたが他人におにぎりを食べさせるためにではなく自分が食べるために「おにぎり食べたい」って言っているんだってことは。
そしておにぎり食べたいと思いながら何もせずに他人に期待するだけなのも>>566で書いた。
何も変わらないんだとも。
俺はBIを実現しようという書き込み自体が「おにぎり食べたい」ってことじゃないかって書いたんだ。
BIは「おにぎり食べたい」思想だって。

俺は芦屋の下水道整備の話やフランスの当時の右翼活動をも書いた。
人は社会的な存在だ。一人一人の人が社会の中でつながりながら生きている。
それを忘れアジアの金持ちや新自由主義者のように振舞う極端なミーイズムがBI賛成派だ。

>働くとか働かないとかどうでもいい資本主義やってんだからさ、働かずに昼間からマックでハンバーガー食っててもよくね?

いいか悪いかはともかく俺のイメージが正しいのを確認するのに随分かかったな。

584:革命的名無しさん
13/11/16 18:30:38.99 .net
続くかな・・・・

>って具合に役人や議員や国民に(この国民ってのが重要)アピール合戦。うまく弱者アピールできた人だけお金がもらえる。

おもしろい。
人はどれだけ自分を限定的存在だって考えることができるんだろう。
自分が弱者のなる可能性や今の自分自身が弱者であるって認識を得ることがどれだけ難しいものなんだろう。

BI賛成派が極端なミーイズムだと書いた。同時に貧乏人だ。
芦屋の金持ちは「各家庭が下水道処理設備を持てばいいんでそんなくだらないことに金を使うな」という。
彼らはBIには反対だろう。
また俺たちの金を狙っているのかよとしか思わないだろう。
同時にそこそこの生活をする中間層もBIには疑問を持つだろう。
彼らはプチブルとして金持ちにつく。どっちにしろBIからメリットを受けない。
つまり、BI賛成に傾くなら貧乏人、社会的弱者だよ。

二つの可能性がある。ひとつは自分の社会的状況が理解できずBIに逃げている。
もう一つは一つ一つの問題を問題として認識しながらそれと取り組むことから逃げている。
BIは魅力的なんだ。宗教家が説く天国のように。
BIが実現すればすべての問題が解決する幻想を持てる。
宗教家の語る天国にも問題なんてないように。
「権利の上にあぐらをかくことは許されない」って書いた。
基本的人権なんてねぇーんだよ。勘違いするな。

>まあ私からすればあなたこそ「自分は何もしないで政府が問題の解決をしろって言っている人」に見える。

俺は暴力革命によるプロレタリア独裁を歴史の必然だって知っている。
だけど、今の社会でそんなこと考えたって無意義なことも同時にわかっている。
俺はこの資本主義社会の中で自分の力でしのごうって決めている。
他人の足を引っ張ったり、お偉いさんに期待すればいい生活ができるとは考えない。
少なくとも私大スレや移民スレやこのスレの空気に嫌悪感を感じることは書いておこう。

585:革命的名無しさん
13/11/16 20:03:17.74 .n


586:et



587:革命的名無しさん
13/11/16 20:45:47.24 .net
さらに聞きたいのだがBI賛成派が(厳密にはこのスレでのようだが)「自分は何もしないで政府が問題の解決をしろって言っているよう」の部分。
これはどういう意味?どういう意味での「何もしない」で「政府が問題の解決をしろ」なんだろうか?
もしまだ付き合ってくれる気があるなら申し訳ないが教えて欲しい。

588:革命的名無しさん
13/11/17 08:23:22.95 .net
少し書き足りなかったことを書いてみる。
BIは弱者を保護しない。正確に言うと誰が弱者であるとかそういう選別を一切しない。
ただ冷徹に事務的に一律の金を配る。これは金で助かる弱者は助けているとも取れる。当然金だけでは助からない人は見捨ててることになる。
それでは弱者を助けようといった場合はどうか?この場合弱者を定義することになる。
そうなると何個か上で書いたがうまく弱者アピールできた人は助け、アピールがうまくない弱者は見捨てることになる。
何が言いたいかというとどっちも同等で優劣はないということ。

BIで健康保険や年金は切り捨てないのはそんなに荒唐無稽か?
役人の裁量で決められてるものは他にもいっぱいあるわけでどうするかはそれぞれ考えればいい。たとえばわけのわからん補助金とかね。
自分たちで考える。どこが役人よりも自分たちで選びたい部分なのか。
これでもまだベルサイユ宮殿建てるようにしか見えないならもう何も言えない。それこそ求めないものには何も与えられない。

BIの限界とは何か?先に前提というか注意事項。実現性の話ではない、可能性の大小の話ではない。
BIでみんながベルサイユ宮殿建てることはできるか?選択肢としては存在している。
ただしあくまで選択肢が存在してるだけ。高度なものを求めればそれなりの負担が必要。
そんな負担を払えるわけがない?はい、注意事項もう1度読みましょう。実現性の話ではない、可能性の大小の話ではない。
選択肢として存在してさえいいればBIとしては十分。
BIには無限の選択肢が存在している。これが人々を勘違いさせる。それに伴う負担の部分が抜け落ちている。困ったもんだ。
何でも出来るは何も出来ないでもある。

589:革命的名無しさん
13/11/17 09:09:05.44 .net
年金などについて
若者にとっちゃボケ老人が大変とか知ったこっちゃない。泣き言だったら若者だっていくらでもある。
散々こき使われやっと手に入れた微々たる金から
年金保険料はおろか年金税も毟り取られる若者を想像してもらいたい。
金がなくて苦しいどころか生きるこそすらままならず死んでる若者がどれだけいると思ってる。
死人まで出てる若者に対して「金がなくて苦しい」だと?喧嘩売ってんのか?
つまるところ年金って「若者から金をむしり取って働きもせずに羊羹食べる思想」
とはいううもののそれほど批判するつもりもなかったりする。なぜならやり返すだけだから。
そうまさに「老人から搾り取った金で働きもせずハンバーガー食って何が悪いの?」
これについてもどっちも同等。優劣はない。
BIではすべてが市場で評価をされる。
現状では価値のある若者は生きてるが価値のない若者は死んでいる。
老人はどうだ?価値ある老人が生きてるのはいい。価値のない老人まで生きてやがる。
若者は必死に価値を生み出そうとしてるのだからてめえら老人も市場に降りてきて評価されろや。
価値のない若者が死ぬのが問題ないなら価値のない老人が死ぬのも問題ないんだよ。
もっとも文字どうり「死ぬ」前にBIというセフティーネットがあるけどな。

590:革命的名無しさん
13/11/17 13:53:36.40 .net
誤解されそうな部分の追加
「BIは金だけでは助からない人は見捨ててる」と書いたがこれはあくまでBIについてだ。
私が金だけでは助からない人を見捨てようと思ってるわけではない。ただしそれはあくまでBIとは別途の政策。
上で老人しねしねとも言ったが本当は若者も老人も両方生きなきゃいけないんだよ。
苦しみなんて本人にしかわからない。他者への想像力の欠如なんて多少の差はあれ誰にでもある。
だから他人が細やかに選んで与えるなんて不可能。本人の望みは本人しかわからないから本人に任せればいい。
そのためにお金というツールがある。そのお金を与えるBI。
病人とか老人とか弱者とか全部ひっくるめて自分たちで何をどうしたいのか考える。
それぞれ評価をしてそれぞれが必要なものにお金を出すという市場原理。
たぶんこの部分に絶望してるんだろう。だからBIをやれば福祉を切り捨てると。
社会福祉をなくすのは政治家でも役人でもない、国民。その国民がアホだから信用できない。
だから偉い人にやってもらうほうがいいと。
BIに反対して当然だ。おそらくBIはあなたの望むことの真逆。叶うとすれば足を引っ張るインセンティブがほぼ0になるぐらい。

591:革命的名無しさん
13/11/17 17:40:05.88 .net
>>577
BIを実現したら、それ以上の社会保障や福祉はすべて削るしかないんですかねえ?

592:革命的名無しさん
13/11/17 18:39:42.47 .net
>>580
「それ以上の社会保障や福祉」って何?BI以外の社会保障や福祉のこと?
そもそも社会保障や福祉削らなくてもBIやろうと思えば可能。当然その分負担しないといけないだけ。
BIを実現したら削る、のではなくて
BI実現のためにどこから金ひっぱて来るか、
その選択の一つに役人裁量の社会福祉の一部を削るってのがあるだけ。

593:革命的名無しさん
13/11/17 21:05:07.73 .net
BIが一枚岩じゃないのは分かりながらあえて書くけど・・・

>>581
>>554のように考える人が多いってこのスレを読んでいて思うし、
可能かどうかはどれだけの予算があるかで限定される。
前提として土地のような有限なのがわかるものではなく、金のような無限に思えるものを想定するなら
社会福祉とBIが両立するようなことを思うことはできるんだろう。

>老人はどうだ?価値ある老人が生きてるのはいい。価値のない老人まで生きてやがる。

こういう価値観のもとでBIが実現するなら福祉や医療は期待できない。
マックでハンバーガー食べられなくなったら死ぬしかない・・・

594:革命的名無しさん
13/11/18 06:55:47.63 .net
再分配政策を、格差の是正とか富裕層から貧困層への富の移動とかいうふうに定義すれば、
BIの場合は従来型のケインズ型福祉などと比べると、その機能の点で弱いという指摘がありますよね?

再分配派という意味での左派勢力からすれば、その意味でBIは従来の福祉国家に劣るとされているわけで、
BI論者によっては新自由主義を補完するものとして持ち出されたりすることを考えると、
警戒せざるをえないということになるわけです。
BI論者が再分配派左翼の同意を取り付けられない理由の大きな点がまさにそこにあるわけでして。

595:革命的名無しさん
13/11/18 09:00:38.20 .net
日本だけがデフレというのは嘘だと思う。

金融政策でかろうじてデフレを防いでいる国も多いし、
昔にくらべたら先進資本主義諸国の経済はずっとデフレに近づいてきている。

つまり、かつてよりもデフレ圧力が増してきている時代に先進諸国が直面している。
日本だけじゃない。日本ではそれがはっきり出ただけ。

世界中の先進資本主義諸国がすべて慢性的な恐慌圧力に悩まされる時代に突入した。
金融政策はもはや一時的な対策じゃない。
永続的に行っていなければ資本主義がもたなくなってきている。

資本主義経済を守ろうとする気があるならリフレ政策は最低限必須。
選択の余地はない。最低限の条件。

596:革命的名無しさん
13/11/18 09:02:19.75 .net
>>582
福祉や医療って社会が「すべて」やらなければいけないの?
「こういう価値観」ってのはあくまで私の価値観。それがマクロでどうなるかわからない、のはまあ置いとく。
しかし私は老人を見捨てた方がいいと言ってるのではない。
「社会」がすべての福祉や医療をする必要はないのではと思ってる。
私は「私が助けたいと思う老人」を助けたい。それは親であったり近所の世話になってる人だったりいろいろ。
これは病人や弱者でも一緒。そういうことができる選択肢が増えるのがBIと思ってる。

重い荷物もってあげたり、手を取って買物に付き添ったり、痛いところをマッサージしたり、話し相手になったり
そういうのって福祉じゃないの?
現実では個人がやるこういうことは「非効率」の名の下にどんどん切り捨てている。
あなたは金を有限といってるがこの金ってつまり人が生み出す価値という意味でもあるよね?
机の上にある綺麗に整った価値だけしか見えていないのだろうが足元に落ちてる無骨で不細工な価値は見えないか?

597:革命的名無しさん
13/11/18 09:18:37.58 .net
>>583
そもそも再分配派左翼に同意してほしいとは1ミリも思ってないと思う。少なくとも私は思ってない。

598:革命的名無しさん
13/11/18 10:52:44.84 .net
>>586
つまり、再分配派左翼の反論(BIへの懸念)は、的を得ている、当たっている、ということ?

599:革命的名無しさん
13/11/18 11:15:27.67 .net
>>587
うんそうだよ。当たってるよ。

600:革命的名無しさん
13/11/18 12:29:30.73 .net
>>583
それでもどちらかというと、左翼系、とくに緑の党などの環境政党にベーシックインカム支持政党が多いよ。

601:デフレ手当てさん
13/11/18 14:06:38.73 .net
ベーシック・インカムとは、
「全ての個人に」「無条件で」「一定の所得を」「継続的に」支給する制度でしかない。

それだけで最低限の生活が出来るなら「完全BI」、
それだけでは生活できないのなら「部分BI」と呼ばれる。

BIで制度統合できるのは「現金給付」制度のみ。
それ以外の「現物給付」制度、医療介護福祉などの社会サービスは別途構想される。
あたりまえ、BIは現金給付しか出来ない。

国の存在意義は、国民の生活を守る事(社会契約説)。
国民の生活を守る為に、国は、社会福祉制度を実施する義務がある。

国が、国民の生活を守らないのなら、国は必要無いと言う事になる。

602:革命的名無しさん
13/11/18 16:27:10.47 .net
>>589
緑の党ググってみたけど反原発とか環境保護とかが書かれててちょっと不安になった。
BIで原発推進になったり環境破壊がより進む場合もあることを
緑の党の人たちはちゃんとわかってるのだろうか。

603:革命的名無しさん
13/11/18 16:38:39.10 .net
>>591
BIと原発推進の関係の説明plz

604:革命的名無しさん
13/11/18 17:29:03.54 .net
>>592
ああそういう勘違いをさせてしまったか、ごめんなさい。
BIはね、原発推進でも反原発でもない。どっちに対しても中立。つまりどっちにも転ぶ。
これは原発以外のことでも同じ。

605:革命的名無しさん
13/11/18 17:31:01.26 .net
>>593
というか、BIと原発は無関係、と言った方が誤解がない。

606:革命的名無しさん
13/11/18 18:29:15.73 .net
>>594
そうだねありがとう

607:革命的名無しさん
13/11/18 18:37:09.57 .net
貧困者に「なぜ自炊の方が安いの割高なカップメン食べるんだ?贅沢だ!」という批判があるよね。
似たような批判はいろいろな弱者にもある。
ある人は言った。カップメンを高いと言える自炊能力はすでに文化資本だと。
自炊能力を得るためにお金や時間を投資できなくて割高なカップメンを食べているのが貧困なのだと。
貧乏してると気持ちに余裕がなく炊事洗濯掃除全般がどうでもよくなる。
良いものを選ぼうとか考える余裕もないからパッと買ってすぐ使えるものを買う。
湯を注ぐだけですぐ食べられて洗物も出ない割高なカップメンを買ってしまう。
貧乏なのにカップメン、ではなく貧乏だからこそカップメン。
まさに「カップメン食べられなくなったら死ぬしかない」状況。
同じようなことがあるかもしれない。それが病人や老人や生活保護者だったら想像できるから寛大なわけだ。
なぜ「ハンバーガー食べられなくなったら死ぬしかない」の場合も同じかもしれないと想像できないんだよ。
そういう部分を見ると
「ああやっぱりこの人も弱者を贅沢と批判してる人と同じように他者への想像力が欠如してるんだな」
って思ってしまうんだよね。
だからこそ他者への想像力が必要ない、誰がかわいそうとか、誰を助けようとか、回転寿司食ってたら贅沢かとか、ハンバーガー食ってたら贅沢かとか、
そういう「判断自体」を一切しないBIがいいなと私は考えてしまうんですよ。

608:革命的名無しさん
13/11/18 20:16:36.27 .net
8月に救急車で運ばれた。
年取って生命力が落ちているのか毎年救急車で運ばれる・・・

前回の去年の時は青信号でバイクで突っ込んで左折した時。
スピード出しすぎだったけど、左のステップに乗った足のくるぶし見ながら「曲がれ、曲が、曲がれ」って念じた。
リアタイヤが滑って、逆ハンでドリフトなんてかっこいいこともできずにさすがにこけたw あはは
すぐ誰かが読んだ救急車が来たけど(気を失っていたのかな)、「仕事遅れてしまうから」ってその場はまだ乗れたバイクで現場に急いだ。
現場に着くと仕事どころじゃない気がして「事故ったんで今日は休みます。明日からは大丈夫ですから」って言ってとんぼ返り。
部屋についてまだ病院は早いから時間までコーヒー飲みながらネットしていた。
で、ションベンがしたくなったんでトイレに行こうとしたんだ。
立てない。どう考えても立ち上がることなんてできない。痛みに耐えることができない。
こうやって座っているとそれほど苦痛はないが体を動かすことができない。
俺はどうしてもションベンしたくて救急車呼んだ トホホ
ちなみに肋骨が肩甲骨の周りで3本折れていた・・・

今年はその時、熱っぽくて仕事を休んだ。
一眠りして10時頃かな。熱を測ったら9度8分。
なんか意識が朦朧としているのがわかる。
死期が近いと自覚するっていう。俺はそれが正しいことを知った。どう考えても俺は死ぬ。
動揺はなかった。つまらない人生だったなぁってどこかで突き放したように感じていた。
でも、今では家族もあるし、自死を選択することはできないんで、少しあがくことにした。
救急車を呼んだんだ。
救急車で病院に運ばれ、診察を受けるまでの(主観的には)地獄の長時間を過ごし診察を受けた。
診断は風邪だって。
ふざけるな。俺はもう「今救急車呼んだ。とても仕事はできない。いつ復帰できるかもわからない」って
内装会社と現場の事務所に電話しちまっているんだ。今更風邪だなんて言えない。
だいたい俺が感じ取った死期はなんだよ。思いすごしで済む問題じゃないだろうが。
そうは思ったけど、風邪薬3日分もらってお礼を言って引き下がった・・・ ショボン

で、俺は保険証を持っていない。貧乏なんで・・・ シクシク
診察受けて3日分の風邪薬もらって1万2千円請求された・・・

609:革命的名無しさん
13/11/18 20:28:24.28 .net
>>596
またまたぁw

年取ってボケてひとりで出歩くこともできなく介護の人に頼らなくてはならいけどBIでばらまいちまって行政は金がないし、自分にも貯金なんてないって人がマック行けなくて
交通事故起こして半身不随とか手足切断とかで介添え人必要な人が野党金もない人がマックも行けず、
病気になって先進医療を受ければ治るかもしれないけど、そんな金はないしなんて人がマック行けずに死ぬんだよ。

「ハンバーガー食べられなくなったら死ぬしかない」っていうのはマックに行くこともできなくなる状況の下でってことをいっている。

>>574でも書いたけど、なぜそこまで自分の状況を固定的に考えるんだろう。
年取ることを考えられない? いや、これは若さの特権か。俺も若い時は考えなかったw
明日事故でひどい怪我をすることを考えない?
病気になって死ぬ可能性を考えたことないか? ちなみに


610:俺はあるw 美しい妄想に浸ったものだw



611:革命的名無しさん
13/11/18 20:35:26.89 .net
信じられねぇ。
途中で勝手に書き込みされた。
(c)ってコントロールcかな。気をつけないと・・・・

で、誰でも元気に毎日マックにハンバーガーを食べに行けるわけじゃない。
その時に行政が手を差し伸べることがないなら人は死ぬしかない。
そういうことを書いているんだ。

と同時に考えて欲しいのはBIってのは平等とか民主主義とは別のものだ。
BI制度の中でも金持ちはいるんだ。
金持ちは金があるからどんな体になろうと介添え人や介護の人を雇って
先進医療を受けて病気を治してまたマックに来てハンバーガーを食べるだろう。
庶民だけが何か問題が起こればマックに来れなくなりハンバーガーを食べることもできなくなり、死ぬ。

そういうことを書いているんだ。

で、急いだんで救急車の話とどう繋がるのかも忘れた。
俺ってあせり症なんだよね。

途中で書き込むことって初めての経験だからマジあせった アセ

612:革命的名無しさん
13/11/18 20:40:25.67 .net
今読み返してみたけど、「美しい妄想」の前に「結核になった時に」って付け足そうとしてどっかのキーを押しちまったんだ。

結核って実際は別にかっこいい病気じゃないけど、文学的においしない? エヘヘ

613:革命的名無しさん
13/11/18 22:48:32.28 .net
>ベーシック・インカムとは、
>「全ての個人に」「無条件で」「一定の所得を」「継続的に」支給する制度でしかない。

>それだけで最低限の生活が出来るなら「完全BI」、
>それだけでは生活できないのなら「部分BI」と呼ばれる。

>BIで制度統合できるのは「現金給付」制度のみ。
>それ以外の「現物給付」制度、医療介護福祉などの社会サービスは別途構想される。
>あたりまえ、BIは現金給付しか出来ない。

>国の存在意義は、国民の生活を守る事(社会契約説)。
>国民の生活を守る為に、国は、社会福祉制度を実施する義務がある。

>国が、国民の生活を守らないのなら、国は必要無いと言う事になる。

ところでさ、これって強固な労働至上主義、勤労道徳とか財政的諸問題とかを度外視したとして、「全ての個人」がおおいに問題になるんだな!!
富裕層はもちろんのこと、外国人や未成年者(生まれたばかりの赤ん坊も!)にも一律支給なんでしょ!


例えば、小中学生が「ボクのBIだから、全額ボクのお小遣いだよね!?」とか言って、大金持ち歩いて年齢にそぐわない豪遊するのが、生存給付なのか??
そりゃあ、低所得者には一種の補完的給与?だろうけど。

614:革命的名無しさん
13/11/18 23:35:52.21 .net
BIの給付対象は全ての国民でいいだろ。
つまり外国人は対象外な。

小学生とか関係なく一律給付。
どう使おうが本人の自由だ。
普通は親が管理するだろうが、そうでない家庭もあるだろうね。

615:革命的名無しさん
13/11/19 05:27:49.06 .net
俺は妊娠して堕胎ができないほど時間が経った時からの支給でもいいって思う。
出産にはお金がかかるから。
それに胎児もまた人なんだって人々に知ってもらいたいから。

中絶はあまり好きじゃないなぁ。

616:革命的名無しさん
13/11/19 06:10:34.22 .net
で、ひとり幾らを想定してるの?
個人的には月8万円かな。
それ以下だとねえ…ただ、子沢山ほどこれだと多く貰えるから現行生保以上の代物だよね!?
5人家族だと月8万円×5人=40万円だもんな!

617:革命的名無しさん
13/11/19 11:24:47.63 .net
>>604
俺は月6万を想定してる。

618:革命的名無しさん
13/11/19 13:11:43.28 .net
BI自体に子供のしつけを求めるのはやめてもらいたい。関係ないから。

619:革命的名無しさん
13/11/19 13:13:44.07 .net
一子をもつ母子家庭や父子家庭に不利になるってのがちょっと問題なんじゃないかと思う。

620:革命的名無しさん
13/11/19 14:35:35.47 .net
>>607
どういう部分がどう不利なの?

621:革命的名無しさん
13/11/19 15:06:07.38 .net
>>607
BIなら母子家庭と父子家庭の差がなくなって良いと思うが。

622:革命的名無しさん
13/11/19 17:53:46.31 .net
>>598
どうも伝わらないみたいだな。BIは判断自体をしないって言ってるんだけど。
そのボケ老人に介護人は必要か?その半身不随の人に介護人は必要か?その先進医療は必要か?
BIで配られた金でその本人も含めたそれぞれ個人個人が考える。
必要だと思うなら持ってる範囲で金なり労力を出す。出さないならそれまで。

結局のところ人を信じられないんだろう。
自分は病人で少数派。健康な人が多数。だから国としての福祉がなくなれば切り捨てられるにちがいないと考える。
国民はアホだから病人の気持ちなんてわからない。金も労力も出してくれるはずがない。
年取ることを、事故で怪我することを、病気で死ぬかもしれないことを想像できない奴ばっかりだ!って。
もっとも私は人の善なる心なんてこれっぽっちも信じていない。信じてるのは人の欲望。
欲望があれば資本主義はうまくいくしBIもうまくいく。

BIは民主主義。経済民主主義と言ってもいい。
BIにおける金は投票と同じ。どんなアホでも1票入れることが出来るようにどんなアホにもBIで一定の金がある。
そしてアホな政治家に入れれば悲惨な目にあうのと同じようにアホな使い方をすれば悲惨な目にあう。
民主主義には賢い国民が必要なようにBIにも賢い消費者が必要。

国は国民を助けなければいけない。同感だ。あなたと私は同じことを言っている。
ただお上に任せるか国民それぞれに任せるかの違いだけ。
お上に任せるのが悪いとは言わない。好みの問題だから。
というか今現在お上に任せたいと思ってる人が多数派だろうと感じる。

623:革命的名無しさん
13/11/19 18:02:41.85 .net
ところで金が有限となると今持ってる誰かから奪わないといけないわけで、
そうすると公務員の賃金下げたり在日の生活保護奪うのも方法の1つなわけだが、
それでokなのか?

624:革命的名無しさん
13/11/19 18:20:10.33 .net
>>610
BIやっても健康保険は維持したらいいじゃん。
頭が固いなぁ。

625:革命的名無しさん
13/11/19 18:42:18.60 .net
>>612
それは全員がベルサイユ宮殿に住むようなものだって思ってる人がいるみたいよ。
説得よろしく。

626:革命的名無しさん
13/11/19 21:33:53.14 .net
やはりBIは新自由主義にきわめて親和的、というか自由至上主義かな?
行政的人為的介入をさせないのは意義があるといえるが。

とはいえど、適度な保険制度(健康保険制度など)や対人サーヴィスは必要不可欠だ。
で、問題はいったいどの勢力、階層がこの制度導入の中心的なるのかだな。

627:革命的名無しさん
13/11/20 12:59:31.42 .net
>>614
将来の不安がある若者中心だろうな。

老人は年金さえ保証されれば良いから現行制度は維持したいだろう。
中年の多くは生活基盤がしっかりしてるから、やっぱり現行制度は維持したいだろう。

628:革命的名無しさん
13/11/20 14:54:19.51 .net
高齢者の方も障碍者の方もグループホームみたいなところで
家計シェアリングすればBIでも生活がこれまで通り成り立つ
んじゃないかなあ? 運営はもちろん当事者による共同経営。

ただし、BI反対論者の中にはBIがシングルライフを不利にする
インセンティブとして働くといって反論している人がいる。
BIだと大家族になったほうが家計は潤うことになるから。

629:革命的名無しさん
13/11/20 15:41:39.83 .net
>>616
BIは一人世帯には不利だな。
でも社会全体の効率から考えると、一人世帯が減る方が効率はいい。

630:革命的名無しさん
13/11/20 16:01:11.62 .net
BIにかぎらず現状でも一人暮らしは家計上不利ですよ。

BIが個人の自立にとって有益に働くという主張への反論として
言われていることだと思いますけど、
反論している人たちはその意味を勘違いしていると思います。

一人暮らしと自立を混同しているんです。
自立した個人同士による協力ゲームという発想がないんですね。

631:革命的名無しさん
13/11/20 21:46:57.38 .net
>>618
所得税財源のBIをやった場合、一人世帯は現状以上に不利になるな。
無理にでもみんな家族で住むべきだよ。

現行の生活保護だと就労可能な家族と一緒に住むと申請が受理されないから、
わざわざ別世帯を構える、なんてバカなことが起きてる。
全く欠陥制度だよ。

632:革命的名無しさん
13/11/20 22:10:07.81 .net
生活保護制度とBIとの相違点は、もちろんのことだが相違するものとして成立する者だ。
先ずミーンズテスト(資力調査)がなく、当然のことながら行政の介入も漏給問題も不正受給も原理上、発生し得ない。
労働収入があろうと、主観的に頑張ろうと一律に一定額が個人単位で毎月支給なのだから、不公平感や妬みが発生し得ない。

だが、問題の所在はやはり勤労の尊さであるとか「働かざる者食うべからず」的な発想、社会規範であろうか!?

633:革命的名無しさん
13/11/20 23:16:51.56 .net
>>620
そういう社会規範は時代とともに変遷してきた。
BIが大衆に受け入れられる未来があるとしたら、そこでは過去の考えになっていると思うよ。

634:革命的名無しさん
13/11/21 05:12:04.82 .net
働かざる者食うべからずみたいなやり方が機能するのって
ルーチンワークや一部の単純作業のみで
一定以上の高度な脳を使う行動ではそういうやり方が効率的に機能しないらしい

それが20世紀と21世紀の大きな違い

635:革命的名無しさん
13/11/22 01:52:34.22 .net
そりゃあねえ、これだけ高度に資本主義が進化して、生産や労働の具体的在り様が変遷しているんだから、昔の製造業が一番!みたいな時代とは要請される労働力の質が違う。
以前だったら、義務教育修了程度の者が近所の工場で単純反復作業を正社員でしていた訳だが、今は大学卒業者で専門的な知識や、よりフレキシブルな振舞いが要求されるようになっている。
しかも、少ない人数でより高い付加価値を追求するのだから、昔のような皆がいっせいに何所かに勤めればよいのではない。
労働を休止する者が一定数いた方が、却って効率的であり企業負担も減らせる。
そこにこそ、BIの導入必然性が内包されているのだが、大衆意識の次元では依然として「皆があくせく働くのが当たり前!仕事は選ばなければあるに決まっている」の反復であるのが現実相なのだが…。

636:デフレ手当てさん
13/11/22 08:16:18.90 .net
社会保障は「全ての個人」に支給出来ないと問題が起こる。

日本の生活保護の捕捉率は20%しか無いんだぞ?

所得把握が出来ずに、支給されない人が必ず出てくる。

ベーシック・インカムは「全ての個人に」支給されないと意味が無い。

637:デフレ手当てさん
13/11/22 08:23:15.66 .net
ベーシック・インカムは、国民給付しか推奨していない。

まず、複数の国でBIを支給すると二重給付の問題が起こる。

富裕層はBI以上の税金を払っているのだから問題無い。

赤ん坊にも生活費は大人と遜色ないぐらいかかり、
赤ちゃんにBIを支給しないのは、赤ちゃんの生存権の侵害となる。

BIはお小遣いじゃない。最低限の生活をする為の生活費。
小学生が自分の生活費を管理できるなら問題ないが、
責任は親にある。

638:デフレ手当てさん
13/11/22 08:29:37.63 .net
ベーシック・インカムの定義では、支給額を決定していないという事を大前提で、

部分BIで月1円支給と言うのが有り得る。

私は、デフレ手当て提唱者なので、月4万円以上は推奨しない。

「完全」BIをやるとしても、「個人支給」という事を忘れてはいけない。
一人月8万円だと、4人家族で、8万×4人で、月32万。
一人月7万円だと、4人家族で、7万×4人で、月28万。
一人月6万円だと、4人家族で、6万×4人で、月24万。

私は、一人月7万円が妥当だと考える。

639:革命的名無しさん
13/11/22 13:47:47.37 .net
UBI(ユニバーサルベーシックインカム)なんて言い方で
世界中の人に対してBIを実現しようなんて考えている人たちもいるにはいるね。

640:デフレ手当てさん
13/11/22 18:40:52.08 .net
日本でも、地球人手当てをやろうと考えてる人はいるけど、
一国のBIも理想的なBIができていないのに、
いきなり世界で成功させようと言うのは無謀。

まずは、どこかの地域、どこかの国で、理想的なBIを成功させないと。

641:革命的名無しさん
13/11/22 18:58:33.22 .net
BIが一定の社会的信用を獲得するためには支給額があまりにも低いわけにはいかないから、
現実的にはまず特定の地域や国での試みになるだろうね。

642:デフレ手当てさん
13/11/22 19:06:41.36 .net
ナミビアのベーシックインカムで、
低額の部分BIが成功してるよ。

低額の部分BIで十分な効果があることがナミビアで証明されてる。

643:革命的名無しさん
13/11/22 19:26:47.59 .net
低額というのはどういう基準で低額の?
ナミビアの庶民の平均年収の何%くらいに相当するんでしょうか?

644:革命的名無しさん
13/11/22 22:16:58.62 .net
英語版のウィキペディアのBIの項目で引用されていた
故アンドレ・ゴルツ氏はワークシェアリングとBIのセットを
たしか主張していたのではなかったかな。
たぶん今のオランダみたいなモデルだ。

週3日しか働かないオランダ人
URLリンク(www.youtube.com)

645:革命的名無しさん
13/11/22 22:51:49.57 .net
どう考えても、国民年金より高く設定しないと無意味だろうな
月7


646:~8万円を毎月支給か…。 しかし、「ベーシックインカム法案」なるものは、どこの政党が提案して、どこが賛成するのか?? 立法府だからね、肝心要は。



647:革命的名無しさん
13/11/23 00:30:33.69 .net
小学生くらいからもう生命工学やロボット工学について学べる機会を提供したらいいのに。

648:革命的名無しさん
13/11/23 01:30:05.87 .net
月8万のBIには約120兆円の財源が必要
これを所得税で賄う場合税率は約55%に達する
サラリーマンの負担率は住民税、社会保険税等合わせて約80%に到達する
400万の収入から320万課税されて、100万支給されて差引180万しか残らない

なおBI支持者が単身者の人権を完全否定するのは常なのだが、
頻繁に4人家族(なのに収入は1人分)などの例を出す欺瞞も無視は出来ない
実際には日本は赤ちゃんから高齢者まで合わせた総人口の約半数が働いており
4人家族で1人だけ働いているというのは平均的モデルケースにまるでなり得ない

649:革命的名無しさん
13/11/23 09:13:00.68 .net
>>632
その時点でのオランダを見るかぎり、ケインズの予言はある意味では当たった感じだな。

650:革命的名無しさん
13/11/23 11:29:03.34 .net
オランダは徹底した市場経済化・自由競争の推進で高い競争力を持っている
分厚いセーフティネットと徹底した自由主義の両立がもたらした成功

651:革命的名無しさん
13/11/23 13:08:26.29 .net
そのころのオランダの首相はウィム・コック氏で労働組合出身のオランダ労働党の人。
オランダ労働党は社会主義インターナショナルに加盟している。
ワークシェアリングは彼の功績によるもの。

652:革命的名無しさん
13/11/23 13:13:23.33 .net
欧州の社会民主党は、技術革新による労働時間の短縮に積極的で、
欧州型のワークシェアリングなどを提案してきていた。
オランダ労働党も社民主義のその流れに準じている。

フランスでのBI提唱者として知られるアンドレ・ゴルツ氏がもともとは
賃下げなきワークシェアリングの積極的提唱者として知られている。
のちにBIも積極的に提唱するようになった。

653:革命的名無しさん
13/11/23 14:11:13.26 .net
まあ日本のゴロツキ左翼どもの無能さ、無理解さというものは本当に救い難い
いまだに正社員の賃上げ云々でよしとする成長主義、生産至上主義そのものだ

654:デフレ手当てさん
13/11/23 15:23:35.31 .net
>>631
最低限の生活が出来るのが「完全」BI、
最低限の生活が出来ないのが「部分」BI。

ナミビアのBIは、最低限の生活が出来ないので、「部分」BI。

日本では、生活保護が考察の基準になるだろう。

655:革命的名無しさん
13/11/24 09:12:15.20 .net
BI賛成派でBIと最低賃金撤廃はセットという人もいて、
最低賃金撤廃には反対だからBIにも反対という人もいるよね。
あと一応言っとくとワークシェアとBIは実は無関係。

656:革命的名無しさん
13/11/24 14:34:34.39 .net
>>642
> あと一応言っとくとワークシェアとBIは実は無関係。

え? そうかなあ?
むしろBIと最低賃金撤廃のほうが本来は思想的に無関係じゃないの?

少なくともオランダ型のワークシェアリングは時短を目的に採用されたもので、
BIと時短とは目指している思想的方向性に直接関係がある。

最低生活すらできない部分BIというのは、完全BI実現の移行期としてなら認められるけど、
それ自体としては生存権を論拠にするBIの根本理念に反するんじゃないかな?

657:革命的名無しさん
13/11/24 15:17:48.68 .net
>>643
うん最低賃金撤廃は無関係だよ。あくまでセットでやると言う人がいるというだけ。
で、BIと短時間労働(ワークシェア)も無関係。BIは長時間労働も短時間労働もどっちにも転ぶから。
残念ながらBIは時短を目指す思想ではない。というかそういう特定の方向性を持たないのがBIの良さであり悪さ。

658:革命的名無しさん
13/11/24 16:47:08.38 .net
>>641
> ナミビアのBIは、最低限の生活が出来ないので、「部分」BI。

それはナミビア本国内の物価水準でもBIだけでは飢えやホームレスを防げず、
つまり最低限の衣食住すら満たせず、絶対的貧困線すらも下回るということですか?

659:デフレ手当てさん
13/11/25 22:03:16.09 .net
>>645
そう言う事だね、

つまり、生活保護以下の支給額という意味になりえるね。

660:デフレ手当てさん
13/11/25 22:05:54.69 .net
部分BIでも、部分BI分の生存権は保証されるよね。

逆に、完全BIでも、
戦争や殺人や環境破壊や天変地異などで、生存権が完璧に守られるわけじゃない。

完全BIで保障されるのは、最低限の生活の所得だけ。

661:革命的名無しさん
13/11/25 22:13:12.76 .net
>>647
だったらナマポの支給額を1円でもいいよねw
支給分の生存権は保障されてるんだからww
勿論BIも年間1円なw

662:デフレ手当てさん
13/11/25 22:32:18.12 .net
国家・政府は、すべての国民の基本的人権・生存権を守るのが存在理由。

生活保護の支給額が1円では、すべての国民の基本的人権を守れないだろ。

663:革命的名無しさん
13/11/25 22:47:18.44 .net
>>649
じゃあ基本的人権を守れるだけの支給額はいくらw?
その財源は何かなww

664:革命的名無しさん
13/11/25 22:52:43.30 .net
ワークシェアリングとワークフェアを混同している人が巷にはいるから、
ワークシェアという言い方はやめたほうがいいかも。

665:デフレ手当てさん
13/11/25 23:00:28.81 .net
一応、生活保護で、最低限の生活が保証されると、日本政府は考えている。

生活保護の財源は、税金や借金や通貨発行だね。

666:革命的名無しさん
13/11/25 23:01:29.53 .net
>>652
デフレ手当ての財源は何w?
生活保護の財源が通貨発行だなんて初めて聞いたよw

667:デフレ手当てさん
13/11/25 23:07:12.66 .net
デフレ手当ての財源は、「通貨発行」。
財源が通貨発行でないと、デフレ手当てに成り得ない。

500円硬貨は政府が発行している「政府通貨」。
政府通貨を発行するとシニョリッジ通貨発行益を国は得る事になる。
単純に言えば、500円硬貨を作れば500円の国の儲け。
そのお金も生活保護のお金に使われている事になる。

668:革命的名無しさん
13/11/25 23:10:21.51 .net
>>654
最低限度の生活を保障し続けるためには、ずっと政府通貨を発行し続ける必要が
あるんですけどw
生活保護レベルの金をずっと政府通貨を発行し続けてばら撒いたらどんなお馬鹿さんでも
どうなるかわかりますけどw
不可能なことをほざき続けて楽しいですかww

669:デフレ手当てさん
13/11/25 23:16:15.44 .net
「デフレ手当て」は最低限度の生活を保障する制度ではない。

デフレ手当ては、物価の安定を目的とした制度。

670:革命的名無しさん
13/11/25 23:40:04.50 .net
>>656
>>国家・政府は、すべての国民の基本的人権・生存権を守るのが存在理由。

生活保護の支給額が1円では、すべての国民の基本的人権を守れないだろ。

国家政府wが全ての国民の基本的人権w生存権を守らなくていいのかねw?
それにしても都合が悪くなるとデフレ手当てが最低限の生活を保障しなくなるのなww
馬鹿なんですねww

671:デフレ手当てさん
13/11/26 01:50:39.04 .net
金融政策が「物価の安定」を目的とするのは、国民の基本的人権を守る為。

デフレ手当てが「物価の安定」を目的とするのは、国民の基本的人権を守る為だよ。

672:革命的名無しさん
13/12/01 23:53:04.00 .net
リバタリアンの祖ともいわれるジョン・スチュアート・ミルは、
社会主義と比較して資本主義の利点を「強制労働」にある
と唱えていたけどな。

673:デフレ手当てさん
13/12/02 03:00:36.24 .net
資本主義の問題点を解決する為に、社会主義が考え出されている。

資本主義に問題が無ければ、社会主義自体が存在しなかった。

資本主義の問題点をまったく無視しちゃった議論だよね。

674:革命的名無しさん
13/12/02 08:01:13.76 .net
強制労働とかまさに共産主義や社会主義だね

675:革命的名無しさん
13/12/02 12:43:49.69 .net
ミルは資本主義の利点を強制労働にあるとしていたんだよ。あまり知られていないけどね。

676:革命的名無しさん
13/12/02 12:57:21.89 .net
そしてマルクス主義系の共産主義は、資本主義を歴史の一段階として肯定する論法をとったので、
旧共産主義諸国はユーゴと文化大革命を除いて資本主義化をすすめようとしたんだよ。

677:革命的名無しさん
13/12/02 14:15:57.51 .net
縁故資本主義がよくないってことだろ

678:デフレ手当てさん
13/12/03 00:55:48.47 .net
資本主義は、資本家と労働者に別れる。これが99%の貧困者を生む原因。

99%の労働者を強制労働と言い換えることも出来るだろうが、
ベーシック・インカムの観点から言えば、それが生産性の有る事なのかが問題。

銀行が信用創造詐欺で通貨発行し、労働者を作る事が、生産的かどうか疑問だし。

科学技術が発展するなか、労働者を増やす事が生産性の向上になるのかが疑問。

ここら辺を良く考える必要がある。

679:革命的名無しさん
13/12/03 05:01:06.03 .net
資本主義の生産システムのグローバル化と情報ネットワーク化の進展により、ますます技術的イノベーションの進化と直接的生産の規模は縮小し、非=生産的な労働のシステムが常態化した。
労働組合運動はこの間の非=正規化と外部化の同時進展により、無力化した。もはや若年層にとっては、既得権益中高年層と左翼活動家の巣窟といった外面的イメージしかありえない。

労働する個人のアクティビリティは、生産的労働であるとはいえない。

680:デフレ手当てさん
13/12/03 09:19:44.84 .net
資本主義が強制労働を強要してるとするなら、

「誰が」強制労働を強要しているのかと、
「どうやって」強制労働を強要してるのかが問題になる。

まぁ、銀行が信用創造詐欺で、国民・国家を奴隷化させているのだが。

銀行の強制労働に、正当性があって生産性があるのかどうか。
銀行に強制労働の正しい判断が出来ると考えてるのかどうか。

銀行が貸付けによって作り出したお金で、国民・国家を強制労働させる事が、
正しいのかどうか。

681:革命的名無しさん
13/12/06 08:56:49.17 .net
マルクス経済学でいう資本家的生産というのは要するに賃労働体制のことでしょ。
プロレタリアートにとっては他律的な労働(賃労働)に生業のほぼすべてを独占された状態。
彼らの経済的効用はけっきょくのところ労働で測られているものになっている。
多くの場合労働時間で。

つまり空想の次元でいくらモノを欲しても経済的に限界づけられているわけで、
空想的効用は経済的には問題にならない。唯物論的効用だけが問題になる。
とすると、プロレタリアートという階級によって成り立つ資本家的生産の体制下では、
けっきょくは労働時間がプロレタリアートにとっては効用をはかる最大指標になってしまう。

しかしそれは歴史的に形成された体制にすぎない、というのがマルクスの論旨では?

682:革命的名無しさん
14/01/19 02:28:40.28 .net
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

683:革命的名無しさん
14/01/19 02:34:52.90 .net
■国民皆ベーシックインカム制度導入ベーシックインカムを導入した場合の財源の穴埋め■

●所得税の税収約16兆円(平成23年度)
 ・基礎年金の国庫負担額 約10兆円
 ・生活保護費 3.7兆円×75%=約2.7兆円
  計約12.7兆円は歳出削減できるので、補填するべき税収は約3.4兆円である。

 ・補填方法 →相続税(1.3兆円)の増税 課税価格約10兆円×50%=約5兆円
  (税率引き上げと控除額の引き下げを併用する)

●個人住民税の税収約11.3兆円(平成23年度)
 ・生活保護費 3.7兆円×25%=約0.92兆円
 ・児童扶養手当約0.5兆円×66%=約0.33兆円
  計約1.2兆円は地方の支出削減できるので、補填するべき税収は約10.1兆円である。

 ・補填方法 →固定資産税(平成23年度、約8.87兆円)を19兆円以上に増税する。

 ・土地   : A課税標準額100~5000万円未満の土地約105兆円×3%=約3.1兆円
          B課税標準額5000万円以上の土地約137兆円×5%=約6.8兆円
 ・家屋   : C個人所有家屋の課税標準額約171兆円×1%=約1.7兆円
          D法人所有家屋の課税標準額約116兆円×5%=約5.8兆円
 ・償却資産: E課税標準額1,000万円以上1億円未満約11.6兆円×2%=約0.2兆円
          F課税標準額11億円以上約96兆円×3%=約2.8兆円

684:革命的名無しさん
14/01/24 10:03:07.91 .net
「生活保護は働くよりラク」という神話
URLリンク(www.ikedahayato.com)

生活保護バッシング、ブラック企業問題に見る「弱者が弱者を叩く」という構造
URLリンク(blogos.com)

685:革命的名無しさん
14/03/07 13:51:45.29 .net
金融緩和政策はフォーディズムとセットになってはじめてそのパフォーマンスを発揮する。

フォーディズムが危機に陥ったいま、企業が労働者の賃金を上げるだろうという期待は
かつてほどには抱けなくなっており、フォーディズム流の好循環がこれまでどおり成り立たない。

フォーディズムというのはあくまでも企業の良心に頼っていた好循環システムだったゆえ、
市場の変化に弱い。
そんな時代こそ、政府が企業の賃金の代わりになる購買力を消費者大衆に供給する必要がある。

それがベーシックインカム。

686:革命的名無しさん
14/05/26 00:15:08.39 .net
一説によると、(自称)共産主義諸国では
1925年から1990年までの間に3千6百3十7人に1人の人が餓死し、
資本主義諸国では1986年から2010年の間に、
4百2十6人に1人の人が餓死したらしいね。
資本主義諸国は共産主義諸国のおよそ42倍もの餓死者を出しているようで。

687:革命的名無しさん
14/07/05 18:07:45.78 .net
>>669
労働力は市場から消え去り 人手不足が蔓延化。
消費額のほとんどが、皆 BI額の範囲内で抑えるようになり
国内消費は激減。
国力はどんどん落ちていく。

胸熱だな

688:革命的名無しさん
14/07/06 12:14:06.10 .net
ベーシックインカムなんて、能力ある奴も含めた全日本人の労働意欲を削ぎ
国力の著しい衰退を狙った、どこかの国の人間が投下した案としか思えないがな。

またそれに乗っかるバカな日本人が多いこと多いこと。 自滅する気か。
まぁ「金配ります」と吹聴したデタラメ民主党に票入れるような国民だから、
金くれるなら とそれを支持しちまうんだろなぁ。 

689:革命的名無しさん
14/08/16 17:09:30.71 .net
労働意欲を削ぐことは悪いことじゃない。
人間が自由な欲望の上で労働しないことを選択するなら
それは資本主義が真に人間の欲望を解放したことを意味する。

労働意欲を無限に駆り立てるように人々を奴隷化する資本主義は、
人間の真の欲望を抑圧している。国家社会主義と変わらない。

690:革命的名無しさん
14/08/18 12:40:30.75 .net
1957年の強制労働廃止条約(第105号)
日本の批准状況:未批准
URLリンク(www.ilo.org)

この条約に日本はまだ未批准なんだよね?
民主党が批准しようとしていたけど・・・

691:革命的名無しさん
14/08/21 02:02:12.93 .net
URLリンク(youtu.be)

692:革命的名無しさん
14/08/28 18:03:59.06 .net
共産党議員(東京都中野区議)がツイッターで死ねなどと書き込んだとして辞職
という産経ニュースの記事。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 金子氏は取材に、「ニートやひきこもりを差別する相手の発言に憤り、われを忘れてしまった」と釈明。

693:デフレ手当てさん
14/08/31 16:20:00.70 .net
ベーシック・インカムをやれば、共産主義にも近づけるでしょう。

694:革命的名無しさん
14/09/08 12:46:35.89 .net
マルクスの考える成熟した共産社会への道は、ベーシックインカムによってまず開始されるでしょう。
ベーシックインカムの支給額が共産社会への達成の度合いを示しています。

695:革命的名無しさん
14/11/22 19:46:54.69 .net
1.2億人に毎月5万円配るとしたら一年間に必要な金は72兆円w
1.2億人に毎月10万円配るとしたら一年間に必要な金は144兆円w
5万や10万じゃ、ナマポや保険やらBI以外の社会保障が無くなってると死ぬしか無い人一杯居ると思うけど
国家予算を全てBIに注ぎ込んでも足りんねwwwww

696:デフレ手当てさん
14/11/23 18:56:45.25 .net
信用創造詐欺で通貨発行しているお金はいくらか?
信用創造詐欺で消滅しているお金はいくらか?

国家予算なんて意味無いよ。

697:全日本地下抵抗運動評議会
14/11/28 09:29:22.96 .net
人工光合成プラント始動により社会保障の財源出来、医療費学費タダまもいえ間近か!

負の所得税も夢ではないのでは?

698:革命的名無しさん
14/12/15 22:50:24.78 .net
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

699:革命的名無しさん
14/12/15 22:52:26.53 .net
■国民皆ベーシックインカム制度導入ベーシックインカムを導入した場合の財源の穴埋め■

●所得税の税収約16兆円(平成23年度)
 ・基礎年金の国庫負担額 約10兆円
 ・生活保護費 3.7兆円×75%=約2.7兆円
  計約12.7兆円は歳出削減できるので、補填するべき税収は約3.4兆円である。

 ・補填方法 →相続税(1.3兆円)の増税 課税価格約10兆円×50%=約5兆円
  (税率引き上げと控除額の引き下げを併用する)

●個人住民税の税収約11.3兆円(平成23年度)
 ・生活保護費 3.7兆円×25%=約0.92兆円
 ・児童扶養手当約0.5兆円×66%=約0.33兆円
  計約1.2兆円は地方の支出削減できるので、補填するべき税収は約10.1兆円である。

 ・補填方法 →固定資産税(平成23年度、約8.87兆円)を19兆円以上に増税する。

 ・土地   : A課税標準額100~5000万円未満の土地約105兆円×3%=約3.1兆円
          B課税標準額5000万円以上の土地約137兆円×5%=約6.8兆円
 ・家屋   : C個人所有家屋の課税標準額約171兆円×1%=約1.7兆円
          D法人所有家屋の課税標準額約116兆円×5%=約5.8兆円
 ・償却資産: E課税標準額1,000万円以上1億円未満約11.6兆円×2%=約0.2兆円
          F課税標準額11億円以上約96兆円×3%=約2.8兆円

700:革命的名無しさん
14/12/17 20:58:11.88 .net
ベーシックインカムといえば緑の党に人気があるね。

701:革命的名無しさん
14/12/22 01:14:26.08 .net
共産党大躍進おめでとう

702:革命的名無しさん
15/01/30 20:07:40.39 .net
イングランド・ウェールズ緑の党の
党首ナタリー・ベネットさんと
『明日をどこまで計算できるか?』
『なぜ経済予測は間違えるのか?』
などの著作で知られるカナダの科学ライターで
応用数学者による対談。
話題はベーシックインカムです。
URLリンク(youtu.be)
ご存知のようにベーシックインカムは、
世界中の緑の党が積極的に提案していることでも有名です。
応用数学者のオレルさんは、新古典派経済学のモデルに
懐疑的な立場から著作を書いている人であり、BIを提唱する人物の一人です。

703:おてんば私立学院総長 ◆Sh04QfwaGE
15/01/31 05:28:19.54 .net
なんで今以て日本にだけはこの制度が無いの?
日本人特有の、くだらん精神論・根性論の所為もかなりあるんだろう。

704:革命的名無しさん
15/01/31 12:16:40.18 .net
>>690
   ∧_∧ ♪人間のクズは
  (´・ω・`)  ♪糞レス書き込むな
  ( つ つ
(( (⌒ __) ))
   し' っ

705:おてんば私立学院総長 ◆Sh04QfwaGE
15/02/20 07:22:34.58 .net
>>691
   ∧_∧ ♪半人前の学会員は
  (´・ω・`)  ♪糞レス書き込むな
  ( つ つ
(( (⌒ __) ))
   し' っ

706:革命的名無しさん
15/02/20 13:40:38.37 .net
>>692
  ∧_∧ ♪人間のクズは
  ∩´・ω・`) ♪糞レス書き込むな
  ヽ  ⊂ノ
  (( (  ⌒)  ))
    c し'

707:革命的名無しさん
15/02/27 14:26:19.68 .net
ニートのみなさん、
資本主義者、そしてそれによって成り立つ資本主義社会は
あなたたちが飢え死にしてくれることを望んでいるのです。
あなたたちを永久に働く機械と化すことしか考えていないのです。
それでもあなたは資本主義の下僕でありつづけますか?
そんな奴隷根性に別れを告げましょう!
「資本主義の精神」である労働価値説からの解放が共産主義の目標であり、
それを勝ち取るための労働者運動も、共産主義者はもちろん支持します!
ニートこそ、労働者となることを宿命付けられた階級にとって究極の解放形態です。
「死か雇用奴隷か」の二者択一をその階級に永久に運命づけようとする資本主義からの解放です。
資本主義システムの支持者たちはその自由に労働者階級が目覚め、
資本主義的洗脳に立ち向かうようになることをいちばん恐れています。
だからあなたがたを際限なくバッシングし、労働奴隷を作るための洗脳を堅持し続けるのです。
共産主義はそれに断固立ち向かいます! 政治経済の役割を労働からの解放に据えます!
ニートの皆さん、いや、労働者階級の皆さん、あなたも共産主義の担い手になってください!
ニートバッシングをその本性とすることで成り立っている資本主義の精神教化と闘いましょう!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch