23/02/02 14:13:10.02 HC5/xOfb.net
SNSで数字を追い求める、承認欲求を満たすためにイナゴのように流行や人気作品を描き続ける、それで小遣い稼ぐって風潮は消し飛びそうなのは良かったことかもな
ここ十数年で肥大した「絵師」って概念とそれにまつわる界隈がそれを集約した権化と言えるAI絵師と共に滅ぶだけ
イラストレーターやデザイナー、漫画家といったその道のプロ達はAI取り入れて次のステップに進んでいくんだろう
315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:13:20.98 goCWatsg.net
社会主義はもう崩壊してるんだよなぁ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:14:15.69 GDBm1CHz.net
>>304
そこはAITuberに置き換わると思う
既にほとんどのストリーマーよりも面白くなってる
317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:24:57.56 bMJDK9Ex.net
V豚がAIにもガチ恋できれば入れ替わっていきそうだけど、中身に三次元の女がいないとさすがに難しいんじゃないか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:35:23.08 dTav6As7.net
>>293
それの答えとしては>>280だな
別に誰か個人や団体が二次創作界隈を牛耳ってるわけじゃなし、やれ、言われても
319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:42:18.93 ud6Affgp.net
ほんとに
「ラフを描いたら清書と着色まで全部やってくれる」
「人が楽しいところだけ描いて、面倒なところだけ全部やってくれる」
だったら大喜びだったんだけどな。
今のAI絵は
人が楽しんでやりたい部分、創作の部分まで全部人間から奪ってしまう方向に突き進んでる。
だから受け入れられないんだ。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:14:50.10 PXoT/n3E.net
これのリリースでも待ってろよ
URLリンク(github.com)
まああまりにも世に与える影響がデカすぎるからリリース延期してるみたいだけど
321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:20:46.89 u1k/dtUb.net
AIイラスト見すぎたらプロのイラスト下手に見えてくる不思議
322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:20:52.13 CTlnXEhf.net
ラフから清書までやってくれるAIが出たとしたらそれはそれで今みたいに意見が分かれそう
頑張って絵の塗り方習得したのに機械学習で一瞬で追いつかれるもんな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:20:53.17 a1wvB31j.net
>>312
イラスト系Vチューバー完全終了
なおきも深雪もさよならだな。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:21:47.46 a1wvB31j.net
>>314
その考えは時代遅れ
写植とか製版で食ってた人もいるんやで
325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:29:14.84 CTlnXEhf.net
>>313
素人からするとAIの方が塗りに力が入ってるように見えるというか
AI使いと比べるとそれに匹敵する人間の絵ってごく一部な気がしてくる
326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:30:24.42 a1wvB31j.net
>>309
中身の女って自分みたいに55菜でもいいんか?
相手したろかおっさん。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:31:25.29 u1k/dtUb.net
線画は上手くなるのにすげー時間かかるが塗りはそんな時間かからん
センスある奴はすぐ上手くなる
328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:37:35.10 YQyQb4jt.net
>>305
自分は手描き勢だけどこれはちょっと思うな
みんな描けるってのは大事
普段描かないうまく描けない層がちょっとでも描ける便利なものになるならまた人間の表現の幅が広がる
ただ仕組みが残念すぎるんでそこを何とかしないといけない
使う人が大勢いないと倫理面や違法性の危険も理解されないと思うのね
毎度新しい物が開発される度に繰り返されてる事だと思うんだけどなあ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:40:35.65 YQyQb4jt.net
>>311
今のAIはそういう「雑」なことしかできない
今後は特化されながら開発されていくだろうけど
そんなに遠くないと思うよ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:50:52.23 A7Sk931M.net
AIは色のセンスが抜群
331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:52:19.88 a1wvB31j.net
たし蟹
332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 15:57:43.00 CTlnXEhf.net
>>322
AIの絵がどれくらいのレベルなのかよく分からないんだよな
トップレベルのプロが使って解説してみてほしい
333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:00:32.35 a1wvB31j.net
今後は3Dで絵を描くことでアイデンティティーを図ろう
もう2Dはおしまいだ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:06:44.55 u1k/dtUb.net
>>324
すでにトップレベルだと思うよ
AI絵師でセンスある奴が出してるイラストはもうプロと遜色ないよ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:08:22.02 DCv/pNbq.net
>>325
3Dもやるけど3Dの方こそAIきたらさっさと終わると思う
二次絵から適切な立
336:体を作りだしたり、 トポロジーを整えたり、このへんは間違いなく10年以内には楽になると思う
337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:19:40.84 u1k/dtUb.net
2Dも3Dも音楽も直に終わるやろ
終わるけどピックする奴のセンスとアレンジや修正で手直しは必要だからAIなかった世界とパワーバランスはさほど変わらない気もする
338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:21:24.16 PXoT/n3E.net
個性のないやつが終わるだけ
個性のあるやつは特化モデルを作ろうとしてもデータ不足で
本人の再現は無理
339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:22:24.01 u1k/dtUb.net
一番割を食うのは技術はあるけどセンスが無い勢やろなぁ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:22:39.45 yW+RqFyE.net
めちゃくちゃ言ってた奴がAI本読んで手のひらクルーしてるの草生えた
URLリンク(i.imgur.com)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:25:40.94 bMJDK9Ex.net
AI絵師でセンスあるやつ見たことないな
342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:29:38.50 a1wvB31j.net
>>332
プロも大したことないよ。
うちは一枚50,000円だけど大したことないと思う。
クライアントがすごいだけ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:29:51.06 ux+t+rxr.net
もう絵のAI消えてくれ
現状あまりにも悪用簡単すぎる上に使う人間側のモラルが技術に明らかに追いついてない
twitterでもAIのバッドニュース聞かない日ないしもうAI関連見たくも聞きたくもない
現状AIで得してんのi2iした絵でいいね稼いでたりFanboxにあげるようなクソッタレだけだろ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:31:32.73 a1wvB31j.net
>>332
ついでにいうと名画なんかも大したことない
それを買ったり売ったりしてる金持ちがすごいだけ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:33:14.88 PG+WP58c.net
簡単に学習して再現できる=既存の作品と共通する特徴が多い=個性があると思い込んでいただけ
雰囲気は学習できても本物と見間違うほど再現できない=個性的
346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:34:01.65 DCv/pNbq.net
ワイは未だにゴッホのひまわり見た時とかピカソ展の展示物とか見た時の衝撃が忘れられんけどなあ…
347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:37:38.76 ux+t+rxr.net
i2iとかトレパクと同義なことしてバレたら普通鍵にするか垢消し逃亡するでしょ
それせずに今まで通りAI絵垂れ流ししてるあくあとほとぼりが冷めた頃に戻ってくる気満々のゆーます君って何やっても時間が解決して今まで通り「xxxさんの絵凄いです!好き」とかなると思ってんのかね
というか技術だけ得られてモラルが追いついてない最たる例だよあんなん
被害者もDMCAすればいいのに、明らかなパクリだし合法でしょ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:39:16.78 xnc11Jbm.net
>>336
これな 特に日本の流行るイラストは特徴的に記号化されたものばかり そりゃAIが学習すれば得意分野になるはずだよね
反対を過激に訴えている絵描きもこの記号に当てはまる作風の人が気のせいか多いのは日本の特徴なのかなあ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:43:02.67 3lhdkn5D.net
>>324
技術部分だけ見たら神絵師並で、粗を探せばおかしなとこはやっぱ見つかる
どこまで意味を見出すかは人次第だけど
神絵師と言われる人たちは、イラスト一枚にストーリーも含めてて
なぜ視線はそこを見てるのか、何でそんな表情をしているのか、何でそんなポーズを取っているのか
反射の中には見えていない部分まで考えて表現されていたり
線一つに到るまで意味を持たせてるんだけど
AIで出力したものに、そういうのありますか?って言われたら無いから
つまらなく感じる
けど、多くの人は可愛い�
350:翌フ子で満足しちゃうからAIで十分なのよね
351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:43:59.11 HC5/xOfb.net
>>338
今のSNSに依存してる絵師でAIに拒否感ある人は割と本気でtwitterとかSNSの類を一切辞めるか絵師だけが集まるクローズドサイト作って引きこもるのが良いと思うぞ
広く異文化の人間が入ってくる以上もう界隈の常識は通用しないし村八分な圧力も意味がない
352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:46:23.86 CTlnXEhf.net
>>340
どんな意志を持って作画してるのかは普通見た絵からしか伝わってこないから
素人の自分には伝わってないことたくさんあるんだろうね
綺麗な絵なら綺麗で満足してる
353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:49:07.78 of03QfnM.net
>>341
アーミッシュみたいだな
仕方ないよね ただ異文化が入ってこないと進化がないから 見方が違う描く人が入ってくる事は重要なんだけど
それがAIからってのがどうしても許せないならそれまで
心の安泰を優先して場を選んだ方がもしかしたら新しい世界もあるかもね
354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:54:50.42 k2Yi+dc5.net
>>341
なんで自分の絵を勝手にi2iされていいねフォロワー稼ぎのタネに使われた挙句Fanboxで小銭稼ぎに使われた側の人間がTwitterから出て行かなきゃならんの?
マジで言ってる意味わからないんだけど
仮に場所移してもそこにまたAI壊死が侵食してくるだけでしょ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:00:03.29 1djeIYEJ.net
>>334
じゃあAI関連のニュースを見なきゃいいし関係者をブロックなりミュートなりすれば良いじゃないか
AI関連の話を見たくも聞きたくもない奴がここに書き込んでるとかギャグかよ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:00:59.09 DCv/pNbq.net
まあ
私の絵柄パクられた!とか
目の上に△の白い線を入れるのは私のオリジナルだ!とか主張して
パクられた~!って炎上するのは女絵師界隈に多いけどさ
残念だけどあなたのそれって保護されるようなもんでもないよね、という
結局絵柄がどうこうじゃなくてその絵柄で「何をするか」が表現者としての妙なんよ
そこはき違えたらダメよね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:06:11.34 k2Yi+dc5.net
>>346
いや絵柄とか以前に完全に一度AIに読み込ませただけのパクリだったんよ?
この前あくあとかが山城の絵パクってたのよりも酷かったよ
でもここまで言ってもいざ自分の作品をAIに読み込ませて大した修正もせずにヘイお待ちしただけの絵でいいねフォロワーや小銭稼ぎされてみないとわからないんだろうね
自分もこんなことされる前は楽観視してたけど今のAIはあまりにも悪人に便利すぎる
活用面はまだ限定的なのに悪事を働こうとなったらやりたい放題でしょ現状
358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:11:23.32 bMJDK9Ex.net
AI擁護してる奴らも今のうちにAI叩いてなるべく発展止めといた方がいいぞ。これからAIが発展してもお前らの嫌いなイラストレーターはなんだかんだ生き残るけど、お前らの仕事がAIに奪われていく。
元から働いてないから関係ないかw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:12:39.31 DCv/pNbq.net
キャラによってAIの量が違うのはなんだろな
R-18ぼっちちゃんはAIイラストが大量にあるけど
ナンジャモちゃんは殆ど無い
360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:13:37.45 a1wvB31j.net
twitter APIがサブスク化だってよ
これは🔵大ピンチ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:15:02.39 a1wvB31j.net
>>348
プロの領域はまだ大丈夫
そこまで侵食してきたら猛反対するよw
362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:15:49.74 HC5/xOfb.net
>>343
新風が進化を促進は確かにそうだね
ただ日本のイラスト界隈はいわゆる同人文化の延長でむしろ異文化を拒んで身内で発展させてきた感が強いかなあ
その身内感こそが魅力でもあった
ここ10年ほどの異様なネットの普及とSNSの発達で大勢の一般大衆が流れ込んできたことでバランスがおかしくなったのと、SNSとイラストの相性がなまじよかったがために界隈の規模や発信力以上に数字が稼げるようになって絵描き自身の感覚が狂ってしまったように思う
363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:16:12.13 bMJDK9Ex.net
>>351
おっさすが5chのプロは違うなw
364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:17:16.29 k2Yi+dc5.net
なんでAI絵師様は自分達だけ安全地帯!みないな感じなんだろうね
大した修正もせずに粗製濫造してPixivとTwitterにガトリング砲の如く乱射してるだけだから絵1枚1枚に思い入れ1mmもないんだろうかね
それこそ自分の出した絵を他人に好き勝手利用されて他者の金儲けに使われても文句ないんだろうね?
イラスト界隈をヒャッハーが跋扈するような無法地帯にするのを望んでるんでしょうかね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:17:19.51 a1wvB31j.net
>>353
そう思わないと自我崩壊するよね
366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:22:30.59 gavSM4DX.net
>>348
仕事なんて全部AIに任せて、人間は好きに遊んで暮らせるようになるべきでは?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:26:54.32 XjinXyBI.net
騒ぐのは暇な過激派に任せて
反対するわけではないがAIに対する懸念をたまに呟きながら
裏でちゃっかり自分の仕事を進めてる絵描きが一番賢いな
368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:28:11.16 k2Yi+dc5.net
>>356
仕事を簡略化してくれるAI(既に言ってた人いるけどラフからある程度肉付けしてくれたり背景ほじょしてくれたりとか)のAIは著作権の問題さえクリアしてくれれば大賛成
だけど現状お絵描きAIは文化とか趣味の領域まで浸食してるでしょ
おまけに使う人間の方も技術に明らかに追いついてない(法もモラルも)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:30:25.19 bMJDK9Ex.net
>>356
俺もそれがいいけど、そこに行き着くまでに必ずAI利用からの大量解雇がまってるよね。その段階だと利益は資本家が持っていくだけで還元なんてない。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:48:42.36 u1k/dtUb.net
進化の速度半端ないから法整備なんて追い付かないよな
AIの進化過程は人間と似てて(幼児が絵を描くようにイラストのAI化が早かったのはその為)AIが政治出来るようになるのは最後の方(政治のAI化は難易度が高くAI実装は遅くなると言われている)だから
AIが政治するようになるまで今以上に世界は無茶苦茶になる予感
371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:50:10.53 PXoT/n3E.net
プロンプターみたいに、人間にしかできない新たな仕事が生まれるだけ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:53:35.84 mPR0pF0H.net
法もモラルも追いついてないとか言ってる時点でなんもわかってねえよねって
これからわけわかんないまま何年もずっと愚痴ってそうだわ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:58:14.44 wCy21J+O.net
>>361
AI絵師様安泰でよかったねw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:58:41.38 u1k/dtUb.net
確かに上から目線でわかった気になってたほうが精神衛生上いいかもね
375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:10:27.51 DayLWjQ2.net
なんていうか最近話題のスシローでぺろぺろした行為がダブるわ
やるなって書かなくても普通はやらないだろ
だからこれからやるなって書くしかなくなる
376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:12:46.71 aqbGUZIU.net
ん?
別にAIのエロイラスト増えても誰も困らなくね?
むしろ選択の幅が広がっていいと思うが
377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:15:59.73 4kHkcayF.net
無能がAI拾って
なぜか自分が上目線になって
得意気にドヤってイキってる奴よく見るけど最高にダサい
aiと出会ったところでお前はただのゴミやで
378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:16:35.17 Obpvev5D.net
>>364
すまんお前に言ったわけじゃなかった
追いついてないのは間違いない
379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:17:49.40 wCy21J+O.net
AI絵師様はイラストレーター廃業wとか言ってるのに自分がリストラされる可能性全く考えてないのかよw
380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:19:13.75 hmJewkzT.net
そいやSkebってAIでのマネロン禁止!とか謳ってるけど
クレカによる不正を行わせないためにTwitterでのみ登録可能っていう
すげーきな臭い仕組み
AI禁止とかを隠れ蓑にして
間違いなくデータ抜いてるよあれ…
表向きは絵師に優しくてクリーンな印象っていうの中々の詐欺師
381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:23:00.60 crQ80FyZ.net
>>369
いままでまともに働かず
絵なんかで食ってた絵師様どもを
露頭に迷わせることができれば
それで満足なんだよ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:24:41.27 YujgQLGA.net
MMDにAI噛ませてほら良くなったでしょ?って
モラル無さすぎて笑っちゃうんだよな
383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:44:13.09 1LzbPGJI.net
>>371
AI術師様もまともに働いてないから自分が職無くなっても変わらないもんなw無くす職もないかw
384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 18:46:42.24 PXoT/n3E.net
法整備は追いついてないと思う。
古い法規制や古い倫理観が進化の足枷になってる
385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:03:11.29 S10C9bSK.net
寿司ぺろするのが当たり前の世界になったから皆で寿司ぺろしようぜってアホか
386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:18:26.46 mH0rqFy9.net
法整備いうならわいせつ物頒布の方をなんとかして欲しいわ
いつまで「いたずらに性欲刺激したらだめ」という抽象的ルールでジャッジしとんねん
そのせいでモザイク入れれば性欲刺激しないからみたいな意味不明慣習が今でも続いとるし
387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:20:15.98 5i7l0dhB.net
>>361
プロンプターは完全に過渡期のものだと思うわ
せっかくAI使うのに、わざわざ機械がわかりやすい命令するなんて不細工すぎる
そのうち自然言語で指示できるようになるよ
AI周りの勉強ガチでやってサービス提供側に立つならまだしも、
プロンプトやスクリプトなんかの高級な命令はAIが仲介する自然言語に置き換わる
388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:21:12.56 5i7l0dhB.net
>>376
正常人はモザイクで興奮しないはず…
389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:23:12.67 mH0rqFy9.net
わいせつ物の頒布は刑法で禁じられてます!
→じゃあエロ本やAVは?
モザイクありますから!
→モザイクあればわいせつ物じゃないって事なの・・・?(混乱)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:27:48.06 wPbuXOmv.net
>>377
今のAIはまさに自然言語で指示できるのがウリなんだが
自然言語って何かわかってるか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:31:24.93 5i7l0dhB.net
>>379
玉入れはギャンブルでなく遊戯だし、
売春でなく風呂場での恋愛だし、
二次創作はwinwinだし、販売でなく頒布だし、客でなく参加者だし、
アイドルに彼氏はいないし、
誰もが嘘だと知っていても、そういうことにしておくと便利なお約束や建前は沢山あるし、
業界内で笑い話程度にするなら何も問題はない
たまに信じちゃうアホが外部に声高に主張したり、愉快犯が法的に白黒つけようとしてしまうこともあるが
392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:32:22.86 quBDmOL7.net
とりあえず煽りたいやつ、頓珍漢な事しか言わんよな
しょうもないAI絵師に構ってる段階じゃない事がまだ分かってないのか
393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:34:00.31 5i7l0dhB.net
>>380
(((())))みたいな命令は自然言語か?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:36:15.57 l26V4+9F.net
手描きって偽ってAIイラストあげたらバレる?AI明記すると露骨にいいね減るから腹立つ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:40:05.40 3LMWCQlQ.net
>>383
それは開発が勝手に付けた便利機能だぞ
しかも必須じゃない
396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:40:16.51 dTav6As7.net
>>383
それ自体は自然言語じゃないけど
現行の方式でのプロンプトは技術的な定義で言えば自然言語
理由は字句解析・構文解析の上で書式チェックしたり、シンタックスの制限をしたりしないから
実用上、強調したい内容なんかはカッコで強調できるようにしてあるだけ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:42:17.42 dTav6As7.net
まあ実装よく知らんのだけど形態素解析とか字句解析ぐらいはしてるかな?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:45:51.32 5i7l0dhB.net
>>386
まじか
単語の並びとか、black hairでなくhair blackのが効くらしいし、まだまだ単語並べたスクリプトの範囲だと思ってたわ
399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:46:35.70 yW+RqFyE.net
>>384
あれはバレバレだし暇なAI警察も日夜巡回してるから面倒な事になるでw
真面目な手描きすらやっかみに晒される界隈だぞ?w
400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:48:15.06 H1Lnj5iM.net
>>384
なんで腹立つの?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:48:40.28 spRbsWq1.net
>>384
1枚ならバレない可能性ある
2枚でもう怪しい
3枚でほぼバレる
絵ごとの書き癖が違いすぎるからな
402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:53:17.43 l26V4+9F.net
>>390
俺の方がクオリティ高い絵上げてるのにそれより全然クオリティ低い雑魚絵がいいね100倍とかムカつくだろ?
過程も評価されるとか気持ち悪いわ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:53:39.19 yW+RqFyE.net
ていうかAI無い頃ならともかく今となってはいきなり上手いデジ絵を上げだす無名の絵描きなんか
ゼロから描いてるタイムラプスと同時に上げるくらいしないとAI扱い払拭出来んだろうw
404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:58:35.31 mPR0pF0H.net
こいつ同人板にもいる絵師憎ガイジだろ
AIで結果だけ出して手描きよりイイネが欲しいとかどんなモンスターだよ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:01:02.22 5i7l0dhB.net
>>392
せめて同時期に始めた奴と比べろよw
406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:02:48.64 dTav6As7.net
>>392
いいねは企画のクオリティの影響力がでかいから
それこそAI絵でいいね稼いでる奴の戦略を研究してみなよ
407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:06:15.84 5OuWXAMd.net
AIが出る前と出た後じゃ
明確に新規絵師の数が変わると思うけど
ジワジワ影響出てくるんだろうなぁ…
408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:11:10.37 H1Lnj5iM.net
ほう
AI術師は絵が好きで作ってるわけでは無いのだな
そういうもんなのかあ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:17:06.76 5OuWXAMd.net
てかNovelAIテレビでやっとったな
誰も語ってないけどw
410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:18:46.17 +Z8h36xC.net
まさに承認欲求モンスター
411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:21:12.15 zI4AnQ54.net
>>384
闇堕ちしてる絵師の性根の醜さ、妬み嫉みを甘く見てるね
理解してたら絶対に偽ろうとは思わないはず
プロフにAI製と表記して、タグにはつけない、AIツッコミも無視する、くらいが限界だよ
でもpixivとかの話なら、諦めてね
ツイッターのハッシュタグにルールは無いけど、pixivのAI生成タグはルールだからね
412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:25:01.48 XOgCqIlm.net
ピクシブのAI生成は
あくまで「AI生成」だから
人間の手が入っている場合は
必要ないってこと知らない人多すぎ
AIランキング入りが目的なんだろうけど
413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:26:32.21 qOCmlx36.net
神絵師が間違って手描き絵にAI生成タグ付けたら恐ろしい速さでAIランキング1位になった話すき
414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:27:42.49 XOgCqIlm.net
この人AIタグ付けていないけどって
Pixivに直接問い合わせたら
擬音、セリフ入っていたら
AI生成タグは必要ない
ってメールが来たから間違いない
415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:28:43.09 XOgCqIlm.net
>>403
フォロワー数の暴力だねw
わざとだったら悪質すぎる。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:30:19.31 NjD8V01m.net
>>404
知らんかったわ‥
417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:32:16.97 xKAIEk2e.net
著作権はセリフをつければ良い!?()
418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:34:01.71 XOgCqIlm.net
>>406
プロンプトの力だけで勝負してるのに
加筆で手直ししてくるやつがいたら
フェアじゃないだろ
それは手書きも然りだから
来年にはAI生成タグは無くなるっぽい
419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:35:47.35 xKAIEk2e.net
>>408
そういうのって新着が荒れたから着けてたと思ってた
420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:36:41.37 XOgCqIlm.net
>>407
AIイラストを無断転載してたアカウントを
著作権侵害で通報したらアカウント消された定期。
AIで作られたアニメYouTubeで無断転載してみたら?消されるから
著作権はそれが答えだと思うよ
421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:37:32.25 XOgCqIlm.net
>>409
AI来る前から荒れてたけどね…
422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:40:18.69 xKAIEk2e.net
>>411
いやあの中国の児童ポルノ系のやつで
423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:58:45.22 NjD8V01m.net
>>408
そういうものなのか
セリフ入れたらAI生成付けちゃダメなんやな‥
pixiv運営から何も言われなかったから気付かなかった
424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:02:32.05 a1wvB31j.net
AI絵にセリフ入れてタグ消しって、
軽自動車がオリンピックの白ナンバーつけてるような
あの惨めで情けない雰囲気がひしひしと伝わってくるので
そのへんを気をつければ問題ない
425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:03:06.66 a1wvB31j.net
ちなみに著作権が発生するよ!!
「セリフ」の部分にね!
426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:15:44.30 a1wvB31j.net
さすがにね、AIタグなくてもAI絵はわかるよ
過去に自分の作品描いてないならAI一確
過去の作品と絵柄が急に変わったならAI一確
いいかい?世間は君の絵の「うまさ」なんかどうでもいいんだ
君の絵の「個性」を見ている。
つの丸やガモウひろしや漫画太郎Fや諫山創が評価されてないか?
されてるよね。絵の上手下手は関係ない。好きか嫌いかなんだ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:30:02.54 g3a55oEb.net
>>416
それ絵でわかってなくね…?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:41:32.31 jFHpvgck.net
青○ってなんでこんな急に煽り始めたの
めっちゃ焦ってるように見える
429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:58:27.80 pjhIfqGC.net
フォロワー増えて勘違いしちゃったんでしょ
みんな絵が見たいんであってつまらんお気持ち見るためにフォローしてるんじゃないのにな
430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:03:09.76 osNZNJTr.net
絵師あるあるだね
数字で勘違いして
自己アピールしまくったり
コスプレイヤーとかにリプ飛ばしたり
干し芋のリストとか始めちゃったりとかねw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:10:35.01 1LzbPGJI.net
最近AIの旗色悪いから機嫌悪いんでしょ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:12:03.13 62rru8c2.net
AIのというよりAI絵師の旗色が悪い
433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:23:32.11 vGpDRskH.net
商業狙ってるのにAI使う気配がないからじゃねえの
434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:24:06.94 XJkCNomT.net
AIの旗色が悪いってどこの世界線からきたんだ…?
どこぞの大本営発表でも真に受けてるのか
435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 22:54:57.04 9kh17QEb.net
企業がAI絵使いたがるとなると倫理的にもな
というか修正対応出来るのかAI絵って
436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:00:11.93 zXGztQea.net
AI絵師に仕事が来るみたいな考えがマヌケすぎる
「絵師を雇っている状態」が一番近いって認識がないガキが多すぎ
企業から仕事を受ける側じゃなくて
AIを雇ってるお前が企業なんだよ
お前は「絵師」じゃないし「AI絵師」でもない
「経営者」な
「社長」でもいい、技術者とは違うんだよ
社員の代わりに絵を掛けるAIを雇ってる状態なんだよ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:01:56.00 4b519j4U.net
AI使ってる漫画家を制止しないんだから実質終戦だわな
438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:30:21.42 /JBriuRN.net
まだ慌てるような時間じゃない
439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:40:25.79 /JBriuRN.net
{{{{masterpiece}}}}, はnovelAI の呪文だからな?
SDに入れたって綺麗にならないんだからな?忘れるなよ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:51:35.76 CYLo4Xu9.net
実際
もし人間と遜色ないAIロボットが生まれたらどうなるんだろう
まずネット上で表れると思う
IFTTT?よくわからないけどあんな感じで
AIサービスを統合した自立型ネットAI
自動でトレンド読んで適した記事を書いて、イラストを作って…全然ありえる未来
そしてAIの暴走でインターネット崩壊
ロックマンエグゼみたいなことが起きる
441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:00:40.23 CYLo4Xu9.net
人間と遜色ないAIロボットが
時給200円レベルで働きだしたら
あの配膳ロボットみたいに
あらゆる職種をカバーしていったら
当然だが職からあぶれるのだから無職は確実に増えていく
「AI絵師」という新しい雇用を
君たちは認めないだろう…ここが一番問題だったりする。
仕事のあり方はどうなるのだろうか
絵師は仕事は無くならないと言っているが
じゃあ本当の意味で人間との差異がない(それはもうレイヤー構成に至るまで)レベルになったら
「著作権」でまだ守っていくのか?
他の職業が「労働の権利」という著作権より上にある権利を侵害される中
厳しいんじゃないか…
442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:03:50.80 /JBriuRN.net
Stable Diffusionの生成ガチャたのしいなこれ。
3秒で4枚出てくるのでサクサク楽しめる。
ゴミみたいな絵ばっかりだけどたまにSSR引ける。
おすすめです。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:17:51.04 4PIYaQmg.net
AIイラストでNFTやりだす人も出てきたな・・・カオス
444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:27:33.38 qGvk9xR8.net
イギリスではAIによる学習が禁止されたって話がツイで拡散してるよ
妄想世界を拡張現実に広げようとする裏垢壊死の生き方は正にサイバーパンクだ
445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:26:36.24 XgsMKNxx.net
保守議員がAI推進法案を止めたって投稿したのが発端のようだが
まあポジショントーク入ってるわな
担当議員の応答見ると権利や創作界への影響を踏まえ慎重に対応しつつも各国から遅れを取らないように先手は打ちたいというところか
大まかな要点翻訳してくれた人から引用するわ
・提案として出ていたAI推進案は政権混乱期にまとめられたもので適切ではない。
・専門家、クリエイター、プラットフォーム、パブリッシャー、放送局、デジタル仲介業者と対話を行い早急な誤った動きはしない。
・本当の問題は、どうやってバランスを取るか
・世界的なAI革命が加速する中、グローバルな環境で活動していることを意識し、AIのクリエイターや投資家を追い出さない規制の枠組みの設定が必要がある
・消費者と投資家から信頼される規制の枠組みを作ることは、イノベーションの世界的な実験場として位置づけ、国際市場を牽引し、投資を呼び込み、標準における英国のリーダーシップを確立するのに役立つ
・クリエイティブ産業の繁栄とクリエイターの権利が踏みにじられないように注意する必要がある
・コンテンツと創造性のデジタル化の世界における権利、責任、報酬のバランス
・業界は速く動いており、市場のどの部分がうまくいって、どの部分がうまくいっていないかは、政策の基礎となるデータが不足
・誰もが自信を持てる市場環境を作ることが、政府、大臣である私にとっても、真のチャレンジ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(note.com)
(deleted an unsolicited ad)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:29:21.04 CxlrtplB.net
>>435
3行で頼む
447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:30:38.70 XgsMKNxx.net
ちなみにイギリスはAI生成物の権利に関してはしっかり保護する国だな
AI先進国としてイニシアチブを取りたいのがわかる
URLリンク(gigazine.net)
『Stable Diffusionを開発するStablity AIが本社を構えるイギリスではコンピューターのみが生成した作品にも著作権保護が認められており、著作者は「作品の創造に必要な手配を行った人間」と定義されています。この著作者がAIモデルの開発者なのか、それともAIモデルの設定を行った人なのかは解釈が分かれますが、AIによる作品そのものが著作権保護の対象になっていることは間違いありません。』
448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:41:46.93 /JBriuRN.net
ガチャ回すだけで著作権とかないないw
描き直せ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:44:33.64 /JBriuRN.net
Stable Diffusionで毎日2000回以上ガチャってるけど、
これが全部自分の著作物になるとか恐ろしいわ。
ちゃんとそれをベースに自分の画風で描き直して
初めて自分の著作物と言えるんじゃないな。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:54:27.85 XgsMKNxx.net
個人の矜持とは別にして、そもそもベルヌ条約を批准してる国内において自身の名前で外に発表する段階で著作権は基本自動的に発生するんでないかな
ただどれだけその権利が保護されるかは各国で違うだけで
アメリカは長い事方式主義でベルヌ加盟も遅く、その名残で著作権局による認定が権利保護にあたっては強い効果を発揮するね
権利があるということは発表した個人がその作品に対しての責任も負うことだから、悪用など無責任な使い方をしないために
451:むしろ権利を明確にするようなきちっとした線引きはあった方が良いように思う
452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:58:43.55 /JBriuRN.net
プロンプトって言っても、
「自分の欲しい絵」を「詳細に」「英語で」並べるだけだしねぇ
SDでは、強調はプロンプトに同じ文字を打ち込むと強調される。
maid, maid,maid みたいな。大事なことだから3回言いました的な。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 03:00:19.67 oxgI7Am4.net
作品の少なかった時代には著作権の弊害は少なかったかもしれないが、
何をやっても二番煎じになる時代に著作権なんてあっても
邪魔でしかない
著作権そのものが時代遅れだとAIで気づいた
454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 03:15:57.05 SCg+dkmt.net
何をやっても二番煎じになるからルールがいるんじゃねーか
二番煎じでもルールに則ってたらオリジナルよ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 03:19:10.13 oxgI7Am4.net
無限ガチャのように無限生成されるものに、
オリジナルかどうか識別しなきゃいけないルールなんてあっても邪魔だなけ
喋った言葉が片っ端から著作物になったり、動いた動きが全部著作物になっても
迷惑だろ
全部パブリックドメインにするべきだよ
456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 03:28:13.01 qGvk9xR8.net
著作物として認めるかどうかもAIに判定させればいい気がするけど、そのAIがあれば無限に著作物生成できそうだね
457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 04:13:57.94 vxAAGHpG.net
まあべつの創作意図や人間の手による加工や描画が一定以上付与されてないものは権利与えなくていいと思うよ
指を修正したとかちょっと加工したとかサイン入れたとか仕上げた程度のものは全部フリー素材でよい
それを主張させることで得する人間って生成イラストを売りたいやつや承認欲求拗らせてるやつだけだからな
どう考えてもいろんなものの足を引っ張る
458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 04:21:09.16 oxgI7Am4.net
誰もが簡単に神絵を次々生み出せる時代に、著作権保護なんているか?
神絵を生み出すのが難しいから著作権でお金を儲けさせてあげてたわけだから、
もう著作権の役割は終わっただろ
AIを法で規制しようとしてる奴も同じ
せっかく神絵がたくさん生まれるのを阻止してどうするんだよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 04:37:00.00 /JBriuRN.net
>>447
🔵のAI出力集は著作権フリーだから
それをトレスしても問題ない
そういうことですね?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 04:44:57.82 oxgI7Am4.net
>>448
今の法律だとどうなるかはわからないが、将来的には問題ない時代になったらいいよね
それに、トレスなんてめんどくさいことやらなくても最初から指示通りの神絵を
生成するように、AIが進化して欲しい
461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 05:02:24.56 kybmSJyD.net
たしかにトレスって発想が前時代的だと思う
むしろ将来はそんな無駄なことを時間かけてやるのは逆にアートだと認められる可能性すらあるね
462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:27:59.37 23DcvynC.net
かつての電話交換手のように絵師という職業もAIによる完全自動化で消えていくんかね
どちらも女性がメインだったし
463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:29:36.55 E+VBxHuO.net
>>440
逆に権利がないとしたら、
例えばウマエロを怒られても
「Googleの検索結果貼ったのと同じで、私が表現したわけじゃありませんよ?」
も通りそうだな
464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:34:06.79 +6sey4fk.net
トレスというより生み出したAIイラストを
他人がまた軽くAIにかけて、別のほぼ似たようなAIイラストが大量に出てくる世界。
でも元のAI絵師はパクリだ!なんて言えないので
絵を出した瞬間に他のやつに速攻盗まれる時代が来るね。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:51:32.80 23DcvynC.net
も
466:ともと無限にコピーできるデジタル情報なのに誰でも簡単に無限に差異を作れるとなれば もはやデジ絵には一銭の価値もないのではないか 革命的だな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:58:59.63 TKYIWPv5.net
無職元気だねぇ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:04:08.08 23DcvynC.net
技術の進歩で無価値になる技能に人生をかけてしまった悲劇なんてありふれているんだけど
それを積極的に発信してくれるおかげで嗜虐心が満たされる
幸せだ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:05:12.46 wd2Ec+YR.net
昔は漢字の書ける人間などほとんどいなかった
じゃあ誰でも漢字変換で漢字が書ける現代だが小説家やライターの儲けはむしろ増えた
470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:07:42.58 E+VBxHuO.net
>>457
坊主の価値の一部であった代筆や読み聞かせは減ったな
471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:18:30.24 bZf1ULwD.net
そのうち同人長編フルボイスアニメとかが当たり前に出てきて
むしろスチルとか立ち絵の紙芝居が絶滅したりしてな
472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 09:28:32.18 /JBriuRN.net
絵師が危惧されてたとおり、壊死しそうだけど
本物だけは生き残る。
ハリボテの絵師もどきだけが消えていくと予想する。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 10:04:09.23 0Pl6bTG4.net
出力向上するにつれて反AIが発狂してるのまじで草だわ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 10:09:01.11 DHPhvIS0.net
>>461
imagenを信じろ!
475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 10:10:42.07 /JBriuRN.net
神絵師が、髪壊死になる。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 10:12:47.75 /JBriuRN.net
あとは、きっちり
「背景・着色A・着色B・・・・線画A・線画B・・透し」でレイヤー分けしてくれたら
もういつでもAIを購入する準備できてる。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 10:14:28.31 OPHUhTSL.net
>>464
むしろここをこう直してくれって指示するだけで済むようになるかもだぞ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:07:14.93 Mnj0gGB1.net
>>451
和文タイプライターなんてのが花形だった時代もあったみたいだな
URLリンク(hirameki.noge-printing.jp)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:27:51.17 rb27syp6.net
URLリンク(twitter.com)
もう「AIの方がいいじゃん」という感想が先にきてしまった およよ
(deleted an unsolicited ad)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:34:18.58 qGvk9xR8.net
反イラストAIはChatGPTを始めとして今後続々と出てくるAIサービスほとんど使えないんだな
ネットを使ってると気づかず無断学習AIを利用してしまう可能性があるから、ネット断ちも真剣に検討する必要がある
(既に無断学習の翻訳サービス使いまくってるけど)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:43:06.70 vxAAGHpG.net
>>467
それに対してそう思うならお前の感性がおかしい
今のAIの背景は整合性取れないし破綻するからこういう絵は本気で向いてない
レタッチするにしてもこういう美術設計的なイラストはまだまだAIに仕事取られないよ
ジャンルとしては漫画に近いからね
ふわっとした雰囲気だけの背景やコンセプトアートはガンガンAIに人間のレタッチで実装されていくだろうけど
482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:44:13.90 uPqYXLRH.net
>>469
AI絵師に感性求めるのが間違ってるわw
483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:44:58.22 rb27syp6.net
>>469
その感性判定が「そういう事を言える人間」からされてる時点でダメじゃね?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:45:08.75 z2sBFudQ.net
twitterの凍結祭りエグいな
サブ垢に画像連投
485:ハッシュタグ盛りとぶっちゃけ睨まれるムーブ多いからAIでグチグチ言ってる間に絵師とAI絵師共々仲良く追い出されて界隈壊滅もありえるな
486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:47:13.31 vxAAGHpG.net
>>471
普通のやつは言えるし用途として必要な実装箇所で使えば普通の消費者相手にも通用しないから言ってる
こういう絵をじっくり見せるのにAI絵のアップだと使い物にならない
パンチラ美少女絵で指が多かろうが大半は気にしないだろうがこれはそういう絵じゃないから
487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:50:51.37 rb27syp6.net
>>473
俺も「普通のやつ」だしなあ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:54:07.15 uPqYXLRH.net
普通w
489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 11:54:31.89 vxAAGHpG.net
>>474
用途を意識できない時点で普通にもなれてない
お前は普通の消費者かもしれんが普通の消費者に仕事としてその絵を届ける場面が想像できてない
横にAIで似たような絵をつくって二枚並べて普通の消費者に見せて見ればいいよ
なんならそれらの絵をゲームのマップにでもしてキャラを歩かせて見ればいい
AI絵の方は使い物にならんから
490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:02:59.13 /JBriuRN.net
🔵もTwitter逃亡準備か?
でも、Twitterじゃないとドヤできなくなるね
491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:06:15.88 /JBriuRN.net
AIのまだまだなとこ
・レイヤー分けできない。=修正、差分追加が恐ろしく困難
・ところどころ破綻。=人体構造を無視した表現に業界震撼
・ウォーリーを探せ的な緻密な絵が苦手。=でもオニャの子の立ち絵は得意なりね。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:09:49.47 rb27syp6.net
>>476
「普通の人」は用途も意識せんてw
単にTLに流れてくるものに感想を流すだけ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:11:20.23 /JBriuRN.net
Twitterって、もう無くなってもいいよね?
自分のブログ開設すりゃーいいだけの話
494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:11:53.77 jiGjVJ+2.net
差分は普通に消えそう
あんなん人間が全然絵を描けないから存在する代替品だし
それぞれシチュに合った一枚絵用意してAIで動かせれば完全に上位互換になるしね
495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:12:13.36 rb27syp6.net
例えば万バズしてる「ゲームキャラクター風イラストをAIで作りました!」って奴にさ
「これならAIで良いと思ってる人はダメ、通用しません
レイヤー分けされてないしこのままじゃゲーム用として使えない」
とかドヤ顔で言ってもズレてるだけなのは分かるやろ?それと一緒や
皮肉にも「俺はこのイラストがこういう風に使える、使えないを判定できる」
と言えば言うほど説得力が落ちていくんだよな、「普通の人」から遠ざかるから
496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:15:24.51 jiGjVJ+2.net
それっぽく線を繋げた部分修正は映画分野でもディープフェイクの進化版が使われてるように画像AIの超得意分野だし
497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:16:02.98 rb27syp6.net
そういやアナ雪も関節壊れて3Dモデル貫通してるところあったなw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:19:21.61 CD6/FthL.net
今回のTwitter凍結祭り、絵師が大量に凍結されている
一方、ai絵師が一人も凍結されてなくて草
499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:19:27.63 v2Qew0+2.net
それがイラストレーターの本音なんだろうけど
AI絵師とか名乗ってキャッキャウフフしてる人らにお前らは絵師じゃないって突っかかったりしてるのも
側から見ててすげぇダセェなぁとは思う
どうせ大した連中じゃないと思うなら捨て置けばいいのに
500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:19:50.63 /JBriuRN.net
>>482
現状、プロの世界の使える使えないの一般論であって
ぼくのよそうするさいこうのえーあいの事じゃないからね
そのまま突き進んでくれてOK
501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:20:46.44 /JBriuRN.net
野暮な人種(ヤツ)のエゴなんざ投げ飛ばしてやる〜
502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:21:30.09 /JBriuRN.net
>>485
凍結された絵師って誰??
503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:21:35.46 jiGjVJ+2.net
そういう旧来の3Dモデルによる問題も、表面の修正で自動対応出来るようにAIは進化して行くんかね
モデルに好き放題アニメ的な動きをさせる→必ず人体として破綻して壊れる→表面の連続性から映像を自動修正みたいに個人でできたら動画制作のコストって百分の一とかになるよなぁ
504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:23:47.49 qDsT4Rpw.net
>>467
こういう建造物の絵ってAI全然描けないよな
って思ったけどな俺は
505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:23:52.92 v2Qew0+2.net
>>490
今俺らが思いつくような機能は頭いい人らが作ろうって既に動いてると考えて良い気がする
506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:24:53.71 /JBriuRN.net
>>491
ジブリの絵は世界的に有名だからね
507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:26:07.66 GuM18q0z.net
>>490
余裕やろ
素人の俺でもちょっと座標計算すればいけそうと思えるからもう理論はできてるやろ
あとはGPUの問題やろな
508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:26:09.26 v2Qew0+2.net
>>491
相当初期に背景イラストレーターの名前をプロンプトに入れると簡単にそれっぽいの出るって話題になったよ
ただ流石にヤベェだろってなってたし実際もうできなくなったはず
509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:26:30.17 /JBriuRN.net
技術が進化するのはとても良い事だね
それによって食えなくなるのは老害
新しい技術を取り込めなかった結果なので無視でよい
510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:33:08.63 qDsT4Rpw.net
>>493
>>495
千と千尋の油屋みたいな建物は確かにAIからよく出てくるんだけど
文脈無視して構造無視の狂った建物みたいなの描かれてもかっけえ何これ、とはならんのよね
511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:42:17.29 qpAUVUK1.net
絵描けないやつがパース狂った絵かどうかなんて分かるわけないだろ
512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:43:07.03 SOf78wgF.net
>>497
これ
AI特有の狂った構造物を見てすげえってなるのはAI崇拝して手描き叩きたい奴だけだわ
キャラの後ろに賑やかしとして描かれる背景としては並大抵の絵描きでは無理な難易度の描きこみでエグいけどな
513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:43:22.35 qDsT4Rpw.net
んでまあ
>>467みたいな設定や構造の整合を保った上で、ゴチャっとした人工物だらけの背景作れるAIがあったら、マジ絵師終了だわ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:44:33.15 SOf78wgF.net
>>498
パースなんてものも本来は絵を描けないやつに見せるために学ぶものだからな
嘘パースでもいいけど見せる絵として狂ってたら普通のやつは受け付けないよ
515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:45:07.84 ZZ2FtYVc.net
眼球が頭蓋内で擦れるくらい目がデカい絵を普通に受け入れる界隈もあるんだし、客層次第かなあ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:48:58.60 uPqYXLRH.net
普通は気にならないけどなって言ってるやつイラストレーターの絵にはデッサン狂ってるって文句つけてそうw
517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:49:42.26 jcTl9EGF.net
地面は水平ではないし道路も真っ直ぐではない
この地球には本物の「直線」なんてものは存在しないんだよ
でも人間の脳は直線を好む
リアルよりもリアリティーのほうが大事なんだ
518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:52:45.88 ZZ2FtYVc.net
TwitterやpixivでAI絵にいいねつけてる連中は異常者の集まりだ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:53:15.21 SOf78wgF.net
>>504
それ�
520:ネら破綻した構造物背景絵にはリアリティがないからダメが結論だよ 逆に女の子の後ろになんとなく繊細に描かれたよくみると破綻した背景はリアリティ強化に一役買ってるから正解
521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:55:48.47 yIfnUeGk.net
StableDiffusionは構造上、ごまかしの効く画像しか作れない
切り貼りやコラージュではないからね
写真のような正確さを求めるなら別のプログラムを作る必要がある
522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:02:47.44 pfJhlBQ0.net
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-emCk) Mail:sage 投稿日:2023/02/03(金) 12:34:03.04 ID:TZHOyr3Vr
URLリンク(twitter.com)
これほんと笑う
変換作業したのはAIであって箱さんほんとになにもしてない定期
(deleted an unsolicited ad)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:15:07.17 8xvfbJcg.net
でもAI使った人の名前を含めるようにしないと反AIから「AI(+Human)とふざけてんのか!手柄をAIだけのものにするな!名前を出せ!」って言われちゃうよ?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:18:23.49 oxgI7Am4.net
どう見ても3Dを2D風に変換してるのに、意味がわからんとか言われてるのなんでだろう
キャラを固定できないというAIの弱点を克服する手法でもあるし
525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:20:38.68 0Pl6bTG4.net
AI否定したい人らが重箱の隅つついてるだけなんで
ぶっちゃけ相手する必要ないよな
ローポリモデルをローポリといって小火が起きたのマジでワロタ
526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:21:09.00 mH+PVvr/.net
>>509
あれツイートにぶら下がってるインタビュー記事で監督がレタッチやってるみたいなこと書いてあるのに誰も読まずに暴れ狂ってるのやべえわ
シャレオツのつもりであの表記にしたらキチガイの集団に殴られるとは思わなかっただろうな
527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:22:38.91 aoJOAT6J.net
>>508
ヘイト溜めすぎてそこまで行くと難癖だな
ヲチ民みんな雄山になっとるやん
URLリンク(i.imgur.com)
528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:33:22.65 pfJhlBQ0.net
AI動画実験
0 元のMMD動画
1 MMDからAI
2 AIからAI
3 2をAEで処理
0を誰が作るの?ということが完全に頭から抜け落ちてるのかAI絵師らしいというか
529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:40:26.68 aQ+YGtUV.net
>>514
規約に書いてないし法的にも問題ないんだから他人の使えばええやんw
530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:40:33.40 k46gI9cI.net
予算100万の仕事なら0は90万取れるけど1~3は合わせて10万って感じよね
まあ誰でもできるので
531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:41:41.13 VLQyNapA.net
>>512
まぁそもそもメインは外国人だから、誰かの引用をそのまま鵜呑みにしてるんだと思うよ
パヤオの発言の切り取りがAI反対運動に使われてるのとかも、動画見て文脈理解できてたら違う事は分かるはずだしね
532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:42:49.96 zsnnGDvu.net
箱の騒ぎは使われた本人が怒ったならわかるがそうでないからなにもわからん
モデル担当はもう長いこと発言がないしモーション担当は普通にへーって感心しながら動画感想ツイしてるし
モデルもフリー配布だし外野が暴れてるだけっていう
533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:44:18.73 QfgZuYNB.net
>>515
箱ちゃんの活躍でMMDのAI利用禁止を明記する文化が根付いたぞ良かったな
534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:47:44.83 aZxhRQm
535:2.net
536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:50:08.92 0Pl6bTG4.net
>>514
クレジット書いてるのまでケチつけといてそれは草
537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:51:58.16 gVgZ3VBv.net
AIよりNFTが気になるわ
今年に入って大手参入しすぎじゃね
538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:53:08.04 rb27syp6.net
いわゆるデッサンで「よく見て描け」っていうのも正確に見る事とは少し違うからな
人間の目は目に入るものを全て正しく捉えてるわけじゃない
ぼんやり描いたり破綻して描いた方が実は「正解に近い」って事もある
539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:53:16.44 N6TNPBCL.net
AI絵師は泥棒のイメージが完全に定着したな
540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:53:29.89 y1ZUyPIs.net
vroidは開発者もAI肯定派だしどんどん使っていけばいい
AIで補正する前提ならディテールは細かい必要ないから素人でも簡単に制作できるのだから
どうせならモーションも自分でつければいいのに
研究目的レベルならスマホカメラ利用したアプリで十分つけられるし最近出たmocopiとか簡易モーションキャプチャー機材も廉価になってるしな
541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:54:40.48 rb27syp6.net
DLでAI絵師ちゃんの1月販売売上7万円かあ
結構小遣い稼ぎにはいいな
542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:20:42.17 GuM18q0z.net
>>526
もっと売れてるのあるやろ
別にAIだから売れないってわけじゃないやろな
結局はクオリティの問題や
543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:21:31.05 CnIYg+jr.net
なんだかんだ金になるからいいわ
電気代回収できればいいなで始めたAI絵ファンボ
だいたい外人があっさり入ってくれる
濃いリクエスト送ってくるのも外人やしなんか溜まってるんやろね
544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:22:23.11 vxAAGHpG.net
>>526
あれ二次創作連投カスだからやり方に先がないよ
どんどん売れなくなってるしとうとうDLも連投は締め出したから
サークルもヘイト貯めていくし
545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:28:03.60 5EolvgEO.net
CG集連投ガイジはストア荒らしと変わらんからな
546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:28:36.43 lmtsdR7V.net
>>485
相変わらずお前はクッセェなあwww
風呂くらい入れよ
まずはソース出せ言ってんだろハゲ童貞
547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:28:57.15 /JBriuRN.net
>>514
1〜3ってランサーズで単価5000円でやれそうなレベル
0に全てが集約されてる
548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:36:25.67 aQ+YGtUV.net
普通に仕事した方が時給良さそうだけど、何もできない無職からしたら割り良いよね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:40:02.84 DHoDY4cx.net
絵師凍結させられまくってて草
550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:42:41.93 cZ2cmLKw.net
新規のAI絵師は少しずつ売れた実績作ってくしかないしな
それでこいつなら金になると思われたらでかい仕事掴めるのはどこでも同じ
551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:42:58.40 xje5yijL.net
>>532
0がモデルからモーションまで手作りならそうやね
なお
552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:43:10.24 pei6tLIb.net
複垢でリツイートとかいいねしまくってた馬鹿が炙り出されたな
ナイスツイッター
553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:49:02.51 /JBriuRN.net
箱も垢BANされたら教えてくれ。
煽りに行っ�
554:トくる
555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 14:49:53.19 4iDVU5wQ.net
>>533
大変なの、始めたてでコツ掴むまでの間だけだぞw
556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:01:15.97 rb27syp6.net
今の凍結はようわからん基準でそのへんの絵師もやられてるから煽るようなもんでもないやろ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:02:31.58 /JBriuRN.net
イラスト集売り出して往年のファンが買ったら
中身はAIイラストでしたぁ〜〜のあの人
元気ですかぁ〜〜〜???
558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:15:33.39 SVTCfTa9.net
>>539
一作品あたり何分でやれば本業の時給超えるんだよってはなしがな
559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:18:52.49 rb27syp6.net
URLリンク(twitter.com)
細部歪んでたり変な位置にオブジェクトあるけど
おおよそ破綻してなくない?寧ろ微妙な歪みが手描きの暖かさすら感じる
(deleted an unsolicited ad)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:24:36.19 oxgI7Am4.net
これは、MMDじゃなくてUnrealEngineとモーションキャプチャーで
元3D作ってるらしいよ
URLリンク(www.youtube.com)
技術が発展していけば普通にいろんなところで使われそうだ
アニメの世界も少しずつAIが入ってきてるな
561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:27:57.63 DHoDY4cx.net
すげー、絵師はエロも健全も凍結しまくってる
終わりじゃん
AI絵師は凍結されてないのなんでだ?
手書きは何か不正してたのか?いいねとかインプレッション買ってたりしたのかな
562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:29:47.94 DHoDY4cx.net
絵師が凍結させられてて
AI絵師が凍結してないのって
手書きが何かしらSNS上で不正してたってことだよな
そうじゃないと説明つかないけど
やっぱりいいね買ってたり、RTトレードしてたりしたのか
563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:30:46.53 pei6tLIb.net
AI絵師より手描き絵師界隈の方がよっぽど裏で悪さしてたって事か
564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:41:02.38 oxgI7Am4.net
これは、MMDじゃなくてUnrealEngineとモーションキャプチャーで
元3D作ってるらしいよ
URLリンク(www.youtube.com)
技術が発展していけば普通にいろんなところで使われそうだ
アニメの世界も少しずつAIが入ってきてるな
565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:41:37.90 rb27syp6.net
URLリンク(twitter.com)
この人、殆どRTマンで
投稿するイラスト毎回3万いいねで、
確かに下手ではないんだけどそんな貰える絵か?なんかしてない?
と思ってたけど今回の件で凍結はされてないんだよな
やっぱ毎回万バズするの正当な評価なんかな
(deleted an unsolicited ad)
566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:48:18.99 QqEpjMkI.net
>>547
界隈で判断する者じゃないやろ
どんだけ対抗させたいんや
567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:52:06.48 QqEpjMkI.net
>>549
絵師がRT多いのとかザラやろ
凍結前提で見てるのバイアスかかりすぎやろw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:57:07.96 nGRRV9K6.net
フォロワー多くてすごそうって中見たら
RTしまくってる絵師の雑魚感何なんだろうw
569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 15:59:16.79 NvpEPXfO.net
凍結はスパム判断されたやつがやられてるだけだが
つーかその絵の絵だけ見てイイネ数がどうの言ってるのガイジかよ
上の承認欲求モンスターと同一人物だろうけどお前向いてないからAI絵もやめた方がいいよ
570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:00:00.23 rb27syp6.net
URLリンク(twitter.com)
でもこれで5.2万いいねって何かおかしい感じしないか?
絶対この人凍結されてると思った
(deleted an unsolicited ad)
571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:00:55.49 rb27syp6.net
何言ってるか知らんが今のイラストレイター事情はいいね数やフォロワー数まで求められるぞ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:01:03.65 CUe7L/s/.net
これが釣りじゃなかったらセンスなさすぎてかわいそうになってくる
573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:02:47.12 vxAAGHpG.net
同人板で手描き同人RPGの絵が下手なのに売れてるのがおかしい
AI絵が売れないのがおかしいって言ってた奴と同じ気がする
まあセンスなすぎだからAIもやめた方がいいわな
ある意味AIの方が手描きよりセンス要求されるだろうし
574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:03:10.63 DpalCsk4.net
絵師憎しが先に来すぎてよくわからなくなってるやろ。可哀想に
575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:04:55.36 rb27syp6.net
>>529
自分の願望を事実のように語りすぎマンわろた
576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:05:30.30 QqEpjMkI.net
>>554
今の凍結祭りって原因もう分かってんのか?
まぁこれで5万ももらえるんやなと思ったけど
別に5万ぐらいだったら行く時は行くやろ
21万フォロワーっぽいし
577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:06:25.05 vxAAGHpG.net
>>559
願望じゃなくて規制入ったんだよばーか
もう売り上げ一桁とかまで落ちてるし客にも嫌われるしあれじゃ続かないよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:07:53.36 QqEpjMkI.net
実際AIで一番売れたのってどんくらいなんや?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:08:04.45 mG23y/PB.net
連投マンはFANZAはもう入場禁止みたいなもんだしな
DLもそのうちもう一段階厳しくなるよ
580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:17:27.92 XMb601aZ.net
DLは送りすぎると審査拒否らしいのが笑った
まあまだまだゆるゆるだしやってる奴らは出せるペースで出し続けるんだろうが
FANZAみたいに内容やジャンルで差別するようになるかサークル毎の審査数今より落とすかどっちかにはなるだろうな
581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:20:14.61 DpalCsk4.net
AI作品は単体での売上めちゃくちゃ低いのばっかりだしこれから伸びる見込みもないしプラットフォーム側も要らないと思ってるでしょ
582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:20:44.96 Hx8pVsnx.net
>>562
「青チェの姪」 700円ぐらいの3500部じゃないか
583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:21:53.77 vxAAGHpG.net
>>562
ゲームの1300円4500本
584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:24:05.18 DHPhvIS0.net
>>535
同人活動始めて数ヶ月で100冊とか1000冊売り上げるのを少しとは言わんやろ‥
こんなのがイナゴのように現れたら終わりやね‥
>>566
いけるやんけ!
585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:25:35.24 QqEpjMkI.net
はえ〜凄いな
ゲームはともかく、cg集単価700で
そんな売れるんやな
今も700で売れてる感じ?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:25:57.31 oxgI7Am4.net
>>468
無断学習して著作権者の利益を不当に害するから駄目っていう論調もあるが、
無断学習だけで見たら、Dall-E、自動翻訳や音声認識、ChatGPTなども該当してしまう。
不当に害するというのは、i2iなどに対して言うならわかるが、
普通のAI画像生成に不当だとは言えない。
無断学習も関係ないし、道具の使い方が悪いだけとしか言いようがないのではないか。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:26:06.69 mUCjPGZO.net
最近はゲームにして
害虫絵師に4割くらい頼んで
AIでかさ増ししまくるのが流行りらしいよ
AIタグはもちろん付けない
588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:27:03.73 QqEpjMkI.net
>>571
酷すぎるやろw
589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:27:34.84 vxAAGHpG.net
>>569
いや青チェは完全な先行者利益だしCG集じゃなくて漫画
今は売れるやつしっかり作ってるところはまあまあ売れてゴミの詰め合わせは完全に売れなくなった
それでも毎日連投してたらたまに100本くらい売れるの出るから連投マンはやめなかったわけだが
590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:27:41.59 mUCjPGZO.net
>>571
害虫→外注
まあ、始めて一年で売上がプラスになるだけでも
絵の界隈としてはものすごいことだからね
普通はマイナス
591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:29:11.80 QqEpjMkI.net
>>573
まぁそういう感じだろうなとは思った
なるほどさんくす
592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:31:09.03 DHPhvIS0.net
>>573
しっかり作ればAIでも売れるって結論なんやろ?
AIは売れないってのは嘘やったんやな
593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:31:37.60 Hx8pVsnx.net
青チェも今見ると不自然なカメラ目線、この女バカかと思うような常に半笑いとか
おかしいとこが多いが、確か11月ぐらいに出たことを思えばやはり大したものだわ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:33:30.03 vxAAGHpG.net
>>576
手描きに比べたら売れないけどその分楽してるからね
まあ予想通りしっかり作るところだけ生き残りそうな空気にはなってる
連投以外なにもできないやつらはファンボやパトロンに住むしかないな
595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:36:34.69 TKYIWPv5.net
絵師が描くよりどうしても売上は落ちるよなぁ。しっかり作れるならある程度の絵師に依頼した方が売れるんじゃない?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:36:48.44 rb27syp6.net
ラブホの上野さんAI使ってるけどまだ使いこなせてないな
597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:39:43.57 DHPhvIS0.net
>>578
レベル高いなー
イラストレーターの5割は年収100万未満なんやろ?
500冊売れる作品を月イチで出すだけでも余裕で有象無象のイラストレーターから抜け出せるってことやないか?
今しっかり作って売れてるところはこれからもっとしっかり作ると想定するとちょっと脅威やな‥
598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:39:50.39 vxAAGHpG.net
>>579
ある程度の絵師に依頼するコミュニケーションコストや納期を一切計算しなくていいのがAIの最強のメリットだからな
まあ本気でつくるなら世論的にもまだ手描きに頼むべきと思うがサークル主の方針次第じゃないの
生成AIが世間に受け入れられるようになったらそのままAI使いとしてブランディングもできるし
599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:42:26.51 DHPhvIS0.net
>>582
3500売れても世間には認められてない扱いなんか‥
600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:43:36.06 QqEpjMkI.net
>>581
その一発を出すのが難しいってことなんやろ
601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:44:44.39 TKYIWPv5.net
>>581
AI絵師の上位何%が500冊売れる作品を月イチでだせるかってとこが問題やろ
602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:45:04.15 QqEpjMkI.net
>>583
まぁ結局イラスト界隈なんてネットごく一部でしかないやろうし、イラストが世間に出るのはアニメとかそういう媒体になって出てきて流行った時に認められるっていう感じはするな
603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:49:11.83 UkFcX7ha.net
これは難しい問題っすね
AIがなくても市場は困らないくらい絵師がいたんだろ?
絵師が供給過多のところに
神絵師が無尽蔵に増えてるのが今の状態でしょ
んで、AI絵師とか何が何でも先行利益取っていきたいくらいには美味しいポジションよ
人と関わらないで済む仕事は凄まじい人気だからね
これが誰もやりたがらない仕事だったら簡単に受け入れられるのよな
配膳ロボットとか無人レジとか
介護ロボットとか
604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:50:08.27 TKYIWPv5.net
DL販売でも結局AI活用した絵師にAI絵師は勝てないんだろうな
605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:51:06.15 rb27syp6.net
デジタル造形で3Dプリンタで楽してるんだろ!ってアナログ原型師がキレてたが淘汰されたように
そのうちAIもそうなる
606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:52:40.14 +498ezU6.net
>>554
そいつもそうだし、それ以外にも
「こいつRTやいいねもらいすぎだろ。おかしいし怪しい」やつなんて何人もいる
Twitterの評価なんて様々なバックグラウンドが影響する上に
Twitterの評価自体は作品の良し悪しを指すものでも何でもないのだから、
予想より数字の大きいやつがいても気にする必要はない
それに「RTやいいね」が絵の上手い下手だけで決まるのであれば
AIイラストの上手いやつはもっともっと伸びていいと思うぞ
しかし現実は同レベルの手描きイラストに比べて1/100以下の数字なんてザラだからな
つまり「Twitter上の数字」という、
イラストを良し悪しとはほぼ無関係の要素で大きく変動するようなものを
作品の良し悪しと絡めて判断しまうという考え自体が、今の時代はナンセンスということだ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:56:58.29 DHPhvIS0.net
>>585
FANZA見てると売れてる作品出してる奴の次作も普通に売れてるんやけど‥
同人始めて数ヶ月で500とか売れるのを脅威と感じないんか?
画力は誰でも一発出せるレベルを満たしているのがとても脅威なんやが本当にたいしたことないと思ってるんか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 16:58:24.84 rb27syp6.net
>>590
事実として依頼する側や閲覧者がそれを一つの評価基準として判断してるからな
むしろ今の時代だからこそ出来た考え方と言えるだろう
609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:00:03.13 XgsMKNxx.net
>>590
スケブの人も以前こんな事言ってたな
『僕はイラストSNSは緩やかに死んでいくと思っています。投稿することでコメントや数字という形でレスポンスが得られモチベーションにつながっていたけど、今はイラストに特化していない汎用的なSNSでそれができ、イラストSNSよりも何百倍もレスポンスをもらえるチャンスがある。』
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:02:08.38 rb27syp6.net
Artstationが反AI派により機能不全に追いやられてたの草
611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:06:44.12 QqEpjMkI.net
まぁイラスト界隈なんて人気商売だったけどそれが変わるかもしれないというのはあるかも
612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:08:21.39 rb27syp6.net
既にレッドオーシャンなのだが…
613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:09:50.02 rb27syp6.net
そう言えば今1位のTSロリおじさんの冒険は2万ぐらい売れてるけど
700円×2万で1400万円で手数料引かれて1000万円ぐらいの利益にはなってるのか?
AIイラストもそれぐらいいけるといいな
614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:13:08.54 vN7zk8Dg.net
少なくともお前じゃ無理だろ
レスからセンスの無さが滲み出てるし
615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:15:27.56 +498ezU6.net
>>592
実際にTwitterの数字を参考に依頼してくるやつはいるし
5年ぐらい前なんか大手出版社のラノベ依頼や
同人イベントの配置ですら参考にされていたのは事実だよね
そうしてツイッターの数字に沿って絵師を使ってみると予想していた好評にはならないことが多くて、
今は大手出版社や大手イベントほど「Twitterの数字は参考にならないな」という風潮が浸透してきてはいる
ただその浸透率は完全ではないので、
中堅ランク以下の依頼についてはTwitterの数字がまだまだ参考にされることも多い
それを分かっている絵師の中には、
正攻法ではない何らかの方法でRTやいいねを集めようとする奴もまだまだもいるという…
616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:28:36.44 DpalCsk4.net
5chで可能性語ってる間にやってみたら?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:32:25.14 SQAx7mtK.net
エコーチェン婆
618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:37:21.15 XgsMKNxx.net
>>599
正に政治の世界で主要野党が陥ってた現象だな
twitter工作に精を出しすぎたせいで見せかけの数字ばかりが積み上がり実際の世論と乖離するようになってしまった
その数字を元に政策を考えたり数字を出せる人を厚遇、または数字を稼ぐためより発言が過激になり更にその状況が加速した
予想外の大敗が続いたことと、イーロンに代わり旧経営陣の欺瞞が白日に晒されたことでtwitterを当てにするような政治姿勢は実質終わりを迎えた
イラスト界隈の数字も実際の社会的影響力、発信力に比べ異様に数字が多いのが今まで非常に疑問ではあったし、常々それに依存するのは問題だと思っていた
今のtwitterイラスト界隈は図にあるサブカルよりも、むしろリベラル陣営の傾向が色強いのではないかと思われる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:37:36.88 e/Rwn4T+.net
AIを語ることが趣味なのかここの連中は
620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 17:56:05.93 XgsMKNxx.net
>>602
追記すると、なぜ数字が異常に「盛れる」のか、
それはまずイラスト界隈内でリツイートやいいねが互助会的機能を果たしているからだと推察する
大学舞台、音楽系サークルや演劇界隈などでも各団体取り決めでメンバーを派遣して席を埋めるのが状態化しているがそれに近いのではないか
そして検索避け対策、ジャンル毎に分ける意味合いなどでサブ垢を持った人が極めて多い
政治工作やbotを除けばおそらく最も個人での所有アカウントが多い界隈なのではなかろうか
それが互助会的に界隈内の投稿を集中的に拡散することで高い数字が生まれてたのがからくりではないかというのが一つの仮設だな
そして今の一斉凍結に巻き込まれる人が多いのも、その拡散の仕方やサブ垢の運用法に一因があるように思われる
621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:12:46.93 +oY9WDWF.net
絵師のやってる互助会システムは
見方によってはSNSの使い方として不正だからなぁ
集金やいいね稼ぎのためのグループとか明らかに不健全
例えば新規絵師なんかがそこに入れないっていう(気に入られなければハブられるというのも)
地を固めての既得権益化も不健全だし
(最近アメリカもGAFAに対して、権力一点集中と企業間の競争の不平化にかなり強い姿勢を示している)
凍結はTwitterくんいい仕事したなって思った
622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:17:13.67 0aJ5SSM6.net
絵師憎いニートくん元気すぎやろw
623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:42:54.34 ELFxSNeg.net
ヘッタクソな絵をあげてたやつがAI堕ちしてるの見るとすげー気持ちよくなる
624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:44:51.25 I+h0/cis.net
MS、Google、Meta、既存絵師によるイラスト戦国時代に突入したな
どこが勝つのか全く予想つかんわ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:51:09.45 mf0TeSg7.net
誰にどんな需要があるのか全くわからない
100日チャレンジ(毎日書くやつ)とか
1時間で絵を書く企画みたいなので
スッゲー下手くそなのずっと書き続けながら
AIに呪詛吐いてるヤツ見てると元気になる
自分、そこそこ上手いとか絶対勘違いしてるw(10年かけてもNovelAIにすら到達しないレベルw)
626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:53:31.56 XgsMKNxx.net
>>608
Metaとかメタバースで遊びすぎてめっちゃ損失出してたけど大丈夫なんかね?
自信満々で公開したMeta AIもお粗末な回答連発で公開停止とかやらかしてるし
『4800万件の科学文献でトレーニングしたMetaのAI、わずか2日で公開停止に』
URLリンク(japan.cnet.com)
627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 18:55:42.02 wtqgwOKx.net
普通に描いたらまずAI以下なのに、ちゃんとしたイラストとして仕上げようと思ったらちゃんと画力必要で、仕事に使うにはあんま役に立たないっていう
こんなん頭おかしくなるで
628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:00:30.34 ZLpzkwuP.net
>>611
しゃーない同人活動に切り替えて行け
629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:03:37.73 jS7atqcx.net
完全にスレチだけどツイッターの凍結はマシュマロ使ってるやつがほとんどらしいな
定型文と外部リンクの自動投稿でbot扱いされるようだ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:04:01.45 oxgI7Am4.net
Metaもザッカーバーグが、決算発表で生成AIを推進するって表明したらしいな
一般にはあまり知られてないかもしれないが、Meta AIは凄いぞ
AI関連の論文+会議数
Google >Microsoft >スタンフォード >Meta >Amazon >DeepMind (Google傘下)>OepnAI(Microsoftと提携)
631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:25:53.47 E+VBxHuO.net
>>571
そもそもゲームなら絵は副要素だからAIタグ要らないのでは
小説の挿絵がAIでもAIたぐいらないみたいな
632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:33:14.32 +nQXiJM8.net
metaはバカみてえなVRデモで笑われてたけどAIへの投資はガチでやってるからな
そもそものビジョンが怪しいとこあるけど金と技術力は世界でも本当のトップクラス
633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:59:08.03 j+NRHBRf.net
政権の一端を担うほどの力も知恵もなかったように感じていた。何故、登用され、大臣にまでなったのかが不思議なくらいであった。
おそらく、発端からの反社会的勢力的な力と人当たりの良さを使って、今があったのだろう。
任命責任だけでは済まされない。今日この期に及んでは延命責任さへもあると思う。
辞めて済むことではないだろう。憲法に照らし合わせて国会侮蔑罪なるものがあるならば、罰せられることはないのだろうか。
国会議員への失望感をもたらし、信頼を消失させた罪は重いと思う。
山際を起用した責任は岸田にあるが山際を使うように仕向けたのは
所属する派閥の長である麻生だから麻生にも責任がある、とは言っても
表向き派閥から何か言われたとか証明できないから追及は無理。人選を岸田の一存できない担ぎ上げられた首相ですから今までの政策でも岸田色が出
ていない、今
後も自民党重鎮の思惑が蔓延る政策しか出てこないでしの人、あの佐川氏より
もコテコテの官僚出身かと思ってたら、東大院出身の獣医さんだった様だ。何
処で政治に目覚めたかは知らないが、麻生派という事での内閣改造人事で、親分に大
臣の座を貰ってくれたのではなかろか麻生さんと言えば、教会問題にはど
こか他人事の雰囲気だと感じていたから、本人もここまで突っ張っていられたのかな。
駐車料金が惜しいなら車なんて乗らなきゃいいのに金もないのに見栄だけで車乗って駐車料金がないから路上駐車、ほんまに情けない常識も良識
も恥ずかしいと言う心さえも持たない自己中心的な人たち、そろそろ違法路駐してる車それか路駐を通報できるシステムを作って
ほしい車のナンバーと場所と時間を入れて
634:警察やその手の場所に通報すれば取り締まれる、そんな物がすぐできるはずだが今やスマホのアプリで簡単に通報とかできそれじゃあ何のために政治家がいるのか、意義がゼロ ながら今頃、辞任の意向は遅すぎる。あまりにも酷い有様。 国会での答弁でも説明責任を果たせないまま旧統一との癒着を揉 み消す、あたかも無かったように記憶にございません。の対応。これでは国民も野党も納得出来ない実情だったわけで。 見るも無惨に内閣改造も破綻していくに等しい。さて次はどの大臣が同様の選択 をするであろうか。現政権の 崩壊劇場ははたしてどんな姿を国民に披露していくのだろうか。 このような状態と実態が明るみになっている中でマイナ強制発行を 義務付ける 方針はいかがなものだろうか。どうかきちんと国民に 説明、納得のいく方針で政治を進めてもらえないだろうか。 今回の件でもそうだが、癒着があった事実を国民に公表出来ないまま 国葬を強行し、 説明がなく納得が得れないまま突き進んできた今の政 権、体制では誰もがこうなると予想はしてたでしょ。残念ながら。 国民の声を切実に汲み取ってほしい まされない。 今日この期に及んでは延命責任さへもあると思う。 辞めて済むことではないだろう。憲法に照らし合わせて国会侮蔑 罪なるものがあるならば、罰せられることはないのだろうか。 国会議員への失望感をもたらし、信頼を消失させた罪は重いと思う。 山際を起 用した責任は岸田にあるが山際を使うように仕向けたのは 所属する派閥の長である麻生だから麻生にも責任がある 、とは言っても表向 き派閥から何か言われたとか証明できないから追及は無理。 人選を岸田の一存でできない担ぎ上げられた首相ですから今までの政策でも岸田色 が出ていない、今後も自民党重鎮の思惑が蔓延る政策しか出てこないでし この人、あの佐川氏よりもコテコテの官僚出身かと思 ってたら、東大院出身の獣医さんだった様だ。何処で政治に目覚めたかは知ら ないが、麻生派という事での内閣改造人事で、親分に大臣の 座を貰ってくれたのではなかろか。麻生さんと言えば 教会問題にはどこか他人事の雰囲気だと感じていたか ら、本人もここまで突っ張っていられたのかな。 駐車料金が惜しいなら車なんて乗らなきゃいいのに金もないのに 村田兆治が偉大なピッチャーだったのは事実。 ただ、人格者であるかどうかは別の話。 空港職員が安全確保に万全を期すのは至極当然のこと。 ただ、流れ作業的になるあまり、対象が「を意識し なくなって横柄な態度を取ってしまう係員がいるかも知れない。 何度も鳴るのは不快に思う事もあるだろうけど、必ず理由があ るはず。細かい事だけど、空の安全の為には必要だと思 いますし、おかげで安心して飛行機に乗れます。 これはどんな方でも、従わないといけないと思います。もちろん、村田さんも安全を脅