Web制作会社の正社員の給料安すぎワロタ・・・at HP
Web制作会社の正社員の給料安すぎワロタ・・・ - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
16/10/20 09:07:44.57 RQvWxYYe.net
そんなにもらえるわけがない

3:Name_Not_Found
16/10/20 18:12:40.65 .net
サビ残徹夜当たり前
他の仕事したほうが良い

4:Name_Not_Found
16/10/20 22:17:53.41 .net
お前らいくら貰ってるの?正社員で

5:Name_Not_Found
16/10/21 01:34:57.92 q6qlVmQI.net

派遣で年収340程度

6:Name_Not_Found
16/10/21 09:27:11.22 .net
ウチの会社は残業も休日出勤もさせてくれないのは良いんだけど給料は上記の見習い以下だしな

7:Name_Not_Found
16/10/21 22:17:19.46 .net
手取りで450くらい。
社内では中より上くらい。
副業もしてるから500~550くらいだな

8:Name_Not_Found
16/10/22 02:13:07.68 5X6YcTho.net
手取りで450なんてありえる訳ないじゃんw

9:Name_Not_Found
16/10/22 05:54:42.54 .net
ウェブ制作会社なんて見習いは年収200万円くらいだろ

10:Name_Not_Found
16/10/22 17:44:34.12 5yJVlJj4.net
200万だの言ってる奴らは地方組だろうね。
地方なんて時給1000円すら届かないw

11:Name_Not_Found
16/10/22 18:40:06.48 .net
時給1000円もあったら何か怪しいと思う

12:Name_Not_Found
16/10/22 19:17:56.46 .net
東京、時給2200円だけど質問ある?

13:Name_Not_Found
16/10/22 19:20:34.59 5yJVlJj4.net
大分、時給750円
高みの見物

14:Name_Not_Found
16/10/23 18:20:56.50 .net
963 : Name_Not_Found 2016/10/22(土) 23:05:57.09 ID:???
>>959
日本の製造業がまさにそれだよね
有能な技術者を低給冷遇していたら、中国の企業にひっこぬかれてね
売国奴と罵る前に、伝票書いてるだけのオッサンよりも給料が康子とをあらためろ

15:Name_Not_Found
16/10/23 18:27:47.51 .net
>>14
底辺丸出しの文章w

16:Name_Not_Found
16/10/23 18:56:39.45 .net
康子()ババくさ

17:Name_Not_Found
16/10/23 21:01:16.13 .net
康子(76歳)

18:Name_Not_Found
16/10/23 22:51:29.83 .net
満足にタイピングもできない底辺ドカスが「まさにそれだよね」とか恥ずかしい

19:Name_Not_Found
16/10/24 20:52:37.78 .net
知り合いはWeb制作で5年も居るのに年収240万円しか貰えてない

20:Name_Not_Found
16/10/26 11:47:05.90 .net
リアルな話システム組んだり残業しまくって手取り22万ナス無しだな
残業なかったら18万しかねーわ
転職活動してもどこでも雇用条件が残業見込み込みで年収350万程度の提示
リスクやトラブル時の精神的ストレスが酷い職なのに舐められた職だぜ

21:Name_Not_Found
16/10/27 00:10:05.79 .net
委託業務か派遣オススメ、金になるよ

22:Name_Not_Found
16/10/27 01:13:31.20 .net
SI業界は、土建業と同じ構造。
間に、1社入る毎に、3割抜かれる
SE時代、月300時間働いて、顧客が月200万円払っても、間の会社は60万円とった。
自社に140万円残り、その内、漏れの給料は50万円だった
基本的に、2次受けまで。
3次受けは、受けてはいけないし、3次受けの会社へ転職してはいけないと、
ハローワークの講習で、教わる
自分の能力と給料は、関係ない。
給料は、階層構造で決まる
会社が3割抜くのは、保険を掛けるのと同じ。
事業の完成を請負うから、バッファを積む

23:Name_Not_Found
16/10/29 00:38:11.56 .net
技術屋は、お金のことなど考えず、ただ技術だけを考えればよい
逆に経営者は、お金もうけ・ビジネスモデル・事業の継続性を、中心に考える。
3次受けなど、受けてはいけない。
より顧客に近い所・上流へ、移動しなければならない
お金もうけには、馬鹿も賢いも、関係ない。
主導権を持った方・商談を持ちかけた方が、7割。
持ちかけられた方が、3割とる
立場が異なるだけ。
自分で、好きな立場を選択すればよい

24:Name_Not_Found
16/10/29 01:04:34.99 .net
>>23
営業「すまん、想定以上に時間がかかっていて赤字だから家でやってきてくれるか」

25:きょうちょ ◆EH.RXj4cVQ
16/10/30 14:24:29.76 tG24qka9.net
| - ` )。。oO( 高度なことができても安いの?

26:Name_Not_Found
16/10/30 14:29:58.79 .net
クライアントが価値を見出してくれないので安くやらされる
パソコンでチャチャっとやればできるでしょ!jimdoとか使えば自分ででも簡単にホームページ作れるって聞いたけど?みたいな認識しかないし
結果給料が安くなる

27:Name_Not_Found
16/10/30 20:18:38.76 .net
うちは幸い残業あうる程度には案件入ってるけど
Webだけでやってるとこは少ないパイの食い合いで仕事が無いとこもある様子
そりゃ
Webだけじゃ難しいだろうね

28:Name_Not_Found
16/11/01 10:36:04.29 .net
今は独立してちまちま一人でやってるが、勤めてた時は手取りで500くらいだったな

29:Name_Not_Found
16/11/01 20:29:19.50 .net
>>8
年齢は20台前半とか、入社2年以内なら難しいかもしれないが、
都内で30代以降なら450以上なんてザラだよ。
SI屋やソフ開なら700万とかあるだろうし、
それらと同じ系列のWEB会社だけがそんな差別さえる方がおかしい。
大手広告代理店関連も給料は良いでしょ

30:Name_Not_Found
16/11/02 23:03:26.16 .net
なにやったら年収500万も貰えるんだ?ディレクターか?

31:Name_Not_Found
16/11/03 01:10:04.36 SJgBlVgU.net
未経験入社1年半で年収240万。保険などはなし。
土日祝休みの、残業は自由。だが、タスクはこなさないといけないので多少の残業はある。
業務内容はコーディング。主に更新、と修正。
段取りがとても悪く、修正はほぼコーディング後になる。レイアウトがごっそり変わるような修正は日常茶飯事。
ここ辞めたほうがいい?

32:Name_Not_Found
16/11/03 01:50:13.99 .net
>>31
3年目の俺で残業込み手取り22万ボーナス無し。手取りで年間270万ぐらい
+副業でやっと手取り300ぐらい。
今年は年収では見てないからはっきりは知らないけど手取り300万は年収370万相当らしい
去年までは会社借り上げマンションで家賃6万全額取られてたから手取り14万で年間手取り170万+副業で190万ぐらいか。手取り190万は年収230万相当らしい。
この業界、競争激しすぎて人は少ないわ少ないパイの取り合いだわでほんときついぜ

33:Name_Not_Found
16/11/03 02:34:40.25 4kwPv6T6.net
>>31
地方?
東京ならクソブラックでも280万は貰えるよ。いいとこは350万ぐらい。

34:Name_Not_Found
16/11/03 02:46:15.28 SJgBlVgU.net
副業のやり方おしえてほすいゎ...
地方ですね。糞ブラックだと残の業がおおいとかそんな感じなんでしょ?

35:Name_Not_Found
16/11/03 13:04:06.03 .net
>>34
俺の副業は知人経由だな
一応年間20万までは税免除で申告いらないと税理士と会計士に確認取って20万以下で収まるようにしてる。
知人が自営で色々やってるからそこのWeb辺りをお手伝い。月刊拘束長くて3時間程度で1.5万/月(年18万)やね
んでパソコンの設定やら口実で色々呼ばれる事があって実際は飯食ったりの交流メインで商品券くれたりするわ
この人はいい人だから関係続けてるけど、糞な人は突然呼び出してやたら拘束してきてたった5千円で鼻高くしてくるから切る

36:Name_Not_Found
16/11/03 19:13:04.85 .net
求人見ててさぁ、クソみたいなとこってあるよね。
正社員 残業月60h 月25万 みたいな。
時給加算で1136円って・・・

37:Name_Not_Found
16/11/03 19:45:02.07 .net
>>36
それは手取りかな?そっからピンはねかな?
だったらクソみたいな会社だと思ってるうちより酷い

38:Name_Not_Found
16/11/03 20:06:29.00 .net
>>37
どこに手取りって書いてる?なんでもかんでも手取りで解釈してはならないよ

39:Name_Not_Found
16/11/03 20:08:14.66 .net
手取りと総支給じゃ全然違うわ。

40:Name_Not_Found
16/11/03 21:20:11.91 .net
とぼけて手取りかな?っていう酷さを誇張してフォローしたつもりが怒られる事になるとは思わなかった

41:Name_Not_Found
16/11/04 01:08:45.48 .net
そもそも求人で手取りなんてかかないだろ

42:Name_Not_Found
16/11/04 02:18:20.53 .net
>>32
会社借り上げマンションで、家賃6万払っていたのなら、会社が半額負担するなら、
会社の経費で、月6万円・年72万円分、無税でもらっていた・年収が圧縮されていた
月12万円のマンションなら、年収と比べて、分不相応にリッチすぎる。
このレベルのマンションを借りる人は、年収500万円以上の人だろ
全額自己負担なら、年144万円だろ

43:Name_Not_Found
16/11/04 02:21:42.96 .net
>>42
全額で6万つってんだろ

44:Name_Not_Found
16/11/04 02:24:50.47 .net
言っとくけどマンション選びから初期費用引っ越し費用まで全部俺が負担して会社名義だ
保証人いないしどうしようって思ってたらそういう流れになった
でも、これ騙されてね~か?と思って会社名義辞めるためにまた引っ越した

45:Name_Not_Found
16/11/04 13:54:28.66 .net
スキル活かした転職すればいいんだよ
制作会社で定年まで働けないでしょ

46:Name_Not_Found
16/11/15 16:16:24.81 .net
ここまでフロント周りなどの話が出てない時点で底辺確定
そりゃ給料安いわ

47:Name_Not_Found
17/02/07 21:29:30.62 .net
>>12
亀レスだけど、スキルどの程度?
Perlでシステム構築出来るとか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch