SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の136人目at HP
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の136人目 - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
24/02/19 17:23:58.31 HxDtTVMC.net
いちおつ

3:Name_Not_Found
24/02/19 19:17:31.80 .net
1乙!
1000ギリギリwありがとう

4:Name_Not_Found
24/02/19 20:31:52.12 .net
このスレ俺何年ぐらい見てんだろ
10年は超えてるはずだが

5:Name_Not_Found
24/02/19 20:40:55.07 .net
1おつ

6:Name_Not_Found
24/02/20 00:00:44.72 SggogzDN.net
>>4
それだけ業界に長いということ
cssの登場で諦めなかった、floatからflexに移行できた、jQueryも使えたとか色々変化できて生き続けられた証拠

7:Name_Not_Found
24/02/20 09:14:27.04 .net
FLASHで諦めかけたけどなw
FLASHの方が廃れてよかったぜ

8:Name_Not_Found
24/02/20 11:21:05.14 Ayz1TFhG.net
>>7
フラッシャーだったワイ
仕事無くなったわ

9:Name_Not_Found
24/02/20 15:42:28.03 .net
FLASHって知ってるけど自分で触ったことは無いやつや
ところでPythonって使えて役に立つこと何かあるかなあ?
一応基本(分岐だのなんだの)の理屈だけはわかってるつもりの程度なんだけど、さらに習得するかどうか迷ってる

10:Name_Not_Found
24/02/20 16:03:04.67 .net
AIといえばPythonだろ

11:Name_Not_Found
24/02/20 16:35:11.67 .net
AIの使いどころがわからん
活用してる人いる?
生成AIだとコンテンツ制作で記事の見出しとか構成、概要文章を考えてもらうくらいか!?
だがしかし、しれっと嘘を吐いてくるのでチェックが必要でめんどくさい
(これは、外部ライターに執筆依頼をした際にコピペじゃないかとチェックするのと同様な手間なのかもしれないが)
画像生成はまだ精度が低くて使い物にならない
個人的にはChatGPTの有料版を使ってMyGPTsでカスタマイズとかもしてるけど(他の生成AIでも無料版のものは使ってる)、
クライアントへの仕事その他何に生かせるかイマイチ見いだせていない
個人的なことには非常に役に立っているが、自分の業務に生かすには…???て感じ
ちなみにGA4の分析をさせようとすると、データの整理とかプロンプトにめちゃ手間暇かかる
レポート作成は自分でデータ見て分析した方が早い状況

12:Name_Not_Found
24/02/20 16:40:27.32 .net
いや、Web制作者なんだからWeb制作で使えよw

13:Name_Not_Found
24/02/20 17:40:15.71 .net
客は業種色々だからサイトにテキスト追加したい時など
業種によっては自分の知識だけじゃ考えつきもしないワードとかあるからAIに聞いたりする
まあそれも100%信用はできないのでそっからまた自分で調べ直して案作るけどね

14:Name_Not_Found
24/02/20 17:45:53.25 .net
Javascriptの理解が深まった
ほんと助かる

15:Name_Not_Found
24/02/20 17:46:51.79 .net
この前更新切らしてから使ってないけど、考えるのが面倒なコードは書いてもらってる
自分で調べるのが面倒なことをネットから調べてきてもらったり、読むのが面倒なドキュメントや画像を読ませて質問したり、あとは翻訳か

デザイナーじゃないから画像生成は使わないけどイラレがベクターデータで生成してくれるから・・・いつか使う日がくるんだろうか

16:Name_Not_Found
24/02/20 17:59:04.50 .net
やっぱ課金版と無料版では全然違う?

17:Name_Not_Found
24/02/20 18:19:24.68 .net
Github copilotを去年の夏から使っているけど、もうやめられん

18:Name_Not_Found
24/02/20 18:59:52.26 .net
全然違う
別物

19:Name_Not_Found
24/02/20 19:08:13.79 .net
うちはサイト制作とその後の運用とドメインサーバ更新管理とかアクセス解析その他やってる
Web制作で使うAIていうとなんだろ!?
コードを書いてもらうのもまだ未熟じゃない?
自分には関係ないんだけど、とある和文化のサイトで使われてた画像がAI画像で作ったやつらしく、
めちゃ不自然でありえないと指摘されていた
FireflyとかDALLEで、江戸時代の城とか着物とかを生成してみた限りでは、どれも中国風味になってダメだな
クライアントのサイトは有料素材でもいらすとやでデザイナー発注でもいいから、とりあえずちゃんとした素性のを使った方が良いわ

20:Name_Not_Found
24/02/20 21:14:51.22 .net
画像生成系はまだ背景の模様程度にしか使えなさそうだよな

21:Name_Not_Found
24/02/20 21:25:33.11 .net
>>18
なにが?

22:Name_Not_Found
24/02/21 08:55:39.87 .net
そうなんだよな
焼きそばと焼うどんを生成したら中華になった
日本人って書いても中国人になる

23:Name_Not_Found
24/02/21 09:06:47.61 .net
>>22
それは欧米から見た日本と中国の違いをわかっていないってことでは?
日本からしても、ブルガリアとハンガリー、オランダとベルギーの違いは
そこまでわからんし

24:Name_Not_Found
24/02/21 09:17:34.45 .net
上の人も言ってるけど着物も中華になるから中華素材で学習したんじゃないかと思う
ミッドジャーニーとニジジャーニーはさすがに日本っぽいのが出てくる

25:Name_Not_Found
24/02/21 09:46:49.29 .net
失敗して謝ってる画像作成してって伝えてるのに
手を合わせてる画像ばかりが作成される

日本人の感覚なら頭を下げる画像を出すべきだが、
手を合わせる画像しか生成できないのは
謝罪のポーズを理解できてないんだろうな

26:Name_Not_Found
24/02/21 10:04:53.35 .net
自分もそれやった
「頭を下げて謝っているサラリーマン」がどうしても出てこなかった
画像見せても生成できない

27:Name_Not_Found
24/02/21 10:46:20.56 .net
学習に使ったデータが偏っているってことじゃないかな
IBMだかamazonだかが、人材採用にAIを使ったら、あからさまに人種による差別があって、
それは過去の採用判断がそうだったってことだったよね

28:Name_Not_Found
24/02/21 13:00:11.77 .net
美人の女ばかり生成されるのも、
世の中に出回っているデータが美人ばかりだからだろうな

29:Name_Not_Found
24/02/21 14:48:36.51 .net
Adobeは、Stockの中にある素材から生成してるんだよね
やはりアジア系文化の画像生成をするとなると、中国メインになるわけだ
それにしても、「頭を下げて謝っているサラリーマン」を作る発想は無かったw

30:Name_Not_Found
24/02/21 15:02:24.94 .net
オフィスで、上司に向かって謝っているサラリーマン的な内容をDALL-Eにかけてみたが、
何度やっても手を合わせる構図になるのはなぜなんだ
「両手は合わせない、体に沿って下げている」との旨を何度も指示しているんだが全く理解されていない
しかも、後ろにいるオッサンも一緒に手を合わせてて、まるで通夜の焼香状態になってる

31:Name_Not_Found
24/02/21 15:15:23.81 .net
「両腕を体の側面にくっつけて腰を45度に折って頭を下げるサラリーマン」みたいに書いてもダメ
一応頭は若干下げるんだけど目が上目遣いになってたりして謝罪に程遠い
謝罪のイラストは使いやすいから試したんだけど生成するのは難しい

32:Name_Not_Found
24/02/21 16:16:35.48 .net
ChatGPTで、5回やり直しさせたら口答え?してきた
こええー

各リクエストに記載された詳細な説明に基づいて生成された画像は、あなたの指示にできるだけ近づけるように意図されていましたが、サラリーマンの手が体の側面に沿って離れていることを正確に伝えることのできる特定の手の位置について、誤解があったか、正確に伝えることの限界があったようです。

残念ながら、生成された画像の特定の詳細、例えば手の正確な位置を調整するために、直接的に画像を修正したり、視覚化したりすることはできません。各画像生成は提供されたテキストプロンプトに基づいており、リクエストにできるだけ応えようと努力していますが、AIの解釈には時にバリエーションがあります。

提供された画像がまだ期待に合わない場合、またはサラリーマンの手のひらがどのような形でも一緒になっていない画像をお探しの場合、このツールの限界により、特定のボディランゲージの詳細に必要な正確な調整を完全に対応できないかもしれません。しかし、あなたが強調した手の位置の詳細にさらに焦点を当てて、もう一度画像生成を試みることはできます。別の説明を試みますか、または他にお手伝いできることはありますか?

33:Name_Not_Found
24/02/21 17:40:49.07 .net
そうそう、AIって結構口答えするし、間違え認めないんだよな
間違ってるって言ったコードをまた出してきたりするし
これらは些細なことかもしれないけど、
いつか重大な問題を引き起こしそうな気がする

34:Name_Not_Found
24/02/21 18:37:04.89 .net
人間だって、ちゃんと謝るほうが少数派じゃん
アメリカ人は誤ったら負けって教育を受けているんでしょ?
日本の政治家も「誤解を与えたなら申し訳ない」とはいうけどごめんなさいとは言わないしw

35:Name_Not_Found
24/02/21 19:33:00.67 .net
>AIって結構口答えするし、間違え認めないんだよな

文末に「!」を付ければフレンドリーな感じが出せるだろ、っていうアメリカンな感覚が
透けて見える文章になっていることが多いな

36:Name_Not_Found
24/02/21 23:14:18.33 .net
>>32
なんかワロタ
サラリーマンが頭下げてる写真やイラストなんて探せばフリーでもいくらでもあるだろw

37:Name_Not_Found
24/02/21 23:39:10.75 .net
サラリーマンが頭ハゲてるイラストください

38:Name_Not_Found
24/02/22 00:23:52.84 s9Whn0q5.net
鏡見るだけだよ

39:Name_Not_Found
24/02/22 08:30:28.29 .net
>>36
フリーでもわりと手を合わせてる素材多いんだよな
だからAIが誤って学習したのかもしれない

40:Name_Not_Found
24/02/22 08:50:49.11 .net
>>37
スーツ姿を自撮りすればよろし

41:Name_Not_Found
24/02/22 11:57:06.72 .net
>>39
お辞儀 サラリーマン オフィス
で検索したら謝ってる写真や土下座するイラストとか出てきたよ
謝罪じゃなくて、お辞儀で投げてみるとか

42:Name_Not_Found
24/02/22 12:10:40.21 s9Whn0q5.net
ハゲてるところを自撮りすればよろし

43:Name_Not_Found
24/02/22 15:06:23.63 .net
>>41
COPILOTでやったけど無理だった
「日本人のサラリーマンがオフィスでお辞儀する画像を作成してください」
ともしてみたが、手を合わせる画像が出てくる

44:Name_Not_Found
24/02/22 15:15:01.22 .net
そういや昨晩勝手にアプデされて右下に出てきた
お辞儀だと南無南無
会釈だと手を振ってる
なぜや

45:Name_Not_Found
24/02/22 15:17:41.65 .net
>>41
>>43
「オフィスでサラリーマンがお辞儀をしている構図を作ってください」と
AdobeとDALL-Eに投げても、頑なに合掌ポーズが出てきて笑えるw
しまいには、左手が右手になってカオス
ジョジョのスタンド使いかよ、っていう

46:Name_Not_Found
24/02/22 17:15:35.15 .net
ほ~ん。日本人は謝罪しすぎだから
細けぇこたぁいいから気楽にやれやっていうメッセージだろ(´・ω・`)

47:Name_Not_Found
24/02/23 11:03:31.51 .net
IFRAME配置のデザインで隙間が出るからAIに聞いたんだが、
何度聞いても的確な答えを出してくれず、隙間が出たまま。
ググったら
「iframe要素はデフォルトではインライン要素として扱われるため、余白が発生しやすい」
とのこと。

iframeをdisplay:blockにしたら隙間はでなくなったけど、
AIを頼ったばっかりに1時間も無駄にしたわ

48:Name_Not_Found
24/02/24 00:17:07.68 .net
iframeってabsolute使わない?

49:Name_Not_Found
24/02/24 09:35:47.36 .net
全然用途が違うだろ

50:Name_Not_Found
24/02/27 11:23:18.28 .net
帳簿付けるのサボりすぎてた・・・
めんどくさい・・・しくしく

51:Name_Not_Found
24/02/27 11:57:15.93 .net
同じく…
来週頑張る

52:Name_Not_Found
24/02/27 12:06:16.88 .net
あれ?
確定申告って、今年から任意になったんじゃないの?w

53:Name_Not_Found
24/02/27 12:37:07.32 .net
去年の自営での稼ぎが19万しかないんだがw
経費も全然使ってないしテキトーに済ませよー

54:Name_Not_Found
24/02/27 13:39:37.87 .net
どうやって生活してんだよ

55:Name_Not_Found
24/02/27 15:09:56.26 .net
足されてないのがあって売上27万円になったよ!
生活は時短フルリモ派遣やってる

計算あわなくてよく考えたら振込手数料引かれてた
向こうは振込手数料教えてくれないし源泉徴収税も考えなきゃいけないしめんどくさい

あとは確定申告の手続きよー

56:Name_Not_Found
24/02/27 16:35:14.99 .net
雑収入って20万円以下ならしなくていいんじゃなかったっけ?
19万円にしておけば面倒が減ってたのでは

57:Name_Not_Found
24/02/27 17:02:45.28 .net
19万→27万だからやらなきゃダメだった
赤字だから会計ソフトが損失書いてくれてる
翌年(今年)に繰り越すところまでやってくれるのかな
マイナンバーカードで送信する直前までやった
腰いてぇー

58:Name_Not_Found
24/02/27 17:10:42.62 .net
裏金で処理しちゃえば良いのに

59:Name_Not_Found
24/02/27 17:33:00.38 .net
職業を(自称)政治家にして提出したい

60:Name_Not_Found
24/02/27 19:09:29.83 .net
今年から白色にした

61:Name_Not_Found
24/02/27 19:25:59.97 .net
>>56
開業届出してたらしないと怪しまれるぞ

62:Name_Not_Found
24/02/27 20:19:59.86 .net
どっかからの引用
青色だとその年の所得が48万円の基礎控除分を下回った場合でも確定申告は義務なんだって

63:Name_Not_Found
24/02/27 20:44:52.83 .net
自分はまだ白色なんでよくわかってなくてスマン
フルリモで派遣やっててその方が収入あって(おそらく健保や年金もそっちで払う?)
それでも青色申告にする場合ってあり?

64:Name_Not_Found
24/02/27 22:14:13.98 .net
非課税を満喫してるから社保に加入しない程度に抑えてるよ
去年はたまたま給与所得の方が多かったけど今年は準委任契約になれるから半々の予定
社保に加入しながらフリーランスはありだけどどこまでありなのかは知らない
なんか言われたら偽装請負で稼げば解決だから気にしてない

65:Name_Not_Found
24/02/28 08:22:31.88 .net
源泉所得税額って一社からの報酬総額100万超えると跳ね上がるんだが
たとえば
一社のみ売上300万 源泉所得税額 510,500円
五社と付き合い総売上300万(各社60万) 源泉所得税額 61,260円x5社=306,300円
204,200円も差額が発生する
これって計算合ってるの?
総売上同じなのに20万もの金はどこに消えるんだ?

66:Name_Not_Found
24/02/28 09:06:35.93 .net
>>65
確定申告で、余分に源泉された分は戻ってくるでしょ

67:Name_Not_Found
24/02/28 09:40:05.04 Maf/Rx7c.net
>>65
その20万円は自民党の議員さんに

68:Name_Not_Found
24/02/29 10:53:25.89 .net
確定申告終わった
1月の電子なんとかもやったしひと月は安心安心

69:Name_Not_Found
24/02/29 11:34:36.68 1KLzO4cX.net
一月の電子なんとかって何?

70:Name_Not_Found
24/02/29 11:36:23.37 .net
Gmailのspf/dkim必須化、へんなところで影響出ているな
ま、俺はしったこっちゃないけどさ

71:Name_Not_Found
24/02/29 11:39:53.49 .net
電子帳簿保存法だろうね
いまいちわかっていないまま何だけど
バカでも猿でも理解できる方法はないものか

72:Name_Not_Found
24/02/29 12:03:50.63 .net
とりあえず、ファイルで送った請求書、受け取った請求書・領収書は、年毎フォルダに突っ込むようにした

73:Name_Not_Found
24/02/29 12:30:53.18 .net
政府もわかってないから一般人も無理だろうな
よくわからんまま法律作って、施行直前に専門家に非難囂々浴びて延期になった認識

74:Name_Not_Found
24/02/29 12:36:34.50 .net
政治家も全ての領収書・請求書をデジタルで公開するぐらいやってほしいわ
寄付金もね

75:Name_Not_Found
24/02/29 13:10:02.75 .net
最初に読んだ時の知識しかないけど、タイムスタンプ付きで2か月以内に登録しなきゃいけないのかなと思って、2か月以内に会計ソフトに登録する作業しただけ
2 タイムスタンプ要件、検索要件等について、次のとおり要件が緩和されました。
⑴ タイムスタンプの付与期間が、記録事項の入力期間と同様、最長約2か月と概ね7営業日以内とされました。
⑵ 受領者等がスキャナで読み取る際の国税関係書類への自署が不要とされました。
⑶ 電磁的記録について訂正又は削除を行った場合に、これらの事実及び内容を確認することができるクラウド等(注1)において、入力期間内にその電磁的記録の保存を行ったことを確認することができるときは、タイムスタンプの付与に代えることができることとされました。
(注1) 訂正又は削除を行うことができないクラウド等も含まれます。
⑷ 検索要件の記録項目について、取引年月日その他の日付、取引金額及び取引先に限定されるとともに、税務職員による質問検査権に基づく電磁的記録のダウンロードの求めに応じる場合には、範囲指定及び項目を組み合わせて条件を設定できる機能の確保(前頁帳簿の検索要件②
及び③に相当する要件)が不要となりました。
ごめん、全然わからない
2か月と概ね7営業日以内に延長されてたよかった

76:Name_Not_Found
24/02/29 13:14:31.14 .net
>>75
>タイムスタンプ
これのためになんか契約しないとダメなんでしょ
なぜ、デジタルで楽になるはずが面倒になるのか

77:Name_Not_Found
24/02/29 13:22:57.47 .net
たぶん何かと契約しないといけないんだと思う
自分は会計ソフト使ってるから平気だけど、おととし商工会の人がタイムスタンプについて渋い顔してた
そういえば一眼レフだと日付変えられないから証拠になるって不動産屋が言ってたなぁ

78:Name_Not_Found
24/02/29 13:23:02.68 .net
OSがつけるタイムスタンプは簡単に変更できるからねぇ

79:Name_Not_Found
24/02/29 13:24:56.87 .net
マイナンバーカードと健康保険証を紐づけしてたら、去年の医療費の一覧が送られてくるんだな
しかし、交通費は入ってないからそれを追加したり、家族分を合算するなど
自分の一覧表以外のことをしたいとき、マイナポータルからでは意外とめんどくさいと思った…
やはり領収書を逐一フォーム入力していくしかないのだろうか
めんどくさすぎて着手できない

80:Name_Not_Found
24/02/29 13:27:39.59 .net
>>79
医療費一覧は、マイナンバーカードとは関係ないと思うぞ
協会けんぽだけど、何年も前から、医療費一覧は送られてくるし。
そして薬局でジェネリックじゃない薬を貰ったら、協会けんぽから俺のところにジェネリック薬品を
使えよ!って手紙が送られてくる。俺がジェネリックはイヤだと指定したわけではないのにw

81:Name_Not_Found
24/02/29 13:37:12.50 .net
医療費の領収書って・・・
国税庁がフォーマット用意してくれてなかったっけ
自分の分だけ一回しかやったことないから使ったことはないんだけど

82:Name_Not_Found
24/02/29 14:56:16.52 .net
そのExcelフォーマットに、日付と医療機関名と何をしたかを入力していくのよ

83:Name_Not_Found
24/02/29 17:57:40.63 .net
タイムスタンプはGoogleドライブで何とかならないかな
あれ後から好きにいじれないよね

84:Name_Not_Found
24/02/29 18:09:48.03 .net
Googleドライブの有料版はできるって記事があったよ

85:Name_Not_Found
24/02/29 18:25:38.06 .net
電子帳簿保存法やらインボイスやらで、有料会計ソフトや会計士などの契約を導入しなくてはならない状況っておかしいよね
あれだけブーイングがあったインボイス制度も、会計ソフト会社との癒着でもあるのか?ってくらい強引に始めたし
細々民にとって、会計ソフトや税理士会計士なんかの固定費が増えるのはかなわんわ

86:Name_Not_Found
24/02/29 18:47:50.33 .net
今年まだ5万しか稼いでないのに
その何倍もの税金払うのか・・・

87:Name_Not_Found
24/02/29 19:17:16.76 .net
去年の2月くらいに割と大きな収入があったのをすっかり忘れてて、昨年は最低限の収入金額だと思ってた
こんなことならふるさと納税しておけばよかった

88:Name_Not_Found
24/02/29 19:18:34.91 .net
自民党に勝たせている国民が悪いんだぞ
反自民運動を本気でやらなければならない
俺は家族や友達に野党に投票するように説明してるし、SNSにも書き込んでる

89:Name_Not_Found
24/02/29 20:26:29.65 .net
>>88
そんなことを書くと、だっぴ予備軍からパヨクって言われるぞw

90:Name_Not_Found
24/02/29 21:05:47.90 .net
どれだけ働く気を無くさせる気なんだろう
>>子育て支援金 負担額は月1250円に 労働者1人当たりで こども家庭庁

91:Name_Not_Found
24/02/29 21:55:35.01 .net
あれ、前は500円とか言ってなかったっけ

92:Name_Not_Found
24/02/29 21:55:44.73 .net
>>86
生活どうしてんだよ
5万円なんて家賃さえも支払えないじゃない?

93:Name_Not_Found
24/02/29 23:11:06.10 36GBPRRD.net
昨年2月に買った暗号資産
めっちゃ含み益出てきた

94:Name_Not_Found
24/03/01 09:55:59.27 .net
>>92
貯金や。毎月10万ずつ出ていく
細々の範囲で抑えたいから200万ちょいしか稼げないようにしてたが、
常に綱渡りになるから我ながら危険なことしてるわ

95:Name_Not_Found
24/03/01 10:04:30.52 .net
去年前半の自分も似た感じだった
今は月2~3万の貯金できる状態

96:Name_Not_Found
24/03/01 14:39:11.33 .net
俺も含み益なら出したことある

97:Name_Not_Found
24/03/01 16:54:46.67 .net
税金かからないようにだろうけど
売上を抑えて意味あるの?
老後資金とかどうするの

98:Name_Not_Found
24/03/01 18:43:26.14 4lUhFddi.net
URLリンク(www.smrj.go.jp)
小規模共済やら
倒産共済かけたら所得税ゼロになるで

99:Name_Not_Found
24/03/01 18:59:54.26 .net
所得税なんて経費水増し相殺で何年も非課税世帯だから納税通知すら来ない

100:Name_Not_Found
24/03/01 19:47:22.43 .net
老後のことは考えてない
今を生きる

101:Name_Not_Found
24/03/02 08:40:36.39 .net
以前話してた画像生成AIだけど、かつ丼も生成できなかった
卵とじができない模様

102:Name_Not_Found
24/03/02 08:48:52.98 .net
貯金崩して5万で生きてるひと、貯金いくらあんのさ
東京だと家賃生活費切り詰めても15万円は毎月かかる
2020年の100万円給付金も半年で無くなったからな

103:Name_Not_Found
24/03/02 12:52:55.06 .net
>>102
なんでお前が給付金もらえるんだ?不正受給か?

104:Name_Not_Found
24/03/02 13:05:20.48 .net
持続化給付金は誰でももらえただろ

105:Name_Not_Found
24/03/02 14:34:06.05 .net
>>104
【給付対象の主な要件】
①新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で
50%以上減少している事業者。
②2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業
を継続する意思がある事業者。
③法人の場合は、
(Ⅰ)資本金の額または出資の総額が10億円未満、又は、
(Ⅱ)上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が 2000人以下
である事業者。

で、Web制作やってて感染症の影響ってなに?

106:Name_Not_Found
24/03/02 14:35:34.17 .net
観光webサイトのお仕事してるから
激減してたわ
ほんと辛かった。。

107:Name_Not_Found
24/03/02 14:42:59.78 .net
そんなのありかよ・・・俺もポータルサイトの管理してたぞ

108:Name_Not_Found
24/03/02 14:44:00.86 .net
コロナ禍前は採用情報とイベントが多かった
それが全部なくなったから客たちの会社は潰れたんじゃないだろうか

109:Name_Not_Found
24/03/02 14:44:25.45 .net
飲食のクライアントメインの所とか
発注がなくなったとかよく聞いたよ
イベントなんかも中止になったら広告作る必要なくなってしまうしな

110:Name_Not_Found
24/03/02 14:49:05.98 .net
リアル知人で持続化給付金もらえなかったのは自分で売上管理してなかったアホだけだった
みんな業種違うけどみんなもらってた

111:Name_Not_Found
24/03/02 15:04:16.55 .net
>>110
最初の持続100万は年間売上ざっくり半減で良かったし、次からの給付金はハードルドンドン上がった
2023年のは給付金ではなく貸付で非課税世帯にならなかったら返済義務もあった
自分は飲食メインで半減以下だったから、ガッツリ貰ったよ

112:Name_Not_Found
24/03/02 15:24:51.85 .net
>>105
理由なんて何でもいいからもらえたんだよ
翌年からその辺厳しくなった

113:Name_Not_Found
24/03/02 15:27:04.60 .net
>>107
二、三年前からこのスレの常連だったら皆んな知恵を共有しあってコロナ乗り越えたんやで
あん時のお前らにはホント感謝してる

114:Name_Not_Found
24/03/02 15:38:20.07 .net
>>113
ワイもありがとな

115:Name_Not_Found
24/03/02 15:39:34.09 boWx4goh.net
コロナ関連の給付金もらいまくりやったがなあ

116:Name_Not_Found
24/03/02 15:41:14.51 boWx4goh.net
>>105
取引先に観光 飲食 宿泊関係1軒でもあったら影響ありまくりやがなあ

117:Name_Not_Found
24/03/02 15:48:04.74 .net
直取引先になかったけど、間接的にはあったから影響受けたわ

118:Name_Not_Found
24/03/02 15:56:57.92 .net
少しでも関わりあったらってザルすぎないか?
毎回制作依頼もらうわけじゃないのに

119:Name_Not_Found
24/03/02 16:00:02.32 .net
たとえば飲食とか観光のサイトばかり作ってるやつが
コロナで客減ったから給付金もらうのはわかる
でも、たまたまクライアントにそういう会社がいるってだけで
無理やりもらうって不正受給じゃないのか?
大学生とか自称起業家が何人か逮捕されてたじゃん

120:Name_Not_Found
24/03/02 16:08:16.60 .net
だから最初のがザル過ぎたからその後厳しくなったんだよ
逮捕されたのは書類を偽造したとかあからさまなやつだけだよ

121:Name_Not_Found
24/03/02 16:09:25.80 .net
何回この話すんねん

122:Name_Not_Found
24/03/02 16:14:40.61 .net
>>119
初年度のは官僚さえも逮捕されたじゃん
そういうこと無いように、税理士や金融機関が間に入って確定申告書類と実績プリントして監査してもらったんだしさ

123:Name_Not_Found
24/03/02 16:54:39.38 pYsTXRFn.net
うちは飲食やパーティーハウスなどが顧客で
保守管理あったので
それはそれは多大な影響があったので
ありがたく頂戴いたしました

124:Name_Not_Found
24/03/02 16:56:18.41 .net
まあしょぼいばら撒きより
インボイス導入しないのほうが嬉しいけどな

125:Name_Not_Found
24/03/02 16:59:08.29 pYsTXRFn.net
軽減税率がややこしいからスパッとやめて
10%か0%にしたらよろし
そしたらインボイスも不要かと

126:Name_Not_Found
24/03/03 09:43:18.37 .net
それは政権交代させるしかないな

127:Name_Not_Found
24/03/03 10:54:31.13 .net
税金など国民から搾り取る財源は絶対に手放さないよ
ロシアが一度奪い取った領土は絶対に返さないのと同じように

128:Name_Not_Found
24/03/03 11:46:18.16 .net
それで免税や簡易課税もやめて
消費税は事業者全て公平に課税したら分かりやすくてよろき

129:Name_Not_Found
24/03/03 11:55:04.88 .net
え、簡易課税なくなったら面倒くさすぎ

130:Name_Not_Found
24/03/03 12:29:47.66 .net
このまま自民党のままならなくなるだろうな

131:Name_Not_Found
24/03/03 12:50:19.83 .net
細々生きられるようにしてくれよ~

132:Name_Not_Found
24/03/03 12:54:44.74 .net
多分俺らの世代は死ぬまで逃げ切る事は無理だね
一揆か戦争かわからんが暴力沙汰に巻き込まれる時代が来ると思う

133:Name_Not_Found
24/03/03 14:33:32.77 .net
領収書だけ保存しなきゃならんのかと思ったらそっちは任意で、
電子取引データ(請求書や領収書のメールやチャット)を保存するのが義務化なんか?
何やればいいのか全然わからんよ

134:Name_Not_Found
24/03/03 14:37:48.30 .net
お酒やめてトマトジュース飲むようにしたら
ちんちん元気になってきた

135:Name_Not_Found
24/03/03 14:46:08.63 .net
もう税務調査されないことを期待するしかない

136:Name_Not_Found
24/03/03 15:09:10.24 .net
されたときに証拠出せればOKだろ?
基本的に収入させごまかさなければ
多少経費の水増しがあっても大丈夫って聞いたが

137:Name_Not_Found
24/03/03 15:33:04.53 .net
売上5000万円以下なら日付とか名前とか工夫してデータで残しておけばいいっぽい
検索機能不要だってさ
メールやチャット本文に金額が記載されてるやつは取っとかなきゃいけないけど基本的に領収書のデータだけでいいっぽい
説明されなきゃわかんね
資金不足で出来ませんでしたで許されるからとりあえず良かった

138:Name_Not_Found
24/03/03 15:44:19.38 .net
そうなんだ
デジタルでご飯食ってる人でさえこんなんだから
街のお年寄りがやってる飲食なんて無理だなーと思ってた

139:Name_Not_Found
24/03/03 16:00:28.66 .net
結局紙は紙のままでいいんだって
決算書とかは電子データ義務化ってだけで
それならそうと簡単に書いとけよって思う

140:Name_Not_Found
24/03/03 16:58:46.81 .net
>>132
第二次大戦までは戦争で富がリセットされたけど、それ以降の戦争はリセットされてないみたいだね
戦争が起きても、金持ちは金持ちのままで、貧乏人はさらに貧乏になる
ウクライナ戦争も、終わっても、貧乏になるのは、よくてプーチン一族だけだろうし

141:Name_Not_Found
24/03/03 20:25:36.56 M4DPwBvVO
141

142:Name_Not_Found
24/03/04 14:44:45.28 .net
君らはITパスポート試験取得してる?

143:Name_Not_Found
24/03/04 14:52:33.02 .net
してない

144:Name_Not_Found
24/03/04 15:17:14.09 .net
なにそれ

145:Name_Not_Found
24/03/04 15:36:36.43 .net
それって美味いのけ?

146:Name_Not_Found
24/03/04 15:42:15.11 .net
ITパスは今年受けるつもり
その前に情報セキュリティマネジメント受験の予定
その前に確定申告終わらすつもり…

147:Name_Not_Found
24/03/04 16:13:23.51 .net
それがしは情報処理一種合格のジジイでございます

148:Name_Not_Found
24/03/04 16:38:07.57 .net
一種って…30年くらい前?

149:Name_Not_Found
24/03/04 16:41:13.05 .net
30年前ってインターネッツあったんだ

150:Name_Not_Found
24/03/04 16:48:25.25 .net
94年ならあるだろ

151:Name_Not_Found
24/03/04 16:51:56.24 .net
俺は情報処理2種→ソフ開と取った

152:Name_Not_Found
24/03/04 18:05:08.08 CHOMKh7V.net
オレはデザイナーなのでITパスポート試験なんて先日初めて知った
国家試験なんだよね、友人が受験して落ちたってたよ
かなり難しいんだそうだ

153:Name_Not_Found
24/03/04 18:19:03.54 .net
FORTRANとCAP-Xで受けたぞ
今となってはまったく役に立たない資格だw

154:Name_Not_Found
24/03/04 19:02:16.75 .net
ITパスポートは過去問やっとけば受かると思うが・・・

155:Name_Not_Found
24/03/04 19:22:52.93 .net
一発合格したけど舐めないほうが良いよ

156:Name_Not_Found
24/03/04 19:55:16.14 .net
過去問やっとけばって、最低でも3年分を丸暗記すればって意味ね

157:Name_Not_Found
24/03/04 20:06:28.11 .net
丸暗記って答えだけ覚えるんじゃなくてどうしてその解答になるのかも含めてね

158:Name_Not_Found
24/03/04 22:40:49.45 .net
やっぱ大変じゃんw

159:Name_Not_Found
24/03/04 23:17:45.83 .net
一般的な試験対策を書いただけなんだが・・・
簡単か大変かは人に寄るし、この仕事やっててもみんな業務違うからわからんよ

160:Name_Not_Found
24/03/05 07:01:52.47 .net
実際のところITパスポートの資格って仕事で役に立つ?
IT講師とかSEが派遣先で仕事する時の免許みたいなもんでしょ
いまエンジニアの派遣ってめちゃくちゃ会社数が多く人でも足りない
都営バス運転手の人手が足りないのに大型二種免許必須なのと同じかと

161:Name_Not_Found
24/03/05 07:03:32.48 .net
そういうエンジニア派遣会社へ入社する前に
勉強時間作ってITパスポートの資格取得するらしいよ

162:Name_Not_Found
24/03/05 08:39:44.04 .net
>>160
役には立たないよ。自己満足レベル
ただ、IT業界以外だと一定の知識があると思われるから
IT機器の導入や外注とのやりとりで頼りにされるんじゃないかな
非IT向けの資格と言っても過言ではないと思う

163:Name_Not_Found
24/03/05 12:10:25.45 .net
>>160
むしろそれらのエンジニアを奴隷として扱き使うSIerに転職すればいいぞ
システムエンジニアを名乗れるしプログラミング知識は不要
ITパスポート取ればSIer企業では天才と呼ばれる
何よりクソみたいな設計を下請けグループに投げつつエンジニアを恫喝できる強い権限を持てる

164:Name_Not_Found
24/03/06 17:22:32.83 .net
確定申告作業のめどが立ったので今日は閉店

165:Name_Not_Found
24/03/06 18:50:22.12 tsHlsk0h.net
SIerエンジニアでITパスポートって逆に嘲笑の対象じゃない?
せめて基本情報じゃないと書かない方がマシレベルかと
新卒で働いてたSIerは、新人研修期間に基本情報取得が必須だった

166:Name_Not_Found
24/03/06 20:27:39.46 .net
ITパスポートは、ユーザーサイドが取る資格のイメージだな

167:Name_Not_Found
24/03/07 10:18:52.96 .net
一昨年の申告が間違ってたんだが、こういう場合はどうなるの?
過去の確定申告を遡っておかしいって指摘される?
売上や経費の水増しをしたわけではないが

168:Name_Not_Found
24/03/07 10:57:14.12 .net
>>167
修正申告だっけ?
払う税金が少なかったんじゃなければそのままで良さそうだけど

169:Name_Not_Found
24/03/07 11:30:08.50 .net
>>168
貸借対照表が間違ってたんだよ
払う税金に変わりはないが、見た目的によろしくない
万が一、AIみたいなのでデータ管理されてたら困るから、
金額が合うように調整するわ

170:Name_Not_Found
24/03/07 11:31:13.40 .net
てか、市民はここまで神経質になってるのに
政治家さんは裏収入あっても無罪放免ってすげーな

171:Name_Not_Found
24/03/07 11:33:05.66 .net
まあ働く世代、若い世代が投票行かないから仕方ない

172:Name_Not_Found
24/03/07 11:34:18.14 .net
俺は20になってから欠かさず選挙行ってるのに
行かないやつの割りを食うんだよなぁ

173:Name_Not_Found
24/03/07 11:36:48.95 .net
行かない人のほとんど現状で満足・現状肯定してるんだろ
そりゃ増長しますわ

174:Name_Not_Found
24/03/07 13:31:45.12 .net
で、ヤバくなってきたら、サポーターの皆さんが話題そらしの騒ぎを起こすんだよな

175:Name_Not_Found
24/03/07 15:03:55.75 .net
e-taxで申告&納税したけど、相変わらず受付がよくわからんわ
本当にこれでいいのか?と思いつつ手続きを進めた

176:Name_Not_Found
24/03/07 15:14:37.97 .net
とはいうても、紙での申告もこれでいいのか?と思いつつ提出していたから、いいんじゃないの?w

177:Name_Not_Found
24/03/07 15:30:33.87 .net
>>175
同じく、今送信完了した
毎年やっているとはいえ1年に1回のことの上に、今年は画面が変わってたから
初歩的なところで間違えてしまった部分があってやり直した
結構時間がかかってしまった

178:Name_Not_Found
24/03/07 15:30:44.90 .net
紙は受領印押してくれる

179:Name_Not_Found
24/03/07 16:15:28.16 .net
e-tax送信完了後のアンケートを毎年送ってると
内容がちゃんと反映されてる気がする
他所でも言われてるけど、お役所サイトの中でも割と使い勝手が良い方だと思う

180:Name_Not_Found
24/03/07 16:41:28.96 .net
アンケートとか送ると、逆に気にされてそうで嫌だわ
単なるモブ市民として目立たないようにしたい

181:Name_Not_Found
24/03/07 18:46:36.24 .net
>>177
青色の申告決算書作ってから所得税の申告書紐付けするやり方忘れるからメモ取ったわ

182:Name_Not_Found
24/03/07 19:43:19.01 .net
>>177
モブ民ではあるけど、アンケート内容はサイトの使い勝手の良し悪しについてで
それって直接自分にもかかわることなので送信してる
使いやすかった点、ちょっと迷った点などを具体的に書いてる
万が一税務署に目を付けられたとして、その場合税務署の人がうちに来るのかな?
まずは他人が上がれるように家の中を片付けるところから始めなくてはなんだが…

183:Name_Not_Found
24/03/08 02:00:47.52 .net
ITパスポート取ったって言われるとIT弱いのかなって思うよね

184:Name_Not_Found
24/03/08 02:59:17.94 .net
SIerならIT弱くても問題ない
むしろプログラマーたちを恫喝するのが仕事だし

185:Name_Not_Found
24/03/08 07:51:36.27 .net
恫喝w

186:Name_Not_Found
24/03/08 08:19:32.47 .net
ITパスポートやたら馬鹿にされるけど、
現実でこのレベルの人材に会ったことないんだよな・・・
客なんてメールすら苦手の人も多いし、
同業でもバージョン管理すらしてない人(会社)ばかりだし
控えめに言ってこのスレの奴らの方がレベル高いぐらいだ

187:Name_Not_Found
24/03/08 08:27:55.37 .net
>>186
エンジニア派遣の会社と仕事した時に講師の先生は取得してた。退社後の浪人中に受験して二回落ちたって聞いた、合格してから入社したみたい
いまエンジニア派遣の会社増えていて、入社後の研修中に取得する人もいる。研修生の給与どうなってるのか分からんけどな

188:Name_Not_Found
24/03/08 08:38:59.36 .net
いまITの仕事って昔みたいにホームページ作ってるだけじゃない。船舶や貨物輸入コンテナ、工場、農作物や商品の製造販売などありとあらゆる分野でIT管理されてる
オレはweb辞めて取材して原稿にする仕事してるが、プログラム言語もJavaやApacheとかわりと馴染みのあるのでみんなやってるみたい。それと日本人しか採用してないので優秀なエンジニアは取り合いよ
その会社の心臓部みたいなもんで、日本語でコミュニケーションできないとダメだから

189:Name_Not_Found
24/03/08 10:10:29.93 .net
ちょっと何言ってるのか全然分かんない
もしかして馬鹿?

190:Name_Not_Found
24/03/08 10:28:48.31 .net
自分が勉強した当時の試験内容は実務にほとんど関係ない
フリーランスで求められるのそこじゃないし
だから別に勧めない

191:Name_Not_Found
24/03/08 10:46:26.66 .net
Web業界は実績至上主義だし、もってても意味ないからな
前のレスでもあるけど、非ITの人が取得するようなもので
俺等がわざわざ取得するようなもんじゃないよ

192:Name_Not_Found
24/03/08 11:13:06.27 .net
お前らAWSとか全然わからなそうだな

193:Name_Not_Found
24/03/08 11:38:21.96 .net
AWSの画面全然わからん
この蔵がなんでクソ高いAWS使ってるのかもわからんけど

194:Name_Not_Found
24/03/08 12:17:19.98 .net
AWS高いよなあ
うちも一時期使ってたけど高いから国内VPSに戻した

195:Name_Not_Found
24/03/08 13:10:24.99 .net
AWSだけは絶対に関わらないようにしてる
やらかしたら取り返しがつかない

196:Name_Not_Found
24/03/08 15:43:29.18 .net
国内VPSにしてAWSでしかできないことだけAWSでやるほうがいい

197:Name_Not_Found
24/03/08 15:52:17.72 .net
AWSって美味いのけ

198:Name_Not_Found
24/03/08 15:53:17.22 .net
クライアントのサーバ管理してるんだけど、
そのクライアントの協力会社がAWS使っててNS情報を払い出すのでサブドメインを設定して権限移譲してほしい、と言われた
そのときにちょっとググった限りでは、AWSを使っててwebサーバは別のレンサバ使うって人がそこそこいるんだな
なんでそんなことするのかよくわからなかったけど

199:Name_Not_Found
24/03/08 16:20:19.34 .net
AWSが凄いらしい
とだけ聞いた蔵が、AWS移行を検討してくれなどと言ってるんだけどw
アクセスは、日に100件あるかないかくらいだからなぁ
ロリポの一番安いプランでもOKだろうにw

200:Name_Not_Found
24/03/08 17:12:31.12 .net
>>198
そりゃ従量課金だからな
DOS攻撃でも食らってトラフィックが増えると死ぬ

201:Name_Not_Found
24/03/08 17:31:33.70 .net
エックスサーバー
・CPU 仮想6Core
・メモリ 8GB
・SSD 300GB
・耐障害性 Raid10
・転送量 無制限・無料
・データベース MySQL/MariaDB 無制限
・月額 990円

AWS
t2.medium
・CPU 仮想2Core
・メモリ 4GB
・SSD 300GB
・データベース MySQL
・月額 25000円前後

・耐障害性 別途課金
・転送量 別途課金
・API Gateway 別途課金
・ログ関連S3 別途課金

202:Name_Not_Found
24/03/08 18:48:37.23 .net
エックスサーバーは共有だけどな

203:Name_Not_Found
24/03/08 19:05:59.53 .net
AWSも共有だけど

204:Name_Not_Found
24/03/08 19:17:03.80 .net
AWSの良さってなんだろうな
使ってないからわからん

205:Name_Not_Found
24/03/08 20:08:42.73 .net
>>201
なにこのむちゃくちゃな比較、悪意丸出し
AWSに親でも殺されたのか、エックスサーバーの回し者か、ただの荒らしか

206:Name_Not_Found
24/03/08 23:37:47.10 .net
>>205
どちらも仮想サーバーだけど?

207:Name_Not_Found
24/03/08 23:49:31.67 .net
上はただのレンサバじゃん

208:Name_Not_Found
24/03/09 00:59:40.94 .net
レンタルサーバーは何百人で共有している。
一方、AWS は個人の保証枠
t2.medium は、マイクロで良いでしょ

209:Name_Not_Found
24/03/09 01:42:56.45 .net
レンサバとEC2比較してアホだろ
データベースとか金額も意味不明
アホだろ

210:Name_Not_Found
24/03/09 02:46:08.21 .net
レンサバもAWSも仮想化技術で一つの物理サーバーを複数ユーザー(EC2の場合は複数インスタンス)で共有される
root権限があるないなどの仕様は違うが仮想化技術はほとんど同じ

211:Name_Not_Found
24/03/09 04:25:56.69 .net
真夜中にクレームメール送ってきやがったから、速攻で返事したった
なにが「画像が表示されません!」だよ
ブラウザにキャッシュされてるだけじゃねーか
こんなクズ客、こっちから願い下げだわ

212:Name_Not_Found
24/03/09 04:40:09.57 .net
4時にクライアントからLINEで至急修正お願いします!とか来たわ
非常識だろ…今から寝るから起きるまで開かん

213:Name_Not_Found
24/03/09 07:30:42.81 .net
働き方改革とか言ってるけど、発注者がそれだから皆んな寝れないんだよね

214:Name_Not_Found
24/03/09 09:14:46.67 .net
なんで4時に蔵が起きてるんw
やばいことが起きてるのかな
今日土曜だぞ、と

215:Name_Not_Found
24/03/09 09:17:57.40 .net
クズにはクズ客がつくんだな

216:Name_Not_Found
24/03/09 09:48:36.26 .net
SOHOやフリーは料金安いけど、安くすると客の質が悪くなるからな

217:Name_Not_Found
24/03/09 10:23:42.95 .net
すぐ値段上げ

218:Name_Not_Found
24/03/09 10:27:34.05 .net
>>216
これはどこも本当にそう
単価が安い客ほど文句を言う
高くなるほど注文が多いと普通は思うが任せてくれる人が多い

219:Name_Not_Found
24/03/09 10:44:41.46 .net
安っすい客は切るのみ

220:Name_Not_Found
24/03/09 11:19:04.16 .net
まあ一人かごく僅かな人数でやるから会社組織より人件費分は安くできるよね
会社から独立した人は多いと思うけど、正直制作会社とやってる事は変わらない
クライアントも単価低いのは地雷だけど
制作側も、未経験からいきなりフリーになったんでお試しで安く作らせて下さいみたいなやつは大抵ヤバい

221:Name_Not_Found
24/03/09 12:20:54.80 .net
深夜早朝は特急料金をプラスしていいんじゃ?

222:Name_Not_Found
24/03/09 12:30:45.12 .net
なるはやで!

223:Name_Not_Found
24/03/09 13:19:01.90 .net
一部上場企業の下部組織(労組、共済、互助会)はどれもこれも糞糞糞糞

224:Name_Not_Found
24/03/09 14:30:06.75 .net
>>211の客、こっちの返信無視して違うこと聞いてきやがった
「表示されました」も「誤解してました」もなし
ほんと、なんでこんな客に目をつけられたんだか・・・

225:Name_Not_Found
24/03/09 16:17:23.64 .net
大切なお客様なんだから文句言える立場じゃないだろ
飯のタネもらってるくせに文句いうな

226:Name_Not_Found
24/03/09 16:31:25.74 .net
>>224
地雷客は早よ切りなはれ

227:Name_Not_Found
24/03/09 16:53:05.22 .net
あんたら、最低料金って設定している?

228:Name_Not_Found
24/03/09 17:59:17.42 .net
最低も最高もありまへんがな
通常料金しかない

229:Name_Not_Found
24/03/09 18:09:08.79 .net
最低料金は特にないな
5000円でも工数と見合ってたら受けてる

230:Name_Not_Found
24/03/09 18:12:07.27 .net
一ヶ月拘束のグロスで貰って増えた分を延長費として計上してる
マンション建設するわけじゃないから、終わってみないと一体どれだけ工数あったのかわからんしある程度ザックリとしつつ「こんくらい貰えたらフリーランスとしては十分やわ」ってLINE引いてるよ
だから途中多忙になってり暇になるのは計算の範囲内

231:Name_Not_Found
24/03/09 19:16:21.94 .net
うちはほぼ固定料金だな
料金交渉するのが嫌だし

232:Name_Not_Found
24/03/09 20:46:18.97 .net
見積もり出さなきゃいけないから見積もりが最低料金になるかな?

233:Name_Not_Found
24/03/09 20:50:01.94 .net
オレは基本的に制作会社の下請けなので、ある程度大雑把な見積もりだして例えば一ヶ月50万円の報酬くれるんだったらどんなにハードでも良いかなぁて腹を括る
クライアント直受けはやらないけど、仮にお願いされたら「幾ら払えますか?」みたいなやり取りして決めるよ

234:Name_Not_Found
24/03/09 20:54:59.05 .net
皆意外と月契約で案件受けてるってこと?

235:Name_Not_Found
24/03/09 21:21:08.76 .net
いや、案件単位だな
何作るからいくらっての

236:Name_Not_Found
24/03/09 21:40:35.66 .net
幾ら払えますか
とか聞くんや

237:Name_Not_Found
24/03/09 21:42:11.24 .net
聞くよ
オレ基本直営業やんないから
別に料金料作って営業してるわけじゃないしさ

238:Name_Not_Found
24/03/09 21:51:16.63 .net
相手の懐具合確認するのは大事

239:Name_Not_Found
24/03/09 22:16:01.19 .net
自分は案件ごと
月契約なら準委任契約にしてもらうかな

240:Name_Not_Found
24/03/09 23:49:01.49 .net
てか、客も「予算いくらだから作れる?」って聞いてくる方が早いのにな
いちいち探りを入れてくるから無駄な時間が発生する

241:Name_Not_Found
24/03/10 01:20:19.43 .net
先に予算は聞くよね
予算いくらぐらいか?ってさ
提案の仕方変えられるから

242:Name_Not_Found
24/03/10 10:46:50.05 .net
予算言う=ボッタクられるってのがそもそも間違ってるんだよな
1社だけ見積もりすわけじゃあるまいし、
最初に予算言って、内容を比較すればいいだけなのに

243:Name_Not_Found
24/03/10 11:50:23.50 .net
セクシーダンサーの一件、大騒ぎになっているけども。。
商工会や法人会にいる2代目、3代目ボンボンどもが集まると、たいてい、こういうノリになる。
地場中小企業の取材をしているローカル局や地方紙の記者なら、知らないはずはないと思うんだけど。

244:Name_Not_Found
24/03/10 14:12:26.98 .net
>>224だけど愚痴スレが機能してないからここで言わせてくれ
こちらの質問には一切答えず、ソースを出して説明しているのに
頑なに否定ばかりしてきて、事業内容すべて否定されたわ

「フリーですが、色んなクリエイター・会社と協力してやっています」
って説明しているのに、ずっと個人のくせにって罵られた

思わず「お前の店はGoogleで悪評価ばかりじゃねーか!」
って返信しかけたけど、ぐっと飲み込んで
「そうですか、残念ですね」で終わらせたわ

まさか事業そのものを否定されるとは思わなかったぜ・・・

245:Name_Not_Found
24/03/10 14:22:33.00 .net
顧客の環境で問題が起きてもそれを解決できないスキルしかないのか
キャッシュが原因なら他の環境でも起こることを理解できないほうがやばい

246:Name_Not_Found
24/03/10 14:37:23.07 .net
>>244
俺もかつてそういう蔵がいたよ
アンタとの違いは、こっちがぶち切れて断ったところだがw
数年後、取引先の制作会社から持ちかけられた案件が、その蔵のサイトだったよ
過去のいきさつを伝えてお断りした

247:Name_Not_Found
24/03/10 15:05:32.58 .net
>>246
俺もブチギレようとは思ったよ
でも客へのクチコミとそれに対する返信見て、
こいつに何言っても無駄だと思って悟った
所在地はレンタルオフィスで、
パートナーと作業や打ち合わせしたりしているのに、
実態がないから詐欺だと言われたり、とことん話が通じない相手だった

248:Name_Not_Found
24/03/10 15:51:18.38 .net
さっさと縁切るのが一番だね

249:Name_Not_Found
24/03/10 16:26:22.33 .net
>>244
地雷客切れて良かったやん

250:Name_Not_Found
24/03/10 16:42:04.89 .net
>>247
言いたいこと言っちゃっていいと思うよ
だって次もう会うことは無いし仕事来てもそんなやつと付き合うの大変だからさ
モヤモヤしてる状態で帰ると夜イラついて眠れなくなるし

251:Name_Not_Found
24/03/10 16:50:18.99 .net
そもそもなんでそんな地雷客とってしまったのか

252:Name_Not_Found
24/03/10 19:13:05.88 .net
>>250
そいつの店への顧客に対する返信見ると
頭がおかしそうだから、下手に刺激するのはまずい

>>251
うちはWPのテーマ販売してるんだが、問い合わせが来たんだよ
で、そいつの要件に合わせてサンプル用意したら>>211に繋がったわけ
購入処理もされたが、決済キャンセルしたわ

253:Name_Not_Found
24/03/10 19:38:48.25 .net
えええー
テーマ販売でもそんなモンスターに出くわすのかよ・・・

254:Name_Not_Found
24/03/10 19:59:43.82 .net
只者ではないなその客

255:Name_Not_Found
24/03/10 20:06:29.54 .net
8ページぐらいのwordpressをDBやアカウントをもらえない内容で移行せざるを得なくなったんだが
問い合わせページだけ面倒だな・・・

256:Name_Not_Found
24/03/10 20:09:53.03 .net
あ、吸い出しね
これくらいのページ数ならその方が早いし

257:Name_Not_Found
24/03/10 20:45:04.33 .net
でも最近ワンマン社長がレンタルオフィスでエンジニア派遣してる会社が乱立してるよ
自分の手を汚さず口だけで仕事するタイプ

258:Name_Not_Found
24/03/10 20:51:56.71 .net
昔からだよ

259:Name_Not_Found
24/03/10 23:07:05.57 .net
今の人材派遣のような業種は、口入れ屋と呼ばれ、世間からは見下されていたもんですが、
今じゃ、政治家に取り入ってやりたい放題ですからなぁ

260:Name_Not_Found
24/03/11 07:26:17.63 .net
ゴールドラッシュの教訓活かして
人材派遣の奴ら向けに商売してるわ

261:Name_Not_Found
24/03/11 08:50:23.58 .net
還付金入金されてた
先月の19日etaxで出したよ
三週間で振り込みされてるからかなり早かった
2022年までは稼げなくて2023年分ようやく一社から200万超えた
200万円越えていると源泉は30万円いく
10年くらい源泉10%で出してたから、たぶん100万円くらい損してたかもなぁ

262:Name_Not_Found
24/03/11 08:59:08.39 .net
>>252
境界知能だなきっと

263:Name_Not_Found
24/03/11 09:31:24.67 .net
>>261
支払調書もらってないんかい?

264:Name_Not_Found
24/03/11 10:46:38.59 .net
とりあえず消費税なしで確定申告終えたけど、
来期はどうするかまた悩まなければいけない
だんだんとインボイスの問い合わせ増えてきたし、
誤魔化すのも無理があるような気がしてきた

265:Name_Not_Found
24/03/11 11:31:51.41 .net
インボイス登録してない所得税のみの確定申告だったけど
UIUXが変わってて、なかなかハードル高かった
これにインボイスが加わったらかなりめんどくさそうだと思った

266:Name_Not_Found
24/03/11 14:36:55.89 .net
インボイス制度、対応するのか?
俺は対応するつもりはないけども…
いずれにしても面倒くさいなあ
政治家にはこんな悩みはないんだよなぁ。税金を納める納めないも本人次第らしいしw

267:Name_Not_Found
24/03/11 15:07:00.87 .net
インボイス登録は今のところするつもりは無いけど、
未登録ってことで新規顧客がしぶったらどうするかなあ…、という漠然とした不安?はある
たしかにこの確定申告作業の面倒くささを考えると、お金もらってやる作業ならまだ耐えられるが
払うためにやるなんてばからしいよな

268:Name_Not_Found
24/03/11 15:19:52.59 .net
うまいこと言うなぁw
税務署はお金を貰うんだから、少しでも簡単に計算できるような制度にすべきだな

269:Name_Not_Found
24/03/11 15:41:48.81 .net
よっぽどのお得意様が現れない限りインボイス登録しないと思う
80%控除あるし

270:Name_Not_Found
24/03/11 15:45:37.88 .net
俺はインボイス登録するぐらいなら廃業する覚悟でやってる

271:Name_Not_Found
24/03/11 15:53:22.67 .net
>>267
しぶったらキャッシュバックを考えてる
現金だとあれだから、商品券とかギフト券とか
なにかしら送って割引も検討してる
仕入税額控除の経過措置があるとはいえ、
何もせずに発注を逃したくない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch