Outron Depotat INTRO
Outron Depot - 暇つぶし2ch300:蜂子
22/07/11 14:29:42.51 lyW28hs9p.net
今日、久しぶりに母に会ってきた
用事で施設に行くことはあっても、遅い時間になってしまうしなかなか対面がかなわかったけども
ひと月以上ぶり
私の顔を見た途端に目に涙をいっぱい浮かべていたので、つられてしまった
よく施設に入るとボケも進行するなんて話も聞くけど、全く様子に変わりはなかった
かなりしっかりした状


301:態 相変わらず会話は噛み合わないが、私のことをちゃんと認識してるからこそ涙を浮かべたんだろうし テレビを持って行ったのも兄だよって言えば頷くから ある程度のところでボケも安定してるっぽいw 今はまだ個室なんだよねぇ 個室は高いし、人と話せないからつまらないと思うんだけども



302:蜂子
22/07/11 14:35:53.18 lyW28hs9p.net
いとこにその様子を話したら、他の施設に入所してる母の姉妹の方は
笑顔もないし、付き添った職員がガミガミときついこと言っててかわいそうだったって
蜂子のママの方が色々良さそうだねーと
涙を浮かべた母にティッシュを差し出していたし、私が写真を撮ろうとしたらマスクも外してくれてたし
電話を持たせてあげたり、っていうか
そんなん普通に人としてやることなんだけど、どれもw
おばさんの方は、マスクがずれてるだけで
ちゃんと付け直して!と怒られていたらしい
そんなもん直してやれよーと思うけどね
当たり外れもあるんだろうなー
母の入所した施設は当たりだったかも

303:蜂子
22/07/11 14:39:47.83 lyW28hs9p.net
面会は結構厳重で、ガラス張りの壁を挟んだ外と中で、会話は電話を通して
自分の携帯から施設の携帯にかける、という感じ
手に触れることさえできなかった

304: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/11 21:22:42 .net
ただいま
お母さんが元気そうでよかった

いまの高齢者施設はどこもそうだと思うんですよね
高齢者施設だけじゃなくて、病院も似たようなもんだと思う
オレがボランティアしたデイケアがある病院も、
入院患者へのお見舞いはガラス越しで
それでも病棟で大規模なクラスタが発生したらしい

前にも言ったことあるけど、
コロナで家族のあり方とかもだいぶ変わっていくんじゃないかと思う
一緒に暮らせるってのは、いつもは気がついてないけど幸せなことですよなあ

305: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/11 21:23:04 .net
ちかびれまんた

Sandy Denny - Blackwaterside
URLリンク(youtu.be)

306:紗摩miyuちゃんだっから!
22/07/11 23:29:56.82 FIJ52TFEp.net
まあ、常にこれで良かったのか自問自答はするけどねー
何が正解かなんてわからない
前も話したが、いよいよとなった時の看取りはどこも確認はされるが
その時は帰らせてくれと言ってある
その時がいつになるかはわからんが、あと数年先かなぁ
10年以上先でもないかと
その時には私も完全に休職なりなんなりしてそばにいる予定

307:紗摩
22/07/11 23:31:01.08 FIJ52TFEp.net
またやらかしとるw
これでいいや

308:
22/07/12 00:58:08.51 .net
オレのやらかしに比べたら、ぜんぜんたいしたことないでござるw
周囲の人にとって正解ってないと思うんですよね
オレは、たとえば自分なら施設で暮らしたいと思う
でも、できれば自分で探して選んだ場所にしたいとも思う
これからどんどん、それが難しくなる世の中にはなると思うんだけど
でも、仮にオレがそういう自分の決めたとおりの老後を満足しながら過ごしたとしても
たとえばそれを見守る娘や孫がどう思うかは別問題です
「おじいちゃんおばあちゃん、かわいそう」って考えるかもしれない
いまの蜂子のように、何が正解かわからないって感じるかもしれません
それが人間の生ってもんですからなw
これでいいのかどうか、自分が間違っていないか、
自問自答し続ける、とくに、自分とかかわりのある大切なひと、肉親については
そうやって悩み続けることじたいが、愛情の証なんだと思いますけどねえw

309:
22/07/12 01:02:35.52 .net
tes nun te


310:kouses phos tod' euphrones Aeschylus; Agamemnon (279)



311:
22/07/12 01:03:18.72 .net
ねる
おすみなさいzzz

312:紗摩
22/07/12 01:11:31.25 NzgfT8kRp.net
まあ、スレタイにどっかりだもんねw
どうした!?って感じになってたかもww

313:パルメニデスのアンフォラ
22/07/12 06:42:51.98 .net
おはようございます
馬と鹿の骨アネモネです
>>249でコテ罰さんに論破されてファビョりマクリマクリスティになった僕は
悔しくて悔しくて地団駄踏みながら何も言い返せず
スルーすることしか出来ませんでした
動揺し過ぎて醜態も晒してしまいましたので今から○にますが
コテ罰さんマロエセスさん
今まで本当に申し訳ございませんでした
なお
図に乗るなブス
と蜂子へ辞世の句を贈ります

314:
22/07/12 06:45:17.51 .net
おっと失敬
>>298で#を入れ忘れましたwww

315:紗摩
22/07/12 08:35:02.04 nU0dghERp.net
人のミスを見つけた時の振る舞いでも人間性ってわかるものね

316:
22/07/12 09:21:29.76 .net
○ぬ準備が完了しまそた
最期に僕がやらかしたスレを晒して消えます
スレリンク(furin板)

317:武士
22/07/12 21:58:57.76 hthhsF7T0.net
>>300
自問自答ですか(・∀・)?乙かれんこん

318: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/13 07:40:58 .net
わーい、雨だ、わーい

いてきます!

319:紗摩
22/07/13 12:37:37.58 c+wapAQxp.net
雨が降ってるから仕方なくカレーそば

320:
22/07/14 00:43:44.63 .net
昨夜の夕ごはんがカレーだった
今日は甘鯛の酒蒸し食べまんた
茶碗蒸しも
オレ、実は茶碗蒸しをご飯にかけて食べるのが好き
スプーンでまぜまぜして、ご飯にかける
こっそり食べてると、「あー!行儀悪い!」って嫁氏に言われる

321:
22/07/14 00:48:53.23 .net
わたしは都会の雨を知っている
わたしはあの蝙蝠傘の群れを知っている
どの都市へ行ってみても
おまえたちは屋根の下にいたためしがない
価値も信仰も
革命も希望も また生でさえも
おまえたちの屋根の下から追い出されて
おまえたちのように失業者になるのだ
われわれには職がない
われわれには生に触れるべき職がない

田村隆一 「立棺」

322:
22/07/14 00:49:13.99 .net
Masaki Kawasaki - Wish
URLリンク(youtu.be)

323:
22/07/14 00:49:38.11 .net
おすみなさい

324:紗摩
22/07/14 00:58:09.55 jd6Ee/YHp.net
今日の夕飯は、砂肝のアヒージョ、鯵のなめろう、冷奴、納豆ご飯、味噌汁

325:紗摩
22/07/14 01:00:30.22 jd6Ee/YHp.net
茶碗蒸しは、大きいどんぶりでたっぷり食べたい
鶏肉入れて脂が浮くほどに出汁が出てるのがいい
具は海老とかゆりねとか銀杏とか蒲鉾とか
仕上げには三つ葉必須
面倒くさいけど
自分で作る茶碗蒸しが一番美味しい

326:紗摩
22/07/14 01:04:52.51 jd6Ee/YHp.net
かけがえのない人間になるためには、常に他人と違っていなければならない。
あえて一人でいることを大切にする時もあっていい。
自分の価値観を他人にあれこれ言われたりするのは嫌だし、ましてや整理整頓することなどやめてほしい。

シャネル

327:紗摩
22/07/14 01:05:33.38 jd6Ee/YHp.net
おますみなさい

328: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/14 07:38:02 .net
オレもどんぶり茶碗蒸し、好きなんですよね
中華風に仕上げにあんをかけるタイプのとかも



329: ちょっとめんどくさいけど、自分で作る茶碗蒸しはうまい ちいさく切ったお餅入れたりしてもいい ばあちゃんの茶碗蒸しはすごく美味しかった 具はシンプルだったのになかなかあの味にはならない



330: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/14 07:39:22 .net
いてきます
雨降りなのでめんどくさいんだけど

連休が待ち遠しい
(めんどくさいことが起きて休日出勤にならなければいいけど)

331:
22/07/14 22:12:22.79 .net
ただんま
くたびれました
Don Gardner - Watermelon Man
URLリンク(youtu.be)

332:紗摩
22/07/14 23:32:14.73 /LCHyN9dp.net
私もただんま
くたびれました

333:
22/07/15 00:05:41.02 .net
ゆっくりやすんでくだしあ
オレも頭がぼんやりしとる

334:紗摩
22/07/15 00:19:19.87 L1CCN/kJp.net
お風呂の気力がなくてシャワーだけしてきた
しかしよく降るなぁ!
戻り梅雨なのか
6月のあの暑さが異常だったとは思うけど、毎年異常気象とか言ってる気がする
ゆっくり休んでくだしあ
私は鴉のサボテンにしみじみしたぞ

335:紗摩
22/07/15 00:24:49.07 L1CCN/kJp.net
そして今年初、蚊に刺されたことをご報告しまつw

336:
22/07/15 00:52:53.19 .net
脳の計算能力が、ふだんの1/1000くらいに落ちてる
いくら読んでも文章が頭に入らない
冲方丁程度の本が頭に入ってこないとかもうダメだ
くたびれはてとるっぽい
おすみなさいませり
またあした

337: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/15 07:38:31 .net
おはようござます
寝たらすっきりしまんた

とうもろこしのぬか漬けをトースターで焼いて食べたら
めっちゃおいしかった
元気でた

いってきます

338: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/15 07:44:09 .net
いま読んでる冲方丁の小説にこんなくだりがあって、
オレの実感とも近いものがある
曰く、


誉められて当たり前の人間は、
一人前とみなされないことへの恐れを抱えるものだ。
結果、組織的な基準に対する服従の念が強い人間に育つ。
基準に達しているとみなされるためなら何でもする輩となり、
こうして心の弱点を露呈してくれるありがたい人材となる。


つい最近、上の人間から
「お前には忠誠心があるのかないのか
上をなめてるのか畏れているのか
わからんところがある」
と半分冗談(半分は本気)で言われまんたが、こういうことと関係があるかもしれません

339:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロル Spa1-IfsL)
22/07/15 09:26:53 aGs17932p.net
反抗のない少年たちが何を考えてるのかわからん

ってのに通じるものがあるなw

340:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロル Spa1-IfsL)
22/07/15 09:28:31 aGs17932p.net
忠誠心はあるが、全神経において忠誠を尽くしてるわけでもないし
舐めてもいるし畏れてもいるし、感情のひだは幾重にも折り重なっていてww

341:紗摩
22/07/15 12:04:50.08 TGpA7HxFp.net
今日は天せいろ

342:紗摩
22/07/15 21:56:35.04 +iZ0JCl5p.net
帰りにインド料理のお店でタンドリーグリルセットを買ってきたので、それをつまみに一杯

343:
22/07/16 05:09:02.38 .net
昨日はくたびれ果てて家に戻ってお風呂に入ったら
ご飯も食わずにこと切れてしまってました
遅くまでがんばっても、
結局は今日も仕事です
タンドリーグリルええですな
チキンもいいが、タンドリーシュリンプもうまい
ひさしぶりにちゃんとした南方系の料理食べたくなってきた
ニョニャ料理みたいなの

344:はじめまして名無しさん
22/07/16 05:44:47 .net
>>324
組織人にはいくつか類型があると思うですが、
大別すると2種類になると思います

A 指示に必ず「同意」が


345:必要な人間 B 必ずしも「同意」が必要ない人間 組織というのは、 組織の存立意義(企業であれば利益の追求、役所であれば国益の追求)から逸脱しない範囲で 指示命令が生み出され、遂行される その際の指示命令は通常はヒエラルヒーに従ってフロー化され系統だっているものです ということは、上意下達が組織の原理だってことになります 上意下達なので、普通は「同意」は必要ないんですよね しかし人間は感情の生き物であるので、シチュエーションによっては「同意」を必要とすることもあります ただ、「自分の良心の呵責を希釈したいための同意」や 「自分の権威を傷つけないための同意」のような、「テイ」ではなく 指示遂行や目的追及の際にブレを起こさせないために必要な同意ってのもあります 妙な話だけど、たとえばクーデタを起こす際に必要なものは なによりまず「参加者の同意」です この同意がないままに参加する者がいると、足を引っ張られクーデタは失敗します もしくは裏切者が出て、クーデタにとりかかることもできない。 クーデタと言えども、組織原理には従っているので (「軍は国益を優先し、国民の利益を守るために腐敗した政府に対して決起をする」云々) 企業内のいわゆる社内政治的な話とそこは似たようなもんだと考えていい



346:はじめまして名無しさん
22/07/16 05:51:34 .net
>>322の話に当てはめると、
その「上の人間」ってのは、こういう「同意」について無頓着で、
「忠誠心があるのかないのか/上をなめてるのか畏れているのか」
つまり、上意下達な機構に無条件に服従するのか/しないのかってレベルでしか
組織原理を見ていないってことになります

ということは、この「上の人間」には、
たとえばオレに「同意」を求めることがないし、オレも彼に「同意」を求める必要がない
オレにとっては組織というのはツールですから、
その組織に密着して、組織原理と一体化している彼には
「同意」は対して必要ないということになるし
仮に、オレが「同意」を求め(あるいは求められ)るのは、彼をすっ飛ばしてその上だってことになります

>>322の「上の人間」からすると、
オレが上意下達の機構にどうも本心で服従しているわけではないという疑念がある
それは正しい
「忠誠心はあるが、全神経において忠誠を尽くしてるわけでもないし
舐めてもいるし畏れてもいるし」って、
まあそんな感じです

現場で殿軍として踏ん張ってるときに、え?というトリッキーなことをやったりするのを見てるひとらには
分艦隊司令レベルでそれやっていいの?って考えるひとたちがいるんだが
彼らは、結局、最後は「それでよし」となってしまう理由がよくわからないらしい
単純に、自分の上にいるAタイプのひとらと「同意」出来ているからなんですが
Aタイプのひとらが組織の肝であり要です

ここがよくわかってない人も多くて困りものです
だいたいBタイプのひとのなかにも、自分はAタイプだと思い込んでいるひとがいる
組織に思いこまされているというべきか

たとえば、利益を上げるためには多少のコンプライアンスを逸脱してもよいと考えるひとらはいる
それは、組織の存立意義に盲目的に服従し、一体化し、個のポテンシャルを喪失しているからそうなるのであって
そういうひとらは(内心はそう望んでいても)決してAタイプの人間ではなく、決してなれず、
組織の中では駒以上の役割は果たせなかったりしますねえ

おもしろいのは、「Aタイプだと自認しているBタイプ」なんですが
>>322の「誉められて当たり前の人間」にはこういう人が多い

ごくごくまれに、「誉められて当たり前の人間と偽装している人間」もいる
「Aタイプだと自認しているBタイプを装っているAタイプ」
これは非常にやっかいで、てごわい
最近、そういう人物を社内に見つけて背筋が凍った
これまでほとんど絡みがなかったけど、おそらく彼はオレを相当に批判的に見てい�


347:驍ニ思うw



348:はじめまして名無しさん
22/07/16 05:52:47 .net
こわいねえ、
ほんと、こわいこわいw

349:紗摩
22/07/16 18:03:45.87 //dw9pInp.net
大丈夫、相手もこちらを怖がっている
装うことができる人間は、相手も装っているかもという疑念を必ず持つものだ
そんな時は、とりあえず何にも考えてない馬鹿を装うことにしているw

350:はじめまして名無しさん
22/07/16 23:45:37.41 .net
一回りちょい上の世代の方なんで、
相手はオレを脅威には感じてないだろうけども
打算的な動きばかりしてるわりに
そこそこ順調に上にあがってらっしゃったので多少違和感はあったんだけど
蓋を開けてみるとなかなかな傑物というか、曲者でした
まあ、知らぬふりをしながら気をつけて仕事しようと思ったりしてまんす

351:
22/07/17 00:31:35.70 .net
Web3.0「DAO」の衝撃~Web3.0時代の自立分散型組織の可能性 - 第一生命経済研究所
URLリンク(www.dlri.co.jp)

352:
22/07/17 00:54:31.12 .net
tes nun tekouses phos tod' euphrones
Aeschylus; Agamemnon (279)

353:
22/07/17 00:54:43.84 .net
おすみなさいませり。

354:
22/07/17 12:31:00.25 .net
シイラのぬか漬け焼きます

355:
22/07/17 12:32:14.22 .net
Jane Siberry - Temple
URLリンク(youtu.be)

356:はじめまして名無しさん
22/07/17 15:44:13.29 .net
高卒アホモネが大学院へ戻れない云々の設定は無理があるので先ず大学の学士過程からな
実際に大学へ入学する必要の無い時代だから家事を覚え職を探し働いて仕事をし金を稼ぐ事で社会を知り始めながら古代から中世までの希哲学を24ヵ年でなく24ヶ月で学びなさい
要は前期2ヵ年の一般教養過程を習う位置付(スピノザなどは中世の枠で考ないと駄目)
そこから更に独学で24ヶ月つまり後期2ヵ年の専門過程としてヘーゲル知らずと言わせぬ様にヘーゲルを中心に近現代の愛知学を読む
修士博士過程に相当の語学力や独自性などは自分が何のプロになりたいかで伸ばし決める
蜂子と学歴職歴コンプを拗らせ合わない様に
博識にも哲学史を修めたい者が「死ぬまでにはスピノザまでを」はちゃんちゃらおかしい

スレリンク(intro板:87番)
87 ◆c66opdqajKDJ sage 2022/06/26(日) 01:25:18.61
オレはね、30歳になったときに決めたんですよね
自分がもうアカデミアの世界には絶対に戻れないと悟りきったときに
まず3年、ソクラテス以前の哲学者を
次の5年、ソクラテスとプラトンを
次の5年、アリストテレスを
次の3年、ストアを
次の3年、ヘレニズムの新プラトン主義を
次の5年、原始教会の教父たちを
そうやって、続けて、死ぬまでにスピノザまでたどり着きたいと
ちゃんと哲学史を学ぼうと思った
結婚する前にいまの義父に酔っぱらってそういう話をしたとき
義父はほんとうに喜んでくれた

357:紗摩
22/07/17 21:38:01.28 OouzC331p.net
山盛りのシーフードサラダとまぐろアボカドのアヒポキ
そしてスパークリングワイン

358:紗摩
22/07/17 21:40:58.67 OouzC331p.net
私、あまりコンプレックスってないんだよね
コンプレックスって劣等感だよね?
人より劣ってるという意識があまりない
いや、他人から見たら劣ってるところはたくさんあるんだけども
そもそも力量やら才能やら、例えば持って生まれたものとかは本当人それぞれで
私にないものを誰かが持ってたとしても、その人の持ってないものを私が持ってるかもし�


359:轤ネい と、思えちゃうタイプなんだよねー



360:紗摩
22/07/17 21:42:09.38 OouzC331p.net
ないものに対して何かを思うよりも、持ってるものを活かしたいし
逆にそれが私だと思える部分でもあるし~

361:はじめまして名無しさん
22/07/17 21:44:01.85 HDTKTPJGr.net
>>340
>コンプレックスって劣等感だよね?
ぜんぜん違うわドアホww
辞書引けや低能

362:紗摩
22/07/17 21:49:10.54 OouzC331p.net
でもって、これはアネモネも知っているが哲学の知識は私にはないし、興味もない
あまり小難しいことを考えるのは苦手で、基本的には私は本能的な人間だ
本能、直感で感じるものってかなりの割合で正確だったりするし
予想した通りだったりもする
コテ罰は、真っ直ぐで素直な人の印象をはじめ受けたし、別にすごい間違ったことを言ってるわけではない
ただ、人に対しての執着というか
押し付けとか、かなりきっついw
それって、自己顕示欲の強さ?

363:紗摩
22/07/17 21:49:52.40 OouzC331p.net
>>342
精神分析で、感情の複合。現実の意識に反する感情が抑えつけられたまま保存され、無意識のうちに現実の意識に混じり込んでいるもの。強迫観念や夢はこの複合が象徴的に現れたもの。特に、「インフェリオリティー コンプレックス」(劣等感)の略。

364:紗摩
22/07/17 21:52:44.72 OouzC331p.net
コテ罰はアネモネ相手に何がしたいん?
一時期マロの憧れの男だったから、やっつけたいん?w

365:紗摩
22/07/17 21:54:37.58 OouzC331p.net
シーフードサラダの具材は、葉っぱのほかにオリーブ、赤い大根のスライス
蛸、サーモン、海老、ヤングコーン、トマト

366:紗摩
22/07/17 21:55:50.10 OouzC331p.net
コンプレックス=劣等感
全然違う言われるほど違くなかったというww
低脳とかまで言われとるしw

367:
22/07/17 23:00:06.07 .net
マーラーの1番聴きながら、パウンドケーキ食べまんた
まだ2/3残っているので、明日も食べられる
しかも明日も休み確定
よろこび

368:
22/07/17 23:01:53.56 .net
>>345
やっつけたいっていうか、
彼の場合は怒り続けてないと自分への嫌悪感に圧し潰されそうになるんじゃないですかな
上でもどこかに書いた気がするけれども
たしかに、嫌悪感だけでなく劣等感もあるのかもしれんが

369: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/17 23:11:59 .net
なにか書くじゃないですか
そうすると、その書いたものを何度も読むタイプの人もいます
オレなんかはわりとそういうタイプだし、おそらく彼もそうだ

そして、自分がなぜそんなことを書いたのかを考える
いちおうは、反省の機能も脳にないことはない
そして嫌な気持ちがしてくる
自分がなぜこんなことを書いてるのか、いまいちよくわからなくなってくる
自分の弱さとかあほさとかがにじみ出ているような気がする
(オレもそういうことは多々ある)

しかし彼の場合は、自分自身の書いた言葉に集中しない
それはしんどいのです
目をそらしたいなにかがそこに含まれていて、そればかりを考え続けることに耐えられない

幸いなことに、必ず自分の言葉は誰かにレスしたもの(たとえばオレにレスしたもの)で
相手/オレの言葉も読み込む
そうやって逃避する
読み込む過程で、他罰的な感情が湧き出して、怒りが湧き出す

怒りによって「自分がなぜそんなことを書いたのか」という根本的な疑問から目をそらせることができる
怒ることによって、他罰的にふるまうことによって
(厳密な精神分析学的な意味で)コンプレックスを抱える主体、自分自身を「棚上げ」できる
猶予を与えられる

その猶予を得るためには、彼に5chが必要で、そこから逃れることはできない
そんなひとはけっこうおりますけどなw
そして、猶予期間を怒りによって延長することによって、
誰にもたいして重んじられることもないままにいつの間にかアラフィフになってしまったってことです
そしてそれによってさらに怒りを増幅させ、猶予期間を獲得し、アラカンへ突入し
そうやって死んでいくことになります

まあ、本人がこの負のサイクルに気がつきたくないんだから
そっとしておくのがいいのではないでしょうかw

370: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/17 23:17:59 .net
潮を 汲み分けて
見れば月こそ 桶にあれ

これにも月の 入りたるや

嬉しやこれも
月あり

月はひとつ

影はふたつ 満つ 潮の
夜の車に 月を載せて


世阿弥 『松風』

371:はじめまして名無しさん
22/07/18 01:04:20.27 .net
アネモネが悔し紛れの精神論で誤魔化してる

372:紗摩
22/07/18 08:25:12.10 H5iQ63Tcp.net
と、思いたいんだろうか
もう自身の投影みたいなもんかと思えてくるわw

373:紗摩
22/07/18 08:26:37.34 H5iQ63Tcp.net
悔しいから何か反論したいのに、出てこないから
他人の言葉を使っておうむ返しする
なんて人も多いんだけど
ただただ、不思議でしかないw

374:紗摩
22/07/18 08:33:36.97 Oe00TK3ip.net
コテ罰に対して怒りなんてのは湧かないし、単純に
なんなんだろう?としか思わないw
なにを怒ってるのかも、私にはわからんし
で、何が言いたいの?としか思えなくて
いや、皮肉でもなんでもなく、本気でわからんww
私自身は昔から、比較するなら自分と自分をと言ってるし思ってるわけだが
なぜ自分と他人を比較するのかもわからん
取捨選択の段階で比較するもんだと思っているので
自分と他人を比較する、なんて本来ならないことだと思ってさえいる
例えば、お付き合いする相手を決めるのに
あの人はこうだから、こっちの人の方がいいかなーとか
比較ってそういうもんかと思う
俺はこれだけ素晴らしい、あいつはダメだというアピールも
好きな相手にするぶんには
まあ、相手を蹴落としてまで手に入れたい女がいるなら
それもまあわかる
が、例えばアネモネとコテ罰の比較をコテ罰が行い
それをアネモネに対してしてしまう意味ww

375:紗摩
22/07/18 08:36:57.46 Oe00TK3ip.net
逆にそれ自分がやられたらどう感じるのか
って考えないのかなぁ
よく知らん相手に、俺はこんだけ素晴らしいんだがお前はダメだなって言われたところで
何言ってんすか?キミ、、、
としかならんやろw

376:紗摩
22/07/18 08:39:39.05 Oe00TK3ip.net
挙句、お前はコンプレックスを拗らせてるとか
あーだこーだと評価されたところで
何が変わるわけでもないし
いや、キミは僕の上司かなんかですか?ってなっちゃうし
僕がこんなんで、キミは何か困るんですか?
と、思ったりもするw
よく知らん相手、そして別に仲良くもないし仲良くしたいとも思ってない相手、絡みもたいしてないよな
そんな人に、理想像を押し付けられても
困るよなぁw

377:
22/07/18 08:53:26.87 .net
おはゆうござます
なかなか自分で自分をのぞき込むのは苦痛なんだと思うんですよね
オレはそうは思わないが、進歩主義的なものの考え方をするひとは特にそうですよね
つまり、「人間は成長をする生き物だ」とか
「子どもよりは青年、青年よりは壮年、壮年よりは老年と時間が経つにつれて精神は深みを増していく」とか
そういう発想に取り憑かれてしまうと
10年前の自分といまの自分がまったく変わってないように思えるとしんどい
オレは、環境を変えれば自分の心は環境に合わせて変わると思うし、
生活のスタイルも容姿すらもすべて連動して変わると思う
それは進歩とか成長ではなく、ただ「適応」ってやつだと思う
10年前の自分といまの自分が変わってないように思えてそれが嫌なら
生きる環境を変えればいいんだと思う

378:
22/07/18 09:00:21.47 .net
オレがけっこう楽しみにしているコミ


379:ックに『働かないふたり』っていうのがあるんですよな もう20巻以上出てるんだが このコミックはニート兄妹ふたりが、部屋でぐだぐだやってる話を延々書いてるんだけれど くせになる味があります 実は作者は、ひどい花粉かなにかのアレルギー持ちで そのアレルギーがしんどくて連載中に沖縄に引っ越してるんですよねw で、沖縄に移ったらよく歩き回るようになったらしい そうすると、作中でも散歩のエピソードがやたら出てくる 『働かないふたり』の主人公のひとりの、妹・春子は 作品の最初のうちは極度すぎるくらいの対人恐怖症で 散歩を超嫌がるし、買い物もできないし、服もずっとスウェットしか着ない設定だったのに 最近の巻だと、普通にワンピースを着て麦わら帽子を被って 河原で友だちと昼寝したりしてるようになってる たぶん、作者の生活と彼が書いている作品が相互に影響を与えあって 作者も作品も変えていってるんだと思う 自分のなかに、自分を変えていくものを見つけることができるひとは幸いだと思います



380:
22/07/18 09:04:01.77 .net
社会生活をするうえで、たまには他人と自分を比べることも必要なんだが
(たとえば試験の類はどうしてもそういう要素が出てくるし、
試験に受からなければ、資格をとったり昇進の前提を得ることができなかったりする)
あまり過剰にそれをやってても自分を傷つけるだけだと思うんですよね
他人と自分を比較することって、いまの社会では進歩主義や成長至上主義に結びつきやすい
普通は、それに浸っているとしんどくなることのほうが多い

381:紗摩
22/07/18 09:05:48.96 Oe00TK3ip.net
環境の変え方を知らないのかなー
変えたい願望はあったにしても

382:紗摩
22/07/18 09:09:30.60 Oe00TK3ip.net
>>360
それは比較ってよりも、相手よりレベルアップするってだけでは?
相手よりより高い点数を取るとか
相手より物を知るとか、勉強するとか
比較って現状の優劣、良し悪しを比較するってことで
他人と自分の比較に、取捨選択はないので
あくまで他人と自分の比較をするときは必ず、自分の弱さや劣ってる部分を目にしないといかんわけだが

383:紗摩
22/07/18 09:09:54.66 Oe00TK3ip.net
相手が明らかに自分より劣っていると感じたら比較すらせんよ

384:
22/07/18 09:14:45.10 .net
でも、だからこそ彼の場合は、それを怒りに変えられるわけです
まず自分自身から目をそらすために、自分を他人と比較する
しかしそこには「自分の個のポテンシャルは強固だ」とか「唯一無二だ」って前提がある
これは自分自身から目をそらしているからこそできる思い込みで
その仕組みすら本人は知っていて、それゆえに絶対に自分へ批判的な目を向けてはならないとわかっている
そうすると、「俺は唯一無二でそれをわからないお前らはことごとく愚かだ」という思いなしを
徹底的にふるい続けることができる
なぜなら、誰もそれをわかってくれないので、つねに頭の中には怒りで一杯だからです
頭の中は怒りで一杯だから、なにかの拍子で我に返るまで反省の機能は一時停止状態になる
というか、一時停止状態を維持するために、怒り続け、他人と自分を比較し続け、無根拠で幻の優越感にひたり、怒り、
その結果、周囲から見たら明らかに反倫理的なふるまいをしたり、奇矯な発言をしたりする
それも理解されないので、怒りのエネルギーとしてふたたび備給される
ものすごく効率がいいエンジンだと思います
メインエンジンの排気ガスの勢いでもうひとつモーターを動かして、
結果的に出力5割増しみたいなもんです
彼らの執拗さとか、規模の大きさは、こういうネガティヴな循環モデルで説明できると思います
そんなひとはこ


385:のあたりには何人もおりますけどなw



386:
22/07/18 09:17:47.89 .net
>>362
社会の営みってのはヒエラルヒーを確定し、維持し、たまに変更するってことでもありますからね
レベルアップっていうか、(ある視点においては)上の階層へシフトするってことです
他者との比較ってのは、通常はそういうものです
だからこそ彼らのようなひとらには、収入であるとか社会的地位だとか学歴だとか、
社会的な階層を示唆するシンボルに異常に鋭敏だったりするわけです
ここは5chなのにw

387:
22/07/18 09:21:37.84 .net
>>361
変えたい願望はあるんだが、それを5chでやろうとするのが間違いなんです
でも、彼らはリアルな社会ではほとんど上位の階層へシフトするっていう気力がない
「自分を試す」ってことをもうやりたくないくらいに
過去に傷ついた経験があったりする
「過去に傷ついた経験」を分析し、克服したり諦めて仕切り直したりするためには
内省や自己反省が必要なんですが
それをもうやりたくないと拒絶しているわけですね
気持ちはわからんではない
黒歴史に向き合うことで、たまに人間の精神は破壊されたりしますからなw
生存本能にしたがってるんだと言えなくもない

388:
22/07/18 09:25:12.50 .net
すばらしいのう
Light in Babylon - Oshan Song
URLリンク(youtu.be)

389:おはようございます
22/07/18 09:25:36.10 .net
>>338
常人の12倍も知恵が遅れてるのでしょうね
>>352
余りにも綺麗に論破されてしまっている分
往生際が悪さが目を引きますね
数学でも美しい解を出せないタイプでしょう

390:紗摩
22/07/18 09:48:30.71 Oe00TK3ip.net
>>364
いや、効率悪いと思うww

391:紗摩
22/07/18 09:50:51.56 Oe00TK3ip.net
>>365
上の階層へのステップアップに努力を多く要した人ほど、そこに拘るんだよw
当たり前にそこにいる人からすると、なんてことないことだ
わかりやすく言えば、元々非喫煙者より元喫煙者の方が喫煙者に対してうるさい、みたいなものw

392:
22/07/18 09:52:57.93 .net
>>369
周りから見たら一か所に止まってエンジンふかしてるだけで1cmも動かない車なんだから効率は悪いんだが
砂場で空転するタイヤの回転数が異常って意味では効率がいいw

393:紗摩
22/07/18 09:54:53.97 Oe00TK3ip.net
人ってのは隣の芝は青く見えるもんで、金持ちを羨ましく思う貧乏人がいたところで
その金持ちは金持ちになるのにどんだけ労力を要したかは想像がつかない
逆に毎日ステーキを食べてる人に、毎日お粥しか食べられない人の気持ちはわからない
わかる気がするってだけで、その内情なんてのはイマイチ想像つかん
アネモネが仕事して社内政治に苦労してたところで
その愚痴さえも自慢に思えてしまう人も世の中にはいるし
逆に毎日、他コテに粘着している暇な人をたまに羨ましく感じることもあるかもしれん

394:
22/07/18 09:57:26.26 .net
>>370
それはあるかもしれない
努力というか、苦痛を感じる人って感じかもしれない
試されることに慣れてる人にとっては、
そのときステップアップが出来ても出来なくても
そんなに苦痛は感じないですからな
仮にそこでストレス感じても、居酒屋でちょっと飲んだらすっきりするくらいな
自分でなんとかできるレベルで収まる
彼らの場合はおそらく、
自分の存在が拒絶されてそうで不安になるとか、完全に拒絶されたと思い込むとか、
そんなしんどみがあるんだと思います

395:紗摩
22/07/18 09:58:16.57 Oe00TK3ip.net
暇で時間のたっぷりある男が好きな女もいれば、仕事仕事で忙しい男はイヤって女もいるし
なんつーか、自分と合う相手を見つけて付き合うってのも
もしかすると才能の一種なのかな?と思ったりもする
自分に合う相手は、向こうからはやって来ない



396:樗nの王子はおらんし、姫もおらん 自分で見つけるか育てるかせんとならん 友達にしても同じだなw



397:紗摩
22/07/18 10:00:37.66 Oe00TK3ip.net
自身を拒絶する人間ってのは、大抵自分と合わない人だから
そんなもん気にしなくていいのにねw
相手もなんとも思ってないんだからww
受け入れてくれる人の中にいるのが、一番安心できるでしょうよ
なぜそこにおらんのか、おろうとしないのか
受け入れてくれない世界を見てみたいのは、わからんでもないが
そこにいても苦痛は増すだけじゃないのか
マゾなのかw

398:
22/07/18 10:01:03.37 .net
>>372
> アネモネが仕事して社内政治に苦労してたところで
> その愚痴さえも自慢に思えてしまう人も世の中にはいる
そういう場を望みながら持てていない人からしたら
きっとそうでしょうねえ
しかし、いまそんな場を持ててないなら
仮にいま持てたとしても適応できないと思うんですよ
精神的に粉砕されると思う
リアルな社内政治では「自己完結」できませんからなw
5chくらいで自己完結できているほうが、
それっぽい気分を味わえてきっと幸せだと思う

399:紗摩
22/07/18 10:01:52.49 Oe00TK3ip.net
受け入れてくれる人があまりに少なくて、孤独に耐えきれないってことなのか
だったら素直に、自分を受け入れてほしいと頼めばいいし
素直に相手への好意を表せば良いのにw

400:紗摩
22/07/18 10:03:11.62 Oe00TK3ip.net
>>376
そういう場を本気で望む人なんているんかなw
いるとしたら、俺ならうまくやれるという根拠のない自信を持ってる人かと思うww
現実を知らんから言えちゃうことだw

401:
22/07/18 10:04:20.44 .net
>>375
拒絶してくれてまったく自分に対して顧慮してくれない人って
自己完結にうってつけじゃないですかw
勝手に勝てるw
そこがいい
自分にたいした反応をしてくれないとわかっているからこそ
荒唐無稽な勝利を味わうことができる
そういうひとを探してるところもあるんですよ、彼らは
実は、こんな条件を満たすコテは少ない

402:紗摩
22/07/18 10:06:05.58 Oe00TK3ip.net
何しろ、「人」というものへの強い執着を感じる
コテ罰に限らず、その辺で他コテのことばっかりあーだこーだ言ってる名無したちから
人が好きなんだなぁとも思うし
なぜそんなに人のことばかり?とも思うしw
他人との交流は、あったほうがいいけど
私なんかは常に誰かといるのは苦手なので
反応がなくても、それこそ拒絶されても嫌われたところで
なんも思わん
あっそ、くらいな感じw

403:紗摩
22/07/18 10:06:55.11 Oe00TK3ip.net
>>379
あれ、なんのためにやってるんだろうね?
意味あんのかな

404:
22/07/18 10:07:33.34 .net
>>378
そりゃそうです
現実を知らんからこそ、脳内で自分の可能性に酔うことができるんです
実績もいらないし努力もいらない
胃が痛くなることもないし、真剣に会社に行きたくなくなることもない
そうやってアラカン超えて、なににもなれないまま
しかしなにものにでもなれる幻の可能性だけを抱えて死んでいく
オレはそうはなりたくないが、
それでじゅうぶん満足だってひとも多いんじゃないでしょうかねえ
このご時世

405:紗摩
22/07/18 10:07:51.94 Oe00TK3ip.net
完全に想像の中でしかないやんwww
そんなんで満足できるって、お手軽でいいよなー
なんか笑える

406:紗摩
22/07/18 10:08:34.74 Oe00TK3ip.net
そのお手軽さはある意味、うらやま

407:紗摩
22/07/18 10:09:43.20 Oe00TK3ip.net
ところで、鼻声ダミ声が治らんわけだがww
もう歌う気にもならん
ので、洗濯と掃除を頑張ってる

408:
22/07/18 10:10:19.41 .net
>>381
重大な意味がありますよw
ほとんど、それを求めるために彼らは自己完結による100%の勝利を求めている
彼らとて、自分の可能性を社会(他者)にぶつけ満足感を得たいんです
ほぼほぼ、そのために5chをやってるってひともいるかと思います
まあ、5chに限らないが

409:
22/07/18 10:11:59.57 .net
>>385
風邪ひいたって言ってましたよな
お休みはのんび


410:りしてお大事にしてください うちも、これからパンを焼こうかなと思ってるところです 最近、パン作りが好調なので楽しい



411:紗摩
22/07/18 10:12:15.74 Oe00TK3ip.net
昨日ほぼ丸一日、遊んでいたせいで
家事がてんこ盛りw
今日は部屋を綺麗にして、少し体を休めようと思う

412:
22/07/19 01:16:51.26 .net
今日もよくがんばりまんた
ねーる
おすみなさい
Alessandro Galati - Verde Luna
URLリンク(youtu.be)

413: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/19 07:40:52 .net
行ってcool
みなさんよい一日を

414:紗摩
22/07/19 09:00:56.97 kOzFvqF4p.net
また一週間始まる~はぁー

415:紗摩
22/07/19 12:31:02.26 v1sHJR8np.net
今日は珍しく、カレー

416:
22/07/19 23:15:24.83 .net
カレーはこないだ作ったから、うちはもうちょっと先かな
あんまり凝ってない、
普通のバーモントカレーみたいなのが食べたくなってきてる
ということで、洗い物も終え、娘をベッドに移動させ、
そのほかもろもろ家事も終わりまんた
今日もくたびれまんた
しょんぼり

417:
22/07/19 23:17:19.05 .net
Alix Perez - Intersections ft. Ursula Rucker
URLリンク(youtu.be)
こんな音源にUrsula Ruckerがいてびっくりした

418:
22/07/19 23:59:01.18 .net
Dazz Band ~ Let It Whip 1982 Funky Purrfection Version
URLリンク(youtu.be)

419:
22/07/20 01:21:28.88 .net
kai men ho khresmos ouket' ek halummaton
Estai dedorkos neogamou numphes diken,
Lampros d'eoiken heliou pros antolas
Pneon ephexein, hoste kumatos diken
Kluzein pros augas toude pematos polumeizon.

Aeschylus; Agamemnon (1178-83)

420:
22/07/20 01:21:42.99 .net
ねりゅ
おすみなさい

421:しーちゃん
22/07/20 01:25:53.79 tIbYRDMH0.net
アガメムノンはマスクしかわかんない

422:
22/07/20 07:45:33.44 .net
>>398
ああ、シュリーマンの黄金マスクかな
あれは、トロイア戦争より何百年か古いものらしいですな
でも、アガメムノーンみがある
アイスキュロスの『アガメムノーン』は人類初のサイコホラーだと思います
当時舞台であれを見てた人は、有名な神話なのであらすじは知ってたはずですが
めちゃくちゃ怖かったろうと思う
上演されるのはおそらく夜で、舞台は夜の闇のなか松明で照らされてる
アガメムノーンの館の入り口には長い赤絨毯が敷かれていて
そこに登場人物が消えていくととほどなく暗い奥から、
ぎゃーっという男や女の悲鳴が聞こえてきて、沈黙
しばらくすると血まみれの男女が狂気に満ちた笑顔で館の外に出てくる、とか
たぶん観客たちは家に帰っても悪夢にうなされると思う

423:
22/07/20 07:45:50.54 .net
いってくーる
みなさんよい一日を

424:はじめまして名無しさん
22/07/20 07:46:07.82 Yi/Rpvfra.net
URLリンク(i.imgur.com)

425:はじめまして名無しさん
22/07/20 07:46:19.73 Yi/Rpvfra.net
くさいぜんじろうってちんちんが未使用のまま期限切れ

426:はじめまして名無しさん
22/07/20 07:48:24.41 Yi/Rpvfra.net
おめでとうございますニダ

427:はじめまして名無しさん
22/07/20 07:49:29.54 Yi/Rpvfra.net
ニダニダ

428:紗摩
22/07/20 11:50:44.92 5prPy


429:Nn0p.net



430:はじめまして名無しさん
22/07/20 12:31:35.21 cs/mZzi8d.net
今日は冷やし中華(注文しなくても全部乗せ)

431:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp75-GbiP)
22/07/20 14:55:38 iQKJr9XLp.net
冷やし中華、何も乗せなきゃただの麺w

432:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp75-GbiP)
22/07/20 14:56:58 iQKJr9XLp.net
そして一番眠い時間を過ごしている
昨晩たくさん寝たんだけどなー

久しぶりに8時間たっぷり寝たと思う

433:
22/07/21 00:09:27.37 .net
決まった時間に決まった睡眠をとるのがいちばんいいんですけどねえ
仕事のクオリティもプライベートの密度も変わってくる気がする
オレはだいたい1時半くらいに寝て、5時半くらいに起きます
疲れてるときは0時半くらいに寝る
疲労がたまってるなってときは4時間半は睡眠とらないとしんどくなってきた

434:
22/07/21 00:11:16.34 .net
オレの昼ごはんは、牛乳と無印のバウムクーヘンだった
夕ごはんは、ちょっと沖縄っぽかった

435:
22/07/21 00:11:52.55 .net
Julian Bream plays JS Bach // Bourree in E minor
URLリンク(youtu.be)

436:
22/07/21 00:12:09.96 .net
債務支払猶予イニシアティブ(DSSI)と 債務問題の今後の展望 - 財務省
URLリンク(www.mof.go.jp)

437:
22/07/21 07:23:05.09 .net
おはゆうござます
娘姫は夏休みに入りまんた
今日は学童に行くのでお弁当作りまんた
お弁当は難しい
オレも嫁氏もちょいちょいリモート勤入れてます
いっそのこと1か月くらい休みたいけども
そろそろ仕事に行く準備しますばい

438:紗摩
22/07/21 11:41:00.34 FvISs0VQp.net
今日はポタージュみたいな塩ラーメン
そしてTKG

439:
22/07/22 00:54:31.09 .net
あのラーメン、おいしそうでしたなあ
今日は嫁氏が遅くなる日で、オレが早く仕事を終えて学童へ娘をお迎えに行くつもりだったんだけど、
どうしても仕事の都合で予定より遅れてしまった
延長時間でもけっこう子どもたちがまだ残っていました
オレと同じように暑いなか息を切らして走ってきたお父さんとかもいて
親近感がわいたりしました
どこもみんなたいへんです

440:
22/07/22 00:56:19.73 .net
今日は疲れまんた
おすみなさい

441:紗摩
22/07/22 02:14:45.68 WWDaAueKp.net
あのラーメン屋さんは、近くに行ったら必ず寄りたいほど気に入ってる
スープ全部飲んでください的に少なめだし、自信あるんだろうなーと思う
他の種類のもあるんだけど、どーしてもアレばかりw

442:紗摩
22/07/22 02:16:25.14 WWDaAueKp.net
学童でも今はお迎えあるんだねー
うちの子の時は、勝手に帰ってた気がする
勝手にというか、
集団下校的に指導員が近くまで送ってくれてた

443:紗摩
22/07/22 02:18:07.75 WWDaAueKp.net
20時から少しウトウトして目が覚めてしまって、こんな時間に目が冴えてるという、、、
5ちゃんも私の巡回先はどこも静か
皆さんポケカラに夢中かw

444:
22/07/22 06:56:53.36 .net
おはゆうござます
このへんの学童は基本的にお迎えなんですよね
バスで送迎つきのところもあるけど、うちは公立の学童保育使ってるからそんなのはないw
高学年になると、学校→


445:学童→塾・習い事→帰宅ってパターンもあるけど やっぱりオレが子どもの頃とは違って、いまは小さい子どもを外に出すのも危ないですからね お迎えも事前に決まってる人でないと引き渡しされないし でも、雰囲気がいい学童、 高学年の子たちが低学年の子どもの面倒を見てくれる感じで 娘はすごく楽しいらしい 夏休みはお弁当だけがたいへん



446:
22/07/22 06:57:43.66 .net
不倫板見たけど、名無しがよくわからん活動してますよね
あれじゃあコテの皆さんもやりにくかろう

447:紗摩
22/07/22 07:44:17.77 /Vk7XfGop.net
んんっ!?高学年にも学童保育があるのか??

448:紗摩
22/07/22 07:48:18.28 /Vk7XfGop.net
そういえば、平日に小学生が集団で公園なんかで遊んでる
なんて光景はもう見なくなったもんねー
公園は幼児と母親がセットだし、あとは年寄りの憩いの場になってる気がするw
コロナのせいもあるのかもだけど、、

449:
22/07/22 07:51:13.36 .net
>>422
うちの学童はあるです
たぶんどこでもそうなってるはずでず
小6まで入所できるようになってる
ここも昔と違ってきたところですよな
いま文科省が学童保育に補助金入れたり力入れ始めてて、
民間の学童も増えてていろんなサービスがあるです
バスで送迎してくれたり、楽器とか英語教えてくれるところもあるw
完全にアレルギー対応の食事を出してくれるところもある
夜の9時や10時まで面倒みてくれるところとかまで
要するに、親がもっと長時間働けるように国の方針が変わったってことです
オレの知り合いの起業家も、この事業に参入してるひとは多い

450:
22/07/22 07:55:22.60 .net
学童保育に関する法律がたしか10年くらい前に変わったんですよね
学童保育の対象年齢が「小学校に就学している児童」に拡大したんです
いまは子どもだけでほっとくと危ない時代ですからねえ
それと、上に書いた通り、
企業が人件費を出し渋るぶん、なるべく親に働いてもらわんといかん
副職でも何でもして、とにかく働け身を粉にして稼げ、っていう政策にシフトしたわけです
それに付随して、長時間子どもを預けるシステムができたってことです

451:紗摩
22/07/22 08:44:35.26 /Vk7XfGop.net
すごいなぁ、私が育児してる時は
保育園も学童も待機児童がとても多くて、需要と供給がマッチしてなかったけども
うちの場合、補助金なんかも年齢が上がった途端にその歳まで支給なんて風に変わったりして
ちょうど外れて来た感じで残念なことが多かった
年々変わって来てたんだねえ

452:豆腐
22/07/22 10:11:54.07 .net
阿呆のアネモネ莫迦の蜂子スレ☆

453:紗摩
22/07/22 12:26:31.76 6iwCWcsjp.net
豆腐w 生きてたんか
今日はリッチに松花堂弁当

454:紗摩
22/07/22 16:06:40.81 4H4ujILDp.net
おわた
さっさと帰るでー

455:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp75-GbiP)
22/07/22 20:35:00 uG0TZxsJp.net
今晩はメカジキのポワレ
息子はやはり肉料理より魚を好む

456:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp75-GbiP)
22/07/22 20:36:21 uG0TZxsJp.net
私はてんこ盛りの野菜
色んな葉っぱのサラダ、ベビーホタテとトマトとサーモンとアボガドが乗ってる

457:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp75-GbiP)
22/07/22 20:37:06 uG0TZxsJp.net
キユーピーから出てる具沢山トマトというドレッシングが美味しくてポチったw

458:はじめまして名無しさん
22/07/22 21:01:29.20 LVENvLiSd.net
兎を追跡する猫

459:
22/07/22 22:24:59.27 .net
うちは太刀魚の塩焼きと枝豆ごはんでした
めか�


460:カきもいいなー いま洗い物を終わらせまんた 残量が少なくなった麦茶を作ろうと思って やかんに水入れて 不織布の袋の麦茶を、なぜか袋破ってざーっと中身入れて 火にかけてまんた 考えごとをしていると、たまにこういうことがある



461:
22/07/22 22:26:49.79 .net
豆腐氏はひさしぶりに姿見かけたですな
VIP+はどんな感じなんでしょう
もうスクリプト荒らしはおらんのかな

462:紗摩
22/07/22 22:38:09.73 uG0TZxsJp.net
>>434
やばw
粉になってるやつでしょー
片付け大変そw

463:
22/07/23 00:49:26.35 .net
キッチンペーパーで濾しました
ぼーっとしてたオレが悪いw
結構忙しくて、どうも疲れが取れませぬ
明日もオレは仕事なんですよな…
おやすみなさいませり

464:
22/07/23 06:40:00.30 .net
おはようござます
今朝はおかゆを炊きまんた
朝ごはん食べます

Charles Mingus - West Coast Ghost
URLリンク(youtu.be)

465:紗摩
22/07/23 12:33:56.69 y3wc6PKEp.net
今日はスタンダードに普通の醤油らーめん

466:!id:ignore
22/07/23 22:00:23.37 sgQPR1HG0.net
ただんま
今日は土用の丑の日なので
夕食はイワシのかば焼きらしい

467:紗摩
22/07/23 23:36:55.45 y3wc6PKEp.net
さんまの蒲焼の方が好きですw

468:
22/07/24 01:06:57.25 .net
さんまのかば焼きのほうが、身がしっかりしてて美味しいですよなw
まあ、この時期のいわしは脂がのってて美味しいけども

469:
22/07/24 01:08:35.50 .net
もうねもい
ねる
おすみなさいいいい

470:紗摩
22/07/24 01:19:38.12 F0Omj+5Up.net
ふいいいみたいなおやすみだぬw
良い夢を~

471:
22/07/24 09:12:36.92 .net
おはようござます
今日はたっぷり睡眠とってこれから掃除なんですが
そういえばふいいおじさんは最近見ませんな
元気なのかな
まあ、元気なんだろうけどw
今日は買い物行く以外は、
家で料理したりパン焼いたりしてようかなって思ってます
夕方は近所の公園くらい行ってみようかなあ
良い一日を

472:紗摩
22/07/24 10:45:54.12 7MNpXve5p.net
たぶん元気なんじゃないかな、知らんけど
私もしばらくみかせてません
というか、男性コテが最近静かで
うるさいのだけが悪目立ちしてますねw
私もめちゃ寝た
寝過ぎて身体が痛い

473:
22/07/25 01:01:07.09 .net
今日も5chは静かな夜だったようでしたな
今日もパンを焼いて散歩して料理作って本を読んでブルックナー聴いてたら休日が終わりまんた
はやい
明日は出社、あさってはテレワークの日
仕事したくないけどねる
おすみなさい

474:
22/07/25 07:56:24.42 .net
いてくる

475:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp85-/N3d)
22/07/25 12:21:18 +g6SXcpFp.net
今日はチキンソテー、レモンバターソース

476:紗摩
22/07/25 12:29:59.55 +g6SXcpFp.net
食べる前から眠い
これは食べたらかなりやばい
昨日あまり眠れなかったんよねー

477:紗摩
22/07/25 12:30:58.52 +g6SXcpFp.net
中途半端にソファで寝てしまって
ベッドに行かなきゃーって頭が熟睡を拒む
移動したらしたで今度は目が覚める
良くないパティーン

478:紗摩
22/07/25 12:32:05.12 +g6SXcpFp.net
しかし、注文してから出てくるまで遅いすね
ランチは時間が勝負なのに

479:紗摩
22/07/26 00:29:35.58 AV9/XxuopFOX.net
夜ご飯ひ、鶏胸チャーシュー、ニラ奴、山盛りサラダ

480:
22/07/26 01:07:30.82 .net
もうねもい
お昼は蕎麦食べまんた
夕ごはんはとびうおの塩焼き食べまんた
すだちかけて食べた
おいしかった

481:
22/07/26 01:12:56.6


482:1 .net



483:紗摩
22/07/26 01:14:51.17 AV9/XxuopFOX.net
回らない頭で眠い目を擦り
それでも一応、見に来るところが可愛いw
おやすみー

484:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (FAX! Sp85-/N3d)
22/07/26 01:16:41 AV9/XxuopFOX.net
聖母たちのララバイ

あれを聴きに来る人が多い
世の男性の憧れ的な歌詞なんかな、あれw

485:
22/07/26 08:57:35.21 .net
おはゆうござます
今日は家で仕事なのでのんびりです
仕事の準備も済ませて、準備万端なんだが
「聖母たちのララバイ」、
いつリリースされたのかって思ったら1982年なんですねえ
いまの若い子たちにはよくわからない感覚かもしれない
女性が母性を歌う詞というよりも、どっちかといえば
あの時代の男性が女性に求める妄想を書いてる詞ですもんな
作詞者は山川啓介だし(ゴダイゴ「銀河鉄道999」の日本語部分書いてるひと)
さっきまでこのへんは雨がすごかったけど
蜂子は無事に会社に行けたんだろうかな
どうぞご安全に

486:紗摩
22/07/26 11:59:39.87 tMvs6AjJpFOX.net
なんというか私くらいの年齢の女と20代の男の
間違った恋愛的なイメージw

487:
22/07/26 12:19:06.82 .net
ああ、なんかわかる
でも、当時それ聴いてたの
やっぱりオレらくらいのおじさんたちだった気もするw

488:
22/07/26 12:21:33.18 .net
お昼は焼肉丼にします
この日のために、「エバラ焼肉のたれ黄金の味甘口」買っておいたのだ

489:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp85-/N3d)
22/07/26 15:39:54 6NukyUCFp.net
自宅ランチかぁ
私はつけ麺
何年ぶりくらいの店に行った

490:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp85-/N3d)
22/07/26 23:43:56 boNaU7hxp.net
今日、帰ってシャワーしてちょいと買い物に出たん
したら買い物があって近くにいるから、少しだけ飲みに付き合ってと例の彼

超絶すっぴんだったんですがw

491:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp85-/N3d)
22/07/26 23:46:11 boNaU7hxp.net
まあ、全裸見せてる相手だしと思いまして
完全すっぴんでもいいやw
と、好物のケーキ片手に一杯やってきますた

これが憧れの人ならお断りしてたところですw

492:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロロ Sp85-/N3d)
22/07/26 23:46:40 boNaU7hxp.net
そしてこんな時間にケーキ食べてまつww

493:
22/07/27 00:26:44.90 .net
ああ、それはよかったですねえ。
まあそういう、あまりロマンティックでない付き合いを続けているうちに
なんとなくまた関係が変わることもあるですしな
よくある、「幼馴染がカップルになる」系のマンガではよくある設定だがw
うちはなぜかローストチキン作りました
昼に焼肉丼を作って画像を嫁氏に送ったら、
微妙にすねてる感じが伝わったので
宮沢りえが買い物してるの見たことあるスーパーに電話したら
丸鶏あったんでよかった
素材自体は牛肉より安くつきまんた
(手間と時間がかかったけども)

494:
22/07/27 00:27:44.44 .net
ケーキ食べたくなったけど、もちろん家にはないので
バナナ食べます

495:
22/07/27 01:07:40.08 .net
やることやって、明日の娘のお弁当の準備も済ませて
そろそろ寝る時間となりまんた
お弁当は難しい
twitterで見るお弁当には芸術的なものも多いので
勉強になるです
オレなんかの子どもの頃は
「アルミホイルに包んだおにぎり=お弁当」くらいだった気がする
お弁当箱ってのもとくに持ってなかった
あしたもがんばろう
おやすみなさいませり

496:紗摩
22/07/27 01:33:08.22 U0pINu/1p.net
>>467
飲んだ居酒屋のマスターに、なぜかバナナをお土産にもらいました
一本ずつw
でも私はバナナはそのまんまじゃ食べません
面倒なので彼にあげようとしたら、息子に食べさせたらいいじゃないですかと言う
でもいらんと無理やり


497:渡しておいた きっと彼の朝ご飯はバナナ2本だろう



498:紗摩
22/07/27 01:36:07.82 U0pINu/1p.net
>>468
とりあえず、女の子のお弁当は彩りさえ押さえておけばいいと思ってる単純な私w
お弁当といえば、私の場合
作ってあげたものよりも、母に作ってもらったものの方が印象に残ってる
専業主婦だったからというのもあるが、一日も欠かさず毎日持たせてもらった
しかも、彩りも綺麗だったし中身は充実していた
なので自分が作る側にまわったとき、手抜きだったりお金持たせたりが多く
罪悪感すら持ったものだw

499:紗摩
22/07/27 01:40:26.90 bYRLHBAEp.net
お弁当箱も毎日同じではなく、複数あって
大きくなってからは自分で買ったものもローテーションに含まれていて
母にとって、私たちのお世話が
なによりも好きだったんだろうなーなんて今は思うw
前もどこかに書いた記憶はあるが
兄貴の弁当と私の弁当は同じではなかった
もちろん、おかずが被ることはあるんだけども
ご飯の量にしてもそうだし、兄貴のは彩りよりもどちらかといえばスタミナ系が多かった
私が息子に作った嫌がらせ弁当は、❤ハート型のおかずw
初めのうちこそ、イヤな顔して「あーいうのいらんから」とか言ってたが
そのうち諦めて何も言わなくなったw

500:
22/07/27 07:14:40.11 .net
お弁当の話を書きたいんだが、今日は早出なのに寝坊しまんた
いってくるー
良い一日を

501:紗摩
22/07/27 07:42:14.52 TODWNPrrp.net
寝坊はしてないが、寝不足でしかも眠くなる会議やらミーティングが連日続く
寝ないでくださいね!言われたから私が寝たことなんてある?と逆ギレしときますた
眠くても私は寝られないタイプw
自分で言うのもなんだが、変なとこで真面目

502:紗摩
22/07/27 20:21:23.95 enKvVUn8p.net
帰った
とにかく眠い
とりあえずシャワー

503:
22/07/27 21:09:53.13 .net
お疲れさまです
オレも帰っておるところです
今日はもうちょっと早く帰るつもりだったんですけどな
遅くなってしまった
もう娘は寝ちゃったらしい
オレもお腹空いた
蜂子もとりあえず仮眠でもとってくだしあ
やることあるだろうけどw

504:
22/07/28 06:09:58.59 .net
おはゆうござます
昨夜は力尽きて寝た、というか、
風呂に入ってたらいつものぐったり体調不良になって
ご飯食べずに脱力してそのまま寝てしまってまんた
いまは元気になったけど、困ったもんです
今日も暑くなりそうでしんどみ
がんばろう

505:紗摩
22/07/28 08:46:04.54 u4bywPQ9p.net
昨夜は10時くらいにはもう寝ちゃってた
すごくよく寝た
9時間寝た
快挙w
二日分くらい寝た感じ
今日は休みなので、それこそのんびり過ごす予定

506:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp85-/N3d)
22/07/28 20:00:31 kQM7HeHxp.net
おかげさまで、今日一日中寝て過ごしまんた
また昼間も寝たw

友達との約束をすっかり失念して、、w
疲れてたんだねーと言われますた

507:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp85-/N3d)
22/07/28 20:02:28 kQM7HeHxp.net
従姉妹から連絡が来て、親友が病気で亡くなったと
悲しむ従姉妹の話をきいて、私も亡くした親友のことを思い出して涙が出た~

もうこればかりは仕方ないことなんたけど
出会いもあれば別れもあるのが人生よな

508:
22/07/28 21:32:25.95 .net
ただいま帰りました
人の生き死にというのはコントロールできないものですよな
最初にオレが身近に知った死は
中学の同級生が海岸沿いの道をバイクで爆走して自爆して死んじゃったとき
高2の頃だったけど、
中学は1クラス�


509:オかなかったから、そのなかのひとりが亡くなったというのは かなりインパクトがあった それから何人も死に別れは経験してきたけども まあ年をとればとるほど、この経験は重なっていく 同年齢や年下のひとが亡くなっていくのは とくにしんどかったりする



510:
22/07/28 21:38:21.36 .net
他者の死を通じて自分の死を考えるのが人間という生き物だけど
でも、死を恐れるだけではダメですよな
死だけを基準にして生きてはいけない
ひとは必ず死ぬし、次の瞬間に死ぬかもしれない
死を必要以上に恐れないで済むような生き方ができればよいのですけどな
出会いは別れのためにあるし
別れは次の出会いを生むこともある
「これは大事にしよう」という関係は、生きている間はとことん大切にしたほうがいい

511:紗摩
22/07/28 21:43:13.57 kQM7HeHxp.net
別れだと考えたら、死も受け入れやすくはなる
男と女の別れもそうだし、例えば環境の変化で離れ離れになり会えなくなった友人だとか
付き合いの密度の濃い相手との別れは、どんな状態でも寂しいものだけど
想い出を残してくれていたり、気持ちを残してくれてたり
痛みを伴うけど、必ず何かは自分に残してくれたと思えば
ありがとうと思えるものだー

512:紗摩
22/07/28 21:45:16.93 kQM7HeHxp.net
悲しいとか寂しいとか、そんな気持ちを持てたり
涙が出てきてしまう自分ってのも結構好きだw
ちゃんと感情があるんだなと思えるw
生きてるってこういうこと

513: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/29 00:28:32 .net
フランス語にアデューっていう別れの挨拶がありますよな
adieu
これは英語のbyeとは違って、二度と会えない別れ
永訣の際に交わす挨拶なんですよね

もともとはa Dieu
Dieuってのはデウスが語源だから神
神の身許に赴くひとへ向ける言葉

別れには2種類ある
また明日も会える、あるいは少なくとも、会おうと思えば会えないこともない別れ
もうひとつはもう二度と会えない別れ

でも実は、身近なひとや友人の死によってよくわかるのは
この2種類の別れって観念的なもので
そんなにくっきり区別できないってことです

明日会うつもりでいたのに、彼岸へ去ってしまう、
自分を置いたままにして
そういうことはよくある
生きている人間には、ときにその判別ができない

だからadieuは、いつも弔辞として読まれる
墓所で、墓穴に沈んでいく棺に対してこの言葉をかける

514: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/29 00:31:38 .net
> 想い出を残してくれていたり、気持ちを残してくれてたり
> 痛みを伴うけど、必ず何かは自分に残してくれたと思えば
> ありがとうと思えるものだー

そうあるためにも、相手をよく見てよく聞いてよく知ろうとすることは大事なんだと思うんですよな
そしてよくわからないことが残ってしまうことも大事だ
さっきtwitterのTLに流れてきた言葉がある
なんの本かわからないけど引用で、こんなのだった

515: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/29 00:34:05 .net
他者とわかりあうことはできません、
他者に何かを伝えきることはできません、という感覚は、
広く共有されているように思う。
わかりあうことができないからこそ面白い、とか、
他者は異質だからこそ創造的なものが生まれる、とかいう言説もあふれている。

その通りだ。その通り
全くもって、完璧に、同意する。
だがわたしはあえて言いたい。

それでもなお、わたしはなお、
あなたとは完全にわかりあえないということに絶望する。

516: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/07/29 00:42:53 .net
>>486のような文章がまったく理解できない人間も世の中にはいるだろうけれどw

ごく親しい友人の死に際して思う悲しみのなかには
たぶんこの「あなたとは完全にわかりあえないかった絶望」というものも含まれていると思う

もしかしたら、オレたちだけは、
この世を統べる「完全にわかりあえない」ということわりを超えて、
オレたちだけは、オレたちだけはいつかわかりあえたかもしれないのに
そういう可能性が、不意打ちのようにやってきた死によって


517:絶たれたという口惜しさが まあ、たぶん含まれているんだろうと思います でもだからこそ、知ろうと粘り強く努めることは大事なんですよな 相手に自分には理解不能だったりついていけない部分があったとしても 寛容というか、それを楽しんで許せる程度の器量がないと 結局のところ、誰かに少しは知ってもらえたという喜びもないまま 望まれているようにも惜しまれているようにも思えないまま ひとりで死んでいくことになるでしょうなあ なかなか難しいことだ



518:
22/07/29 07:40:58.71 .net
おはよあついー
娘姫がママの作ったお弁当入れがないと探していて
結局、比較的マシな柄のオレのハンカチで包んで紙袋に入れて
学童にもたせました
最近のお弁当箱は保冷剤が内蔵されててすごいなーと思った
オレもいてきます

519:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ニククエ Sp85-/N3d)
22/07/29 12:08:56 Oz37KkhCpNIKU.net
今日は翡翠麺のレモンラーメン

520:!id:ignore
22/07/30 09:25:45.57 V7WCGgiq0.net
うぇーい
行ってクール

521:はじめまして名無しさん
22/07/30 18:32:07.53 c52/L/240.net
うぇーいでワッチョイ出ててなんかわろた

522:
22/07/30 21:11:59.20 .net
なんかしらんけどたまに外れますねん

523:
22/07/30 21:12:15.16 .net
というわけで、ただいまふろーる

524:
22/07/30 21:12:33.25 .net
フジロック、コーネリアスはちゃんと見たい

525:
22/07/31 01:14:06.05 .net
コーネリアス、素晴らしいステージだった
まあ、いろいろあったひとだけれど、
それはそれとしてあの魔術的で端正で暴力的ではかない音響芸術は
ちょっと無二のものだと思いまんた
嫁氏もべた褒めしていたから、
オレの思い入れの強すぎる偏った感想ということでもなかろう

526:
22/07/31 01:16:08.90 .net
Glenn Gould - French Overture BWV 831 Live Broadcast
URLリンク(youtu.be)

527:
22/07/31 09:18:14.70 .net
おはゆござます

528:
22/07/31 09:19:09.44 .net
トイレ掃除するー
玄関も掃除するー
お昼はピザ作るー

529:紗摩
22/07/31 09:40:48.96 ysmrQODKp.net
テンション下がって何もする気にならん
なんつーかもう、早くも夏バテなのか

530:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/07/31 09:46:10 bCZ3cFj2p.net
なんだろか、ダメ元精神もいいんだけど
私になんでも振りすぎというか、、、それ私が黙って全て受けると思ってんの?ってくらい

いや、思ってないんだよね
わかってんだよね
どーしょもないわけよね?

でも、自分らの力不足を私にカバーさせるのが前提なら
ちょいと違うよね?って感じで、、、
やり直しをして貰えば今度はデータ間違えてくるし

なんかもう、目の前のことしか考えない人との仕事ってきっつい
もうカバーしきれない

531:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/07/31 09:47:52 bCZ3cFj2p.net
こうすりゃええやんっていくら言っても、そうですよね
考えなきゃいけませんって口じゃ言うけど行動に移す気あるのか

その場をやり過ごせばいいと思ってんのか
今日、日曜だけどまたやり直し依頼したw
間に合わんよ、ちんたらやってたらって思う

532:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/07/31 09:48:03 bCZ3cFj2p.net
と、愚痴w

533:
22/07/31 22:49:16.78 .net
部下が行動に移さないときにはいくつか理由が考えられて、
そのひとつに、いま現在のルーチンを変えたくないってのがある
流れてくる仕事をひとつひとつ手順を考えて、整えて、仕事にかかるのはくたびれる
(こういうの、オレは必ずしも同義であるとは思わないが、世の中ではよく「非効率」と言いたがる)
だから、仕事がルーチンとなるわけです
まあ、ルーチン化することは


534:悪いことじゃない でも、与えられる仕事そのものはどんどん変化していくわけです 取り扱う商材が変わったり、受容が増えたり減ったりする 納期がどんどん短くなったり長くなったり、 処理工程が増えたり減ったり、 量が増えたり減ったりする そのとき、これまでのルーチンが必ずしも 効率が良かったり精度が良かったりするとは限らない



535:
22/07/31 22:52:58.32 .net
でも、部下らはそれを知っていてルーチンを変えたがらない
それにはいくつか理由があると思う

まず、考えるのがめんどくさい

同僚間で根回しするのがめんどくさい

つぎに、上司にお伺いを立てるのがめんどくさい

これまで慣れていたルーチンを変えて、
新しいやり方に変え慣れるまでに必要な時間が憂鬱だ
(気を使う)
4は仕方がない
仕事ってのはそういうもんなんだから、上から降ってきたプロセスは遵守してもらうのが
ガバナンスってもんですからw

536:
22/07/31 22:56:04.66 .net
1は、めんどくさい人間がほとんどでも、
10人にひとりくらいはそういう机上演習がやたら好きな人間がいる
わりと口だけのように見える人間のなかに優秀な工程管理者がいたりするので侮れない
そういうひとの目星をつけておくことがいる
こういうのが「ブレーン」です
自分では決して動かないし力もないんだが
頭の中には完成されたイメージを持ってる人間がいることもあるので、
それを実務者と分けて自分のそばに置いておくのも大事なことですな

537:
22/07/31 23:03:59.84 .net
問題は2と3です
なにが「めんどくさい」のかって、
これは社内政治がめんどくさいってことですw
つまり、この種の業務の改良って
単純に合理性とか効率を極める動き意外に、必ず政治が絡むんですよね
つまり
> こうすりゃええやんっていくら言っても、そうですよね
> 考えなきゃいけませんって口じゃ言うけど行動に移す気あるのか
と言っているその部下が、なにかしら社内政治的に身動きできない状態になっているとか
どこかからプレッシャーをかけられていて、動こうにも動きにくいってこともあるわけです
なので、手っ取り早くそういう「金縛り」状態になってる現場を動かすときにいちばん手っ取り場合方法は
人事異動ってことになります
左遷だとか管理者のすげ替えのようなことって、
それはひとつは責任を取らせるって意味もあるんですが
もうひとつは、その事業部の政治的状況をドラスティックに変えて
「金縛り」を解くって意味があるのです
しかし、人事権を持ってるわけじゃなかろうから
この金縛り状態の原因を探って、それを除去しないといけない
これは簡単にああしたらいい、こうしたらいいって言えない問題ですよな
現場と状況、プレイヤーによって処方箋は違ってくる。
単純明快な最適解ってのは、ここでは書けないw
意外と、部下の能力だとかモチベとは別なところに原因があったりするもんですけどなあ
オレのこれまでの経験では

538:紗摩
22/07/31 23:23:13.48 WNoRzWQgp.net
私だってそのルーチンを変えたくはないんだけどもね
もう若くないなと、そんな時つくづく思う
何もかもが面倒に感じるw
疲れてるんかもしれない
私らの上にいる、あのCチームのあいつは
近頃私を避けている
そりゃそうだろうなー、私にガンガン詰められるのがわかってるから避けるんだw
机上の空論とまではいかないが、根拠のないデータを取るのが大好きみたいで
周囲からはもうネタにしかなっとらんw
まあ、私も曖昧な言い方にしかならんけど
ABCのチームに人事権を持つ人間はおらん

539:紗摩
22/07/31 23:26:32.11 WNoRzWQgp.net
そのかわり、ある程度はやり方を決める権限はあって
誰もが自分のやり方を失敗にはしたくなくて、無理を通し


540:てる感じがする が、その結果に責任を負おうともしてない感じ 責任感のある人が頭を抱えるような状態 ケツまくりたくなるw



541:
22/07/31 23:33:50.16 .net
これまでのルーチンに従っていれば、責任を誰がとるのかってことが
ある程度明確なわけです
なぜに社内政治が行われるかというと、そのひとつに
その責任を誰がとるかっていう「責任の所在」を絶えずブレさせる動きが
集団内に存在するからです
たとえば、責任を取らなければならない上司は、
その責任を誰かに、たとえば部下やらさらに上層部に取ってもらおう無意識に画策したりする
半壊してる組織だとその動きはますます大きくなって
責任とか権限のあり方そのものが動揺する

542:
22/07/31 23:41:49.30 .net
工程を見直して再編したり新しい手順を考案したりするときは
その責任やら権限をゆるがせられるチャンスなわけです
オーケーオーケー、やっていいぞ
だがうまくいかなければお前もいくらか責任をとってもらわんといかんぞー
みたいな政治のやり方をする人間がチーム内にいると
「責任を負おうともしてない感じ」になりやすい
誰か明確に責任を取る意志を持っている管理者、
口だけでなく、これまでの職務経歴を見ても、
確実にこの人はなにかあればオレたちのケツを拭いてくれるだろうっていう管理者がいると
やはり飛躍的に効率はあがりますよな
思い切ったこともできる
ブレーンタイプがその才能を生かせるのは、その種の上司に恵まれた時ですなw
そうでないときには、基本的に「あいつは口だけは達者なんだけどなあ」っていう
組織内での評価であったりしますよなw
オレはそういうタイプの人間を組織にうまく適合させて化けさせるのが好きなんだけども

543:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/08/01 07:15:24 a1XjbM4Wp.net
本当にそれ

大好きな上司がまたそれだw
無意識に比較してしまってるんだろなーと今気がついたww

544:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/08/01 07:17:58 a1XjbM4Wp.net
ていうか、常に比較されて評価されるのが会社だもんね
上からも、だけど下からも評価されるってことだなw

545:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/08/01 07:18:44 a1XjbM4Wp.net
そこに気がつかない人は、上からの評価だけを気にして責任から逃れようとするのかもしれん

546:
22/08/01 07:53:07.33 .net
上とだけしか政治しない人間はちょうちん持ちか小うるさい蠅になりがちだし
下とだけしか政治しない人間は極端に仕事ができないよわよわ系か逆に振り切れてパワハラ系になりやすい
政治から距離を置いて超然としてると「使えない」認定されてしまう
全方位で政治を展開できる人間が、実はもっとも信任を得やすいんですよね
組織のなかではw
仕事に行ってきまする

547:
22/08/02 00:35:42.02 .net
塩豆まんじゅう食ったらねもくてねもくて

548:
22/08/02 00:36:08.58 .net
食べるんじゃなかったよ
おやすみなさいませりせり

549:
22/08/02 06:00:13.49 .net
おはよござます
朝からレモンゼリー作りまんた
うえーい

550:
22/08/02 06:06:12.41 .net
Billy Howerdel - Follower
URLリンク(www.youtube.com)

551:紗摩
22/08/02 08:03:44.48 a53lNwFqp.net
私は深夜にアホなことして遊んだので寝坊しまんた

552:紗摩
22/08/02 13:14:57.35 XA5Lc0kAp.net
外行って暑かったので空調服を借りて、涼しい~と思ったらめちゃ冷えて寒くなってきた

553:紗摩
22/08/02 17:23:46.46 RbrYvVdgp.net
ここのところ、不満たらたらでテンションも下がっていたけども
これをあなた方やらんと、どーしょもないよ?的にかなりきっつーいことを言い放ち
結局、自分らの決定が悪しき方向へ進んでいる現状を突きつけてみた
黙ってたらなんも変わらんからねえ
上に媚び�


554:ヨつらう人間だって、結果を出せなきゃただのゴミ 下から突かれて、上からの評価も落ちるだけ うまくひっくり返せそう



555:紗摩
22/08/02 17:29:32.36 RbrYvVdgp.net
波風立てたくない人間は多いが、今回私がした強い主張を白けた目で見る人もいたし
逆ギレしたやつもいたw
でも私だって別におままごとしてるわけじゃないし
仕事してるんだから
理不尽なことはやりたくないし、非効率なこともしたくない
さらに言えば不利益も被りたくない
何かを大きく変えるときってのは責任が伴うもんだけど
まあ、おそらく今後私はそこを求められる
が、構わん
とにかく、日頃から感じていた不満を一気に解消したいなぁ
半分脅しな感じで、回答を急かしておいたw

556:紗摩
22/08/02 22:09:51.05 AUH9N0Wlp.net
一応、上申するに当たって直接打診してみるのも私は構わなかったんだけども
筋は通した方がいいと思って、正式な手順を今回は踏んでみた
慌てた人間が何人か、、w
ちょっと面白い

557:紗摩
22/08/03 00:36:18.97 aXyOFtFEp.net
今日のランチは中華そば
夜ご飯は刺身、肉、野菜

558:
22/08/03 05:05:11.28 .net
昨夜は食事したらしんどくなって寝落ちしてしまってまんた
朝4時に起きちゃった
さすがに誰も彼も寝てる
あと30分したら娘姫が起きて
その30分後に嫁氏が起きます

559:
22/08/03 05:24:15.01 .net
それにしても蜂子は、
そういう男たちの社内政治の枠をひっくり返すのが得意そうな気がするw
5chでもそうだけど
オレはよく友人から「シニックはよくないぞ」と怒られるんだけれども
まあ、皮肉というのは(「つねに」ではないが)、
うまく使えば俯瞰してものを見る技術になりえますもんな
単純な怒りの表現は、周囲から「まーたあの人怒ってるよ、怒りんぼだな」とか
(好きじゃない矮小化した表現だけど)「またヒスがはじまった」とか
そう感じられて繰り返すたびにだんだん威力が小さくなっていく
でも皮肉がそこに混じってると急に突き刺さるようになるし
何度刺さっても痛いので反駁したくなるw
皮肉というのはメタ的な要素を必ず(明示的にも暗示的にも)含んでいるから
余計に相手に、自身を小さくみみっちく感じさせてしまう
だから、とくに男性に感情的な反論させたりもするんだが、
男というのはそうそう自分がみみっちく思われるのも耐えられんので
なんとかしようと重い腰をあげる
(まあ、腰をあげない人間もたまにいるが、
そういうのは単に鈍感でぐーたらか、煮ても焼いても食えない確信犯かw)

560:
22/08/03 05:24:28.44 .net
朝ごはん作りましょう

561:ひ-てん
22/08/03 05:58:59.05 7aXqDFBM0.net
はじめまして(`・ω・´)シャキーン

562:紗摩
22/08/03 08:12:08.73 ywigHdVsp.net
私が反発したい相手が思いの外慌てて動き始めたよ
と、いうよりも
下準備していたせいか、理解してはいたようで即動き始めた
一番の反発したい相手が、急に飲みに誘ってきたという
でも甘いw
そんな手に乗るかww おせーわ
と、思ったw
特に同意も否定もせず、ここには皮肉でお返事しといた
飛ばしてやる!と以前言ってた人の動きはとにかく早くてわろたw
そんな中、例の彼は
当たらず障らずな感じでうまいことサラッと立ち回っているように見えて
挙句、発熱したw
コロナったのかもしれん

563:紗摩
22/08/03 08:19:06.95 ywigHdVsp.net
正直もう、どっちに転んでも私は構わん
完全に白けてるw
フォローするのは例の彼達


564:だし、どーでもいいよな気がしてきて 本末転倒なやり方が通ると思ってるなら、間違ってるし 成果をあげたいなら押し付け合うのではなく、力を合わせていくことを考えないとあかんよなー なぜにリーマンの男は、つまらんマウント取り合うのかもわからん



565:
22/08/03 22:31:26.39 .net
日本酒飲んでいい感じでテレビ見たり本読んだりしてますた
今日は早く帰れてよかった

566:
22/08/03 22:35:19.38 .net
Einaudi: Golden Butterflies (Day 1)
URLリンク(youtu.be)

567:
22/08/03 22:41:42.75 .net
>>529
つまりどういうことかというと
これが前に書いた「金縛り」が解けた状態なわけです
みな、なにをすべきかということもわかっている
その準備すらしている
しかし、社内政治の微妙なバランスが崩さないように
自分からは足を踏み出さないでいる
蜂子はそのパワーバランスを崩すのがうまいわけです
どうしたらいいのか処方箋はわかってるのにいつまでも踏み出せないでいるおっさんたちというのは
基本的にはこの「金縛り」の状態にあります

568:
22/08/03 22:46:02.25 .net
そこで、その枠をぶっ壊してみると
歯車が急に動き出したりする
そこがおっさんたちの面白いところです
さらにひとつ指摘しておくと
金縛りの解き方にもいくつかパターンがあります
人事異動というのがもっともドラスティックなやり方で
これは組織の命令で動くので誰かからのマウントであるとはありません
(実際には、そうとわからない形でのマウントであることも多いけれども)
プレイヤーの無意識を操作して細かく行動させていって
ドミノ倒しのように全体を最適化させるパターンもあります
これは相当に人間関係やら能力やら性格やらを分析してる
ウィザードみたいなマインドハッカーでないと予期せぬ事態に陥ることもあります

569:
22/08/03 22:51:17.90 .net
「緊急事態」を生み出して外圧でチームを最適化させることもあります
これはオレがよくやるパターンです
かなり前から(プロジェクトの工程表なんかを考える時からひそかに)
問題が発生するように仕込みをしておいて
いざとなったらそれに対応するようにチームを鼓舞して私心を捨てさせるパターンです
これもコツがいります
アクシデントが拡大しないように状況をコントロールしないといけないので
マインドハックとは別の才能がいります

570:
22/08/03 22:56:05.84 .net
もっともわかりやすいのは、ぶっ壊すことですw
プレイヤーのマウント思考だとかプライドだとかを
いちどへし折ってしまうことです
これはけっこう荒業だけれども、大変効果的で即効性も高い
しかもコストがかからない(仕込みがいらない)
副作用としては、恨まれることが多いということですな
その後の社内政治を考えるとなかなか欠点も多いやり方なんだけれども
蜂子の場合は(こういうことを書くとオレのフェミ志向には反しているけれども)女性なので、
男のマウント合戦やら社内政治の枠とは距離をおけている
だからこそ、男たちもぶりぶり怒ったりしながらも
重い腰をあげたり、よいしょしようとしはじめたりするわけですw

571:
22/08/03 23:00:11.19 .net
ほかにもいろいろやり方はあるけど、
まあだいたいこんなもんです
あとはこれを適宜組み合わせたり、自分に合う形でアレンジメントして
うまくいかないチームを最適化するってことになります
蜂子はおっさんたちのこれは全くおもしろくないだろうけど、
オレなんかほんと大好物w
どうしようかなあ、どいつから手をつけようかなあってハンモックでぶらぶらしながら考えてると
ワクワクしてくるw

572:紗摩
22/08/04 00:32:37.74 XAJN5tC8p.net
飲みに誘ってきた人は、この私のある意味ケツをまくったようなやり方を知らないフリしてるんだ�


573:謔ヒ え?聞いてないです、じゃー飲んだときに聞かせてくださいとかすっとぼけてた だから、近いうち聞くと思いますよ と返しておいた 知らないじゃあんた、済まないと思うよ?てか 一番あんたが標的みたいなもんなんだから、と 人事はすでにあった 逆にそれをチャンスと捉えて、私の言動を利用しようとしてる人もいる 利用というか、尻馬に乗るというかw まあ、彼らのマウントごっこには私は無関係でいたいので 知ったこっちゃないけれど 関係する人たちの半数は、私に軽蔑されたくないはずだ もしかすると、今後彼らの間で責任のなすりつけ合いが行われるかもしれん



574:紗摩
22/08/04 00:36:19.85 XAJN5tC8p.net
ぶっ壊す
それなら、むしろ尻馬に乗ろうとする人たちにやらせたら良いね
私はちょいと焚き付けるくらいw
でも、その中には私より上の人もいるからね
一癖二癖あるかもしれん
あくまで私は、困ってます~と泣きつくテイを取ろうと思ってるw

575:紗摩 ◆3c8NQNUs9tNK (ササクッテロラ Sp05-N9QO)
22/08/04 00:40:26 XAJN5tC8p.net
このやり方は、あの例の
私の大好きな上司に言わせると「女を使った」となるが

まあ、、タカヲとよしこが噂話してた通り
そういう風に見られるんかもしれんなw

でもさ、私はどうしたって男ではないし性別女なんだから
直接、男のプライドをへし折るなんて出来んよ
かなり遠回しにやらんと

5ちゃんとリアルの違いはそこ
その後の付き合いだってあるしねぇ
下手すりゃ、この先下にいた男が上に行くことだってあるんだしww

576: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/08/04 01:22:11 .net
実のところ、男が弱いのは正論なんですよ
正論ってのに非常に弱い

正論を振りかざしてサマになるのは
基本的にマウント上位にいる人間です
邪論で現場がうまくまわってるときにはそれを上は黙認して
うまくいかなくなったら正論が上から降ってくる
あるあるですよね

だからこそ、ビジネス小説なんかだと、
下っ端なのに正論を使って上をねじ伏せていく系の話が盛り上がるわけです

現実にはそういうことはあんまりないから、
末端のほうはねじくれることもままあることです
正論を吐くべきシチュエーションでも
「そうはいってもそれって机上の空論でしょ、中二病なことを言ってるんじゃないよ
正論がリアルに通じるんだったら建前はいらんよ」とか言い出すひともいる
これもあるあるなのですよねw

577: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/08/04 01:29:45 .net
しかし、正論というのは正論であるので論駁できない強さがあるのは事実なのです
上は、邪論を黙認できても正当化はできない
しかし正論は正当化するしかない
上とつながりながら現場で行使される正論に、おっさんたちは弱いんですよね

たぶん、「私の大好きな上司に言わせると「女を使った」となるが」ってくだりは
単に、その現場で一方公へ向けて(つまり前線にいる人らに向けて)女を使ったというよりも
上にも下にも水平方向へも、全方位で正論を展開して
(上も下も正論を認めないわけにはいけない)シチュエーションづくり=根回しを
蜂子が行っているってことじゃないでしょうかな

実際のところ、それが比較的楽にできるのは
女性だったりするんですよね、現実では
男が同じことするにはテクニックがいる
へたすると衝突が起きてしまう

578: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/08/04 01:43:01 .net
蜂子は男たちのマウントしてる場とは少し離れた所から指摘を入れてる
男たちもその蜂子のスタンスがわかってる
ここがポイントです

小学校の職員会議のとき、なにか問題が起こって紛糾してるところに
隅っこに座ってた花壇担当の用務のおばさんが
正論の改善案をちょこっと言ったりするようなもんですw

みんなわかってるけどお互いけん制しあってて言えなかった改善案が
ふっと何気なく花壇担当のおばさんから出てくると
先生達


579:は心が折られた気がするが、すっきりもする そこから改善に向かって走り出すが、 用務員のおばさんとも、問題とその解決とも ぜんぜん関係ない先生同士のマウント合戦がまた起こったりもする それはもう解決案が走り出してるので放置していいような合戦だったりする そして実は、その花壇のおばさんは教頭あたりとつながっていて 教頭と話し合って決めたタイミングと表現で、解決案を提示していたとかねw



580:
22/08/04 01:52:59.38 .net
しかし、実際のところ、こういう男の作るシステムから疎外されて
そしてなお、男の作ったシステムの維持に使われる女性性ってのが
こういうときに如実に出てしまうんですよな
そのたとえ話でいえば、教頭が自分でマウント合戦して押さえつければいいところを
別な形でほかの教員たちを従わせようとしているわけです
正論すらも、そういう使われ方をする
だから、こういうシステムは抜本的にかたちを変える必要があるんですよな
いつもオレはそう思うんだけども

581:
22/08/04 01:56:45.97 .net
うちの会社はまだ女性総合職の絶対数が少なくて
この種の疎外とか、男が女性性を巧みに利用して状況を作ろうとするってのは
まあうちですらないこともないです
外国籍の社員もいて、彼らも部署によってはこういう扱いをされてしまうことがある
なんていうか、もうちょっとフェアにできんのかと思うこともありますねえ
組織設計の問題だけではないですしね
むしろ日本型企業の風土というか文化の問題
いや、企業とか組織に限らんかもしれんけども

582:紗摩
22/08/04 02:28:36.77 XAJN5tC8p.net
実際には、男性のマウント合戦に挟まれて呆れつつ気を遣い、やってたりすることも多いんだけどね
双方に個別で、なんで仲良くできないの?
やりにくいったらありゃしない!と文句を言いながらw

583:紗摩
22/08/04 02:29:40.39 XAJN5tC8p.net
女の先輩にそんな愚痴を話すと、リーマンあるあるだからねー
とのことw
まあ、仕方ない部分もあるんだろうね

584:紗摩
22/08/04 02:31:07.69 XAJN5tC8p.net
あとは、私が自分のモチベーションをどうしてあげていくか
が、課題
恋愛と同じで性格的に、一旦白けた気持ちを持つと
それをまた持ち直すには時間がかかるw

585:紗摩
22/08/04 02:32:00.61 XAJN5tC8p.net
さて、寝よう
明日は大雨らしい

586:
22/08/04 07:35:47.58 .net
おはゆうござます
寝坊しちった
いま雨あがってるからいそいで出かけます
いてきます

587:紗摩
22/08/04 12:50:14.15 vHOskm8sp.net
今日は中華
豚の角煮定食

588:
22/08/04 21:06:25.42 .net
ただんま
今日のお昼は無印のトラ柄どら焼きですた

589:
22/08/04 21:06:32.77 .net
The Sonics - Psycho a Go-Go
URLリンク(youtu.be)

590:
22/08/05 00:01:28.73 .net
サステナブルファイナンス有識者会議第二次報告書 - 金融庁
URLリンク(www.fsa.go.jp)
令和3年度:分散型金融システムのトラストチェーンにおける技術リスクに関する研究 - 金融庁
URLリンク(www.fsa.go.jp)

591:
22/08/05 00:45:15.34 .net
ねーる
おすみなさい

592:
22/08/05 06:39:15.63 .net
おはゆうござます
1時間前に起きてご飯とお弁当作りまんた
大豆コロッケ揚げまんた
今日は山田の中のひと、広橋涼さんのお誕生日だそうでした
山田かわいい山田かわいい山田かわいい
Working!! OP 2
URLリンク(youtu.be)

593:紗摩
22/08/05 12:56:59.07 dl6er8+mp.net
夏休みは本当に大変だったのを思い出すなぁ~
今思えば本当よくやってたと


594:思うw



595:紗摩
22/08/05 12:57:50.11 dl6er8+mp.net
まあ、その頃は今より体力もあったろうし気力もw
今やれ言われたらもうやりたくないな

596:
22/08/06 21:44:15.24 .net
むかしは、まだ行政の支えも少ないなかで子育てしないといけませんでしたしな
うちは二馬力でもなかなかたいへんなのに
蜂子ひとりで、あの頃に子育てってのは、
しんどかったろうなあ

597:
22/08/06 22:47:27.90 .net
Third Ear Band 'Second Piece' ILEA TV October 1972
URLリンク(youtu.be)

598: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/08/07 06:01:02 .net
おはようござまんた
布団のなかでアニメ見てます
「それでも歩は寄せてくる」

娘も起きまんた
子どもって休みになるとちょっと早く起きるの、なんでだろう

599:はじめまして名無しさん
22/08/07 06:15:15.61 +1urSzp80.net
いい事があるかも!っていうワクワク感なのかな
遠足の前夜みたいな

600:紗摩
22/08/07 09:47:08.33 Y6TmVfe9p.net
おはようございます
目覚めました
が、まだベッドの中ですw
疲れて眠ると翌日、身体が痛い

601:
22/08/08 00:12:43.52 .net
今日は充実した一日になりましたかな
オレは買い物にでかけてけっこう疲れました
ある意味、仕事よりも疲れたw
ということで、今日は早寝でござます
おすみなさい

602:紗摩
22/08/08 01:30:55.93 Ja8TFnohp.net
もう寝たんか!まあ、明日は仕事だもんね
私は休みだけどw
嬉しい

603:
22/08/08 06:17:59.98 .net
おはようござます
娘とプランターに水やりしてました
これからお弁当をつめます
昨夜はいちゃこらして寝まんたので
結局おそくなりまんた
ねもいでござる
お休みいいねえ、うらやましす

604: ◆WkjSJ4oz96hQ
22/08/08 20:44:21 .net
ただんま

今日はさすがに月曜だけあって
5chも静かみたいでよかった!
とりあえずハイボール飲んでお風呂ーる

Busman's Holiday Featuring Roy Haynes
URLリンク(youtu.be)

605:紗摩
22/08/08 23:31:13.71 Ja8TFnohp.net
たでーま
あんまり美味しい話にはならんかったなー

606:
22/08/09 00:23:38.05 .net
それはお疲れさまでした
せっかく休日を使ったのに、美味しい話にならないというのは
ちょっと残念感強めになりますよなw
まあ、お風呂でも入ってのんびりしてくらさいませり。

607:紗摩
22/08/09 00:27:28.74 gpBktW1op.net
どっと疲れたけど、まあ仕方ない
根回しの一つとして考えるしかなさそう
やはり、情報が停滞してるんだなぁと

608:紗摩
22/08/09 00:28:28.68 gpBktW1op.net
停滞する原因として、無駄なプライドやマウントがある
どうしても拭い去れないものなのかw

609:
22/08/09 01:15:43.02 .net
なんていうかなあ、
人間って組織人である前に人間ですからなw
人間(とくに男性)の本性というのは、序列やヒエラルキーに関わることに
合理性はそっちのけで飛びついてしまうところです
でも、その序列争いからはじかれても、
やはり合理性や論理を犠牲にした自己正当化に閉じこもる
コミュニケーションを絶ってぶつくさ言うだけで動かなくなる
「俺は悪くない周りが悪い俺は悪くない周りが悪い俺は悪くない周りが悪い俺は悪くない周りが悪い」ってw
ですから、まあ多少の合理性を犠牲にしてでも
ある程度の政治やらマウントの取り合いってのは必要なんですよな
自己正当化の殻に閉じこもるよりはマシなので
そう思ってやるほかありませぬ

610:
22/08/09 01:16:06.29 .net
というわけでねるねるねるねー
おすみなさいませり

611:
22/08/09 05:47:46.88 .net
おはようござんす
今日はお弁当はいらない日なんだけど、サンドイッチ作ったでござんす
そろそろ全員起きてくるでござんす
ねもい

612:
22/08/09 05:49:40.89 .net
Pizzicato Five, Tokyo's Cooles


613:t Combo - Sweet Soul Revue https://youtu.be/UmlotY3SvQ8



614:紗摩
22/08/09 08:28:42.36 /0ykVjMjp.net
でもこれでよく見えてきたよ
誰が動く人で誰が動かない人なのか
これはしかたないけど、自分のできる範囲しかしようとしない
特に外部交渉は避けて通りたいのが皆さんの本音
リスク回避が最優先なんだなぁと
私のこうすりゃいいじゃん、は
彼らにとって簡単じゃないことなんだろうなぁと感じた
色んな案を出してはいたが、結局それも責任転嫁でしかなくて、がっかり感
悪口を逆に聞かされ終わった
途中から一人参加したが、2ヶ月ぶりに見たらすんごい痩せててわろたw
彼はその外部交渉と、上が変わったことのストレスで大変だったと言っていた
上司の器一つで働きやすさも変わるよなー

615:紗摩
22/08/09 12:02:42.64 4BYKTOqAp.net
最近、昭和の
子供の頃耳にしたことあるなぁ程度の曲がなかなか面白いことに気がついたw

616:紗摩
22/08/09 12:02:58.59 4BYKTOqAp.net
そして、今日は珍しく味噌ラーメン

617:紗摩
22/08/09 12:05:28.38 4BYKTOqAp.net
考えてみたら、私は他業種の営業出身なので
だからこそ色々、不満が出てきたのだろうと思う
おまいら何がしたいねん!となってしまう

618:紗摩
22/08/09 12:07:30.85 4BYKTOqAp.net
なんの変哲もない、映えない見た目の味噌ラーメンなので写真はいいやw

619:
22/08/10 06:06:47.38 .net
おはよござんす
昨日はだいぶ飲んで帰って頭ぼんやりでござんす
二日酔いにはならないほうだけど
朝ごはんはサラダと桃だけにするでござんす
ふぃー

620:
22/08/10 07:42:36.33 .net
また座ってるだけでぎっくり腰になりまんた
病院行きます
朝っぱらからふぃーとか書いたから罰が当たった
つらい

621:
22/08/11 06:54:22.93 .net
おはようござます
昨夜はいつもより1時間遅く寝て
今朝は1時間遅く起きまんた
ある意味正確
むかしは、どんなに遅く寝ても決まった時間に目が覚めてたんだけれども
最近は、早く寝たら早く目が覚め、遅く寝たら遅く目が覚めるように
身体の仕様が変わってきた気がする
むかしのほうが無理がきいたなあとか思います
なにもしてないのに急に腰は砕けるし、老いてしもうた

622:紗摩
22/08/11 10:55:19.13 6D9f/0kNp.net
私はこんな時間まで寝てましたw
結構、酔っていたのかも~

623:紗摩
22/08/11 12:00:24.74 Mpmxr4ctp.net
言ったっけ
下の名前で呼ばれた
一度だけw
初めてでちょっとキュンしたわけだがw

624:紗摩
22/08/11 12:16:51.84 7AqkP/GQp.net
腰にはコルセットは必須
やっちゃった時には安静に尽きる
しかし今年の夏の暑さは異常、、、って毎年言ってる気がするけども
年々暑さが厳しくなっていくなぁ
どうなっちゃうんだろ

625:紗摩
22/08/11 12:17:38.26 7AqkP/GQp.net
いちいちID変わるのもなぜなのかw
まあええけども

626:
22/08/11 16:20:54.31 .net
今日はさすがにお盆休みに突入しただけあって5chも静かな感じですおなあ
いいことだ
オレはきなこマフィンとか焼いてまんた
明日から旅行に行くんだけど
おもいっきり元台風がぶつかってくるスタイルで
うんこすぎるとか思ってます
少なくとも海には行けそうにないおねるりっちー

627:
22/08/11 16:24:44.56 .net
>>585
一度だけってのが憎い
憎たらしい
オレと同じところが多いっぽい方ですが
そこがなんか違う
嫉妬を禁じ得ない
オレはそういうときはくどい
っていうか、そうでないときもくどい
天丼に天丼を重ねて連�


628:トするスタイルなので だいたい苦笑される なんとなく演歌スタイル



629:紗摩
22/08/11 16:46:43.25 aUfRqCKrp.net
出来るだけ自然に流そうと、当たり前のようにしていたが
さん付けなくていいですよ、くらい言えばよかったかもと思ったりw
まあでもさすがにそれは人の目もあるし、イマイチかな
定期的にとは言っても、同じメンバー同じペースだと飽きも来るので
久しぶり~と言えるくらいの間隔はあったほうがいい

630:紗摩
22/08/11 16:47:25.33 aUfRqCKrp.net
実際、いつものメンバーとの飲みはもう飽きとる
ネタもない
&仕事が近しいと、意見も割れるw

631:紗摩
22/08/11 16:50:19.26 LvtLSC3Ep.net
>>588
台風来てるんかー
確かに昨日からやたら風が強いもんね
そう降らなきゃいいけども

632:
22/08/12 00:50:43.59 .net
>>590
まあ、その方がオレと同じようなタイプであるなら
あまりに近くに寄っていると、
そこそこ意識して間隔を摂っておいた方がいいような気もします
「自分は知らない間にコントロールされてるんじゃないか」っていう邪推も
もしかしたら生まれてくることもあるかもしれませんしね
「知らない間に」ってところが味噌ですが
つまり、「自分が彼によってコントロールされてる範囲を自分自身が理解できている」ではなくて
「いったいどこからどこまでコントロールされてるかわからない状況」ってのは
これはこれで気持ちが悪かったりする
たとえばこの界隈でも、オレを生理的に嫌悪するひとたちがいるとしたら
そのへんを(彼ら自身がそう表現することはないが)勘づいてるというか
疑心暗鬼になってるひとたちなんだろうなと思うことはあります
実際には、そんなにコントロールしているってわけではないんですけどな
オレはそうだし、たぶんその方もそうだろうw
傾斜のついた流路があるのが見えてて、そこを流れていくひとらが見えていて
先がどうなってるのかがわかってるってことです
昨夜書いた「函数としての人間」の喩えで表現されること
もっとわかりやすく言えば、流しそうめんみたいなものです

633:
22/08/12 00:51:26.53 .net
明日からしばらく留守にします
なにかあればDMください
おやすみなさいませり

634:紗摩
22/08/12 01:18:11.79 kMyU6Mgxp.net
多分、その上司もアネモネも素直というか、はっきり言っちゃうタイプなんじゃないかなw
本当なら、コントロールしようとする人間ってのはそれを隠すわけだし
絶対種を明かさない
本人を前にしてなんて尚更w
誰でも、この人はこうしたらどうするんだろう?という目で見てたりするもので
また、常に私らが言ってる損得勘定、当たり外れも含めて人を見てたりするのは
特に仕事となれば、立場が上に行けば行くほどそういう物の見方は身についてしまうと思うの
私は、信頼の置ける人にならコントロールされてもいいと思うし、むしろそれに応えたいと思ったりもする
それが相手にとって、私の存在価値なんだったらそれでいいし
逆に、それに甘んじることによって自分にもメリットがあるなら、全然いいw

635:紗摩
22/08/12 01:30:06.91 kMyU6Mgxp.net
仕事上、男女差はないという建前はあるし
同士という観点から言っても男女差は無い方がやりやすいとは思う
でも、だからといって私は全くそれがないのもつまらないと思ってる
私は女なんだから女を出すし、男は男を出したっていい
それがあくまで自然な姿だし、ありようだw
どこまでが許容されてどこからがセクハラになるのか
その見極めすらできない奴は、仕事もできないだろうし
他者とのやり取りの中で匙加減すらわからない人でしょう
普段は男女差を感じなくても、何かの表紙にドキッとすることはあった方が楽しい
切り替え、線引きといったものも、合致


636:する相手とは楽しくやれると思うんだ とはいっても、一緒に戦う同士と恋愛する相手と同じものを求める人はあまりおらんけどねw 私自身は甘やかされてのんびりできる環境にいたいとは思ってる もう年齢も年齢だし、女なので できたら一線を退きたいw



637:紗摩
22/08/12 01:35:14.30 kMyU6Mgxp.net
ただ、近すぎると
相手の嫌な部分も目にすることになるし、がっかりする事も出てくるんじゃないかという怖さがある
だから、あまり近すぎない関係がよいと思うんだよ
自分が膨らませた尊敬の念や、憧れを失くしたくないw
つまり、興味を失ってしまう事が怖い
嫌いになりたくない
こういうことって多々あるから、私がずっと好きって言ってられるような状況をキープしていたいって感じw

638:
22/08/12 06:43:55.35 .net
> 多分、その上司もアネモネも素直というか、はっきり言っちゃうタイプなんじゃないかなw
> 本当なら、コントロールしようとする人間ってのはそれを隠すわけだし
> 絶対種を明かさない
> 本人を前にしてなんて尚更w
もちろん明かすべきではないときもあるんだけれども、
実際には「明かさないといけないとき」の方が多いんですよな
おぼえているかどうかわからないが、
ここでも某氏に「種明かし」を勧めたことがある
オレが改めてあのときに感じたのは
単純に「種明かし」するだけではダメで、それにも演出が必要だということだったけれどもw
なにがどういうわけで起こったかを語れば「種明かし(もしくは分析)」になるし
これからなにが起こるかを語れば「予言」になる
こういう「種明かし」や「予言」というものは
権力や権威の源泉なんですよな
もし、種明かしもなく予言もないコントロールがあるなら
それは天体の運行を統御している重力やら、
共有結合やらイオン結合のような元素と元素の結びつきを示す力、
つまりただの「自然」であって、特定の人間の権威には結びつかない
誰かの画策が見えない背後にあったとしてもです
リンゴが地上に落ちるからといって、万有引力が誰かに権威を与えることはないですからなw
リンゴが地上に落ちる理由を説明でき、
永劫の未来まで例外なく必ずリンゴが落ちると「予言」したから
ニュートンは権威を得た


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch