14/09/11 22:11:30.35 6MVtvtVl.net
>>1乙です。
3:なまえ_____かえす日
14/09/11 22:16:31.75 /JjpH4E1.net
>>1
ありがとう
だんぜん、すんばらだよ!
4:なまえ_____かえす日
14/09/12 03:05:44.75 LyR6uhBI.net
>>1
赤毛のあまっちょめ、乙
5:なまえ_____かえす日
14/09/12 03:30:53.99 /JFnLoyY.net
>>1
おつ!
URLリンク(news.livedoor.com)
原宿にタフィーの店ができるよ!
6:なまえ_____かえす日
14/09/12 14:28:20.77 WnsHxP2D.net
村岡花子って
病気の妻の奥さんから夫を奪った
最低女だったんだな
ショックだわ そんな人間が翻訳してたとは
捨てられた妻子かわいそう
7:なまえ_____かえす日
14/09/12 21:40:08.83 7PII+8pg.net
>>1乙 バタつきパンもう一切れあげる!
最近アンの友達を読んだ
「オリビア叔母さんの求婚者」と「ルシンダついに語る」が特に好きだわ
やや年増のロマンスってのも良いもんだね
8:なまえ_____かえす日
14/09/13 03:53:38.06 Qjv/f9OP.net
アンが空想に耽る合間にも
ダイアナはお弁当のタルトを10人でわけると
一口しか食べられないと悶々としてるのがなんとも…
二人の違いがくっきり出てるな。
9:なまえ_____かえす日
14/09/13 08:46:50.34 2wfJOV6g.net
>>7
ルシンダ、私も好き
無言でお姫様抱っこするロムニーw
10:なまえ_____かえす日
14/09/13 21:24:20.33 SisuyjBi.net
こ、このお馬鹿さんめっ がどうもキレが悪い
このバカ!!っていうのは村岡さん的にきつすぎたのか
11:なまえ_____かえす日
14/09/16 14:14:18.89 W+4d9oHJ.net
この大馬鹿者!もダメだったのかな
お馬鹿さんめっだと母親が子供に言ってるみたいな印象で
ブチ切れ感が足りないよな
12:なまえ_____かえす日
14/09/18 03:46:14.85 5OUJqAQT.net
青春に出てくる公会堂が
パイ家の連中のせいで真っ青になって
大騒ぎになるのがイマイチ分からなかったけど
一駅離れた場所に屋根はスカイブルー
壁はコバルトブルーのそれはそれはみごとな家を見て
やっと理解出来たw
13:なまえ_____かえす日
14/09/20 19:12:10.65 gFuQJNVJ.net
うp!うp!
14:なまえ_____かえす日
14/09/21 03:33:19.12 LHFef3J5.net
>>13
え?見たい?なら今度近くにいいベストポジションの
陸橋あるから撮ってみるよ。
赤い屋根ならまさに最悪の公会堂と同じなんだけどなー。
15:なまえ_____かえす日
14/09/23 00:46:44.60 mYQ8Zoo1.net
URLリンク(www.dotup.org)
青壁の家ですが見えるかな?
16:なまえ_____かえす日
14/09/25 03:35:38.30 HDA+SeYm.net
初婚で4人の子持ちになる事にローズマリーは
抵抗を持たなかったのか?
トラップ一家よりましか…
17:なまえ_____かえす日
14/09/25 19:32:39.58 ueb+aQ35.net
>>15これはw
確かに近所にあったら嫌だw
18:なまえ_____かえす日
14/09/25 20:31:56.32 XtpXe9Z1.net
資材置き場みたいな感じだな。
19:15
14/09/26 03:41:16.39 rt0OcJCp.net
画像修正して赤い屋根にしようとも思ったけどやめました。
周りの家がふつーだから余計に目立つんですな。
20:なまえ_____かえす日
14/10/04 03:43:14.83 L95X5Feo.net
アンはけっこう打たれ強いというか
失敗してもまだ失敗してない明日が来るとか
ポジティブシンキングだなー
21:なまえ_____かえす日
14/10/08 17:43:44.49 ICAqG/iF.net
たしかに落ち込んで引きずるって描写はないね
サマーサイド中学校とかけっこうしんどいエピソードあるのに。
戦うって感じだ
22:なまえ_____かえす日
14/10/09 03:44:04.27 DECEiNl3.net
青春で自分の理想を守れず体罰をふるっても
「プラムケーキも病める心を慰められないわ」と
いいつつパクパク、マリラも
「お!いつもの中二病がでてきた」と
余裕で受け止めてるし。
23:なまえ_____かえす日
14/10/14 09:44:47.78 2Wp1fw0H.net
>>16
しつけされていないけれど根は素直で賢い子たちだから
ローズマリーもそれほど苦労しなかったかもね。
女の子二人がきれいな服を着せてもらったところが読みたかったな~。
24:なまえ_____かえす日
14/10/15 03:17:17.28 JlZwaJxr.net
>>23
パフスリーブのドレスを縫ってもらって
喜ぶウナとフェイス、いいね。
メアリー・バンスがいい服を着て
どや顔してるのに複雑だったウナがなんとも気の毒。
25:なまえ_____かえす日
14/10/15 08:08:12.23 scoW5A3x.net
わたしはどうしてもピンクが着れませんの。
26:なまえ_____かえす日
14/10/15 11:12:51.16 zRnTt1JV.net
>>24
そうそう、ミスコーネリアみたいな堅実なイメージの女性が
親ばか全開モード?でメアリにはかなり派手な服装をさせるのに驚いた。
まあお裁縫がすごくうまいから凝った服を作ってしまうのかもだけど。
27:なまえ_____かえす日
14/10/15 22:25:10.54 GxIVr8Jg.net
ミス・コーネリアはもともと色の取り合わせが突飛なんじゃなかったっけ。
「目の覚めるような満艦飾」とかなんとか。
28:なまえ_____かえす日
14/10/16 00:59:34.71 Oyc4GJYI.net
夢の家で誰にも歓迎されない赤子のために特別に凝りまくった衣装縫ってたりと
手間がかかった贅沢な衣装を作って着せてあげること=大人から子供への愛情表現ととらえてるんだと思う
29:なまえ_____かえす日
14/10/16 02:59:38.55 Wcd48OTR.net
幸福でプリングル一家の名前が出るたび
ポテトチップスのパッケージにいる
ヒゲのおじさんのヒゲの顔が浮かぶ…
30:なまえ_____かえす日
14/10/16 11:25:00.83 BrziVfm/.net
そうか。私はプッチンプリンが…。
31:なまえ_____かえす日
14/10/22 09:29:32.94 0RpQ8pdY.net
マリラの作った服はアンのゴツゴツした体の線を残らず見せて効果的だったと
なかなかエロっぽい描写もほほえましさを出すのに役立っているね
32:なまえ_____かえす日
14/10/24 02:33:39.51 8zG+n3Pu.net
J-WAVEで朗読してるけど
すっとばしすぎじゃなあ
長い話をむりにまとめるせいか…
33:なまえ_____かえす日
14/10/31 04:03:39.91 +6vgkS3h.net
裁縫が大嫌いな私には
パフスリーブの服なんて
出来る訳も無い!
34:なまえ_____かえす日
14/11/01 21:24:51.39 N1WUPLr5.net
モンゴメリ作品の新文庫の続きはよ>角川さん
35:なまえ_____かえす日
14/11/03 19:08:40.22 KLGf8Gjh.net
長編小説だと後マリゴールドの魔法が残ってるんだよな
持ってるけど少女が主役の可愛いらしい話だから是非角川文庫で出して欲しいんだが
36:なまえ_____かえす日
14/11/03 23:32:29.18 H5ZFF2WR.net
一度読んだけどあまり記憶にない
下宿してた先生が名付け親で、いわゆる普通の子の話だよね
37:なまえ_____かえす日
14/11/04 22:57:38.01 G4qvzJOn.net
>>12
うちの近くには、2階部分が黄色、1階部分が水色のお宅があるなっしー。
ぷしゃー。
38:なまえ_____かえす日
14/11/05 00:21:28.05 t1FSvcAZ.net
>36
いや、命を助けてくれた女医さんでのちに義理叔母になる人の
名前もらっている。人には見えないお友達がいる夢見がちなこのお話。
最後に男の子を気にしたとたん、お友達が見えなくなくなったような。
39:なまえ_____かえす日
14/11/05 03:41:07.98 FWcn0+z7.net
>>37
うちの近所には1階層は青
2階から上がピンクと言えないあづき色…
>>38
架空のお友達はアンも作ってたな。
モンゴメリの子供時代は
相当孤独感があったんだな。
40:なまえ_____かえす日
14/11/06 15:22:44.33 qKY2s4Ss.net
「魔法にかけられて」の現代に来た時のドレスのパフスリーブ見てると
マリラの「そのうち体をはすにしないとドアを通れなくなる」っていう台詞思い出すw
>>26
大家族貧乏の子に歓迎の証としての衣装を作ったぐらいだし
養女のメアリに歓迎の意志とか「他の子より劣る境遇」と感じさせたくなかったんじゃないかな
裁縫の腕前を披露したって言うのもあるだろうけど
そこにちょっとズレたセンスが盛り込まれてしまったというか…。
41:なまえ_____かえす日
14/11/06 15:23:38.18 qKY2s4Ss.net
ごめん、連投になるけど未だによくわからないのが「するけど」だ。
具体的に探すの面倒だからうろ覚えだけど
「あの子は覚えもいいしするけど」とかなんか動詞に余分な「する」が入ってる様なの
42:なまえ_____かえす日
14/11/06 16:22:30.69 8RHU3vxc.net
ミスコーネリアにはいったん自分の家に引き取ったからには
不自由させないしよその子に見劣りするようなこともさせない
かといって甘やかせもせず立派に躾けてみせるってタイプだと思う
マリラはわりとうちはうちよそはよそって感じだったけど
>>41
たまーにそういう言い回し小説で見るよ
「覚えもいいし」「覚えもいいけど」が混ざってる感じ
その場合の「する」は「である」みたいな意味合いじゃないかと
43:なまえ_____かえす日
14/11/07 14:11:40.75 +ZFnA0f4.net
「するけど」はある程度上の年齢の人がよく言ってた気がする。
江戸っ子的な言い回しとか、なんか方言系かな?
「お皿のほう、お下げしますね」みたいな「その“ほう”は要るのかよ!」
というソレいらないだろっぷりが似てるよね。
44:なまえ_____かえす日
14/11/08 21:52:44.60 OtEwHuiV.net
>>38
丁度年齢的に空想のお友達から脱却する頃でもあったという描写があった筈
45:なまえ_____かえす日
14/11/10 03:35:55.97 xjCzHpmR.net
今更だけど痛み止め入りレイヤーケーキだが
アンはどれだけ水薬を入れたんだ?
バニラエッセンスなら数滴でいいはずだが…
もしかして張り切ってアホほど入れたのか?
わずかでも味がおかしくなるほど正露丸並の臭さなのか?
46:なまえ_____かえす日
14/11/10 05:46:42.21 UIJysY1e.net
今のバニラエッセンスほど精製されてなかったのかもね。今なら塗り薬とバニラエッセンスの容器の大きさが同じくらいって
ありえないし。
47:なまえ_____かえす日
14/11/10 13:50:43.94 VzpGnvQ2.net
昔の痛み止めチンキの写真見たけど
クローブとかシナモンとかカラシの油だからラー油みたいな感じで
バニラエッセンスの容器と似たような感じ
実際わずかでも味がおかしくなると思う
48:なまえ_____かえす日
14/11/10 14:28:52.71 H/71Qr2U.net
オロナインを入れたケーキとか、ハンドクリームをつけて握ったおにぎりとか
いろいろ身近なものでまずさを想像したもんだわ
49:なまえ_____かえす日
14/11/10 20:57:34.35 DKuNw4B2.net
>>41
それは単なる校正ミスかも
50:なまえ_____かえす日
14/11/10 21:39:34.11 LzmXEut1.net
~しするけど、の言い回しは私も古い小説なんかで見た覚えあるよ
51:なまえ_____かえす日
14/11/12 07:33:48.17 IxQttHlK.net
>>41
Anne of Green Gables 第25章の終わり、「公会堂でのコンサート」のあとで、
”She's quick to learn and I guess the best thing we can do for her will be to send her to Queen's after a spell.”
とマリラがアンの将来に言及する場面があります。
「覚えも早いしするから、まあ、あの子にしてやれるいちばんのことは、もうしばらくしてから、
クイーン学院へいれてやることですね」(村岡訳)
「物覚えも早いから、ゆくゆくはクイーン短大にやるのが一番でしょうね」(掛川訳)
「あの子はのみこみが早いから、ゆくゆくはクイーン学院にでもやるのがいちばんじゃないかしらね」(茅野訳)
比較して読むと、村岡花子さんが使ったのは、ちょっと古風で美しい日本語の言葉遣いなのかなと思います。
52:なまえ_____かえす日
14/11/12 19:02:39.78 mWEVxV/e.net
う―ん、古風?なのかもしれないけど現代国語的にはNGだね。
まあ深く考えずに読み流しときゃいいんだろうけど。
53:なまえ_____かえす日
14/11/15 03:27:57.50 60WufKHa.net
仕事でどえらい失敗したんだが
アン風にいえば今日はたくさん失敗しても
まだ失敗してない明日が来る
と言えればいいなー
54:なまえ_____かえす日
14/11/16 22:38:59.79 fRLzoltU.net
>>53
アンは同じ過ちは繰り返さないんだよ(・∀・)
55:なまえ_____かえす日
14/11/17 04:03:19.66 kajl3Z6l.net
>>54
お…おう…
ところでジェーンって陰険だよな。
体罰に関してアンがえらそうに理想論ぶったから
気に喰わなかったんだろうけど、アンが守れなかった事に
「それみたことか」って…
しかし21世紀の今ならアンの鞭も
炎上対象になるんだろうな…
56:なまえ_____かえす日
14/11/17 08:29:52.31 YuvP1OUY.net
>>55
直接あてつけ言うならまだいいんじゃないの
例えば何かの時に「あら、理想通りにいかないことだってあるじゃないの」みたいに言う程度でしょ
本当に陰険
57:なまえ_____かえす日
14/11/17 08:32:11.79 YuvP1OUY.net
ごめん、途中だった
本当に陰険なら、アンに対しては「気にしないで」とかいいこと言っておきながら、裏で「理想は高かったけど結局ダメじゃないねー」と言いまくると思う
ジェーンは裏でそういうことはしないんだろう
58:なまえ_____かえす日
14/11/17 17:47:26.67 H3akmjX2.net
>>53
今日は失敗しなかったかい?
ダイアナの美点、自分をむなしくして他人をほめることができる、
これは本当に素晴らしいと思うわ。
59:なまえ_____かえす日
14/11/18 12:07:23.73 qJQmHDUb.net
村岡さんの訳は古風で綺麗だけど、わりと、いわゆる直訳だと思う
昨日「アンの愛情」を読み返したんだけど、ロイヤルが可哀想、退屈だけど穏やかで
金持ちでハンサムなら、結婚相手としてはそれで十分じゃないかと思った
小中学生のころと見事に違う感想に、自分でもおばさんになったなと思うと同時に
少女漫画的初々しい感性を失わずこんな展開を書いたモンゴメリがすごいなあと思った
60:なまえ_____かえす日
14/11/18 13:11:51.36 AStKOsOg.net
そうかなあ。私はユーモアのセンスが同じギルバートを選ぶあたりが現実的だな、
と思ったけど。配偶者と笑いのツボが同じってすごく大切なこと。
61:なまえ_____かえす日
14/11/18 13:26:07.60 Zc8/5Cbh.net
食の好みと、笑いのツボ、あと嫌いな事柄が同じだと嬉しいよね。
好きなことより、嫌いな人や事柄、許せない事件、そんなのが一緒の人を選べって
うちの親が言ってた。
62:なまえ_____かえす日
14/11/18 13:28:22.15 V91ggP1Z.net
笑いのツボが一緒じゃないと苦労するよ。
おかしくて笑っていると、相手はなぜそれがおかしいのかが分からない。
下手すると怒りのツボになってしまって
「なにがそんなにおかしいんだ!」ってキレる時もある。
そんなことが積み重なって続くと鬱になっていくよ。
リラもフランクにプロポーズされて、いい人なんだけどあの鼻を食卓で毎朝見るのが嫌と思って嘆くあたりは
アンの娘だなあと思ったわ。
でもどちらも配偶者選びは正しかったね。
63:なまえ_____かえす日
14/11/18 14:24:28.47 jbMJ3gm/.net
リラは要するにイケメン好きなんでしょw
64:なまえ_____かえす日
14/11/18 20:10:17.35 pYq7Lwlz.net
笑いのツボって意外と深いね
同じ知識レベルじゃないと笑えなかったりするし、それ以外でも、自分が「これは笑えない」と思うものを笑う人とは一緒に暮らしにくい
65:なまえ_____かえす日
14/11/19 02:07:26.86 fIVqyShz.net
笑いどころ、怒りどころが違うと
すれ違いの連続で長続きしないよな。
ところでミスラベンダーとスティーブン
仲直りしたけど20年近くひきこもってた
女と再婚してもいい事ないと思う…
あとマリラとギルバート父は恋仲って設定だけど
それだと年齢が合わない気がする。
66:なまえ_____かえす日
14/11/19 08:52:45.66 TYlcTxoH.net
59だけど、ごめん、アンがギルを選んだのはもちろんベストだと思うけど、
あまりのあて馬ぶりにw、現実問題としてはロイをふる程のこともないよな、
ということを書きたかったんだ
仮にも2年もつきあっていたのだから、笑いどころ・怒りどころ、価値観や教養・知識レベルが
そこまで全くかみあわないでもないだろうから、そこそこやれていたんじゃないかと
結婚約30年を経た自分が、自分含め周囲の夫婦(皆それぞれに幸せ)を見て思ったこと
アンなら、相手の中にいいところを探そうと言う努力も、
一緒に何かを楽しもうと言う働きかけもできるだろうし。
生きていく中で人って変わっていくし、互いに影響しあっていくものでもあるし
ロイとアンは、穏やかで普通に幸せな夫婦になれたんじゃないかな
ギルバートとアンのように「お互いがお互いのために作られた二人」では
ではなかったとしても
そしてそういう努力もまた、アンを別の意味で深く豊かにしてくれるんじゃないかと
(ギルバート相手だと、そのままのアンで十分だからそういう「苦労」はない分
そういう意味での成長はあまりないかもしれない)
というようなことをしみじみ感じるのは、自分が年をくって
結婚そのものに対する見方が変わったからなんだと思う
もちろん、ギルバートを選んだアンの選択は正しかったし、
価値観やユーモアが同じ人と結婚するというのはひとつの理想だと思うし、
自分が結婚する時もそれが一番大切だと思っていたけれど。
長い時間を経て愛読書を繰り返し読むと、その時々で見えるものが違うというのが
面白いなと思う
なんだか自分語りみたいになってごめん
繰り返し読める本っていいねっていうことです
67:なまえ_____かえす日
14/11/19 08:59:25.20 FIIKRWje.net
>>66
言いたいことわかるよ
結婚観て変わるよね
あのまま結婚しててもそれなりに幸せにはなると思う
68:なまえ_____かえす日
14/11/19 12:16:48.55 boo7y5TJ.net
>>66
>ロイとアンは、穏やかで普通に幸せな夫婦になれたんじゃないかな
う~ん、それはどうかな。ロイは普通の幸せを手に入れるかもしれないけれど、
アンを「普通の幸せ」で縛り付けることはできないような気もする。
それじゃあ何が「普通」かって聞かれたら答え難いけど、アンの場合は自分の
相手が少なくとも「呼び合う魂」のひとかけらを持っていないと駄目だと思う。
結婚するということは、精神や肉体だけでなく、「魂」のレベルまでも相手の前に
差し出す行為だから、その点において妥協してしまうと、決して本当の意味での
幸せにはなれないんじゃないかな。
で、結局アンは自分の魂を差し出す相手を間違えずに済んだ訳だから、アンに
一目惚れしたロイには気の毒だけど、結果として双方が人生の難しさを学ぶこと
の意義について、モンゴメリの目的が果たされたエピソードだろうと思う。
69:なまえ_____かえす日
14/11/19 12:56:56.34 V0EQoXQc.net
ロイは、長女を死産した後詩的な事を言って慰めようとして
失敗しそうな気がするわ…
70:なまえ_____かえす日
14/11/19 13:16:14.52 d+HW+vs9.net
昔はロイならそれはそれでいいんじゃと思ったけど、今は
「いやだめだ!あの姑と小姑がいる、絶対だめだ!!!」と思うw
71:なまえ_____かえす日
14/11/19 13:35:39.76 TYlcTxoH.net
姑と小姑!確かにそれは重要だね!!w
72:なまえ_____かえす日
14/11/19 13:37:08.76 P8jmbXRc.net
まあなんだかんだで可愛い子供ができたら上手くやると思う
呼び合う魂とか中二丸出しからは卒業するだろうし主婦が合ってるアンだしね
73:なまえ_____かえす日
14/11/19 14:27:09.59 2INoDBoQ.net
まあロイもその後、新しい恋人ができて幸せだというから万事OK
74:なまえ_____かえす日
14/11/19 17:02:18.52 LQbO5Q6B.net
古本屋で講談社版アンの青春をパラ見
『赤毛のあまの方は』で笑いが起こって収まらなくなったから購入
当時も笑った人がいたんだろうか
新潮文庫で読んだ時よりドラの扱いが結構ひどい気がする
75:なまえ_____かえす日
14/11/20 03:16:06.42 OIVMeyZL.net
ドーラは可哀想な子w
でもアンが大学進学でデイビーが
哀しみで食事も喉に通らず
いつも横取りされてたドーラが
『朝ご飯がおいしいと思っても悪くない』と
横取りしたのは笑えた。
76:なまえ_____かえす日
14/11/20 11:35:44.91 ZlW8k23g.net
ドーラもドーラなりに繊細だったり乙女だったりするんだけど
アンやポールやデイビーのkindred spiritノリの前では
ほとんどオバサンの扱いだよね
でもそこに「愛すべき」オバサンな風味があるところがいいんだけど
77:なまえ_____かえす日
14/11/20 11:44:40.35 ZlW8k23g.net
ロイ視点あるいはチャーリー・スローン視点だと、実はアンと結婚しなくて
彼らにとっても良かったのかもしれないよね
彼ら目線の物語だと、いっときは燃えるような赤毛の風変りな女性に心乱れたこともあったけれど
結局は、人生をともにできる良識ある嫁との出会いに運命が導いてくれた、って話だろうし
ドーラにしてもドラマには欠けるかもしれないけれど堅実に幸せに向かう姿に
作者の優しさを感じるな
78:なまえ_____かえす日
14/11/20 14:37:58.77 IKo65YT1.net
アンは自意識過剰でプライド高すぎてめんどくさいからね
ギルバートは三つ子の魂百までで刷り込みレベルで惚れ込んでるからいいけど
79:なまえ_____かえす日
14/11/20 19:20:35.81 LDkc6Q82.net
アンは非常に魅力的に見える人と、そうじゃない人の差が激しいしなあ
今の朝ドラのモデルになった竹鶴リタさんの目も緑で
お孫さんがその日によって色合いが違って見えたと書いてた
ミステリアスなんだろうねえ
80:なまえ_____かえす日
14/11/21 12:25:59.61 XBdr4dov.net
赤毛はやっぱり独特だからね
近所にすっごい赤毛の男の子が住んでたけど、問答無用で視線はいつも吸いつけられてたなあ
知人の奥さんが赤毛&緑の目(光の具合によって灰色にみえたり)したけど
その人は結構気性が激しくて、6人の子持ちだった。
正直、ご主人が赤毛好きなんだろうな~って思ってたよw
81:80
14/11/21 12:31:16.39 XBdr4dov.net
その男の子は色白そばかすだらけだった。別にカッコよくも何もなかったけど
取りあえず場にいると視覚的に気になった。
赤毛の奥さんの方が色白でうっすらそばかすで、赤毛なんだけど
金属のような光沢があるゴージャスな感じで、これがアンの言う「赤毛じゃなくてオーバン」と
言うやつなのかな、と思った
82:なまえ_____かえす日
14/11/25 01:29:42.76 G/pH5qt6.net
赤毛って目立つし、アイルランド系の特徴ということで
魔術を使いそうwってイメージもあるらしいね。
アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」で
自分は魔女だと公言してる赤毛の女性の話が出てくる。
旦那さんは何言ってんだ?と聞き流していたけど、
二人で食事に出かけた時に妻が店内から消えてしまって、
あわてて探し回った末に家に戻ってみたらちゃんといる。
いったいどうやって消えたんだ?と問い詰めたら
「だから私は魔女だって言ってるでしょ」と煙に巻かれて
とうとう大爆発、夫婦仲の危機に陥ってしまう。
で、探偵役が彼女の消えた方法を解き明かすんだけど
「奥様がそう思いたがってるのならそっとしておいてあげなさい」
って忠告して終わる。
自分も最初なぜそこまで?と思ったけど、
赤毛ということで馬鹿にされてきた悔しさとかがあって
私をコケにしたら怖いわよ、と先手を打ってたのかなと今にして思う。
83:なまえ_____かえす日
14/11/25 02:47:36.59 vDudckYk.net
ルナールの「にんじん」という
鬱児童文学でも髪が赤いだけで
兄弟とあからさまに差を付けられてたしなあ…
偏見ってこわい。
アンにしてみれば人参呼ばわりは
人格否定そのものだから
ギルバートに石盤アタックしたくなるんだろうな…
しかし石盤が固かったらギルの脳に異常が及ぼしてたかも。
84:なまえ_____かえす日
14/11/25 07:54:06.75 Z0s7wv5d.net
人口に対する赤毛の人の割合は、スコットランドで13%、アイルランドで10%を占めるとか。
アンはおそらくスコットランド系なのだろうけど、どのくらい赤かったのかなと思って画像検索して
みたら、下記の写真がヒットした。
URLリンク(blog-imgs-56-origin.fc2.com)
アンがこんなに美形の設定だとは思わないけれど、ジョシー・パイが「喪服だと赤毛が前より
赤く見える云々…」みたいなことを言ったのにも一理あるかなと納得した私は不謹慎かしら。
85:なまえ_____かえす日
14/11/25 09:38:41.95 zvdRUFpG.net
アン以外で思い浮かぶ赤毛のヒロインってジャスミン.クーアだな。
86:なまえ_____かえす日
14/11/25 10:27:27.86 oo4e3nGB.net
最近ハーレクイン読んでるんだけど
赤毛のヒロイン率多いよ~
虐げられてきた反動?
87:なまえ_____かえす日
14/11/25 19:48:31.30 cIMXtNk5.net
>>84
きれいだなぁ。この人が黒髪でも金髪でも美人だと思うけど
赤毛の時がやっぱり一番華やかできれいだと思うな。
なぜ赤毛がそんなに忌み嫌われるのかよくわからん。
ユダが赤毛だったからとかいろいろあるみたいだけど、惜しいことだ。
88:なまえ_____かえす日
14/11/25 23:25:12.83 nRy+zia5.net
ユダにまつわる宗教的な理由、差別されがちなアイルランド系に多い、
貧乏子沢山の象徴とか色々あるけどやっぱりあの雀斑のせいじゃない
赤毛の人は色素が少ないから青白くて血色が悪いし化粧ができない時代は肌の綺麗さ血色の良さが
健康の象徴として物凄く重要視されたというし
89:なまえ_____かえす日
14/11/26 15:08:03.89 Y6pV5Zq7.net
確かに赤毛の色素の薄さは、病的・貧層にもみえることがあるかも
濃い色の髪で白い肌だとくっきりひきたてあって血色良く見えるけど、
赤毛の人で、特にまつ毛も眉毛も白っぽい赤金色で目玉も薄い色(白い灰色とか)だと、
顔の額縁や視線がはっきりしなくて、色が抜けてるみたいで、
見る人に不安定で病的な印象を与えるような
赤毛でもまゆ毛やまつ毛が茶色よりで目玉の色がはっきりしていると、だいぶ違うと思う
あと88の言うように雀斑がひどいと、日本人のいうところのシミだらけみたいに感じて
かなり辛いかも
アンの子供時代がそういうレベルで顔中そばかすだらけだったとしたら、
それは周囲の大人は醜い子供って思うだろうというのは理解できる
90:89
14/11/26 15:59:04.18 Y6pV5Zq7.net
赤毛はお化粧できる年齢になったら雰囲気美人になれるかもね
そばかすをファンデで薄めたり消したりして、眉と目の周りにラインいれて
くっきりさせて
赤毛は情熱的っていうステレオタイプがあるから、そういう女性が好きな人には
魅力的でしょうね
91:なまえ_____かえす日
14/11/26 17:09:52.05 qzugeMnh.net
子供のころ「ベッツィとテイシイ」っていうアンと同じくらいの時代のアメリカの女の子の話が
好きだったんだけど、主人公の親友のテイシイがそばかすの赤毛だったな
無口でシャイな優しい子だけど癇癪持ちで神秘的なブルーのアイリッシュアイの持ち主で
やっぱり大家族で貧乏だった
欧米の赤毛キャラのの定型的なイメージなのかも
92:なまえ_____かえす日
14/11/26 19:12:15.71 mFGa5Lwe.net
アンの幸福だっけ、おじさんは赤毛の女の人に弱いんですよ、って生徒がいたなあ
やっぱり好きな人は好きなんだろうね
ティッツアーノも挙げられていたし
日本人から見れば、赤毛に緑の目はファンタジックで素敵なんだよなあ
アンが日本に来たなら、小柄で黒髪黒い目の人たちがかわいらしいとか
そんな風に思っただろうか
93:なまえ_____かえす日
14/11/27 00:52:14.81 IWx/9anT.net
You Tubeでたまにケルトの音楽、グリーンスリーブスやその他聴くんだけど、
その時に海外の人がアップしている絵や写真に赤毛の女性(妖精)が多く出てくるよ。
そういう赤毛のイラスト女性はまたくすんだ緑のドレスや、
緑に囲まれた背景になっている。
お前のおっかさんは魔女なんだよ、って炉辺荘の子どもたちが罵られるけれど
あちらの人達から見ると赤毛は魔法使いや妖精のイメージがあるんでしょうね。
リラも子どもの頃は妖精っぽかったし、スーザンもあなたのお目目は…って誉めてたしね。
94:なまえ_____かえす日
14/11/27 03:44:51.92 ifzADcwO.net
上野の某ショップで緑に髪を染めてる子がいたけど
アンが見たらどう思うか…
綺麗に脱色してるのか明るい緑だった。
95:なまえ_____かえす日
14/11/27 08:05:58.92 Mp11iR4+.net
>>93
日本人から見てファンタジーみたいと感じるように、向こうでも「ちょっと異質」に感じられるのかもね
そして人は「ちょっと異質」なものに対しては敬遠するものだ
日本人からみたら金髪碧眼も赤毛も同じ異質だから、そこに拒否反応ないけど
96:なまえ_____かえす日
14/11/27 12:10:01.20 tbIEecTj.net
wikiの ヒトの髪の色 って項目が面白かった
「基本的な髪の色」の赤毛のところに
赤毛差別についても書いてある
あと、赤毛=アイリッシュが多い=カソリックが多いという点でも
新教徒が多数派の国では下に見られやすかったのかもね
97:なまえ_____かえす日
14/11/27 13:34:58.13 GQeOCzct.net
>>94
みっくみくにしてやんよ!
98:なまえ_____かえす日
14/11/28 03:13:13.73 xHItReT0.net
イギリスの王子ですら
赤毛と揶揄される…
99:なまえ_____かえす日
14/11/28 22:00:07.46 hxYvzqly.net
流れ気にせず
久しぶりに虹の谷読んだら、ジェリー、フェイス、ユナ、カールって(順番違うかも)全部年子なのに改めて気づいた
前の奥さん、それで体壊したんじゃ…
メレディスさん、ちょっとがんばりすぎw
100:なまえ_____かえす日
14/11/28 23:39:29.21 B8I3Z5mE.net
メレディスはぼんやりで子供の面倒もみない無責任男のクセに
美人に目が無くて女を口説き落とすのだけには必死になるからな
メレディスのおっさん、気持ち悪くて嫌いだ
101:なまえ_____かえす日
14/11/29 03:47:28.17 NzPA5Qlm.net
メアリー・バンスがいつのまにか
居候してても気がつかないとか
色々おかしい。
ローズマリーこんな男に嫁いで
いきなり4人の子守りとか無理すぎ…
102:99
14/11/29 09:22:13.11 y8ZlMSyN.net
ごめん、私は別にメレディスさんを叩きたいわけじゃないよ
四人年子はすごいな、と思っただけw
103:なまえ_____かえす日
14/11/29 10:17:23.17 2Dj+H3Xc.net
>>98
兄弟で「赤毛」「ハゲ」と呼び合うのは微笑ましいw
あの王子様はやんちゃすぎるせいで余計に言われるのもありそう
104:なまえ_____かえす日
14/12/01 01:30:47.63 zqrne9FA.net
>>103
アンがハリソンさんに
「赤毛でも耳の上にちょろっとしか
ないよりましよ!」とお返ししたのを思い出した。
105:なまえ_____かえす日
14/12/01 07:33:49.78 2YQLap5t.net
>>104
「アンの青春:Anne of Avonlea」 第1章のまん中あたりで、「”you redheaded snippet,”(赤毛の
娘っこめ)」呼ばわりされたアンが、禿げているハリソン氏に「逆襲」する場面ですね。ちょっと痛快。
"I'd rather have red hair than none at all, except a little fringe round my ears," she flashed
「でも、耳の上にちょろちょろっとあるだけで、あとはなんにもないのとくらべたら、赤毛のほうが
はるかにましです」(掛川訳).
アンの返事は絵に描いたようにそのまま翻訳できますが、”snippet”を米国英語の話し言葉で
「とるに足らない人」を、「娘っこめ」と訳しているのが、この作品ならではの「味」でしょうか。
でも、ハリソン氏が飼っているオウムのジンジャーの言葉遣いはさすがに酷いと思う。
106:なまえ_____かえす日
14/12/01 12:26:12.39 Z9P+Txxl.net
ジンジャーって何で死んだんだっけ?
落雷だったかな。
107:なまえ_____かえす日
14/12/01 17:20:40.21 9OGuEJcW.net
ほらあの雹の時
108:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:29:26.66 6wVvgBuL.net
あれはハリソンさんが可哀想で泣いたな
ジンジャーは比較的どうでもいい
109:なまえ_____かえす日
14/12/02 02:31:39.72 q8q6UZn+.net
エイブおじさんのでたらめ天気予報が
的中したあの嵐だね。
いくら憎たらしかろうオウムでも
死んだら哀れじゃ…っていうか
ハリソンさん、奥さんが戻ってこなかったら
ひとりぼっち…
110:なまえ_____かえす日
14/12/02 10:33:38.27 Q6d9iaZU.net
よかれ悪しかれおせっかいな近所がいるから
孤独死ってことはないんじゃないか
111:なまえ_____かえす日
14/12/02 12:35:52.02 iukEVNqr.net
んー、ハリソン氏の気性だと逆にお節介を嫌がりそうな気もするなあ。
ジンジャーは船乗り時代を思い出させるよすがだったから、
それにけりがつかないと普通の結婚生活はできなかったんじゃないかな。
「父の娘」も同じ構成だね。
海への情熱が落ちついて、ようやく妻とちゃんと向き合えた。
112:なまえ_____かえす日
14/12/02 15:10:31.60 Im7bo2/r.net
父の娘は奥さんのほうに感情移入して読んでしまった
娘が嫁に行ってひとりになってしまうから
まだ好きだった夫と寄り戻して結果オーライだけど
もしもう気持ち残してない夫だったら
式であんなことやられたら激怒だわw
113:なまえ_____かえす日
14/12/04 22:12:10.46 TPBhc632.net
>>112
長く会わなかったからこそ気持ちが冷凍保存されてただけで、早めに仲直りしてたらやっぱり大喧嘩してそうな二人だと思う
新郎が若いのにできた男だよね
「些細なことでは女の言うとおりにした方がいい」、って本当にそうだわw無駄な争いが減る
114:なまえ_____かえす日
14/12/07 20:06:38.65 gNIxF8De.net
アン以外の多作品の話もオッケーなん?
アンシリーズは世界大戦の話とかあるんで、割と時代がはっきりしてるけど、
他の作品でこれは何年、ってはっきりわかるのってどんくらいある?
パットは、幼いころに世界大戦があったような話があったから、
アンの娘リラよりもさらに後の話なのは確かッぽいけど
エミリーは20世紀初頭の話で、マリゴールドもエミリーと同世代?
ストーリーガールも20世紀に入ってからの話だったっけ?
115:なまえ_____かえす日
14/12/07 20:46:37.36 sK5P9910.net
丘の家のジェーンは第一次大戦から十数年後だね。
アンドルーがロビンに出会ったのが復員直後だから。
116:なまえ_____かえす日
14/12/07 21:18:10.70 vZoqY5ar.net
勲章もらった、ともあるね
ジェーンの着てるものの描写で、ああアンとは違うなと思ったセーターとスカート、とか
パットでも妹のレイがセーター着てる
117:なまえ_____かえす日
14/12/08 21:30:33.21 j1xj5WuP.net
アンでもフィリパが「レドモンドカラーのセーター編んだのよ、
遠くから見たら私ってば床屋の看板みたいに見えるんじゃね?」
とかなんとか言ってなかったっけ?
118:なまえ_____かえす日
14/12/09 05:52:20.82 0PnVCDLQ.net
☆☆☆☆☆
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | URLリンク(www.soumu.go.jp)
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | 『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ─-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
119:なまえ_____かえす日
14/12/09 21:02:14.31 mZBaKSjT.net
>>117
フィリパがいきなりねらーになってるw
120:なまえ_____かえす日
14/12/09 21:02:30.10 e5Czqwsk.net
パットの中でタイタニック号の話が出てくるよ
121:なまえ_____かえす日
14/12/09 21:03:25.48 mZBaKSjT.net
>>120
結婚して下さい
122:なまえ_____かえす日
14/12/09 23:35:43.02 NAJ2DKOE.net
>>117
「アンの愛情:Anne of Island 」第6章の冒頭で、フィリパがこう言っていますね、
"I've got the most gorgeous cap and sweater striped in Redmond colors to wear to the games.
To be sure, a little way off I'll look like a walking barber's pole."
「ゲームを見にいくときに着ようと思って、すてきな帽子とセーターを買ったの。レッドモンド・カラーの
縞模様よ。ちょっと離れたところからだと、床屋の看板が歩いているように見えるわ。」(掛川訳)
フィルは自分で編んだのではなくて、帽子とセーターを買ったみたいです。お金持ちのお嬢さん
ですから、編み物ができなくてもまんざら不思議じゃないですね。でも、「床屋の看板」に見える
衣装を身につける勇気(?)には感心します。
123:なまえ_____かえす日
14/12/10 19:21:52.49 Mv6EgUYk.net
おおむね出版時期と作中の年代は一致してんのかな
ストーリーガールは出版時期から見て大戦前の話、
もつれた蜘蛛の巣は戦争未亡人の話なんかがあるから、
第一次大戦終わって数年、1920年代の前半くらい?
パットは生まれてから物語が始まるまでの数年間に大戦が終わってるようだから、
これも1920年代前半か
エミリーはエミリーはのぼるの中で「今は20世紀」と言っていて、
かつシリーズとおして20年くらいの時間経過があるが戦争の話が出てこない。
考えられるのは1作目の時点で大戦が終わった後の1920年代くらい、
もしくは1作目は1890年代の後半で2作目の途中で1900年代になり、3作目ラストは1910年代前半
青い城は都会には自動車が走ってるが田舎では
まだ持ってる人は少数見たいな書き方だったかな
カナダでの自動車普及がどんなものか分からないけど、戦争後の話かな
ジェーンは父と母が終戦後に出会ってそれから十数年だから、
1930年代前半?
ストーリーガールが1910年ごろの話だとして、
その頃をベバリーが回想してるのが1950年くらい?
エミリーでは作中で「これはエミリーの伝記だ」みたいなことを何回か書いてて、
どうもそれはエミリーの死後に書かれたものっぽいから、
エミリーが1910年生まれで80まで生きたと仮定すると1990年以降とかになるな
124:なまえ_____かえす日
14/12/15 02:25:37.50 5Pq8zryn.net
パットは計算するとヒラリーと結婚しててまもなくWW2突入という
125:なまえ_____かえす日
14/12/22 18:09:03.68 J9Rtp7Dq.net
客用寝室がスペアルームの訳だったと知ってなんかショック
子供だったアンが客用寝室に招待されることに憧れるのは分かるんだけど
スペアルーム…スペアルームかあ
何となくね、興ざめっていうか
もちろんただの言いがかりなのは分かってるけど
126:なまえ_____かえす日
14/12/22 23:38:07.34 i7wtfjjM.net
>>125
日本語の「スペア」は、「予備にとってあるもの:(広辞苑)」という意味合いが強いですが、
Oxford English Dictionary では、"spare room" について以下のような使い方をするとなっています。
”In attributive use. Also spare room, a room not regularly used, esp. a bedroom reserved for visitors."
「限定的な用法で、スペアルームとは普段使わない部屋、特に来客用の寝室のこと」
ですから、英文の翻訳として「客用寝室」は間違っていないのです。興ざめされるお気持ちも分かりますが、
これは言語というよりも「文化」の差ですから、多少の行き違いは仕方がありませんよね。
127:なまえ_____かえす日
14/12/24 01:17:40.17 cES1zhIV.net
朝ドラの影響でモンゴメリの作品が
手に入りやすくなったが…
モンゴメリって昔の恋人が誤解が解けて
元さやパターン多いな。
128:なまえ_____かえす日
14/12/24 12:59:56.38 LHdpS1GW.net
髪の毛ショロショロの人、ハリソンさんだっけ。
あの人の言語表現もなかなか豊かだなぁとおもった。
アンの小説読んで、夕日が沈むのにいちいち大騒ぎさせずに、とか
そういうところ。
129:なまえ_____かえす日
14/12/24 20:06:03.03 qWYmrra6.net
ハリソンさんなかなかのインテリだよね。
頭でっかちじゃない現実的なインテリ。
だからきれいでかしこいエミリーが結婚したんだろうな。
130:なまえ_____かえす日
14/12/24 20:29:09.03 0VclilWy.net
ハリソンさんはユーモアもあるし、結構ひそかにモテてそうだな
131:なまえ_____かえす日
14/12/25 22:11:03.11 bSXQB2jy.net
>>128
読んだ当時、アンと同年代で文章書いてたけど
なるほどと思える言葉だったなあ。
中二病に対しての見事なアドバイス。
ぱっと見ではわからないけど、ある程度本読んでる人なんだろうなと思った。
132:なまえ_____かえす日
14/12/26 00:22:38.75 cOSqOY5C.net
>>130
奥さんが日報のでたらめ記事を真に受けたのも
あながち取り越し苦労じゃなかったのかもな。
133:なまえ_____かえす日
14/12/27 03:31:54.00 pjXbASDd.net
>>45
超亀レスだけど当時は合成法が確立してなくて今みたいなバニラエッセンスではなく、バニラをアルコールにつけたバニラ・エキストラクトが主流だったはず。
それだと香りをつけるのに結構量を使います。
あとトイレは屋外のアウトハウスなはず。冬の夜の小はおまるも使ったでしょうが・・・
とうもろこしの皮や芯がトイレットペーパー代わりでした
こちらに結構詳しく書いてありますよ
URLリンク(www.norari.net)
134:なまえ_____かえす日
14/12/27 13:00:10.73 gDYaDVoT.net
モンゴメリは自然の美しさに感動したといって書く、情景描写が多いんだよね。
135:なまえ_____かえす日
14/12/31 00:58:59.04 L0mVfXxi.net
>>133
おーやはり、かなりたくさん入れないと
香り付けができなかったのですね。
痛み止めで検索したらタイムで作ったチンキがあるから
タイムのあの苦い匂いと味がするケーキなんて嫌だわw
136:なまえ_____かえす日
15/01/01 21:44:32.56 MS+j2nkm.net
紅白の中島みゆきが、モンゴメリの書く過去のある老嬢みたいに見えた
最初、膨らんだ袖だったし
…何でマッサンのほうがアンブックスやモンゴメリぽさを感じるんだろ
137:なまえ_____かえす日
15/01/03 14:41:59.56 bZLSChQL.net
あんまり俗になってないで地味な話だから
138:なまえ_____かえす日
15/01/04 06:55:48.01 IMj4wlfa.net
アンはミーハーになりすぎて古い時代らしい落ち着きを感じなくなった。
モンゴメリも短編小説のほうが素朴な味がある。
139:なまえ_____かえす日
15/01/06 17:53:38.41 bPhNazSz.net
マリラはアンを邪険にしたり、堅物に育てて成長を邪魔したりしょうがない婆あでしょ。
140:なまえ_____かえす日
15/01/09 02:12:20.80 cHIrjkZa.net
アンは容姿コンプレックスの強いから
ダイアナが美少女じゃなかったら
あそこまで好きになれたかと疑問がわいてくる…
141:なまえ_____かえす日
15/01/09 21:47:07.28 DDLL3xUq.net
わかる。ダイアナって決してアンと話があってたわけではなさそう
私も子供の頃、なんでこのふたりはやたらと親友親友いってるの?って感じてた
勿論性格やタイプや関心が違っても仲良いことはあるけど、他のメンバーよりも段違いの親友描写なのが今一つ疑問
142:なまえ_____かえす日
15/01/10 08:16:52.98 88Mdvaql.net
家が近いから、というのが大きかったと思うけどねw
あとは二人とも普通に気立てがよくてお互いが苦にならなかったと。
アンもダイアナと一緒のときは現実世界の悦び(おいしい食べ物とかきれいなドレスとか)
を楽しむスイッチが入ってたみたいだし。
143:なまえ_____かえす日
15/01/10 08:43:06.65 /GO2NXAu.net
ダイアナがすごくいい子なんだと思う
最初にあれだけ変わってたアンを何の抵抗もなく受け入れられる点ですごいよ
というか、その点でダイアナもアヴォンリーでは親友レベルの友達はいなかったのかもしれない、とふと思ったw
144:なまえ_____かえす日
15/01/11 06:51:49.93 N4xMwA4O.net
アンにとってダイアナは腹心の友と言うよりは、
初めてあった子供の頃からずっと自分を受け入れてくれた大切な幼なじみなんだね
そう考えると特別な親友扱いも腑に落ちる
145:なまえ_____かえす日
15/01/11 20:46:57.24 eEvLuKPr.net
カザリンと音楽会に行く時、「なんと昔とそっくりなんだろう」って思うシーン、
アンのダイアナへの思いが感じられて印象的
146:なまえ_____かえす日
15/01/12 03:13:21.24 b8qvuwK7.net
ダイアナの家の隣がパイ家だったら
絶対仲良くならなかったろう…
147:なまえ_____かえす日
15/01/12 09:01:06.41 Nl2esbwV.net
美少女ダイアナが変わり者アンを受け入れ尊敬してくれるっていうのは、もこっちにとってのユウちゃんみたいなものなのね
148:なまえ_____かえす日
15/01/13 19:39:07.47 FhzrMUZ3.net
だ、誰?何の人?もこみち?
149:なまえ_____かえす日
15/01/17 06:55:27.64 ibxnca1B.net
あーなんかわかる
私も友達少ない、ちょっと変わった人間だけど
お母さんみたいにニコニコして、自分を受け入れてくれる人には
心を開けるので、そういうタイプとよく親友になってたわ
>>147は「私がモテないのはどう考えてもおまえらが悪い!」
という漫画の話ね。ちなみに。
150:なまえ_____かえす日
15/01/19 01:43:05.05 vqzeodR8.net
自分語り()
151:なまえ_____かえす日
15/01/19 04:26:04.29 nOyD+fat.net
当時の養子縁組ってかなりてきとーだったんだな。
まあ電話もろくに無い時代だから仕方ないか。
152:なまえ_____かえす日
15/01/19 23:20:02.43 0mjLziMt.net
親のいない子の養子縁組が制度としてできたのってアメリカでも19世紀中頃だそう
カナダがそれより先に制度として確立してたってこともないだろうし
今から見るといい加減だけど時代としてそんなもんだったのでは
153:なまえ_____かえす日
15/01/19 23:29:01.88 E4wU7NTT.net
>>136
今日の一家で馬車に乗っていくシーンはまさにそうだったね。
送ってもらったリンゴからアイデアを得るところとかも、
アンシリーズを思い出しつつ見てた。
154:なまえ_____かえす日
15/01/20 00:43:21.55 iZa74P+V.net
少女と老人が馬車に乗って道中会話するところは、アンシリーズより先行の少女小説のパクリなんだよね。
もう昔すぎてタイトルが思い出せないけどね。19世紀末くらいのアメリカの女流作家だったような。
155:なまえ_____かえす日
15/01/20 01:01:23.73 4DafIys2.net
レベッカ・ローウィナ・ランダル嬢?
156:なまえ_____かえす日
15/01/20 14:51:44.58 iZa74P+V.net
>>155
そう、レベッカだった!思い出せないのは自分がボケたからだった…
157:なまえ_____かえす日
15/01/20 22:55:07.64 5dVvcsGn.net
久しぶりにジェーン読んだらやっぱりおもしろかった
2年目のジェーン無双はちょっとやりすぎ感があるけどw死ぬ死ぬ言ってる婆さんとの会話は好きだ
158:なまえ_____かえす日
15/01/28 02:08:42.82 +ZVAsP0f.net
もう一度生まれ変われるならアンのように生きたいな
それは出来ないとしても、せめて子供の時に赤毛のアンの素晴らしさに気付きたい
159:なまえ_____かえす日
15/01/28 03:24:53.81 v0w6kejF.net
>158
でも、プディングソースのフタを締め忘れたり
友達にワインを飲ませたらだめだよw>
160:なまえ_____かえす日
15/01/29 01:26:47.16 I4N79HLV.net
アンがリンドさんに不器量だと言われて癇癪を起こすエピソードで
マリラが子供の頃に色黒で不器量だと言われた事を回想するシーンがあるけど
アニメだと言われるほど不器量ではなく黒い髪の黒い瞳のマリラが1カットだけ描かれていたね。
華やかな感じではなく地味な子供という感じだったけど、
他のアボンリーの子供達と比べても全然不細工じゃなくジェーンや地味目なダイアナのような可愛らしい姿の描写だった。
少なくともパイ家の子供達よりはずっと可愛らしい子供の姿。
昔の美人の定義が、痩せてたり肌の色が浅黒いと当てはまらなかったのがいけなかったのかな。
金髪や漆黒のように黒い髪は美人定義に当てはまるのに、ちょっと外れると不細工にされてしまうのが難しいね。
黒い瞳も美人とされてたはずなのに。ぽっちゃりエクボちゃんが人気な時代でしたからね。
原作で、ギルバートの父との恋仲だったエピソードなんかを読んでも(ギルバートの父はギルに似ている美男な設定)
マリラはけっこう若い頃は美人だったんじゃないかしら?
マリラの目はとても優しい瞳の描写になってるし、アニメでも冷静に見ると美しかった面影ありですよね。
161:なまえ_____かえす日
15/01/29 01:42:00.78 I4N79HLV.net
>>143
ダイアナは優しい子ですよね
ダイアナの存在があってこそ、アンは学校の初登校でもすんなり受け入れられたという感じがします。
偏見も多かった時代に孤児であったアンを意地悪な視点で見る事もなく
「あなたって変わってるのね」という感じで受け流し、良い部分だけを受け入れる事ができる寛容さ。
美少女として生まれた子供ならではの優しさと穏やかさ。
アンの気性とはピッタリと合った感じがしますね。
アンは他の子供達とも仲良くなって人気者になるので、アンの性格の良さがあってこそでしょうが、
>>146さんが書いてるようにジョーシー・パイが隣に住んでたらどうなっていた事か…
ジョーシーも黒髪(濃いブルネット?)ですよね。
162:なまえ_____かえす日
15/01/29 10:12:47.01 8Oasa54Y.net
掛川さんの訳で6巻まで読み、今松本さんで1巻から読み返してるけど注釈が多すぎて読書の勢いを削がれる感じがする
とても参考になるし、気になれば飛ばせばいいんだけどどうしても気になって巻末まで飛んじゃうw
163:なまえ_____かえす日
15/01/29 18:52:09.35 DXPO82zB.net
>>160
日本人からすれば、ふっくら黒髪ダイアナよりほっそり赤毛アンのほうが
エキゾチックで魅力的に思えるしねえ
マリラも定義から外れているだけで、顔立ちや物腰は悪くなかったと思う
頑なだけど優しい分別ある人だし
164:なまえ_____かえす日
15/01/29 22:37:48.60 95q+Nfqk.net
ジョイスが亡くなって苦しみ嘆くアンをマリラがなだめるシーン、
マリラの前ではアンはあんなに自制心をなくせるのだな、と改めて感動した。
マリラにだけは子供のように本心を訴えられるんだね
165:なまえ_____かえす日
15/01/30 00:43:46.52 NHTFhKY2.net
>>164
青春でも自ら禁じ手にしていた体罰を
虫歯の痛みに耐えきれず実行して
激しく後悔のあとマリラに懺悔してたな。
そのあとプラムケーキを食べて元気になれるのも
アンのたくましさw
あーマリラ自慢のプラムケーキ食べたい~~
166:なまえ_____かえす日
15/01/30 00:51:29.06 mr4GYFjF.net
今の美人の定義だと
アンはしっかり美人におさまりますね
スリムでスタイルが良くて、顔も小さくアゴが尖っていて鼻の形がツンと上を向いて良い
現代では髪を赤やオレンジにカラーリングする人もいますね
美しい瞳の色として灰色は上げられますし、グリーンも評価が高い
日本人でもカラコンで入れてる人いますねw
世界ミスコンでは日焼けして健康的に魅せるのも主流ですから
色黒なマリラも評価は高かったでしょうね
でも日本もそうだったけど、100年も昔となると美人の定義が違いすぎる
服からの肌の露出も少なかったので、服から出るぽっちゃりした腕なども人気
痩せてほっそりしてたり、色白すぎるのは病弱で覇気薄と見られがちでしたからね
かといって肌の色が黒すぎても人種的な差別があった
あとは赤毛への偏見の多さといったら・・・赤毛は素晴らしい髪の色と前衛的な考えの人もいたようですが・・
167:なまえ_____かえす日
15/01/30 01:06:09.34 mr4GYFjF.net
>>165
プラムケーキ・・当時の庭で育った野生に近いプラムの味はどんなだったんでしょうね?
マリラは料理上手だったので、格別に美味しいんだろうなぁ
プラムの砂糖漬け(すももジャム)も頻繁に出てきますが、
これをケーキに入れ込むんでしょうね
プラムケーキもプラムを薄くスライスして上にのせる丸いケーキホール型のものから
細かくカットして生地に入れこみ、カステラのように四角く焼き上げるタイプなど色々とあったようですね
プラムのパイ、アップルパイやチェリーパイなんかも美味しかったんだろうな
じゅるる・・
168:なまえ_____かえす日
15/01/30 11:02:06.06 rHC+H5mT.net
太るよ
169:なまえ_____かえす日
15/01/30 18:15:10.17 VUExXoIR.net
ものすごく甘そうだもんね
170:なまえ_____かえす日
15/01/31 03:07:29.31 5MvkNAUP.net
貴族の女性も残さず食べて
デイビーがしょっちゅう盗み食いしてたジャム…
保存でなく味優先なのかな?
あ~~~たべたいよおおおお
171:なまえ_____かえす日
15/01/31 08:33:08.15 3kbkxKP0.net
>>170
保存優先では?
だから砂糖がっつり入れるんでしょ
172:なまえ_____かえす日
15/01/31 13:06:11.61 puFCdqk8.net
だって旬の果物で1年分の保存食を作るんだもんね。
173:なまえ_____かえす日
15/02/01 15:59:32.68 4hWXw+fQ.net
喫茶店で1巻の終盤読んでたら涙が溢れてきてやばい。
マリラって普段厳しく気丈なだけに弱気になったりアンへの愛情を表出させると心に響くものがあるね。
もしマリラみたいな人が実際にいて他人として会ったら、嫌なばあさんだなとしか思わないかもしれない。
でもマリラのように心の中にはこんなに愛や悲しみやいろんな感情を抱いているんだと思うと誰にでももっと優しくなれる気がする。
174:なまえ_____かえす日
15/02/02 16:38:27.90 naY7yf2u.net
「赤毛のアン」しか知らなかったけどブコフで「青春」と「愛情」(村岡訳)を見かけたので購入
次から次へとおかしな人がでてきておかしな事件が起こる
アボンリーはエキサイティングな村だな
あんまりおもしろいので続きも読もうと思って調べたら
今書店にある新版の村岡訳は改変がなされて評判が悪いようですね
やっぱり旧版を古書店で探して読んだ方がいいでしょうか?
村岡訳にこだわってるわけでもないですがとりあえず一通り読もうと思って
175:なまえ_____かえす日
15/02/02 18:39:04.09 JTLv/cuO.net
村岡新旧読んだけど、自分はそこまで気にならないな
旧に思い入れあるならともかく、今から読むならそんなに問題無いかと
村岡訳は邪道って人もいるし、その辺は好みだね
176:なまえ_____かえす日
15/02/02 20:05:00.08 PqkVN4NT.net
私も気にならない。他の訳より村岡新訳。
旧版のほころびを丁寧に繕った感じで、良い補修だったと思うよ。
177:なまえ_____かえす日
15/02/02 20:13:25.96 mqMJK9Ly.net
みんなはどの訳が好き?
178:なまえ_____かえす日
15/02/03 01:25:39.53 I8DrC2/4.net
村岡訳は罵り言葉が迫力が無いなあ
メアリ・バンスやフェイスの
決め台詞がどうも迫力に欠ける。
掛川版も、なんか微妙だし
原書にチャレンジするか…
179:なまえ_____かえす日
15/02/03 01:44:22.85 LCfxuDaB.net
「あたいをごらん!」
180:なまえ_____かえす日
15/02/03 10:54:18.89 EMUkSZul.net
アン、ダイアナ、ギルバート以外の友達のキャラクターと名前がなかなか一致しないんですが、大まかな登場人物紹介のあるサイトとかありませんか?
181:なまえ_____かえす日
15/02/03 11:36:47.80 kb7uaP9N.net
それは「アン」だけ?それともシリーズ全部?
182:なまえ_____かえす日
15/02/03 11:40:04.97 EMUkSZul.net
とりあえずアンだけですが、これからシリーズ全部読む予定です!
183:なまえ_____かえす日
15/02/03 12:20:20.64 K9Z0biaq.net
仲のいい友達だけってことなら
子供のときはジェーンとルビー
クイーンや大学時代は
ステラとプリシラとフィルぐらいでいいのでは
あとはレスリーとコーネリアさん
184:なまえ_____かえす日
15/02/03 13:09:21.70 XKi1Ec8C.net
>>175-176
ありがとうございます
とりあえず読んでみます
185:なまえ_____かえす日
15/02/04 22:15:24.14 odDI+26H.net
赤毛のアンの世界の妄想に入り込むと
切っても切れないのがやはり色とりどりの食卓です。
色々な人間模様の中にプディングやらミートパイやら紅茶などが出てきてしまいます。
しまいにはパイやチキンを焼いている妄想なんかをしてしまう…。
カスバート家はイギリス系のティータイムを受け継いでいるっぽいので、
ティータイムは美味しい小麦系のお菓子が並ぶんだろうな…。
パイに、パウンドケーキ、ドーナツ、季節果実の砂糖漬け、プディング、ホットビスケット…
紅茶にはお好みで、農場の自家製ミルクを入れたりして。
私もアンが戸棚の中にケティ・モーリスを作り上げたように、
私も当時のお茶の時間を想像で膨らませて妄想しています。
前もアン好きの友達と話したんですが、アン好きには妄想好きが多いですよね。
だからこそ「想像力」の豊かなアンに惹かれるし、益々その世界を妄想してしまう。
186:なまえ_____かえす日
15/02/04 22:18:58.81 odDI+26H.net
でも・・・当時の食卓には糖尿病の危険がいっぱいですよねw
187:なまえ_____かえす日
15/02/04 23:02:04.72 P7jWXsJK.net
林真理子みたいに、「妄想:( 根拠のない誤った判断に基づいて作られた主観的な信念)」と、
「想像:(頭の中に思い描くこと)」との区別ができないお馬鹿さんがいる。(笑)
188:なまえ_____かえす日
15/02/05 00:17:59.51 ezdAMABi.net
そういえばアンってあまり動物との触れ合いはないね
動物好きだからそこは少し寂しい
189:なまえ_____かえす日
15/02/05 01:12:36.23 mY1yNmSd.net
青春の序盤でさんざん牛と格闘してたけど
基本的に牧畜に興味はなさそう。
190:なまえ_____かえす日
15/02/05 04:25:13.40 EW/4PKcT.net
パティの家では猫飼うよね。あとイングルサイドでは犬猫がけっこう出てくる。
いちばん強烈なのはハリソンさんとの牛エピソードだけどwジャージー種の乳や
乳製品おいしそう。
191:なまえ_____かえす日
15/02/05 07:57:44.17 jCjKj2zP.net
>>188
あれだけどの作品にも猫書いてるモンゴメリが、アンだけは不自然なくらい猫出さないんだよね
ダイアナも飼ってる様子がないし、友達の誰かの家に子猫が生まれた~みたいな話もない
「愛情」ではマリラが猫嫌いで、アン自身も特に猫好きではないと設定でてきたけど
192:なまえ_____かえす日
15/02/05 08:41:56.90 vjtcktOZ.net
けっこう出てくるよ
URLリンク(anne-fan.com)
193:なまえ_____かえす日
15/02/05 10:22:27.75 C5c4KXY2.net
猫、めっちゃ出てきますよ
とくに大学に入ってから
パティーの家ではアンに懐いた猫を飼ってました
そこで当時ならではの怖いエピソードもありましたが
当時の家ではネズミよけの為に好んで猫を飼う人も多かったみたいです
田舎の農家などはとくに
当然カスバート家にもいました
その後も
レベッカ・デューと猫のダスティ・ミラーのエピソードが多く出てきますね
モンゴメリ自身が猫好きだったのかなと
194:なまえ_____かえす日
15/02/05 16:21:22.80 b6kQEZET.net
犬好きだから犬飼ってほしかった
195:なまえ_____かえす日
15/02/05 16:33:16.72 PMT3jrcu.net
リラの愛したジキルとハイドが一番好きだわ。
猫って突然スイッチ入って豹変するので、モンゴメリは性質よく把握してたのね。
>>194
『炉辺荘のアン』と『アンの娘リラ』に出てきますよ。
どちらも胸が詰まるお話。
特にリラの方ではブライス家で飼われていた犬がちゃんとした複線となって出てきます。
196:なまえ_____かえす日
15/02/05 17:06:51.15 kRlMGYs+.net
「夢の家」でも犬飼ってた
197:なまえ_____かえす日
15/02/05 18:03:17.46 29+Bbnyv.net
>>195
あの猫って癲癇なんじゃないかと思ったけど
198:なまえ_____かえす日
15/02/05 18:06:52.71 /c99a5TT.net
デイビーって子供の残虐性がよく描けてるなあって思った
199:なまえ_____かえす日
15/02/05 18:39:23.69 LudD6hhR.net
>>193
「赤毛のアン」のこと
シリーズ後半に出てるのは知ってる
200:なまえ_____かえす日
15/02/05 19:48:13.83 /lbvb8uN.net
>>191
>>191
「赤毛のアン」でもダイアナの家に猫が居る記述はありますよ
子供たちがいっぱい出てきたり
アンの次から次へと起こしてしまう騒動を描くのが手一杯で
猫の事を描くのが手薄になったのかもしれませんね
しかしそれ以降の続編に猫の存在がだんだん濃くなってきましたね
201:なまえ_____かえす日
15/02/05 19:59:20.92 LudD6hhR.net
>>200
最初から飼ってるエミリーや、猫飼いたいと思ってるジェーン、猫好きパットに比べたら、明らかに少ないと思う
飼いたがることもないし
意図的なものかはわからないけど、アンだけ他のヒロインと大きく違う点なのはおもしろい
202:なまえ_____かえす日
15/02/06 14:10:25.16 qcqeI5ho.net
エミリーのチュウ・チュインのエピソードは爆笑ものです。
モンゴメリはそんなとんでもない犬を見たんでしょうね。
203:なまえ_____かえす日
15/02/07 11:23:59.35 UujXbv2v.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
204:なまえ_____かえす日
15/02/07 17:57:27.88 cvFz5sFW.net
もっとも上品なセアラスタンリーが猫に埋没しすぎです。
205:なまえ_____かえす日
15/02/07 18:14:56.13 5f6B0U3w.net
ストーリーガールは、あまり魅力的な人物がいない。
206:なまえ_____かえす日
15/02/08 15:04:29.64 7LRi4hFD.net
>>189
牛のエピソードだけど特に愛はないねw
人の家の牛を間違えて売っぱらうくらいだし
207:なまえ_____かえす日
15/02/09 07:15:52.10 31VAoM9k.net
マシュウの形見の牛、という思い入れはないみたいだし
208:なまえ_____かえす日
15/02/09 15:32:46.82 jZ1hCGWj.net
猫殺しのプロがいる
209:なまえ_____かえす日
15/02/12 04:10:07.53 S4fXtqFT.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
210:なまえ_____かえす日
15/02/14 23:48:45.59 s9NgWGNO.net
今ケーキ作りに凝っている
そのうちレイヤーケーキに挑戦する。
水薬は入れないけどね。
211:なまえ_____かえす日
15/02/15 11:28:28.45 /PcaAZ2x.net
アンシリーズの猫では一番ダスティ・ミラーが好きだったな
レベッカデューがなにげに良い味。
あと、動物エピソードだとアダムの話。
ただ、今のコンパニオンアニマルと、当時の家畜としての動物はやっぱり意味がちょっと違うんだよね。
だからそれを期待してたら寂しく感じるのかも知れないけど。
212:なまえ_____かえす日
15/02/15 20:15:40.93 BI8PHS0H.net
隔離された家のなんとか三世みたいな名前の猫が好きだったw
犬とセットでw
213:なまえ_____かえす日
15/02/15 20:20:56.55 hoRDWTkl.net
エミリーからだけど、ソーシーソールとバターカップって名前が可愛いなって。
214:なまえ_____かえす日
15/02/15 20:42:29.19 qaTRF/WD.net
>>212
ウィリアム・アドルファス?
215:なまえ_____かえす日
15/02/15 21:00:50.06 vZHscVNr.net
ファティマは可愛くないな。
ペルシャって余り人懐こくないのかな。
216:なまえ_____かえす日
15/02/16 04:52:30.67 c+TmKtGc.net
ウイリアム・アドルファスとミスター・ライリーだよね
217:なまえ_____かえす日
15/02/16 10:18:18.74 jS1lMsKb.net
モンゴメリの小説って、なにか民話時代の面影が残っている
218:なまえ_____かえす日
15/02/16 15:39:58.72 +Pe28iXf.net
何年か前にモンゴメリ100周年記念の展覧会あったけど、
またそういったイベントみたいなのないのかなー、まったくのところ。
219:なまえ_____かえす日
15/02/16 18:32:30.19 y/HXfqF3.net
田舎者が田舎者言葉でしゃべってるけど(村岡訳)
原文もそういうニュアンスがあるのでしょうか
当然100年前の英語だとは思いますが
220:なまえ_____かえす日
15/02/17 01:55:02.06 yHJo1vEY.net
>>219
原文では、馬車の上のマシュウに "I don't know" を "I dunno" と崩した言い方でしゃべらせてみたり、
アンが気に入った「リンゴ葵」のハンドルネームに "bonny" というスコットランド語を使わせたりしていて、
それなりに田舎風のニュアンスが表現されていると思います。
221:なまえ_____かえす日
15/02/17 02:23:26.54 cNe72fDH.net
村岡役はギルバートの台詞がヤング(死語)と思えないほど
おっさんくさいのがなんとも
222:なまえ_____かえす日
15/02/17 02:30:29.84 TaH8Uo75.net
アンに対してちょっと敬語っぽくなるところが好きだ
223:なまえ_____かえす日
15/02/17 04:31:01.19 DLOU5lF6.net
男性キャラが敬語なの結構いいよねw
「崇拝者」っぽい感じもするし
224:なまえ_____かえす日
15/02/17 14:12:55.67 E6aJaIzJ.net
田舎者言葉は「そんだけんど」と言ってしまったらどうしようっていうのにワロタ
それはお年頃の娘さんとして、けっこう恥ずかしいわ
225:なまえ_____かえす日
15/02/17 16:19:39.79 n3vGVZYF.net
>>220
ありがとうございます
田舎者言葉は多分村岡さんが体験した関東地方の田舎言葉なんだろうなと思います
226:なまえ_____かえす日
15/02/17 17:15:05.19 n3vGVZYF.net
>>224
ふと"そんだけんど"を検索してみたら
まさにダイアナのそれで田舎者言葉を論じている先生がいらっしゃいました
しかもトップに出てきた…
227:なまえ_____かえす日
15/02/17 19:45:21.93 DSP9tZUI.net
最近「アンの娘リラ」が気になっているのですが、アンシリーズは「赤毛のアン」しか読んだことがありません。
途中の巻を読んでなくても内容が理解できるでしょうか?
近頃戦争やテロなどの話が多いので、アンやモンゴメリが戦争をどのように捉え、感じていたのか気になっています。
また、今アンやモンゴメリが生きてたら現状をどう思うんだろうなあ…とも。
228:なまえ_____かえす日
15/02/17 20:30:23.83 jXXwZrMb.net
>>227
反戦とか平和主義とか想像すると、裏切られるとだけ
愛国心の塊ですよ基本
229:なまえ_____かえす日
15/02/17 20:41:07.64 TaH8Uo75.net
>>227
元々アンのシリーズとは別なので、特に問題はないです(時系列的にも繋がってない)が、リラシリーズとしては前に「虹の谷のアン」があります
内容は「戦争真っ只中の当時の価値観」で、歴史上初めての世界戦争を経験している様子はわかります
今の価値観とは違います
230:なまえ_____かえす日
15/02/17 20:44:45.77 TaH8Uo75.net
あ、今のというのは日本人の価値観で読むと、という意味です
アメリカやカナダでは当時とあまり変わりないかもしれません
個人的には反戦とか平和とかなくても戦時少女小説として楽しめます
231:なまえ_____かえす日
15/02/17 21:54:22.39 DSP9tZUI.net
>>228-230
レスありがとうございます。
戦時少女小説ですか~要は「祖国に勝利あれ!」とか「敵国を倒せ!」とか、そんな内容なのかな。
とすると、一巻からは想像もつかないほど荒々しい内容ですね。
テンプレ的な反戦小説は嫌ですが、感受性の強いアン達が、人々がかつてない規模で殺し合うなんて、なんと辛く恐ろしい時代になったんだろう…と
嘆き悲しむ内容をちょっと期待してました。
今の自分がそうなので、アンを心の拠り所に出来るかなと思っていたんです。
余談ですが、私はいわゆる「左翼の反戦・平和主義者」ではないですよ。
単に、最近相次ぐ戦争やテロのニュースに、もう気持ちが限界で、辛いからやめてくれと感じていた者です。
232:なまえ_____かえす日
15/02/18 01:10:31.51 WuRimrLV.net
>>231
今はリアルタイムで世界の情報が伝わりますが
当時はどの国も大本営発表で戦場のリアルを国民は知りません
まして欧州と違いカナダは戦場とはなっていませんし
むしろ感受性の強い人ほど国策に乗り高揚したことでしょう
というか愛国心を持つことはどの国でも当然のことです
愛国心の教育ができない今の日本の方がおかしいくらいです
まあ今でも正しい情報が流れているかは疑わしいところですが
233:なまえ_____かえす日
15/02/18 03:12:33.06 Ul2iLFQp.net
愛国心うんぬんより
アンがリラを自分と同い年の頃を思い出して
不憫な青春と思ったり、あれほど人を傷つけるのが嫌いな
ウォルターが立派に闘うってのが切ない。
60年代なら反戦運動もあったけど当時の男は
闘ってなんぼだから…
234:なまえ_____かえす日
15/02/18 06:32:19.93 spggFwb1.net
最初はまだお子様で自分のことしか興味ないリラが
なんでみんな戦争に熱狂してるんだろって思ってるんだけど
否応なく巻き込まれ成長していき愛国にも目覚める
愛国つってもリラの関心ごとはやはり身近だから
身近な人々を愛しその人たちが戦っても守ろうとしてるものを愛し
虚栄心にそんなに価値なんかないことを知り
自分がやるべきことをじっとやる忍耐を覚え
人と寄り添って生きることを学んで大人になる感じ
確か作中に反戦主義者いたよね
周りからボロカス扱いのw
アンの子供たちと牧師館の子供たちの中ではリラが一番好きだ
一番丁寧に描かれてるせいもあるけどわりと現実的
235:なまえ_____かえす日
15/02/18 08:41:03.20 Gd0G903u.net
>>234
うん、なんか攻撃的ではなくて当たり前の、自分の家族を愛する気持ちの地続きだと思う
そういう意味では普遍的な、誰しもがもつ愛国心だね
リラの失敗や成長は私も好き
236:なまえ_____かえす日
15/02/18 18:54:32.93 Vijq2+RW.net
>>234
反戦主義者は『月と頬髭』だね。
スーザンにプロポーズするくだりは少女時代に読んだ時はその面白さが実感できなかった。
大人になってから読むとギルバートじゃないけどプッと吹き出してしまう。
237:なまえ_____かえす日
15/02/18 21:41:39.78 YPZU2s6t.net
あのプロポーズは最初に読んだ時から爆笑したけどなあ。
煮立った大鍋を持って仁王立ちのスーザンが凄すぎるw
しかし、彼女の生涯の夢だったプロポーズが
大っ嫌いな相手からってのはあんまりだ、と切なくなった。
そりゃ素直に喜べないわ。
238:なまえ_____かえす日
15/02/19 16:34:18.19 DcyyFncE.net
自分だったら2chのあちこちに書きまくって憂さを晴らす
まとめスレ見ると似たような話が現代でもあるようだし
239:なまえ_____かえす日
15/02/20 00:18:50.29 aQlqv9/M.net
スーザンがいなかったらブライス家は
すごいことになったろうに…
子だくさんに主婦業が嫌いな妻…
240:なまえ_____かえす日
15/02/22 00:38:08.96 15Sekhq+.net
リアルな話、スーザンがいなかったら違うお手伝いさんが来てたろう
お医者さん家業だし、そのような時代背景だったから
日本でも昔は大きな農家や家業がある家は奉公人がいたのと似てますね
そういえばレベッカ・デューとスーザンは親交がありましたね
241:なまえ_____かえす日
15/02/22 07:26:38.11 8fVg8J7e.net
スーザンとレベッカが会話してるのすごい好き
242:なまえ_____かえす日
15/02/22 10:20:17.83 mRn7FpwK.net
スーザンは料理はうまいし裁縫も得意そうだし誠実な人柄なのに
なんで月に頬髯以外にプロポーズされたことがないんだろう?
容姿も特別悪いって程じゃなさそうだし不思議…。
243:なまえ_____かえす日
15/02/22 11:44:39.94 MDG33qtU.net
隙がないんだと思う
ちょっとした弱さというか
頼られる感じが男性からみたらないのは、若い時の結婚には必要かも
隙を作るテクがなかったんだろう
244:なまえ_____かえす日
15/02/22 11:46:15.66 MDG33qtU.net
ごめん、文章変だった
○頼られる感じが男性からみたらない。
若い時の結婚だとそれが必要かも
です
245:なまえ_____かえす日
15/02/22 12:07:18.95 FjLTWISO.net
普通の恋愛は隙なくて無理だったかもしれないけど
隔離された家みたいなシチュだったら結婚できたかもしれない
運だな
246:なまえ_____かえす日
15/02/23 12:43:11.22 7sfuig0A.net
愛情24章のフィルの手紙に感動して原文プリントアウトして辞書見ながら読んでるんだけど
終わりの方強調する単語が大文字で綴られてて文面見るだけでもおかしさが伝わってくる
こういうのは訳文だけではわからないね
247:なまえ_____かえす日
15/02/23 20:07:58.08 AlyEtGhk.net
>>246
それって、「恋に落ちたはずないわ」「そうだったらどうしよう」とかの部分?
248:なまえ_____かえす日
15/02/24 02:23:29.51 vaiIUs2J.net
フィルって平気で男を天秤にかけたり
ハンサムでお金持ちでなければ嫌とか
臆面も無く言ってるけど憎めないね。
でも愛情でアンがギルバートをふったのは
旗が立つのはおかしい?
249:なまえ_____かえす日
15/02/24 04:41:29.97 YCvg3P4p.net
気を持たせてたのに振った感があるからだと思う
しかしアンに気を持たせてたくせにと言うとあら絶対そんなことないわと否定する
ギルが自分の崇拝者なこと結構いい気分だったくせにというと否定する
フィルは男天秤にかけてるけど本人も認めてて相手も知ってるからなぁ
あとフィルの男たちの描写があんまないからだ
250:なまえ_____かえす日
15/02/24 08:00:13.64 Uw55yxVb.net
今Eテレのフックブックローで赤毛のアンをモチーフにした歌やってるね
251:なまえ_____かえす日
15/02/24 12:31:28.60 +f0c14E3.net
>>247
そうです
>>249
しかしアンはあくまで友人としての付き合いででギルが愛情を語ることすら阻止してきたし
自分の気持ちにも気付いていないというお馬鹿さん
252:なまえ_____かえす日
15/02/24 19:37:38.15 UDhBVM7M.net
>>251
ありがと
あの手紙のフィルかわいいよね