【ギャラ等】イラストレーター総合41【質問・雑談】at ILLUSTRATOR
【ギャラ等】イラストレーター総合41【質問・雑談】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 00:45:53.62 GpvVTZ8A.net
ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです。
誘拐までするタイプはヒゲの濃いメガネ障害者です。
メガネ障害者でない場合はブサイク障害者(体が左右非対称)です。
最近はコンタクト整形してる人も多いのでメガネをしてないメガネ障害者も多いです。
「A型」「先祖が小作農家」「メガネ」「異性にもてない」・・・などの人は障害者指数が高い人です。
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
A型=農耕民族=免疫が弱い(身体障害者)
日本のような人口爆発した歴史の浅い農耕民族(A型)社会は、アフリカから離れれば離れてるほど障害者指数が高くなります。
日本や東アジアは世界で一番、障害者指数が高い国、地域なのです。

◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
スレリンク(megane板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 01:43:39.04 9GUA79zB.net
前スレ>>960
親のすねかじりながら か
同じんでエロかいて金稼ぎながらPBW かコンテスト応募 をして経験とポートフオリオを貯めるのがおすすめ
絵以外のバイトは極力せず、絵を描き続けられる環境に身をおくことをお勧め
絵以外のバイトだと、絵を描く絶対数がプロより少ないから多分差が開くばかりで挫折する確率が増えていく

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 02:40:52.97 8vhDjql/.net
コンテストなんかもうほとんどないよ
今はソシャゲ会社に入りやすいしそこでバイトとか契約社員とかしたほうがいいぞ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 03:54:43.97 cWcn+7yA.net
このスレより前にパート39の方使ってね

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 04:11:19.24 7lx2s6gl.net
黙れカス

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 09:18:32.46 dSF1VgC9.net
TBSにベテランすご腕イラストレーター

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 13:24:57.25 6jkWGZsO.net
怒り新党のイラスト描いてる人儲かってそう
といつも思う

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 14:44:00.79 ITvt3Yco.net
>>8
その人の絵好きだわ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 14:54:43.80 6jkWGZsO.net
普段は全然違うテイストで書いてそうとも思う

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:08:02.86 ctNqZGc0.net
テレビの仕事ってなんかやたら高額だよな
なんであんなにくれんだろ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 19:13:42.30 6jkWGZsO.net
やっぱりそうなのか いいな~!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 04:51:41.86 54kTMImQ.net
いや、テレビの仕事が安いことはやってる人なら誰でも知ってると思うけど

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:07:44.11 XWLaJD4W.net
以前マッチングサイトで見かけた地方局の番組のタイトルロゴとかは
2~3万位だった記憶が
高いのか安いのかは分からんが

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:32:07.12 /AtWdGzS.net
マッチングサイトとかは激安にもほどがあるけど
まあテレビ業界系はすごく安いよ
学生に発注しまくってるし

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:41:13.19 NZjvz9cI.net
マッチングサイトでも時々テレビ業界の激安プロジェクト募集してるよ
直で仕事できてもそれに毛が生えた程度の報酬かね

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 21:45:35.38 Yfmc6e5c.net
高いの基準次第だな一件3万でも高いと思えば高い
1日で終われば日当3万だし
だけど、それを年に100件確保するのはすごく難しい上にそれでやっと年収300万
そう考えるとやっぱり良い条件ではないね

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 15:25:27.82 KvtlxHXi.net
新年度だからか継続案件の担当者が変わったんだが、
メールの返事は遅いし、来たと思えば何だか要領を得ないやや日本語でおk気味なおかしな文章
何とか読み解き返信するとピントのずれた謎の主観入りの返事が返ってくる
何だか若そうな感じもするんだが、こういう場合ってもうちょっとこうしてくれとか言った方がいいんだろうか
このままではいつか大きな齟齬等発生しそうで先が思いやられる…

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 16:16:29


20:.62 ID:Jo3M/X2t.net



21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:23:53.26 EOd1TrAW.net
Part39スレ残ってるんだから
そっち先に使おう

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 23:40:40.30 V9i4ewUg.net
39は隔離スレだから誘導しなくて良いよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 20:54:51.14 WmNVboCR.net
1月2月ヒマで二ヶ月で12万円くらいしか収入なかったのに3月4月で過労死しそうなくらい仕事来てる
なんなの

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:15:43.62 7THlzDEs.net
俺は1月2月に仕事きまくって、3月から仕事全然来ないわ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 21:40:36.64 IXrfRWb3.net
会社の決算関係で年明けから4月あたりまで波があるね。
いわゆる3月までの予算が決められてるから、そこから使える分使おうっていって
一気に依頼をなげるクライアントとか
4月になると新規プロジェクトの話が出るせいか新規案件の依頼が来るとか。
毎年この時期になるとこんな流れできてる気がする。
自分1,2月忙しく、3月はほぼなし、4月から一気に先の予定埋められてクッソ忙しくなった
こんな感じで毎回仕事がピークになったり暇になると
月分散してくれたらその分仕事も多く受けられるしって思うなww

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 01:44:44.77 W3Iz89/O.net
>>13
一枚で言ったら安いけど
1回の番組内で10枚くらい発注あったら15万とかなるし
10枚あっても一晩で描けるレベルの絵だからそんなに悪くもないよ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 10:02:03.63 FRnrcREe.net
そういう仕事が週1で来てそれが40年続けば言う事ないんだけどね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:42:15.03 lUUyuOaM.net
同じ案件で2つの仲介から声掛かったんだが後から来た方に正直に言ってもいいんだろうか…

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:57:51.31 ok0lA/Hh.net
>>27
外部に情報を漏らしても良いという契約ならいいんじゃね?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 12:36:31.45 3ALvbT8M.net
テレビの仕事は安くなってどんどん外に投げてもなくなることはないだろうから
手が早くなれば押さえとしてはアリかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 14:10:28.07 mWl4gSdA.net
ベッキーと関係がある朝鮮人のキムのお姉さんの門川洋子さん
ツイッターで李信恵や日本の報道批判のコメをリツィートですか
ベッキーの事についても日本人批判していたよね
通名で日本人振るのやめてください
イラストレーターの門川洋子さん

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 21:11:45.19 jRU0XHxp.net
駆けだしだからよくわからんのだけど
クライアントがハンドルネームで依頼して来るのって普通なの?
仕事の紹介してくれるらしいんだけど…
仲介業者ってやつなのか?フリーメールだから企業では無さそうなんだけど…
さっぱりわからぬ…

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 21:58:45.65 rNQy9Tfb.net
>>31
2ちゃんねるも不慣れだろ (このスレはペンディング対象)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:53:35.79 N8HufCL5.net
>>1
ワッチョイは?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 15:47:08.31 TdXQ8hvZ.net
>>33
経緯を知らないニワカか

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:51:36.77 +tcXA1kB.net
このtriノ(一応絵描き)って人が嫌がらせアカウント運用して他人に迷惑かけてる
しかもこの最低な行為を自分のキャスで自ら暴露して自慢げに語ってておぞましい
絵描きのみなさん、この人と関わらないように気を付けて
本人→URLリンク(twitter.com)
嫌がらせ垢→URLリンク(twitter.com)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 22:34:19.87 iRgNTT+1.net
>>27
自分も前に同じことをここで質問したけど、
「すでに同案件を他社様よりお引き受けしております」とさらっと言った上で後から言ってきた方は断ったよ
さすがに同時に請けるのはアレだと思う

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 23:58:58.85 Ie3WZN+g.net
後から来た方が条件よかったらどうすんの?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 01:02:45.70 reiG7Wii.net
バカだな
余力いっぱいで請けているわけじゃないだろう
後から依頼は現在抱えてる仕事があることを伝えて少しだけ請けとく

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 01:58:20.21 nye1YAZC.net
量的に受けれないわけじゃないだろ
アスペか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 05:55:20.68 jZsx6Mj5.net
>>27
スケジュールが埋まってた場合、言わずに断れるならベスト
まだ余裕があるのでそっちの会社の方も受けようと考える場合は、クライアントに両方受けていいか問い合わせる必要があるので、その話をする必要がありそう
クライアントからしたら、全部で20枚描ける人が必要で、A社に10枚B社に10枚描ける人っていう風に人材募集してるだけの場合、
両方受けれるからね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 06:07:21.85 jZsx6Mj5.net
でも例えばクライアントの要望が、二社で合計二十人集めてほしい
っていう要望の場合、A.B両方を受けると問題が生じる
なのでB社に
「受けたいけど、他社からも同じ案件を受けているが御社の方も受けてよいか、クライアントに確認して下さい」
と問い合わせればいい
でも、スケジュールの関係でBを受けれないのなら
守秘的に余計な情報をB社に話す必要はないので「スケジュールが埋まりましたのでお受けできません」
と言えばいいだけの事

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 07:54:14.41 reiG7Wii.net
フリーランスは1社に集中しないように複数社から請ける
なので手が遅い人は基本的に向かない
そもそもそんなやり方で仕事として成り立たないだろ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:31:25.24 HOxTiniE.net
>>42
質問に答えるふりして自己主張したいだけの
うざがられるタイプも仕事として成り立たない

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 09:03:03.36 reiG7Wii.net
仮にもプロなんだろう、欲しがる答え範疇でやるゴッコ会話とか意味ねえよ
複数社被せた受注はフリーの基本、それを回せる手の早さは必須
この2点を抑えずにフリーやる人がうまくいくわけないだろ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 11:08:08.35 0V11NXHu.net
アスペの自論語り

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 11:09:19.27 BYkeR1PZ.net
何も報告せず2社から引き受けていいやけないじゃん
アホなの?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 12:57:04.00 reiG7Wii.net
複数社どころか、まるで1社でさえ被せて請けてはいけないみたいなこと言ってるし
大丈夫かよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 14:08:11.77 wzFsExs5.net
頭大丈夫か?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 14:26:12.75 M/clsNJv.net
普通フリーランスは複数社から同時に受注とかするだろ?
1社しか請けないとかありえない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 15:53:50.70 HkuB5Un0.net
話がズレていくから「普通」とか持ち出さないで下さい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 17:44:48.09 NjabCyKf.net
同じ案件を複数の会社から受けるのが普通なのwww

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:12:07.59 jt7Ai7Jx.net
絵描きがかぶってはいけないという縛りがないなら別々に請けても問題ないと思うけど
かぶりNGだった時にお互い困るから確認はしようねって話じゃないの?
それとも同じ案件を別々に請けてはいけないという暗黙の了解的な慣習とかあるの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 02:51:49.95 rVgpWrlF.net
常識ないの?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 02:59:48.21 v0TpJi0d.net
同時期にダブって受けてなんの問題があんの?
そんなもんどこの仲介の契約書でも禁止されてないけど
関係なくね?意味わからん

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 03:06:06.53 4+aIcUnm.net
いや、クライアントが一度に枚数欲しくてもそれぞれ別のイラストレーターの絵を欲しがる場合もあるから報告した方がいい
上がってきたのが同じ奴の絵だと何こいつってなるだろ
同案件複数の受注が基本とかアホか

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 06:55:29.76 lphp8/nw.net
自分中心に世界回ってると
楽しそうですね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 10:35:08.18 9PVr0+iv.net
何がどうダメでどんな違反か、それで起きる不利罰則を言い切れよ
あれば書けるだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 11:13:43.77 FRSv3NDe.net
仮に契約違反でなくとも一言も相談しなかったらバレた時に印象悪くなりそうだし
自分だったら受ける前に仲介二社に相談するわ
もしかしたらギャラ上げるからこっち一本で受けて!って流れにもなるかもしれないし、相談した方が何かと賢いのは確かかと

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 12:00:06.02 /cs84el0.net
>>55
誰が描くかはクライアント側が把握しているよ
最初に絵見た上で発注するのだから

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 00:46:52.77 qEEyHz2b.net
仲介1社だけで受注してると足元見られないか?
だんだん面倒な案件が回ってくるようになったり、
発注の形式を変えて稿料を下げてきたりする。
人物と背景を分業にして、労力以下の金額に設定するみたいな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 02:28:25.79 uneiIj18.net
今話してるのはあくまでも同案件が二社以上から来たらどうするかって事だろ
別々の案件ならそりゃ満遍なく受けた方がいいに決まってるわ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 05:49:33.48 r+zqMCDG.net
別々の所から同じ案件が来たって言う誰にでも分かる話なのになんでいつも論点ずらして自論主張する馬鹿が出てくるんだろ
アスペが常駐してるのか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 09:44:10.58 Mb3zLaXB.net
強く批判してるが、それはどんな違反で、誰が困って、どんな不利が起こる?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:09:34.52 /u+Xpxhi.net
この件について頑なに契約違反じゃないから問題ないと主張する奴って
きっと日常生�


66:�でも法律的には何の問題も無いでしょって言いながら色んなマナーを無視して生きてるんだろうな



67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:11:18.17 VAOuAtnu.net
文盲かな?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:11:34.19 VAOuAtnu.net
>>63

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 12:41:56.09 5slvyh01.net
マナー的にも特に問題無いと思うよ
理由として仲介的に他で同じ案件受けていようが自分の所で受けてくれるならデメリットがない
クライアントはまずイラストを見た上で指名するからクラ的にもデメリットはない
まあ普通フリーランスの場合同じ案件なら条件良い方を受けてリソースを他案件に回したほうがリスクヘッジになるからあえて同じ案件受けることはあまりないってだけだろう

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:26:08.33 G394qaKs.net
>997 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/05/06(金) 15:42:25.76 ID:dEVFL7gF
>ネットに小説上げてる人にキャラデザ描いたり挿絵描いたりを無料でやってきたのだがそろそろ金取りたい
相場ってどのくらい?
個人でやってる人の同人価格は
カラー背景ありなら25000~30000
白黒なら18000~23000
キャラデザは18000~20000
ってとこじゃね
俺が切れるギリギリの安い値段と
個人が切れるギリギリの高い値段の両立を狙ってみた

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:35:31.79 DyTYpNtL.net
>>68
なるほどサンクス
参考にする
無料で描いてたってのは
自分がまだ高校生とかで趣味の範囲内だったから金とるとか全く考えてなかったからかな(とれるほどの絵でもないとも思ってた)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 17:50:57.74 xk6q8cyk.net
ネットカフェにいる知的・身体障害者の特徴

・大きな咳払いをする
・音に敏感でちょっとした音をうるさいと感じる
・ひとり言をいう
・「ガッー」と音を立ててタンを出す
・女にもてない=ブサイク=体が左右非対称
・爪を切ってる
・騒音を出して周りに迷惑をかける
・ドアを思い切り閉める
・メガネ
・クチャラー(「くちゃくちゃ」という音を立てて食べる人達)
・ホームレス(カップルでの場合は身体障害者カップル)

↑ どれか一つでも当てはまれば、あなたは身体障害者です

・・・・・・・・・・・・・・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 18:30:58.09 EDdBkdDI.net
音に敏感でちょっとした音をうるさいと感じてくれるなら
クチャラーなんて公害人種は死滅してくれると思うが

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 00:10:01.92 ukibSI/A.net
このコピペ
生きてる世界の狭さがなんとも言えない味出しててキモかわいい

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 00:29:52.26 UC4PdsK1.net
なんで「精神障害」に言及してないんだろな >コピペ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 00:36:41.77 tg2lKWVs.net
>>73
これギャグだからじゃね
眼鏡も補強器具だから、身体障害者なんだぜ
身体障害者って実は、みんなそうなんだぜ
っていう落ちのコピペなんだろうなと思ってみてた

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 02:49:20.04 dwKPUrYH.net
前スレ最後のほうで相場質問してた人、
ゲーム会社のならデザイン&イラストで1体15~20万からきてるよ
個人相手だとまたちょっと違うだろうけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 02:59:47.98 E1KjbW2k.net
大分違うだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 03:46:01.61 0ZFheSym.net
自分の相場なんか参考にならんことも理解出来ないのかね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 04:21:01.62 ukibSI/A.net
それって質問する事も全否定だなw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 11:12:23.84 RXmLJkWS.net
そりゃ力量�


82:A媒体、予算、納期によるからな 当たり前だろ…



83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 11:47:13.31 IxgfnR2v.net
仕事で描いてるし興味はあったからTCG始めてみたんだけどめちゃくちゃ民度低くて引いたわ
自分が有利な時は煽っても良いなんて文化おかしいだろ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 12:46:19.57 AZujIa3/.net
煽ってると見せかけて勝てる勝負がしたいだけ
あやとりの話しになったら調子にのるのび太がオナニーしてるだけ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 12:48:55.49 +2jXzDH9.net
ギャザの大会とか配信で見たけど、煽ってる奴なんていなかったぞ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 13:03:04.31 ghwzW0tc.net
ハースストーン始めたんだけど5人に2人くらいは煽ってくるわ
常時煽ってくる奴、勝ち確時に煽ってくる奴色々だけど相手にストレス与える事が目的になってて嫌な感じだよ
一応ミュートできるんだけど常時ミュートは出来ないので対戦毎にミュートしなくてはいけなくてめんどくさい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 14:32:34.51 JrukdvYA.net
煽りってどんなの?
今どんな気持ち??wwwとか言ってくるの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:22:07.05 AZujIa3/.net
リアルTCGでヤジや煽りは少ないぞ
ハースストーンというか通信対戦ゲーや2chなんかは絶対安全圏でリアルバトルにならないから
へたれがここぞとばかりさわぐだけ
内弁慶ならぬネット弁慶で無駄に煽ってくるやつほどリアルじゃ弱者だよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:18:41.79 FQsN6xLp.net
TCGやったことないからハースストーンはじめてみようと思い色々記事を読んでたらこのランクまでいけないなら調べる脳が無いとかストレス耐性が無いからこのゲーム向いてないとか辛辣な記事が多くて嫌になってやめたなー

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 16:20:11.38 FQsN6xLp.net
ネトゲ全般に言えるけどネット上だと何言っても良いと思ってる人がそれなりにいるからハースストーンに限った話じゃないけどね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:19:47.49 IosBy8CU.net
イラストレーターという縛りでやってるここでもこんな感じなのに

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 17:20:12.61 K5KRJMQu.net
自分は気に入らないからって人に危害を加えるような悪人ではない、むしろいい人間のはずだ
でもこいつは嫌な奴で悪い奴だ、そのはずだ、だから叩いていい、陥れてもいい
という自己正当化ワンクッション入れる欺瞞のほうが怖い
現実世界でも言えるけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 19:14:34.71 AZujIa3/.net
正当化もだけど被害妄想予備軍も危険
ちょっと前出た弓道警察なんてその典型
怯えて怖いものに対して絶対安全地帯から攻撃を始める

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 21:29:50.71 Td3sx2Zg.net
今ハースストーンのスレ見てきたらまさに煽られるのは負ける奴が悪い理論に加えてこの程度の煽りで傷ついてたらFPSやれないという謎すり替えしてたわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:32:07.25 9cyBTfR1.net
>>90
お前みたいだなあ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 22:36:18.84 0eR81/ql.net
そのスレで言ってくれば
スレチすぎ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 02:41:52.53 1ovUuEwt.net
常駐が暴れない話はスレチだけだよな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 02:56:21.27 sUic/Kli.net
また心の敵と戦ってるの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 08:37:15.91 zFP/n6VY.net
足立区在住の漫画家志望者
編集者にも見せないで
数年かけて勝手に長期連載用を作るアラフォー童貞のバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】4
スレリンク(net板)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:41:28.03 cQkXu+UR.net
雑談スレなんだからスレチっていちいち言わずに
他の話題だせばいいのに

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 12:54:35.14 TG5bP86O.net
ハースストーンやってたけど新環境になってからウィンドウ閉じるときにフリーズして電源落とさないといけなくなったってのと
新環境になって一試合が長くなって面倒くさくなったってので辞めたわ
だから今片手間で遊ぶゲーム無くて暇だ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 13:40:31.41 2u1avd+A.net
ハーストーンのイラストについて雑談とかならまだしも
プレイ云々を雑談とか言うのは精神疾患だろう
なんでマジキチが…と思ったらいつもの人か

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 13:59:55.67 Rl7qOdM4.net
質問させて頂きたく。
ブラウザゲームへキャラクターイラストを買取にて納入しました。
その後そのキャラクターで同人誌を描いたのですが、特に問題はありませんでしょうか?
部数は30部程度です。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:18:40.20 pG/S2LLS.net
エロ同人?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:27:10.02 JSjeaVr1.net
そこと規約をどう結んでるかにもよるけど
基本的に向こうが買い取ったもので同人やイラストを描くのは
2次創作に該当するから本来なら念のために先方に確認した方がいいのが安全。
とくにその作家が描いたとなると余計。
勝手にそのキャラクターで描かれることによって
販売に影響でるとかになると面倒なことになるし。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:28:25.81 pG/S2LLS.net
スターオーシャンのキャラデザの人はそれで干されたよな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 14:36:05.93 RsWHck/K.net
>>100
本来問題はないはずだが礼儀として連絡して含んでもらう方がいい
たとえば「キャラクター原案⚪⚪」っておくずけにつけた方がいい場合もあるし
まずは「同人で書いて出すつもりだが問題はないか」と確認しておけばいいかと

108:>>104
16/05/09 14:38:37.94 RsWHck/K.net
ぎゃー読み間違えた
>>104はなし、書き直すからとりあえずこれは無しってことだけ伝える

109:>>104
16/05/09 14:44:59.29 RsWHck/K.net
>>100
一般同人なら、連絡しておくのは鉄則
OKかダメかは半々だと思うが
載せる場合の条件も確認する事
一般の作品をエロに改訂するなど著しい改悪がある場合はその同人は出しちゃいけないし、連絡もするな
連絡するだけで二度とその会社からは仕事受けれなくなるぞ

110:>>104
16/05/09 14:48:50.59 X5Y5+AUv.net
出なきゃとてつもないダメージか出るって場合は
おすすめはしないが

111:>>104
16/05/09 14:59:05.53 X5Y5+AUv.net
あ、途中で送っちまった
出なきゃとてつもないダメージか出るって場合は
おすすめはしないが
今回は三十部程度なんだから
連絡はせず、別のペンネームにして、別サークルつくって、こそっと出すっていう最終手段もあるけどな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 15:40:52.20 nb+bQtG2.net
>>99
一切根拠もないのにいつもの人認定する人こそいつもの人なんじゃ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 15:55:50.78 eE3cYqZ3.net
悔しかったからって空気読めずに蒸し返すのはやめようね!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 16:45:53.29 Rl7qOdM4.net
回答ありがとうございました。
お答えを見させていただくと、あんまりよろしくない事みたいですね。
今後を考えて見たいと思います。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 16:51:33.11 Q5SBV81k.net
アニメーターってなんで同人誌出せるんだろうな
二次創作どころか仕事の本物のラフまで持ち出して刷ってるし
あれが謎

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 17:00:07.97 SSUmF9uH.net
制作側も薄給でコキ使ってる後ろめたさがあるんじゃね
若しくは、裏でマージン引いてるとか

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 17:09:16.35 uWPe6Jg9.net
いつもの人の判断基準が自分の気にくわない奴でしかないのがな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 17:38:39.34 a5UnloHj.net
結城信輝は同人誌出すところまでセットで契約って書き込み見たことある

119:>>104
16/05/09 18:11:11.44 vE+dp6QV.net
>>111
エロでないのであればあとは規約だけの問題でね
よろしくないことというより会社によって判断が別れる事案なんだよ
宣伝になるからとOKのところもあれば、一律ダメなところもある

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 22:39:25.51 2u1avd+A.net
>>112
ガイナックス的な経緯もあって業界的には見逃し
ラノベならイラストレーターにとってはそもそも契約無しでグレー
アニメーターが直接ラフ原画集持って挨拶に来るけど
その程度で誰も問題になんてしてないし今後とも宜しく状態
しかしそれを著者が見て権利は俺が所有してるのになぜ俺には挨拶に来ない!!
と問題になったパターンが何度かあったんで
Pや編集的に著者のめんどうくささはブラックリスト的に出回ってる

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:05:10.48 eQc3jva0.net
イラストレーター同士の集まり(飲み会?)に
知人から誘われたんですが、皆さんこういうイベントに積極的に参加してますか?
以前同業種の飲み会であまりいい思い出がなかったので
ここ数年敬遠してたんですが、知人から仕事の幅広がるよー云々言われて
積極的に交流したほうがいいのかなあ・・・と思い始めています。
交流から仕事を得た、幅を広げた、といった経験がある人の話も聞きたいです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:43:17.86 bcH85zNG.net
誘われたら断らないな
同業者から話を聞けるのは嬉しいし、仕事に結びつく異業種の人を紹介してもらえたりする
気が進まない人は無理して来なくていい
そういう人に気を遣うのがめんどくさい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 02:48:37.82 MkxaMlbH.net
集まる事で逆にマイナスになる人っているからなぁ…
醜態さらすくらいなら丁重にお断り
それすら自分で判断できないやつが集まって何か話したい事あんの?
ウキウキした気分が無いなら無理して行くな
俺もどうでもいい集まりなんか無理して行かない、口が悪いからすぐボロが出るわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 03:34:20.35 iZpIzy+R.net
初めてでわからないならともかく、以前にいい思い出ないならやめとけば?
言っちゃなんだけどこの時点で微妙に面倒臭いし…
仕事も、まずは楽しいやりとりからつながるものだと思う

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 03:44:45.70 TuY2esA5.net
繋がりあってもコミュ力なけりゃ結局意味無さそう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 08:26:20.73 eHtJ67eL.net
業務と益が被る人ばかりの集まりが、自分の益になるとは思えんけどね
それでも新人なら意味あるのかもしれんけど

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 08:39:29.31 XoefWPa9.net
企業主催の懇親会も欠席する人は結構いるから気にしなくていいんじゃない
人と騒ぎたい会いたい人がいる等ハッキリした目的がないと時間と金の無駄になりがち

128:>>104
16/05/10 09:05:58.61 6lqQTlG1.net
>>118
誘われたならスケジュールや金で問題がなければ素直にいくけどな
人付き合いが苦手でも、交流を通して慣れていくもんだし

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:12:22.03 eHtJ67eL.net
新人の時はあんま有益か無益で考えない方がいいかもね
誘われたらとりあえずやってみて、意味を感じなかったらやめるというスタンスで無駄も損は無いかもだが
うざったいことは受け流す能力みたいなものはいる
ただ聞かれたらイラストレーターの集まりは人脈面でも情報面でも実益面でも有益とはとても言えない
ライターや編集やデザイナーADがいるような集まりは人脈面でも情報面でも実益面でも有益

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:29:14.48 t0ilWVzq.net
同業者と飲んで楽しいのはクソ案件とかのネタで盛り上がれる事
それがあるとクソクライアントが現れても「あ、これネタになるw」ってちょっと楽しくなる

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 09:43:02.99 VmHTCHFi.net
その場でしか聞けない話が多いのもあるけど、
たまにでも参加するとその繋がりでしか得られないような依頼も実際続くから
年一程度出るようにはしてる
疲れるし毎度いい紹介ばかりじゃないので期待はしすぎず

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 10:03:32.16 yAC3HPzq.net
ある程度派閥もあるし相性もあるから一概に言えない気もする
無礼講ではあるけれど格差や上下関係もあるからな
自分と似たランクなら情報得やすいとは思うから参加メンバー聞いて判断かな
相手も自分もなるべく気疲れしない交流がベストだと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 11:11:31.63 eQc3jva0.net
118です、みなさん回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
集まりにあまり気乗りがしないのは、今自分の作品を作ってる最中でして
没頭している時ほど引きこもっていたい気分になるので、それも関係してるかも、、、
知人にそれとなくメンバーを聞いて再考したいと思います。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 11:44:50.85 eHtJ67eL.net
それぞれにやり方がいろいろあるので老婆心もウザいが
作品集作りはもう8枚程度できたら、売り込みしながら描き続ける方向にシフトする
基本新人イラストレーターは、描けることと仕事になることが全く直結しない
売り込みの方が重要
最初から篭って自分の作品だけ描き続けるような人はロクなことにならないパターンだらけ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:00:02.45 yAC3HPzq.net
そこまで語るなら「売り込み」の仕方を提示しないとエアっぽい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:09:59.51 uv0Xx/EE.net
8枚って数字はどこから出てきたんだ?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:10:33.84 t0ilWVzq.net
末広がりで縁起がいい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:32:28.32 eHtJ67eL.net
8枚あれば売り込み用の作品集ファイルが作れるやん

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:42:01.95 IkNUaFsv.net
どこに売り込むつもりか知らないけど
仲介登録なら5枚で良いし
ポートフォリオ作るなら20ページ分くらいはいるでしょ
どんな基準が意味不明だな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 12:55:34.37 eHtJ67eL.net
ワーワーなってるけど、それぞれが有効と思うこと書けばいいだけじゃね?
根拠求める人が否定して出した20枚に根拠添えていないw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 13:22:31.77 FNDHy1AE.net
20ページはポートフォリオの常識なんだけど
それすら知らない人が何言ってもダメだろ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 13:34:05.41 TtkNOGlH.net
就活したことある人や持ち込み経験ある人なら20ページは常識だと思ってた
少ないと意欲を感じない、スキルの判断をしにくい
多いと見る方の時間を奪うからが主な理由だよね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 13:48:28.15 ZmLYX4mW.net
20ページ分作ってから売り込みするよりそこそこできたら仕事しながら溜めていけば?ってことじゃないの
無駄に時間かかるし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 13:53:34.14 TtkNOGlH.net
ポートフォリオの話と


145:売り込みの話は別だろう



146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 13:56:34.30 yAC3HPzq.net
20ページ常識なのか…
ゲーム会社に居た時は枚数より質見てたよ
超大手だと100点越えからが最低ラインと聞いたことあるけど
美大や専学が課題をそのままポートフォリオにしてて
全員が同じ題材の絵でやる気を一切感じなくて少し尖った子を採用したりしたな
お互いフリーになって今じゃその子は俺より上だよ業界怖ぇ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:24:52.93 mr/MmJ+v.net
売り込みのときのポートフォリオの話じゃないの?
あと美大行ってたけど20Pが常識ってことはなかったな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 14:57:11.01 znZyBTBF.net
ポートフォリオができたら売り込もう、技術みについたら売り込もうと計画立ててたけど
結局、タダ同然で受けた仕事がつながって今がある
断れなくてやった仕事がきっかけになってるのが不思議だ 
学歴コネなくフリーで自分の周りで生き残ってる人もそんなタイプが多い
多分皆、まともなポートフォリオ作ってスタートした人いない 今と時代が違うかもしれないけど

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:00:53.82 GqO1EChQ.net
厳密に20ページというわけではないけどそのくらいがベターってのはまあ常識だな
あくまで勝率の高いという意味で
よー清水さんのポートフォリオ講座を間に受けてチームで開発する事を無視して量で勝負しても嫌煙される所の方が多いのは事実
少な過ぎると力量を測りにくいし
多過ぎると見る方が大変
会社によっては300人~500人ぐらいのポートフォリオを見るわけでみんなが100ページ超えのポートフォリオ送るようになったら迷惑でしかないしな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:08:28.42 8ayBbBdH.net
ところで、なんかソシャゲの稿料の相場下がって来てない?
ソシャゲバブルはまだ崩壊しないよな・・・?
ソシャゲメインで食ってると不安でしょうがない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:10:50.77 tKpwLnwe.net
俺はあんまりそんな感じしないかな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:12:44.89 zj2NfflW.net
バブルは既に崩壊してんじゃないの?
相場下がってるというかもう高めのは固定で処理し始めて
相場の新規の椅子はなくなってきてる感じする
で激安のバイトした方がマシのだけ表に流れてるというか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:20:09.27 Hq9lJg9a.net
ソシャゲの相場は下がった気はしないけど、新規の依頼はかなり少なくなったわ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:27:43.41 d5AJ2xXz.net
ソシャゲ隆盛のときは差分装飾モリモリ系案件ばっかり来てたけど
今は全身キャラだけ差分なしってのが多くなった印象ある

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 15:30:42.60 oPODY1TL.net
確かに依頼自体は減ったなあ
今は困ってないけど今後のことを考えないとな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:39:11.65 BBhihyBc.net
イラコンも公募もほぼなくなったし
今後新規は消えていくでしょ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:42:38.42 yAC3HPzq.net
一ヶ月前ソシャ会社サイコー超儲かるとか言ってた大量の人はどこ行ったんだ?
自演かもしれないけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:45:35.17 mr/MmJ+v.net
ソシャゲメインでやってるやつは消えていくだろうな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:52:14.71 VmHTCHFi.net
久しぶりにpixiv投稿したらまた数社から依頼来てたけど勢いはなくなってるよね
断ってたような依頼が減り、直依頼はそう変わらずとも言えるけど
3D化でデザイン画依頼増えたのは意外だった

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:52:15.94 5NREW1GG.net
>>153
なんて言ってたの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:53:35.52 auvQ1bot.net
ソシャゲはこれからイラストの需要もどんどん少なくなるんだから新規以外の椅子も消えていくでしょ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 16:59:08.09 w6J1ISKD.net
そう言われて5年以上経つな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 17:07:21.14 VmHTCHFi.net
そう言われつつ続いてるよね
ガラケーや開発段階からのクラも入れると長い
紙の仕事も一応入れてるけど

164:>>104
16/05/10 17:08:30.61 BQMhDmbO.net
俺の方への依頼額は跳ね上がってるな
でも既に定期的にもらってる仕事かあるんで受けられない
人生ままならない
そういった囲い込みがあるので、一定の数のイラストレーターは確保されてるので発注が減ってる予感

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:24:15.26 8ayBbBdH.net
ソシャゲ以外の仕事ってどうやって取って来るの?
Pixivにイラストアップしたらソシャゲの仕事は結構来るけど他のジャンルは来た事ない。
営業とかやった事ないからどうすりゃいいか全くわからんw

166:>>104
16/05/10 22:59:22.71 SHEvSRhd.net
>>161
おれはピクシブでそれ以外仕事が一応きたよ
営業はおれはやったことないが、俺が想像するに、あるゲームが気に入ったら、そこに電話かメールか郵送か、直接来社で自分の作品をおくって使ってくれって頼めばいいんじゃね
当たり前だけど電話して予約してから行けよ
あといろんな仕事してみたいなら
ランサーズとかのコンペ形式のでチャレンジしてみたら

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:04:42.46 9Zw0/it9.net
NHK教育を見て50085倍賢く冒険(c)2ch.net
スレリンク(liveetv板)
主人公は徳丸絢子さん・24歳。恋愛ゲームの新米イラストレーター。
早く一人前になりたいと焦る彼女にコンペ参加のチャンスが訪れた。コンペに挑む徳丸さんに密着する。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 23:42:22.58 iZpIzy+R.net
面白いな
今時才能さえあれば学生とか引きこもりニートごともでも事もなげにやってるような事に
テレビが張り付いて番組になるとか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 07:40:38.41 GMTS+Peo.net
どうやって仕事以来来るんだろう。イラストレーターのひっさつくん(ピクシブ出)
って人は海外での仕事もしてるみたいで。どうやったらそういった仕事ができるんだろう。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 07:43:40.31 PXSMRjFt.net
ラノベ挿絵担当して売れなかったからって作家のせいにしたせいで
海外でしか仕事が来なくなった�


171:Cラストレーターもいるけどね



172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 09:02:15.38 0luXzQBo.net
>>161
pixivでもメイキング本、TCG、ATCG、ネトゲ・ブラゲ依頼ならきてる
最近も投稿したらいくつか依頼もらったけど
普段は人からの紹介できてるのも大きいと思う
仕事によっては参加イラストレーターや関係者からのフォローが増えて
合同展や新しい分野に誘われたりもするから交流もそこそこやってる
元担当が会社辞めたあとでも希望案件くれることあるから
人脈広げたり関わった人に頼ってみるのもいいかも

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 09:43:17.80 8mU5jOkX.net
依頼する側のし易さも考慮した方がいい
PixivにしろtwitterにしろBlogにしろまず人目に付かなきゃならないから
ランカーになるリツイートされる面白い記事を書く等で自分が一番多く見て貰える方法を模索する
そうして人目についた時に仕事募集中であることが判れば依頼される可能性は高まる
その先はケースバイケースだけどある程度の小技がある
無名~新人のうちは下手にキャラを作らずに社会的常識を持っている事をアピールした方が
声はかけて貰いやすいので文体は崩さない
所在地を書いておいたり趣味等をある程度書いてあると案件と填まって依頼される場合も多い
あと意外と人を選ぶのはフリーメールアドレスではない事
フリメだと逃走される事も多いらしくてフリメだと除外するクラも居る
ちなみに海外の仕事欲しいならDeviantArtが海外版Pixivだから実力と英会話で簡単に釣れる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 10:01:55.93 8mU5jOkX.net
抜けてた
ソシャ意外の仕事が欲しいならCMYKが扱える事が判れば出版系も依頼され易い
同人誌を作ってる…等がわかればCMYKが扱えると理解して貰えるし
印刷物の常識を1から説明せずとも対応可能だと思ってくれる
PixivでCGしか扱ってなければ同じRGBのソシャ系ばかりくるのは当然と言えば当然
もちろんCMYKが扱えないと来ない訳では無いけれど
出来るかどうか判らない人と確実に出来る人のどちらを選ぶかと言ったら出来る人になる
そういう意味では経験的な意味で同人誌作って告知でもしていれば
印刷物の制作経験も商売経験もあると思って貰えるから手軽
ただ二次創作はダメだし狙ってないならエロも避けた方がいい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 10:11:40.53 bSJv+JvD.net
長えw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 10:16:28.63 8mU5jOkX.net
細かい方法や裏のやり方を書くともっと長く出来るぜ?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 11:30:13.25 46spQX2J.net
なるほどタメになるw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 11:32:19.54 7+afzbYH.net
なるほど
ではそれは簡潔に書く事を覚えてから頼むぜ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 12:49:32.70 Eapk329e.net
ネット上でやる売り込みは他もやった上で補足的に使うだけのもの
これだけやって行動しているつもりになるのが不味い

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 13:58:35.59 8mU5jOkX.net
そういう事いうなら具体的な方法を出せとw
ここの人は具体的な事を一切書かないで質問に答えた気になってるのが不味い

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 14:05:01.41 8mU5jOkX.net
結局「売り込み」について具体的な事は書かれずに
昨日もポートフォリオの枚数の話しにすり替わったからな
スポーツ系で芸能人解説者が困ると「気持ちが大事」とか濁して逃げると一緒
マジックワード使って回答した気になりたいだけに見えるぞ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 14:23:12.08 Eapk329e.net
会社に連絡して絵を見せに行く
絨毯爆撃で電話して絵を見てもらえる会社を集めて、会いに行くを延々繰り返す
ツテが無い人は結局この原始的な方法が形になるには早いんだって
俺は東京に出てきてすぐ2週間で3社取引先作れた、2社酷いところがあったけど

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 14:31:43.71 pb2/1VVo.net
長文書いてる人は昨日の8枚君か
ポートフォリオの流れで無知が露呈して怒ってるのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 15:04:36.01 ohDHMbJj.net
>>177
出版系?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 15:48:06.16 Eapk329e.net
例えば1年間絵を描き溜めてから動こうとすることは
動いて何の成果も無かったから結果的に1年描き溜まった状態と同じじゃん
後者の超大失敗の地点と同じところが目標の前者の計画が正しいとはとても思えん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 16:18:35.21 c5yAOC4i.net
誰も描き貯めろとは言ってないけど…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:17:56.38 8mU5jOkX.net
長文が俺のことなら
俺は逆にポトフォの枚数の常識なんて知らないと書いた方だぞ
まずは質が最優先で枚数を前提条件に語るのは典型的な逃げや努力賞狙いにしか見えないし
裏方面で書くが
売り込みに関して書くなら「絵」とは限らずぶっちゃけ相互関係でお互いに利益が得られれば良いんだよ
現状で一番手軽な気がするのは
リツイート狙いの人に媚び売ってリツイートするから俺のもしてくれの関係に持って行き
定期的にイラスト投下し拡散トップページにメアドとお仕事募集中と表記するだけのツイッターが一番簡単だと思う
そうして数が貯まったら枚数持ってリアルで持ち込みでいいと思う
ついでにその場でフォロワー沢山人居ますよ宣伝力もありますよとアピールできれば成功はし易いだろ
実力というより搦め手だから人は選ぶが女性ならツイッター関係の交流はやりやすい

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:38:37.23 0luXzQBo.net
仕事続けてれば
イラストレーター(有名無名)とリツイートし合う機会増えるけど
自然なことじゃないのか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:54:26.95 8mU5jOkX.net
依頼が欲しいレベル人は狙わないとできないんじゃね?
してて依頼が来ないのなら実力が…かもしれないが

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:10:41.80 sLP92Z5v.net
ツイッターってやる気起きない
めんどくさい

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:31:33.64 sPek+WxE.net
ID:8mU5jOkX
完全に素人じゃん
ポートフォリオの適性枚数すら知らないとか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:49:46.59 uJksm5DD.net
こいつ変な奴だ!叩いてもいいよね!私たちは悪じゃないよね!?
の流れや

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:54:10.82 Eapk329e.net
質を優先して君はいつ始めるの?って感じだがな
質あげ、画力上げ、描きため、篭って描く、ポートフォリオを充実させてからなどは
全部同じ意味だろ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:03:39.13 8mU5jOkX.net
昨日も言ったけど俺は判断側だったから
自分でポートフォリオなんて用意しなかったから常識なんて知らない
俺からしたら会社に絨毯爆撃とか言ってる時点でエアに見えるんだよ
窓口がある所や小さい会社ならともかく、電話する前に大事な事があるだろう?
それを書かずに電話して売り込み…とか信じられんよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:17:29.33 Eapk329e.net
売り込む→仕事をもらう、その目的達成できればいいだけ
それ以上に大事なことって何かあるみたいに言ってるが、ないだろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:23:01.47 8mU5jOkX.net
試験受ける→就職する、その目的達成できればいいだけ
オマエが書いてるのはそんな当たり前の事でサルでも言えるからエアっぽい言ってるんだよ
俺が言ってるのは試験の受かり方だ
大量に電話かければ仕事が貰えるなんてなんて簡単な業界だよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:31:56.55 Eapk329e.net
その例えなら、受かることが重要で受かり方とかどうでもいい
さらにその正しい受かり方は準備に時間かかるんだろ、今すぐ受かったほうがいい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:32:43.84 dddR8xFD.net
別に
売り込みしなくても描きためなくても
仕事がくればいいんだよね 

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:36:11.26 8mU5jOkX.net
日本語が不自由すぎる
オマエが実際にどう電話したか書いて見ろよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:37:07.68 iMkJkgYp.net
営業数で稼ぐのも常識なんだよなあ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:39:37.14 iMkJkgYp.net
なんというか
媒体や目標や会社や自分の絵柄や色々考慮せずに
しかも誰に聞かれたわけでもなく長文で講釈垂れてバカみたい
せめてもう少し話まとめろよ無能か

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:40:23.26 8mU5jOkX.net
営業やってるなら
電話の前に大事な事があるだろう
ポートフォリオの常識の前に社会人の常識がヤバいだろ
自演なら仕方ないけどマジでゆとり天国なのか? このスレ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:40:49.70 iMkJkgYp.net
>>194
おまえの日本語は無駄に長えよw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:41:07.29 Eapk329e.net
君が正しいや常識や手順としてるものが、どういうものなのか書いてないから知りえないけど
それは目的を達成することよりも重要なものなのか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:42:44.57 8mU5jOkX.net
毎度のすり替えで個人攻撃に変わったからもういいや
大量に電話かけて売り込みして仕事拾って喜んでてくれ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:44:39.19 FSPHeIwa.net
>>200
さよなら
もう来ないでいいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:46:09.01 4XFyofwT.net
仲介登録を2件とpixivでイラストをアップして仕事貰うようになった
この仕事やりたいってのがあればポートフォリオ作って描かせてくださいって営業する
それだけしかしてないけどそれだけで今は仕事ある時代だと思う

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:46:46.93 8mU5jOkX.net
単発ww

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:48:53.71 4XFyofwT.net
ドメインとかCMYKとかもまあわからなくは無いけど
大事なのは絵だし細かい事気にせずに作品作って発表と営業するのが1番手っ取り早いよね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:55:52.72 FSPHeIwa.net
>>193
やり方は人それぞれだわな
これしなきゃダメって法則あるなら、みんな倣って売れっ子イラストレーター(笑)
コミュ障は営業が出来なくてもネットでイラスト披露して仕事貰ったり、絵がイマイチでもコミュ力高くて営業で仕事貰ったり
適材適所、上手く入り込めばなんでもいいじゃんね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 20:59:19.84 FSPHeIwa.net
>>204
ドメインは作ったな
名刺にフリーアドレス載せたくなかった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:03:51.84 4XFyofwT.net
俺もドメインは作った
なんかかっこいいし
でも迷惑メールに入りやすいみたいでドメイン変えようか検討中だわ数字が入ってるからだめなのかな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:28:42.58 uJksm5DD.net
営業行為先行になって、ゴミみたいな絵を売り込むなって事なんだろうけど
ここの人間がどの程度描けるかなんて分からないから説教してもしょうがないだろ
8mU5jOkX よりもデキる人間だっているかもしれないし
100点満点中40点も取れてりゃあとは売り方次第だろ
80点以上取れてりゃ仕事は向こうから来る
1枚1万円で描いてるような10~20点の人は、まず練習に専念した方が近道かなって思ってる

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:53:25.80 pb2/1VVo.net
確かにクオリティ度外視して方法論説いてもな
というかなんでそういう流れになったの

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 21:56:25.27 zqiRlCTM.net
論点すり替えるアホのせい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:24:56.66 Eapk329e.net
まるで売り込みをしてはいけない人がいるような言いぐさだな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:51:25.52 wGdqceLe.net
誰もそんなこと言ってないけど
マジで頭おかしいよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 22:59:17.99 0XxsEobo.net
家庭の事情で、実家やホテルなど家以外で仕事のやり取りしなきゃいけないこと多いから、どうしてもフリメになるなあ。
や�


219:チぱり信頼は薄いか



220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 23:19:37.65 ohDHMbJj.net
有料のメアドでもGmailとかで受け取れるぞ
併用しとるよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:02:58.86 n47eiWCt.net
まーたメアド議論か
そんなものに作品が左右されんのか?
フリメにしたら売り上げ下がったとか
フリメやめたらうまく行き始めたとか
あるならマジでレポート上げてくれよ
俺はフリメで問題感じてないわ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:07:31.52 O5FRmhFq.net
なんでフリメ使ってるやつってすぐ噛みついてくんの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:13:32.34 n47eiWCt.net
噛み付いてるんじゃないよ
独自ドメインやメジャープロバイダが有利な事が立証されたら即手のひら返すから情報くれって事だよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:39:57.88 K5e3pejM.net
フリーメール使ってくる会社は信用できないからね
フリメよりプロバイダーアドレスか独自ドメインの方がマナーとしては正しいというのは議論の余地はないわな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 02:00:52.71 y0Q2whwT.net
フリーランスが仕事するに当たってフリーのメールアドレスを使わないなんていうのは常識だと思ったんだけど
学生の就活でも避けろって言われるし

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 02:02:09.14 MD8ScsR/.net
気にしない人もいるけど目安にする人もいるし
どちらの方が良いかという話になれば当然ドメインある人の方が良いよね
それで仕事が貰えるかどうかで考えるより同じくらいの実力でフリメの人とドメイン作ってる人どちらの候補を優先するかとなればと考えると自ずと答えがでる

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 02:08:17.91 HyMfQjIP.net
>>218
フリメは誰でも、それこそ音信不通常習犯でも取得できるところが信用ないし
ヤフーやGmailはスパム踏んでアドレス帳から勝手に連絡先盗んでスパム送ったりって記事もあったし
自分も駆け出しの頃はフリメでしばらくやってたけど、メール事故とかトラブル結構あった
Gmailで案件飛ばしてた仲介が大規模障害でアカウント使えなくされたりとかして突然アドレス変えて連絡してきたのもあった
ドメイン作ってからは快適だし特に問題はない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 03:27:32.73 n+TMFia1.net
同じくらいの実力でどちから選ぶとしたらメアドじゃなくて性格で選ぶなー
全く面識ない人だとSNSの文面とかから印象いいほう選ぶわ
それでいいなと思った方がフリメでもあまり気にしない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:10:51.35 azynNgz+.net
>>213
プロバイダーがwebから送受信できるサービスも用意してるだろ、それを使えばいいだけじゃん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 05:15:16.20 nQ3IRMcF.net
でもここですらフリーメールに拒否反応起こす人もいるみたいだし、
クライアント側にも少なからずそういう人はいる可能性は否定できないという事よね・・・
PC詳しくないんだけど、お名前.comってとこで登録すりゃいいの?
種類がいっぱいあってどれにすりゃいいのかわからん
「.com」でいいのかな 皆なんでこんなPCに詳しいんだ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 06:17:42.35 azynNgz+.net
フリメでいいと書く人が起こす二次被害を懸念して意見が出てくるだけで
いいと書いてる本人が使う分には全く問題ない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 06:39:44.00 XQt+5he/.net
>>222
アスペか

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 07:10:19.19 DCiDNCHm.net
フリー使わなくて済むなら一番なんだけど
迷惑メールが蔓延しすぎて流出したときの危険性が高いんだよ
本アドに迷惑メール来るとダメージでかいから
できるだけフリー使う
仕事が続けば本アド使うようにしてる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:07:19.25 glhxOVdk.net
流出した時になんか問題あるの?メアドでしょ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:14:00.44 DCiDNCHm.net
>>228
迷惑メールに困った事ないの?
できるだけおおっぴらにアドレス公開したくない

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:20:12.89 glhxOVdk.net
俺は一般公開してるけど困った事ないな
迷惑メールってどんなのだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:22:54.67 0mxOWCbZ.net
pixivやHPではまともな文体で
twitterでは草生やしたりネットスラングも使うというスタイルだけど
どこでも丁寧な文体を心がけたほうが印象はいいのかねえ
上っ面よりは継続的に仕事をこなしているという仕事履歴の実績を重視して欲しいけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:23:59.51 DCiDNCHm.net
違法B-CAS宣伝とか海外からのアダルトグッズメールとか
気付かないで漏れてる企業もあるから、気が抜けない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 09:19:02.04 MpYHfPsm.net
べつに10年フリメだが普通に仕事くる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 09:28:56.23 HqzzGeNZ.net
迷惑メール来る奴は割れサイトやアダルトサイト、糞まとめサイトの常連だってわかんだね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 09:31:44.68 n47eiWCt.net
昔のメアドはヤフオクに使ったのが完全にまずかったと思う

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 10:22:22.56 3Ce77XR6.net
8年くらい独自ドメインでHPのみ公開だけど
そういえば仕事依頼以外に変なメールきたことないな
pixivメッセージなら個人依頼とかイラストの仕事自体をなじる内容きたことあるけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 12:01:59.99 DCiDNCHm.net
>>234
いやそんなところも利用しないんだ
皆使うとある楽天ショップ使った直後に大挙したこともある

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 13:09:40.59 luWqVU3w.net
海外からの迷惑メール来るわー
HPをWPで作ってそこにそのまんま載せたからかな
WPだとなんかボットめっちゃくるし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:06:27.76 oYRJCA+j.net
契約してる人はどこ使ってるのか知りたいなあ
安いしHPつくれるしレンタルサーバー?とやらでいいかなって思ったけど
結構メールトラブルあるみたいだしあまり意味ないのかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:26:32.92 HqzzGeNZ.net
ネット契約してるならプロバイダにあるじゃん

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:37:27.36 igsCEXfJ.net
プロバイダー変えるたびに仕事のメアド変わるのはつらい。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:54:14.95 XpV5btHW.net
独自ドメイン取れよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 16:17:17.87 HyMfQjIP.net
お名前.comで.comレンタルしてアウトルックで使ってる
お名前.comからオクやサービスのDMが日に10件近く来るからそれ自体迷惑メール
作ったドメインの方にはこないから、初期登録時に捨てアド使って登録したほうがいいと思う
て言うか自分で調べてよく納得した上で契約してね
ネット上のサービスなんて責任持てないから

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 18:50:52.07 oYRJCA+j.net
ありがとう
検索してみたけど会社も色々あるしそれぞれ一長一短で迷うな
.jp高いけど.comよりいいのかね
そういや調べてて思ったけど仕事にgmail使ってる人多いんだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 19:28:54.20 uB6rtEGt.net
gmailと有料アドレス併用してるわ
gmailは晒す用

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:09:27.63 IbAT531X.net
迷惑メールしらないとかフリメどころか携帯すら持ってない子供かな
有名どころのプロバイダやよくあるアカウント使うと自動収集するクロールボットにひっかかりやすい
それをスパム業者が使う

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 21:44:23.46 6V8S15Dr.net
迷惑メール知らないなんて言ってる奴いないんですが…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:14:03.55 l8MSDUP9.net
誰も言ってないことに何故かひたすら反論し続けるキチガイが前から住み着いてるからしょうがない
見えないものが見えてるんだろうな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:15:18.50 HyMfQjIP.net
>>244
ジャパンですって主張してるだけだからほとんど意味は無いと思われ
.tokyoなんかもブランド的な扱いじゃね?
.comは商業の基本ドメイン

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:23:08.12 LQUsEDDz.net
comはコマーシャルだからな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:24:03.05 SO4wdRMn.net
個人ならjpが無難

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 22:31:38.33 yUBNE3Fk.net
わざわざ独自ドメインとか金の無駄
それが作品や仕事の質に関係するわけ?
ヤフメでも7年以上仕事途切れず来てるけど
なんか形から入って中身が全然伴ってなさそうだなあ…

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:02:32.17 HyMfQjIP.net
>>250
これはひどい
コマーシャルを日本語に変換してね
>>252
ドメイン作る事と作品の良し悪しが比例するとは驚いた
問題無いやつはフリメで良いと思うよ
自分は問題あったからドメイン作っただけだし
最初はフリメだったけど、割とトラブル経験したから

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:10:14.49 azynNgz+.net
キチガイに触るなよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:19:41.23 oYRJCA+j.net
>>249
そうなのか
もしとるとしてもcomでいいなら安くて助かるな
もっと色々調べてみないといけなさそうだ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:20:07.68 yUBNE3Fk.net
正論言われて何も言い返せないってか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:22:48.19 EJ8fd+CJ.net
>>255
ドメインは別になんでもいいと思うよ
ただ珍しい国のドメインにするとあとあと規約が変わったりして面倒くさいからある程度有名どころにした方がいいとは思う

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 23:28:51.10 oYRJCA+j.net
>>257
規約が変わるってことがあるのか…
ちょっと見た限りだとドメインとってる人はやっぱりjpかcomが多いし安心かな
あとあまり変わったのつけると送信相手にはじかれそうだ…

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:10:01.24 5NKjlJah.net
>>252
言いたい事わかる
営業マンと同じ感じな
でもヤフメはねぇわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:53:29.68 svHNW30X.net
有料にこしたことはないけど、イラストレーターレベルなら
Googleにかぎらず今はいろいろ手段はあるけど
とりあえず無理せず無料のGoogleでメールはgmail、ブログはHPはbloggerでもいいんでないの
使い分けしてれば10年つかってるけどトラブルまったくないし
仕事の信頼できればその辺はどうでもいい気がしなくもない
ポートフォリオネタにしろ枠から入りすぎな気がする

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:57:43.35 5NKjlJah.net
意識高い系


268:っていうよりは、安心したいんじゃないのかな? ただでさえ価値優劣が曖昧で、何が良かったのか何が悪かったのか分かりにくいし 心配要素になりかねないものを取り除いておきたいのでは



269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:43:41.32 z1qdEmFk.net
板違いかもしれませんが、
二次創作物の販売についてどなたか知っていたら教えてください。
私はイラストを描いて販売している者なのですが、
購入者が二次創作のイラストを私から購入し、
それを商用目的で利用し、もし罪に問われた場合、
創作者である私も罪に問われますか?
※私は購入者の「商用目的で購入したい」という旨を知って、販売しています。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:50:36.41 0D9SoAsm.net
別にそんな御大層な理由じゃなくて
今の無料メール送受信トラブルがちょくちょくあるから変えたい
他の人もそんな感じなんじゃないの
有料でもトラブルは結構あるみたいだから探しててかなり迷うけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:51:17.90 j+bgXoIE.net
>>262
そりゃ、いもずる式に罪に問われる可能性が高いと思うよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 01:55:33.07 q5xtVM0l.net
ぶっちゃけそこらのプロバイダのメールサービスよかGmailの方がなんぼか信頼できる
そんなGmailでも過去に不着を経験してるので急ぎや〆切が近い場合は電話でも確認入れる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 02:13:14.66 0D9SoAsm.net
gmail使ってる人多いし最初に候補に入れたんだけど
かなり遅れてメール来たことがあったり
友達もトラブルあったって言うのを聞いてしまってちょっと考えてるなあ
まあトラブル全くないなんて難しいし今のよりはマシな気がするけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 02:44:54.52 0WqGbmtJ.net
>>262
版権物を二次創作して相手に売った時点で人の褌で金とってるんだからそりゃアウトだよ
相手の目的が何であろうと関係無い
版元が訴えたら負けるから覚悟しなよ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 08:55:44.85 o66TUD5v.net
「二次創作物の販売について」で検索するだけでかなりの情報が出てくるのに、
わざわざここで尋ねるということは、他者責任にしたいのか的な

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 12:13:16.53 KJSjMHRw.net
商売にした時点で版元に目をつけられないように細々とやる犯罪

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 13:12:37.84 8YvcHhyb.net
やってる人はグレーとか言ってるけどブラックだからな
泥棒自身が捕まるまでは犯罪じゃないよねって強弁してるようなもんだ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 16:58:51.59 ybthPJpV.net
同じとこで2回もクオリティ未満っていわれて巻き取りされた
一回目でも次仕事こないんじゃないかって恐々としてたが
今度こそ切られるかガクブル

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 17:29:14.50 KJSjMHRw.net
切るときは辛辣なこと言わない
キッツイことは仕事をまた頼む人に言うものよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 23:00:55.86 2jwBPVjv.net
切られるときは「また声かけますね^^」で終わって音信不通になり納品物もお蔵入りになるもの

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 22:17:16.03 bYNBkcbh.net
マンコくっさ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 14:52:47.50 PrtkcG3Q.net
新規案件来たけど自分のいつもやってる相場より稿料低かったから交渉したら
サクッと3万円上がった。すぐ上げるって事は向こうも最初はふっかけて来てるんだな。
ちょっとでも稿料低いと思ったらちゃんと交渉した方がいいな。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 16:28:00.14 VX6i0Oy8.net
具体的にいつもやってる額を提示して上げた感じ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:00:46.83 PrtkcG3Q.net
>>276
そそ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:03:22.26 87OP/jhW.net
いいなー。
交渉しても5000円くらいしか上がらない…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:25:05.92 Q1qAM09Q.net
似顔絵描いてます!とか言って著名人の写真を模写したようなのサンプルとして公開してる奴居るけど
ああいうのって肖像権とか写真撮った人の著作権とか大丈夫なの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:44:50.89 Rb9LYDia.net
大丈夫じゃないよ
競馬ゲー担当したことあるけど、騎手の似顔作成はすべてJRAだかなんだかの許可と監修つきだった

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 20:48:16.54 s+jMc3O9.net
そのままトレースするリアル画でなければ似顔絵は案外大丈夫
ただ似顔絵は使う側がクレームから逃げれる絵質を選ぶから
似顔絵が仕事になるのはリアル画の方では無いけどね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:09:54.40 fDUA7/fB.net
政治家は肖像権がない
だから似顔絵入門の本で描かれてる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:10:07.59 5MkJGnjS.net
279と280がかみ合ってないというね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:44:54.74 o8XZpios.net
確かに噛み合ってるようで噛み合ってないな
片方は似顔絵のサンプル
片方はゲームの登場人物だから権利関係の重みが天と地ほど変わる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 21:52:26.97 kTAPeQqn.net
似顔絵は販売した場合著作権、パブリシティ権に触れることがある
販売せずサンプルとしてアップロードしたりポートフォリオにするだけならほぼ問題ない
肖像パブリシティ権
URLリンク(www.japrpo.or.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:07:38.79 Q1qAM09Q.net
いや似顔絵と言ってもネットに落ちてる写真や映像を"模写した"場合ですよ?
この人のサイトなんだけど
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:41:09.44 5MkJGnjS.net
リンクは飛ばんけどご友人への嫉妬かな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:47:07.20 kTAPeQqn.net
個人さらしは良くない
私怨にしか見えなくなる
リアルだろうがデフォルメ強かろうが許可なく売ったら違法(似顔絵販売で訴訟する事務所はまずないと思うが)
個人のサイトにアップするだけなら法的には問題ない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:04:33.32 Q1qAM09Q.net
というか俺もちょっと似顔絵やってみたいんだよね
ゲーマーの似顔絵描いてみよっかな~と思って、ちょっと調べたらセーフアウトの線引きが分からなくなった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:20:16.72 SlP3R5Zy.net
グレーゾーンをこんなところで聞いてもな
参考どころか混乱にしかならない やるにしても自己責任で判断するしかない
そういう判断力もフリーランスの仕事なんで

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:01:03.89 UPm7zhz/.net
イラスト屋が他のイラスト屋の是非を語ってはいかんのよ、絶対に

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:04:58.99 JNfLTiij.net
そんなこたねーよ
そのための2ちゃんねるだろ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:13:48.81 UPm7zhz/.net
同業のやり方に是非つけた後どうすんの?
気持ち悪い

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:17:50.25 epREER2M.net
似顔絵は同人誌みたいにグレーゾーンだから他人が判断下せることじゃないしな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 01:42:17.52 l9MDIPTv.net
似顔絵じゃないけどパブリシティ権のことで弁護士に相談したことがある
疑問をはっきりさせておけば、ブラックは勿論だがグレー扱いにもならないように工夫できる
著作権関係の勉強会とかに行くと弁護士や専門家がいるよ
自分は無料で相談できた

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 01:48:29.97 TcDwpGKw.net
法律的なことだから2chより弁護士だな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 09:41:18.98 CtW0wEi0.net
ツイッターやるしかないな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 07:08:29.57 Hd7pA03B.net
小林幸子のジャケデザインの男逮捕
2016年5月12日
 
警視庁東村山署は11日までに、高2だった女子生徒に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)容疑で、
イラストレーター岡村優希容疑者(28)を逮捕した。
岡村容疑者は「T-RAy(トレイ)」の名前で活動し、歌手小林幸子さんのCDジャケットのデザインなどを手掛けていた。
逮捕容疑は1月26日、さいたま市のホテルで当時17歳だった女子生徒が18歳未満であることを知りながら、
現金2万2千円を渡してわいせつな行為をした疑い。
東村山署によると「LINEでやりとりをしていたら性的欲求が高まり、抑えられなくなった」と供述している。
2人はLINEを通じて知り合い、昨年5月から数回会っていたとみられる。
URLリンク(www.daily.co.jp)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 10:27:09.04 U6kH+32z.net
すげー地雷案件ひいた無限リテイクってか無限仕様変更にもうやる気でない。調べたら超地雷会社で有名だった名前変わって知らなかった…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 11:44:23.42 Ra2r/ip9.net
社名だしてくれ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 18:22:23.71 bGfYgBP9.net
綾部夕貴ってイラストレーターが面白いくらい病んでる
PBWの時に左翼活動しておいていざ仕事が来るようになったら左翼記事消してるのわろた
あとこいつが出版社巻き込んだ案件潰したって話も流れてきた。左翼的思考に合わないから仕事降りるって
わがまますぎww

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 18:34:22.75 JNOBGx2V.net
次の方

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 19:25:41.59 f1sJo3tC.net
サンリ緒男子のツイッターにアップしている絵を描いてるイラストレーターが誰なのか分かる人います?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 19:45:10.60 YTpioOrC.net
次の方

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 00:29:25.18 N73XSR4W.net
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
URLリンク(jellyjellycafe.com)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
ようこそ「男の世界」へ。『ダンジョン オブ マンダム』試されるカードゲーム
URLリンク(www.moguragames.com)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 20:17:18.10 qHsAeNVP.net
(´・ω・`)業者パワーでスレが止まっておる 誰か話題を投下してくれ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 20:24:17.25 7DCbrB0w.net
仕事が貰えません(´・ω・`)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 20:29:00.29 N+uV4MHI.net
ソシャゲの仕事減ったよね(´・ω・`)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 22:31:09.11 v+w2zD1C.net
仕事ないわ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 06:29:40.17 l6XZ/XVe.net
最近はソシャゲ系のお仕事減って普段お世話になってる同人ゲーム作ってるサークルさんからなんとかお仕事提供してもらって収入継続してる状態。頭が上がりません。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 09:56:29.07 Vbl74Fgd.net
継続終わってもまだ新規で予定埋まったり
デザイン画の仕事は増えたけど全体的にはなあ
紙媒体もあるけどやっぱゲームに比べると安い

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 10:00:41.31 UTF+fZoD.net
収入がかなり減ったわ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 10:38:18.49 BmdLRl//.net
ソシャゲが減って代わりにエロゲ案件増えたけど差分だらけで結局差分祭りだ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 11:50:36.65 WtqgU+Xr.net
俺はソシャゲ案件は減るどころか増えてるな
多分画風が独特だから隙間産業的な需要があるのだろう
これから生き残るなら個性やセンスを磨いて行く方がいい時代なのかもね
Pixivのランキング見ただけでもただ上手いだけの人なら一杯いるし

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:07:34.72 QwM0OQYw.net
昔からそうだよ
ここ数年は製品的需要が多すぎてただ上手いだけの人にも光が当たってただけ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:13:56.26 cxaT0Y0x.net
キャラしか描けない人でも仕事貰えるのが異常だっただけで背景やアイテム.UI一般向けの挿絵とか何でも描けないと生き残れない業界でしょ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:53:16.34 bH5fnMGD.net
個性で食える人よりそこそこで汎用性高い人の方が食いやすいだろう
割合としてはさ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:55:17.29 QwM0OQYw.net
個性の程度の問題だろ
確かにアートの範疇まで行くと商売にならないけど
ゲームやソシャゲで使われるくらいならちょうどいい塩梅じゃねーの

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 12:59:09.05 FfTogP/v.net
個性よりはただ上手いだけの方が需要あるよ
個性的なのは一部で良いもん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 13:00:16.08 QwM0OQYw.net
じゃあそれでいいよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 13:05:58.03 NUPieqVI.net
pixivランキングはお絵描きSNS的な需要ランキングでしかないからあまり上手さは関係ない
ニッチなジャンルので食える人がいるよりもずっと多くオールマイティタイプの人がいる
そんだけ
つか昔の方が顕著に会社側はなんでも描ける人を欲しがってたからこそ試験にデッサン導入したりポートフォリオにデッサン必須にしたりしてたじゃん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 13:07:09.45 QwM0OQYw.net
それ就職とかリーマンデザイナー寄りの話じゃね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 13:24:57.30 S086wE59.net
ゲーム業界だとフリーランスになる人が圧倒的に多いからなんでも描けるって生き残る上では大事だよ
流行り廃りに流されないより流れに乗る力ってすげー大事だ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 13:31:08.76 QwM0OQYw.net
ああ、背景でもモンスターでもなんでも描ける、から流行に合わせて絵柄的に何でも描けるって話にすりかわったんだな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 14:14:48.82 WtqgU+Xr.net
何でも描けるのは当たり前だよプロなんだから
○○は描けませんとかプロならありえないでしょ
その中で絵に個性を出せるかどうかという話
個性や味が無くてただ上手いだけ、って人ならいくらでもいるんだし
そっちのが生き残る上でツラいんじゃなかろうか

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 14:16:51.81 8Zubd0JY.net
なんだこいつら

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 14:34:27.31 URG7dkf7.net
個性的なものを売るほど良質なコネと高い営業力が必要になる、ないなら
技術で依頼を取るやり方しないと食えないんじゃねえの
まずキャパいっぱいのまともなギャラの仕事が入る状態の確保が先で
仕事や売るものを選ぶのはそれからがセオリーだが
そこをショートカットしたいなら、結局高い営業力を身につけるしかないんじゃねえの

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 17:46:51.38 YPbgGBwU.net
花形的な仕事は個性的な絵が多いと思うけどイラスト仕事の9割は個性が邪魔になるもんだ
添え物である仕事の方が圧倒的に多い

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 18:36:10.24 URG7dkf7.net
相手が求めているモノに合わせて自分の技術を提供するのがイラストレーターの仕事で
自分が売ってるものを相手が借りに来るのはアーティスト寄り
基本的にこの2つは形態が違う
前者でやらないと食えない仕事
前者のやり方で、個性出してもいい依頼があったらそこで出せばいい
そうしているうちに、個性を出したモノに依頼が来始めて緩やかに後者のやり方に移行することがあるが
最初から後者をやるとまず失敗する

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 18:37:39.91 bb8DmCK5.net
長いけどすごく当たり前の事しか言ってない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 19:16:28.55 l6XZ/XVe.net
>>330
再認識する意味合いでも当たり前の事をドヤ顔で言ってもらえるのはありがたかったりする。
それすら分からず俺の友達がイラストレーターになりたい。でもこういう絵柄しか描きたくないみたいになってて目も当てられない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 19:39:15.08 URG7dkf7.net
周知の当たり前のことだから逆に陥りやすい
アーティスト寄りの売り方は困難をやってる自覚があるから、それを盾に
仕事しなくても描きさえしとけば、前に進んでると自分に言い訳しやすいんだろ
訓練して始めることがないまま諦めて終わるという愚の骨頂が起きる
技能売りは能力が金額で出ちゃうので言い訳効かない、ダメならすぐ改善し始める

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/23 20:42:13.05 6Sry8/1a.net
絵にかぎらず芸術ってパトロンだったり家が裕福だったりそういう余裕ないと厳しいと思う

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 00:13:20.65 eyqjN6Yi.net
(´・ω・`)皆よく喋るではないか 何故スレ止まってたんやw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 03:25:10.10 arCiLfgj.net
線画のみっていくらだろう
一万だと安すぎる?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 03:33:42.39 FF7aIph+.net
無限は立ち絵で5000円とかだよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 05:41:38.19 2nFVL8Nm.net
正直個性売りのイラストレーターに求められている事ってほぼ知名度であって自力があってなんでも描ける人のが使いやすい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 09:29:53.11 PNg0Z0xD.net
個性の度合いも満遍なく描ける各ジャンルのレベルも分からない以上
どっちが使いやすいかの議論の余地がない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:21:13.36 7Ilfb3VR.net
>>336
デザイン料込みって考えるとクッソ安いな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 10:28:16.10 p6HjgWyF.net
>>339
線画のみだからデザインはしないだろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:11:15.18 2Xp3boWT.net
頭いい人ほど間違う時は二重三重に間違う、1つ目の間違いで自動的に2つ目を間違うようにできてる
1.今の能力で仕事を取りに行く選択肢を痛そうだからと消したら
2.画力を高めることで解決すると盲信するするしかなくなる
だが1つ目が解決しないからループになるという3つ目の間違いが自動的に起こる
苦しんでる人はこのパターンなので、営業力だと言ってもダメなんだよね
画力で解決しないと今までの行動が間違いになるので、もう収まらないというか
営業力に拒否反応起こす感じになるからなぁ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:14:50.18 ENuo6QfM.net
文体が酔ってて気持ち悪い
もっと普通に喋れないんかい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:42:25.27 ro+SHRcH.net
三文字で言える 『山月記』

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:46:34.80 ekn4UJh5.net
んーでも納得
手っ取り早く金もらうなら画力<営業力でしょ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:52:09.18 xJ8mjhB2.net
そりゃ絵が上手くなろうとする努力は殊勝だと思うがそれじゃ受け身に違いないからな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 12:54:27.66 7Ilfb3VR.net
この商売、押し売りに成らざるを得ないよな
「俺の絵(技術)は凄いから買えよ(発注しろよ)」

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 13:56:09.90 ZhFI0gXM.net
我が社の専属イラストレーターになりませんか?という誘い

なったらイラストの仕事1ミリも来ない所かHPの直し作業とか
で本当にぶっ飛ばしたい、何でファイル管理周りで怒られなきゃならんのよ
なんでイラスト以外のファイルの管理しなきゃならんのよ…俺が怒りてえよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 13:57:49.68 ZhFI0gXM.net
もう3年商業絵描いて無えぞ○ね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 15:20:52.72 Lk7Q5wl3.net
3年も黙ってたのw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 16:13:16.30 2Xp3boWT.net
売り込みで絵見てくれるような人は、どうかお仕事くださいと言えば何かくれる人多い、マジで
こんなもんなの?と拍子抜けすると思う
相手はアートディレクションのプロなので
多少技量が足りない相手にも使えるものを描かせる自信を持ってるし

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 17:40:23.19 sa8njAiP.net
>>347
なんで誘われたのそれw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 18:04:18.13 ENuo6QfM.net
>>347在宅じゃないの?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 18:10:18.92 uRUvnDPY.net
イラストの仕事と平行してならわかるけど全くないならいる意味ないよね

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 20:31:06.54 n3Goqb73.net
某大手から常駐スタッフとして仕事しませんかと誘いきたことあるけど
業務急速拡大中なのは知っていたので
「あ、これ集めるだけ集めて上澄み以外捨てるやつだ」と
直感的に悟って断っちゃったね
今思うと話くらい聞きに行けばよ


362:かったかな



363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/24 21:54:44.03 PNg0Z0xD.net
けっこう上手いのに知名度上がらない人・食えない人厄介だね
自分より下手な奴がギャラリーの歓心集めてるのが死ぬほど納得いかないんだろうな
常識的で頭が良いと却って見えなくなるものがある

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 12:40:05.38 O/8TatHy.net
社内のイラストレーターはしたい仕事だけ集めて、勝手に予定埋めるようなタイプじゃないときついかも
希望に合わないことをさせられやすいし、数回やると当たり前のようにそれが継続する流れを
覆せなくなる

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 13:01:43.45 PjsJrMpy.net
アニメーター出身のイラストレーターさんや漫画家さんは絵上手い人多いよね
線が生きてる絵を描く、という表現がよく合う

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 13:20:43.74 lq8O9q3k.net
>>357
どっちかというとそれは
「アニメーター出身のイラストレーターさんや漫画家さんは 私の趣味に合う作風の人多いよね」

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 13:59:48.15 W/gpjDr8.net
上手いって言葉、使い方難しいよな
「~さんが一番上手い」「~さんより~さんのが上手い」とか言ってるの聞くとバカじゃないの?って思うけど
その感覚の方が売れるための真理に近い気はする

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:04:53.28 I1zRvas+.net
アニメーター出身だと勢いがある線が描けそう
でも強弱はあまりなさそう
というイメージだな わかんないけどw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:07:10.68 O/8TatHy.net
イラストの場合、上手いと言う表現は漠然過ぎて
何がどう上手いのかの強みの詳細がないと伝わらないのでキャッチにならないんだよね
生きた線を描くとかもよく使われる表現で普通に聞き流すが
手が速いのか、省略が上手いのか、動かし方がうまいのか、やり込んでる絵面が1つあることなのか
分からないからね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:10:52.61 qRoOmnAF.net
アニメーターは単純に量こなしてるから画力高くなってる場合が多いのかも

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:19:34.59 O/8TatHy.net
描く絵のテンプレがあって、それを指示されて動かして量産することが
イラストの仕事にそのままスライドできるのか?と言う疑問はある
慣れるほど描かないからね、慣れるほど描く絵の元の方を描くような仕事だし

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:30:24.08 W/gpjDr8.net
自分の趣味に合う上手いポイントは
関節部分まで把握して上手く絵柄に落とし込んでる人かな
首の付け根、肘、膝と膝の裏部分の処理にまで練習が行き届いてる人は大体他も出来てる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:38:06.17 q8WDj6Pd.net
よくわからん

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:47:08.30 lq8O9q3k.net
脇の下と首筋の凹凸が苦手

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 14:48:56.87 PjsJrMpy.net
>>358
それは貴方がそう思ってるだけであって、私の意見ではないので
さも代弁するかのように語るのはやめて下さい

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:21:48.82 lq8O9q3k.net
>>358 は、アニメーター出身のイラストレーターさんや漫画家さんが特にうまい、とは思わないから書いたんだよ
はい低読解力談義は終わり

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:26:53.31 vYtVTTtG.net
具体的なPN出さないと分からん
得にイラストはデジタルの塗りが全てみいたなところもあるし
アニメーターとか漫画家って分業だからピンとこないな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:31:29.72 Zx7zkpAt.net
>>368
おれもアニメーター経験者ってうまい人が多いと思うんで
独りよがりという考えは当たらないと思うで

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:35:17.17 3Awp4fO1.net
立体や動きの流れを把握してる有名な作画監督のアニメーターの絵より
どう見ても平べったい女性アンソロ作家の絵を上手いと言って譲らなかった知人の作家がいたな
その女性作家と比べてペン入れが太いからとかトーンがやや少ないからとか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:42:44.83 I1zRvas+.net
誰が上手いとか誰が下手とかって無駄な議論だよね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 15:47:12.64 W/gpjDr8.net
アニメーターの躍動感とか画面構成に上手さを感じる人は多いだろ
別にそれ以外との優劣つけてるわけじゃないんだから…
>>371
それが上手いと好みの区別がついてない人だろうな
でも、好みで決める人の感覚を無視してはいけないとも思う

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:03:28.08 3Awp4fO1.net
>>373
こちらが手に持ってたのをふと目にとめてうっわ下手やね~(汗)って言われて、
は?って思って詳しく聞いたのから始まったんだけど本気でそう思ってるみたいだった
好みじゃなくて、上手い下手の話よ?って言ったけど駄目だったな、その人もプロなのに
絵が大きく印刷された画集だから線が荒く見えたのが気になったんだろうか・・・
あれが影響して人と絵の上手い下手の話はしなくなった 無駄だし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:17:31.69 kVp8nUU+.net
上手い下手とか
売れる売れないとか
イコールじゃないし答えないし語ってもしょうがない気が

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:20:32.65 vYtVTTtG.net
盗む価値があったら盗むだけだから
所詮、他人の描いた絵なんて

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:23:50.88 O/8TatHy.net
イラストレーターをずっとやってる人と
アニメーターからイラストに転向した人は
イラストレーターをずっとやってる人の方がイラストは上手い気しかしないがなw
どんなプロの道でも、別のことやってから転向した方が上手くなるに該当することがないじゃん
能力がある個人がいて、何やっても上手かったというケースがあるだけで

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:30:16.24 3Awp4fO1.net
まあさすがにその知人は芽が出なくて3年で辞めてすぐ主婦になった
あからさまに画力に差があるのにあの目はマジだったから
ある意味勉強になったわ・・・

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 17:27:47.53 wIcjKCt4.net
…なんていうかその…あんま気の良い話じゃないな…

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 17:33:43.89 I1zRvas+.net
まあ、その主婦の人もどこかで同じような事言ってるんだろうな、としか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 17:45:41.77 JFN7Os0I.net
結婚できてしかも主婦でいていいとか勝ち組だろ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 18:14:30.97 3Awp4fO1.net
別に定番の主婦下げの話じゃないで
画力に差がっていうのも作監に対して駆け出しのアンソロ作家を持ち出して来て
下手って言って来たって方の話
絵を分解・構築する能力がないとイラスト描いてても楽しくなかったんだろうなと思った
絵の何が正解っていうのはないけど絵を描かない人やああいう人達が存在するっていうのを
考慮して研究していかないといけないんだな・・・と思ってやってる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 18:29:08.77 TKbv6M6r.net
元アニメーターだが、上手い人もいれば下手な人もいるよ
やっぱり立体や動きやデッサンの正確さや手の速さでという点では上手い人が多いかも
厚塗りや個性や華やかさではずっとイラストレーターや漫画家やってる人のが上手い場合が多そう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 02:52:24.13 AioETzif.net
アニメーターの人の二次同人誌買うことあるんだけど漫画というより原画集
デッサンやパースは上手いけどどれも話や内容が無い
あとアニメ塗り以外できない人が多くてイラストレーターと同等の仕事はできないのではと感じた
世の中自然と適材適所になってるもんなんだなと思うよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 03:24:41.33 RxNYPIc9.net
アニメーターとひとえに言っても
美大でバリバリ鍛えてからアニメーターになった奴も居れば、無名の専門卒でアニメーターになった奴もいるだろうしなぁ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 03:42:41.61 YTqjxMAq.net
絵仕事はある人が美大行ってる間に、ある人は無学でプロでバリバリやってたりするからね



395:`く側でやろうとする人はそんな歳まで学生やってられん



396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 05:57:54.75 vFFvs/ZJ.net
美大卒も専門卒も独学もいるやろ
俺は美大出だけどイラストレーターって普通の4大出も沢山いるわけでケースバイケース

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 10:18:30.58 g2b1JoVL.net
ジブリのポニョみたいな絵は下手で、ニコ動のリアが描いてそうな絵が上手いと信じてる層もいるからな
実際に絵の仕事来たらどんな能力がないと出来ないかとか基礎が大切とかまではまだわからない人らじゃね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 10:48:21.61 5BxkMm2S.net
それそれ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 11:12:22.60 SCL82DRJ.net
自分好みの絵を見たときの語彙が「上手い」しかない人は多い印象

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 12:24:24.90 ndIiGUgm.net
イラストレーターって仕事なんで
一定レベルの技術は必要だろうけどそこから先は技術以外の能力だよね
10年フリーでやってるけど自分以上に上手い人たちが仕事減ったり消えていくのを見ると
いつももったいないなと思うけど 

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:08:29.40 7sIBcagv.net
続けるための能力もさまざまだけど、消える理由もさまざまだからな
飽きたり病んだり愛想尽かしたり…
技術以外の能力で業界に巣食って居場所確保してる人たちも一因だったりしてね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:23:26.72 k4+1q/ab.net
相談です。
現在、ゆるキャラを作っていましてそれの著作権は譲渡しております。問題はそれに付随するイラストの仕事。
LINEスタンプなどを2次使用というか自由に使いたいとのこと。それを交換条件に発注するみたいな
パワハラもどきのような事をされています。
キャラクタは契約時に改変をしないこととなっており、本人以外が描いたものは認めないとなっています。
素材をわたしてしまえば、その素材を使って他業者に発注ということになり、仕事もこなくなります。
そういう意味も含め素材を渡したくありません。
ここはプライドを守り切るつもりで断ろうかとおもいますがどう思いますか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:38:40.07 NVjOm0CW.net
ん?
ようするに他人にキャラクターをいじられたくないが新規案件が欲しい。
でも新規案件を餌に、自分が作ったキャラクターを自由に使われたくない
ってこと?
ごめんそこまで詳しくないから正確じゃないかもしれんのだけど
著作権譲渡してる時点で、その後のキャラの使用用途って渡した会社に既存するもんだと思ってて
そうなった時点で「他人にいじられたくない」は
もはや手放したと同等レベルじゃないって?思ったんだけどどうなの?
逆に言えば同じ作家に別展開を依頼するのって普通なことだよね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:43:13.99 TGoSUe8F.net
自分なら当然ながら断るな、
しかしさ、パワハラしてくるような企業に、どうしてキャラの著作権渡してしまったのか…
売ってしまったらもう二度とお前の元には権利は戻って来ないのに、もったいねえ
改変できないし本人以外が描けないよう契約してるなら、くまモンみたいに使用許諾料だけで良かったんじゃないかな
著作権譲渡よりも価格は安くなるかもしれないけど、細く長くお金が入ってくるのに

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:44:21.49 7sIBcagv.net
プライド大事なら終わらせるつもりで強気で交渉すれば?
自分の要求を率直に伝える
そのゆるキャラに定着度とかの価値があれば向こうも譲歩するでしょ
他の奴の代わりのキャラでも大して変わらないようなものなら、
そんなケチくさい相手にプライド売っても大した利益得られないんじゃない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 14:46:22.81 k4+1q/ab.net
>>394
いや、そのキャラクターのポスターやLINEスタンプの素材なども後々自由に使いたいと言われています。
キャラの著作権とはべつにイラストなどの著作物にも著作権は発生すると思います。
そのイラストも使い回されるのは勘弁して欲しいと言うことです。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:03:28.52 NVjOm0CW.net
ああ新規で受けた分も著作権譲渡して使われるのが嫌ってことか。
いやぁでも>395さんが言ってる通り、そこまで使いまわされることに拒否感あるのに
メインのキャラのほう著作権譲渡しちゃったのがまさに何でって話で
すでに出してしまったキャラに関しては、著作権譲渡してる時点でその使用方法は相手にゆだねてるから
あきらめるしかないしかないと思うんだけど、
まあ駄目もとで強気交渉もありかもしれんが、正直そのキャラクターに関わってくる限り
基本その会社が「著作権譲渡させる」っていうスタンスは変えないだろうなとも思うしなぁ。
いじられて自由展開されることがそんなに嫌なら
今回のことは勉強代だと思ってあきらめるしかないだろうね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:18:11.57 gJgHSMmN.net
>>393
何でもOKとするとどうなるか予想がつかなくて怖いから
展開商品が変わるつど、説明をしてもらって確認の上OKなら許す商品を追加する
ってので契約したらどうよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:25:58.02 3p90JE0x.net
否定されると人格攻撃し始めるのは頂けない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:30:04.66 KSpOrIgG.net
>>393
>>397
これがそもそもどういう状況なのかいまいちわからん
おまいらわかるのか・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 15:53:29.56 gJgHSMmN.net
>>401
例えば、「くまんぼ」ってキャラを作り出したイラストレーターに
おもちゃや文具等クライアントの自由に展開できることを条件に「くまんぼ」
の新イラストを発注したい
そのイラストは改変はしないが、何にのせるかは自由、例えば、パチンコやエロ本のマスコットキャラにだって使われるかも
ってことかと

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:01:42.29 gJgHSMmN.net
具体的にいうと
たとえば「くまんぼ」はイラストレーターが暖め続けた、マラカスをもったオリキャラ
クライアントはそのオリキャラに麦わら帽子をかぶせ、虫取網をもった「くまんぼの夏休み」というイラストを新たに発注
その麦わら帽子をかぶせた新イラストは、クライアントの自由に展開できる条件での発注だがどうしたもんか?
って質問かと

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:01:59.10 KSpOrIgG.net
>>402
サンクス
「くまんぼ」の著作権はすでにとられてんだよな?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:04:57.99 nyVFm8BT.net
すでに著作権譲渡しちゃったなら、お客がそれで何か作りたいというのも口挟む権利もないし
新しいイラストを別のイラストレーターに発注されても文句言う筋合いではないんじゃないのかな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:08:19.12 KSpOrIgG.net
本人のみと契約してるみたいだ
大体分かったけどもややこしいなww

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:09:14.00 TGoSUe8F.net
自分も>>398さんと全く同じ意見
著作権譲渡したなら、そのゆるキャラはもう>>393のものじゃないってこと
ゆるキャラは買い取った企業の所有物になってるわけだから
企業はキャラ使って自由に商売できるし、エロ媒体にもギャンブルにも使ったっていい
そのゆるキャラに関わってる限り、今後も永遠にその会社がくっついてくるし
どんなに会社が儲かっても>>393にロイヤリティは1円も入ってこない
それをパワハラと呼ぶのは人それぞれだけど、権利を手放したのは紛れもなくあなた自身だからなあ…
アドバイスになってるか分からんけど
自分なら新しいゆるキャラを作って、今度こそ権利売らずに、利用許諾料で商売する
ゆるキャラは当たるとめちゃくちゃでかい
企業が展開させたいと思えるようなゆるキャラ生み出せたなら、実力はあると思う、がんばれ

だけど改変できないし本人以外が描けないように交渉できた人間が、なぜ著作権を手放してしまったのかが分からないんだよね
ぜひ>>393の著作権に対する考えを聞かせて欲しい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:09:17.95 YTqjxMAq.net
俺もこの人が何の権利を主張しているのかがわからんw
全然おかしくない普通のこと
1.キャラクターを著作権譲渡する
2.そのキャラクターで展開するバリエーションが発生するたびにこちらが描き、随時製作料を貰う
という契約、普通やんなw
キャラクターの著作権譲渡の時に製作料とは別に著作権譲渡料が発生する(これが結構もらえる)
かなり美味しい話だが
著作権譲渡料が無かった、もしくは少なかったからゴネてるだけじゃないのか

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:12:43.18 k4+1q/ab.net
>>402
極端に言えばそういうことです。
キャラの著作権も随分と断ったのですが押し切られた感じでした。


419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:15:22.94 rjKq42W6.net
じゃあ完全負けじゃん

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:20:10.70 k4+1q/ab.net
>>408
すいません。単純な話しなんです。
新規に書き下ろしたイラストも独占というか使い回しされるのがいやなだけです。
>2.そのキャラクターで展開するバリエーションが発生するたびにこちらが描き、随時製作料を貰う
という契約、普通やんなw
その通りなんですが他の業者にその素材を使いまわしされ、こちらには発注無くなるという
事を危惧しています。
権利を渡した以どのような使い方も意見していません。
キャラは地元ではけっこう認知されています。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:20:51.88 YTqjxMAq.net
キャラクター製作を打診された時点でキャラの著作権は渡しませんけど?
といえば依頼自体が立ち消えていただろw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:24:35.35 KSpOrIgG.net
結構人気あるのなら、あまりゲスイことばかりせず
制作者にも少しはおいしい思いさせてやれよなとは思う・・・

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:27:18.02 nyVFm8BT.net
でももう手遅れでしょ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:29:16.33 rjKq42W6.net
権利関係に詳しい弁護士にちょっと相談しておけばすべて問題なかったろうに なめられてる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 16:29:49.31 YTqjxMAq.net
>>411
1、新規発生したバリエーションは使いまわされたくない←無理、君の主張の方が無茶言ってる
これはキャラクター譲渡の一連の契約に入ってるものだよ
2.新規の発注を他人にされる危惧、もしくはされた
危惧なら念押し、されたらクレーム入れその分のギャラを1つ1つ貰って解決


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch