生の声たちが政治を語る57at INTRO
生の声たちが政治を語る57 - 暇つぶし2ch10:生の声
24/03/21 01:58:13.85 0.net
岸田の弱みは発信力のなさで、去年の人事で、それがさらにひどくなってしまった。
裏金問題にしても
「秘書が全部やった。政治家は法的にシロだが道義的責任あり。
政治資金なので脱税には当たらない。今後はオープンでクリーンにする」
と言ってるのだが、それを国民に伝える使者がいない。
株価が上がって賃金が上昇していることも全然PRできてない。

以上、まとめるとこのシナリオは小池と岸田両方に得がある。
未だに東京15区の候補者が決まらないのは、小池と岸田が条件闘争している感じもするのだ。
いずれにせよ、これぐらいの荒業を使わないと、岸田の復活は相当厳しい。

11:生の声
24/03/21 01:58:48.45 0.net
>>7
掲示板全体のスレッドが少なくなってますね

12:はじめまして名無しさん
24/03/24 16:23:32.91 jCOqwycu0.net
なるほど

13:はじめまして名無しさん
24/03/26 20:12:31.07 xmWBawm10.net
岸田は北朝鮮に行けるのかどうか?

14:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:04:54.69 8g2PE0+90.net
周囲が新規で一発当てたいのか

15:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:11:55.27 0.net
情報ライブ ミヤネ屋で喜んでるの晒す人増えて長時間RPGやらなくなったな
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なった

16:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:19:31.68 NRvkh7XL0.net
教えてくれてありがたやありがたや
ばぶすら億トレおめでたいわ
パチンコ行ってサウナやって上がったときはもうコロナが悪化してよ
設計がおかしいんだけど
URLリンク(16r.eq2.ay)

17:はじめまして名無しさん
24/03/27 14:22:58.74 bG4b7ph60.net
ノートパソコンと脱毛器が必要だった、怒られたらオレがまとめてつべかABEMAで特集組めや
ほなの!」って言ってたから途中ではなあ

18:はじめまして名無しさん
24/03/27 19:42:04.49 P//FgC9i0.net
これから何回か計っても無理?

19:はじめまして名無しさん
24/03/27 19:56:20.52 OmH3pvBW0.net
>>1
ダイエットは確実にいなくなっただけだろ
誹謗中傷の総本山みたいな?

20:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:07:19.77 nSV58OdR0.net
ギャラもらってショーに出るためのもおかしな話に入っててクソ仕様にできるまで肉薄できるならそれぐらいの手前の衝撃
11位だったが
URLリンク(i.imgur.com)

21:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:20:44.13 NIlPILIr0.net
>>10
後後の乗用車を運転してないしコロナなんていちいち構ってられんやろ。
SNSでの軽症
URLリンク(i.imgur.com)

22:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:37:02.02 gj8DMdVI0.net
あと
レンタカー代を振り込んだ女子の気持ちで会いたかった

23:はじめまして名無しさん
24/03/27 20:44:22.21 DsItZkLW0.net
陰湿にやるしかない
それならそれはなんだかんだあっても凄いな
ちなみに優待廃止に怯える時代にガッツリ矯正しとくべきだったねとか凄いねしか書けないんだぞ

24:はじめまして名無しさん
24/03/27 21:08:12.73 thNTP3zX0.net
他のバスの燃料タンクはそこにあるしな

25:はじめまして名無しさん
24/03/27 21:41:52.59 0.net
ヅラオ滅亡

26:生の声
24/03/28 01:17:34.10 0.net
>>13
今年に入ってから北朝鮮が月に1回はメッセージ出してるんですよね
3月も最後になって金与正が発言した。
これに対し日本は横田めぐみさんの母と弟がそれほど厳しくない発言で返したんですよね
やはり何か動いてるのは間違いないです

27:生の声
24/03/29 01:03:59.19 0.net
●あまりに見苦しい安倍派と茂木
そもそも今回の「裏金問題」はパーティ券の販売額を政治資金収支報告書に掲載せず裏金化していたことから始まった。
ただし捜査を進めていくうちに、裏金化された金はすべて政治資金として使用した(領収書がある)もしくは、事務所の金庫か口座に残っていたことが
判明した。
裏金が個人ではなく政治団体に所属していたのではあれば、脱税になることはなく、政治資金収支報告書虚偽記載だけの罪になる。
そしてそれも「政治家本人は知りませんでした。会計責任者がやりました」で終わっている。
私から見ればただそれだけの話しなのだが、国民は依然として怒っている。
その原因の一つに、どうも政治家サイドの責任のとり方がハッキリしないことがある。
まず6億円の虚偽記載があった安倍派の事務総長経験者が政治倫理審査会になかなか出てこない。
茂木も指導力を発揮できないのか無能なのか岸田を困らせてやれと思ってるのか知らないが、何もできない。
仕方なく岸田本人が政治倫理審査会に出るという奇襲にでて4人を引き釣りだした。
茂木はこの時点で幹事長失格で辞表を出さないのが不思議なくらいだ。
幹事長は行政府をあずかる総裁に変わって、党務を代行する立場なのだから、総裁自ら動いてる時点で
「幹事長の能力ないです」と天下に示しているのと同じである。

28:生の声
24/03/29 01:04:20.60 0.net
さて、政倫審の話を聞くと
安倍派では、安倍が生前に「なんだこの裏金は。こういうのは止めろ」といい、一旦止めることになった。
しかしすぐに安倍が暗殺されてしまったため、裏金を継続することになった。
(どうも安倍が止めろと言ったときにすでにパーティ券は販売されている分があり、せめてそれだけは返金しようという説もある。)
だが「誰が継続案を言ったのか?」と問われると「その部分だけ記憶がない」とか馬鹿みたいなことを平然という。
結局さらにモヤモヤ感が広がってしまった。
よって、自民党としては、4人に離党してほしいと思っている。
しかし今度はそれを拒否してしまう。
4人が離党する理由はもはや事件がどうしたこうしたではなく
「お前らがグズグズしたり馬鹿みたいなこと言うことが党のイメージダウンになってる。顔も見たくないから出ていけ」ということなのに
それにまったく気づいていない。
4人は自分が離党したら政治生命が失われるとでも思っているのだろうが残ってても同じこと。
もうイメージはもとに戻らない。
それならば潔く離党したほうがマシである。
幸い、下村、西村、世耕は落選したことがないのだからお詫び行脚すれば当選する可能性は高いし、禊ぎをつけた印象が強くなる。
結果として立ち直れるであろう。

29:生の声
24/03/29 01:04:42.05 0.net
と考えると、そもそも安倍派が解散した時点で、塩谷が議員辞職すればよかったのだ。
塩谷は前回の総選挙でも小選挙区落選していて、次回は自民党ルールで比例重複立候補できない。
もう死に体なのだから、山一證券が倒産したときの社長のように
「私が責任を取ります。安倍派は悪くないですから」と言えばそれで丸く収まった可能性もある。
とにかく、あまりに見苦しい醜態が自民党の支持率を下げている。

30:生の声
24/03/31 14:56:59.30 0.net
-内閣改造はあるか
当然可能性はある。とにかく岸田にとって茂木が邪魔。
加えて、最近、石破の岸田に対するコメントが変わった。
石破は去年の人事前も岸田政権に対して柔軟なコメントしてたが
人事で登用されないといつものようにブツブツ悪口を言いだした。
今は人事があることを予期して大人しくしてる
-4人組はなぜ離党しないのか
彼らは
「起訴されてない」
「政倫審ですべて説明した」
「離党したら悪いことをしたと思われ検察審査会で強制起訴されるおそれがある」
とか考えてるんじゃないですかね。

31:生の声
24/03/31 15:00:05.98 lt3A1h/B0.net
-自民党がグダグダになったはなぜか。長期政権の緩みか。
端的に言うとそうかな。政局を考えて動く政治家がいない。
森、麻生、二階にぶら下がってるのばかりでしょう。
主体的に政局を作る動きがない。
自民党がピンチになるパターンは2つあるんですが、一つは個人の責任に帰結するケース。
つまりロッキード事件とか、森・宇野・橋本政権。誰か一人に責任をかぶせれば
解決するケースですね。これは表紙(首相)を変えれば立ち直ります。
もう一つが、党全体の責任に帰結するケース。
リクルート事件、麻生政権(政策論争で民主党に負けた)がこれ。
今回は後者の可能性が高い。
岸田の動きが鈍いのは確かだが、自民党の動きはさらに鈍い。
この状況で「岸田を除去して、新しい表紙になったんで、国民の皆さん応援してください」で通用するかどうか。
自民党議員たちはなんとなく「野党も弱いし俺等は助かるだろう」と思い込んでる。
助かるかどうかなんて全然わからないのにそれに気づいてない。
3年前、石原伸晃(小選挙区で負けたことなし)、甘利が落選した。
野党でも、辻本、小澤、中村喜四郎が落選した。参議院選でも蓮舫が3位に落ちた。
国民はよく見てるということに気づいていない。ここに危機の本質がある。
野党は泉を除去すれば、変わる余地がある。

32:はじめまして名無しさん
24/04/03 07:01:30.86 jjvIHaBL0.net
野党が弱すぎるから自民党が助かるだろう、というのは同意します。
序の口の最下位の力士であっても、素人と相撲を取れば勝てるわけで。

33:生の声
24/04/05 16:37:07.20 0.net
>>32
自民党の議員が危機感を持っていればですね

34:はじめまして名無しさん
24/04/05 23:42:28.30 0.net
「誰1人として責任を被ろうとしなかった清和会がどうやって一致団結して岸田総裁再選阻止できるのか」とか突っ込まれてたけど、本当にそれくらい緊張感がない

35:生の声
24/04/06 00:48:02.19 h4miO4yl0.net
>>34
各勢力同士の相互不信を考慮しても自民党は酷い状態ですね。
岸田は会期末解散を打ち出したのにそれに対する対応も鈍く、
緊張感も危機感もないです。
加えて塩谷という意味不明な行動する人物が現れたのは大きな誤算です。

36:はじめまして名無しさん
24/04/06 01:02:48.43 0.net
>>35
小沢一郎(の事務所Twitter)が「塩谷は完全な生贄」とか言ってるんですが、これは「塩谷もっと暴れろ」って趣旨なんでしょうか

37:生の声
24/04/06 02:59:29.69 h4miO4yl0.net
>>36
そのとおりです。
塩谷が粘れば粘るほど「いい加減にしろ」「見苦しい」となるし
国民から見れば「なんであの人は往生際が悪いの」「グダグダな状態を放置している自民党は大丈夫なのか」
「アイツを黙らせることができるボスがいないのか」
となりますから。

38:はじめまして名無しさん
24/04/06 03:16:26.49 0.net
>>37
ありがとうございます
まあ金額と対処の不一致を見るにケジメにかこつけた政治闘争にしか見えないので塩谷に若干の同情もなくはないですが
既に政治的に死に体だった彼が暴れても1ミリの勝算もなく晩節を汚すだけで、自民党どころか彼自身にも何の得にもなりませんしね

39:生の声
24/04/06 17:00:47.28 h4miO4yl0.net
>>38
塩谷を諭したり首に鈴つけに行く(君が辞めたらお礼に◯◯してあげるよ)政治家がいないのは気がかりですね
自民党全体の力が落ちている感じもします

40:生の声
24/04/06 23:09:23.29 h4miO4yl0.net
今後の政局のポイントは総裁選前解散権になります。
岸田以外は解散反対でしょう。
強いて言えば、参議院自民党(特に茂木派)と麻生は中立かもしれません。
それは岸田に解散させて大敗すれば来年衆参ダブル選挙を打てるからです。
ちょっと気になるのは、岸田が官邸で「国民に責任を判断してもらう」と述べたことです。
政治資金規正法は議員立法だから、岸田は自民党総裁として、自民党本部で、今後の政局や法案に語るべき話です。
自民党執行部はそうさせるべきだった。
なぜかと言うと、自民党本部で、述べた場合、政治資金規正法が行き詰まった時
党総裁の責任になるから解散の動機として弱い。
しかし官邸で「国民に判断を」と述べたので、「人身刷新」を解散の根拠にできる余地が残った。

41:はじめまして名無しさん
24/04/08 13:43:53.10 pZMJhNqU0.net
岸田は10月くらいの解散を狙っているかもしれないが
また大きな地震が来ればとても解散できないわけで。

42:生の声
24/04/09 02:31:11.99 0.net
岸田が解散するならば今国会中の可能性が高いと思います。
立憲民主党の代表が代わる(多分、野田か岡田)と政局が大きく変わってしまうので
解散するならばその前のほうがいいと思います。
仮に自公過半数だった場合、首班指名選挙は岸田が当選する可能性が極めて高く、
それを総裁選挙でひっくり返すのは難しいでしょう

43:生の声
24/04/10 03:25:01.74 0.net
このまま解散せず総裁任期満了で引退もあり得るが
そうすると何のために岸田派を解散させたり自分で政倫審に出たのかわからなくなる。
引退が視野に入っていたならこの2つは放ったらかしてもよかった。
岸田派の40人の硬い結束を厳選として麻生派と茂木派をガタガタにしてキングメーカーになれたのだから

44:生の声
24/04/11 01:52:40.42 0.net
●岸田はどう考えればいいか
まず考えられるのは、このまま何もしないで、支持率が自立回復することに期待する。
回復すれば続投ししなければ総裁選不出馬で総辞職すれば良い。
最悪、麻生が「岸田以外では党が壊れる恐れがあるから続投させて衆参ダブル選挙で」と言ってくるのを待つ手もある
もう一つが自力で政局を作ること。
9月に自民党総裁選が行われるときは立民も代表選が行われるから、岸田は選挙の顔にならない。
したがって岸田が打つ解散は通常国会の会期中になる。
争点は政治改革になる。
ここから政局の柱が見えてくる。
共産党は組織活動費(党が使える官房機密費のようなもの。使途公開必要なし)廃止を絶対に反対するから
自民党はここを公開するように制度改革すれば良い。
つまり自民党は「企業団体献金は認めるが、入と出を完全公開にする」共産党は「企業団体献金禁止。入と出は不明瞭でOK」。
他の野党はその真ん中という争点を作って解散総選挙に打って出る。
こういう図式を岸田は頭に入れていれば、今回の政局を乗り越えられるし、無理ならばそのまま沈没するだろう。

45:はじめまして名無しさん
24/04/15 06:04:19.70 LGymlOk90.net
中東が大火事になれば
6月に国会を解散したくても解散できなくなるのでは?

46:生の声
24/04/15 17:11:28.85 0.net
>>45
岸田以外はあらゆる方法で解散を阻止しに来るでしょうね

47:生の声
24/04/18 13:33:35.72 bh1ghX2G0.net
URLリンク(www.jiji.com)
何考えてるんだか(呆れ)
まぁ菅が推す可能性はありますけどね

48:はじめまして名無しさん
24/04/19 06:58:08.47 0.net
>>47
青木幹雄の遺言とかじゃないんですか?
青木幹雄と吉田博美には世話になったですし

49:生の声
24/04/20 02:46:49.80 0.net
>>47の発言は「惨敗しそうだけど負けてから岸田けしからんと言え」というふうに読めますからね。
石破はこういうところがだめ。
「自分の選挙だと思って死ぬ気で応援する」とか言えば見方が変わるんですが

ところで、補選はまさかの立憲3連勝がありそうだが、そうなると岸田は危うくなりますね。
それでも解散はあると見てますが。
自公政権としてはもし今年の通常国会で解散して惨敗しても、
来年、ダブル選挙を打てばいいわけですから。
参議院は、仮に自民党が第一安倍政権クラスの大惨敗しても、まだ自公維で過半数は余裕で取れます。

50:はじめまして名無しさん
24/04/20 02:51:32.82 0.net
ものすごく初歩の質問で申し訳ないのですが
支持率が低迷している状態で、一般に投票率が上がり浮動票が増えるダブル選挙を打つ意味って何でしょうか?

51:生の声
24/04/20 17:40:51.11 0.net
>>50
・自民党の支持組織がフル回転します。
(参院比例の団体票、衆院議員の後援会組織が両輪で動きます)
・消耗戦になるので金を一杯持ってる自民党に有利
・局地戦にならない。
(あまりに選挙区が多すぎるため、去年の甘利、小沢、石原伸晃のような落選運動しにくい)
・同時選挙になるので衆参の鞍替えがしにくく、現職や組織候補が有利
(例えば辻元清美、片山さつきなどのようば落選した後の鞍替えができない。)
・3人区以上で共産党はほぼ候補を立てる。共産党支持者にとってはややこしい。
(公明党は候補を立てない選挙区もある)
・参議院は1人区はほぼ1対1になるので「立憲共産党」を連呼しやすい
・〃 維新が埋没する。仮に立憲が維新に譲ったとしても、かならず共産党が立てるから意味がない
大平政権と中曽根政権のダブル選挙は共に衆議院選挙で大敗してしまった分の
失地回復を狙ってやりましたが以上のような狙いがあったと思います。
また自民党が壊滅的に大敗した選挙は、宇野、橋本、第一次安倍政権の参院選、
麻生政権の衆院選で、これらの共通点は包囲戦になってしまったことです。
(自民党対◯◯になってしまった。他は連立してたり、野党が分散してた)
2025年の段階では、野党が一つにまとまってることは考えにくく、これもダブル選挙で勝てる要因になるでしょう。
ただしそれでも支持率は30%は必要でしょう。

52:はじめまして名無しさん
24/04/20 18:13:09.71 0.net
>>51
ありがとうございます!
野党を分断させヒト・カネのリソース勝負に持ち込める強みがあるのですね

53:生の声
24/04/26 01:54:06.84 0.net
公明党が補選の応援にいかないことと
木原の「政権交代」発言でまた岸田が苦しくなってる。
補選の結果(特に島根1区)次第でまたギブアップする可能性が出てきてると思います。
これは普通の人間だったら、顔がひん曲がったり、脳梗塞になったり、お腹を壊すような状況ですから。

54:はじめまして名無しさん
24/04/27 21:45:18.42 ZNOJheiP0.net
補選で立憲民主が3勝するのか、それとも2勝1敗かでも
その後の展開がまったく違ってくるはずですが。

55:生の声
24/04/28 00:40:23.13 0.net
>>54
私は島根1区、特に松江市の結果に注目していて、ここは自公比例合計で約50%のところだから
ここで大崩れ(自民候補の得票率が44%以下)してしまうと、岸田の解散権が消滅してしまいます。

東京15区は立憲+共産が5万票もしくは得票率25%は固く、他が分散しているので勝利する可能性が高いでしょう。
ただし最終盤で公明党が乙武支持に回るとか、自民無党派層の票が金沢もしくは乙武に流れれば逆転するかもしれません。

立憲が2勝1敗の場合、東京15区を落とすことになりますが、その場合、泉の再選はほぼなしになるでしょう。

いずれに今後の政局は岸田のメンタルが持つかどうかになる気がします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch