AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part27at ILLUSTRATOR
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part27 - 暇つぶし2ch932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:57:47.05 S1px8Gbo.net
>>900
まあそもそも維新の人は表自派ではあるがあくまで維新議員なんでそこまで踏み込めないでしょう
方向性で言えば新自由主義で最もAI推進しそうな党だからな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:01:50.48 ii2ASnz2.net
>>904
まだ冷静だったやつらは陰謀論みたいなこと語りはじめたしな…
国が押し進めてるのはそりゃそうだがそこに辿り着くのに何ヶ月かかったんだよ…最初からこのスレでも言われてたのに

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:05:28.17 6uYxoJeK.net
手より足指の方が壊滅的なんだがあまり話題になってないな
上半身の絵ばかりだからか

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:06:06.89 ZZ+jjS61.net
AIでうちの子とかやってるやつあまりにもキモくて飛び蹴りしたくなるな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:12:48.06 DZa5jXKb.net
>>908
そんなだめか?
手描き勢だが見てて楽しんでるだけよなーって見てるだけだが

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:19:42.33 DZa5jXKb.net
>>905
日和見なのはおくだくんのほうだな
気に入らなければ中傷ばかりするし
政治家は陳情受ける時はいダメなんて言わないし
AIに疑問持ってるまともなクリエイターにちゃんと聞くだろうし
snsで暴れてる奴のご意見なんかお察しだし

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:33:53.41 HoSoPB/6.net
>>908
それは普通の絵師でもキモい案件だから

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:45:16.98 ZZ+jjS61.net
絵師の場合はただのオリジナルだけどAIでやってるやつはなんかすげーキモい

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:49:50.68 n5YgH4Eo.net
などと意味不明な供述をしており

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:51:11.54 8+nyv9wN.net
>>912
そうなんか
TRPGとか生成AI流行りそうだから増えそうな気がするが

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:53:17.21 Gqjpbc2k.net
pixiv見てたんだがAI非表示にしない場合キャラによってはほとんどAIしか出てこなかったりするな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:57:51.37 81S0ggdz.net
AIの方がきついのはわかる
でもどっちもきついから五十歩百歩

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:00:17.85 t58y6Yln.net
需要と供給の少ない推しを
それなりの品質で無限に生成できるのはAIの良いところなんだろうと思う

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:08:34.96 seQRck+D.net
>>862
効いてる効いてる

946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:12:14.08 J1abYVXm.net
綺麗だけどAIポイなって思ったやつは絶対AIだな。自然に見えて、顔もAI顔ではないのになぜかAIぽさが消えない。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:12:58.97 wz9Kwcbu.net
>>896
恐らくだけど、将来的には職務著作的に扱われるようになるんじゃないか?
画像を生成したAIに著作権が発生するけど、即利用者に譲渡されるって形に収まるんじゃないかと
法人みたいにAIを形式的に人扱いするのが一番楽だと思う

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:20:51.05 seQRck+D.net
i2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入り

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:44:54.11 iG+mWmJ4.net
AIは既に動画の時代に入ったのか
来週はt2movieまで行けるかな?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:47:04.02 wCDnH8hp.net
大変だね
二次創作界隈も

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:35:41.41 /mXBeo3X.net
>>921
そんなん事業化しないと意味ないやろ
個人でブラックリストとかやっても
ただの時間の無駄やないか?
それと連投はAI否定の絵師とイキリAI絵師よりもよっぽど邪魔

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:37:55.46 cmQBznKW.net
だからこいつアホですって晒し上げしたかったんだろ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:46:56.41 Gqjpbc2k.net
>>919
AIぐらい上手く描けるやつなんてほぼ居ないから綺麗な絵は大体AIなんだよな

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:18:37.05 XksBYfP+.net
絵仕事とかゲーム系の企業でこの手のAI使ってるところある?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:48:29.18 wCDnH8hp.net
>>927
中華ソシャゲが使ってそう。
バカが課金して入手する。
運営丸儲け。
日本の企業ではないな。
訴えられるリスク大すぎる。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:55:36.60 wCDnH8hp.net
アマゾンアンリミテッドでAIイラスト集を全部見てみた。
ゴミの一言。
売り物にするならせめて破綻箇所を修正すべき。
🔵、お前な。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 21:01:26.77 wCDnH8hp.net
novelAI Diffusion  
基本プロンプト {masterpiece},{high quality},{high detailed},
あとは性癖をグーグル翻訳で打ち込めばOK
Stable Diffusion
こちらは、出来る限り詳細に、欲しいシーンを連ね書きしていく。
ガチャの確率は1/100くらい。成功した場合は芸術レベルになる、
        

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:16:21.51 oAi6pWyw.net
過激派連中は発狂して敵作りすぎ
あんな品がない奴らの味方なんてアホしか集まらない

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:18:19.75 81S0ggdz.net
規制派の一番の敵があいつらなのは間違いない

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:44:56.86 Yc1Uu428.net
>>932
わかるわ
あんなやり方されても迷惑しかない
まともな議論の場さえ作れない
それ以前に本当の絵描きとかクリエイターとかいるのか?
まともならあんな乱暴にまずならない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:45:42.02 aFqJc/5y.net
オクダくんは一線越えちゃったからリアル訴訟来るかもな
AIピカソの会社と一緒にあのへんの連中取り締まって欲しい
法整備を求めてる絵描きのためにもならんから

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:50:19.88 Yc1Uu428.net
学生もいるみたいだし親御さん苦労しそう

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:50:20.73 TLLXdAkB.net
>>933



964:絵描きとかクリエイターがまともな奴ばかりだと思っていたのか



965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:24:18.63 ZTUB2M8q.net
低能お手製クリエイター
ぼくはぽっと出のAIに敗北した負け犬ですって言ってみ?笑

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:36:09.19 WArfWYCG.net
裏垢絵師の書いてることが絵師の本音ってこと
表だと数十万フォロワーの絵師も混ざってるみたいだしな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:44:23.57 9A+Q7GSP.net
もともと技術がなければ難しかったものな
アフィリエイターとかブロガーみたいな人が気軽に参入できるようになったんだから終わりよ
絵師がお気持ちしてる間
「いかがだったでしょうか?」の要領でエロ絵を生成して集金しに来るんだから…

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:47:49.33 Ia91cyAJ.net
私は絵師がAIを使えばAI術師なんか話にならないほどの神絵を出してくれると思ってるから
神絵師の人たちが反AIなのは残念だな
積極的に使って人外領域の絵を生み出してほしいなと思ってたけど
蓋を開けてみたらAI術師の低レベルなこと低レベルなこと
やってることは神絵師の美少女絵を雑に盗んでは消費して特に作品を生み出しもしないクリエイター未満のお遊びと
技術を誇るだけのスクリプトキディばかり
おまけにAI術師として技術を磨いていたはずなのに箱ちゃん程度のi2ip見抜けないときた
倫理観も技術もコンプラとしてやっていいことの見極めも何もかもなってなさすぎる
この低レベル感では画像生成AIの大きな技術的発展が日本から起こるとも思えないので本当にがっかり

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:50:54.69 vcrVzkvs.net
考えるほど学習禁止するって無理じゃね
Google検索追放する気か?
あれも著作権コンテンツ無断学習して利益得てるのは違いないわけで
画像サイトの頭で禁止告知だしてログインなり許諾しないと見れないようにするしかないが、それだって無断転載は対処しようがない

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:01:18.73 Sq4Ngwqz.net
おそらく絵師が今まで見下す対象にしていた相手が
pixivのランキングを埋め尽くしてるねー
トップクリエイタートップ10以下は全部AI
中間層どこ行ったし

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:08:16.34 lj6UpQ3s.net
>>942
ランキングはAI隔離されてんじゃないの?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:10:24.02 r8tnv9NL.net
>>941
実際、日本では違法だったので、Googleに負けて全部持って行かれた
Googleに勝てないのは仕方がないとしても、中国のBaidu、韓国のNaverの
ような対抗する大企業すらも日本では生まれなかった

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:18:17.96 TaxytuK1.net
発達障害者の逃げ場だったお絵描き界隈にターミネーターがやってきたんだな
ガイジの貧困な想像力が人工知能に勝てるわけないじゃん
早く死になよw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:20:16.25 ac4JihzZ.net
Googleは書籍の本文検索とかいうやべえ機能公開して作家連盟に訴えられたけど裁判勝ったからな

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:20:42.66 Sq4Ngwqz.net
>>943
ごちゃまぜランキングは隔離されてるけど
ジャンル別は隔離されない
普通の人はジャンル別に見るから実質隔離されてないで
てかそろそろAI隔離無くなりそう
ベージトップの切り替えのところとかのAIのやついつの間に見えないところに行ってたw

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:25:22.24 Sq4Ngwqz.net
説明下手だったけど
すべてのイラストのランキングの場合
隔離される
例えば「東方Pr


977:oject」みたいな原作名のカテゴリーのランキングはAI隔離されないし AI隔離ボタンも無い ちなみに前は隔離されてたしボタンもあったんだけど いつの間にかに無くなってて クレームもないみたいだから このまま徐々に緩和なのかな



978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:25:47.90 m3QV4UT+.net
AI絵師、全員殴ってボッコボコにしちゃる!
クソリプ送りまくったらあ!

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:26:04.17 3CSSKDfp.net
>>944
日本でサーチエンジンが違法だったから負けたって話は元gooの中の人が否定してたよ
goo、NTTの人はgoogleが出るよりももっと前にサーチエンジンをやっていて
データの自動クロールも当時は歓迎されてた
日本語解析の根幹システムを作ったのはgooの人
だけどgoogleがやってきて…と濁してるけど要は資本力で地上げ屋のようなことをやられたんだろうと文章から察することはできる
URLリンク(togetter.com)
ろくにソース調べられないやつが新技術を取り入れることの重要性を語っても説得力ないよ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:31:32.35 3CSSKDfp.net
gooなどから学ぶべきは日本人は外交がとにかく下手すぎるってことじゃないかな
今だってGAFAに税金かけることすらできてない

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:35:31.81 GJIHp+f8.net
シンゆっこるとかいう底辺絵描きイキりすぎで笑う
饅頭が潰れたような顔の絵で二次創作乞食してるだけなのになんであんなに偉そうなの
一度くらい物を作ってから物申せばいいのに

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:36:57.13 TaxytuK1.net
外交がうまいってどういう意味かというと
自滅しないということだぞ
要するに単純な知能の問題

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:41:50.86 TaxytuK1.net
知恵遅れモンキーは固定観念が強くてカネですぐブレるからな。外交?それ以前の話だろw

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:47:23.60 Rj16VMnN.net
gooで使ってたのが研究所が作った日本語形態素解析システムEVA
キーワードに対してウェイトかける面白いシステムだったな
サイト内検索の提供メインだったから勘違いされたのかね?
goo本体はgoogle検索使ってたし

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:47:24.97 r8tnv9NL.net
>>950
そんなたった1人の証言をとりあげられてもねえ。
そのページでも指摘されてるけど、法律違反だから企業が萎縮してたのは確かで、
少なくとも違法にならないように2009年にようやく著作権法が改正されてるのは事実じゃん。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:10:35.19 mAJNUmKX.net
日本が著作権に厳しい法律のせいで世界から遅れたーとか言ってんのただの願望すぎる
そもそも始まってすらないし
AI関係だって技術的にスタートラインにつけてる企業も研究もないじゃん
ニコニコ動画がここまでオワコン化してYouTubeに負けたの日本の法が厳しかったせい、とか言ったらアホかよって笑われるだけなのに検索エンジンとかwinnyとか出して本来なら日本は
トップ取れたはずなのに〜とか言ってるの草も生えない

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:12:37.96 bGOdYWbo.net
トップ取れとか誰か言ってるか?
検索エンジンはまともな国内サービスがないのが異常

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:13:42.30 r8tnv9NL.net
当時を知らないんだろうけど、決して始まってなかったわけじゃない。
Googleに対抗するような検索エンジン自体はあったけど、資金が調達できずに
壊滅していったのが問題。
Googleに負けても、中国や韓国に大企業が出てきたのとは対照的。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:15:39.01 GJIHp+f8.net
あったんだけど国内法が向かい風すぎて


990:ね ちゃんと始まってたよ 足引っ張られて死んだけど



991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:21:13.92 +DYqYaK3.net
つかwindowsも泥もリンゴも3大発明も日本は関係がない
既存の技術が筆記用具レベルに落ちてからが方向転換できない頭が硬い人種の本番
だからまあ絵描きが腐るほどいるのだがw

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:38:08.25 B+zjatDH.net
政治家や官僚が法改正や新団体のために法律が邪魔だったと言うときにはそれは正しい歴史認識となるが正解
個人の検証不能な経験からくる「真実」は問題ではないしそこで必要となるものでもない

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:56:16.06 FBg5zsaV.net
日本の絵師は世界と肩を並べるレベルになったのにエンジニアは何一つできなかった
これだけが事実

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:02:18.40 KTgIFQYg.net
などと日本のエンジニアが作った
世界でも最高峰と言われる掲示板で

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:43:26.67 +DYqYaK3.net
世界と肩を並べるとか意味不明なことでホルホルしてるからAIに駆逐されるしエンジニアリングでも負ける
知能が足らないんだお前らは。笑

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:46:29.32 r8tnv9NL.net
AIで遅れをとると致命的なんだけどな
産業革命で遅れをとるのに等しい
経済にも影響するし、戦争にも負けるよ

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 04:55:36.66 mJVWd+/x.net
>>941
その点が唯一攻めやすいから学習禁止って言ってるだけで、実際は市場の競合が気になるだけで学習自体は気にしてないよねみんな

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:02:33.77 MqpAI5K4.net
AIイラストで自分たちが売れなくなる、RTやいいねを貰えなくなることを恐れているだけだからな
逆にAI絵で売れると思った連中が、あの手この手で売ろうとしてきてるのが現状
 
それで今のところ消費者はAIを嫌っている傾向があり、
従来の絵師が売り上げや評価的には有利な状況が続いているけれど、
消費者の動向が変わってここが動いた時に絵師たちの反応が一気に強まるだろうね
今まで以上にAIを全力で叩く者と、
手描き絵師からAI絵師になり加筆で戦う者とに分かれるだろう

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:10:48.19 mJVWd+/x.net
着色AIがもうちょい便利になればなあ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:16:49.92 mJVWd+/x.net
学習元不明でも便利な着色AIあればみんな使うと思うわ
線引くのに比べて色塗る作業好きじゃないけど需要あるから塗ってる層とか結構いるでしょ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:30:09.41 2EJWFo3C.net
>>967
本音は単に市場の取り合いやコミュニテイ荒らされてる嫌悪感なのに、攻めやすい所を探したせいで却って主張に信憑性なくなってるんだよな
AI産業導入を推進する国や企業を相手取って絵描きの分野だけどう法規制するのかとか、著作権をどこまで強化すれば守れてその規制が創作自体にどれだけ悪影響を及ぼす可能性があるのかとかがすっぽり抜け落ちてる
しかもそれが世の絶対的な倫理であり正義みたいな論調で、世論は味方だから誰かが法規制してくれるって他人事な主張だから尚更

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:30:10.41 MqpAI5K4.net
俺もそう思っているんだけど、
心配なのはユーザーがそうやって着色したものを受け入れてくれるかどうかだな
着色だけとはいえ、よく見ればAIと分かる痕跡を残したものになるだろうから
現状のように「一部分でもAIを使って描いたものは評価しない」という空気感�


1003:フ中では使いたくても使えないからね 部分的にAIを使ったものでもユーザーが今まで通り評価と購入をしてくれるというのなら かなりの割合の手描き絵師がAI着色を使い出すだろう



1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:47:58.10 33NyEHIr.net
受け入れられるのは時間の問題だろうけど
そうなるとAIを前提にしてさらなるクオリティ競争が始まるだろうからなあ
AI丸投げじゃその競争の中の最低点しかとれなくね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:02:01.73 MqpAI5K4.net
その場合は審美眼と加筆力の戦いになるだろうね
「どんなイラストだとウケるか」を見抜く力と
「出力しきれなかった部分を補う」作画力
AIの戦いになったとしても神絵師が有利だろう

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:15:08.19 MqpAI5K4.net
ちなみに受け入れられるのは時間の問題ということについては俺はちょっと懐疑的に思ってる
イラストの世界はあくまでも「応援されてこそ」というのがあるが、
機械の要素が強くなったものをファンが応援するかについては五分五分だろう
例えば将棋の世界を例にすると、藤井聡太は応援されてもAI将士はもてはやされない
結果だけを考えるなら藤井聡太をいつも倒しているAI将士に注目が行くはずだがそんなことはない
これはファンがあくまで「人間を応援したい」という気持ちがあるからであり
イラストも同じく「人間を応援したい」という気持ちから成り立っている部分が強い世界だから
AIで描かれたものを手書きと同じように応援してくれるかどうか相当難しいのではと思わざるを得ない
ただ「AIで描かれたものを参考に自分の作品に取り入れた手描きイラスト」については
今まで通り応援される傾向が高そうだから、しばらくはそっちが主流になるんじゃないかなと思う
まあさすがに10~20年も経てばどうなっているかは解らないけどね

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:39:56.44 33NyEHIr.net
応援されてこそってSNSで信者集めてマネタイズするみたいな話?
そんなイラスト界隈はここ数年だけの短い期間だよね
そんなものはしょせん徒花でしかなかったんや
クリエイターと消費者の関係に立ち戻れ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:36:54.17 mAJNUmKX.net
美術、芸術って言われてるような界隈はAIアートがあってもほぼ無関係って感じだよな
それこそそんな議論は百年前にデュシャンが終わらせてモダンアートがあるわけだし
ただ商業、同人イラスト界隈がどうなるかは未知
とはいえど歴史を辿るとしたらAI産かローカルチャー、人間産がハイカルチャーに成り代わっていくだけな気もする

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:53:12.44 tIIyARse.net
誰も応援されるようなクレジットに名前が記載されるイラストレーターの話してなくね?
ボカロの普及で仮歌ボーカリストは死滅したわけだからイラスト業界も同じだよ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:56:00.11 MHBAkEu+.net
>>977
デジタルアートでコラージュとかやってた人は影響でかいだろう
いくつかのモチーフを混ぜるのとか、定型がないからぱっと見はAIと区別つかないんじゃないか
今のところはAIに出せない高解像度や細部の直線で区別はつくけど、
絵を見たときの印象での勝負はかなり弱くなった

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 08:21:49.87 FViyo0fB.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 08:58:52.17 1oQQmwSR.net
>>950
くだらないうんちくはいいからスレ立てな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:01:50.93 1oQQmwSR.net
軍事AIは日本はトップクラスやで
イラストの板で、戦争ガーとか書いてるキチガイは出て行きな
スレも立てないし、害人はほんとどうしようもねえな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:02:29.33 1oQQmwSR.net
>>951
日本ガーとかどうでもいいからスレ立てろや

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:15:49.54 WzG6+qYR.net
某有名人の彼氏が有名イラストレーターだけど
仕事がなくなったら別れるのかな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:01:35.11 j62tgvbh.net
この地球上80億人いる中で個人が独占していい事なんて限りがあるのに
何でもかんでも保護してもらえると思ってる人がちらほら居るのは正直呆れ果てる

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:04:33.23 hPDo2aju.net
AIがまともな絵が描けるならAI絵師のイラスト集なんて買わずにAIを使えばいいだけだからな
wikipediaが登場した頃は「wikipediaをコピペした本や雑誌がたくさん出て大変なことになる!」って騒がれてたけど皆直接wikipediaを見るからそんなことにはならなかった
AIイラストも皆直接イラストAIを利用するからAIイラスト集なんて売れるわけがない

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:10:41.23 mEVZAUyt.net
まあちゃんとやろうとするとまだボンクラには使えない程度には難しいけど
それも時間の問題よな

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:12:03.45 +kdurBWW.net
>>985
免許も資格もいらない最も自由な業界を選んでおいて規制を望む人々という構図がなんとも皮肉で逆に嬉しくなっちゃうw

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:00:36.26 1oQQmwSR.net
じすれたててきた
スレ立てもしないんだからテンプレくらいは貼れ
少しは役に立て

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:02:14.35 1oQQmwSR.net
現状FAとして下の方の同人界隈がAIに侵食されてるだけ
しかもただの一枚絵で同人漫画にはまるで影響なし。
イラストプロ界隈に関してはAI絵は論外
名前に傷がつくだけ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:04:42.23 1oQQmwSR.net
AI絵を取り扱ってるお絵描きVチューバーもいい加減ダサいことに気付けよ
深雪みたいに今後はAI絵に触れないという潔さが大事やぞ。
AI絵なんかクレジットつかないんだから。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:06:49.20 36yD/Qra.net
そんなV見たことないなぁ
存在するのか?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:07:51.62 1oQQmwSR.net
>>992
AIイラストで絵師の仕事は激減する!?
みたいなタイトルのやつな

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:11:40.95 Gvuzph3I.net
AI以下の絵しかかけない人は仕事が無くなるってだけよな
そして現状のAIはそう大したことがない

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:23:41.30 1oQQmwSR.net
次スレのテンプレどころか、次スレへの誘導URLも貼れないわ
あとは任せたぞ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:23:54.91 X4NJUZe1.net
>>986
売れてるけどな
イラスト集

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:26:03.22 1oQQmwSR.net
>>996
自爆自転車操業みたいなもんだろ
売り上げ数だけ増やすマジック
昔からわりとよくある話

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:28.20 eJFXX+6I.net
>>996
もうやめてやれ‥
DLsiteでAIが1位になった実績が全て
気持ちも手描きの技術力も必須ではなかったんだと証明されたんや

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:40.92 +fFxJVln.net
リアルな塗りで同人描いてたfanbox絵師の人支援してるけど、AI使っていきますって表明してたな

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:57.78 OTpAv6ve.net
この土日あたりからTLでもアート系の人がSDやMJで背景やコンセプトアートに用いようと実験結果披露が始まってる感じだわ
廃墟作成して自キャラ置いてみたり
やっぱローカルが手軽になってくると変わるな

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 42分 40秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch