【ギャラ等】イラストレーター総合40【質問・雑談】at ILLUSTRATOR
【ギャラ等】イラストレーター総合40【質問・雑談】 - 暇つぶし2ch448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 16:37:58.53 l3LWUCCs.net
イラスト業で食べてけるようになった今でも、自信持てない自分には
無駄に強いメンタルを少し分けて貰いたいわ
>>432
桁違いの化け物並の背景描きって誰?すごく興味わいたんだけども
まげわっぱZさんとか、職人気質で好きだ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:10:31.29 475L6uAb.net
あまり特定個人の名前を挙げるのはやめよう(提案)
天野喜孝とか寺田克也クラスなら構わないと思うけど

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 19:28:20.02 Ue2bRJzo.net
生業は稼の量=自信だろ
稼がないのに誰かに踊らされたり勘違いで自信ができるとヤバい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 20:47:22.95 DGO019md.net
ぼくのかんがえたさいきょうのいらすとれーたー!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 22:41:45.66 7mHnNaaF.net
売れないイラストレーターor漫画家志望者
犬面犬ウォッチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(net板)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 01:22:10.73 jBcEQU11.net
>>450
その通りなんだけどもねー
頭の中のイメージの8割も描き切れてない感じで
もっと上手くなりたいって足掻いてる
食えなかった時期より、今の方がその気持ちが強い

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 01:33:12.22 7F70Qxuz.net
数年コンスタントに仕事きてるが
マジで今年こそ仕事こんだろとか
急に不安で押しつぶされそうになるわ
こんな状態であと何十年も続けられるのか
周りにはリア充きどってるんで絶対言えんが

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 03:02:34.22 gl2D6wsF.net
その稼ぎの基準をどこに置くかが人間性
下見て稼いでると思うか、上見てまだまだだと思うか
俺は下を探してご満悦の安い人間にはなりたくないな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 04:28:19.99 DkLIBUWD.net
そういう青臭いのはいいです

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 05:05:13.40 XzHAvfaK.net
>>454
不安に感じてそれに備えるのは悪い事じゃないだろ
うつ病や不安症は自分の状況をシビアに捉える能力の裏返しという学説もある
それによると、正常とされる人間はポジティブな勘違いをすることによって、厳しい状況を把握していないだけの状態らしい
ものは言いようだね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 06:24:33.36 S4TkyA/I.net
稼ぎの基準なんて一般と同じに考えればいいだけだろ
そこを分けることないがな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 06:56:20.80 XzHAvfaK.net
見下してる奴なんかいないのに
いい気になるなよ?見下してんじゃねーよ?と何かに向かって牽制してる人だけがいる

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 06:58:28.81 7YlbDF5Q.net
よー清水さんはコンセプトアートとか小説の表紙とかバリバリ活躍してるでしょ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 07:03:01.84 gl2D6wsF.net
だから、よー清水の立ち位置をどう見るかにもよるだろ
よー清水より儲かってない人間から見た場合は仕事バリバリしてる人なんだろうけど

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 07:11:26.24 G/ls32yZ.net
意図的に人を見下すような人は滅多にいないが
無駄に意識高くて上ばかり見てるせいで自分の幸せに満足できず愚痴垂れるめんどくさい人というのはよくいて、
そういう人の下への無配慮さが結果的に見下しになってる
このスレに限った事ではないが

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 09:44:50.35 gl2D6wsF.net
精神が紙装甲すぎるヤツも多いんだよ
別段意図した訳じゃ無いのに、見下されただの嫉妬されただの
ファッションで被害者になるのがブームなんじゃないかってぐらい
否定されたから大好きなアニメが見られないとか真顔で言ったりな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 10:58:24.22 rNry6Cpz.net
嫉妬すんなよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 11:03:14.89 XE7/mjcL.net
ツイートが痛いって話なのに見下されてるとか言い出してるやつなんなのw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 11:38:22.96 ZlQU/3lk.net
いつ仕事が無くなるかわからない不安はこの仕事には付き物だし、
ボーナスも退職金も福利厚生も何もないから稼いだ金はほぼ貯金だわ
貯金して田舎でアパート買って家賃収入で暮らそうかと考えた事も何度か・・・w

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 11:42:39.70 LYpiPqtv.net
家賃収入やるなら絶対に駅前な
都内でも郊外はどんどん空き部屋が増えてる

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:37:16.55 PZZRlSud.net
都会ですら人が入らないのに田舎でとか無理ゲーだよ
建物も古くなると中々部屋が埋まらんし

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 13:56:56.61 S4TkyA/I.net
現状ダメでも自己のいずれを楽天的に見越して強気な発想をする人って
子供なら良しだが大人ならバカ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:00:45.45 IHZfErKT.net
そんな馬鹿が一人くらいいたっていいじゃあねえか

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:05:28.46 LYpiPqtv.net
むしろそのくらい強くないとすぐ折れて死ぬだろ
繊細チンピラはいつまでも死なないから別だけど

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:42:41.67 ZuFtNhCF.net
せっかくメインビジュアルの仕事もらったのに手違いで流れてしまった
勿体無いような気が楽になったような

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:45:51.67 S4TkyA/I.net
学生が終わって回りが就職した瞬間に良しとバカが面食らうほど突然入れ替わる
成り立つのに数年単位でかかるとか他人は知ったこっちゃ無いからな、ここが辛いところ
なので俺はそこそこ描ける楽天家には就職を勧めている

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 15:00:56.09 O3pR7T75.net


475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 18:18:06.97 jBcEQU11.net
??

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 18:24:25.11 jBcEQU11.net
遅まきながら確定申告に行ったぜ!
初めて税務署に直接出しに行ったから、人混みにウヘェ・・・ってなったけど
並んでたのは相談しにきた人ばかりで、出すだけならあっという間だな
傍目に、領収書の束出して相談受けてる人を見たけど
対応する税務署の人大変そうだなーご苦労様ですわ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 18:59:48.71 komLxD3W.net
>>472
いったいどんな手違い・・

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 19:30:50.20 Ez1R5ofM.net
>>477
横レスだが俺も経験ある
「是非ともあなたにとクライアントにからのご指名です」ってメール来たんで
わーいとOKのメール出したんだが、
その後の話が来ないんで 10日ほどしてから確認のメールしたら
「そのOKのメール届いてません、なのでダメと考え
別のかたに頼んでしまいました もう進行中です」
って感じでお流れになったことがある
まあ同時に多人数にその依頼メール送りやがったなって思ってるけど

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 19:45:40.21 S4TkyA/I.net
受注前の仕事話はよく立ち消えたり内容が変わるから半分で聞く方がいいかも

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 19:55:27.38 gl2D6wsF.net
sageたりsageなかったりw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 20:10:44.65 IHZfErKT.net
専ブラかそうで無いかの違いじゃね
ブラウザとかで見てる人ってsageとか知らないそ層ゃないかとおもうけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 14:11:06.93 HyW6nYAc.net
2月中旬納期で1月下旬に着手したのに、クライアントからの返事がいちいち1,2週間かかって、
結局完納は3月。支払い4月末。
こういうの勘弁してほしい…。
こんなに返事の遅いクライアント初めてだわ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 14:20:43.31 hNMyHfZ6.net
>>482
俺もそういうとこある
返事に半月待つのがふつうでやたら遅い
そのわりに発注時は結構せかされる・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 16:25:48.97 owUtOYn1.net
ふと思った。
ここにいる人びとのMdN購読率はどのくらいなんだろう。(クソ米必至)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:05:31.91 dRQ2TjE2.net
>>482
向こうのミスで納期超過したなら「二月締めで処理してください」って言えばいいのに
普通のところなら対応してくれるよ。足元見られすぎ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:05:14.91 ui3h2bwq.net
返事に毎回1,2週間もかかると、作業データ開きなおした時に何やってたのか忘れるし熱も冷めるわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:15:33.14 gbg22N2a.net
3月に納品したものを2月締め要求は非常識だろ
締めは1ヶ月遅れるだけで確実に同額入るわけだから年末以外は大した影響ないと思うが
影響あるのが消費税の有無かな
俺は全社消費税取っているが、同じ会社と取引して取って無い人がいる
8%は大きいと思うけどね、最初の請求時に普通のことのように消費税つけて請求したら絶対出るが
込みにしちゃうとずっと込みになるという、かなりいい加減なシステムだと思う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:18:35.82 Fz6C26+G.net
10%になったら+2%請求してもいいよね?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:26:03.27 h9HkgnQC.net
>>488
12%要求するって事?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:04:40.68 OuD1D72e.net
皆さんこれがアスペです

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:27:23.56 TCbXtPdo.net
いや>>488 の言ってる事がちょっと微妙すぎるやろw
消費税8%の時に3%や5%要求する奴とかいねーし

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:34:14.93 gbg22N2a.net
同じ次元のバカが2人も揃うってありえるのか?
これ1人だよな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 21:48:01.98 BcatN5+O.net
最初から税込で提示されても+8%で請求してるの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 22:35:01.29 gbg22N2a.net
そうだよ、税込み提示は税別にして欲しいと交渉(取引先全部そうしてると言う)
小さい会社で1000万以上か聞き返してくるところがあった
余程渋ってる時に言われることだが、あってもなくてもそうですと答える
とくに何ということもなく粛々と普通のこととして伝える感じで
それが右から左に普通に了承されるだけ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 02:57:18.57 c6G43vN5.net
>>488
増税前に受けてた案件なら増えた消費税分こっちに全部負担になると
むこうもやばいから大丈夫だよ
ただ増税後の新規案件だと渋るとこあるだろうね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 13:00:55.46 alSGL2ND.net
>>484
昔定期購読してたけど、今はよほど読みたい記事や
フリー素材ない限り買わないなー
内容の割りに価格高くない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 13:33:39.66 H73DPpFR.net
MdNは著者が一人で書いてる本はマシだけど
月刊MdNや著者複数のムックなどは内容薄いから避けてる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 17:51:02.38 AmVJlHSr.net
締め切りまで10分しかないのに2ch見てるけど質問ある?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 17:55:31.19 L+fQovx0.net
>>498
先方にどう言い訳するのか、後学のために教えやがってください

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 18:00:08.73 KGbyAKnx.net
身内が事故に遭うシリーズは使い古されて来たからダメらしい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 18:09:03.58 hSLqcy+7.net
上級者は言い訳しない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:11:33.19 FOog4bX4.net
つうか時間単位の締め切りなんてあるの
>>483
向こうの返事は遅いのに発注時は急かすってのあるある
なるはやで!(意訳)って言ってきたくせに最優先で提出したら半月返事ないとか何なの

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:13:45.37 N7khfIo1.net
俺が締め切りに合わせるんじゃない、締め切りが俺に合わせるべきだ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:18:49.42 BqYI2yjK.net
名言キタ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:42:22.95 dFdbaANW.net
「兄が産まれるんです!」

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 20:45:12.22 RNCC2a26.net
ふつうに「ハードディスクが亡くなったので」で通す

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 21:45:27.81 nRfb1zWP.net
先方としては締め切り当日に言われたら あっ(察し)だと思うけどね…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:06:11.59 KGbyAKnx.net
ハードディスクの締め切りになったというわけか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 23:39:06.35 YC29E46P.net
2月中に納品済ませてるはずの仕事をまだしてる
完成させても後出し情報に対応してほしいと修正を求められて終わらない
もう次の仕事に支障出てるし、先日「これ以上対応できないので修正しません」と言ったらサクッと通った
でも他のをボツにして新規で描き直してほしいと言ってきてる
新しく案を思いついたっぽい
今月入ってからの新規でのやり直しは3枚目
こんなこと初めてなんだけど

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 23:54:37.87 Ro+ck7Ma.net
>>509
こちらの事情を素直に言うことだね
例えばこんな感じで
「完成してからの追加要求が多く、スケジュールが押してきています
他の仕事との兼ね合いがあるので
こちらのの残り時間ではできることが少なくなってきています
□か⚪まではできますがそれ以上はできないので
□か⚪のどちらか選んでください」

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 04:40:08.07 5XGcaBbl.net
質問攻撃
作業は進んでたんですがここんところが気になりましたどうしましょう?
で始まって向こうが何か答えたら、では何日までに何とかしますと言ってまるで自分がお客の言うことを聞いてあげたかのようにして
締め切りを延ばす
俺は今日これで伸ばして飲みに行ってきたw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 05:55:32.80 dhGdMgau.net
斬っていい関係なら
後出し情報への対応で作業量が増えたので
原稿料追加の相談をしたいと連絡

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 06:57:27.98 4MRQ08sM.net
>>509
そこまで酷いならきっぱり断るしかないでしょ
ボツになった分も追加で報酬貰ってるならいいけど
無償で描きなおしならなら、権利は渡さないと付け加えてね
じゃないと普通にボツ作品もそのまま使われそう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 11:00:04.75 1SSNt4CB.net
何も言わなくても最初からギャラが高かったり付き合った分を追加で貰える信用があるところには
気持ちいい対応で二つ返事で動く
そうでない相手には条件が増えたり変わる都度淡々とギャラ交渉する

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 11:51:39.38 hb7QLksH.net
淡々と粛々と右から左に普通に

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 12:07:13.23 KcjUZjlO.net
わめいてるヤツのHPやTwitterみればわかるよ そりゃ足元見られた対応されるなと
HPやSNS、対応をきちんとやってればそんなの寄り付かんくなる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 13:18:14.76 M1SuBZLK.net
509です
アドバイスありがとうございます
早速交渉してみたら新規分の原稿料が多めに出ることになりました
細かい規定がある出版社の仕事しか受けたことがなく、交渉に不慣れだったので助かりました

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 11:50:21.65 RNJ0SgPz.net
普通に伝えればいいだけのものを
今さらのタイミングで喧嘩売ってるような言い方で伝えるとトラブルになるわな
騒いでる奴らはこういう奴らなんだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 12:15:41.82 7XhL6Fkh.net
そこで粛々と淡々と伝えるんだね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 01:07:50.93 f347NywW.net
ギャラ交渉とか以前の問題として、メールマナーとか文章のマナーとか適当なんだろうなぁ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 10:34:30.73 45+5iXe+.net
まぁ、>>509のケースみたいな
受ける側が言い出さない限り払わなくて済む、とか考えてる舐めきった相手なら
ケンカの一つも売りたくなるのはわかる
俺は二十歳そこそこの頃なら絶対ケンカ売ってたな……
今はもうそんなん駆け引きの内、みたいな感覚になっちゃったけど
後からじゃあ払います、はモチベは下がるよなぁ…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 14:56:54.81 c5SMYoNr.net
駆け引きというかイラッとするだけ時間と労力の無駄だよねと思うようにしてる
ないがしろにしてくる相手にいい評価を持つわけがないんだけど
相手がどうでもいいという対応をするなら、こちらもどうでもいいと思って返していくしかない

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:08:37.09 aqEPBsy5.net
どうでもいい態度も大概だが、妙に上から目線な態度のクラもどうにかならんかな
以前ちょっとペンが当たって空白部分に描いてしまったらしいブラシ跡を指摘されて、
「ゴミの見つけ方をご存じないようなのでお教えします」とかいってレクチャー始めた時はおいおいと思った
確かにこっちのミスではあるが、ド素人相手でもあるまいし、第一何でわざわざそんな嫌味な言い方するんだか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:20:00.56 8RPitWIU.net
俺の絵はいつの間にか汚れてしまった
この世界のように

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:32:04.23 WuriaZCa.net
>>523
クラ側にいる人の話を何度か聞いたことあるんだが
ゴミとりなどの最後の仕上げ作業をやらずに提出するクリエイター結構多いんだって。
そういう人ばかりに当たっていると向こうは向こうで多分うんざりしてるんじゃないかねぇ。
レクチャーテンプレも出来上がってるだろうし。
クリエイター意識低すぎて辛いっていってたわ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:44:25.74 RxTvZQ5a.net
>>523
ほー割りとみんなそういうチエックしてんのな
俺だけやってると思ってたわ
なのでゴミについて言われたことはないが
「レイヤーをもっと整理してください」
とは言われるなw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:49:42.56 RxTvZQ5a.net
ちなみにお前らはどうやってチエックしてんの?
俺は白バックで擬似的に統合したあと白以外全部黒にする二値化して場所特定したあと
範囲選択してデリートしてるが

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 16:59:51.04 WuriaZCa.net
境界線表示させてはみでた出た部分を消しゴム消しかな。
不透明度チェックは
ゴミ処理終わったキャラクターを範囲選択→その形で白か黒の1色ベタ塗りレイヤー作成。
そこから不透明度部分みつけて塗る。
(背景は白だけじゃなく彩度高い色と暗い色でチェックしてる)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 19:06:35.93 X13bfTOS.net
みんな確定申告終わったのか
俺はようやく台紙に添付書類付けて後でポストに投函してくるよ
毎年貸借対照表がさっぱりわからないので数カ所だけ埋めてるけどみんなこれ書けてるの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 19:46:27.13 B19zCE8D.net
ソフトまかせだなぁ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:03:02.89 ErQ600BO.net
最初の確定申告だけは手間取ったが、その後は別に迷ったり困ったことはないなぁ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 03:52:18.70 MYiZNVO/.net
ご存知ないようなのでお教えします君のご大層な演説が聞きたい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 09:24:34.99 nYEcFk8F.net
ねみー徹夜で確定申告仕上げたぞ
税務署に今から持っていく~

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 09:41:03.03 QyIlCpmt.net
バハのアニメ急遽中止になってワロタ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 09:58:30.59 yyd21Yw0.net
今日忙しい人結構いそうだな
一応郵送は着がいつでも消印がついてる日付けで処理されるので
今日の税務署業務が終わってからも手はあるw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 12:09:26.52 7HZmnF8j.net
ツイでエゴサしたら最近絵が変とか言われててワロタ…
最近疲れてて作画荒れてたから確かにそうなんだよなぁ
ちょっと身が引き締まったわ
みんなエゴサとかする?
やめた方がいいとは分かってはいるけど俺はついついやってしまうんだよね…

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 12:14:52.65 XRkjsGGt.net
エゴサする前に公式に名前を公表してほしいわ・・・
なぜ伏せる

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 12:52:03.00 Vo6OA4m4.net
報酬安いから、継続してる人が他から声掛けられると確実に持ってかれてヤバイ
クラが絵描きに直で声掛けて、仲介がバカを見るのを予防するため
フリーにとって過去の仕事は名刺代わりってことをわかってない
こんなとこじゃね?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 13:16:04.72 lDd8ifqR.net
レベル1、スルー
レベル2、波長の合う人間から支持を受ける、叩かれもしないが叩く価値が無いだけとも言える
レベル3、ダメ出しや要望が出始める(期待の裏返し)
レベル4、有名税の徴収が始まる、波長の合わない人間にまで発見される、活躍を嫉妬され愉快犯からはオモチャにされる
ダメ出し受けるのはレベル上がってる証拠だと思うよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 13:42:58.07 UWES+eiX.net
名前出しちゃダメってフリーにとっては営業妨害だよな
誰かが描いたものを清書しただけ、色塗っただけ、とかならまだわかるが、
1から10まで描き上げた1枚絵は名前出させてよ…
普通にユーザー目線でも、この絵師さん好きだわーと思っても他にどんな仕事してるのか知りようがなくて歯がゆい事が間々ある

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 13:44:10.08 MrgV6Fsi.net
ダメ出しも傾向によるかな
飽きたペットを捨てる為の正当化で叩いたりダメ出ししたりもするから
もう飽きたって言えばいいのに散々持ち上げてたミクシィを叩いてクソだからって体裁を保ってから
ツイッターに行くタイプの人は意外と多い
マンネリで飽きられてる場合も想定しておくと良い気もする

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:00:00.32 lDd8ifqR.net
>>540
大手の案件でも名前出し禁止の案件はそれだけで断ってるわ
昔やってた懐かしいゲームのリメイクブラゲとかすごい参加したいんだけど
「は?こっちの都合いろいろあるし黙って絵描いてよ」って扱いが透けて見えるんだよ
請けない事でこういう風潮に抗議してるつもりだけど、結局それでもやりたい誰かが受けるから意味ないんだろうな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:10:10.02 sgG0rsVu.net
自分は最初名前出るってきいてやって
実際ゲーム出るときになって諸事情で名前がでなくなりましたっていうのが
何度もあったんでもうあきらめてる。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:19:50.38 Z/8s0r6t.net
名前は諦めてもいいけどポートフォリオに使わせろかな
丸々1枚書いて名前だしもポートフォリオもNGって何でなのかって思う

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:25:42.63 sgG0rsVu.net
ポートフォリオの場合は第3者に提出することになるから別の問題でてくるんだよなぁ。
第3者が他者に見せないなどの管理が徹底されてる保障がないと難しいっていうところもあるね。
あとグッズ作成にあたるかどうかも懸念されるっぽい。
自分は文字だけの実績紹介は認めてもらえたり
相手に渡す場合はNGで見せるだけなら良いよっていうのも見るんで
相手にポートフォリオに使用していいか交渉するときはそのあたりで妥協してたりする。
ウェブ上なら結構OKな所多いから最悪そこで妥協だなぁ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:28:43.46 bZ9tayTV.net
しかしポートフォリオに使わせないって結構酷いよな
納品物を自分の作品として扱うなってさー
イラストレーターとして仕事してる人はむかつくんじゃないの

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:38:44.99 otQQlfjk.net
>>525
クラ側も具体的なデータの様式(レイヤー構造)の説明をくれるところもあれば
指示は、「サイズと解像度と資料画像」ぐらいで、ほぼ投げっぱなしの場合もあるで
クリエイターの意識うんぬん言う前に事前措置して
クリエイターに周知徹底すればと問題件数も減るんじゃないかねー

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:40:07.77 XRkjsGGt.net
むかつくにきまっとんわー
というかそんな次元じゃなく、生活させないつもりか、ってなる
>>542は偉いと思うけどまさか名前出させてもらえないとは思わなかったよ・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:47:54.85 MrgV6Fsi.net
バカッターに現れてるように、若い世代の常識が違ってて
想定外の事態が起きることが増えてるから、リスク回避で名前を出したく無いんだろ
ソシャ案系でたまにハァな事例は効くし
単に権利確保したいってだけじゃなくも、用途伝えて契約書用意すりゃOK印は貰えると思うよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 14:56:47.85 yyd21Yw0.net
版権譲渡している人が持っていない権利を主張するのもどうかとは思うがな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 15:06:25.23 NPTmwEHw.net
底辺仕事から脱出する一つの方法としては
コスパ悪かろうが出版物やってみれば
やっぱクライアントもオリジナルでどれだけいい絵かけても
大きなお金動く仕事任せるとなれば、要望を汲み取れる力、対応力、〆切守るかなど
その辺考えるだろうしそうなると実績の掲載は大事。
出版なら名前を掲載してもらえるんで勝手に売り込みになるし、実績掲載もできるので
積み重ねていけば作品もたまるし一石二鳥だよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 15:09:51.95 XRkjsGGt.net
出版に夢見すぎ>>551

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 15:12:46.07 1rfB3j4M.net
ある程度は持ちつ持たれつポートフォリオくらいは許可ほしいね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 15:27:15.67 pGAMClfz.net
最初に確認したらよくね
権利譲渡ならそれしかない

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 15:35:34.37 yyd21Yw0.net
自分が版権を譲渡した相手が版権を持ってるとは限らんからね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:01:40.65 Vo6OA4m4.net
権利譲渡とクラが作家名出してくれないのは、また別の話だと思うんすけど
別に作品に対して追加のロイヤリティ要求してるわけでも
使用に制限をかけたいわけでもないし
その仕事を見て、気になってくれた別の発注者が
ちゃんと自分にたどり着けるようにして欲しいってだけで
こっちからは何のデメリットがあるのかよくわからんのに
なんで全部内製のように扱いたがるクソクラが存在するかな?って話じゃないの

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:04:06.55 XRkjsGGt.net
正にそれです

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:12:18.36 4eCsZQYv.net
ゲーム内で名前載せないのはまだしも
一冊の画集の中で個人名・仲介名・名無しと区別して載せてるゲームとかもはや嫌がらせに見える

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 17:54:47.05 MrgV6Fsi.net
クライアント側の視点で考えればいい
ある程度名前が売れてる人でも、うかつな発言や行動で
ネット炎上してクライアント側も余波を食らうのだから
一蓮托生レベルじゃない人間の名前出すデメリットは抱えられないだろう
解析班の特定能力も信じられないレベルだし

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:09:07.58 MrgV6Fsi.net
他にも、例えばトレスやらかしたパクレーターが一匹発見されるだけで
同タイトルに参加したイラストレーターも巻き込まれて監査対象になったりもする
名前がでてれば検索し放題で少しでも怪しければ意気揚々と魔女狩りがスタート
冤罪なんて考えないよ? 彼らにとっては正義執行だからな
例えば、某佐野研二郎の事務所の後輩の名前がもしも出されていたら
パクリの有無はさておき、どれだけ祭りが広がっただろうな? と
そんな感じで、嫌がらせでもなんでもなく当然の自衛で
こっちの防波堤になってる場合もあるから、短絡的にクソクラと言う程でもないよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:18:17.85 XRkjsGGt.net
イラストレーターとしての生活を守る話なのに
なんでクライアントがレーターを潰す視点に立ってしかも同情しないといけないんだ(混乱

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:22:59.93 tMwU/W9M.net
>>536
とあるえっちな作品と政府広報関係ので名前出てくる。
正直やべーなとは思う。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:23:54.28 bZ9tayTV.net
クラが問題起きた時に備えて守ってやってるみたいな話にしてるけど
参加を公言したりポートフォリオも許さないのはクソクラだと思うよ
不安を煽る例を出してお前らの為なんだよって言いながら実際は自分の為なところが汚い・・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:28:24.40 MrgV6Fsi.net
そもそも売った絵に自分の名前書かせてくれないからクソ企業って流れだろ?
キミは生活を守るって体裁なのかもしれないが
それなら『最初から名前がでる仕事』を引き受ければいいだろう
駄目な仕事を引き受けて、ダメっていう企業はクソとかってどれだけだよ
クライアントの悪意だと決めつけて、相手も生活を守ってるんだと考えられないと
まともな社会人になれないと思うぞ?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:51:26.16 XRkjsGGt.net
????
急に権利の話を始めたり、とりあえずもう一度全部読んだらいいんじゃないかな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:53:04.43 pGAMClfz.net
前々から思ってたけど自分の思い通りいかないとすぐ企業が悪意を持ってイラストレーターを虐げようとしているって考えにたどり着いちゃう人多いよね
イラストレーターを食べさせて行くために商売しているわけじゃないんだし
もう少し冷静に相手の立場を見た方が良いよ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:53:07.83 NdwB8OVQ.net
著作人格権の中に「氏名表示権」っつーのがある
著作人格権は契約書で無力化されてるから、クライアントが名前出さなくてもイラレは文句言う権利は無いよ
嫌なら契約段階で著作権を譲渡しなければいいだけ
著作権譲渡するかしないか選ぶ権利はこっちにあるんだから

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:55:16.81 pGAMClfz.net
>>567
の言う通りだと思う
こっちは会社員じゃなくて仕事選べる立場なんだからちゃんと自分に良い条件で仕事できるようにしなきゃ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:58:29.16 MrgV6Fsi.net
ソシャとかだと、イラストの実装日は判らないし
場合によってはタイトルや運営も変わるからな
使用前は守秘義務兼ねて止める企業多いから、宣伝に使いたいなら
何度も言うように契約書に組み込んで貰うしか無い
せめて相手の使用より速くこちらが公表、使用しない旨をきちんと確約しないと
相手だって許可なんか出せない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:58:45.37 PWIt9dEE.net
名前出さない理由って様々あると思うが
イラレを苦しめてやろうと思って伏せてるわけじゃないだろ
そう思ってるやつがいるみたいでビビるわ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:03:16.46 XRkjsGGt.net
>>543
みたいな酷い後出しじゃんけんでもクラは悪くないのか…
レーターの名前がTOPページで表示されているようなタイトルはそうやって
レーターが最初に厳しくつっこみを入れて権利書を交わしたのかな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:09:02.52 Z/8s0r6t.net
別にそんなクソ難しいこといってなくてポートフォリオに入れたいってだけなんだが
クラ側にとってはそれもそんなに難しいことなの?
クラ側の視点に立て!!ってまあよく出るフレーズだこと
どうもクラとか仲介宛の話になると長文擁護反応するよね毎回
で細かく説明して欲しいって突っ込むとだんまりまでセット

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:10:46.88 NdwB8OVQ.net
ポートフォリオの充実と金儲けを同時にやろうと考えてると、つまづくんだよなあ
気持ちは分かるが、契約書で著作権を譲渡してるならその絵はもうイラレのものではない
それが嫌なら>>569の言う通り契約時に言って契約文に組み込んでもらうか、権利を譲渡しなければいい
>>571
名前を表示しなくてもクラは悪くない
イラレが著作人格権で「公表権」も手放してるから
イラレは自分の意志で絵の権利を売って、氏名表示しないことも、絵を公表できる権利も手放してるってこと

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:17:13.07 XRkjsGGt.net
>>543が人格権手放してるって書いてあるっけ
拘束して絵を描かせて
公表なしのポートフォリオNGってどう見てもクラはやっぱりデフォではイラレを絞め殺そうとしてるわな・・・
殺し合いだと思って契約書を最初に交わさなければ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:51:16.44 iaEEmwon.net
言葉が悪くてすまんが著作物をあつかう職業なのに権利譲渡に対する考え方が甘すぎる
一度権利を売ってしまえばその絵は永久に戻って来ないのに
自分で絵の権利売っといて絵を公開できないことに文句つけてもただの愚痴だわ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 19:59:43.55 MrgV6Fsi.net
ちゃんと守秘義務契約して下塗りに人雇ったとして
そのバイト君が唐突に、俺が塗ったんだから俺のポートフォリオに載せさせろとか言ってきたら困ると思うぞ?
クライアント側の指定や指示があってはじめての塗り(作画)で、100%当人だけで完結している作業じゃ無い
どこでどう使うのか、ちゃんと権利関係クリアできるのか確認してからじゃないと
バイト君のポートフォリオには使わせられないだろう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:01:03.48 NPTmwEHw.net
クレジットいれてもらいたいなら
クレジットいれてもらえる仕事を受ければいいだけかと
いれてくれないところの仕事を受けて文句言うより早いと思うのだけど

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:11:07.67 XRkjsGGt.net
バイト君の話の例は一体どこから・・・・
1から全部担当した作品とか元々クレジット入れるって話をされたケースしか
出ていないような気がするんだけどどうも流れがおかしいよね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:17:46.52 MrgV6Fsi.net
>こっちからは何のデメリットがあるのかよくわからんのに
デメリットがよくわからない子に
クライアント側のデメリット解説しただけだろうに
自分の書き込みも覚えてないのか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:19:27.35 MrgV6Fsi.net
ああ、同意しただけで書いた本人じゃないか
ミスだごめん

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:28:15.95 Z/8s0r6t.net
なんだろうこの言葉の通じなさ
>>578
これいつもの人じゃないか斜め上の回答しかしてない
ワッチョイ早く入れて欲しいな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:37:57.33 /H+Q7VOP.net
バイト君の話が仮に分業の話だとしても、一連の流れの内容では一切対象ではないと思った
できるできないとかこうだ!ってのをここで決め付ける・押し付ける必要はないと思う
各自でできることは契約時に確認すること、その際に交渉すること
それと確認してなくてもOK出る場合あるから(条件付の場合もあるが)あとで確認入れてみるとかだな
クラによっても違うんだし、しっかりコミュニケーションとればいいと思うよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:39:35.95 XRkjsGGt.net
お、おう
>>581
と全体的に同意見だったのに>>579のせい?か誤解を受けてちょっと悲しい

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:39:58.07 lDd8ifqR.net
いつもの人って何人いるの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:42:39.14 MrgV6Fsi.net
相手の立場に立てば事情なんて察せると思うが
なぜ判らないのかが不思議
どこぞのゲスの乙女の人みたいだ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:46:07.98 Vo6OA4m4.net
最初は、
「なんで名前非公開NGとか、ポートフォリオNGみたいなクラがいるの?そうしたがる事情は何よ?」
って話だったはずなんだが……
「そういう案件受ける方が悪い」
「著作人格権の不行使が契約書に組み込まれてがどうの」
「各自交渉するしかない」
なんでこんなトンチンカンなレスが沢山……

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:48:24.30 MrgV6Fsi.net
「NGの理由は何よ?」って同時に「ポートフォリオに使いたい」がセットだろう
使いたいなら契約云々の話にもなるだろう
ガキの言葉遊びがしたいなら話は別だが

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:49:17.19 Z/8s0r6t.net
>>583
ん、誤解させて悪かった殆ど同意見だよ
ID:MrgV6Fsiの返答がなんかおかしいよねっていう話さ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:49:22.20 QyIlCpmt.net
いつもの人とか脳内特定してる馬鹿www

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:50:29.69 8CzMmfD+.net
>>586
なんでこういう話をすり替えて叩き出す奴が現れるんだろうな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 20:58:14.05 bT/XoWHJ.net
>>586
だってその話はクラによるで終わりだもの
そしてどうしても使いたいなら契約する時にって発展しただけでしょ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:00:14.09 XRkjsGGt.net
>>588ごめん5分くらいかけて今意味がわかったわサンクス

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:18:35.11 Vo6OA4m4.net
>>591
「企画ボツって外だし勘弁みたいな事情はあるよ」
「なるほど、それはしょうがないけどなんとかならんの?」
「交渉して、取引実績として社名だけならOK、頒布NGだけどポートフォリオ直接見せるだけならOKってケースあったよ」
「マジで!そいつァ勉強になりやす!」

みたいな展開をワンチャン期待してました……

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:18:49.12 yyd21Yw0.net
版権譲渡仕事だからギャラが高いんだろ
その分制約もあるという、釣り合ってるとは思うがな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:22:33.57 XRkjsGGt.net
実際、クラや仲介が送ってくる契約書に修正を求めたり内容に質問すると急にだんまりになったり
連絡放置される事があるよね・・・条件を修正してもらって判子を貰うのすら難しいよ
証拠がなかったり、叱られなければイラレの権利を侵害してもいいと思われているというか
>>566のように原稿さえもらえればというか、それがけっこうな数の会社で行われている実態なんだと思う
アニメ畑だと恐ろしいくらい重要な事が口約束だけで進められるけど
それでも総作監やキャラデザがスタッフロールで名前を省かれる事はないもんな
イラレでやられるようになって驚いた。
顔を合わせる職場とそうでない職場の違いでもあるのかな
おやすみなサイン・・・

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:40:03.70 pGAMClfz.net
>>593
横レスだけどそのケースもあるよ
最近終了した某TCGが未発売の弾のイラストを公開しても良いと御達しあったし
なんにせよ権利譲渡しても相手に権利があるだけなので相手が良いと言えばOKだから後でも交渉するのはありだよね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:49:58.78 iaLRe4lW.net
ダンシュレシンジャーって教養がない俺からすると何が評価されたのかわからないんだけど
あの絵のいったい何がいいのか

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 21:53:56.12 MrgV6Fsi.net
究極的には名前の価値次第だと思うけどな
主演ならパンフに乗るし記念撮影OK是非ツイートして下さい状態でも
エキストラならパンフには乗らないし何も喋るな余計な事はするな状態だろ
悪意とかってより単純にその名前が利益になるか損失になるか
その人じゃないとダメか、他の人でも代わりになるかどうかの違い
オンリーワンになればすべて解決だけど
その頃には名前が先行するからポートフォリオは必要なくなってるわけで

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 22:20:24.80 Vo6OA4m4.net
>>596
マジで!そいつァ勉強になりやす!
まぁとやかく言う前にまず交渉すべき、っつーのはその通りだと思うよ
単に相手が気が回らないだけ、って可能性もあるもんな
あと単に交渉の仕方が悪いだけって場合もあるだろうし
具体的に誰にいつからどうやってどこまで見せるの?ってのはこっちからちゃんと示さなきゃ
ようわからんからとりあえずNGで
ってケースもあるだろうし

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 01:08:01.06 AlbzId2C.net
>>598が言ってる内容は時が止まっていて
そのせいで人がキャリア積む為にというこの質問の根本的な所も抜けてるから
想像力が足りてないし違和感があるんだよね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 01:26:00.44 reaMoqia.net
いつもの人って何人いるの?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 02:00:51.19 vKY+yhQM.net
>>584
>>601
お前のことだよしつけーな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 03:43:24.10 OwQrzGtV.net
>>600
相手を貶したい気持ちだけ先行しててなんの反論にもなってない中身のないレスだな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 08:25:57.08 6C0TK5sm.net
ブーメランすぎて草生える

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 09:13:56.58 QUQngQV/.net
マジレスすると人格権放棄させるのは違法だから見せてもOKよ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 09:19:11.25 p/mBvn65.net
会話になってないし都合が悪いところはスルーだし
ポートフォリオや名前出しを禁止しとかないと怖いわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 09:27:20.99 jol32drl.net
ブーメランの意味わかってなさ過ぎだろ
あと著作人格権放棄出来ないのなんて誰でも知ってるよ
だから行使しないことを約束させられる
この辺りのことを知らないのは素人くらい

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 09:41:06.18 6C0TK5sm.net
>>607
へえ、お前の中ではどういう意味なんだ?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 11:39:09.07 tY1UCEmQ.net
著作人格権の不行使特約ってさ
版権譲渡契約でも、
例えばバナー広告作るときみたいな二次使用の際に、
「バナー用に作品加工していいか?」
「広告なんで作家名併記しないけど必要ないよね?」
みたいなところが著作人格権で引っかかって、確認をイチイチ取らなきゃいけないから
それは不便だし、お互いの手間を省くためにも行使ししないことにしましょうね
って意味で付けてるのが慣習化してるだけ、ってのが俺の認識だったんだけど
でも、>>542みたいなケースだと
「ゴーストライターによる自動筆記がお望み」
「納品時のはした金オンリーで後のお前の活動なんかしったこっちゃないけど、作品自体は全て自社社員が作ったような扱いをお望み」
みたいな意図を感じるじゃん?
そういう意味で不行使特約つけるとなると、また別の話だよなぁ
って思うわけでさ
権利や契約の文面の裏側には、なんでそれを付けたいかっつー動機や事情が必ずあるはずで
そこんとこがどうなの?ってのを理解する事が一番大切と思うわけよ
でなきゃ、相手が融通できそうな提案も出せないし、交渉のしようがない
事情に納得できるなら、全面非公開って条件丸飲みだって選択肢の内だよ当然
なのに
そういう契約してるから、法的解釈からすればOKだから大丈夫、一度売り渡したのに文句言う方がおかしい
とか言ってる人たちは、本当に諸権利の範囲とか相手の事情について理解してるの?
悪いけど俺からすると、そんな認識の人がわんさか居るから
フリーって舐められたり、必要以上に警戒されたりするんだよなぁ
って気がするんだけど……

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 12:28:07.00 GCJcizVe.net
権利を丸ごと持っていく契約書が当たり前のように蔓延してしまってるのは
お前みたいに権利についてちゃんと考えているイラレが少ないからだよ
イラレには一度著作権譲渡の契約交わせば二度と作品は自分のものではなくなるという認識がない
権利は一時の金より重たいのに、何も考えずに契約書を交わすイラレが多すぎる
漫画家は権利のことよく分かってるから作品の著作権を丸ごと売り飛ばすなんてやらない
やれ名前が載らない、公開できないと文句言うが
最初に著作人格権を行使しないと約束したのはイラレ自身なんだから、法的にはクラ側は問題ない
イラレが何と言おうと、契約書で最初に約束させた方が勝ちなんだよ
著作権譲渡しなくてもクラが絵を自由に使えるような契約文に変えることもできるのにな
著作権譲渡契約しなくても仕事してるイラレだっていっぱいいるし
過去レスで誰かが言ってた、契約時に画集に載せる許諾文を契約書に入れるのもいい方法だと思う

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 12:33:04.46 QUJSnq+I.net
>>610
だからその契約自体違法で
無効なんだって

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 12:49:31.34 /tk1e/0G.net
>>609
イラストレーターが舐められるのは簡単に権利を手放すからだよ
どうせコイツも権利を放棄するだろうと思われてる
向こうには意図なんて無くても、とりあえず権利さえ奪っておければいい
権利放棄を拒むイラストレーターが増えれば、クラ側の対応も変わるだろう

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 12:53:25.11 fc07FAb4.net
以前某有名イラストレーターが出版社に渡したアナログの原稿を
その出版社が紛失したっう話を聞いたんだが
アナログの原稿って出版社に渡してしまうものなのか?
著作権譲渡したらそういう場合文句言えないの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 13:04:19.18 QSYTKDC7.net
>>613
アナログなら原画は1枚しか無いんだから
アナログの原稿を渡さなきゃいけないね
権利譲渡と不行使の契約書交わしていて
相手に権利が移っていたら
相手が燃やそうが捨てようが自由

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 13:21:13.47 fc07FAb4.net
>>614
そうなんだ
昔そのイラストレーターの絵が好きで表紙と挿絵だけ本屋で立ち見してた
そのイラストのおかげで本の売り上げが伸びてるとまで言われてたし

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 13:31:14.84 p/mBvn65.net
法に合わせると色々とグレーだけど
サラ金に金借りといて暴利が云々騒ぐのはアホだろ
この手の社会的な問題
転売でも違法コピーでもそうだけど
利用するヤツが居るから無くならないんだよ
NG出すクソクラだっけ? そこから仕事受けなきゃ、そんなクラだって消えるんだよ
引き受けるヤツが居るから、そんなクライアントが増えると気付け
とはいいつつも、超大手なトコには逆らえないけどな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:21:01.81 V0rQiq0V.net
著作権譲渡してなくても、勝手に作家の生原稿をコマ切り離して
読者プレゼントに供していたという、かつての学研さまのご乱行

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:40:31.15 jZk1ocNF.net
>>609
著作人格権を行使しない契約はツイッターでやらかしたりコンプライアンス無視する絵描きが多かったり事情はそれぞれ
お互い理解をするならばこそここで愚痴言う前に契約者とよく話し合えば良いだけ
だから法的解釈や一度売り渡した権利って言ってる方はちゃんと契約書みた上で契約しているわけでむしろ危ないのはそういう理解も乏しい方だろう
>>611
違法じゃないよ
ちよっとググってみたらわかる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:47:59.49 jZk1ocNF.net
契約内容や意図の確認が必要だと思ったら自分でやるべき
権利譲渡しても商用同人だいたい何でもオッケーって所も沢山あるしな
もちろん悪徳業者もあるだろう
でもそれが無くならない事実から目をそらせて弱者気取っても苦労するのは自分なんだから

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:54:06.23 jZk1ocNF.net
あと権利譲渡を嫌がる人多いけどソシャゲみたいな媒体はゲーム変えて再登場やグッズ化したりなど二次使用もあるわけよ
で、外注でいつ連絡取れなくなるかもわからないので譲渡しておかないと他のゲームで使えないなどの考慮だったり
人格権非行使はリリース前のイラストを公開しないようにだったり
理由は色々なんだから不当だって騒ぐ前によく考えないと

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 14:59:55.54 AlbzId2C.net
じゃあポートフォリオは関係ないよね
譲渡自体がそもそもおかしいとすぐに言える程度に
イラレの立場が底上げされますように
向こうは不利になる話し合いからすぐに逃げようとするからな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:04:43.02 AlbzId2C.net
クラ側もイラレも誰でも知ってるようなPDFのテンプレが出回るようになればいいよね
ポートフォリオ、名前出し、細かく○×が付けられるやつ
要求と合わない項目はその場で喧嘩(話し合い)で
著作人格権の放棄というものがそもそも大雑把すぎる
それを都合よく拡大解釈が出来るのがクラ側のみっていうのはおかしいからな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:07:25.84 JmCvQHn5.net
なんでポートフォリオは関係ないのか全くわからんが
直接会社と交渉したらいいだけなのになんでここで愚痴ってんのかが1番わからん

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:09:09.53 JmCvQHn5.net
>>622
著作人格権の放棄なんて書いてる契約書ねーよ
行使しないだよ
そんな間違いする奴は100%よく分からずに愚痴ってるだけ確定だろw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:09:44.56 EjBOOd0n.net
一時期ツイッターで譲渡に関する契約書のテンプレ出回ってたような・・・
イラレ側の権利をちゃんと発言しようって感じで
ああいうのもっと一般的にしないと駄目だわな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:14:38.10 YxGVqhMO.net
技術職で個人事業で外注なのだから全部自分でやって当然だろ
子供じゃあるまいし

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:15:32.68 AlbzId2C.net
色々と急いでですまんかった
>>625
あるのか。後で探してみる

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:20:18.54 QSYTKDC7.net
>>624
イラレから著作人格権を取り上げることができないから
行使しないと約束させてることぐらい誰でも知ってる
だけど実質放棄させてるのと同じになってるのが現状だから
放棄と言ってるだけだろ
ガキじゃないんだからいちいち揚げ足取るな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 15:29:52.46 QSYTKDC7.net
>>627
>一時期ツイッターで譲渡に関する契約書のテンプレ
あるよ
「著作権を無償で譲渡」の契約を拒否る契約書文例
URLリンク(togetter.com)
絵仕事契約書文例 著作権の譲渡をしない
URLリンク(ngk.xii.jp)
これ流行ってほしいわ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 16:32:50.61 AlbzId2C.net
超サンクス>>629
見応えもあるね
こういうのって仲介が率先して取り入れて行きそうなもんだけど
黙っているのはやっぱり金にならないとかイラレの方が下に見られているって事なんだろうな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 16:50:45.02 tY1UCEmQ.net
>>629
こんなんあったんだな知らなかった
>前提として、あなたの会社が「(外部/フリーランスの)イラストレーターにイラストを依頼する」という時点で、
> 依頼されたイラストの著作権は、その外部/フリーランスのイラストレーターに帰属します。
>この事実が「もったいない」と思われるかもしれません。
>アイディアは自社のものなのに、 大事なコンテンツが他人の手に奪われてしまったように感じられるかもしれません。
こういう風に捉えるクラも居るのか
なるほどな……

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 16:59:56.83 EI7thFO1.net
営業用のポートフォリオに入れる分にはいいですよね?
(社としてはそこにツッコミはしませんけど、私に裁量がないことですので
許可を願われたら私は)ノーと言うしか無いですけどね
これでしょ
別に問題になった人がいるわけでもないことでも、許可願えばノーとか言われることはあるがな
そこんとこは上手にやればいいんじゃねえの

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:33:26.31 jW3Yp8Fe.net
>>630はさー組織憎しって考えで凝り固まり過ぎなんだよ
権利関係は仲介の方が動かしにくいのは当たり前だろw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:36:55.32 p/mBvn65.net
検索したら元ネタは同人の権利問題のいざこざか
ポートフォリオなんてアレオレ詐欺の温床だから
よほどじゃないと信じないだろうに

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:40:19.34 jZk1ocNF.net
自分の無知さを棚に上げて実績公開出来ないなんて絵描きを不利にさせるためだって人はちっとは勉強した方がいい

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:46:03.13 tY1UCEmQ.net
そもそも最初は、
>>537,538,540,542,543,544,545,546
あたりの、しょうもない愚痴話が始まりなのな
法的な権利は別として、互いの技術や仕事に対して尊敬しあう、融通できることは融通し合う
ってのが、ビジネスの基本中の基本やろー
なのに、そういうのが初めから頭にない(ように見える)クラって
何考えてんのマジで!って話
別に金も権利もいりません、欲しいのは>>556
だから、>>545みたいに、それ認めちゃうとクラは具体的にこういう不利益を懸念してるって話の展開ならわかるし
>>631みたいな話なら、まぁそれはあるわなって感じだけど
法律だから、契約だから、そういう仕事を受ける方が悪い、愚痴ってないで個別に相談しろ
で終わっちゃうレスは???ってなる

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 17:47:16.25 AlbzId2C.net
>>636んだんだ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 18:29:36.48 WdhOSpaF.net
流れブッタで申し訳ない。ギャラの質問なんだけど
グッズとかホームページで使い回す系のキャライラストって相場どれくらいなのかな??

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 18:47:26.95 p/mBvn65.net
それこそピンキリだろう
ポトフォNG君達なら2-3万とかでもやるだろうけど
名前持ちならデザインコミで10万だのロイヤリティスタートもある

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 18:55:38.57 EI7thFO1.net
使い回すどうこう以前にキャラの相場がないからな
使う媒体が多いならその分が全部ギャラに組み込まれて貰えるので
まず相手に聞く、つうかキャラのギャラは相手言い値次第で実際そんくらい緩さで回っていて
こういうの相手次第で10倍くらいギャラが違いが出るよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:11:40.22 yYW8Q5TN.net
5年仕事してるけど名前公表無しとかポートフォリオ不可の仕事なんかきたことないんだけど
もうちょっと仕事を選ぶか、選ぶほど仕事がないなら名前も商品として扱ってくれるようになるまで頑張るしかないんじゃないの

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:16:41.29 cQDESLdP.net
そういうこれから先にこうしろよなんて解り切ってる話じゃなくて
既にそうなってるものについて話をしてるんだろうに
>>636が綺麗にまとめててもまた努力が足りない受けるほうが悪いに戻そうとするのは恐れ入る

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:22:03.30 p/mBvn65.net
自己中心的にしか考えられない人って全部自演ならいいけど
本気で何人もいるなら正直バカッターどころじゃない怖さだよな
「すでにそうなっているもの」の対称が自分の状況や前提で
業界だのクライアントだのがすでにそうなっている状況を考えててないんだよな
勝ち負けに必死すぎて目先しか見えずもう自分が何を言ってるのか
他人が何を言っていたのかも覚えてないんだろうけど
肥大化しすぎた自意識をもてあましてんのかねぇ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:24:40.78 reaMoqia.net
>>641
正論です
あなたは間違ってない
でも、このスレではヒエラルキー的に少数派だと思われるので反感を買い、批判を受けるでしょう

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 19:43:48.16 cQDESLdP.net
>>643
最後の三行それ全部ブーメランじゃんって思うよ
なんにせよこのスレさっさと消費して
次は自演かそうじゃないのかわかるようにしたいな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:00:22.45 jZk1ocNF.net
>>641
俺もそう思う

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:03:32.89 jZk1ocNF.net
クラと相談しろ
契約書ちゃんと読め
仕事選べ
そんだけなのにどこが問題なの?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:05:47.84 y2TPKl6P.net
>>628
全然ちがうんだがw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:08:09.22 p/mBvn65.net
最近よく聞く「政治家の庶民感覚」と一緒で
最低限の間隔がズレてんだよ
生ポ君が「パチンコ行けない、国の悪意だ」とか言ってたら
普通の人は「文句言ってないで働け」って言うんだよ
ハァそんな話してないんだけど、と本人が幾らアヒャろうが
前提としてズレてんだよ
幾ら甘い台詞や同意が欲しくとも、同情票なんて真っ当な人は与えない

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:09:27.49 BlLJUbo9.net
長文多過ぎてちゃんと理解してる奴いないだろこれ
どういう争いなんだ??
チラッと読んだ限りだと
実績公開不可の愚痴のようだが

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:11:01.24 BlLJUbo9.net
>>649
その場合そんな話はしていないじゃなく
そんな話している立場じゃねーだろってなるだろ
アスペかよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:12:31.87 p/mBvn65.net
俺は一貫して
・クライアントにも事情はあるから二次利用NGをする事がある。イラストレーターへの悪意ではない。
・ポトフォに使いたいなら、仕事選ぶか契約時に相談しろ。
NG君がソレに対してごねてるだけ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:13:54.84 p/mBvn65.net
>>651
NG出されてる人間が「悪意」とか言ってるから
「そんな話している立場じゃねーだろwwwww」 ってなってるんだろ
だから皆「仕事選ぶか契約時に相談しろ」って言ってんだし

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:14:35.90 BlLJUbo9.net
>>652
正論じゃん
一体何を争ってるのかわかんねー

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:17:11.18 jZk1ocNF.net
>>652
よく見たら俺も同じ意見だったわ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:18:07.61 AlbzId2C.net
まださっきの人暴れてんのwwww
今日は>>629が貼られただけでも収穫あったよ
>>629ありがとうなー

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:26:59.63 EI7thFO1.net
最初から分ってることを後でガタガタ言う人が次も請けているんだろ
この辺がよくわからん

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:39:00.00 WdhOSpaF.net
>>639
>>640
つまり相場なんて無い!ってことか…
すげえ業界だなぁw
ありがとう!とりあえずクライアントに聞いてみます。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:39:16.19 qCAHseDq.net
もうどっちもどうでもいい
次の人どうぞー

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:41:46.70 M1LjNMLC.net
>>629何かなと思ったら譲渡契約を結ばない契約書か
これ結構有名だしググれば直ぐ見つかるもんなのに
それも知らないで愚痴ってるのに驚きだ
そしてこれは流行らんな
譲渡契約した上でこちらが使用権利を組み込んで貰う方が現実的っていうか事実そういうの方が多いだろう
何故ならゲームのキャラを違法使用していてもイラストレーター側が権利持っていたら運営側からどうこう言えなくなってしまうからだ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 20:55:47.90 womCHZ67.net
>>660
そういう話に持っていっても仕方が無いし、もう意味が無い
そういう流れはもう出終わってるしまた同じ流れにしようとしてるところは疑問かな
あと>>636がまとめてくれているので一読したらいいんじゃなかろうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:16:08.13 reaMoqia.net
実績公開不可問題に関してはここまで議論が噴出するんだな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:27:13.96 t1JAPdS7.net
駆け出しで公開することできず新しい仕事もとり辛いとかだと
不満も出るだろうね・・・
自分は運よくその辺で困ったことはなかったけど

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:40:10.35 tY1UCEmQ.net
なんかもう、なんでこんな平行線を辿るのかホントわかんねえな
つーかでも俺要約ホント下手だな…
メールでもついつい長文書いちゃうんだよな……
なんとかしてぇ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 22:43:27.77 M1LjNMLC.net
>>661
何が疑問なんだよ
そんなことも知らないのに愚痴ってる奴はまず自分で考えろって話だろう
あとそのまとめは非常に読みにくい上に長い
アホかと

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 22:53:23.70 p/mBvn65.net
駆け出しがプロを名乗る為に必死なのは判らなくもないけど
現実的にその程度の実績を看板にして持ち込んだ所で
素人を騙せる程度で大きな仕事が貰えるわけとは思えないんだよな
NGが出る仕事って時点でパートやアルバイト的な立ち位置だし
経験者ってだけで来る仕事はやっぱりその手の仕事だからな…
ポートフォリオだの権利云々よりツイッターで毎日1枚アップとかの方が
依頼に繋がる気がするし生存活動としては建設的に見えるわ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 23:01:23.96 womCHZ67.net
>>665
蒸し返す行為についてだ
その2行目も既に出てるんだけどな
マジで読めよ
まともに読まないでレスするな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 23:16:59.52 reaMoqia.net
>>666
ポートフォリオのためにオリジナル絵描くのめんどくさい問題とか
オリジナル絵はタダだから仕事絵描いて練習したい問題にも繋がって来るのかもな
さっきイチローも言ってたぞ一見無駄とか遠回りと思えるものこそが近道だと

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 23:17:20.86 tY1UCEmQ.net
ID:p/mBvn65の言うことは全く正論だとは思うんだが、
>>543みたいに、後出しでNG突きつけられるケースとか
そんなえげつない真似してまで、名前だしたくない理由て…
みたいな話してるところに
努力が足りん、仕事を選べ、契約書変更を迫れ、とか
返されてもなぁ、みたいなのがあったり

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 23:18:01.20 tY1UCEmQ.net
それに、1枚仕上げるのに1~2週間くらいかかるような大仕事って
なかなか仕事外で仕上げづらいじゃん
でも、それなりの時間と報酬いただければコレくらいのもの作れますよってアピールしたい
俺なんか手が遅いから尚更
そういうセコい特典が欲しくなってしまう

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 23:34:31.13 p/mBvn65.net
>>669
後出しNGが「業界の通例」ならともかく、話の流れの中で出た事例の一つだろう?
最初から「後出しNG」の話じゃなかったろ?
なんでそんなピンポイントの話題に対してのレスを返されても? とかに固執するんだよ
全ての書き込みは自分に対しての会話だと思ってるクチか?
>>543の前に >>537>>540>>542 の書き込みがあるけど? 見えてないのか?
キミを中心に世界が回ってるわけじゃないんだよ
自演で全部同一人物なら、意図された部分はソコだと言い切れるのかもしれないが

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:02:31.19 Wjgr3gL/.net
そうだよな、世界は俺を中心に回ってるのに思い上がりも甚だしいわ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:40:12.47 IANOyihf.net
君の勘違いじゃない?困るなあ~しっかり喋ってくれないと、とか適当に
パッと見それっぽい事をぶつけて否定しまくっておいて裏で
しめしめ攻撃してやった、まだ物足りないからどんどんあいつを追い詰めるぞ、とか
あいつは気に入らないから干してやる、とか、俺の依頼を断ったから報復してやるとか
楽しそうに報告してくる中年の担当に当たった事あるん

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 01:43:19.92 DFfcePSy.net
どうした、つづけなさい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 03:47:49.06 YvtPCUHS.net
文章を短文でまとめきれない人は情報処理能力と会話慣れが足りない
ひとまず1コメに織り込む情報は1つにする癖をつけとけ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:49:11.69 ftLVDlJn.net
質問です。
仲介会社から請けたある案件を進行中、初めての仲介からそれと同じ案件の相談が来ました。
大元の制作会社には「あ、別々の仲介だけど同じ人が請けてんな」とバレると思いますが、
別々の仲介から同時期に同じ案件を請けるのは良くない事でしょうか?
発注時期がずれているので、進める分には問題はなさそうなのですが…
また、どちにらにしても「すでに別の会社から引き受けておりますが~」といった事を
二番目の仲介には伝えるべきなんでしょうか?
いわゆるダブルブッキングというものなのではないかとモヤモヤとしております。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 07:42:52.98 YvtPCUHS.net
まず二番目の仲介に同じ案件を請けてることを伝える
問題があれば流れる、問題無しと受け止められたら多少その案件についての情報が出て来る
その情報から判断する、俺ならそうする

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 10:42:30.19 NTRAE8iA.net
考え方次第だが、伝えるかどうかはよく考えろよ?
通常なら守秘義務契約もあるし、普通は言わない事が多い
形の残らない口頭レベルで直接の雑談なら暗黙の了解セーフになるかもしれないが
関係の浅い会社にしたり顔で報告、メールなんて残したら
場合によってはヤバい事にもなるぞ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 10:55:30.79 NTRAE8iA.net
余談だけど、理屈を説明すると仲介にもコネクションがあるんだよ
会社Aに頼むと著明な○○先生達が使える実績があり、会社Bなら人気の××先生達と仲が良いとか
運営に資金や時間の余裕がある場合、呼びたい人気のイラストレーター+その他○名のセットで
複数の会社に発注したりもするから、別に裏がある訳じゃ無い
このあたりは仲介も理解してるから
報告したとしても全くの無意味で、彼は他の会社の案件をペラペラと喋る人間=自分達の仕事も他社にぺらぺら喋るだろう…
という判定をされるだけに終る場合があるから、考えてから行動に移せよ
後で愚痴った所で、どうにもならないからな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:42:50.81 O/lvlF9E.net
詳細わからないので自分の場合だけど、ダブルブッキングでやったあとバレる可能性があるのなら
会社名は明かさず、同じ案件を別会社から先にお受けしているのですが…と遠回しに言ってる。
名前出したり詳細喋ったりはしないけど伝えた上でそこから先は会社で判断してもらったほうが
長い目で見れば信頼してもらえるような気がする。私は伝えてるけどそれで仕事こなくなったことはないな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:56:28.56 IANOyihf.net
>>680が普通だと思うけど相変わらず変なアドバイスが多いねw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 12:58:02.64 dd7CL+iP.net
変な発言してる人は本職なのかすら怪しいなと思ってるけど
突っ込むだけ野暮なんだろう

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:00:56.59 NTRAE8iA.net
内容次第ではリークにもなるから絶対の正解とは言えないけど
リスク理解した上で>>680がベストかもな
何が起きても自己責任を覚悟しなきゃならないが
>>677みたいな無知で無責任なヤツは駆逐されていい

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:04:58.76 YvtPCUHS.net
こういうところで実際に仕事してるかどうか分るよなw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:06:53.27 NTRAE8iA.net
臭いと思ったけどまた自演かw

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:17:43.43 YvtPCUHS.net
ダブルブッキングは理由を伝えておかないとトラブルになるがな
俺の依頼は断ったのに他から請けて描いてると思われただけでトラブルになる

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:36:10.98 ftLVDlJn.net
しばらく考えましたが、これはどうしてもやりたい!という訳でもないので、
後者の仲介は「すでに他社から同タイトルを請けてます」の旨をさらっと沿えて断ろうと思います。
新規タイトルなので、こういう事が起こる場合もあるのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:40:52.12 NTRAE8iA.net
それは引き受ける前提だったり、選別の話だろう
話のすり替え大好きだな、ホント
向こうの内情は見えないのだから「君子危うきに近寄らず」が基本
金が欲しいなら、リスク覚悟でご相談

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 13:41:17.57 IANOyihf.net
久々にこのスレを開いたけど流れを見ていて
何で一年くらいここを離れていたのかだんだん思い出したわw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 15:41:49.67 DxyNuKUT.net
ダブルブッキングが直接と仲介なら契約上問題でるかもだけど
両方仲介なら問題でないでしょ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:21:58.43 uZfqiKst.net
クラの赤どおり修正して線画OKもらったんだけど
ちゃんと見えるとバランスがどうもおかしい・・・・
本当にこれでいいと思ってOK出したのか
「これ以上リテイクさせても時間かかるだけ」と諦めたのか
どっちなんだろう・・修正していいかな・・

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:40:08.00 nCYAnnV0.net
赤ペンも完璧じゃないし、気になるなら直して
次回チェックの時に再修正覚悟でこれでOKか聞いてみたらいいんじゃない
たまにやるけど、ほとんどはそのまま通してくれる
勿論ダメだったら元に戻すけどね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 18:49:18.42 wl/fRZdT.net
自分はその場合2パターン用意するかな。修正前と修正後。
んで許可貰った後で恐縮だけど
んでどっちがいいか再度判断してもらう
前のほうがいいっていわれたら、前のほうで仕上げ進める。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 20:04:20.32 qUOvkKMO.net
ダブルクッキング

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 02:25:40.17 RsYOh8jP.net
下準備ができたら8時間ほど寝ますが、本日はこちらに完成品が用意してあります

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 08:58:20.74 k56RO7oG.net
ラノベとか児童書とかの挿し絵レーターの人に聞きたい
作者がとんでもない人格だった場合(ウヨクサヨク、自●をほのめかす、破壊行動や虐待、などをツイッターで流すなど。フェイクあり)気にせず受ける?
キャラ作りならいいんだがガチっぽくて、この人に絵を提供したレーター、という肩書きが荷が重い
発行されたら宣伝しなきゃならないし
出版社に言って、著作者として発言に気を付けるよう言ってもらうのも無理な気もするし、迷っている
ちなみに前にも描いたことがある作者なんだが、問題発言はその後から酷くなって今に至る

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 09:09:55.40 Ryo6GQ0k.net
例えば教科書とかは校正の取り方が異常で外部に100人単位でいるから、変なものがネットに上がってるだけでアウト

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 09:31:49.58 lGqgAhxa.net
そんなこと聞いてない

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 10:14:06.84 04IvWhSG.net
このスレ定期的にアスペ回答者涌くよな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 10:17:08.09 EH/le16A.net
>>696
編集の人に相談してタッグで進めていくかな
こじれるとかややこしいことが起こったらすぐ編集に間に
入ってもらって
編集から仕事を指示してもらうようにする
俺はその人の人間性は全く気にしない
仕事の結果が人道的なものでありさえすれば良い
しかし指示とかが二転三転とかする人の方が怖いので
そっちの対応さえちゃんとしてるのなら
その人自身がどんな異常者であろうが俺は構わん

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 10:30:19.37 2ZiIn/Ex.net
>>696
小説が面白ければ受けるしつまらないなら受けない、作者の人格なんてどうでもいい。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 11:21:39.37 k56RO7oG.net
>>696です ありがとう
自分も作者の性格なんかは気にしないスタンスなんだが
今回の人は常軌を逸していて意識しすぎていたみたいだ
仕事が円滑に終わる事だけ気にして後は無駄に作者の私生活を覗かないようにして進めてみるよ
ただ犯罪者にだけはなってくれるなと祈ってる

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 11:22:18.30 9HgFC0M9.net
マンカス臭いスレはここですか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 14:32:59.75 xJO8QYFl.net
敵が多い人と組むとソイツのアンチが飛び火して
無駄に粘着される事もあるぞ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 14:59:31.17 +brdH4MH.net
人格を気にしないのが正解なんだろうけど
俺なら断るわ
気になるもん

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 15:17:53.10 QAVxKgp6.net
同じく相手の業が深すぎてその依頼は無理・・・
一度関わったら何年経ってもほじくりかえされる懸念が晴れないし、
炎上したとして焼け太りの可能性があるならまだしも
そっちの筋の人はマイナスイメージばかりでプラスになる事がまずないからなぁ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 19:16:30.12 MVK/XZTT.net
今から死ぬ気で絵頑張るわ。
目標。
計5時間

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 23:59:20.58 TT+lpOr4.net
海外からの依頼受けてる人いる?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 01:26:16.10 wtOMuyVH.net
>>708
仲介経由で何度かある
結果、もうやりたくない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 01:52:51.14 WpDrq/8l.net
文化的な違いを思い知らされる

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 02:29:40.39 kuDnERYJ.net
海外メインでやってるけど、日本国内メイン層的な絵柄だとかなり安いのしかないと思う
英語圏なら言語の壁がないぶん競争相手多すぎなので色々スキルないと厳しいよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch