23/03/28 16:37:44.98 1snZ1EAn.net
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
画像生成AIの危険性を端的に説明してくれている
その通り
見る人にはそれが写真かAI製かわからないディープフェイク児童ポルノ
そのAI製ディープフェイク児童ポルノ写真をマネタイズしている奴らがいる
警察やカード会社にはリーク済み
みんなも協力してくれ
pixivの児童ポルノアカウントを報告宜しく
URLリンク(www.pixiv.net)
URLリンク(www.pixiv.net)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:44:45.82 1snZ1EAn.net
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
これ本当重要なポイント
画像生成AIは高度化している
ディープフェイクで悪用されたら情報インフラに多大な損害を�
328:^えるだろう 画像生成AIは規制しか道がないことがわかる 画像生成AIシステムはAI技術の発展の妨げになるだろう
329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:47:40.11 1snZ1EAn.net
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
これ本当重要なポイント
追記するとつまり
「消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない」
「画像生成AIで出力された画像は誰が作成したのか判らない」
これは犯罪のツールになり得ると言うこと
実際トランプの逮捕報道写真のディープフェイクが問題になっている
画像生成AIは高度化している
ディープフェイクで悪用されたら情報インフラに多大な損害を与えるだろう
画像生成AIは規制しか道がないことがわかる
画像生成AIシステムはAI技術の発展の妨げになるだろう
330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:49:25.87 lLp7x6p8.net
>>316
著作権について議論しているのに話を逸らそうとしている人がそう言う話じゃないとかちゃんちゃらおかしいですよ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:50:15.41 aktNetLS.net
>>323
著作権がないからディープフェイクAI写真が蔓延っている
332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:50:50.95 2PBJ7/AV.net
AI絵師年齢アンケート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:52:15.55 aktNetLS.net
>>323
AI生成出力物に著作権は認められていない
それを逆手にとって
AIによるディープフェイク画像が氾濫している
334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:52:32.28 lLp7x6p8.net
この人、自分を裁判官だと思い込んでいるのかな?
あなたに罪状を決める権限はありませんよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:54:24.08 /UczQ7vq.net
>>270
>AIモデルを使えば誰でも同じものが出力できる可能性があるので
AI画像に排他的独占的な権利を付与するのは無理がある
この主張一見理にかなってるように見えるが
共有されたモデルでさえ完全一致は相当に低確率なうえに
自作の追加学習モデルを追加したり
複数のモデルを階層マージするとまず不可能になるんだよね
リンク先にも
>人間が作品を作るときに、自動補正ツールなどを補助的に使う場合は、著作物とみなされます。
また、構図や、イラストの独自性など細かくAIに指示を出して作成させたイラストについては、著作物であるとみなされる可能性があります。ここの判断基準は、現行法では曖昧なところがあります。
とある。全面的に著作権が内容に吹聴するのはちょっと無理筋だわな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:54:36.66 +RXFjixJ.net
反aiの人達は何に対して反対してるのかがよく分からないな
企業がai使う時には当たり前だけど自分たちでai使うしそれで手を加えて著作権も問題なくなる
実際にそれで作ってるしただのai絵師がどうこう言ってるステージはとっくに終わってるでしょ
漫画家とか企業まで大きな組織じゃなくても使うし絵が描ける人たちこそaiを使って楽にしていく人達が出てくる
今は最初から手描きが早かったとしてもね
337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:54:47.90 aktNetLS.net
>>325
Twitterアンケートならエロ絵のAI生成だろうな
どの時期でも大体エロ絵コンテンツの視聴・購買者層は30代
オンライン同人サイトの購買者層は30代だよ
男女比は媒体で分かれる
AI生成出力物に著作権は認められていない
338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:56:51.91 lLp7x6p8.net
ツイッターから来た人かな?
あそこは私が嫌いな物は犯罪、俺が気に入らない奴は犯罪者といったノリで年がら年中発狂しているジャイアニストの巣窟ですからね
339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:57:42.16 aktNetLS.net
>>329
君は根本から勘違いしている
反AIは学習素材へのアンチ行動
AI技術自体は認めている
画像においては100%クリーンなAIシステムは恐らく皆無だろう
その点で反「画像生成AI」を掲げている
AI技術に対してじゃない
AI生成出力物に著作権は認められていない
340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:58:28.63 +ZYPTO9B.net
一昨日バズってた反AI派の意見
・作者に無断で絵が収集され
・作者に無断で合成され
・作者に無断で公開され
・AIイラストであることを伏せる者もおり
・金銭的利益を得ている者もいる
この5項目をAI推進派への反撃のように並べてたけど
どれ1つとして論理性のない完全なるお気持ちで笑っちゃった
341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:58:56.88 aktNetLS.net
>>327
>この人、自分を裁判官だと思い込んでいるのかな?
>あなたに罪状を決める権限はありませんよ
そのままお前にお返しするよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:59:37.39 +ZYPTO9B.net
その上で結論が「現行法でも完全に違法」って言ってる辺りヤベーわ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 16:59:38.50 aktNetLS.net
>>333
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
画像生成AIの危険性を端的に説明してくれている
その通り
見る人にはそれが写真かAI製かわからないディープフェイク児童ポルノ
そのAI製ディープフェイク児童ポルノ写真をマネタイズしている奴らがいる
警察やカード会社にはリーク済み
みんなも協力してくれ
pixivの児童ポルノアカウントを報告宜しく
URLリンク(www.pixiv.net)
URLリンク(www.pixiv.net)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:00:26.51 aktNetLS.net
>>276
前者のぼっちは何処におるん?
www
誰やねんコレwwww
自分で乳揉むにしろ
指先ってエロは重要な要素
乳と融合してるじゃんwwww
汁もヘッタクソ
でなんなん?これパンツずらしてんの?
手首折れてるじゃん
それと
隠蔽処理の不備で報告&ブロックしといたわ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:01:24.63 +RXFjixJ.net
>>332
じゃその活動の目的が叶うことは無さそうだね
学習はもう合法だしaiポン出しは著作権なしだけど手を加えれば著作権はその部分に関して認められるしそれでアニメ、ゲーム、漫画とかコンテンツにaiが活用されていく流れは止まらない
346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:02:57.64 aktNetLS.net
>>338
?
よく読めよ
>>270
347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:03:07.31 lLp7x6p8.net
>>333
感情的、年がら年中発狂している、大きな声で騒ぐのを正義だと勘違いしている
まるで朝鮮人みたいな方々ですよね
348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:03:35.73 qJ1bUbyh.net
「泣く子は多く飴を貰える」ということわざをご存じか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:04:16.11 aktNetLS.net
>>340
君はレイシストかな?
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
画像生成AIの危険性を端的に説明してくれている
その通り
見る人にはそれが写真かAI製かわからないディープフェイク児童ポルノ
そのAI製ディープフェイク児童ポルノ写真をマネタイズしている奴らがいる
警察やカード会社にはリーク済み
みんなも協力してくれ
pixivの児童ポルノアカウントを報告宜しく
URLリンク(www.pixiv.net)
URLリンク(www.pixiv.net)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:06:26.75 aktNetLS.net
AI児ポリークのレスすると
途端に話変えてくるけどお前ら当事者?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:07:47.72 lLp7x6p8.net
共産主義者はやたらレイシスト、ヘイトスピーチ認定したがる
どこに行っても必ず共産主義者はいますね
ガチホモ板にもいるくらいだから驚きはしませんが
352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:10:11.90 /1KSnfsT.net
57 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/03/27(月) 20:00:20.81 ID:m6PzV07Y
>>54
知らんがな
消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない
↑
これ本当重要なポイント
追記するとつまり
「消費者からしたらどうやって描かれたかなんて興味ない」
「画像生成AIで出力された画像は誰が作成したのか判らない」
これは犯罪のツールになり得ると言うこと
実際トランプの逮捕報道写真のディープフェイクが問題になっている
画像生成AIは高度化している
ディープフェイクで悪用されたら情報インフラに多大な損害を与えるだろう
画像生成AIは規制しか道がないことがわかる
画像生成AIシステムはAI技術の発展の妨げになるだろう
国内ではAIによる写真そっくりな児童ポルノが氾濫している
これは実際の児ポ隠しの温床になる恐れがある
インターネットホットライン
URLリンク(www.internethotline.jp)
通報よろしく
AI製児童ポルノ参照
URLリンク(www.pixiv.net)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
URLリンク(ci-en.dlsite.com)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:11:05.72 lLp7x6p8.net
>>343
突如乱入してきてコピペで荒らし、乱暴なやり方で話題を変えよう人が何をほざくか
ツイッターに帰りなさい
ここは5ちゃんねるです
354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:11:26.62 7JrHO+RN.net
いつもの反AIコピペ荒らしと極論ばかりの反AIガーは
どっちも会話の通じないからNGしとくのが最善手
355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:12:32.80 /1KSnfsT.net
>>346,347
君たちが児童ポルノ業者ですか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:17:27.64 +RXFjixJ.net
>>339
うん
学習は合法だし十分手を加えた範囲に関しては著作権認められるでしょ
そこが崩れなければaiポン出しだと著作権ないとかはそこまで問題じゃない
aiが一部にでも使われたらコンテンツ全体で著作権を認めないとかにならなければね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:19:04.43 9mtxYptz.net
>>349
うん
国内ではまだ判例も何もないから
君の言っていることは妄想だよ
大前提としてAI生成出力物に著作権は認められていない
358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:21:19.30 +RXFjixJ.net
>>350
えっ?
じゃ今後日本では作品の一部にai使ったりしたら作品全体に著作権がなくなる法律ができると思ってるってこと?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:22:13.39 qJ1bUbyh.net
>>350
「大前提となる根拠は?」って聞かれてるのに妄想で返したらダメでしょw
360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:22:45.73 9mtxYptz.net
>>349
>>>339
>うん
>学習は合法だし十分手を加えた範囲に関しては著作権認められるでしょ
>そこが崩れなければaiポン出しだと著作権ないとかはそこまで問題じゃない
>aiが一部にでも使われたらコンテンツ全体で著作権を認めないとかにならなければね
このレスは
推測段階だが赤松健のビジョンと同じだと思う
彼は作画家ではなく著作者
絵はAI 作品自体の著作権を得�
361:黷ホ良いと言う考えに行き着くと思う 絵描きやイラストレーターはこの点に注視しなければならない
362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:23:25.93 lLp7x6p8.net
>>345
それらは本当にCGですか?
ギャラクシーからだと解像度が低いので判断しかねるのですが
もしかして実写も混ざっているのでは?
ところで児童ポルノコンテンツのリンクを貼るの合法でしょうか? 違法でしょうか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:23:38.49 +ZYPTO9B.net
一応書いとくか
・作者に無断で絵が収集され
→著作権法第30条の4により、AI学習は著作権者の許諾なしで行うことが可能であり合法です。
また学習は収集先や方法を問わず(無断転載サイトからの収集も)行うことが可能となっています。
・作者に無断で合成され
→同法により合法です。また合成ではなく学習です。学習元の絵は一欠片たりともモデルに含まれてはいません。
・作者に無断で公開され
→生成された作品はデータ元の著作物とは無関係です。同法の定める当該著作物にはなりえず権利は及びません。
また、既存の作品と極端に類似した作品は著作権者が訴訟を行うことで現行法で対処する事が可能です。
・AIイラストであることを伏せる者もおり
→AI絵を手書きと言うのは虚言となりますが、金銭契約等で相手を騙す意図がない限り違法ではありません。
またAIイラストであると公言しなければならない論理的な理由も法律もありません。
・金銭的利益を得ている者もいる
→AIイラストは著作権を持たないと判断される可能性はありますが、それを売買に使用することは何も問題ありません。
また類似した作品によって既存著作権者の利益を害された場合、著作権者が訴訟を行うことで現行法で対処する事が可能です。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:24:25.51 9mtxYptz.net
段落わかりにくいので訂正
>>349
>>>339
>うん
>学習は合法だし十分手を加えた範囲に関しては著作権認められるでしょ
>そこが崩れなければaiポン出しだと著作権ないとかはそこまで問題じゃない
>aiが一部にでも使われたらコンテンツ全体で著作権を認めないとかにならなければね
この上記のレスは
推測段階だが赤松健のビジョンと同じだと思う
彼は作画家ではなく著作者
絵はAIで著作権放棄つまりフリー素材化
作品自体の著作権を得れば良いと言う考えに行き着くと思う
絵描きやイラストレーターはこの点に注視しなければならない
365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:25:46.90 lLp7x6p8.net
児童ポルノ、リンクだけで摘発 警察の好きにできる懸念も
URLリンク(www.j-cast.com)
366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:26:52.32 9mtxYptz.net
>>357
なるほどサンキュー
367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:27:32.86 lLp7x6p8.net
摘発例があるのですね
一応>>345を通報しておきますか
自ら通報先のリンクも貼ってくれているし
368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:29:08.15 9mtxYptz.net
>>359
俺は通報してるよ
身元は開示してるから
URLリンク(www.internethotline.jp)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:30:59.89 9mtxYptz.net
>>359
よろしく頼んだよ
AI生成児童ポルノは違法か合法か
俺は違法だと思っている
URLリンク(www.internethotline.jp)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:31:53.05 9mtxYptz.net
AI生成出力物に著作権は認められていない
371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:32:13.98 lLp7x6p8.net
リンクを貼るだけでも違法ならID:/1KSnfsTはアウトですね
しかも大量に貼っているし
372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:32:47.95 +RXFjixJ.net
>>356
赤松も同じ考えだってことなのかな
まぁそら当たり前だと思う
個人的に全く絵の描けないai生成してる人達については議論しても仕方ないと思ってるし絵が描ける人達こそ有効に活用出来ると考えてるし、aiが使われてても作品全体として著作権が問題ないなら企業の活用も加速していくのは間違いないな
373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:33:35.02 9mtxYptz.net
>>363
そのリンクはそのまま
身元開示して警察に送っているからね
報告よろしく
URLリンク(www.internethotline.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:35:33.47 IoSRCPen.net
>>281
SNSでお気持ち連発してる人に仕事を任せる訳ねぇだろw
それは絵師以外でも同じだ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:36:19.96 9mtxYptz.net
>>364
もちろん推測だけどね
産業にするならそのビジョンはあながち間違ってはいないのも確か
しかし大前提として
AI学習のクリーンなモデルが必要になる
恐らく100%クリーンなシステムは皆無だろう
376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:36:36.30 qJ1bUbyh.net
>>361
>
児童(18歳未満で実在する者)を対象にした性交や性交に類似する行為、または、裸(一部の衣服を着ている場合も含みます)の画像をいいます。
「実在する者」に該当する必要があるからまずそこを主張しよか~
ところでこういうAIイラストの通報する事で
本来、守らなきゃならない児童への対処が遅れるから
「児童を守る人たち」の足を引っ張るつもりがなければ無駄な通報はしない方が良いんだけどね
まあ、実在する児童を守るより自分の鬱憤晴らしの方が大事という人間もいるのだけど
377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:37:32.75 9mtxYptz.net
>>368
?
それを決めるのは君じゃない
もちろん俺でもない
378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:38:30.47 9mtxYptz.net
>>368
もしかして
AI児ポ広めてるのは君かい?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:39:11.79 IoSRCPen.net
企業企業って
AI絵師って別に企業からの案件狙ってる訳じゃないだろw
著作権がーは不毛過ぎる
380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:39:59.55 9mtxYptz.net
>>281
ソース元がそれじゃ
そのツイートそのものが風説の流布に当たるよ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:40:05.68 qJ1bUbyh.net
>>369
そそ、そういう事
自分が実在か判断つかないのに他人に任せたら、その分「実在してる」と分かるものへの対処が遅れる
自分が分からない事は他人も分からない
正常な運営にノイズを混ぜる事で実在児童の救済が遅れていくってわけw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:41:34.81 9mtxYptz.net
>>371
>企業企業って
>AI絵師って別に企業からの案件狙ってる訳じゃないだろw
>著作権がーは不毛過ぎる
貴重なレスありがとう
上記のレス通り
AI生成画像のマネタイズはまだ法整備されていないブラック寄りのグレー領域でマネタイズしている
この流れに注視すべき
383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:42:09.85 sr2iR8W5.net
AI絵師が炎上!って話題見て気になってチェックするたびにいつも松崎定期
TwitterのAIが炎上する話題はもうなんなのかわからんな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:42:37.67 qJ1bUbyh.net
うーんそうだな、「燃えるゴミ箱」を想像してもらおっか
「ここには燃えるゴミを入れて下さい」という箱がある
みんなが正しく燃えるゴミだけ入れるなら、すぐに焼却所に持っていける
ところで、ここで
「俺は環境美化人間!沢山のゴミを持って来たぞ。
でも、これが燃えるゴミかそうじゃないか分からんわ。判断するのは行政」
という事で、大量の〇〇ゴミを投下する人間がいたとする。
当然、燃やすまでに判断する時間がかかるよね。
正義面して他人の足引っ張ってる害悪」って要はこういう事なんよ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:43:57.68 9mtxYptz.net
>>375
AI画像の炎上
国内外合わせてこの1週間で山ほどあるよ
リンク貼るのも大変な程にね
アメリカの方が反応凄いな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:44:29.95 qJ1bUbyh.net
構図としては珍しくもなんともないな
フェミさんが女の立場を改善しよう、性差別禁止!って言って暴れた結果、
女性が職を失う事に似てる
387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:45:13.86 9mtxYptz.net
>>378
>構図としては珍しくもなんともないな
>フェミさんが女の立場を改善しよう、性差別禁止!って言って暴れた結果、
>女性が職を失う事に似てる
全く関係ない話だなそれ
他所でやってくれ
388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:46:11.04 IoSRCPen.net
>>379
フェミ界隈も毎回同じように燃えてるよって事では?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:46:11.54 dXt/mXSn.net
ロリじゃなくてペドかよ
やっばwww
390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:46:15.69 qJ1bUbyh.net
>>379
>>376の類似例
391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:46:57.37 O1P4vMFr.net
ai学習ってすでに合法でしょ
そこがクリーンじゃないとダメとかって今後規制される可能性なんてなさそうだけど
392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:47:24.20 9mtxYptz.net
>>375
北米 つい昨日の炎上の件
URLリンク(twitter.com)
393:n/status/1640064911861600257?s=61 音楽AIも議論の対象になってかなり燃えている カニエAI https://twitter.com/rpnickson/status/1639813074176679938?s=61 (deleted an unsolicited ad)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:49:37.60 9liF2gg0.net
>>374
要するにAI絵でマネタイズしている事に苛ついてるっていうお気持ちかよ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:50:35.49 /1KSnfsT.net
海外
特にマーケットが大きいアメリカでAI規制が強くなれば
日本のマーケットなんて小さいからすぐに外圧で軌道修正する希望もある
まぁわからんけど
396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:52:34.30 /1KSnfsT.net
>>385
>>>374
>要するにAI絵でマネタイズしている事に苛ついてるっていうお気持ちかよ
基本だからな
当たり前の話だよ 別におかしなことじゃない
著作物の剽窃で商売されたら困るだろ?
君の近所のスーパーは畑から盗んできた野菜しか売ってないのかな?
北米 つい昨日の炎上の件
URLリンク(twitter.com)
音楽AIも議論の対象になってかなり燃えている
カニエAI
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:53:14.16 7JrHO+RN.net
■進化する機械学習パラダイス ~改正著作権法が日本のAI開発をさらに加速する~
URLリンク(storialaw.jp)
※AI学習やそれを元にしたサービスに関して「一定の制限内で合法」とする解説
■AIが描いたイラストの著作権はどうなる?
URLリンク(www.tokkyo.ai)
※末端の「AI学習されたデータの利用者がアウトプットした画像(未加工)」に関して
従来の著作権法の解釈のまま「著作権で保護されない」が通説とする解説
日本の著作権法とAIの関係が気になる人は、とりあえずこの2つを読んどこうな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:53:46.99 psYI/PjE.net
AIは実在の写真を学習しているので、出力された人物は非実在とは言い切れないんだよね
有名人の画像なんかかなり近いものが出てくるからね
リアル系は児童ポルノに該当する可能性が高いし
そんなものを一般公開しているバカを保護してもしょうがないって話
399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:56:00.54 /1KSnfsT.net
385 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/03/28(火) 17:49:37.60 ID:9liF2gg0
>>374
要するにAI絵でマネタイズしている事に苛ついてるっていうお気持ちかよ
↑
この感覚がそもそも手ぐせの悪い万引き犯の思考
盗んできた物で商売はありえないだろ?
君の履いているスニーカーから手に持っているスマホまで
盗品だってのならそれはそれで君の価値観なんだろう
400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 17:56:32.25 qJ1bUbyh.net
>>389
「実在する誰か」なのか「誰かっぽい何か」なのかの判断は出来ないんだよね
実在する誰かそのものだろうというものは児ポ扱いで良いよ、でもそれは実在する誰かの権利のためにあるもの
「非実在であると言い切れない」んじゃなくて、「実在すると言い切れた」からあの判例がある
401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:01:03.35 /1KSnfsT.net
>>389
石原さとみなどの有名人のAI学習データ
一応各芸能事務所には報告してある
肖像権侵害は親告罪
ポルノ生成したら恐らくアウト
賠償金まで計算してると思う
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:02:08.85 qJ1bUbyh.net
学習データの中に橋本環奈が無くても橋本環奈そのもののポルノがうっかり作られてしまったらアウトやし
403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:02:49.23 /1KSnfsT.net
>>393
そりゃそうよ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:03:34.23 qJ1bUbyh.net
それは実在すると言い切れるからだよね
405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:03:34.99 +ZYPTO9B.net
AIの学習について法整備されていないと言うが
そもそも著作権法第30条の4自体、2018年に出来たばかりの法律で、AI学習等による情報技術の発展のために定められたもの
著作権とAI学習の関係については法整備されてないどころか、むしろ法整備されたばかりと言える状況なんだよなぁ
406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:05:16.51 /1KSnfsT.net
>>396
そう
AI学習は研究目的でAIそのものへ認められている
AI生成出力者の権利は認められていない
407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:05:52.26 /1KSnfsT.net
>>395
読めよ
>>397
408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:09:08.71 YCDefrlV.net
著作権法違反じゃないからやってもいいというのは間違い
例えば「サッカーの試合中にボールを手で持ってはいけない」などという法律はない
しかし堂々とそんなことをするサッカー選手がいたら選手生命は終わりだろう☺
AIイラストも同じである
409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:12:33.50 w7iNr47y.net
例えが下手すぎ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:13:06.58 psYI/PjE.net
>>391
AIだろうがなんだろうがリアルな児ポは一律排除すれば解決する話なんだよね
AIは学習した写真を再現できるので、リアル系ポルノはアウト
フェイクポルノやその投稿者を保護する必要も必然もないからね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:16:14.57 qfm5Fraf.net
リアルとリアルじゃないの区別が出来ると思ってる阿呆
412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:17:46.18 +vy7VDse.net
>>400
どうしたい?余裕ないねぇ?底辺絵師さん?
413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:18:32.44 +ZYPTO9B.net
>>399
人間がやってはいけないことはAIもやってはいけない。そこに異存はないよ。
同様に、人間がやってもいいことはAIもやっていい。にならなきゃいけない。
「人間はやっていいがAIはやってはいけない」という意見には反対
414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:19:03.92 zn5Dga7w.net
>>401
端的にまとめるとその通り
実際 実写系AIロリは
AI投稿サイト自体が危険性を感じ投稿禁止にした
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:19:33.58 +vy7VDse.net
ポーズ抽出だってさ・・・w トレパク五月蠅い癖に自分はポーズパクするんだへぇ・・・
だせぇ・・・ww 棒人間にポーズ取らせるのもAIまかせとか創作全くしてないw
著作権産まれるわけないw
416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:20:26.01 zn5Dga7w.net
AI投稿サイトですら
実写系はマズイと規制している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:20:33.35 +vy7VDse.net
現行法では「AIが描いたイラストには著作権は発生しない」というのが結論となります。著作物というのは「思想または感情の創作的な表現」と定義されています。
URLリンク(www.tokkyo.ai)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:21:12.87 +vy7VDse.net
ほらよ改行ミスったけどこれが現実だ
何度でも貼ってやるよw
419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:22:16.01 +vy7VDse.net
AI絵師こと無能底辺絵師が反撃されまくってて草
自業自得だろ・・・?w
420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:22:30.18 w7iNr47y.net
>>408
>ただし、その作品の表現にどれだけ人間が関与しているかによって著作権が発生する場合もあるので注意が必要です。
なんでそのすぐ下にあるこの記述を無視するん?
都合が悪かったようだな
421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:23:49.96 zn5Dga7w.net
>>404
>>>399
>人間がやってはいけないことはAIもやってはいけない。そこに異存はないよ。
>同様に、人間がやってもいいことはAIもやっていい。にならなきゃいけない。
>
>「人間はやっていいがAIはやってはいけない」という意見には反対
それは基本の倫理に話で当たり前のこと
幼児のポルノを写実画で描く絵描きなんてそう多くない
違法性を感じているからね
3DやAI生成出力の写真・写実系児童ポルノはマズイ
絵を描く人間なら承知の事
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:24:31.43 +vy7VDse.net
他の職まともにやってて頭普通以上の対立はもういないようだな
そりゃそうだくだらないからな
ここに残ってるAI絵師は学習的な脳の機能に問題でもありそうな底辺だけなんだからな
423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:24:41.80 qfm5Fraf.net
まとめ
・AIが主体的に創出したものに関しては著作権が発生しない。
Twitterで騒いでる人とかもそうだけど
この「主体的に」という部分こそが大事って事が分からないんだよな
なんだろ、文を読み飛ばして読んでも大丈夫だと思ってる?日本語能力が低い?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:25:06.66 qfm5Fraf.net
ソース貼って逆張りしてるだけか?
わざと間違った事いって頭悪い発言を叩いてもらう事が目的とかそんな感じ?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:25:11.16 zn5Dga7w.net
>>410
AI生成者って元は絵描きだったの?
実に興味あるレスだね
426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:25:30.37 +vy7VDse.net
強引とか棚上げ過ぎて笑っちゃうよな
対立の底辺どもがやってる事じゃんw
そのまんま真似しただけだよw なにがおかしい?
目には目をだ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:27:13.48 +vy7VDse.net
こんな所に居たらチクチクグサグサされまくり続けるだけだぞ
元からの手描きで仕事してるのは精神的にタフなんだよ
勝とうなんて無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
不可能デースw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:28:26.37 +vy7VDse.net
ほらほらほーら いつこうやって続けざまにチクチク連打されるか分からんぞ?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:28:41.17 +X+sTQc0.net
>>418
その割にはID真っ赤にして必死にだね
効きすぎでしょw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:30:04.29 +X+sTQc0.net
ただし、その作品の表現にどれだけ人間が関与しているかによって著作権が発生する場合もあるので注意が必要です
効きすぎてこの部分コピペ出来なかったんだよねw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:30:25.78 +vy7VDse.net
勝てる分けないのに喧嘩売り始める奴が悪い
勝てそうになってからかかってこいや
AIでの才能も負けてるくせにさ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:31:14.43 w7iNr47y.net
かかってこいや(匿名
ダサすぎるでしょ…
433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:33:15.38 IoSRCPen.net
都合が悪いレスはスルーしてて草
434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:33:15.73 +ZYPTO9B.net
長文投稿コピペと煽りキッズは見かけたら即透明あぼーんでいいぞ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:33:22.17 zn5Dga7w.net
>>421
>ただし、その作品の表現にどれだけ人間が関与しているかによって著作権が発生する場合もあるので注意が必要です
>
>
>効きすぎてこの部分コピペ出来なかったんだよねw
?
それは作品単位で認められる可能性もなきにしもあらずってことよ
おそらくシナリオや原作に該当するだろうな
絵に於いてはAI生成者の期待には叶わないよ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:33:50.27 +vy7VDse.net
「AIが描いたイラストには著作権は発生しない」
はいこれが結論な 認めろよ・・・AIばかども
437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:35:21.01 YCDefrlV.net
>>404
例えばF1では使えるパーツや車体の重量に細かい規定があってさらに協会ごと、大会ごとにレギュレーションが異なる
イラストでも投稿サイト、発注する会社、掲載される雑誌などによってAIの扱いが違うことも多々あるだろう☺
438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:35:28.27 zn5Dga7w.net
>>421
例えば小説の挿絵でAI生成画像を使用
でも指を修正しました目を描き直しましたは
著作権発生しないだろうね
439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:35:47.29 +vy7VDse.net
書き込みも勝てない 脳の回転も勝てない
ちゃんとトレーニングしてるから身体能力も勝てない
仕事力も勝てない 容姿も勝てない 恋愛も勝てない
これが現実だ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:36:45.95 +vy7VDse.net
レスバなんて一番簡単なのも勝てない それが抜かってたなw
441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:37:00.80 IoSRCPen.net
>>429
その場合は小説の方で発生するから変わらないのでは?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:37:56.49 +vy7VDse.net
いちいちまとも返すと思ってるのか・・・?w
だから勝てないんだろ 頭固いおじさん?w
443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:38:50.19 +vy7VDse.net
これ全部頭で考えて手打ちなんだぜ?ChatGPTなんていらないね
444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:39:06.81 zn5Dga7w.net
誤字訂正
>>404
>>>399
>人間がやってはいけないことはAIもやってはいけない。そこに異存はないよ。
>同様に、人間がやってもいいことはAIもやっていい。にならなきゃいけない。
>
>「人間はやっていいがAIはやってはいけない」という意見には反対
それは基本の倫理の話で当たり前のことだよ
幼児のポルノを写実画で描く絵描きなんてそう多くない
違法性を感じているからね
3DやAI生成出力の写真・写実系児童ポルノはマズイ
絵を描く人間なら承知の事
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:39:59.89 +ZYPTO9B.net
>>428
俺も現状のAIを完全野放しにして良いとは思わない。ただ法で縛るのは無理筋、或いは縛ってしまったら二次創作文化の損失になると思ってる。
今は各サービスや企業が個々で規約を設けてAIをコントロールして行くしかないだろうな
まあAI絵と手書き絵の見分けが付かなくなるまでの話だと思うがね
446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:40:08.76 IoSRCPen.net
ちなみにpixivやfanboxに投稿されているAIイラストは規約によって守られているから
AIイラストに著作権がなかろうが無断転載は削除申請通るのでお気をつけを
447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:41:15.08 zn5Dga7w.net
>>432
その通り
小説は人の作品だからね著作権がある
AI挿絵はフリー素材になる
つまり学習元がクリーンでない場合
商業でリリースした時に版元に不具合が出る
コンプライアンス守ってる会社からは出版は不可能だろうね
448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:42:07.91 zn5Dga7w.net
>>432
つまり商業でなら
普通に挿絵なしで小説を発刊することになるね
449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:45:10.15 WW1L5FrB.net
>>438
小説でキャラの容姿やら性格やら肉付けしてないわけないから、AIイラストも人格権の一部として認められる可能性高いじゃろ
小説ありきでイラスト作ってるなら、裁判官的に適用しない理由なくない?
まぁ現実はイラストレーターつけて終わるからAI絵での出版はないだろうけど
450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:45:26.51 zn5Dga7w.net
>>437
あそこの規約はあくまでも
pixivやファンボックス内で移動する画像の話
他のサイトへ無断転送・転載は規約で守られていない
あくまでも自己責任
これ知らない人結構多い
絵描きはpixivに画像投稿はよく考えた方がいい
451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:45:43.05 tc+Cikb3.net
ID真っ赤はロリペド投稿してそう
452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:46:35.81 jmfKXgxK.net
>>441
何知ったかしたうえに嘘つくの?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:47:42.58 gAHBXMlj.net
>>443
?
これはyoutubeつまりGoogle側の規約
pixivからの要請じゃないよ
アホかね君は
454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:49:17.95 gAHBXMlj.net
>>440
?
前のレス読みなよ
AI生成物に著作権は認められていない
455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:49:50.37 m/n4TSLv.net
>>444
散々著作権すらないAIイラストはフリー素材!
って言ってたのに削除申請くらう理由は?w
456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:50:40.50 gAHBXMlj.net
>>446
さぁ?
youtube運営に問い合わせしなよ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:51:23.58 gAHBXMlj.net
>>437
あそこの規約はあくまでも
pixivやファンボックス内で移動する画像の話
他のサイトへ無断転送・転載は規約で守られていない
あくまでも自己責任
これ知らない人結構多い
458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:51:39.39 m/n4TSLv.net
>>447
フリー素材のはずなのに削除申請通るのは破綻してね?w
459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:51:57.86 m/n4TSLv.net
>>448
そろそろ長文おじさんに戻りなよwwwwww
460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:51:59.74 umuAQCMn.net
>>446
youtube運営に問い合わせした?
一番早いよ
461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:52:25.82 xSsbOtzw.net
つまり十分に手を加えれば著作権を認められるってこと
作品全体として認められるんなら企業も躊躇う必要なし
まぁもうすでに一部で使われてるんだけどね
462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:52:56.92 +vy7VDse.net
マジレスしてやるよ
イラストを考える時に一番大事なのは自分が表現したい事だよ
ただカワイイだけじゃないんだよ…赤系統がいいなとか赤の中でも彩度低めで明度これ位とか
リボンならこういう質感がいいなとかシルエットはこうだとか
レースならどういうのがいいかとかどうやって揺れてるイメージにするかとか
元気な感じな子にそれを着せる?それとも控え目で華憐なタイプ?
塗りは・・・分かんないから今回はラフの時点で塗ってみようか…Etc
そういうの感覚交えて考えるのが面白いんだろ
特に指定もない趣味絵はね
それをほぼAIに丸投げしてるし自分でイメージ考えてる訳でもない
それをAIに丸投げとか面白くも何ともない
そこを省きたいというなら何度も言うけど他の事した方がいいよ本当に
463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:53:14.58 umuAQCMn.net
>>449
俺に聞かれてもw
428 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/03/28(火) 18:35:21.01 ID:YCDefrlV
>>404
例えばF1では使えるパーツや車体の重量に細かい規定があってさらに協会ごと、大会ごとにレギュレーションが異なる
イラストでも投稿サイト、発注する会社、掲載される雑誌などによってAIの扱いが違うことも多々あるだろう☺
↑
この人が書いてるじゃん
自分で聞いてきなよ各運営にw
464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:53:42.06 m/n4TSLv.net
AIイラストは著作権ない!フリー素材!
→youtuberの無断転載で削除申請通りました
フリー素材とは一体?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:53:53.66 umuAQCMn.net
>>449
問い合わせした?
君の疑問が晴れるよ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:54:23.88 umuAQCMn.net
>>455
フリー素材
著作権がない画像だよ
467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:54:24.52 +vy7VDse.net
好きでもなく承認の為にAIか・・・馬鹿なんじゃない?
私は幼稚園からずっとだよ 仕事は中学から好きでやってる
468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:55:23.56 umuAQCMn.net
>>396
そう
AI学習は研究目的でAIそのものへ認められている
AI生成出力者の権利は認められていない
469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:56:20.87 umuAQCMn.net
>>455
フリー素材
つまり著作権がない画像だよ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:57:35.99 xSsbOtzw.net
今から学習元がクリーンじゃなければai生成は禁止になるなんてことないでしょ
そこを日本で規制することはないと思うけど
471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:57:41.62 umuAQCMn.net
>>449
>>>447
>フリー素材のはずなのに削除申請通るのは破綻してね?w
それは転載先の規約に準ずる
youtubeに問い合わせしなよ
まだしていないのかい?
それほど気になっていないんだろ君は
472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 18:58:18.45 umuAQCMn.net
誤字訂正
>>404
>>>399
>人間がやってはいけないことはAIもやってはいけない。そこに異存はないよ。
>同様に、人間がやってもいいことはAIもやっていい。にならなきゃいけない。
>
>「人間はやっていいがAIはやってはいけない」という意見には反対
それは基本の倫理の話で当たり前のことだよ
幼児のポルノを写実画で描く絵描きなんてそう多くない
違法性を感じているからね
3DやAI生成出力の写真・写実系児童ポルノはマズイ
絵を描く人間なら承知の事
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:00:06.86 WW1L5FrB.net
>>445
※ただし、その作品の表現にどれだけ人間が関与しているかによって著作権が発生する場合もあるので注意が必要です。
現状判例あるわけじゃなし、著作権はケースバイケースだから希望的観測なのはともかくとして
判例主義極まる日本で、小説のためにイラストを作ったことが証明されてる状況で、それと全く同じものをAI作品だから著作権は認められないと思い許可なく使いましたって条件で争って本気で勝てると思ってるのか?
474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:02:49.30 kTfDLw5A.net
>>461
どうだろうね
世界的に問題が生じれば変わると思うけど
実際ここ最近
AI生成の精度が上がりディープフェイク画像が氾濫している
政治・思想的に悪用される懸念があるのも事実
今世界で起きている思想過激派のAIディープフェイク
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:03:50.45 kTfDLw5A.net
>>464
俺に聞かれても困るな
弁護士じゃないし俺
>>461
どうだろうね
世界的に問題が生じれば変わると思うけど
実際ここ最近
AI生成の精度が上がりディープフェイク画像が氾濫している
政治・思想的に悪用される懸念があるのも事実
今世界で起きている思想過激派のAIディープフェイク
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:05:05.74 xSsbOtzw.net
>>465
別にディープフェイクはai使わなくても問題だしそれが理由でai生成が禁止になるなんて起こるとは思えない
477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:06:39.96 +vy7VDse.net
一部に著作権なんて笑っちゃうよ
完璧に著作権認められなければゼロと同じ
どうやってもAIだけでは意味がない
まだ分からないんだ?だから底辺なんだよね
478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:07:05.98 kTfDLw5A.net
AI生成で写真と架空の区別がつかなくなるのも時間の問題
政治的・過激思想団体によるディープフェイク悪用など
児童ポルノの温床への懸念もある
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:09:42.42 lLp7x6p8.net
ID:/1KSnfsTは意味がわかりません、スタープラチナのラッシュ並の光の速度でIDをコロコロ変える、自分で児童ポルノのリンクを貼っておきながら、ロリコンを通報してくれと泣きながら懇願
スーサイダーなのか? 捕まってプリズンニートになりたいのか?
スーサイダーならブッダかずひさに相談するといいですよ
プリズンニートになりたいのならその考えは甘いです
刑務所は看守も他の囚人も獣ばかりです
なまっちょろい者は連中の餌食になります
ザーメン飯を食わされたり、肉便器にされます
ソースはアウトロー板とガチホモ板です
480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:09:43.03 lLp7x6p8.net
ID:/1KSnfsTは意味がわかりません、スタープラチナのラッシュ並の光の速度でIDをコロコロ変える、自分で児童ポルノのリンクを貼っておきながら、ロリコンを通報してくれと泣きながら懇願
スーサイダーなのか? 捕まってプリズンニートになりたいのか?
スーサイダーならブッダかずひさに相談するといいですよ
プリズンニートになりたいのならその考えは甘いです
刑務所は看守も他の囚人も獣ばかりです
なまっちょろい者は連中の餌食になります
ザーメン飯を食わされたり、肉便器にされます
ソースはアウトロー板とガチホモ板です
481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:09:54.58 lLp7x6p8.net
?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:10:15.07 JGmhrbRC.net
実写化画像の生成に対して一部規制が入る可能性、もしくはイラストを発表する場所での規制があるかもしれないけどそこから全てのai生成が禁止には繋がらないな
483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:11:01.63 kTfDLw5A.net
>>467
フェイクコラージュには技量がいる
AI生成ディープフェイク画像は
誰にでも簡単に作成できる点で問題視されるだろうね
pixivが誰でも投稿可能なAIイラストロリポルノで埋め尽くされた時
中国の児童ポルノ業者がその隙を狙ってAIイラストを使い
本物の児童ポルノを販売していた事実からもわかる事だよ
政治的・過激思想団体によるディープフェイク悪用など
児童ポルノの温床への懸念もある
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:11:07.30 WW1L5FrB.net
ディープフェイクが問
485:題なのは作る人間と拡散する人間であって、AI生成を禁止することに意味はないからな 何故ならやるやつは禁止されてもやるし、やらないやつは禁止されてなくてもやらんからだ 世に出る前ならなんとかなったかもしれんが
486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:11:07.52 lLp7x6p8.net
【あげまん】奥野智美 第2サティアン【めぐり研究所教祖】
スレリンク(spiritual板)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:11:42.63 lLp7x6p8.net
アンチが立てたスレですが
本人が見てるそうなので
488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:12:03.07 kTfDLw5A.net
>>471
?
君も児童ポルノ業者ですか?
489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:13:07.98 kTfDLw5A.net
>>467
>>>465
>別にディープフェイクはai使わなくても問題だしそれが理由でai生成が禁止になるなんて起こるとは思えない
>>467
フェイクコラージュには技量がいる
AI生成ディープフェイク画像は
誰にでも簡単に作成できる点で問題視されるだろうね
pixivが誰でも投稿可能なAIイラストロリポルノで埋め尽くされた時
中国の児童ポルノ業者がその隙を狙ってAIイラストを使い
本物の児童ポルノを販売していた事実からもわかる事だよ
政治的・過激思想団体によるディープフェイク悪用など
児童ポルノの温床への懸念もある
実際のAI投稿サイトですら写実系ロリの投稿を禁止している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:14:01.77 myEQUuIu.net
>>449
>>>447
>フリー素材のはずなのに削除申請通るのは破綻してね?w
それは転載先の規約に準ずる
youtubeに問い合わせしなよ
まだしていないのかい?
それほど気になっていないんだろ君は
491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:14:32.22 JGmhrbRC.net
やっぱりディープフェイクに対して何らかの動きがあったとしても生成自体が規制されることはなさそうだな
492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:16:04.88 myEQUuIu.net
>>473
>実写化画像の生成に対して一部規制が入る可能性、もしくはイラストを発表する場所での規制があるかもしれないけどそこから全てのai生成が禁止には繋がらないな
うん
その通りだよ
AI生成自体に規制は無くならないだろう
あくまでもクリーンな学習のみだけど
何度も言うように100%クリーンな学習で得られるAI生成のみ
ただしAI生成画像は著作権がない
493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:16:23.22 myEQUuIu.net
>>481
読めよ
>>482
494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:17:13.97 WW1L5FrB.net
しかし写真系はそっくりさん見つかったときのダメージ大きすぎるのによくやるわ
AIコスとかもだけど、実写系はリスキーすぎてまともな頭してたら手を出さん
495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:18:12.79 lLp7x6p8.net
漫画やCGの児童ポルノより実在する少年少女のポルノ
具体的に言うと裏垢、違法風俗店、裏AVを規制すべきだと思うのですが
ツイッタージャパンやトー横の風俗関係者に抗議の直電をしないのですか?
この手の話題が出てくる度にいつも疑問に思っています
496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:19:02.33 JGmhrbRC.net
>>483
クリーンな学習かどうかとディープフェイクが関係あるの?
学習元にポルノ画像があるとかって話?
それは問題だろうけど
少なくとも学習はすでに合法だしディープフェイク関連に規制が入っでai生成そのものに規制が入ることは今のところないでしょ
そして十分に手を加えれば著作権は認められる
497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:19:12.32 myEQUuIu.net
>>484
反社や半グレのちょっとしたシノギなら普通にやるだろうね
もちろんそこらのpcオタクやエンジニアにやらせる
オレオレ詐欺
498:の受け子とかあんな感じでな そんなもんだよマジで
499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:20:26.58 myEQUuIu.net
>>486
>>>483
>そして十分に手を加えれば著作権は認められる
これはまだ国内で判例がない
アメリカではあるけど
俺たちが議論する話じゃない
君が判例になればいい
500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:21:43.03 lLp7x6p8.net
これからの時代、日本でも人身売買が横坑するでしょうし
もっと真面目に活動したらどうです?
あとマッチングアプリと動画サイトも児童ポルノの温床になっているのをご存知でしょうか?
ニュースをちゃんと見ていますか?
ネットの情報ばかり見ているから認識に歪みが生じるのですよ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:22:03.08 oNlfuuXN.net
ご飯食べるので
残りレス200くらいでお邪魔します
502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:24:08.54 oNlfuuXN.net
>>489
sns上の児童買春は
各県警がネット巡視してるね
よく注意されてるのを見るよ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:25:02.68 lLp7x6p8.net
まぁID:/1KSnfsTに限らずネットの活動家は暇な専業主婦がほとんどでしょう
ただ感情的に騒いでいるだけ
スピリチュアル板で聖職者と芸能人を攻撃している連中と一緒ですね
都合の悪いことはスルー、のらりくらりと論点ずらしする所がそっくり
真面目に言うだけ無駄ですな
504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:26:47.82 oNlfuuXN.net
>>492
あなたは児童ポルノ業者ですか?
AI生成でも駄目ですよ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:27:23.42 oNlfuuXN.net
>>492
論破してあげるからどうぞ
506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:27:56.17 WW1L5FrB.net
>>489
そら非実在児童ポルノが検挙されるようなことになれば漫画アニメの表現に大打撃だから辞めろよってなるけど、顔も知らん未成年が売春しようが裏垢でメンヘラしようが違法風俗店に連れ込まれようが、別に見ないし興味もないからどうでもいい
我が人生に関係なし
507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:28:53.39 oNlfuuXN.net
ここはあくまでも
「画像生成AI」についてのスレだからね
508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:30:05.71 oNlfuuXN.net
>>492
>まぁID:/1KSnfsTに限らずネットの活動家は暇な専業主婦がほとんどでしょう
>ただ感情的に騒いでいるだけ
>スピリチュアル板で聖職者と芸能人を攻撃している連中と一緒ですね
>都合の悪いことはスルー、のらりくらりと論点ずらしする所がそっくり
>真面目に言うだけ無駄ですな
自分のレスを声に出して復唱してご覧
都合の悪い事はスルーしないように
509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:31:33.48 oNlfuuXN.net
>>492
あなたは児童ポルノ業者ですか?
AI生成でも駄目ですよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:31:39.20 dY4tR9WU.net
>>453
結局カワイイしかないじゃん……
511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:32:42.94 p71AWQEG.net
AI生成物に著作権は認められていない
512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:34:34.61 x4PCjJ4Z.net
ディープフェイクがどうとか騒ぐから話がズレるだけでai生成そのものが禁止されることは赤松とかの動き見ててもないわ
もちろん学習も合法だし
ディープフェイクとかは個別に議論される可能性はあるけど
513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:35:14.06 dY4tR9WU.net
でも何となくわかった気がする
必死に服のコーディネイト考えて着飾ってたのに整形美人に衆目を奪われたみたいな?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:35:24.76 psYI/PjE.net
AI出力で著作権が認められるくらい手を入れるというのは
AIで再現できないレベルが要求される
そもそも絵が描けないAI絵師には無理なことだわな
ほとんどがポン出しのものばかりだし
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:37:29.46 b4/cRR09.net
ai生成を1番活用出来るのは元々絵が描ける人になるよw
そしてネトフリはすでに実践してる
ポン出ししか出来ない人達が今後どうなるかなんて関係ないわ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:37:35.35 lLp7x6p8.net
>>345の下の方のリンク先にCGじゃなくて実写臭い物があったから通報したのですが
自分で違法なリンクを貼っておきながら居直るとか頭がおかしいですね
論破とかほざいておりますけど、
517:ここで有象無象とレスバするより精神科医に相談した方が良いですよ 西村博之ごっこに付き合う義理などありません
518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:38:01.04 dY4tR9WU.net
著作物に込められた思想も感情もない
ただカワイイのバリエーションを増やしていただけ
そりゃ終わるわ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:43:56.70 lLp7x6p8.net
>>501
そもそもここはイラストレーター板であって、ディープフェイクは別のお話
ディープフェイクの危険性と青少年の性被害も別のお話
話が散漫になって論点がずれる、あるいは意図的に論点をずらすのはネット民の悪癖です
520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:44:19.20 jdmCHrv5.net
デニムブランドのリーバイスがAIのファッションモデルをテスト採用ってニュース記事出てるね
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:49:41.00 lLp7x6p8.net
日本人はテクノロジーと相性が悪いですね
才能も無いですし
若者の間で昭和回帰がブームだそうですが
日本人はデジタル以前の生活に戻った方が幸せになれそうだ
日本のネットを見ているとそう思います
ここも含めて誰も幸せそうに見えないからです
ネットに取り憑かれてどんどん不幸になっているように見える
522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:50:27.19 lLp7x6p8.net
別に日本が埋没してもそれでも世界は回る
何も問題はありません
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 19:56:51.59 lLp7x6p8.net
アナログ回帰すれば盗用される心配をしなくて済みますしね
世界はどんどんデジタル化すればいい
日本はその逆を進めばいい
いつも日本は世界に対して逆張りしてきたのだから問題ないでしょう
日本はロシアと並ぶ逆張り国家だ
そういえば日本は右も左もロシア好きが多いですよね
ロシアを擁護する意見も少なくない
シンパシーを抱いているからなのでは?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:06:51.33 DSzRFY4s.net
AI生成画像に著作権はないの人は
その前の段階でそれがAIで生成されたものかどうかはどうやって見極めるの?
それが100%の確率で出来なきゃ机上の空論もいいとこじゃね?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:08:06.48 p71AWQEG.net
>>505
?
そのリンクはそのまま
身元開示して警察に送っているからね
pixivじゃなくてこちらに報告よろしく
URLリンク(www.internethotline.jp)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:10:00.24 lLp7x6p8.net
Huawei、中国版ChatGPTの「盤古」を発表へ。質問に対して自然な中国語で回答も
URLリンク(blog.livedoor.jp)
527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:10:25.10 p71AWQEG.net
>>512
>AI生成画像に著作権はないの人は
>その前の段階でそれがAIで生成されたものかどうかはどうやって見極めるの?
>それが100%の確率で出来なきゃ机上の空論もいいとこじゃね?
そこだね
そのための違反罰則や法整備が必要という結論だよ
AI生成物に著作権は認められていないからね
528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:10:42.09 lLp7x6p8.net
10 名無しのプログラマー 2023年03月28日 08:06 ID:IVwl.jrG0
日本語のITコンテンツが盛り上がらないのは作っても日本人の批判が凄まじいから。cocoaも個人情報がとかバッテリー消費がとか知能の低い連中が使いもしないのに連日批判してた。ゲーム会社がトレイラーを発表しても日本語動画だけコメント欄を閉鎖すんの見りゃわかるだろ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:10:54.92 DSzRFY4s.net
>345が児童ポルノの可能性があるものを拡散してるって通報しといた
530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:12:01.34 lLp7x6p8.net
正直アメリカも中国も日本相手に商売をしたくないのでは?
EUとは別の意味でクレーマー大国ですし
531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:12:04.35 p71AWQEG.net
>>517
詐称なら君と会うことになるね
その時はよろしくね
532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:14:20.93 DSzRFY4s.net
>>519
はーいよろしくな
お前が拡散してるのは事実だからな
事実を事実と伝え可能性があるから調査してくれに違法性は皆無だからな残念だがw
533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:14:59.91 ejQiJUU1.net
AI生成物に著作権は認められていない
現状のAI学習は研究目的のAIに認めらている
AI生成出力者への権利は認めていない
これで合ってるかな?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:15:28.45 ejQiJUU1.net
>>520
じゃあとでな
535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:16:45.17 DSzRFY4s.net
>>522
はいよ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:18:05.92 ic32XaOg.net
ai生成出力に現時点で規制はないこれが正しい
そして今後も学習も生成も規制される動きはない
ディープフェイク関連、その他はまた個別に対応
著作権も十分に手を加えてるのに認められないって可能性もない
537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:19:02.78 ejQiJUU1.net
>>524
現時点ではその通り
それは間違いない
538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:20:43.85 +EBk2wtb.net
小説の挿絵を第三者がパクって画集として出されたら小説が売れなくなるのか?
むしろ宣伝になって小説が売れるんじゃね?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:21:31.24 psYI/PjE.net
>>521
ざっくりいうとそんな感じだね
AIの画像学習が合法というのも、著作権と関係ない顔認識とかの分野が想定されていて
映像として再出力することは想定していないからね
AI学習が著作権とぶつかる場合は、どう考えても著作権の保護が優先になるので
今後はなんらかの規制が入ってくると思う
540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:22:28.53 +EBk2wtb.net
2018年の時点で画像生成はとっくに有名で想定されていた定期
541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:22:53.27 ejQiJUU1.net
>>524
まずここで議論しても意味がない
AI学習やAI生成での異議申し立ては
各媒体にするしか現状ない
何度も書いているように
AI生成使用者の短絡的な行いが
AI「出力規制」を促進することは間違いないだろう
542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:23:45.55 pgwcM/3y.net
ai生成そのものが規制されるって本気で思ってる人なんていないでしょ?
もちろんディープフェイクとかは話がズレるから別の話
543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:25:02.74 lLp7x6p8.net
>>520
その人、前々からIDを変えながら違法なリンクを貼り続けてきましたよね
あと、スレ住人を犯罪者扱いし豚箱がどうのと脅したりとか
544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:26:32.70 ejQiJUU1.net
>>527
うん
結局はAIと言ってもオンラインでの話に収束するんだよね
今のAIは著作者の学習データで成り立っている
AGIが実現され自我を持ち自立してからが本来の人工知能世代になるね
つまり現状のAI生成出力物に著作権は認められていないのは基本であり当たり前の話だよね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:27:52.49 DSzRFY4s.net
>>531
やっぱりそういう方か
宣伝してるのかなあ
まあ脅しでもなく本当に通報してるから訴えられる謂れもないしどうでもいいけどw
546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:28:21.99 7CZxFU2I.net
擁護派も反対派も結局同レベル
AIに著作権はつかないって言ってるのに試行錯誤があればとかちょっと加筆すればとか言って勝手に有利に持っていこうとする
学習は合法だと言ってるのに想定していないとか生成は違法とかいって有利に持っていこうとする
認めらているのに批判するなとか批判することは認めらてるのにそれを禁止しようとしたりほんま同レベル
547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:28:22.42 +EBk2wtb.net
出力物に著作権が認められるかどうかは曖昧
認められない場合むしろAIが使いやすくなるだけ定期
548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:28:54.29 lLp7x6p8.net
【悲報】EU「すまん、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで認めるわ」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:29:03.80 ejQiJUU1.net
>>530
AI生成の質によるんじゃないかな?
学習ソースはもちろん
そこには倫理観もプラスされる
550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:29:28.75 lLp7x6p8.net
141 名無しのプログラマー 2023年03月26日 21:35 ID:VcnsLDJQ0
>>140
ちなみに「○○罪にしてやる!」と言うのは脅迫罪になります
これマジ
551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:29:42.48 +EBk2wtb.net
>>534
前者は至極真っ当なことしか言ってなくね?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:31:32.83 ejQiJUU1.net
>>534
?
現在はAI学習は合法だよ
それはAIシステムに対して合法
553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:32:13.99 ejQiJUU1.net
なんかずっと話がループしてるな
554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:32:19.29 psYI/PjE.net
個人利用は規制のしようがないと思うけど、商業利用とか画像の公開についての規制はあると思うよ
AIがどうなろうと著作権は保護されるので
だから学習データが著作権でクリーンなものについては商業利用できるけど
現状のブラックなものは商業利用も一番公開も規制される感じになると思う
555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:32:39.28 +EBk2wtb.net
>>540
そのAIで絵を生成して配布するのも基本は合法だけど?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:33:00.83 ejQiJUU1.net
>>542
これかな
あくまでも現時点のまとめ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:33:15.57 YVTJibPZ.net
>>534
aiポン出しには著作権がないけど十分に試行錯誤したり手を加えたらその部分に著作権が認められる可能性は高いってだけでしょ
少し手を修正したとかそんな話をしてるんじゃないし
558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:34:48.33 +EBk2wtb.net
542もおかしいよ
別に法律は稼ぐことは禁止してないし配布も特にAIとそれ以外で違いはない
著作権を侵害するような配布はAIとは関係ないしな
559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:35:37.05 YVTJibPZ.net
商業利用も一般公開も規制される動きないけど
少なくとも日本では赤松もそれとは正反対の考えだし規制される法律が出来る動きもないでしょ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:36:56.89 7aIgv+X6.net
AI絵に手を入れていけば、いつかは創作的寄与が人間にあるってレベルに達して、著作権が生じるじゃん?
この点で反対する奴っているのかな?
いかほどで生じるの?ってのが分からんだけよ
561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:37:03.43 B2HAIWpl.net
>>543
AIプラットフォームは使用者が生成出力した物に責任を持っていない
全ては生成出力者の責任へと一存している
つまり…権利侵害があればAIプラットフォームの管轄外
これで合ってるかな?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:37:46.78 +EBk2wtb.net
もうすでにビジネスでBing画像生成が使われまくるフェーズに入ってるし
今更規制とか無理だろうな
563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:39:43.36 YAJaWgsc.net
?
さっきから何度も言っているが
AI生成自体の規制はないよ
あくまでもローカルの話
現在AI学習されたデータをどうこうは出来ない
別の側面からの規制が必要と言っている
564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:40:01.46 +EBk2wtb.net
>>549
それもおそらくおかしい
例えば著作権侵害の画像を生成する機能があったらどうなるかは多分曖昧だと思う
規約とかにもよるだろうな
565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:40:07.92 HxX/Sugy.net
>>542
願望すげえなあ
やれてもオプトアウトまでだろうな
566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:41:46.70 YAJaWgsc.net
>>552
うん
その規約だね
割とAI生成者にとってAIプラットフォームの規約は落とし穴もあるかもしれん
これはnovel AIが出回った昨年から言われてること
567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:42:26.50 +EBk2wtb.net
ちなみに規約が絶対でもない
その規約が効力を持つかどうかも怪しい
568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:43:51.07 sVZoTOih.net
規制が入るにしてもディープフェイクや実写関係だけだろ
著作権にしても論争中だから素人が言い合っても時間の無駄
反過激派みたいな規制は夢物語だぞ
569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:44:39.73 D0oZ9JRy.net
>>551
別の側面からの規制ってどんなことを想定しているの?
ディープフェイクとか個別の案件の規制は全てのai生成物を商業利用、一般公開での規制には繋がらないだろうし
570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:45:51.05
571: ID:psYI/PjE.net
572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:46:07.91 lbxEHQX9.net
>>542
現状のAIがまずブラックとは言えないので無理っすね
573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:49:48.54 HxX/Sugy.net
>>556
実写系ロリ、アニメロリ、版権LoRAはやりすぎ感あるからなあ
なんか規制入れられるならこの辺だろうな
ロリに関しては規制というか取り締まられるだろまじで
574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:51:03.46 D0oZ9JRy.net
商業利用が規制されそうな動きもないでしょ
575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:51:59.92 7aIgv+X6.net
>>558
個人利用と、それを超えた利用の区別はあっても、営利非営利の区別はないぞ
正当な引用をした評論で金取っていいし
教育目的の教材で金取っていいし
研究した成果で金儲けてもいい
576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:52:16.56 +EBk2wtb.net
>>558
将来的な規制ならそういう区別ができる可能性はあるが厳しいだろうね
ビジネスに役に立つものをわざわざ規制して経済を縮小させることになるからね
あと、同一画像だから云々も荒唐無稽な話
画像そのものを配布したところでなんら違法性はないのと一緒
ちなみに話の本筋とはあまり関係ないが同一モデルなら同じ画像とかいう単純な話ではなくて
同じ画像を出すのはさまざまな状況があるから結構難しい
577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:53:17.89 HxX/Sugy.net
AIで生成したものか人がデジタルツールを利用して描いたものかの見極めが言いがかりゼロでできなきゃ
AI生成物の商用利用禁止なんかできるわけもなく
578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 20:56:42.51 D0oZ9JRy.net
ai使われてたらクリーンな学習元じゃないと商業利用出来ませんなんて未来が来るとは思えないなぁ
そもそも学習元がクリーンもクソもなく学習は合法でしょ
579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:06:01.37 7CZxFU2I.net
>>565
どうやろ?
企業はコンプラや世間体をめっちゃ気にするからな
チベットの綿がどうとかカカオの児童労働がどうとか使っても合法だけど避けるし
わりと合法かどうかはそこまで関係なくて世間がどう評価するかだけだと思う
転売とか真っ白で安く買って高く売るなんて商売の常識なのに袋叩きで擁護するだけでも許されんからな
580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:07:37.44 7aIgv+X6.net
>>558,562
自己レスだけどいくつかのケースで、営利の場合は著作者への補償をすること、としてるね
URLリンク(www.bunka.go.jp)
とは言え、営利で免責が無効になるケースは無いっぽい
581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:10:20.27 D0oZ9JRy.net
>>566
コンプラは何も問題ないしぶっちゃけ企業が世間体を気にするかどうかも関係ない
企業が利用するしないじゃなく法律で禁止されるかどうかの話でそんな動きはないってだけ
てか法律で規制される動きがない以上使う企業は出てくると思うけどね
582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:21:57.59 sVZoTOih.net
現状ですらトレパクやパクリ判定は相当難しいからAIか否かとかどうすんだ?と
みずみずしいスイカ事件とかスレで知ったけど凡例を見るほど分からなくなってくる
583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:26:12.16 faVh4LPr.net
>>564
むしろ非商用のSNSサイトなら運営のお気持ち一つで締め出せるんだけどな
実際に判別は難しいから疑惑のかけ合いでクソ荒れるだろうけど
反
584:AIが一番望んでるtwitterとpixivはその気がなさそうだが
585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:26:34.76 1wapOUQj.net
ライバル企業が安くて高品質なAI画像採用して商売してんのに、手作りにこだわって無駄なコスト払ってりゃその企業は競争に負けて退場していく
企業に限らず国も同じ。非合理非効率を保護して新技術を規制するような国は衰退する
586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:29:02.09 lLp7x6p8.net
この問題に関しては様々な勢力の思惑がありカオスすぎますね
関係者はネットのノイジーマイノリティの声に惑わされないように
ここやツイッターなんて自作自演やらグループ工作が当たり前ですから
ネットの声を国民の声と勘違いするのだけはやめて頂きたい
以上です
587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/28 21:33:09.68 7CZxFU2I.net
>>571
だから世間がどう評価するかが重要になってくるんじゃないか?
ロシアがガスを安く提供してるからといって利用するところは限られてる
カカオや綿も同じでユニクロもぐだぐだ屁理屈言ってたのに結局折れてやめたんじゃなかったっけ?