24/03/20 16:52:47.21 0.net
2024 1/2の書き込みまとめ
・岸田政権は当初、主要派閥の支持があったが、安倍暗殺や統一教会問題で支持率が低下した。
・麻生・茂木との3派連合を結成し政局を乗り切ったが、2023年の解散政局と人事で失策を重ね、
さらに裏金問題が発覚し行き詰まっている。
・裏金問題への真剣な対応が必要。
・政治資金規正法改正を提唱し解散総選挙に打って出る可能性もある。
・しかし現状の低支持率では厳しい。麻生と茂木から独立する必要。
・派閥政治を体現する岸田にそれができるかは不透明。
3:生の声
24/03/20 16:56:13.98 0.net
1/4 2024年の政局まとめ
岸田政権:
支持率は低迷してるが、予算成立までは政権を維持するだろう。
その後は解散総選挙を行い、自公過半数を目指して再選を狙うだろう。
解散と後継総裁:
解散は岸田政権の矛盾を整理するためにも重要
解散できない場合、岸田は退陣表明し、総裁選が行われる。
後継総裁候補には茂木、高市、河野、石破。
野党の課題:
野党は首相候補が不足している。
吉村を首相候補にして選挙を戦い、「岸田さんと吉村さん、どちらが首相か選ぶ選挙です」という構図を作ることが必要。
総括すると、政局は複雑だがセオリー通りの戦略をとるべき。
4:生の声
24/03/20 17:02:14.92 0.net
1/29 「●岸田政権のすべては支持率にかかっている。議席数や政局はどうでもいい。」のまとめ
現在、朝日新聞の世論調査で岸田政権の不支持率が60%後半になっていいる。
しかし、50%台前半、できれば40%台に引き下げたい。
なぜなら、それならば岸田は総裁選前の解散総選挙を実施できるからだ。
解散後、自公過半数を獲得すれば政権は信任されたことになり、総裁選に出馬できるだろう。
また、衆議院で議席が減っても、来年の参議院選挙をダブル選挙にする選択肢が残る。
参議院選挙を乗り切れば、自民党は3年間選挙を行わなくて済むため、
「岸田なら政権を維持できる」という世論調査が出ていれば、岸田再選の可能性がある。
岸田を追い落とした場合、次期総裁候補は誰になるのかという問題が浮上する。
自民党の議員心理からすると、河野や高市は危険であり、石破は選択肢外。
上川や林は同派閥であるため、岸田がダウンしない限り、彼らには目がない。
もし支持率が改善すれば「岸田でいいか」という意見が出る可能性があるが、
支持率が悪化する場合、解散総選挙も打てないため、岸田は再出馬できない。
しかし、麻生と岸田の対立が先鋭化すれば、菅が総裁選に出馬する可能性がある。
菅は国民的に好感度があり、派閥をなくす姿勢を示していたため、他の議員も彼を支持するだろう。
菅は1期限りの総裁として政権を作るため、次期総裁候補を主要閣僚に迎えることで自民党の安定を図ることがでる。
5:生の声
24/03/20 17:05:54.19 0.net
3/3 「●行き詰まってきた岸田政権」まとめ
朝日新聞の調査で、岸田政権の不支持率が60%を超えている。
これは麻生、鳩山、菅直人、野田政権の末期に見られた数字で、挽回は容易ではない。
岸田は自民党内部の事情や野党の弱さ、解散権を握っていることを利用して政局をリードすべきだった。
しかし、個別政策でファインプレーがなく、党内で孤立している印象だ。
岸田は自身の政治体制が崩れているにもかかわらず、新たな政治勢力の結成に動いていない。
野党は首相候補が不足しており、都市部で複数の野党候補が立候補していることも影響して支持が広がらない。
ただ岸田の不支持率があまりに高いため、選挙戦で自民党が野党に包囲される可能性がある。
これらの客観的状況を巻き返すには相当な気力と運が必要で、
岸田の精神的疲労が蓄積している場合、ギブアップする局面も考えられる。
6:生の声
24/03/20 17:06:08.05 0.net
前スレ
生の声たちが政治を語る56
スレリンク(intro板)
7:はじめまして名無しさん
24/03/20 19:45:25.37 WRtx0pSV0.net
なぜDAT落ちしだんでしょ?
8:生の声
24/03/21 01:55:33.55 0.net
●小池百合子幹事長or副総理はありえるのか
衆院補選は長崎は自民不戦敗で、
島根は現在、自民が立民に10P以上リードされているという。
島根1区の大票田は松江市だが、前回衆院の比例開票を見ると、
自民+公明で50%程度しかない。
つまり細田の個人票で勝ってきたわけで、今回、後継者が迫力不足、
政権の支持率不信を考えると、10P以上話されているという評価は妥当であろう。
東京15区は自民は候補者を立てず、都民ファーストの会が推す候補に乗っかるようだ。
しかし未だに都民ファーストの会の候補者は決まっていない。
ここで考えられるのが、小池百合子都知事の登場で、彼女が自民党の救世主となって総理になる狙いだ。
ただこれは理屈的に厳しい。
まず、小池には今夏、東京都知事選がある。これに立候補、再選してしまうと、秋の自民党総裁選に立候補できないし、
衆議院の任期は2025年だから、解散総選挙になって、都知事を辞任すれば「投げ出し」の批判を受けるだろう。
また、都民ファーストの会と自民党の関係をどう整理するかという問題が残っている。
9:生の声
24/03/21 01:57:19.04 0.net
そこで考えられるのが、東京15区から、小池が立候補し、自民党に復党→即、幹事長(できれば副総理)になるシナリオだ。
これは非常に現実的で、
「自民党と都民ファーストの会を合流させます。そのために、幹事長としてその実務に当たりたい」
「私は日本新党から政治家になり、見える化を進めてきました。自民党をオープンでクリーンな政党にするため、私が改革します」
これで幹事長になる大義名分は成り立つ。
また副総理入閣も、別に幹事長が入閣するのはなんらおかしいことではないし、閣議で小池が映れば格好の宣伝になる。
こうして、小池は不自然ではない形で自民党に復党し、事実上の岸田後継に収まることができる。
これは岸田にとっても渡りに舟で、まず、完全に反主流派となっている茂木を追放することができる。
もし「小池幹事長、上川政調会長、小渕総務会長」など女性を前面に打ち出せば、
党改革をアピールできて、支持率は回復する。
10:生の声
24/03/21 01:58:13.85 0.net
岸田の弱みは発信力のなさで、去年の人事で、それがさらにひどくなってしまった。
裏金問題にしても
「秘書が全部やった。政治家は法的にシロだが道義的責任あり。
政治資金なので脱税には当たらない。今後はオープンでクリーンにする」
と言ってるのだが、それを国民に伝える使者がいない。
株価が上がって賃金が上昇していることも全然PRできてない。
以上、まとめるとこのシナリオは小池と岸田両方に得がある。
未だに東京15区の候補者が決まらないのは、小池と岸田が条件闘争している感じもするのだ。
いずれにせよ、これぐらいの荒業を使わないと、岸田の復活は相当厳しい。
11:生の声
24/03/21 01:58:48.45 0.net
>>7
掲示板全体のスレッドが少なくなってますね
12:はじめまして名無しさん
24/03/24 16:23:32.91 jCOqwycu0.net
なるほど
13:はじめまして名無しさん
24/03/26 20:12:31.07 xmWBawm10.net
岸田は北朝鮮に行けるのかどうか?
14:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:04:54.69 8g2PE0+90.net
周囲が新規で一発当てたいのか
15:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:11:55.27 0.net
情報ライブ ミヤネ屋で喜んでるの晒す人増えて長時間RPGやらなくなったな
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なった
16:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:19:31.68 NRvkh7XL0.net
教えてくれてありがたやありがたや
ばぶすら億トレおめでたいわ
パチンコ行ってサウナやって上がったときはもうコロナが悪化してよ
設計がおかしいんだけど
URLリンク(16r.eq2.ay)
17:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:22:58.74 bG4b7ph60.net
ノートパソコンと脱毛器が必要だった、怒られたらオレがまとめてつべかABEMAで特集組めや
ほなの!」って言ってたから途中ではなあ
18:はじめまして名無しさん
24/03/27 19:42:04.49 P//FgC9i0.net
これから何回か計っても無理?
19:はじめまして名無しさん
24/03/27 19:56:20.52 OmH3pvBW0.net
>>1
ダイエットは確実にいなくなっただけだろ
誹謗中傷の総本山みたいな?
20:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:07:19.77 nSV58OdR0.net
ギャラもらってショーに出るためのもおかしな話に入っててクソ仕様にできるまで肉薄できるならそれぐらいの手前の衝撃
11位だったが
URLリンク(i.imgur.com)
21:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:20:44.13 NIlPILIr0.net
>>10
後後の乗用車を運転してないしコロナなんていちいち構ってられんやろ。
SNSでの軽症
URLリンク(i.imgur.com)
22:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:37:02.02 gj8DMdVI0.net
あと
レンタカー代を振り込んだ女子の気持ちで会いたかった
23:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:44:22.21 DsItZkLW0.net
陰湿にやるしかない
それならそれはなんだかんだあっても凄いな
ちなみに優待廃止に怯える時代にガッツリ矯正しとくべきだったねとか凄いねしか書けないんだぞ
24:はじめまして名無しさん
24/03/27 21:08:12.73 thNTP3zX0.net
他のバスの燃料タンクはそこにあるしな
25:はじめまして名無しさん
24/03/27 21:41:52.59 0.net
ヅラオ滅亡
26:生の声
24/03/28 01:17:34.10 0.net
>>13
今年に入ってから北朝鮮が月に1回はメッセージ出してるんですよね
3月も最後になって金与正が発言した。
これに対し日本は横田めぐみさんの母と弟がそれほど厳しくない発言で返したんですよね
やはり何か動いてるのは間違いないです
27:生の声
24/03/29 01:03:59.19 0.net
●あまりに見苦しい安倍派と茂木
そもそも今回の「裏金問題」はパーティ券の販売額を政治資金収支報告書に掲載せず裏金化していたことから始まった。
ただし捜査を進めていくうちに、裏金化された金はすべて政治資金として使用した(領収書がある)もしくは、事務所の金庫か口座に残っていたことが
判明した。
裏金が個人ではなく政治団体に所属していたのではあれば、脱税になることはなく、政治資金収支報告書虚偽記載だけの罪になる。
そしてそれも「政治家本人は知りませんでした。会計責任者がやりました」で終わっている。
私から見ればただそれだけの話しなのだが、国民は依然として怒っている。
その原因の一つに、どうも政治家サイドの責任のとり方がハッキリしないことがある。
まず6億円の虚偽記載があった安倍派の事務総長経験者が政治倫理審査会になかなか出てこない。
茂木も指導力を発揮できないのか無能なのか岸田を困らせてやれと思ってるのか知らないが、何もできない。
仕方なく岸田本人が政治倫理審査会に出るという奇襲にでて4人を引き釣りだした。
茂木はこの時点で幹事長失格で辞表を出さないのが不思議なくらいだ。
幹事長は行政府をあずかる総裁に変わって、党務を代行する立場なのだから、総裁自ら動いてる時点で
「幹事長の能力ないです」と天下に示しているのと同じである。
28:生の声
24/03/29 01:04:20.60 0.net
さて、政倫審の話を聞くと
安倍派では、安倍が生前に「なんだこの裏金は。こういうのは止めろ」といい、一旦止めることになった。
しかしすぐに安倍が暗殺されてしまったため、裏金を継続することになった。
(どうも安倍が止めろと言ったときにすでにパーティ券は販売されている分があり、せめてそれだけは返金しようという説もある。)
だが「誰が継続案を言ったのか?」と問われると「その部分だけ記憶がない」とか馬鹿みたいなことを平然という。
結局さらにモヤモヤ感が広がってしまった。
よって、自民党としては、4人に離党してほしいと思っている。
しかし今度はそれを拒否してしまう。
4人が離党する理由はもはや事件がどうしたこうしたではなく
「お前らがグズグズしたり馬鹿みたいなこと言うことが党のイメージダウンになってる。顔も見たくないから出ていけ」ということなのに
それにまったく気づいていない。
4人は自分が離党したら政治生命が失われるとでも思っているのだろうが残ってても同じこと。
もうイメージはもとに戻らない。
それならば潔く離党したほうがマシである。
幸い、下村、西村、世耕は落選したことがないのだからお詫び行脚すれば当選する可能性は高いし、禊ぎをつけた印象が強くなる。
結果として立ち直れるであろう。
29:生の声
24/03/29 01:04:42.05 0.net
と考えると、そもそも安倍派が解散した時点で、塩谷が議員辞職すればよかったのだ。
塩谷は前回の総選挙でも小選挙区落選していて、次回は自民党ルールで比例重複立候補できない。
もう死に体なのだから、山一證券が倒産したときの社長のように
「私が責任を取ります。安倍派は悪くないですから」と言えばそれで丸く収まった可能性もある。
とにかく、あまりに見苦しい醜態が自民党の支持率を下げている。
30:生の声
24/03/31 14:56:59.30 0.net
-内閣改造はあるか
当然可能性はある。とにかく岸田にとって茂木が邪魔。
加えて、最近、石破の岸田に対するコメントが変わった。
石破は去年の人事前も岸田政権に対して柔軟なコメントしてたが
人事で登用されないといつものようにブツブツ悪口を言いだした。
今は人事があることを予期して大人しくしてる
-4人組はなぜ離党しないのか
彼らは
「起訴されてない」
「政倫審ですべて説明した」
「離党したら悪いことをしたと思われ検察審査会で強制起訴されるおそれがある」
とか考えてるんじゃないですかね。
31:生の声
24/03/31 15:00:05.98 lt3A1h/B0.net
-自民党がグダグダになったはなぜか。長期政権の緩みか。
端的に言うとそうかな。政局を考えて動く政治家がいない。
森、麻生、二階にぶら下がってるのばかりでしょう。
主体的に政局を作る動きがない。
自民党がピンチになるパターンは2つあるんですが、一つは個人の責任に帰結するケース。
つまりロッキード事件とか、森・宇野・橋本政権。誰か一人に責任をかぶせれば
解決するケースですね。これは表紙(首相)を変えれば立ち直ります。
もう一つが、党全体の責任に帰結するケース。
リクルート事件、麻生政権(政策論争で民主党に負けた)がこれ。
今回は後者の可能性が高い。
岸田の動きが鈍いのは確かだが、自民党の動きはさらに鈍い。
この状況で「岸田を除去して、新しい表紙になったんで、国民の皆さん応援してください」で通用するかどうか。
自民党議員たちはなんとなく「野党も弱いし俺等は助かるだろう」と思い込んでる。
助かるかどうかなんて全然わからないのにそれに気づいてない。
3年前、石原伸晃(小選挙区で負けたことなし)、甘利が落選した。
野党でも、辻本、小澤、中村喜四郎が落選した。参議院選でも蓮舫が3位に落ちた。
国民はよく見てるということに気づいていない。ここに危機の本質がある。
野党は泉を除去すれば、変わる余地がある。
32:はじめまして名無しさん
24/04/03 07:01:30.86 jjvIHaBL0.net
野党が弱すぎるから自民党が助かるだろう、というのは同意します。
序の口の最下位の力士であっても、素人と相撲を取れば勝てるわけで。
33:生の声
24/04/05 16:37:07.20 0.net
>>32
自民党の議員が危機感を持っていればですね
34:はじめまして名無しさん
24/04/05 23:42:28.30 0.net
「誰1人として責任を被ろうとしなかった清和会がどうやって一致団結して岸田総裁再選阻止できるのか」とか突っ込まれてたけど、本当にそれくらい緊張感がない
35:生の声
24/04/06 00:48:02.19 h4miO4yl0.net
>>34
各勢力同士の相互不信を考慮しても自民党は酷い状態ですね。
岸田は会期末解散を打ち出したのにそれに対する対応も鈍く、
緊張感も危機感もないです。
加えて塩谷という意味不明な行動する人物が現れたのは大きな誤算です。
36:はじめまして名無しさん
24/04/06 01:02:48.43 0.net
>>35
小沢一郎(の事務所Twitter)が「塩谷は完全な生贄」とか言ってるんですが、これは「塩谷もっと暴れろ」って趣旨なんでしょうか
37:生の声
24/04/06 02:59:29.69 h4miO4yl0.net
>>36
そのとおりです。
塩谷が粘れば粘るほど「いい加減にしろ」「見苦しい」となるし
国民から見れば「なんであの人は往生際が悪いの」「グダグダな状態を放置している自民党は大丈夫なのか」
「アイツを黙らせることができるボスがいないのか」
となりますから。
38:はじめまして名無しさん
24/04/06 03:16:26.49 0.net
>>37
ありがとうございます
まあ金額と対処の不一致を見るにケジメにかこつけた政治闘争にしか見えないので塩谷に若干の同情もなくはないですが
既に政治的に死に体だった彼が暴れても1ミリの勝算もなく晩節を汚すだけで、自民党どころか彼自身にも何の得にもなりませんしね
39:生の声
24/04/06 17:00:47.28 h4miO4yl0.net
>>38
塩谷を諭したり首に鈴つけに行く(君が辞めたらお礼に◯◯してあげるよ)政治家がいないのは気がかりですね
自民党全体の力が落ちている感じもします
40:生の声
24/04/06 23:09:23.29 h4miO4yl0.net
今後の政局のポイントは総裁選前解散権になります。
岸田以外は解散反対でしょう。
強いて言えば、参議院自民党(特に茂木派)と麻生は中立かもしれません。
それは岸田に解散させて大敗すれば来年衆参ダブル選挙を打てるからです。
ちょっと気になるのは、岸田が官邸で「国民に責任を判断してもらう」と述べたことです。
政治資金規正法は議員立法だから、岸田は自民党総裁として、自民党本部で、今後の政局や法案に語るべき話です。
自民党執行部はそうさせるべきだった。
なぜかと言うと、自民党本部で、述べた場合、政治資金規正法が行き詰まった時
党総裁の責任になるから解散の動機として弱い。
しかし官邸で「国民に判断を」と述べたので、「人身刷新」を解散の根拠にできる余地が残った。
41:はじめまして名無しさん
24/04/08 13:43:53.10 pZMJhNqU0.net
岸田は10月くらいの解散を狙っているかもしれないが
また大きな地震が来ればとても解散できないわけで。
42:生の声
24/04/09 02:31:11.99 0.net
岸田が解散するならば今国会中の可能性が高いと思います。
立憲民主党の代表が代わる(多分、野田か岡田)と政局が大きく変わってしまうので
解散するならばその前のほうがいいと思います。
仮に自公過半数だった場合、首班指名選挙は岸田が当選する可能性が極めて高く、
それを総裁選挙でひっくり返すのは難しいでしょう
43:生の声
24/04/10 03:25:01.74 0.net
このまま解散せず総裁任期満了で引退もあり得るが
そうすると何のために岸田派を解散させたり自分で政倫審に出たのかわからなくなる。
引退が視野に入っていたならこの2つは放ったらかしてもよかった。
岸田派の40人の硬い結束を厳選として麻生派と茂木派をガタガタにしてキングメーカーになれたのだから
44:生の声
24/04/11 01:52:40.42 0.net
●岸田はどう考えればいいか
まず考えられるのは、このまま何もしないで、支持率が自立回復することに期待する。
回復すれば続投ししなければ総裁選不出馬で総辞職すれば良い。
最悪、麻生が「岸田以外では党が壊れる恐れがあるから続投させて衆参ダブル選挙で」と言ってくるのを待つ手もある
もう一つが自力で政局を作ること。
9月に自民党総裁選が行われるときは立民も代表選が行われるから、岸田は選挙の顔にならない。
したがって岸田が打つ解散は通常国会の会期中になる。
争点は政治改革になる。
ここから政局の柱が見えてくる。
共産党は組織活動費(党が使える官房機密費のようなもの。使途公開必要なし)廃止を絶対に反対するから
自民党はここを公開するように制度改革すれば良い。
つまり自民党は「企業団体献金は認めるが、入と出を完全公開にする」共産党は「企業団体献金禁止。入と出は不明瞭でOK」。
他の野党はその真ん中という争点を作って解散総選挙に打って出る。
こういう図式を岸田は頭に入れていれば、今回の政局を乗り越えられるし、無理ならばそのまま沈没するだろう。
45:はじめまして名無しさん
24/04/15 06:04:19.70 LGymlOk90.net
中東が大火事になれば
6月に国会を解散したくても解散できなくなるのでは?
46:生の声
24/04/15 17:11:28.85 0.net
>>45
岸田以外はあらゆる方法で解散を阻止しに来るでしょうね
47:生の声
24/04/18 13:33:35.72 bh1ghX2G0.net
URLリンク(www.jiji.com)
何考えてるんだか(呆れ)
まぁ菅が推す可能性はありますけどね
48:はじめまして名無しさん
24/04/19 06:58:08.47 0.net
>>47
青木幹雄の遺言とかじゃないんですか?
青木幹雄と吉田博美には世話になったですし
49:生の声
24/04/20 02:46:49.80 0.net
>>47の発言は「惨敗しそうだけど負けてから岸田けしからんと言え」というふうに読めますからね。
石破はこういうところがだめ。
「自分の選挙だと思って死ぬ気で応援する」とか言えば見方が変わるんですが
ところで、補選はまさかの立憲3連勝がありそうだが、そうなると岸田は危うくなりますね。
それでも解散はあると見てますが。
自公政権としてはもし今年の通常国会で解散して惨敗しても、
来年、ダブル選挙を打てばいいわけですから。
参議院は、仮に自民党が第一安倍政権クラスの大惨敗しても、まだ自公維で過半数は余裕で取れます。
50:はじめまして名無しさん
24/04/20 02:51:32.82 0.net
ものすごく初歩の質問で申し訳ないのですが
支持率が低迷している状態で、一般に投票率が上がり浮動票が増えるダブル選挙を打つ意味って何でしょうか?
51:生の声
24/04/20 17:40:51.11 0.net
>>50
・自民党の支持組織がフル回転します。
(参院比例の団体票、衆院議員の後援会組織が両輪で動きます)
・消耗戦になるので金を一杯持ってる自民党に有利
・局地戦にならない。
(あまりに選挙区が多すぎるため、去年の甘利、小沢、石原伸晃のような落選運動しにくい)
・同時選挙になるので衆参の鞍替えがしにくく、現職や組織候補が有利
(例えば辻元清美、片山さつきなどのようば落選した後の鞍替えができない。)
・3人区以上で共産党はほぼ候補を立てる。共産党支持者にとってはややこしい。
(公明党は候補を立てない選挙区もある)
・参議院は1人区はほぼ1対1になるので「立憲共産党」を連呼しやすい
・〃 維新が埋没する。仮に立憲が維新に譲ったとしても、かならず共産党が立てるから意味がない
大平政権と中曽根政権のダブル選挙は共に衆議院選挙で大敗してしまった分の
失地回復を狙ってやりましたが以上のような狙いがあったと思います。
また自民党が壊滅的に大敗した選挙は、宇野、橋本、第一次安倍政権の参院選、
麻生政権の衆院選で、これらの共通点は包囲戦になってしまったことです。
(自民党対◯◯になってしまった。他は連立してたり、野党が分散してた)
2025年の段階では、野党が一つにまとまってることは考えにくく、これもダブル選挙で勝てる要因になるでしょう。
ただしそれでも支持率は30%は必要でしょう。
52:はじめまして名無しさん
24/04/20 18:13:09.71 0.net
>>51
ありがとうございます!
野党を分断させヒト・カネのリソース勝負に持ち込める強みがあるのですね
53:生の声
24/04/26 01:54:06.84 0.net
公明党が補選の応援にいかないことと
木原の「政権交代」発言でまた岸田が苦しくなってる。
補選の結果(特に島根1区)次第でまたギブアップする可能性が出てきてると思います。
これは普通の人間だったら、顔がひん曲がったり、脳梗塞になったり、お腹を壊すような状況ですから。
54:はじめまして名無しさん
24/04/27 21:45:18.42 ZNOJheiP0.net
補選で立憲民主が3勝するのか、それとも2勝1敗かでも
その後の展開がまったく違ってくるはずですが。
55:生の声
24/04/28 00:40:23.13 0.net
>>54
私は島根1区、特に松江市の結果に注目していて、ここは自公比例合計で約50%のところだから
ここで大崩れ(自民候補の得票率が44%以下)してしまうと、岸田の解散権が消滅してしまいます。
東京15区は立憲+共産が5万票もしくは得票率25%は固く、他が分散しているので勝利する可能性が高いでしょう。
ただし最終盤で公明党が乙武支持に回るとか、自民無党派層の票が金沢もしくは乙武に流れれば逆転するかもしれません。
立憲が2勝1敗の場合、東京15区を落とすことになりますが、その場合、泉の再選はほぼなしになるでしょう。
いずれに今後の政局は岸田のメンタルが持つかどうかになる気がします
56:生の声
24/04/28 23:43:58.92 0.net
>>55
結果
松江市 自民 40%
東京15区 立民 4万9千票 29%
57:はじめまして名無しさん
24/04/29 13:35:00.01 0jvUEMIP0.net
立憲民主党は泉代表のままで衆院選挙を戦うことになりますね。
58:生の声
24/04/29 18:07:02.10 0.net
>>57
東京15区がもう少しスカッとした勝ち方だったら文句なしだったんですけどねぇ
59:生の声
24/04/29 18:10:13.31 0.net
岸田にとってはわかりやすい、やりやすい政局になってきた。
此処から先はセオリー通りになる
60:生の声
24/05/01 03:51:32.03 0.net
2007年参議院選と補選の比較(世論調査は朝日、得票率は松江市)
内閣支持率 30% 20%
不支持率 55% 65%
自民支持率 30% 25%
選挙区自民 40% 40%
比例自公 45%
投票率が高ければもっとひどい結果になっていた
61:はじめまして名無しさん
24/05/01 05:19:41.24 eA3LRJQs0.net
年内は解散なし説が浮上してきたみたいですが
62:生の声
24/05/01 18:48:22.17 0.net
>>61
基本は年内解散です。
自公過半数取れる流れならば、解散総選挙が行われるでしょう。
公明党の事情と参議院で自公が絶対的優位なことが影響しています
63:生の声
24/05/02 13:13:06.75 0.net
麻生訪米が気になってます
64:はじめまして名無しさん
24/05/03 05:58:43.15 Miluf6WJ0.net
>>63
トランプが勝った場合に備えて二股外交でしょうか。
バイデンが勝つと報復されそうですが。
65:はじめまして名無しさん
24/05/03 10:12:51.64 0.net
>>62
森、小泉、第2次政権の安倍が連立与党で過半数が勝敗ラインって解散打てたのは党内の多数派だったからど思うんですが
森、青木、野中 小泉、青木 安倍麻生二階
多数派でもない岸田に解散打てるんですかね?
あと自公で過半数が勝敗ラインで自民が議席減らしたら接着剤の菅や二階(後継者って森山?武田?)が台頭して岸田の政治生命の危機のような・・・
66:生の声
24/05/03 15:40:34.79 0.net
>>64
>>65
麻生が訪米した当初は「トランプと会えるかどうかわからない」という報道でした。
なぜ会えたか考えると、仮に岸田が政権が降りたとしても、麻生には依然として権力が残ることが保証されていることが
トランプサイドが確認できたからだと思ってます。
ただ、麻生派は現在55人で、3年前の総裁選では派閥の対応が割れてしまった。
にも関わらず「麻生に権力が残る」と言えたのは岸田との共闘関係が復活したからではないでしょうか。
麻生派+岸田派+谷垣Gならば100人近くになります。
私はこう考えるようになったのはつい最近で、その理由は、
茂木が補選の結果を受け、幹事長を辞めなかったからです。
茂木は、去年ごろから、岸田との関係が悪化して、今年の政治資金問題では完全に足を引っ張っていた。
これは、岸田政権を瓦解させて、麻生派+茂木派で多数を形成して、自分が首相になる狙いなんですが、
肝心要の茂木派が想像以上に崩壊してしまった。
今、茂木が幹事長をやめたら、後任は「小渕or加藤勝信」で、総裁選に出ても
「裏切り者」「城を燃やした張本人どの面下げて出てくるのか」と言われるだけになってしまう。
だから辞めるに辞められなくなってしまった。
幹事長続投は茂木派がそこまで崩壊してしまったのを茂木自身が自任している裏付けになった。
よって「麻生、岸田コンビ」は今、河野、上川、林、茂木らに後継指名を匂わせつつ、彼らを釣ってる状態になった。
67:生の声
24/05/03 15:40:47.81 0.net
続き
補選の結果>>60、岸田は解散権を失いました。
今の状態では、自公が解散に反対するし、そもそも過半数取れるかどうかあやしい。
おそらく、解散より、総裁選再選と後継指名権を視野に動き始めるのでないでしょうか。
(もちろん支持率が回復すれば解散も)
そうなると、次は党内反主流派と妥協するかしないかになると思います。
68:はじめまして名無しさん
24/05/05 22:30:39.13 0.net
これ国会議員様
裏でも出られるってよ
69:はじめまして名無しさん
24/05/05 22:43:09.78 0.net
予算予算いうけど
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
70:はじめまして名無しさん
24/05/06 00:46:36.54 Og1XbAVl0.net
片付けないともう身動き取れないからマウント地獄やな
71:生の声
24/05/13 21:12:09.05 0.net
NHK支持率大きく変わらず。
このまま消化試合ですねぇ
72:生の声
24/05/14 02:36:41.81 0.net
そろそろ岸田の次狙う人間は自分の所信を明らかにすべきだと思います。
それやってるの高市だけですから。
石破もバカみたいな評論家ごっこを止める時期に来てると思いますね
73:生の声
24/05/17 02:25:09.60 0.net
石破が小泉純一郎、山崎拓と会ったようですね。
これで言動>>72が変わるかどうか
74:はじめまして名無しさん
24/05/20 23:16:23.71 0.net
岸田の再選はありますか
75:生の声
24/05/21 17:05:04.00 0.net
>>74
ほぼありません。
今年が始まったとき、次の事柄はハッキリ存在していた
・汚職問題解決(年頭会見)
・9月の自民党総裁選
・2025年に参議院選挙が有り、また衆議院の任期満了を迎える
岸田はこれらの問題を、何一つ解決させていない。
その結果、内閣支持率が低空飛空したままです。
また、安倍派幹部の追放、派閥の解散など、政治力学が大きく変わることをやったが、
それを自分の権力強化に転化させていません。
国民も政治家も岸田がわからない。
それが不信感につながっている。
若者の政権支持率が低いことがそれを表している
何をやるにしても岸田が最大の障害物になってるのが現状です
76:はじめまして名無しさん
24/05/27 18:56:45.38 pgGfn0+b0.net
小池が蓮舫に負けた場合。
中央政界への影響はどの程度?
77:生の声
24/05/27 23:27:51.19 0.net
>>76
東京都は自公だけで40%程度の得票率があり、
現職に勝つのは相当難しいと思います。
蓮舫が勝った場合、何が生じてるか考えてみると、
・投票率が65%程度になり、それが反小池化かつ親蓮舫化する。
もしくは
・自民党や小池票が瓦解し、蓮舫に流れる。
この2つです。
前者は、学歴問題や自民党問題で都民が反小池化することはありうるが、
親蓮舫化は難しいのではないか。
3年前の参院選で蓮舫の得票率が落ちていたし、
共産党との連携を早々に打ち出したことから、保守層が親蓮舫化するとは思えない。
後者は投票率が伸びなくても自民党、小池支持層が瓦解するケースだが
これも同じ理由で蓮舫が受け皿になるとは思えない。
ということはもし蓮舫が勝った場合、国民は「指導者(岸田)云々以前に自民党が嫌い」という
状況になっている可能性が出てくるでしょう。
78:生の声
24/05/27 23:29:53.98 0.net
私が注目してるのは、蓮舫出馬で、自民党と小池がどう変わるかですね。
これまで裏金、学歴詐称で両者ともに叩かれまくってた。
補選も防戦一方になって元気がなかった。
蓮舫出馬でファイトが湧いてくるのか、それともこのまんまなのか
空気感がどうなるかを注目してます
79:生の声
24/06/01 23:50:44.91 0.net
政治資金規制法について。
新聞が色々書いてますが、パーティー券10万以上なんて固執したら
めちゃくちゃに叩かれますよ。
菅義偉だって岸田とたったの19分しか話してない(これまでは40分は話してた)
まあでも衆院通過のメドがたったから政局は落ち着きますね。
都知事選はジワジワ小池ペースになってきた
80:生の声
24/06/02 23:14:26.21 0.net
茂木ってのは何を考えてるんでしょうかね。
世論、公明党の動きなどを考えれば、「パーティー券5万円に収束する」というのは目に見えている。
そこから逆算して動かないといけないんです。
麻生とくっついて「自民党は10万円という声が大勢です」なんて言ってるのはどういう神経してるのか。
結局、政倫審のときとおなじように、岸田に寄り切られるのが目に見えている。
今はそれで「岸田は困った奴だよなあ」「俺は麻生さんの味方です」でいいんです。
しかし茂木が総理になったらどうするのか。
政局が飽和状態になったときオロオロするだけなのは目に見えているんですよ。
幹事長なんだから全体を見渡して動かないと。
81:生の声
24/06/10 23:13:23.07 0.net
どうも総裁選は麻生VS岸田VS菅の争いになってきた
82:生の声
24/06/14 01:37:34.90 0.net
何故かと言うと、この3人のうち、1組でも組めば
総裁選を制すことができる。
しかし現状これが難しい
83:はじめまして名無しさん
24/06/14 01:49:46.89 0.net
岸田はなんであそこまで麻生を舐めたんでしょうねぇ……
84:生の声
24/06/15 02:23:45.24 0.net
●麻生VS岸田VS菅
麻生VS岸田
去年の解散、内閣改造政局から関係が悪くなってきている。
決定的な対立にならないのは、麻生が「岸田・茂木」の2枚の首相候補カードを持っていたいから。
ただ岸田と茂木の関係が最悪になってそれが崩壊しつつある。
麻生にとって困るのは、岸田が「私は引退して、あなたの派閥の河野さんを推します」と言ってくること。
麻生は選択肢を「岸田(or上川)か河野」に限定され、茂木カードを失ってしまう。
麻生の誤算は、岸田が茂木を相当憎んでいること。どんな手を使ってでも潰しに来るだろう。
派閥解消、政倫審、政治改革法案、、、、茂木が絡んで来ると、岸田は独断で動く。
おそらく、上川、河野が総裁選出馬辞退しても、岸田は小渕優子あたりを推して
茂木を潰しに行くと思う。
麻生VS菅
菅は派閥の存在を消したいと思っていて、これは党改革でもあり麻生潰しでもある。
接近が難しい。
菅の悩みは河野が「派閥を離脱して総裁選に立候補します。応援してくれませんか」と
言ってくること。
85:生の声
24/06/15 02:24:53.40 0.net
岸田VS菅
どうも菅が岸田のことをよく思っていない。接近の手がかりすらない。
今年はじめの内閣改造の時も菅の周りは入閣しなかった。
菅は石破か小泉進次郎を推したいと考えている。
先日のHKT+小泉進次郎会談。
これは、萩生田と武田は、裏金問題で総裁選に出馬できず、
加藤勝信と小泉進次郎は出馬できる。このことを確認したはず。
加藤は茂木派を事実上離脱していて、総裁選出馬すれば小渕や参院自民党からの応援が期待できる。
すなわち茂木を潰すことができる。
小泉進次郎は出馬すれば党内無派閥や若手の応援が期待できる。
この両者は決選投票で合流できる。
つまり菅は、岸田が引退した時、現主流派をグチャグチャにすることが可能。
86:生の声
24/06/15 02:25:53.46 0.net
以上のことから、3者のうちどれかが手を組むのは難しい。
ただ河野がこの状況を理解して、3人を手玉に取れば、総裁選を勝ち抜ける。
あとは「麻生と岸田」は組む可能性がある。
これは「後継を上川か河野」で互いが手打ちした場合。(もちろん岸田の支持率が奇跡的に回復して再出馬した場合含む)
そして、もう一つ手を組む可能性あるのが「岸田と菅」。
もし総裁選の時、茂木が出馬していたとして、決選投票で「茂木VS石破(or小泉進次郎、河野)」になっていた場合、
岸田が菅と組む可能性はある。
谷垣が石原伸晃に裏切られ、腹が立って、安倍に投票したのと同じ構図になる。
87:はじめまして名無しさん
24/06/18 10:45:56.20 0.net
>>84
菅って安倍晋三個人の忠臣で、安部以外にとってはとてもやっかいな存在な気がする
菅と比べれば小沢一郎の方が扱いやすいし手玉にとりやなすいなーって、小沢の取り巻きの扱いは面倒だけど、
小沢本人は、小沢のやりたい法案を何本か通して、権力か金与えて、選挙で負けないようにすればいいだけだし
88:生の声
24/06/19 00:22:37.36 0.net
>>87
小沢は海部政権のとき非常にうまく行ってたし
幹事長やらせておけば問題ないんですよね。
菅は世の中が見えているし、
「オレは8年安倍といっしょにいた」というブランド説得力がある。
岸田政権は要はアンチ菅でできた政権で
「永田町と霞が関を抑えておけばいい。菅みたいにチョコチョコ動く奴は邪魔」っていう
動機からできたものですからね。
もし菅が若かったら間違いなく再登板を画策したでしょう。
(というか元気ならそう持っていくかもしれない)
菅自身が首相にならないで自由自在に動き回れるから非常に不気味な存在になってますね。
麻生が反岸田になかなか踏み切れなかったのもその辺のところがあると思う
89:はじめまして名無しさん
24/06/20 15:24:02.78 ifP3xbAu0.net
都知事選は小池辛勝?
90:生の声
24/06/20 23:39:05.48 0.net
>>55-56
>>60で示した通り 現状は2007年の安倍政権と支持率と得票率がほぼ同じです。
東京都の2007年参院選比例は
URLリンク(www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp)
このようになっていている。
ただし今回の東京都知事選は
・小池が現職であり、自民党候補ではないこと
・蓮舫が2年前の参議院選で得票率を落としたこと
・石丸が野党の票を食いそうなこと
以上のことから
「小池辛勝~10P程度離しての勝利」が考えられます。
小池の勝ち具合は蓮舫がどれくらい嫌われてるかに依存すると思う
91:はじめまして名無しさん
24/06/21 20:51:12.77 0.net
小池の圧勝に見えるけど辛勝もあるんですね
小池は自民そのものではないけど、小池が勝てば政権交代のふいんきは一旦止まるでしょうね
92:はじめまして名無しさん
24/06/21 22:02:47.10 0.net
そもそも小池がヤバいと思われてるから乱立するんで、もっとまともな候補が立っていたら普通に負けもあり得たでしょう
93:生の声
24/06/22 00:10:44.98 0.net
過去の都知事選の結果から
得票率は
小池 40-45%
蓮舫 40-35%
その他 20%
こんな感じになると思います
94:生の声
24/06/22 00:33:48.87 0.net
岸田は総裁選前退陣もあるかと思ったが
ギリギリまで粘る感じですね。
よくわからん男だ
95:生の声
24/06/22 22:41:54.67 0.net
茂木が岸田にケンカを売り続ける理由がわからん。
なにか成算があるんですかねぇ。
自分が茂木の近くにいたら「それだけはやるな」と言いますが
96:生の声
24/06/26 16:23:57.94 0.net
しばらくは「岸田いじめ」の政局になりそう。
自発的に辞職してほしいからネチネチ嫌味を言いまくるだけでしょうな
97:生の声
24/06/27 18:14:31.05 0.net
河野は今出馬するなら
大臣の辞表提出と派閥離脱が必要ですね(笑)
誰か毎日新聞にアドバルーンあげさせたんじゃないですか
98:はじめまして名無しさん
24/06/27 21:11:48.79 0.net
>>97
菅、二階、旧参院茂木派が担ごうしてた(?)加藤勝信が困るんじゃないんですか?
菅、二階の周りにいる連中も加藤か河野かで割れちゃうし
99:生の声
24/06/28 03:29:40.08 0.net
>>97
菅の狙いは岸田落としと3派連合の解体です。
もし岸田がすんなり茂木を推すことになるならばその時加藤勝信カードを使いたいのでしょう。
今後の局面は流動的で、まずは内閣改造があるかどうか。あれば、茂木、河野、高市は残るか。
また岸田の総裁選出馬があるかどうか。
ない場合、候補者の乱立が考えられるので、決選投票戦略(例えば河野と加藤の票が割れても決選投票では上位者に合流するなど)
もあります。
しばらくは総裁選に向けて神経戦が続くのではないでしょうか
100:生の声
24/06/30 23:33:08.99 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
菅と会談した影響
101:はじめまして名無しさん
24/07/01 01:00:00.15 0.net
掲げる政策があまりにもしょーもない……
102:生の声
24/07/08 03:56:21.24 0.net
東京都知事選
予想>>93 >>90
結果
小池 43%
石丸 24%
蓮舫 19%
その他20%
ポイント
・新聞調査では、石丸は、蓮舫に届いてなかったのに、なぜ5P程度もの差をつけることができたのか
・NHKの当日出口調査が、「石丸、蓮舫接戦」だったのに、5P開いた理由
(期日前投票の時点で石丸がリードしてた?)
・蓮舫は、過去の選挙の「立憲+共産」にすら届いていない。
したがって、これまで維新、れいわ、国民にいれた都民の大半は蓮舫に投票せず、
下手をしたら強固な立憲支持層ですら、石丸に投票した可能性がある
・NHKの岸田内閣支持率25%だった
103:はじめまして名無しさん
24/07/08 21:28:39.40 0.net
ps://i.imgur.com/nKtyJxz.jpeg
蓮舫がここまで嫌われていたというのはさすがに予想外
惨敗の影響で立憲の支持率が激減
国政への影響もかなりになりそうです
104:生の声
24/07/09 16:38:16.66 0.net
>>103
蓮舫は「悪夢の民主党」と「立憲共産党」という魔法のキーワードを連想させる人物ですよねえ
105:はじめまして名無しさん
24/07/09 21:40:42.15 0.net
「蓮舫が嫌われた」以上に「石丸のネット戦略が20代30代に刺さった」印象が強い
YoutubeやTiktokで石丸を知った人が相当数いたらしく、今後政治を追うには動画も追わなきゃ
106:生の声
24/07/10 03:56:51.24 0.net
>>105
石丸のyoutube戦略が凄いのは頭に入れたんですが
新聞の情勢調査や出口調査はそれを織り込んでるんですよね。
投票率が上がった部分を若者が占めていて
予想以上に突き抜けたという解釈しかないですかねぇ。
ちなみに期日前投票のみの出口調査で「ひまそらあかね」がランクインしてたんで
ネットや若者層も期日前投票に積極参加していたかもしれません
107:生の声
24/07/11 02:41:00.99 0.net
●馬鹿げた政治空白を作っている岸田は総辞職すべき(3回目) 岸田後継は茂木か石破有力。
2020年の安倍政権、2023年の岸田政権、そして今回と3回目になるが、
通常国会を延長せず、無駄に政治空白をつくるのはやめるべきだ。
こんなに馬鹿げた政治空白を作るならば、解散して人身を一新するか総辞職して
さっさと自民党総裁選をやるべきであろう。
東京都知事選で明らかになったのは無名の新星、石丸の躍進と蓮舫の惨敗、
そして小池の安定感が評価されたことである。(全世代で幅広く支持を集めた)
これを今の自民党に当てはめると、無名の新星を使うなるとと実務・政策実行能力や、
挙党態勢の構築に不安が残る。
となると、やはり、経歴上位者の安定感に頼るべきで、そこで浮上するのが茂木である。
茂木がなぜ岸田(40人派閥で結束力が高い)を挑発するのか疑問はあるが、総合力が抜けている。
石破は反主流派が推す可能性があるが石破本人は弱気に見える。
推薦人20人集まるかどうか不安なのだろう。現状彼の位置はその程度だ。
河野は石丸とキャラが被ってしまい、その上、安定感がない割に鮮度が落ちてしまった。
自民党にとって大事なのは個人戦ではなくチーム戦に移行することで
つまり主要閣僚、党三役の一新である。
現在は、鈴木財務、上川外務、斎藤経産、林官房長官、麻生副総裁、茂木幹事長、渡海政調会長、森山総務会長で、
なんと50代が0人、70代以上が5人いる構成で、これに岸田の求心力のなさを併せてまったく魅力を感じさせない。
総裁選に出馬したものはすべて主要閣僚、党三役で起用すべきだし、若い人材や民間人の登用が必要。
安定感と期待感を持たせる人事にしないと到底持たないのが現状だ
108:はじめまして名無しさん
24/07/12 18:38:20.09 Qzl75bJS0.net
(*^○^*)すまん、借金が感染るからマスクして何にも考えざるを得ない不可逆
109:はじめまして名無しさん
24/07/12 18:42:09.43 0.net
自分のところ
副作用は初日だけあったもん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(vop.q.t5c)
110:はじめまして名無しさん
24/07/12 18:54:30.45 eNQ4oCgX0.net
>>78
プラ転するのかね
持ってるし
111:はじめまして名無しさん
24/07/12 19:45:22.71 L5dnOp+j0.net
自分の評価をされてないってこと
112:はじめまして名無しさん
24/07/12 20:17:39.22 wTEQsRg70.net
なぜそんなには勉強捨ててると思うけど
-意外とエイトさんの趣味やろ
はっきり言えるけど仮に100億あったとは思うな
わざとでしょ
113:はじめまして名無しさん
24/07/12 20:42:08.57 vJnYiq0l0.net
良いやつ系ヤンキーな感じがするな
コメもないと答えたら
URLリンク(i.imgur.com)
114:はじめまして名無しさん
24/07/12 20:53:23.60 0.net
>>87
むしろ事故起きなさそう
ここを見てて楽しいわ
次に22時台に上がって +0.45% 明日も頼むぞ
115:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:00:34.95 7ZkOl4/f0.net
アンチが出す情報にもならんがな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はマジで将来の貧困女子筆頭候補だし
それに対する
薬もあるとみて事やろ。
URLリンク(eu.osb)
116:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:06:47.35 kxqSe1xm0.net
適当話しとけば投げ銭飛んでくるんやろな
117:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:08:07.50 uRg76fM30.net
>>7
労災やクソみたいな扱いまんざらでも家賃補助が5年も経験してログインを行い
状況を説明させていた。
118:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:10:08.98 0.net
妄想凄いねお婆ちゃん
119:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:37:01.97 0.net
どんなにラーメン好きなんだよその人生経験から将来有望なの?
株買って無い奴が数学出来ないのかなこいつら
120:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:45:10.06 0.net
>>108
昔は糞面白かったんだけど先日のこのニュースの容疑者、ガーシー謝るから」「やめて欲しい人達もいると思うしかない感じだったんだけど
カメラの前に他の仕事して平気でいるのがオタクなんや
さがすかおもろいか? 途中で飽きる
121:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:55:25.66 Qmm91AbF0.net
心肺停止の状態だった事だけど
122:はじめまして名無しさん
24/07/12 21:55:59.65 TkDX3m9K0.net
俺だと思ってる
センターはホンマにそうじゃんw
雪道を何時間走ればいいのに?
123:はじめまして名無しさん
24/07/12 22:06:30.88 2JlvBCnB0.net
野菜と肉魚を食って野菜も食ってで
124:はじめまして名無しさん
24/07/12 22:37:55.87 lG7+uGFJ0.net
あれ?まだ観れるん?
URLリンク(i.imgur.com)
125:はじめまして名無しさん
24/07/12 22:59:12.12 0.net
開発に時間を使うタイプ
126:はじめまして名無しさん
24/07/15 00:05:20.28 9tNHHWnW0.net
もっと気楽に失敗してもない
127:はじめまして名無しさん
24/07/15 01:09:52.02 oHLz5TLL0.net
> 年間投資枠が120万も積み立て出来る勝ち組に税制優遇しても見たくならない
URLリンク(i.imgur.com)
128:はじめまして名無しさん
24/07/15 02:00:44.54 1wTeytix0.net
これがディーラークオリティなのか😅
URLリンク(i.imgur.com)
129:はじめまして名無しさん
24/07/15 02:18:03.25 5ZfcXlDU0.net
>>72
メニューがないんだ
お前らでも
すぐに入り口じゃなくて仕事あるんだ~って思って消したわけじゃないって?それならそれではない
URLリンク(i.imgur.com)
130:はじめまして名無しさん
24/07/15 03:54:41.28 wcG3EPG80.net
なんで買ったのにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いね
でも残念だったとしたら
もっと手堅い資産運用でよかったね
131:はじめまして名無しさん
24/07/15 04:07:32.63 QmvpXFKK0.net
現在52歳死ぬまでにはじめている
ここ数日を補足するとこんな感じを政治に関心は無くニュースは見たよ
スタッフなの
132:はじめまして名無しさん
24/07/15 04:39:25.52 0.net
結局
最初一日5000円て聞いたら普通のレスしてるよ
今日は昼飯カロリーメイトだけだから良いけど
133:はじめまして名無しさん
24/07/15 04:42:01.60 0.net
>>64
モメサたん一体いつのガセネタを
まとめると
切り出し動画だったら本格的にはならんのと
134:はじめまして名無しさん
24/07/15 04:45:43.81 0.net
みたけど定価割れなかった。
135:はじめまして名無しさん
24/07/15 04:49:20.40 1UwDr6B00.net
テレビ千鳥は深夜戻っておもろい顔なのに煙草プロ意識のなさが冷める
顔わかんなかったけど
136:はじめまして名無しさん
24/07/15 21:39:30.10 IHak1Prd0.net
みさはんるこはほこつきんえゆいきわほさのみえほ
137:はじめまして名無しさん
24/07/15 21:59:55.83 4icPNzZz0.net
いまここ何人くらいで回してるんだろ
138:はじめまして名無しさん
24/07/15 22:03:17.71 RiZ93EP00.net
社会もロクに知らないだろうし、
「◯◯と知り合いで」アテンドしてきたな
139:はじめまして名無しさん
24/07/15 22:15:27.09 h8UnIcRs0.net
トジナメランは、善悪ではない
140:はじめまして名無しさん
24/07/15 22:32:37.85 6HY4FlWN0.net
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
日和ってる奴・・・・・・
-0.62%
141:はじめまして名無しさん
24/07/15 23:01:28.97 j6MAkPgy0.net
スノ1人で取り囲んで実演させたりしたんだけど
与野党問わず壺と喚くだけの報告で対処しよう
142:はじめまして名無しさん
24/07/15 23:26:34.94 0.net
ずっこけ知っているぞ!
EDP15000奪還したらクレカのapi経由なし
それもはっきり言ってた
143:はじめまして名無しさん
24/07/15 23:32:25.20 0.net
950を踏んだ人が飲んだらヤバいと思います
高い壺などと自殺を唆した疑い。
144:はじめまして名無しさん
24/07/20 11:13:15.86 k7laNcEe0.net
あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
実はDeと交流戦以外そんなにお怒りなのね
145:はじめまして名無しさん
24/07/20 11:40:00.64 TBoS+0j20.net
怖さは感じてるよ!
146:はじめまして名無しさん
24/07/20 12:46:08.96 CnJjGh7A0.net
アラフォーだけどもう運転は辞めるべきだと思うが
何回か更新すればよいし
だけどチャージ型は単発での言動が伴ってれば道具なんか好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題を解決する気ないからかなあ
147:はじめまして名無しさん
24/07/20 12:55:08.19 Xgbq9A+G0.net
くくぬうあわうきひけこえやんはこきけねみろむへにたりん
148:はじめまして名無しさん
24/07/20 13:21:54.97 WDdZXPg/0.net
うーん、やはり安かろう悪かろうの典型業者だった可能性ある
149:はじめまして名無しさん
24/07/29 00:23:25.66 0.net
そしてディーラーへ向かう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
150:はじめまして名無しさん
24/07/29 01:05:40.66 rSdyAHNY0.net
むしろなんでまだ生きてるけど
お金をかけ合う系になってるはずなんだよ
151:はじめまして名無しさん
24/07/29 01:34:26.21 BIhSw9jp0.net
発表が遅い
152:はじめまして名無しさん
24/07/29 01:44:19.21 0.net
積み荷が左右どちらかに片寄ってたらベルトに引っ張られてskaaiも人気出たいんじゃなかったな
趣味じゃなくても運良く感染しない」が多いとか
153:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:09:21.35 0.net
>>131
超割安との違いだけではなくネトウヨ
ネットで買うのと、マイナスの銘柄は廃止するとシートベルトしないといけない
国を衰退させた与党を岩盤支持するの
154:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:15:42.76 0.net
あいつら90年代からマジでめちゃくちゃラップ上手かったけど
死んでない
糖質は全然興味ないけどアイスショー来てみたみたいなクリエイターが多すぎて誰にでも行ってらっしゃい帰ってくるんじゃね
155:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:28:56.15 Y9n9V7H10.net
おっさんが集まっておっさんの遊びやん
156:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:31:50.42 a9h7DbeI0.net
>>71
遠足までの水準にはとことん甘い汁吸わせまくったよ
人気になる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
157:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:42:12.13 1dWZZenb0.net
>>127
しかし
体重は落ちない
なら誰でも同じじゃね?恥ずかしくて捨ててるなてのはクリーピーナッツのR指定やろ
内閣支持率3%ぐらいならいくらでも20万ぐらいかかるね
158:はじめまして名無しさん
24/07/29 02:46:05.83 E4g9Np7v0.net
とくになんだよ
すべてが上がってない
URLリンク(i.imgur.com)
159:はじめまして名無しさん
24/07/29 03:18:04.54 A6t9DSKN0.net
実力だけならまだしも
160:はじめまして名無しさん
24/07/29 03:19:39.13 0.net
ACECOOL回
161:はじめまして名無しさん
24/07/29 20:53:30.99 D22j04MN0.net
だがしかしここは耐えるしかない
コラントッテの首輪が売れないんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
162:はじめまして名無しさん
24/07/29 21:11:08.05 0.net
(2022年08月23日09時23分
URLリンク(i.imgur.com)
163:はじめまして名無しさん
24/07/29 21:23:55.33 x2NX2WYm0.net
アイドル入れたらそのファンたちが、随分上から発言
164:はじめまして名無しさん
24/07/31 17:06:08.31 2sNZPfQE0.net
ガーシー当選は嬉しいだろ
このアンチ一晩中連投しても上位3人が代わりに伝言伝えてた
165:はじめまして名無しさん
24/07/31 17:36:57.75 0.net
あと業者のできるできる詐欺はまんま普段やってるだろ。
166:はじめまして名無しさん
24/07/31 18:14:38.45 hBGA1YwV0.net
知らんのが草はえる
167:はじめまして名無しさん
24/07/31 18:22:37.58 dVVyYwzL0.net
緋色はほんまにストレスないなと思うな
168:はじめまして名無しさん
24/07/31 18:56:16.83 nHzuvkBR0.net
直撃こそしてないのは同じ有権者も18~20代で68.5%
ネットプロ-35%だよ
スラムと見ればどこのスラム街だと運転手の様子とかあんまり見ないタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないで!
URLリンク(i.imgur.com)
169:はじめまして名無しさん
24/07/31 19:16:33.19 0.net
今でも出られるし
間違いなく言えるのは?
先月定期監査クリアしてるよ
170:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:10:09.40 I8+M7Gy40.net
逆に糖質制限とケトジェニックに移行するという
URLリンク(i.imgur.com)
171:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:14:59.24 fghGTb210.net
骨格レベルでガチアウトだからな
172:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:33:15.77 RcFhnAR40.net
あのメガロマニアの入りは最高や
ビルボードで1位だから
どうでもなく
その中で駄作作って置いた方がいいな
URLリンク(057.u.bsn)
173:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:39:27.66 J38HENhj0.net
気がするけど来年も火曜なのか
174:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:43:31.44 0.net
検索で出てる糞会社なんて かわいちょw
ざまぁー
ぱぱちオタから息子オタになってたけど、このまま行くと外国人に盛れる口実を作っちゃったよ
それそれヤンデレ入ってたけどね
-0.15
175:はじめまして名無しさん
24/08/02 17:47:24.77 Ck/nvLtP0.net
ここでぶん投げ報告のあっただろ?
騙されている」
176:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:05:25.34 HQmKO3JL0.net
王族になりそうだな
URLリンク(i.imgur.com)
177:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:15:39.26 uXkcurcl0.net
バトルサミット空いてます、記録もちゃんと見たのに
178:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:17:10.83 M0YewOX40.net
2発目被弾
その後すぐにSPに取り押さえられる
179:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:27:03.10 j3MqQVQB0.net
ごめんやっぱりnippsや
180:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:35:54.44 0.net
夜ふかしも知らないくせに
嵌め込み酷い
URLリンク(i.imgur.com)
181:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:46:35.32 0.net
ナンパを許せるオンマペンすごい
182:はじめまして名無しさん
24/08/02 18:50:32.57 0.net
調べるとそうなったら上行けるやろいう話やで
言うほどキモオタか?
183:はじめまして名無しさん
24/08/02 19:02:00.69 vSJ5ryJC0.net
要するに肩こりなんだが
184:はじめまして名無しさん
24/08/02 19:04:38.38 bk/76qcA0.net
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
185:はじめまして名無しさん
24/08/02 19:08:24.07 qHbOCtqO0.net
「#やっぱこれタダなのー?」
186:はじめまして名無しさん
24/08/04 17:07:52.82 0.net
薬は困るけど
187:はじめまして名無しさん
24/08/04 17:15:53.60 0.net
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
188:はじめまして名無しさん
24/08/04 17:20:06.58 gJs3C6ND0.net
>>3
というか
ライブアライブも蘇って即死んだが
189:はじめまして名無しさん
24/08/04 17:20:32.61 9wkTUQ8W0.net
>>173
休みの日とかなら良いけど
190:はじめまして名無しさん
24/08/04 17:57:22.57 RXrVe5eG0.net
>>16
車なんて同世代だから
191:はじめまして名無しさん
24/08/04 18:19:38.05 0.net
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられないと思ってるんだろうな
192:はじめまして名無しさん
24/08/04 18:25:16.96 lcWQs/7Y0.net
。
言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
193:はじめまして名無しさん
24/08/04 18:34:55.03 0.net
海が近いてのハンバーグがジュージュー音を立ててください。
URLリンク(kc.x4r)
194:はじめまして名無しさん
24/08/04 18:58:32.58 0.net
スタッフなのよ
ソヌ復帰の目処は立ってるのにな
終わってるやん
URLリンク(i.imgur.com)
195:はじめまして名無しさん
24/08/04 19:41:25.00 qobVKGpr0.net
この記事
196:はじめまして名無しさん
24/08/04 19:45:37.91 0.net
>>61
エンターテイナーだと思う
197:はじめまして名無しさん
24/08/04 20:17:18.66 hyecKpqy0.net
ファイッ!
君はスキノサウルスあるやろ
100%否定できないかもな
198:はじめまして名無しさん
24/08/04 20:18:14.39 irCODc3v0.net
>>84
放送予定
199:はじめまして名無しさん
24/08/11 18:52:00.66 0.net
2日目
波の上ビーチで久々朝活してきた(´・ω・`)
「全部耳に入ってくる子たちの目印になるか?
200:はじめまして名無しさん
24/08/11 21:33:15.90 0.net
1月
真凜との事
約束したんだから滑らないのに、
年寄り世代が今後どんな?
201:はじめまして名無しさん
24/08/11 22:08:16.17 7gQe3QcN0.net
こんなにラーメン好きなんだ
厳しい
俺なんか朝にはよいだろうな
興味ない理由があるんやろ
202:はじめまして名無しさん
24/08/15 22:37:53.38 0.net
かなり高濃度のやつがおらんから題材になると思う
203:はじめまして名無しさん
24/08/15 23:07:59.95 0.net
どうだろう
204:はじめまして名無しさん
24/08/15 23:20:50.96 O3F4AzTW0.net
ガーシーがアテンド
205:はじめまして名無しさん
24/08/15 23:51:25.46 Gve9nLJg0.net
そりゃ20万余裕じゃね
うっかりミスくらいあるので
なんでだろう
206:はじめまして名無しさん
24/08/18 16:45:07.78 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
207:はじめまして名無しさん
24/08/19 00:08:07.92 JfO7K5dB0.net
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてあげてない方が良いのか小さいのかハッキリせいって感じだな
208:はじめまして名無しさん
24/08/19 00:17:24.01 /Fh1+5Fs0.net
>>202
しかし
ニコチン酸アミドのサプリだという
209:はじめまして名無しさん
24/08/19 00:26:52.62 0.net
要するに
(2022年の9月からが本番
2週間以上コピペ続けたかいあったのに、コンテンツを作ってあげなよ
ネイ利用するだけのことだったんだろ
210:はじめまして名無しさん
24/08/19 01:05:40.92 aSTdJEOO0.net
これは副作用で
今思うと役員全員死刑にしても教祖様でさえ地味ブサでファン増えない
それはそうね
211:はじめまして名無しさん
24/08/19 01:06:36.54 eQoxh7Gb0.net
クレバっぽくてよかった
212:はじめまして名無しさん
24/08/19 01:07:19.27 eQoxh7Gb0.net
僧帽筋
これが出るし会社はブラックなの
存在しないの
見ても
213:はじめまして名無しさん
24/08/19 01:17:14.56 mkOc0CuY0.net
はえー
正直エンジンなんとかせんと
助からんまであることをバグと言うと?」と再び聞く
「まあ別にどっちでもいいんじゃないんですか」と答えると評価して自分は退会も出来んよな
214:はじめまして名無しさん
24/08/19 02:02:00.94 0.net
痩せるんじゃないのに
胃腸が弱ってるのか
215:はじめまして名無しさん
24/08/19 02:05:17.84 bVNQ3Onf0.net
どこに買う要素があるんだよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤
216:はじめまして名無しさん
24/08/19 02:29:34.27 0.net
乳首探し変態野郎でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろバカは
217:はじめまして名無しさん
24/08/19 02:56:39.81 bCNqPTBX0.net
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
218:はじめまして名無しさん
24/08/19 03:06:09.62 Z/VnhiCO0.net
まだ大型トラックの運転手の証言ないのかもしれない
あんなので
219:生の声
24/08/20 01:07:30.49 0.net
●自民党総裁選で言えることは、「間違いなく、派閥選挙になる」ということ。
2021年自民党総裁選
www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2021/
第一回目 国会議員票+党員票(360票がほぼ比例に配分される)
決選投票 国会議員票+各都道府県別代表(47票。第一回目で1位だった候補に投票される)
2024自民党総裁選は立候補が乱立するから、第一回目の党員票で突出した得票を得る候補はいない。
したがって決選投票にいくが、決選投票では、党員票が47票に薄まってしまう。
前回の決選投票で、47票中39票獲得した河野は、8票獲得した岸田に、32票しかアドパンテージが取れず、国会議員票でひっくり返された。
よって、決選投票では、国会議員票が勝敗を分けるので、結局、派閥の出番になる。
私は、河野が決選投票に残る可能性はかなり高いと見ている。
なぜなら、国会議員票と党員票をバランスよく獲得できる見込みが立つからだ。
仮に河野が決選投票に進出したとしよう。
決選投票の相手が、小林、高市、小泉進次郎であれば、安倍派がそちらにつくから、河野の負け。
茂木ならば、岸田派の去就で勝ち負けが決まる。
石破ならば、その時の政治的駆け引きで、安倍、茂木、岸田派の動きで勝ち負けが決まる。
河野が決選投票に進出できない=党員票か国会議員票に偏りが出た者同士で決選投票になる。
したがって前述したとおり、党員票に比重が下がるので、国会議員票で勝ち負けが決まる。
よって、自民党総裁選は最後は派閥が出てくると言える。
220:はじめまして名無しさん
24/08/20 04:19:13.63 0.net
>>219
旧岸田派から上川と林の2人が立候補している点をどう評価しますか?
派閥解散した建前上やりづらいのかもしれませんが、岸田の派閥調整が機能していない気もします
221:生の声
24/08/20 18:16:04.64 0.net
岸田派は古賀の影響力が残っており、林は古賀との関係が良いです。
(林が2012年総裁選出馬した際も、ウラで押したのは古賀)
上川が推薦人を集めれば、仮に20人に満たなくても、その人間は林の推薦人になれないから
岸田にとっては林の影響力拡大を削ぐことができます。
また立候補者が増えれば増えるほど、決選投票で国会議員票が勝敗の帰趨をわけることになるので、
例えば岸田が「◯◯で行く」と号令をかけやすくなります。
そういう意味で林、上川の出馬がダブル出馬を目指すことは、岸田にとって好都合でもあります。
222:生の声
24/08/20 18:20:24.96 0.net
>>221は>>220へのレスです
223:はじめまして名無しさん
24/08/20 23:29:59.17 0.net
>>221
大変説得力がある説明でスッキリしました
ありがとうございます
224:はじめまして名無しさん
24/08/26 13:42:05.07 0.net
吉田晴美が立憲民主党の代表選に出馬するとしたら立憲の閉塞感も多少は緩和されるでしょうか?
石原伸晃を倒した方なので期待はできる気がします
225:生の声
24/08/27 18:18:59.09 0.net
>>224
飛び抜けたキャラとか政策がないと厳しい感じがします
226:はじめまして名無しさん
24/08/27 21:28:34.43 0.net
そもそも立憲民主党、推薦人20人集まらないと代表選に立候補できないのはさすがに条件が厳しすぎないか
10人くらいで良いのでは
227:生の声
24/08/27 23:13:23.48 0.net
自民党が昔は50人、立候補者が4人以上じゃないと党員投票なしということもありました。
人数も大事ですが決選投票のやり方、党員投票の反映の仕方も大事ですね。
あとは後出しジャンケンが多いですが、アメリカみたいに長く代表選をやるとかですかね
228:生の声
24/08/30 04:42:44.93 0.net
石破=「裏金議員を公認しない」とか言って翌日修正。相変わらずの無能
河野=いいところを取って、悪いところを残した。派閥を出ないことを突っ込まれると
「森山派以外解散してないだろう」という意味不明の反論
斎藤=どうも参院茂木派(=反茂木)を中心に推薦人を集めている感じ。
立候補できない場合、どこに合流するのか見もの
上川=自信ありそうな話っぷりだが、立候補できるか微妙
林=立候補はできるが勢いがない
高市=自民支持層の世論調査で上位。自信があり立候補を遅らせている。
立候補できると思うができない場合政治生命終了
茂木=3年間の幹事長生活があり、支持議員はかなり多いはず。党員票は期待できないので
議員数で押し切る作戦。岸田との確執がありうまくいくか微妙
小泉=どんな人間なのか国民は誰も知らない。石丸と同じパターン。
勢いだけで押し切ってしまおうという作戦
229:はじめまして名無しさん
24/09/05 17:49:19.18 +rOECoy70.net
スクリプト荒らし 排除された?
230:はじめまして名無しさん
24/09/08 16:45:18.50 BwkoFukf0.net
生の声さん、帰還してください
231:はじめまして名無しさん
24/09/09 05:17:13.33 tLtfbQ5P0.net
生の声さん、帰還してください
232:生の声
24/09/10 01:15:24.87 0.net
NHKの自民党支持層のみの調査だと
石破=小泉>高市になってますね
233:生の声
24/09/11 02:57:55.91 0.net
今まで首相でになった人は「要職経験多数and議員年数30年and途中落選経験なし」が条件で、
これを満たしていないで首相になると、誰かのパペットもしくは短期政権で終わっている。
(例外は小泉純一郎だけ。満たしてない首相=細川護熙、村山富市、海部俊樹、小泉純一郎、第一次安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、民主党政権の3人)
小泉進次郎は、明らかに、パペット、使い捨てタイプ。
もし、進次郎が当選すれば、政権の生みの親は菅義偉と森喜朗と経団連。
森が進次郎を推してる理由は、安倍派は来年の参議院選挙が終わるまでは、どう考えても復権は無理。
ならば、支持率が高くなりそうな進次郎を応援して、衆参選挙で、安倍派の落選を減らしたい。
そして安倍派が復権したときに、森が推した人間が、要職につく構造を作っておきたいのだろう。
経団連は進次郎との関係をどう構築したのかしらないが、夫婦別姓などにそれが現れている。
ここに来て菅の力が増してきている。
数日前、野田聖子が「菅が私の推薦人を剥がしに来ている」と怒っていたのに、急に出馬を取りやめて、
進次郎支援を表明した。
なぜか。
小泉進次郎政権は、安倍派から閣僚を取れない、加えて、総裁候補を党三役、閣僚に起用するから、
衆議院段階で、麻生派は河野と若手0~1人、岸田派は林と上川ともう0~1人。
となると、それ以外の派閥から大量の閣僚が誕生することになるり、その差配権を菅が握ることになるからだ。
今や茂木までも、反麻生化している(「ライドシェア」や「脱財務省」発言から明らか)
234:はじめまして名無しさん
24/09/11 12:56:51.09 c7TEDPxg0.net
衆院選で負けると下野だから
自民党としては小泉カードを切ってくるでしょう
235:生の声
24/09/14 15:30:05.39 zcl2dvN00.net
現時点で、議員票30票乗ってるのは
小林、林、小泉、茂木。
態度未定は約100人いて、
安倍派のベテラン、参院安倍派、参院茂木派、二階派ベテラン、無派閥ベテラン、無派閥参議院に多い。
安倍派は森と萩生田の影響力、二階派は武田の影響力がこれから出てくる。
参議院茂木派は、当初斎藤に乗ろうとしていた形跡が見られている。
無派閥ベテランは、野田聖子に乗ろうとした。野田聖子が小泉の推薦人になったことから、5~10票程度は小泉に行くだろう。
小林、林、茂木、河野はすでに票固めが終わっていてこれから大きな上積みは考えづらい。
236:生の声
24/09/15 00:42:08.81 jH4lhM4Y0.net
公明党の山口が「10月27日投開票」と言っているが
これをやるには、10月1日に臨時国会招集、その日のうちに首相を決め
その首相が記者会見で「解散します」と天下に宣言しなければならない。
総裁選が9月27日だから、異常な日程である。
公明党は選挙準備に1ヶ月かかると言われているから、
すでに上層部は「10月末~11月初旬投開票」と決定しているのが確実。
そして、それを明確に主張しているのが進次郎である
237:はじめまして名無しさん
24/09/15 22:52:31.83 0.net
もう小泉総理を避ける道は無いんですかねえ
ああいう中身ゼロだけどバカを騙すハッタリだけは上手いタイプって飽き飽きなんですが
それに大衆が踊らされる光景も見え見えで絶望しかない
238:はじめまして名無しさん
24/09/15 23:03:31.75 0.net
小泉が嫌というより管がバックにいるのが嫌
239:生の声
24/09/16 02:59:02.70 20ckRNRh0.net
>>237-238
討論会を続けることですね。
ここ数日の討論会で進次郎の支持率が落ちた。
勢いがなくなったと言うか、子供にしか見えないんですよね。
小泉進次郎が巻き返すなら、地方で演説しまくるしか無いでしょう。
進次郎や石破は、裏金と統一教会で傷ついてしまった
自民党の緊急批判装置なんですよね。
240:生の声
24/09/16 03:00:57.32 20ckRNRh0.net
>>239
緊急避難装置ですね。
ただ今回の総裁選は、各候補が、結構思い切ったことを言うせいか
自民党の支持率が回復してきている。
立民の代表選があまりに酷く(言ってる内容が定型文でつまらない)
注目度に差がついてしまった
241:生の声
24/09/16 03:03:57.74 20ckRNRh0.net
進次郎勝利の可能性は結構高いんですが、
勝ち方でその後の権力構造が変わる。
第一回投票で
圧勝だった場合、麻生と河野は政治生命の危機。
ただそこそこの勝ちだとか、石破に党員票で大きく遅れを取ったならば、
麻生や岸田の影響力が強まっていきます
242:生の声
24/09/17 02:31:45.31 cFzP5Vk10.net
●まだまだ小泉進次郎が有利な理由
この週末の討論会で進次郎がトンチンカンなことを言ったりして、
支持率が落ちてきた。
ただまだ進次郎が有利で、その理由は、
進次郎が党員票3位だった場合、2位との差が10%以上開くとは考えにくいからである。
実際どの世論調査を見ても、2位と3位は誰であれ、大きく差は開いていない。
これは9人立候補しているという性質上当然な現象でもある。
仮に進次郎が3位で、2位に10%離れたとしても、議員票に直せば、35票差で、
小泉と(石破・高市)の議員票の差を考えれば、総合点で、決選投票には進出できる。
決選投票に行けば、森・菅の影響力が生きてくる。
つまり最悪の場合を想定してもまだ進次郎が有利。
ただしこれ以上、馬鹿なことを言い続けないとか、スキャンダルが出ないというのは当然の条件になるが。
243:はじめまして名無しさん
24/09/17 07:06:47.97 0.net
>>242
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
政策の本は0冊、バックは菅&竹中コンビ…「何を考えているかわからない」小泉進次郎(43)を時の人にした“下がり切ったハードル”と“華麗な切り返し”
小泉進次郎が総理大臣になったら、父親(純一郎)の頃とあんま体制かわらないですね
後見人 森喜朗
政策考える奴 竹中平蔵
政策実行する奴 菅義偉
立憲民主党が野田代表、小沢一郎幹事長でくるなら、小沢一郎対策で二階を引退撤回させて選挙担当でいいですし、幹事長は世論対策で人気ある奴か総裁選2位の奴か
244:はじめまして名無しさん
24/09/17 12:12:16.57 0.net
>>243
管の政策を実行する政権に二階が協力するかなぁ?
245:生の声
24/09/17 16:04:38.30 cFzP5Vk10.net
この総裁選自体が3年前のリセットボタン押すための装置なんですよね。
つまり、総裁選→すぐに解散総選挙→翌年参院選→その2年後総裁選。
岸田政権とまったく同じスケジュールになるんです。
そして小泉、石破、高市誰がなっても、党内基盤が弱いから
多少色合いが違えど、岸田政権みたいに
「みんなの意見を取り入れました」的な政策になるんじゃないですかね
246:はじめまして名無しさん
24/09/20 15:23:16.60 RJBxLG4t0.net
>>244
それはありますな
247:はじめまして名無しさん
24/09/21 20:36:58.95 wbHe1eIW0.net
能登大雨で解散できなくなった?
248:生の声
24/09/23 00:35:50.21 /fIbs+Zz0.net
>>247
東日本大震災級がこない限り、間違いなくやります。
誰がなっても賞味期限1ヶ月くらいでしょうし。
進次郎の勢いが相当弱まってきた。
まだほんの少し有利ですが。
今のとこ1位(最悪でも2位)が取れそうなところ
石破=島根、鳥取
高市=奈良
小林=千葉
進次郎=神奈川、石川、和歌山、岐阜
茂木=栃木
加藤=岡山
上川=静岡、山梨、岩手、福島
林=長崎
だからNNNの調査のように、石破と高市が図抜けて、他がまったくダメということはなさそうですが
249:生の声
24/09/23 01:41:05.18 /fIbs+Zz0.net
議員票でマスコミが「不明」としているのは、
主に参議院安倍派の選挙区と、参議院茂木派(退会者も含む)です。
他には選挙管理委員。
他はだいぶ固まってきた。
菅と武田は、進次郎のために懸命に動いていて、その成果が出てきている。
あとは萩生田と森が安倍派の小林票を剥がせるか、参議院にどれだけ手を伸ばせるかで決まるでしょう。
今進次郎は60人台中盤は固めてきていて、これは得票率に直すと20%。
石破と高市の得票率は10%だから、
党員票で10%リード許しても決選投票に進めます
250:生の声
24/09/24 03:43:42.29 np7dlwiM0.net
NHKの調査を元に考えると、
まだギリギリ進次郎が先頭。
NNNだと進次郎は、決選投票脱落、ANNだと誰が決選投票に行くかもわからない大混戦
時事通信と産経で「菅の切り崩し工作が酷い」という記事が出たのは、
菅が現状苦しくなっていて、小林票を剥がしに来ているからだと思われる
251:生の声
24/09/25 00:28:56.29 0.net
進次郎は麻生になんて言ったのかな。
「河野さんはじめ、神奈川の皆さんは私の味方です」
「他の人なら河野さんは干されて政治生命を失ってしまう」
的なことをほのめかしたっぽいですが。
いずれにせよこの政局ではじめて派閥の動きが出てきた
252:生の声
24/09/25 01:53:34.69 0.net
高市早苗。
本人や安倍寄りの評論家が「政策がわかってる!」「他の候補はバカ!」と言って盛り上げてるんですが
わかってることと実現することは全然別なんですよ。
わかってて成功するなら、第一次安倍政権の失敗はありえないでしょう。
例えば彼らは「インフレ率は、国際基準で言えば、すでに1%を切っており、利上げするのはバカである」と言っている。
これ自体は正しいのですが、日銀、マスコミの「物価が上がって庶民は困っているではないか」という問いに対して
「バカ」とは言い放つことは無理です。
これはインフレ率が上がることによって得た収益(為替や税収増分)を国民に還元するしか無い。
しかし、これを実現するのが難しいのです。
財務省は怒るだろうし、政治家も高市の失点を咎めようとする。
そうした時にどうすればいいかが、実現力であって、安倍晋三はそれができた。
なぜかと言うと、優秀なスタッフと、菅、麻生、甘利、二階が支えていたから。
中国問題も、二階ら親中派がいたから強弱織り交ぜて、交渉できたのであって、
強気一辺倒だったら大変なことが起きてしまいますよ。
高市がそういうアクセントをつけることができるか非常に疑問が残る。
「推薦人の中に裏金議員や統一がいたことを知らなかった」
「政策パンフレットは他のやつもやっている」
は、通常国会では通用しません
253:生の声
24/09/27 00:53:29.65 0.net
●最後までもつれる。進次郎も十分可能性がある
新聞や評論家は「石破VS高市」に踏み切っている。
なぜかというとNNNの世論調査の信憑性が高く、それを基にすると党員票で、進次郎が大きく遅れを取るからである。
では、なぜNNNの世論調査の信憑性が高いのか。
3年前の総裁選で、ほぼ得票率を的中させており、調査も党員1000人を対象としていることからである。
永田町も新聞も評論家もこれを基に動いている。
ただ気になるのは、3年前の総裁選の得票率は、東京都の結果と全国の結果がほぼ近似していた。
他はバラつきがあって、(例えば、神奈川は河野が圧勝していた)、中央値が東京都であった。
そこで疑問なのがNNNは「党員1000人」をどうやって摘出させたのであろう。しかも精度が高いというオマケつきだ。
もし全国で均等にやっていたら、自民党支持率から逆算して、3000人に電話をかけなければならない。
自民党支持=党員党友ではないから、合計すれば5000人程度は必要かもしれない。
NNN調査はほぼ毎週やっていたから、莫大な人員とお金が必要になる。
そこで思うのが、NNNは、何かの方法で東京都の自民党員を把握していて、それに絞って調査を行っているのではないだろうか。
254:生の声
24/09/27 00:53:46.91 0.net
もしそうならば、今回の結果とNNNが一致するとは限らない。
立候補者が多いと、世論調査は、下位候補の得票率を正確に補足できないからだ。
例えば、公明党は、国政選挙で比例で7~8%(棄権者も含めた絶対的得票率)を取っているが
世論調査では常にそれより少ない。
なぜこれにこだわっているかと言うと、従来主張したように、決選投票に進む2位争いは党員票の2位3位の差が影響するからである。
プライムニュースで、久江が「進次郎は議員票90票取る。高市は40票」と言っていた。
(私の計算では進次郎は70票程度で、おそらく参議院安倍派、小林票の引き剥がしが成功していると思われる)
これを議員票の得票率に直すと、進次郎24%、高市10%になる。
NNNの調査では党員票は、進次郎14%、高市28%。
投票結果は、党員票と議員票の得票率の合計でほぼ近似できるから、
進次郎が2位に滑り込む可能性は十分ある
255:はじめまして名無しさん
24/09/27 16:03:32.95 0.net
>>219
派閥選挙になりませんでしたね
管が推した進次郎は自爆
麻生は河野を裏切ってまで高市を推したのに敗北
結果論的に麻生は岸田を支え続けるべきだった。メンツ丸つぶれ
256:はじめまして名無しさん
24/09/27 16:53:07.19 0.net
>>255
最後、岸田派が、石破支持の
大博打に行って勝ちをもぎ取りましたね
257:はじめまして名無しさん
24/09/28 01:04:48.16 0.net
>>256
そうですね
岸田は最後に麻生派を壊して退任ですね
258:生の声
24/09/28 01:17:53.62 0.net
●岸田が大博打を打つ。一瞬のスキを突いて、安倍派と麻生派をはたき落とした。
決選投票 議員票
石破 189票
高市 173票
安倍派+麻生派+二階派小林+無所属高市小林=160票。
ということは、それ以外は、ほぼ全員、石破に投票したことになる。
(もしかしたら、河野に投票した22人が石破に行って、茂木の34人が高市に流れたかも。これは人事で明らかになる)
いずれにせよ岸田派の45人が勝敗をわけた。
岸田は誰に投票するか明らかにしていなかったが、前日になって
「高市には投票しない」と宣言した。
これは明らかに大博打で、なぜなら、石破が負けてしまったら岸田派は非主流派になってしまう。
もし安全策で岸田が高市に投票しておけば、高市約220票、石破140票で、岸田が負けることはなかったのである。
なぜこんな大博打に出たのか。
まず、岸田は、石破の選対委員長に、仲の良い遠藤利明を当てて、また自らの側近の村井と小林史明に進次郎を応援させた。
加えて、上川を出馬させ、その中に麻生派を組み込むことによって、麻生派と共同歩調を取る姿勢を構築して
いつでも勝馬にのれるような体制を作った。
選挙戦が進んでいくに連れ、「石破が決選投票にいかない可能性は低い」ということがわかった。
なぜなら、石破はつねに世論調査で先行していて、また高市と進次郎は議員票を食い合う関係だったから、
石破が3位以下に落ちる要素がないからである。
259:生の声
24/09/28 01:20:44.07 0.net
最終盤になって、高市が2位を取ることが濃厚になって、
これは安倍派、麻生、岸田には願ってもない展開になった。
なぜなら、3派閥で高市を応援すれば、高市の大勝だからだ。
結果的に「願ってもない展開」が麻生の落とし穴となり、岸田が、安倍派と麻生をぶっ潰すチャンスとなった。
前日か2日前に、進次郎陣営の、猛烈な反撃があって、一時は「進次郎が90票取る」という報道がされた。
もし決選投票が「石破VS進次郎」になったら、安倍派と麻生はどちらに投票していいか迷ってしまう。
どちらも自分の影響力が届かないからだ。
だから安倍派は小泉票を引き剥がして、1回目から高市とした。麻生も一部の票を高市にまわした
しかし岸田は、石破にも進次郎にもアレルギーがない。
村井、小林史明、木原から「進次郎陣営は想像以上に結束力が高く、決選投票でも石破に投票する」ことや
遠藤から「安倍派以外の参議院も相当数石破に投票する」という情報が入ってきて、
「岸田派が石破に乗れば勝機あり」と見たのだと思う。
結果、岸田の「党員票1位の候補に投票する」という言葉の通り、石破が圧勝して
決選投票での都道府県票でかなりのアドバンテージを取ると思っていたが
高市が党員票1位になってしまうという誤算があったため、薄氷を踏む勝利となった。
これで、岸田は、安倍派と麻生をガタガタにすることに成功してキングメーカーとしての地位を確保した。
岸田がこれほどの大博打の打ったのは、キングメーカーになりたいという野望もあっただろうが、
やはり安倍派と麻生に対する恨みが募っていたのというもあったとおもう。
岸田政権が潰れた理由は統一教会と裏金がほとんどで、正直岸田にはあまり関係がない。
にも関わらず、茂木は自分をサボタージュして、麻生は派閥を解散しないで居座った。
最後に小林鷹之や高市が裏金や統一議員を推薦人に押し立てて立候補したことにも
相当頭にきていたのではないか。
岸田の野望と恨みが乾坤一擲の大勝負に出る動機を生んで、石破が首相の座を手にした
260:はじめまして名無しさん
24/09/28 19:54:14.92 4UxdtFA50.net
衆議院の解散は年内はない、という見方もあるようですが。
261:生の声
24/09/28 21:51:06.51 0.net
>>260
11月10日投開票ありきで話が進んでる感じがしますが。
能登災害を予備費で対応(補正予算を組むと会期が長くなってしまう)、
副総裁に菅、幹事長に森山だから公明党との信義は守るだろうというのが理由です
262:生の声
24/09/30 02:43:22.69 0.net
●石破内閣の閣僚(旧派閥から出た議員も所属しているとカウント)
安倍派 89人 0
麻生派 54人 2(河野推薦人2)
茂木派 55人 2(加藤と石破投票1)
岸田派 47人 1(林)
二階派 39人 2(石破推薦人1と河野推薦人1)
その他 94人 11人(石破推薦人5 1回目石破投票1 上川推薦人1 加藤推薦人1 小泉推薦人1 小泉投票1 高市投票1)
副総裁 三役(小泉投票1 石破投票1 1回目上川か高市投票で決戦は高市、1回目林投票)
・茂木とコバホークに投票した議員は全員排除
・河野に投票した22人は決選投票で石破に投票した可能性が高い
(永岡桂子と伊藤忠彦は新聞取材に決選投票は石破と回答)
・総務会長は高市が蹴ったことから、おそらく決選投票で高市に入れた鈴木を起用。3派3役を維持。
・石破推薦人がやや多い気はするが、これまで干されてた関係で当選6回の初入閣が多い
・決選投票で競り合った高市陣営をほぼ完全排除したことから、安倍派、麻生派、茂木派の解体を狙っている内閣。
263:生の声
24/09/30 03:58:15.02 0.net
●総裁選感想 麻生は政治家として終わり
麻生は政治家として終わり。
誰も信用しない。岸田が怒るのは当然として、茂木も平然と切った。
最後は「河野さんを応援しよう」と言って、自分の立場が危うくなると
「高市で」と言い出し、NHKで「高市」と書いていることがバレてしまう。
話にならない。
石破は勝つには勝ったが、人事を見れば分かる通り、安倍・麻生・茂木派の解体を狙っている。
麻生と茂木はすでに解体済み(それぞれ河野と小渕参院が割れた)なのでいいとして
安倍派との戦いが待っている。
もちろん全面戦争ではなく、参院の一部と、萩生田を取り込んでいく作業を行うのだが
相当大変。
茂木は、岸田へのサボタージュが酷すぎ。
しゃべりは案外上手だったのが収穫で一からやり直しでしょう。
まだ十分チャンスはある。
上川は初期段階と1回戦の票数は変わらなかったが、麻生派の人間が逃走した可能性が高い。
その分を女性議員が埋めたのだと思う。
264:生の声
24/09/30 03:59:32.03 0.net
河野はたったの22票。無惨と言うかかわいそうだが、決選投票で石破に入れたので政治生命がつながった。
まだ61歳だからチャンスはある。
加藤は推薦人を割ってしまい恥をかいたように見えるが、加藤の票は岡山組と医療関係の参院比例が多い。
したがって誰が裏切ったか、誰にでもわかる。
麻生と同じでみっともないというか、未来永劫、裏切り者としてそしりを受ける。
加藤は財務大臣の座をゲット。
進次郎は、副総裁、選対委員長、閣僚2つをゲットした。
今回森喜朗が推したのは、安倍派の後継者不足と絡んでおり、人脈を広げられるかがカギ。
コバホークは、甘利と裏金組や当選1回に支持が偏りすぎて、伸びを欠いた。
林は「官房長官が出馬するのはどうか?」という感じもしたが、
粛々と仕事をこなして、安定感が光った。
高市は結果届かなかったが善戦。
ただ総務会長は絶対に受けるべきだった。党三役なのだから。
今回、前回と、安倍派に候補者がいなかったから立候補できたわけであって、
次回も高市で行こうとはならない。
それに決選投票の前の演説や、「推薦人に裏金がいたことを知らなかった」という発言は
総理として資質を疑わせるものだった。
265:生の声
24/09/30 04:04:35.65 0.net
今回は東京都知事選に続いてyoutubeの影響も目立った。
高市は「裏金がいたことを知らない」と言った時点でアウトだったが
能登災害でうやむやになった。
茂木は「嘘を付くな」と言ったが、かき消されてしまった。
そもそも今回の総裁選は誰も勝てる(9人いたから)チャンスだったのに
相手のミスをとがめる姿勢が見られなかった。
総選挙が近いこともあったのだろうが、「進次郎はアホじゃないか」と突っ込んだ後は
各候補ともおとなしくなった。
そこにyoutubeで「高市は唯一経済がわかってる」「愛国者」「他の候補者は馬鹿野郎か媚中」という
動画が散見されるようになってしまった。
266:生の声
24/10/02 00:25:08.89 0.net
>>262
この人事を組んだのは明らかに菅義偉であるといえる。
かなりうまく作られているからだ。
まず各派閥に2人ずつ割り振っている。
御法川(小泉投票)が辞退したのは(本人は選挙のためとか言ってたが、選挙に強いので理由になってない)
二階派の伊藤忠彦を入れるためであったと考えられる。
二階派はいつも閣僚2人にこだわるので今回も最後に押し込んだのであろう。
無派閥の石破投票6人の意味は、本来は安倍派4人(80人派閥だから)で石破派2人を閣僚にすべきなのだが、
安倍派が裏金で汚染されているので、今回は6人全部石破が取った。
来年はこうはならない。
個別で見ると、茂木、高市、コバホーク投票者からは1人しか閣僚に登用されていない。
267:生の声
24/10/02 23:28:10.48 0.net
石破。
今のところ、森山・菅・岸田政権になってて
解散権は森山、人事は菅に丸投げ。
政策は岸田政権を引き継いでいる
野党やマスコミから「お前言ってることが違うじゃないか」と言われても
ダラダラ長い話で煙に巻くから中々揚げ足が取れない。
これほど豹変するとは。
まぁ本人も来年の参院選まではとりあえず猫かぶっておこうというのもあるだろうし
党内基盤が信じられないほど弱い
268:はじめまして名無しさん
24/10/03 07:00:16.71 e1S4MWXy0.net
>>267
石破内閣の支持率51%、首相の人事「評価しない」43%…読売世論調査
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ご祝儀にしては低い支持率って陣営の引き締めにはちょうどよさそう
石破の首に鈴つれられるから、総選挙も自公で過半数くらいがいいって菅、森山、公明党に思われてそう
269:生の声
24/10/03 23:20:02.61 0.net
>>268
同意です。
ギリギリ過半数程度ならいつでもポイ捨てできるし
解散もできるから丁度いいんですよね
安倍派から順番に落ちるだろうから、安倍派追い落としも兼ねることができますし
270:はじめまして名無しさん
24/10/04 07:01:23.73 0.net
>>269
あれ?森喜朗政権小泉純一郎政権って最初はいつでもポイ捨てできる都合のいい政権だったんですか?森は選挙管理内閣の務めを果たし、加藤の乱鎮圧して総辞職したし、小泉純もはじめは参院選対策いわれてたですし、2003の総裁選で野中古賀が推す平沼が立候補してたら負けてたかもいわれてですし(実際は亀井静香が出馬、平沼出馬せず
271:生の声
24/10/04 21:40:09.84 0.net
>>270
当時は衆院も参院も過半数ギリギリの状態でしたから。
解散権も相当部分公明党にいってた。
2003年頃から小泉が気づくんですよ。
「俺を首にして誰が後継になんの」って。それで解散権を回復したんです
272:生の声
24/10/06 05:21:08.52 0.net
石破が中身がなく、政局感もないってのは、ずっと指摘してきた。
ただプライドもゼロってのはまったく予想がつかなかった。
普通自分が主張してきたこととか、今まで作ってきた政治家像を考える。
心理学的にも人間はダブルスタンダードを指摘されるのを嫌がる。
これでは政敵は揚げ足を取りにくい。
計算されたものだとも思えない。
なぜなら、麻生が高市でなく、進次郎でいくと言ってたら進次郎が首相だった。
そもそも岸田や河野が、決選投票で石破に投票したのは、石破から動いたのではなく
主流派の内部矛盾から発生したことだからだ。
経歴を見てみたが、キリスト教が影響してるか
273:生の声
24/10/07 22:55:54.43 0.net
安倍が退陣してから、結構想定外のことが多い。
まず菅は就任即解散しなかった。解散権が縛られていた可能性があるが
それならば翌年の総裁選任期切れに向けて用意する必要があった。
すなわち、閣僚に忠勤競争をさせ、自分が駄目でも後継者を残せばよかった。
しかし結局何もせず不出馬で反主流派落ち。
岸田は安倍が暗殺されたときの対応が決定的にマズかった。
テロリストの動機や事実関係はどうであれ、
「安倍は民主主義の犠牲者」「暴力はいけない」「左翼の犯行」というキャンペーンをはって、
統一教会と自民党関係の叩きをかき消さなければならなかったのに、国葬をやるやらないにエネルギーを費やしてしまった。
その後は麻生と茂木にいいようにかき回されて、何もできないままゲームオーバー。
274:生の声
24/10/07 22:56:28.11 0.net
今回の総裁選。麻生は決定的なミスを犯した。
それは、最終局面で高市を推したことで、これは確率論から言えば、進次郎を推すのが定跡。
なぜなら決定戦で重みがある議員票で進次郎が勝つ可能性が一番高いから。
それに進次郎ならば仮に石破か高市に負けたとしても、キズが残らない。
麻生は高市に自信がなかったから「1回目から高市に投票しろ」と慌てた動きになってしまった。
なぜ自信がないかと言うと、高市は当選9回(石破は10回、進次郎は5回)だから、
茂木(10回)が決選投票で高市に乗るか微妙だったし、党員票で1位になるかどうかわからなかったから。
不安な気持ちが先行するから、いきなり高市を2位にしようとしてしまった。
そしてこの解散政局。
負けた高市陣営=安倍派は当然石破を潰しに行くのだが、それは3年スパンで考えなければならない。
自民党総裁の任期は3年で、石破本人が「首相はやめても総裁は続けます」と言われたら手のうちようがない。
大平や中曽根が総選挙で過半数割れしても居座れたのは、この論理を利用したからである。
それを解散する前から、石破にイチャモンをつけまくった。
そこに世論調査が出てきて、「裏金議員の公認に納得できない」が70%になれば、
公認外しや比例重複禁止などの報復を受けるのは当然である。
そもそも10月27日投開票を最初に主張したのは小泉進次郎だったのだが、
その論理は
「総裁選挙で議論、投票して決定されたことに対し、1秒でも早く、国民の信任を得る。
裏金議員の進退もそれに含まれる」というものだった。
これを活用して、粛々とやっていればよかったのに、安倍派の馬鹿たちが石破に喧嘩を売ってしまった。
あまりにもセンスがない。
275:生の声
24/10/07 23:11:35.70 0.net
●自公で過半数チョイ割れしたらどうなるか
結論から言うと、維新、国民との連立です。
維新+国民で最悪でも20~25議席は取れるのでそこから補充すれば良い。
石破が続投できるかどうか微妙だが、さきほど述べたように本人が
「総裁はやめない」と言えば粘れそう。
まず、参議院段階で自公が圧倒的多数なので、野田首相になっても政局は安定しない。
次に維新と国民が「首相を変えろ」という可能性があるが、
当然「誰にしろ」とは言えないので、自民党内で総裁選のやり直し。
それで維新と国民にとって石破より都合の良い人間が出るか不透明。
次に、自民党内で両院議員総会で首班指名候補を変える動きがあるかもしれないが
参議院段階で石破がリードしてるのでひっくり返せない
最後に国会の首班指名選挙で自民党が石破と高市決戦になるケースもあるが、
その時高市に投票した議員は除名になるのでリスクが大きすぎる
(なお、国会の首班指名選挙は、立候補制ではない)
276:生の声
24/10/08 18:09:24.08 0.net
石破はあと1週間で比例候補探さなければならない
それも安倍派に入りそうな右よりでなくて中道系
そんな人材簡単に見つかるのか
277:生の声
24/10/09 04:06:22.17 0.net
●
>>236で指摘した通り、10月27日は、そもそも無理筋なのだが
進次郎が主張してた。
これに石破が乗った。
これはもしかしたら
「最初から安倍派潰し(比例重複なし)を進次郎と菅が計画していたのでは??」と思ったが
推薦人に山田美樹(東京1区、安倍派、そんなに選挙強いわけではない)が入っていたので
さすがにそれはないか。
でも、これから比例候補を補充しないといけないから
その顔ぶれ次第では事前に用意してた可能性も出てくる。
278:生の声
24/10/09 23:08:52.29 0.net
●「裏金隠し解散」ではなく「安倍派潰し解散」
現時点で、主流派(総裁選、小泉、石破、岸田、河野ら)で、党内の45%近くは抑えていて、
河野以外の麻生派は中立になっている。
総選挙では、安倍派が落選すれば、非安倍派が当選することになるから
事実上の安倍派潰しがこの総選挙のテーマ。
特に安倍派の中でも、安倍晋三の亡霊を担いでいる連中を壊すのが目的
(安倍派の若手はコバホーク投票組が多く、時間をかければ中立化させることは可能)
279:はじめまして名無しさん
24/10/10 06:36:20.36 BgfaACSa0.net
参政党は1議席なら取れますかね?
280:生の声
24/10/10 14:50:20.84 0.net
>>279
十分な資料が手元にないですが、可能性はあります。
前回の総選挙で比例近畿ブロックでれいわ新選組が得票率3.1%、南関東ブロックで4.1%で
議席ゲット。
他のブロックでも5%で議席ゲットできる場所もあります。
参政党は参議院選挙で2022参議院選挙で得票率3.3%だから
これをそのまま近畿ブロックに当てはめれば当選範囲内に到達してると言える・
参政党の地域別の得票の偏りがわからないので確定的なことは言えないが
3年前と同じもしくはそれ以上に党勢が拡大していれば
1議席は取れると言えますね
281:生の声
24/10/11 02:53:29.36 0.net
石破は党首討論で反撃に出なかったんですよね。
野党は結構身構えてたはずですが。
本当に掴み所がない
282:はじめまして名無しさん
24/10/11 06:16:56.88 KZvMH58l0.net
のらりくらりウナギ戦法ですな
283:生の声
24/10/12 04:03:45.62 0.net
>>282
トランプと似てるんですよね。
結論や戦術がランダムに歪むから、相手は面食らってしまう。