23/02/04 13:53:05.85 4kLZ7K6U.net
実際に「欧州人はYahoo使っちゃいけません」が起こってるわけだから
751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:30:17.72 mBAmeEzs.net
>>644
加筆も何もポーズやディテールそのものが他から盗んできたの食わせてるだけだろwww
752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:50:53.38 jjrQhuGA.net
ビッグデータの時代に出遅れハイブリッドに出遅れAIに出遅れたEUが
規制と制裁でアメリカと日本企業からどうにかして金と主導権ちょろまかそうかって運動は最近特に激しい
EUの商圏をどれぐらい重視して頭下げてくのか
単純にEU以外で金儲けするわになったYahooが増えていくのか
はかなり気になるところではある
753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:52:07.62 UQXDN+aj.net
>>724 一昔前のスーパーマーケットの進出に反対する地元商店街みたいな感じになっとるな
755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:53:00.26 2Ni+J8+d.net
>>713
そら向き不向き得意不得意もあるから傾向でしかないわ
明確に有利な一要素ではあるが
756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:59:08.86 /X27sSPZ.net
芸人といってもピンキリだからな
動画に向いてて需要ある奴は普通に稼いでる
テレビのお膳立てありきだった奴は元の認知度人気度によるし有能スタッフ引き抜けないと厳しい
むしろプロのテレビマン、動画編集スタッフとかは引く手数多
業界のプロがひっそりやってる個人チャンネルとかめちゃめちゃレベル高くて面白い
757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 16:22:04.20 KioR9g5c.net
>>731
関税って知ってるか?
産業保護のために外国企業を締め出すのは国際法で認められた合法的行為なんだぞ
合法なんだから大人しく従えよ☺
758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 16:39:28.46 UQXDN+aj.net
>>734
それで国ごと回避されるとやばいから日本もTPPに参加表明したわけで
おかげで創立メンバーになってかなり立場が有利になった
759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 16:57:23.45 m+2JaPKu.net
>>734
今のグローバル社会でそれやるとすぐにじゃあ他に売るわで関税無くしたところ同士に利益持ってかれるから
まあお互いの社会全体の利益のためにほとんどの関税取っ払って共存共栄していきましょうって枠組みでかいけどな
760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:08:47.01 4kLZ7K6U.net
GoogleやAmazonなど、日本法人が進出してきてるけど、
そのサービスを便利に使わせてもらって、日本は豊かになった
そういった企業に大量の日本人が雇用され、多額の給与を
支給してもらってるのもある
海外企業が進出してくるのは、むしろ日本を豊かにする
761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:17:08.42 Ve5LE7Q7.net
DLsiteでAI生成作品が1位だってよ!
これどうすんの反AI‥
762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:19:21.90 UQXDN+aj.net
>>737
まあAmazonの進出で全国の書店が経営危機に陥ったわけだが
そもそも再販制度に胡坐をかいた業界だし
地方に住む消費者としては注文した本が入荷するのに二週間も待たなくてよくなったのはありがたかった
入荷の電話がかかってきたらわざわざ買いに行かないといけなかったしな
763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:24:57.47 IgAGfDg5.net
>>738
ほんとだ1000枚超画像入り12K円で162本売れてる
買うやつの気持ちがわりとマジで分からん
764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:33:55.89 Ve5LE7Q7.net
>>740
見る側はAIとか気にしてないことの証明になってしまった‥
本当にこれどうすんの反AI‥
765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:40:45.67 bVPsK6NM.net
どうすのどうすんのって、どうにもならんだろ
766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:42:01.41 Q49ki3qJ.net
>>740
その昔インチキ裏ビデオも最初かなり売れたろ?
高い金払って勉強するんだよ無知な者は
767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:47:04.48 UQXDN+aj.net
今はxvideos.comで無料で見放題だしな
技術革新とはかくありき
768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:49:02.10 rSx7zlMi.net
絵師が大量凍結して
ぐちゃぐちゃになってる今が
底辺絵師くんが上手くAIに転身できる
最後のチャンス感あるな
実質最後の船でしょこれ
「諸問題クリアしたAI」が来てからじゃ遅い
ちなみに健全でも案件ある…というか自分から営業かければAIでも仕事取れるよ
待ってるだけじゃい�
769:ツまで経っても来ないけどね(笑)
770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:50:41.41 rSx7zlMi.net
手書きでもAIでも
内容良ければどっちでもいいのよ
本質間違えるなよ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:53:51.52 Q49ki3qJ.net
>>746
抜ければおかすはなんでもいいんだ!みたいな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:59:52.59 Ve5LE7Q7.net
これで反AIも終わりやね
画力が~
手描きによる手直しが~
見る側は結局何も気にしてなかったんや‥
売れるために学習したのが結局写真メインなのも虚しいもんやな‥
773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:00:59.15 IMy+3yf/.net
AI=犯罪だとしてもさ
じゃあ盗撮モノは犯罪行為だから買わない!
とはならないのよ
カメラが万引したものでも
女優と不正契約だったとしても
購入層はそういうの気にしない層だから
女にゃわからんか
774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:02:17.22 Q49ki3qJ.net
>>748
ロリコンってかわいそうな存在だね
775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:03:13.25 Q49ki3qJ.net
児ポに走ったらお先真っ暗やぞ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:03:25.61 IgAGfDg5.net
>>748
一応、手描きで直し入れてるとは書いてある
777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:03:47.71 wLf4eoUx.net
海外
外人(アドビ高えから割るわ)
アドビ「AI行くで」
外人「泥棒海賊AIを許すって事は割られても文句ないよな!?」(もう割ってる)
外人「ネトフリ?アカ共有厳しいしトレントでいいだろ」
ネトフリ「AI行くで」
外人「自分で解雇しといて人手不足?!しかもAI!?お前んとこ解約してトレント使うわ」(もう使ってる)
778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:05:09.04 bwyOePPj.net
AIもAIで、いいAIが評価されてるだけなのに
まるで自分の作品のように勝ち誇ってるやつの滑稽さ
お前じゃないんやでー売れてるのは笑
779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:05:26.95 4kLZ7K6U.net
>>739
Amazonが来てくれなかったらそういう不便な生活だったかもしれないね
Amazonのお陰ですぐに好きなものが手に入る便利な生活になった
780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:05:34.13 Qn8J1BQJ.net
AIには◯◯ができない~を徐々に突破され
売り場のランキングをAIに侵略され始めてむせび泣く反AIさん
もはや法規制しか手段がなく赤松に泣きつく
781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:06:51.05 Q49ki3qJ.net
>>753
もうAdobeは割れないぞ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:09:41.70 Ve5LE7Q7.net
>>754
何も見てないし調べないんやな‥
そういうとこやぞ
明らかにAIの悪い使い方やで今1位なのは
あれを良いAIと言えるお前がナンバーワンだ!
やれと言われても大半は拒否すると思うであれは
流石にリスクがな‥
守るものがあるやつには無理やろな
783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:10:43.53 UQXDN+aj.net
Skebは納品時に類似画像がないかネット検索で審査してるらしい
つまりAIで先んじて絵師の画風で無数に画像生成してネットでばらまけば
どれかに引っかかってアウトになるってーこと!?
784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:12:01.47 YG76LIxT.net
ランキング1位のやつ値段高すぎるし、人気1位だけど販売数じゃ全然出てこないで怪しいな。自演買いか?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:13:58.83 Q49ki3qJ.net
児ポとしてフェミ団体に問合せだ
786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:14:46.70 Ve5LE7Q7.net
>>760
もうええんや、休め‥
お前の戦いはもう終わりや
787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:14:57.41 UQXDN+aj.net
何を描いてもAIで先に生成していたやつと被ってしまう……この絶望感w
筆を折るしかないな
788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:15:47.68 Q49ki3qJ.net
>>763
まず、股間の筆から折った方がいい
789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:17:44.07 5MGHbGbJ.net
改良されたアルゴリズムとGPUでAI絵が秒速8枚生成されてる動画見ると
ポン出しに著作権認められ無さそうで本当に良かったと思ったわwあれやばすぎる
790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:18:58.33 UQXDN+aj.net
でも消費者にとっては低コストで高品質のイラストが大量に手に入るわけだから悪い話ではない
791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:19:59.31 Q49ki3qJ.net
>>765
認められる可能性も1ミリコンマくらいあるから
AI出力したあらゆる構図を10000枚以上保管してるけど
792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:20:23.72 4kLZ7K6U.net
>>739
Amazonが来てくれなかったらそういう不便な生活だったかもしれないね
Amazonのお陰ですぐに好きなものが手に入る便利な生活になった
793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:29:05.13 5MGHbGbJ.net
>>767
それで言えば俺も色んなもん生成して全部保管してるが
まぁありえんだろうな
生成AIの弊害がどうとかいう次元じゃない弊害が発生するわw
794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:32:02.58 Q49ki3qJ.net
著作権が認められない=同人以下
任天堂の案件もらえたとか言ってたやつ
振り込め詐欺に引っかからないようにな
795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:46:18.33 UQXDN+aj.net
価値を維持できないものはむしろ積極的に公開して作者の名を売る
オープンソースの思想だな
日本でそれを一番うまくやったのがいらすとやということになるか
796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:04:09.15 4kwvk+oN.net
AIについて何も書いていない絵師もいる中
プロフ欄に
「AI学習禁止」って書いてるやつムカつくんだけど。
不平等だしこれ何かの法とかに触れるんじゃねぇの
797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:09:04.96 KDfCuCY8.net
法治国家で違法じゃないものを
ルール作って勝手に禁止にしようとするのって絶対何か違反してるだろ。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:09:05.06 nSdDgnUv.net
アフィ君もテキトーに過激派ぶるくらいしか出来ないほど一方的か
まービッグテックがAI全振りじゃ仕方ねーな
799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:13:00.40 GCz1m/Lz.net
法には触れないし、禁止するのも問題ないし、さらにはその上で実際に使用したとしても何も問題ないよ
それはそういう表記をしておく事で自分の立ち位置を周りにはっきりさせる為のものだよ
使ったらいい顔はされないだろうけどね
800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:16:06.12 dNliGp6T.net
921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0c-zLlH) Mail:sage 投稿日:2023/02/04(土) 16:30:53.68 ID:h2bgmvuY0
>>902
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
一度前髪ぱっつん黒髪とハイネックの赤い服をi2iで溶かしてから
大量生産したものをちょっとずつ載せてると思われ
炉りテラと同じ手法
他
白髪青目の丸い目をした正面顔
天使の画像など気に入った画像を使い回してる
白髪青目は同じAI術師の檸檬水との類似が指摘されていた
天使も過去ログ遡ればあるはず
剣士のジジイはこうじゃないか
URLリンク(tadaup.jp)
i2iで溶かしたものとフォトバッシュ後のi2iロンダリングがパクりかどうかは置いといて
この人はnoteでも
・そんなにプロンプトを凝らないと絵に変化が出にくい
という点をAIの問題としてあげてるんで、コラージュで変化をつけようとしたのかもね
実際にこの人のAI画像は画像をコラージュかフォトバッシュしてからi2iにかけていると思う
絵の情報量はプロンプトのみよりi2iの方が濃くなる
箱ちゃんの絵がレベル高く見えるのはそのせい
下敷きのイラストが細かなレイヤーで美しく塗られていればAIはそれを反映しようとするから
t2iとはレベチの繊細で美しいイラストに仕上がる
綺麗な絵でプロンプトついてないやつは探せば元ネタ割れるから皆も暇なら探すといいよ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:24:08.78 ZcLcxboA.net
>>773
威力業務妨害罪だな
AIピカソの会社とかは訴えたら間違いなくツイッターで暴れてる馬鹿どもをしょっぴける
まあイメージダウンになるからよっぽどのことにならない限りやらないだろうが
802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:27:35.69 ZcLcxboA.net
あとは独占禁止法も多分踏んでる
国が整備した法を無視して暴れてるからね
奴らのやってることは普通に犯罪
803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:31:13.50 TOJgRRi1.net
>>776
AIいじってないとこんな妄想までしだすんやな
トレパク警察並みのガバガバやんけ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:35:04.63 v2tfFx0V.net
他は知らんが威力業務妨害は間違いないね
あれもう抗議運動ではなくただの誹謗中傷と業務妨害だからな
個人でも訴えたら勝てるんじゃないか?
805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:36:29.17 b8voh4yx.net
AI素材に一生文句言ってる奴とか
ストック素材サイトの規約読んだ事無さそうな奴ばっかやしな
806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:40:58.92 /X27sSPZ.net
脅迫やら誹謗中傷やら繰り返してる奴は通報ガンガンしとけ
威力業務妨害罪や信用毀損罪はトレパク警察みたいなリンチじゃなくてガチの犯罪且つ非親告罪だからな
まずネットの使い方間違ってる奴が権利が云々言う資格は無いよ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:50:04.41 MlBK+f5k.net
>>754
海原雄山かよ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:56:40.65 rscxYrTW.net
山岡みたいに手柄を全てトマトに渡せるならそうだね
809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:58:06.52 WTFKu9uL.net
>>781
お前が素材と呼んでるのは立派な著作物なんやで
それを軽んじたら自分のAI絵が他人の絵の下敷き用の素材にされても文句が言えない未来になってしまう
盗む側が盗まれる立場になって被害を訴えても誰が守ってくれると思う?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:03:42.00 hfSMJOZG.net
>>785
何の話や?
811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:07:19.70 qKhWXwwl.net
民事じゃなくて普通に豚部屋にぶちこめそうなのは何人かいる
812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:22:17.39 reoyhHSE.net
>>776
最初から最後まで妄想でわらた
813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:26:49.62 v2tfFx0V.net
今の調子だとそのうち本当に逮捕者出そうだよな
アメリカは知らんが日本はあり得る
814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:29:58.80 5MGHbGbJ.net
まぁあいつら所詮は愚痴アカだからなぁ
倫理と法律を説きながらスピード違反で大暴走してるのはちょっと面白いがw
815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:30:43.18 Zd27l6De.net
>>784
手柄渡してもこんな顔するやん
URLリンク(i.imgur.com)
816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:30:48.15 nMFaNRGE.net
まあここ2週間位は色々ありすぎて一部の過激さがエスカレートしてる かなり言ってはいけない様な事もツイートされてるからそろそろ何かあってもおかしくないな
817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:37:26.44 7Og8Baxe.net
>>791
その顔させれば勝ちなんだから渡したらええやん
818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:39:02.62 DEMZHvbb.net
???「本アカでAIに反対すると嫌がらせされるからぁぁぁぁ!!!」(AI使用者に嫌がらせしながら)
819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:40:24.91 cA97lN0D.net
つーかあいつらMMDに泣き寝入りするなって説いてるけど
箱の動画はモーション担当がわざわざi2i用に手直しして箱にプレゼントしてたぞ
外野だけ暴れてるの本当に謎だわ
820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:47:11.69 nMFaNRGE.net
>>790
だからあまり危機意識無いのかもしれない 明らかにやばい事やってるのに気がついてない
821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:48:59.73 cA97lN0D.net
>>795
ツイート遡ったらMMDはもともと素材みたいなもんって言ってて笑ったわ
つーかニコニコなんて勝手に引用して物作るのが当たり前みたいな文化だったのに
今のMMD界隈って保守的になったのか?
MMDなんて使っておきながらやたら権利意識高いやつ多くてビビったわ
自作画像やプロンプトの権利にうるさいAI絵師と同種なんだろうけど
822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:51:06.44 oqjApuJD.net
著作権って結局なんなんや
もう良く訳分からなくなってしもうたわ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:54:18.07 Ve5LE7Q7.net
>>798
怒られるまで自由にやってええで
同人活動レベルなら特に問題ない
そのレベルの時に仮に違反したとしても注意されるくらいや
その時に理解すればええで
824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:01:28.52 oqjApuJD.net
>>799
そんな曖昧で商業化まで持っていける風潮になるんやろうか
825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:10:00.34 /X27sSPZ.net
>>800
まず著作権と著作権侵害は違う
ベルヌ条約を採択している国は無方式主義といって作品を発表した段階で著作権が発生する
その作品が既存の著作物に依拠性、類似性が高ければ侵害案件となるがそれは司法の判断による
裁判所の判断事例
URLリンク(kigyobengo.com)
AI生成物の権利だが、日本においては原則としてAIだけの作品はパブリックドメインとなるようだ
ただ現状のAIの仕組みからいって、ポン出しであろうとプロンプトという人間の意図が必ず入った作品であるためあくまで原則論に過ぎずAIだけという証明も難しい
そのため人の手によって世間に発表された物はまずは他の創作物同様著作権があるというのが基本線となると思う
826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:13:20.95 dNliGp6T.net
個人がAIで商業に食い込むのは現状不可能
エロ同人ならまあいけそう
ただその生産性ゆえにすぐにレッドオーシャン化するのは間違いないので稼ぎたいなら今
827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:16:19.48 oqjApuJD.net
>>801
依拠性ってのはどう判断する感じなん?
828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:19:22.18 lCESVQGO.net
つーかお絵描き界隈は著作権の成立と侵害が同居することすら知らんやつばっかだからな
二次創作の話で著作権があるから白みたいなこと言うアホの多いこと
今水星の声優が同人誌貰ったの嬉しそうにツイートして炎上してるけど
ガンダムやサンライズが特別厳しいのもあるがあれが一部の許諾ジャンル以外の反応だ
大衆的な一般消費者は正常な感覚持ってたみたいだし
やっぱ今の絵描き界隈とその周辺客だけ異常に権利意識薄まってるよな
829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:20:44.03 o5cbYRV3.net
原作者の著作権を侵害しつつ
「winwinなんで!w」と宣い
何を
830:言ってもやめないマナーが悪い創作者たちに 「代わりに動画のサムネイルに使わせてもらいます」とVtuberが譲歩 ↓AI登場 「あっ、僕は著作権侵害しますけど僕の作品には著作権あります、僕への著作権侵害は許さない!AI学習禁止いいいい!!!」 二次創作者以外混乱中。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:21:32.63 lCESVQGO.net
同人誌を叩いてるわけじゃないです
一見矛盾しとるグレーな権利意識の話な
ジャンルによるんだが基本黒という感覚だけは忘れてはならん
832:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:22:12.01 /X27sSPZ.net
>>803
上記リンクには
既存のイラストや画像を参考にせずに作成し、結果として、たまたま既存のイラストや画像と類似のものができあがったとしても、法律上、著作権侵害にはあたりません。
とある
民事訴訟は基本挙証責任は原告側にあるため、被告が自白するとかでない限り意図的に既存物を参考とした客観的証拠を上げる必要があるだろうね
その上で裁判官の判断になるだろう
ただ例を見ればわかる通り侵害の基準を満たすのはかなり難しい&案件や担当官によって全然違う感じ
833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:22:58.04 oqjApuJD.net
AI絵は二次創作でしかない感じなんか?それとも
こうだったらそうではないみたいなのあるんか?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:24:52.83 oqjApuJD.net
>>807
なるほど
そう考えるとやはり原理上やったもん勝ちが少なからずになってしまうんやろうな
835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:39:02.87 5MGHbGbJ.net
>>797
やかましくなったのはMMD界隈ってか主にモデラーだな
パーツの転用・転載・勝手に販売・自作発言・エロ利用と諸々の歴史があるからしゃーない
ただまぁ過激派アンチを見て逆に冷静になる現象もあるだろうなw
836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:45:45.89 Ok+RsmMT.net
日本の反AIがメソメソブツブツお気持ち垂れ流してチェリーピッキングと陰湿リンチで溜飲下げてる人ばかりな間はAI推進も簡単だろうね
837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:51:35.04 5MGHbGbJ.net
まぁフェイクポルノが「AI無罪」だと思ってるくらいだしな…w
838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:03:01.75 UQXDN+aj.net
>>812
肖像権すら知らないで倫理だのモラルだの喚いてるんだから泣けるw
そりゃまともな社会人は相手にしない
839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:06:14.63 PJJBqi7n.net
反AI・・・ってそうじゃなくて暴れてるのもう特定の誹謗中傷者でしょ
いつも固まって文句だけ垂れて意見が合わなくなると簡単に内ゲバ
不毛すぎて周りは冷ややかに見てるだけ
絵とかAIとか語らせるに贅沢な人達だなあ
840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:18:02.12 PfH1+eJ/.net
なんか余裕こいてるけど訴訟の結果次第でどうなるかわからんぞ
841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:23:28.94 /X27sSPZ.net
カーラの訴訟って日本で暴れてる反AIなんて目じゃないキチだからな…
GoogleMicrosoftに被害者が曖昧な訴訟取り合うのは辞めろって裁判所に申し立てまでされたし
せっかくMicrosoft相手したくなくてOpenAIは訴訟相手から外したのに
842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:23:59.43 ds1C7iut.net
ここの間抜けども
自分で訴えるとかは決してしなくて
やばいことやってるからそのうち本当に逮捕者出そうだよな(誰か訴えてくれええええええええ!!!)って
こんな所まで他力本願
843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:26:44.94 x2TH/mXa.net
被害を受けてないのに訴えろと
私を不快にした罪かな?
844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:28:56.31 Zd27l6De.net
twitterであれば犯罪性の高い暴力
845:的な発言繰り返してる奴は逐次通報入れてるぞ 犯罪以前に規約違反だからな
846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:32:43.42 x2TH/mXa.net
晒し上げが横行してる反AI界隈で
本当にブロック推奨な奴はブロックしても影でネチネチ有ること無いこと言い続けるわスクショして晒して誹謗中傷してくるわでブロックしても効果ない
という皮肉ツイをRTして味方を刺しちゃう反AIちゃん、、、
847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:33:20.99 ds1C7iut.net
>>818
こいつはただのまぬけ
>>819
あたなは素晴らしい
848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:51:33.92 dNliGp6T.net
世の中こんなに絵仕事が溢れてるのに何故AI絵師には仕事が回ってこないのか
対立を煽るよりそっちを考えた方が有意義だと思うんだけどね
849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:54:49.69 l4VKboLV.net
AIでできることなら自分でやるっしょ
誰でも簡単に作れるのがウリなんだから
850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:22:54.84 SAVp9wzb.net
>>820
それちらっと自分も見た
他のツイートがヤバすぎるの多くて規約違反すれすれの人だった
誰かに攻撃してたらちゃんとTwitterに言わないとな
851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:23:00.35 reoyhHSE.net
イラスト屋使おうくらいの手軽さでAI叩こうになったら仕事の総量は減る
今のところ生成環境がそれなりに求められるけど、技術革新早すぎて1年後にはどうなってることか
AIが出したのに丸つけてそこだけ直してくらいは出来るようになってそう
852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:47:46.26 YG76LIxT.net
>>822
絵師が憎いだけのニートが絵師叩いてるだけだからね。有意義とかどうでもいいんでしょ
853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 03:41:26.40 ZzZou3c3.net
ここ数日で一気にAI受け入れムードになったけどなんかあったの?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:19:08.09 2RSUpsrB.net
8528の動画がクオリティとコストの兼ね合い含めて既存絵師の最高点超えたのはでかい
演算数時間とかであのアニメ出されたら人間にはもう無理
855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:23:27.21 ZHzuFQcY.net
>>827
絵師の絵をi2iするのはやばいけど
MMDならモデラーと協業関係が作れて動画まで行けるって分かったからかな
手描き絵師はもういらんちゅーことや
856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:24:14.07 XTXaxa2M.net
MMD関連の人らが文句言ってるのが信じられない。
あの人たち、アニメを作れる力を手に入れようとしてるわけで、
いきなりヒーローになるチャンスなのに。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:24:26.99 2RSUpsrB.net
もうちょっと具体的に言うと、あれを更に調整したレベルのコンテンツが無数にSNSに溢れる状況で、手描きは耳目を引く質と量でどうあがいても勝てんという具体例が出た
これまではいずれそうなるだろうだったものが実際にそうなった
あれは転換点だよ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:27:45.28 wCDnH8hp.net
同人界隈だけが騒いでるって感じだな
プロの現場にはまるで影響がない
859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:30:27.94 ZHzuFQcY.net
無用になるノウハウの習得に努力していた人たちはお疲れ様でした
でも趣味としては楽しいですよね
860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:34:37.81 s2X9+AIh.net
二十数年前、
アナログからデジタルに作画が移動した時もエロゲや同人から始まって、
大手漫画やラノベの出版社に浸透するまでは10年近くかかったからな
プロの現場は既に旧技術で手法を確立しているから
新技術を持った若手が中に入って現場を動かすまで10年ぐらいかかるのは普通
AI作画もまずはSNSやダウンロード販売から始まって
10年後には大手のゲームやアニメや映画に当たり前に組み込まれてるだろう
861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:40:23.61 2RSUpsrB.net
今後流行った最新アニメキャラの画像を適当に拾って3Dにガワ被せるだけで、普通の絵師が数日かけて描いた絵よりも支持を集めるだろうモデルケース出たから
どんなに黒に近いグレーだろうと一般人のいいね集められるコンテンツは金になるから止まらんということがわかった
これまでゲーム実況やなんかが通ったように、これはイラストより金になるからどう見ても無理
著作権的にも元CGモデル+加工で普通の映画と同じ作業のため認められないとは考えにくい
862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:42:49.97 wCDnH8hp.net
所詮は二次創作レベルを超えないんだなぁ
863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:42:58.22 s2X9+AIh.net
>>833
アナログ時代からの生存絵師だけど
新技術を覚えるのは楽しいからAIには興味津々だぞ
今すぐ導入すると叩かれるから作品として表には出さないけど
世間の雰囲気的にAI絵が受け入れられたと思った時は普通にAI+加筆で行こうと思ってる
864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:44:36.09 ZHzuFQcY.net
AIのプロンプトは学校の勉強と同じで表面的な知識だけで十分いいけど
手描きは体に染み込ませないといかんからね
競技スポーツにたとえていたのもそれだけ習得が大変だということの裏返し
あぁ~それなのに~
865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:46:09.49 2RSUpsrB.net
もちろん個人で全てをちゃんと金に変えるなら一次創作のモデル生成してガワ被せる必要がある
だがそれはあらゆる二次創作同人と同じだな
企業なら別だが
866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:55:03.22 ZHzuFQcY.net
伝統工芸の匠の技みたいな感じになるんかな
年季の入った液タブに向かいスタイラスペンを握る手に思いを込めて精神を研ぎ澄ませて
867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 04:59:14.04 81S0ggdz.net
無駄な技術なんてひとつもないぞ
暴れてるのはそれわかってなさそうなやつばかりだし
AIがどれだけ進化して流行ろうが手描きの技術は絶対にプラスになる
これまでどんな分野でも何度も繰り返してきたことだ
だから市場的にも今はまだ有利な手描きが無駄に慌てる必要はないんだよね
やばいのは過剰に反AIを表明して戻れなくなってるやつら
868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:06:50.63 wCDnH8hp.net
二次創作物をWINWINって言ってるやつと同じ臭いがする
869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:08:37.18 ZHzuFQcY.net
>>841
学校の先生がそれを言うのは分かるけど実社会でそれを言ったらただの根性論じゃね
870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:18:05.92 ZHzuFQcY.net
旧来の技術がどんなものなのか一通り経験しておくというのは悪くはないけど
それで今の世の中わたっていけると思い込むのは子供の夢だ
871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:18:15.20 81S0ggdz.net
>>843
根性論じゃなくてただの事実だからな
デジ絵師が全盛になろうが作画がウリのアナログ作者なんてすぐにデジに慣れて市場の第一人者のままだった
絵描きって総体的なものだから競合は増えるだろうが生きてはいくだろう
872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:21:41.96 XRUNfbU1.net
既に知見のあるやつは圧倒的だ
宮崎駿はCGを使いもののけ姫を作りそれは日本映画の頂点に立った
次の新海誠は誰なのか
873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:33:25.75 2pML5M0s.net
要するに今有利な奴は今動かなきゃ有利で居られない証拠が出たって事か
3年経って全てがクリーンになった頃にはネットの有名人も有利な人間も全部立場入れ替わってる可能性が実際に見えてきたと
874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:37:12.93 wCDnH8hp.net
AIの出力した絵を参照しながら一から描くのはもうやってるわ。
それが商用でクリーンなのかどうかはまだ未確認
875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:40:53.68 s2X9+AIh.net
イラストは基本的に要素を抑えているかが重要になる
「こういう印象にしたければこういうポーズにして描かないとだめ」
「ああいう流れを出したい時はああいう視線誘導で描かなければならない」
「そういう場面の心情を表したいならそういう色使いにしないと伝わらない」
こうした知識はアナログ時代もデジタル時代も共通で、AI時代も変わらない
アナログ時代もデジタル時代も審美眼を鍛えているやつが強くて、AI時代になっても同じだろう
だから絵師は変に心配してAIとか叩かなくてもいいと思うんだけどな
長年鍛えてきたその審美眼は普通にAI作画でも使えるんだぞ?
876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:52:23.69 1d7JAooT.net
外国は人件費削減にキレてる
日本は底辺がキレてる
877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 05:56:02.93 ZzZou3c3.net
>>850
底辺労働者の著作物を使ってビッグテックが利益総取りなんだから、外国も日本もキレてるポイントは同じじゃない?
切り替えていくしかないけど
878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:01:50.55 BGHm5wuB.net
1枚絵のイラストレーターは終わったと思うぞ
誰でも神絵作れるから1枚絵自体に価値はない
879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:07:34.59 wCDnH8hp.net
>>852
それについてはイエスだな
でも一枚絵のイラストで食ってたやつなんかいるのか?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:30:58.35 wCDnH8hp.net
現状、他人のAIイラストを転載して自作主張しても、それすらもグレー(現状白)w
そんな状況で企業が手を出せるはずもなく、今後の行方が気にはなってる。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:39:20.60 ljXAhhZG.net
AIポン出し画像のみで商売する企業…?妙だな…
882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:40:46.99 fkZBLBGx.net
>>827
最初から受入モードやろ‥
誰も訴えられてないし訴えてもない
FANZAやDLsiteで実際の売上を見れるようになっただけやな
AIには気持ちが~
も最終的な作品を見て買う側には特に気にしてないことが証明されただけやろ
国が違法ですとかダメですとか言ってないんだからガンガン使うようにするのが正解やで
GoogleもMicrosoftが使ってるんだから安心して使えばええんや
883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:49:09.95 wCDnH8hp.net
>>855
んなこと誰も言ってないから
884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 06:59:19.27 S1px8Gbo.net
だいたい企業が導入するなら製品、作品の素材の一部で使うに決まってんだからそれパクって売上に損害与えればガッツリ訴えられて終了に決まってるでしょ
twitterに一枚絵を適当に公開するのとは話が違いすぎるな
885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 08:22:11.36 t58y6Yln.net
CC0の素材使って作ったら著作権フリー扱いになるんですかって話だわなw
886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 08:43:21.86 seQRck+D.net
>>857
お前の意見なんてどうでもいい読む価値ない
887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:00:36.97 HhToYYGG.net
朝方ニートの連投が酷いな。ニートじゃなくて底辺夜勤だったか?
888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:22:24.43 wCDnH8hp.net
>>860
悔しいのはわかったからw
読解力を身につけろカス
脊髄反応で他人のレスにケチつけてんなよ
889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:23:19.71 wCDnH8hp.net
>>861
自己紹介乙
890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:42:54.29 yia9YIJq.net
NFT書房くん
レスバに負けて鍵かけちゃった(´・ω・`)
891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:43:20.46 wPaAh5ug.net
結局明確に欲しい絵が頭の中にあるなら手で描くしかないんじゃねーの
脳と直接繋がっていないAIだと本当に求めてるものを作り出すことなんて出来ないんだから
妥協してなんかいい感じの絵が欲しいだけなら今のAIで十分だし
892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 09:53:19.93 tJsBmtuM.net
イラストAIハマってるやつに手描きしてまで明確に欲しい絵なんてないでしょ
立場的には依頼する客側に近いし
893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 10:22:36.64 s2X9+AIh.net
絵師が使う場合はAIで理想の70~80%ぐらいを出力して、
残りは加筆修正が一番いいと思う
フル手描きで100%までいけるとしたら、
AI+加筆は90~95%ぐらいまでかもしれないが、
かかる時間は数分の一なので、
時間あたりに出せるイメージ力を考えたらこの方が強い
894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 10:53:59.53 5XaaBZyz.net
そんな努力するよりAIの出した絵をこれが欲しかったんだよなぁ~って思い込むようにした方が楽じゃん
楽するためのツールなんだから
895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 11:03:23.89 MHj477I+.net
三流の自称プロがまだ何か寝言言ってんのか
ウダウダ言ってないで
負けて悔しいですとか書いとけよワラ
896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 11:43:01.21 AEMIhVFi.net
ここイラストレーター板だけど本当にイラストレーターいるんか?
すげー話がフワフワしてるんだけど
897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 11:47:39.08 HhToYYGG.net
>>870
AI絵師しかいないよ
898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 12:58:03.97 csXfXDiE.net
手描きは作業中やろ
ここに居るのは暇な人達だぜ
899:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:03:29.93 JKJwzJCp.net
漫画家もイラストレーターもAI使った奴は全員AI絵師として扱うからなw
900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:21:07.72 985b9Veq.net
>>871
AI絵師もいないよ
絵描き憎んでるニートしかいない
901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:41:23.90 0tqJcU5K.net
>>873
これウケるw
AI絵師をハブって差別してるから
AI使えないの面白い
そのまま沈んでくんだろうな
902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:46:20.48 0tqJcU5K.net
AI絵師を下に見てるから
絵師はいいねもRTもしない
AI使ったらダサいから
身動きできなくなってどんどん首が締まってそうなのは面白すぎる
今更AI絵師に頭下げて
僕たちもAI絵師になります…とか
いくらなんでもそれは通らねぇからなぁ~(笑)
903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:53:34.74 yJBwQMgf.net
AI絵師って呼び方
気に入らなかったんじゃないんかい
904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:56:51.14 XTXaxa2M.net
AI使っただけでAI絵師になるなら、尾田栄一郎先生もAI絵師ってことになってしまうぞ。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 13:59:33.64 yJBwQMgf.net
ヒラコーもな
納品アナログだけどAI絵師
尾田栄一郎もアナログ原稿だったな
今は知らんけど
906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:13:17.38 0tqJcU5K.net
AIが認められつつあるから自分も使おう!
お前何AI学習禁止ツイートちゃっかり消してんだ?バレてるぞ。
一部分だけだからAI絵師じゃなくて「絵師」です!
とか通らないし通さない
i2i警察でもずっとやってろよ
まあ、あんなに炎上させたんだから
すでに巧妙になってる見つけられないだろうけどな(笑)
907:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:23:27.24 csXfXDiE.net
>>880
某数字さんのこと?
908:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:32:41.52 GHPLxYw7.net
i2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入り
909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:49:25.29 0tqJcU5K.net
>>882
ちげーよw
今からAIアンチしてた絵師が
AI絵師になりましゅ~!!は
駄目ってことな。
(AI絵師をブロック、ネガキャン、わざといいねとかしてなかったやつも含む)
910:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:50:20.85 0tqJcU5K.net
まぁ、絵師が少しずつAI使えないようにブラックリスト入りしてるのは間違いないけど
911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:54:46.53 0tqJcU5K.net
バレないようにツイ消ししてたり
してるみたいだけど
反AIやってたやつはスクショも保存して全部まとめてるから
i2i炎上の時
お気持ち堪らず顔出してすぐ消したやつも
スクショしてるからなw
912:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:58:26.95 ZHzuFQcY.net
スーパーマーケットの進出に反対していたら郊外型ショッピングモールに若者客をとられて
寂れゆく駅前商店街みたいなオチになりそうやな
913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 14:59:28.66 6L9Gb8g6.net
>>885
大変そうやな‥
手描き絵師はAI使うの命懸けってのは本当やったんやね
914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:13:33.23 NqEfT47l.net
>>827
同人の売り上げランクのトップとって実際に儲かることがわかったから
いま過去にお気持ちで叩いてた絵師がこっそりツイ消しして掌返そうと必死や
もちろんそういう奴らの過去ツイは魚拓とってあるから手のひら返した後にイキリ出したら晒す予定や
915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:15:53.26 S1px8Gbo.net
まあ最終的には零細絵師間の血みどろの抗争になるのは初めから言われてたな
mimicの時の反発の理由でも身内とか近いレベルの絵師間で悪用されるのめっちゃ恐れてたし
916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:19:34.58 Nt1NAD07.net
>>888
同人売り上げトップってマジ?
917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:26:27.06 0tqJcU5K.net
売れることが分かったら
参入しようとするハイエナクズ同士が争うのは予想してたから
ちゃんとブラックリスト作ってるわ
予想通りAI作品がDlsiteでトップ取って
他にも色々ランキング入りしだしたら
反AIツイ消し始まったよ()、恥ずかしくねーのかよマジで
918:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:29:47.01 J1abYVXm.net
それなんか効果あんの?笑
919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:33:40.21 Nt1NAD07.net
はえー調べてみたけど本当やん
12100円で240ぐらい売れてる1000枚ぐらいの
ロリ絵やな
その金額払える人がいるのも凄いし
やっぱこのクオリティでこの物量も凄いな
920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:38:52.32 Ht1x1Nj8.net
それ雑多に詰め込まれてるだけで金払った上に厳選作業やらされんのかよって話だったわ
やっぱ馬鹿騙してしか稼げないわ
921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:41:28.26 Nt1NAD07.net
>>894
なるほどそうなるんやな
じゃあ結局物量より絞ってよりクオリティ高くする方が人間に合うやろうな
922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:49:15.01 Nt1NAD07.net
ただの妄想なんやけど、今のAI絵の権利を
その根本の大手AI企業が全部取っていくっていう
若干ちがうけどジャスラック的になる事
はないんやろうか
923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:50:15.10 sifuSEA0.net
>>885
スクショしてなくても中傷犯罪ギリギリだけじゃなくて
正義感が災いして児ポの合成センシティブにせずに拡散したり
海外ニュースの翻訳ミスとか法律なんかのデマとか悪質だからもう関わっちゃダメみたいな空気だ
来てもさらりと返事して流してる人はうまいな
924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 15:50:44.81 wCDnH8hp.net
ソシャゲしかり、投資商材しかり
バカを騙すのが最も稼げるからな
925:名無しさん@お腹いっぱい。
926:
>>896 そこまではなるかはわからないけど サービス毎になんらかの権利みたいなのは発生するかもね だから今大手企業が躍起になってるんだろうけど AIが多様化してきたらあるかもしれない
927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:36:30.13 DWL11Dig.net
okudaはあの集団の中では理知的な方だと思っていたが
スクショ晒しツイで炎上を狙ってボロを出したな
あの無法者集団とは関わるべきでない
維新の政治家先生にも情報提供してやるべきかもしれんね
928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:39:37.61 81S0ggdz.net
似たような連中でつるんでるから麻痺してんだろーね
まあスクショ晒しなんて日常茶飯事だから勘違いしてるのも無理もないが
ツイッターの規約も読めない馬鹿が他人の振る舞いにケチ付けてるのは恐れ入る
引用RTでもつっこまれてるな
929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:51:12.06 DZa5jXKb.net
>>900
日和見だから気をつけないと
930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:52:09.88 amaQ4mPn.net
滝沢ガレソやツイッター上の喧嘩ならわかるんだがね
そんなことでいちいち運営も出しゃばってこないだろうし
あれが正当性のある法改正を求める運動なのかと問われるとまあ無理だわ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:55:18.83 81S0ggdz.net
>>902
最初はただ頭が悪いだけに見えたたかしが一番まともになってるというオチ
MMDブログのガイジに脳を壊されなかったし
932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 16:57:47.05 S1px8Gbo.net
>>900
まあそもそも維新の人は表自派ではあるがあくまで維新議員なんでそこまで踏み込めないでしょう
方向性で言えば新自由主義で最もAI推進しそうな党だからな
933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:01:50.48 ii2ASnz2.net
>>904
まだ冷静だったやつらは陰謀論みたいなこと語りはじめたしな…
国が押し進めてるのはそりゃそうだがそこに辿り着くのに何ヶ月かかったんだよ…最初からこのスレでも言われてたのに
934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:05:28.17 6uYxoJeK.net
手より足指の方が壊滅的なんだがあまり話題になってないな
上半身の絵ばかりだからか
935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:06:06.89 ZZ+jjS61.net
AIでうちの子とかやってるやつあまりにもキモくて飛び蹴りしたくなるな
936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:12:48.06 DZa5jXKb.net
>>908
そんなだめか?
手描き勢だが見てて楽しんでるだけよなーって見てるだけだが
937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:19:42.33 DZa5jXKb.net
>>905
日和見なのはおくだくんのほうだな
気に入らなければ中傷ばかりするし
政治家は陳情受ける時はいダメなんて言わないし
AIに疑問持ってるまともなクリエイターにちゃんと聞くだろうし
snsで暴れてる奴のご意見なんかお察しだし
938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:33:53.41 HoSoPB/6.net
>>908
それは普通の絵師でもキモい案件だから
939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:45:16.98 ZZ+jjS61.net
絵師の場合はただのオリジナルだけどAIでやってるやつはなんかすげーキモい
940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:49:50.68 n5YgH4Eo.net
などと意味不明な供述をしており
941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:51:11.54 8+nyv9wN.net
>>912
そうなんか
TRPGとか生成AI流行りそうだから増えそうな気がするが
942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:53:17.21 Gqjpbc2k.net
pixiv見てたんだがAI非表示にしない場合キャラによってはほとんどAIしか出てこなかったりするな
943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 17:57:51.37 81S0ggdz.net
AIの方がきついのはわかる
でもどっちもきついから五十歩百歩
944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:00:17.85 t58y6Yln.net
需要と供給の少ない推しを
それなりの品質で無限に生成できるのはAIの良いところなんだろうと思う
945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:08:34.96 seQRck+D.net
>>862
効いてる効いてる
946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:12:14.08 J1abYVXm.net
綺麗だけどAIポイなって思ったやつは絶対AIだな。自然に見えて、顔もAI顔ではないのになぜかAIぽさが消えない。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:12:58.97 wz9Kwcbu.net
>>896
恐らくだけど、将来的には職務著作的に扱われるようになるんじゃないか?
画像を生成したAIに著作権が発生するけど、即利用者に譲渡されるって形に収まるんじゃないかと
法人みたいにAIを形式的に人扱いするのが一番楽だと思う
948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:20:51.05 seQRck+D.net
i2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入りi2i警察はどうせ反AIだったくせに手を出してみた絵師だろ?
人を叩いておいて自分はAI使いながら絵師を名乗ろうなんて絶対認めないからな
私の時と同じように炎上させてやる
i2iも絶対に反省なんかしない
次からはもっと巧妙にやってやるから見つけられるわけないだろw
ってことだろうけど馬鹿だな
一度でもやらかした人間は信用を失うんだよ
作品がコンテストで入賞することもない
やれば主催者がどんな炎上するか分かったもんじゃないからな
本当に怖いのは炎上なんかじゃないんだよ
裏で少しずつ進行するブラックリスト入り
949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:44:54.11 iG+mWmJ4.net
AIは既に動画の時代に入ったのか
来週はt2movieまで行けるかな?
950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 18:47:04.02 wCDnH8hp.net
大変だね
二次創作界隈も
951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:35:41.41 /mXBeo3X.net
>>921
そんなん事業化しないと意味ないやろ
個人でブラックリストとかやっても
ただの時間の無駄やないか?
それと連投はAI否定の絵師とイキリAI絵師よりもよっぽど邪魔
952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:37:55.46 cmQBznKW.net
だからこいつアホですって晒し上げしたかったんだろ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 19:46:56.41 Gqjpbc2k.net
>>919
AIぐらい上手く描けるやつなんてほぼ居ないから綺麗な絵は大体AIなんだよな
954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:18:37.05 XksBYfP+.net
絵仕事とかゲーム系の企業でこの手のAI使ってるところある?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:48:29.18 wCDnH8hp.net
>>927
中華ソシャゲが使ってそう。
バカが課金して入手する。
運営丸儲け。
日本の企業ではないな。
訴えられるリスク大すぎる。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 20:55:36.60 wCDnH8hp.net
アマゾンアンリミテッドでAIイラスト集を全部見てみた。
ゴミの一言。
売り物にするならせめて破綻箇所を修正すべき。
🔵、お前な。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 21:01:26.77 wCDnH8hp.net
novelAI Diffusion
基本プロンプト {masterpiece},{high quality},{high detailed},
あとは性癖をグーグル翻訳で打ち込めばOK
Stable Diffusion
こちらは、出来る限り詳細に、欲しいシーンを連ね書きしていく。
ガチャの確率は1/100くらい。成功した場合は芸術レベルになる、
958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:16:21.51 oAi6pWyw.net
過激派連中は発狂して敵作りすぎ
あんな品がない奴らの味方なんてアホしか集まらない
959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:18:19.75 81S0ggdz.net
規制派の一番の敵があいつらなのは間違いない
960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:44:56.86 Yc1Uu428.net
>>932
わかるわ
あんなやり方されても迷惑しかない
まともな議論の場さえ作れない
それ以前に本当の絵描きとかクリエイターとかいるのか?
まともならあんな乱暴にまずならない
961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:45:42.02 aFqJc/5y.net
オクダくんは一線越えちゃったからリアル訴訟来るかもな
AIピカソの会社と一緒にあのへんの連中取り締まって欲しい
法整備を求めてる絵描きのためにもならんから
962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:50:19.88 Yc1Uu428.net
学生もいるみたいだし親御さん苦労しそう
963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:50:20.73 TLLXdAkB.net
>>933
964:絵描きとかクリエイターがまともな奴ばかりだと思っていたのか
965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:24:18.63 ZTUB2M8q.net
低能お手製クリエイター
ぼくはぽっと出のAIに敗北した負け犬ですって言ってみ?笑
966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:36:09.19 WArfWYCG.net
裏垢絵師の書いてることが絵師の本音ってこと
表だと数十万フォロワーの絵師も混ざってるみたいだしな
967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:44:23.57 9A+Q7GSP.net
もともと技術がなければ難しかったものな
アフィリエイターとかブロガーみたいな人が気軽に参入できるようになったんだから終わりよ
絵師がお気持ちしてる間
「いかがだったでしょうか?」の要領でエロ絵を生成して集金しに来るんだから…
968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:47:49.33 Ia91cyAJ.net
私は絵師がAIを使えばAI術師なんか話にならないほどの神絵を出してくれると思ってるから
神絵師の人たちが反AIなのは残念だな
積極的に使って人外領域の絵を生み出してほしいなと思ってたけど
蓋を開けてみたらAI術師の低レベルなこと低レベルなこと
やってることは神絵師の美少女絵を雑に盗んでは消費して特に作品を生み出しもしないクリエイター未満のお遊びと
技術を誇るだけのスクリプトキディばかり
おまけにAI術師として技術を磨いていたはずなのに箱ちゃん程度のi2ip見抜けないときた
倫理観も技術もコンプラとしてやっていいことの見極めも何もかもなってなさすぎる
この低レベル感では画像生成AIの大きな技術的発展が日本から起こるとも思えないので本当にがっかり
969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 23:50:54.69 vcrVzkvs.net
考えるほど学習禁止するって無理じゃね
Google検索追放する気か?
あれも著作権コンテンツ無断学習して利益得てるのは違いないわけで
画像サイトの頭で禁止告知だしてログインなり許諾しないと見れないようにするしかないが、それだって無断転載は対処しようがない
970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:01:18.73 Sq4Ngwqz.net
おそらく絵師が今まで見下す対象にしていた相手が
pixivのランキングを埋め尽くしてるねー
トップクリエイタートップ10以下は全部AI
中間層どこ行ったし
971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:08:16.34 lj6UpQ3s.net
>>942
ランキングはAI隔離されてんじゃないの?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:10:24.02 r8tnv9NL.net
>>941
実際、日本では違法だったので、Googleに負けて全部持って行かれた
Googleに勝てないのは仕方がないとしても、中国のBaidu、韓国のNaverの
ような対抗する大企業すらも日本では生まれなかった
973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:18:17.96 TaxytuK1.net
発達障害者の逃げ場だったお絵描き界隈にターミネーターがやってきたんだな
ガイジの貧困な想像力が人工知能に勝てるわけないじゃん
早く死になよw
974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:20:16.25 ac4JihzZ.net
Googleは書籍の本文検索とかいうやべえ機能公開して作家連盟に訴えられたけど裁判勝ったからな
975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:20:42.66 Sq4Ngwqz.net
>>943
ごちゃまぜランキングは隔離されてるけど
ジャンル別は隔離されない
普通の人はジャンル別に見るから実質隔離されてないで
てかそろそろAI隔離無くなりそう
ベージトップの切り替えのところとかのAIのやついつの間に見えないところに行ってたw
976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:25:22.24 Sq4Ngwqz.net
説明下手だったけど
すべてのイラストのランキングの場合
隔離される
例えば「東方Pr
977:oject」みたいな原作名のカテゴリーのランキングはAI隔離されないし AI隔離ボタンも無い ちなみに前は隔離されてたしボタンもあったんだけど いつの間にかに無くなってて クレームもないみたいだから このまま徐々に緩和なのかな
978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:25:47.90 m3QV4UT+.net
AI絵師、全員殴ってボッコボコにしちゃる!
クソリプ送りまくったらあ!
979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:26:04.17 3CSSKDfp.net
>>944
日本でサーチエンジンが違法だったから負けたって話は元gooの中の人が否定してたよ
goo、NTTの人はgoogleが出るよりももっと前にサーチエンジンをやっていて
データの自動クロールも当時は歓迎されてた
日本語解析の根幹システムを作ったのはgooの人
だけどgoogleがやってきて…と濁してるけど要は資本力で地上げ屋のようなことをやられたんだろうと文章から察することはできる
URLリンク(togetter.com)
ろくにソース調べられないやつが新技術を取り入れることの重要性を語っても説得力ないよ
980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:31:32.35 3CSSKDfp.net
gooなどから学ぶべきは日本人は外交がとにかく下手すぎるってことじゃないかな
今だってGAFAに税金かけることすらできてない
981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:35:31.81 GJIHp+f8.net
シンゆっこるとかいう底辺絵描きイキりすぎで笑う
饅頭が潰れたような顔の絵で二次創作乞食してるだけなのになんであんなに偉そうなの
一度くらい物を作ってから物申せばいいのに
982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:36:57.13 TaxytuK1.net
外交がうまいってどういう意味かというと
自滅しないということだぞ
要するに単純な知能の問題
983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:41:50.86 TaxytuK1.net
知恵遅れモンキーは固定観念が強くてカネですぐブレるからな。外交?それ以前の話だろw
984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:47:23.60 Rj16VMnN.net
gooで使ってたのが研究所が作った日本語形態素解析システムEVA
キーワードに対してウェイトかける面白いシステムだったな
サイト内検索の提供メインだったから勘違いされたのかね?
goo本体はgoogle検索使ってたし
985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 00:47:24.97 r8tnv9NL.net
>>950
そんなたった1人の証言をとりあげられてもねえ。
そのページでも指摘されてるけど、法律違反だから企業が萎縮してたのは確かで、
少なくとも違法にならないように2009年にようやく著作権法が改正されてるのは事実じゃん。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:10:35.19 mAJNUmKX.net
日本が著作権に厳しい法律のせいで世界から遅れたーとか言ってんのただの願望すぎる
そもそも始まってすらないし
AI関係だって技術的にスタートラインにつけてる企業も研究もないじゃん
ニコニコ動画がここまでオワコン化してYouTubeに負けたの日本の法が厳しかったせい、とか言ったらアホかよって笑われるだけなのに検索エンジンとかwinnyとか出して本来なら日本は
トップ取れたはずなのに〜とか言ってるの草も生えない
987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:12:37.96 bGOdYWbo.net
トップ取れとか誰か言ってるか?
検索エンジンはまともな国内サービスがないのが異常
988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:13:42.30 r8tnv9NL.net
当時を知らないんだろうけど、決して始まってなかったわけじゃない。
Googleに対抗するような検索エンジン自体はあったけど、資金が調達できずに
壊滅していったのが問題。
Googleに負けても、中国や韓国に大企業が出てきたのとは対照的。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:15:39.01 GJIHp+f8.net
あったんだけど国内法が向かい風すぎて
990:ね ちゃんと始まってたよ 足引っ張られて死んだけど
991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:21:13.92 +DYqYaK3.net
つかwindowsも泥もリンゴも3大発明も日本は関係がない
既存の技術が筆記用具レベルに落ちてからが方向転換できない頭が硬い人種の本番
だからまあ絵描きが腐るほどいるのだがw
992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:38:08.25 B+zjatDH.net
政治家や官僚が法改正や新団体のために法律が邪魔だったと言うときにはそれは正しい歴史認識となるが正解
個人の検証不能な経験からくる「真実」は問題ではないしそこで必要となるものでもない
993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 01:56:16.06 FBg5zsaV.net
日本の絵師は世界と肩を並べるレベルになったのにエンジニアは何一つできなかった
これだけが事実
994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:02:18.40 KTgIFQYg.net
などと日本のエンジニアが作った
世界でも最高峰と言われる掲示板で
995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:43:26.67 +DYqYaK3.net
世界と肩を並べるとか意味不明なことでホルホルしてるからAIに駆逐されるしエンジニアリングでも負ける
知能が足らないんだお前らは。笑
996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 02:46:29.32 r8tnv9NL.net
AIで遅れをとると致命的なんだけどな
産業革命で遅れをとるのに等しい
経済にも影響するし、戦争にも負けるよ
997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 04:55:36.66 mJVWd+/x.net
>>941
その点が唯一攻めやすいから学習禁止って言ってるだけで、実際は市場の競合が気になるだけで学習自体は気にしてないよねみんな
998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:02:33.77 MqpAI5K4.net
AIイラストで自分たちが売れなくなる、RTやいいねを貰えなくなることを恐れているだけだからな
逆にAI絵で売れると思った連中が、あの手この手で売ろうとしてきてるのが現状
それで今のところ消費者はAIを嫌っている傾向があり、
従来の絵師が売り上げや評価的には有利な状況が続いているけれど、
消費者の動向が変わってここが動いた時に絵師たちの反応が一気に強まるだろうね
今まで以上にAIを全力で叩く者と、
手描き絵師からAI絵師になり加筆で戦う者とに分かれるだろう
999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:10:48.19 mJVWd+/x.net
着色AIがもうちょい便利になればなあ
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:16:49.92 mJVWd+/x.net
学習元不明でも便利な着色AIあればみんな使うと思うわ
線引くのに比べて色塗る作業好きじゃないけど需要あるから塗ってる層とか結構いるでしょ
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:30:09.41 2EJWFo3C.net
>>967
本音は単に市場の取り合いやコミュニテイ荒らされてる嫌悪感なのに、攻めやすい所を探したせいで却って主張に信憑性なくなってるんだよな
AI産業導入を推進する国や企業を相手取って絵描きの分野だけどう法規制するのかとか、著作権をどこまで強化すれば守れてその規制が創作自体にどれだけ悪影響を及ぼす可能性があるのかとかがすっぽり抜け落ちてる
しかもそれが世の絶対的な倫理であり正義みたいな論調で、世論は味方だから誰かが法規制してくれるって他人事な主張だから尚更
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:30:10.41 MqpAI5K4.net
俺もそう思っているんだけど、
心配なのはユーザーがそうやって着色したものを受け入れてくれるかどうかだな
着色だけとはいえ、よく見ればAIと分かる痕跡を残したものになるだろうから
現状のように「一部分でもAIを使って描いたものは評価しない」という空気感�
1003:フ中では使いたくても使えないからね 部分的にAIを使ったものでもユーザーが今まで通り評価と購入をしてくれるというのなら かなりの割合の手描き絵師がAI着色を使い出すだろう
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 05:47:58.10 33NyEHIr.net
受け入れられるのは時間の問題だろうけど
そうなるとAIを前提にしてさらなるクオリティ競争が始まるだろうからなあ
AI丸投げじゃその競争の中の最低点しかとれなくね
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:02:01.73 MqpAI5K4.net
その場合は審美眼と加筆力の戦いになるだろうね
「どんなイラストだとウケるか」を見抜く力と
「出力しきれなかった部分を補う」作画力
AIの戦いになったとしても神絵師が有利だろう
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:15:08.19 MqpAI5K4.net
ちなみに受け入れられるのは時間の問題ということについては俺はちょっと懐疑的に思ってる
イラストの世界はあくまでも「応援されてこそ」というのがあるが、
機械の要素が強くなったものをファンが応援するかについては五分五分だろう
例えば将棋の世界を例にすると、藤井聡太は応援されてもAI将士はもてはやされない
結果だけを考えるなら藤井聡太をいつも倒しているAI将士に注目が行くはずだがそんなことはない
これはファンがあくまで「人間を応援したい」という気持ちがあるからであり
イラストも同じく「人間を応援したい」という気持ちから成り立っている部分が強い世界だから
AIで描かれたものを手書きと同じように応援してくれるかどうか相当難しいのではと思わざるを得ない
ただ「AIで描かれたものを参考に自分の作品に取り入れた手描きイラスト」については
今まで通り応援される傾向が高そうだから、しばらくはそっちが主流になるんじゃないかなと思う
まあさすがに10~20年も経てばどうなっているかは解らないけどね
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 06:39:56.44 33NyEHIr.net
応援されてこそってSNSで信者集めてマネタイズするみたいな話?
そんなイラスト界隈はここ数年だけの短い期間だよね
そんなものはしょせん徒花でしかなかったんや
クリエイターと消費者の関係に立ち戻れ
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:36:54.17 mAJNUmKX.net
美術、芸術って言われてるような界隈はAIアートがあってもほぼ無関係って感じだよな
それこそそんな議論は百年前にデュシャンが終わらせてモダンアートがあるわけだし
ただ商業、同人イラスト界隈がどうなるかは未知
とはいえど歴史を辿るとしたらAI産かローカルチャー、人間産がハイカルチャーに成り代わっていくだけな気もする
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:53:12.44 tIIyARse.net
誰も応援されるようなクレジットに名前が記載されるイラストレーターの話してなくね?
ボカロの普及で仮歌ボーカリストは死滅したわけだからイラスト業界も同じだよ
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 07:56:00.11 MHBAkEu+.net
>>977
デジタルアートでコラージュとかやってた人は影響でかいだろう
いくつかのモチーフを混ぜるのとか、定型がないからぱっと見はAIと区別つかないんじゃないか
今のところはAIに出せない高解像度や細部の直線で区別はつくけど、
絵を見たときの印象での勝負はかなり弱くなった
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 08:21:49.87 FViyo0fB.net
1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお1月31日『ファイナルファンタジーVIIの日』に制定 ORICON NEWSファイナルファンタジーVII』が発売された1月31日が、日本記念日協会により「ファイナルファンタジーVIIの日」
として制定。FINAL FANTASY VIIディレクター、『FINAL FANTASY VII』リメイクプロジェクトプロデューサーの
北瀬佳範氏よりアニバーサリーメッセージが公開された。アニバーサリーメッセージ
ファイナルファンタジーVIIが発売された1997年の1月31日はシリーズにとっても、そして私たち開発にとっても
いろいろな事が大きく動いた日でもありました。目まぐるしく進化するゲームテクノロジーの波に呑まれながらも、
大きくひらかれた未来を夢見ていた事を思い起こします。この記念日の制定によってその思いを忘れずに
いつまでも持ち続けようと思います。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 08:58:52.17 1oQQmwSR.net
>>950
くだらないうんちくはいいからスレ立てな
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:01:50.93 1oQQmwSR.net
軍事AIは日本はトップクラスやで
イラストの板で、戦争ガーとか書いてるキチガイは出て行きな
スレも立てないし、害人はほんとどうしようもねえな
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:02:29.33 1oQQmwSR.net
>>951
日本ガーとかどうでもいいからスレ立てろや
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 09:15:49.54 WzG6+qYR.net
某有名人の彼氏が有名イラストレーターだけど
仕事がなくなったら別れるのかな
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:01:35.11 j62tgvbh.net
この地球上80億人いる中で個人が独占していい事なんて限りがあるのに
何でもかんでも保護してもらえると思ってる人がちらほら居るのは正直呆れ果てる
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:04:33.23 hPDo2aju.net
AIがまともな絵が描けるならAI絵師のイラスト集なんて買わずにAIを使えばいいだけだからな
wikipediaが登場した頃は「wikipediaをコピペした本や雑誌がたくさん出て大変なことになる!」って騒がれてたけど皆直接wikipediaを見るからそんなことにはならなかった
AIイラストも皆直接イラストAIを利用するからAIイラスト集なんて売れるわけがない
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:10:41.23 mEVZAUyt.net
まあちゃんとやろうとするとまだボンクラには使えない程度には難しいけど
それも時間の問題よな
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 10:12:03.45 +kdurBWW.net
>>985
免許も資格もいらない最も自由な業界を選んでおいて規制を望む人々という構図がなんとも皮肉で逆に嬉しくなっちゃうw
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:00:36.26 1oQQmwSR.net
じすれたててきた
スレ立てもしないんだからテンプレくらいは貼れ
少しは役に立て
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:02:14.35 1oQQmwSR.net
現状FAとして下の方の同人界隈がAIに侵食されてるだけ
しかもただの一枚絵で同人漫画にはまるで影響なし。
イラストプロ界隈に関してはAI絵は論外
名前に傷がつくだけ
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:04:42.23 1oQQmwSR.net
AI絵を取り扱ってるお絵描きVチューバーもいい加減ダサいことに気付けよ
深雪みたいに今後はAI絵に触れないという潔さが大事やぞ。
AI絵なんかクレジットつかないんだから。
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:06:49.20 36yD/Qra.net
そんなV見たことないなぁ
存在するのか?
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:07:51.62 1oQQmwSR.net
>>992
AIイラストで絵師の仕事は激減する!?
みたいなタイトルのやつな
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:11:40.95 Gvuzph3I.net
AI以下の絵しかかけない人は仕事が無くなるってだけよな
そして現状のAIはそう大したことがない
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:23:41.30 1oQQmwSR.net
次スレのテンプレどころか、次スレへの誘導URLも貼れないわ
あとは任せたぞ
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:23:54.91 X4NJUZe1.net
>>986
売れてるけどな
イラスト集
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:26:03.22 1oQQmwSR.net
>>996
自爆自転車操業みたいなもんだろ
売り上げ数だけ増やすマジック
昔からわりとよくある話
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:28.20 eJFXX+6I.net
>>996
もうやめてやれ‥
DLsiteでAIが1位になった実績が全て
気持ちも手描きの技術力も必須ではなかったんだと証明されたんや
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:40.92 +fFxJVln.net
リアルな塗りで同人描いてたfanbox絵師の人支援してるけど、AI使っていきますって表明してたな
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 12:27:57.78 OTpAv6ve.net
この土日あたりからTLでもアート系の人がSDやMJで背景やコンセプトアートに用いようと実験結果披露が始まってる感じだわ
廃墟作成して自キャラ置いてみたり
やっぱローカルが手軽になってくると変わるな
1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 23時間 42分 40秒
1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています