暇つぶし2chat HP
- 暇つぶし2ch14:Name_Not_Found
15/10/11 11:25:20.79 .net
現行ブラウザだと賢いから適当にDOM弄っても速度落ちないよね
規模によっては一応documentFragment使ったりするけど

15:Name_Not_Found
15/10/11 17:58:45.19 .net
URLリンク(www.html5rocks.com)
上記URLを読むとリフローはFirefoxの機能であり、Webkitでは "Render Tree" で管理していることが分かります。
ようは実装依存だと思うのですが、今でも標準化されていないと判断して良いのでしょうか。
実装依存だと思っているので現在はDOM書き換え回数を減らすよう努力していますが、標準化されているなら仕様を読んでみたいと思います。

16:Name_Not_Found
15/10/11 18:23:21.37 .net
スレリンク(hp板:108番) より。
> URLリンク(nazomikan.hateblo.jp)
> 文頭に半角スペースつけなくても、文頭のintのマッチングができると思うのですが、文頭の半角スペースの意味が分かりません
筆者が String#indexOf は -1 と比較するものと固定観念を持っているからだろう。
前方一致なら index が 0 になる事は自明。
'interesting'.indexOf('int') === 0; // true
'printer'.indexOf('int') === 0; // false

17:Name_Not_Found
15/10/11 19:25:45.05 .net
>>14
急にどうしたw
以下で回答中だ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hp板)

18:Name_Not_Found
15/10/12 08:00:35.87 .net
FirefoxにあるObject.prototype.__noSuchMethod__相当のものを
GoogleChromeで実現する方法はないのでしょうか

19:Name_Not_Found
15/10/12 08:05:12.18 .net
本スレはこちらです
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hp板)

20:Name_Not_Found
15/10/12 09:49:04.45 .net
本スレはこちらだからここで回答して良いよ。
>>16
Object.prototype.__noSuchMethod__ は Firefox でも廃止されるし、ないんじゃないかな
URLリンク(developer.mozilla.org)


21:noSuchMethod 詳しくは知らないけど、ES6 で全てのプロパティが呼び出されたときに走る機能があったような。 それを利用すれば擬似的に可能かも(曖昧な答えでごめんね)。



22:18
15/10/12 09:59:06.57 PmAOvkKS.net
>>16
思い出した。ES6 の Proxy だけど、Google Chrome だと実装されてないね。
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(www.ecma-international.org)
URLリンク(kangax.github.io)

23:Name_Not_Found
15/10/12 10:17:49.89 .net
2 自分:Name_Not_Found[] 投稿日:2015/10/07(水) 11:55:20.42 ID:71WBOfKy [2/2]
すみません。重複スレでした。
ここは削除依頼済みです。
↓こちらへどうぞ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hp板)

24:Name_Not_Found
15/10/12 10:23:58.13 .net
ここで合ってる
避難所のまま使わせたいからって何も知らない人を騙す形で誘導するのは悪質過ぎる
向こうで煽ってレス伸ばす手法といい毎回やることが変わらんな

25:Name_Not_Found
15/10/12 10:39:59.48 .net
向こうは煽りだけでまともな回答がないな。
前方一致に String.prototype.includes を勧めるとか奇想天外な事を言い出したときにはもうダメだと思った。

26:Name_Not_Found
15/10/12 10:45:20.58 .net
向こうの話なら向こうでやれよ

27:Name_Not_Found
15/10/12 16:27:30.56 .net
>>16
Proxyを使えば可
ただし今Chromeに入ってるProxyは古いタイプだからいろんな意味で使いづらい
まあもう何ヶ月か待ってきちんとしたProxyがシップされるまでは遠慮した方がいい

28:Name_Not_Found
15/10/12 16:53:25.98 .net
__noSuchMethod__を使うと、
obj.method == undefinedなのに、
obj.method() とすると関数を呼び出せる。
さすがにその性質はProxyでは真似できないよね?

29:Name_Not_Found
15/10/12 17:04:24.63 .net
できないね

30:16
15/10/12 22:19:28.42 .net
>>18-19, >>24-26
ありがとうございます
残念ですがもう使用不可能と考えてよさそうですね

31:Name_Not_Found
15/10/13 06:34:16.11 .net
>>25
できる。
普通に取り回すオブジェクトを素ではなくProxyにラップされたものにするか、
どうしても後からオブジェクトにそのような機能を付与したい場合は
プロトタイプに一段プロキシを挟めばいい。

32:Name_Not_Found
15/10/13 07:05:46.88 .net
できないね

33:Name_Not_Found
15/10/13 07:20:52.01 .net
いや、できるよ。
前者ではProxyは元オブジェクト及びそのプロトタイプが呼びだされたメソッドを持っているか調べることができるから、
調べてあれば元オブジェクトに委譲し、なければ特定の動作をさせたり、それこそ元オブジェクトの
"__noSuchMethod__"メソッドを呼び出すということも出来る。
後者でも少し変わるが基本的に同じことだ。

34:Name_Not_Found
15/10/13 07:33:05.91 .net
>>25の言いたいことは、
obj.method のように単純なプロパティアクセスの式だと undefined を返すのに、
obj.method() のようにメソッド実行だと関数が実行できるということでしょ。
んで、Proxy を使うと当然だけど関数を実行するには typeof obj.method == "function" にならざるをえないから、その点は再現できないってことでしょ。

35:Name_Not_Found
15/10/13 07:45:51.28 .net
>>31
できる。
Proxyは[[Get]]と[[Call]]の呼び出しを分けて処理できるから。
前者ではundefinedを返し、後者で先ほど書いた処理をすればいい。

36:Name_Not_Found
15/10/13 07:48:49.54 .net
△前者ではundefinedを返し、後者で先ほど書いた処理をすればいい。
○applyハンドラで先ほどの処理をして、getハンドラは作らないでおけばそうなる。

37:Name_Not_Found
15/10/13 07:51:29.42 .net
>>32
いやそれだとobj()が実行できるだけでしょ。
一度コード書いてみればわかるぞ。

38:Name_Not_Found
15/10/13 08:29:33.89 .net
すまない勘違いだった。
たしかにそれはできないね。

39:Name_Not_Found
15/10/13 08:40:39.96 .net
それが可能なのはvalue-proxyだな

40:Name_Not_Found
15/10/13 08:43:07.75 GjAjasaR.net
要素内の行数を自動折り返し含めて取得する方法はないでしょうか?
ぐぐっても単に改行の数を調べている例しか見つかりません。
どなたかヒントかリンクだけでもおねがいします。

41:Name_Not_Found
15/10/13 08:46:45.76 .net
高さから求めたら良い

42:Name_Not_Found
15/10/13 08:49:16.49 .net
要素のサイズをline-heightの値で割るとか

43:Name_Not_Found
15/10/13 08:54:23.62 .net
だから最初からできないっていってるのになw

44:Name_Not_Found
15/10/13 09:00:40.78 .net
もう一個の方のスレでフルボッコにされて逃げてきた単芝くんか

45:Name_Not_Found
15/10/13 09:48:35.81 .net
何言ってんだこいつ?

46:Name_Not_Found
15/10/13 10:35:43.68 .net
煽りはスルー
建設的な意見だけに集中しよう

47:Name_Not_Found
15/10/13 10:39:37.37 .net
>>37
Element.getClientRects()
の長さで行ボックスの個数がわかるんでない?

48:Name_Not_Found
15/10/13 10:54:39.13 .net
また妄想癖の統失が湧いてるのか

49:Name_Not_Found
15/10/13 11:01:15.85 .net
なるほど、getClientRects で inline-box のサイズが分かるのか。便利だな。
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(www.hcn.zaq.ne.jp)

50:Name_Not_Found
15/10/13 22:38:19.65 .net
レスポンスヘッダに
Content-Type text/html; charset=UTF-8
みたいなエンコード情報が無い場合、
どうやってそのWEBサイトのエンコードを調べれば良いでしょうか?

51:Name_Not_Found
15/10/13 22:51:27.63 .net
何もない場合国際的にはUTF-8、日本のページは確かSJISをデフォルトとしてブラウザは解釈するはず

52:Name_Not_Found
15/10/13 22:55:19.94 .net
>>48
レスありがとうございました。
何もない場合に、実際はEUCで作成されているWEBサイトの場合、
UTF-8でもSJISでも文字化けしてしまいますので、そのサイトの
文字を少し読んで、それで判定するなどの方法は使えませんか?
素人なので良く分かっていません。

53:Name_Not_Found
15/10/13 23:14:58.76 .net
>>49
そもそもなんでそんなことをする必要がある?
おかしなWEBサイトを甘やかすのはよくない

54:Name_Not_Found
15/10/14 04:55:16.65 .net
>>49
> UTF-8でもSJISでも文字化けしてしまいますので、そのサイトの
> 文字を少し読んで、それで判定するなどの方法は使えませんか?
殆どのブラウザはそうなっているはず。

55:Name_Not_Found
15/10/14 06:01:36.52 .net
>>49
基本的に完璧に判断できる方法はない

56:Name_Not_Found
15/10/14 06:21:14.32 .net
また0か1か厨かw
1(完璧正解)にならなくても0(誤判定)より
0.8(だいたい当たる)の方がいいだろ。

57:Name_Not_Found
15/10/14 06:35:58.93 .net
0か1厨は潜在的なもの

58:Name_Not_Found
15/10/14 07:20:32.20 .net
Chromeとかで古いサイト見ると文字化けしたりはたまにあるよ
もうそういうものだと思って諦めたほうが良いと思う
もしどうしてもって事ならググれば方法は出てくるけど、
アルゴリズム的なことになるのでそこまで全部押し付けられても困る

59:Name_Not_Found
15/10/14 07:24:58.61 .net
>>50
ここはWeb制作板ですが、それはあなたのサイト上の話ですか。
あなたのサイトならきちんとレスポンスヘッダを付けるか、meta要素で charset を指定するか、xml宣言で charset を指定(XHTMLなら)してください。
他人のサイトにおける文字コード判定の話ならスレ違いです。また、JavaScriptでそれを判定する術はありません。
ブラウザの拡張機能を使えば可能性があるかもしれませんが、どちらにせよスレ違いです。

60:Name_Not_Found
15/10/14 07:41:57.91 .net
>>56
お前誰だよ

61:Name_Not_Found
15/10/14 07:43:18.05 .net
俺は君だよ

62:Name_Not_Found
15/10/14 07:55:25.71 .net
> (1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。

63:Name_Not_Found
15/10/14 08:09:08.34 .net
>>59
そういうのを書けば場が収まると思ってるのならそれは勘違いだからやめたほうがいい
余計荒れるだけ

64:Name_Not_Found
15/10/14 08:28:36.25 .net
>>56
それは >>49 に言うべきじゃないのか?

65:Name_Not_Found
15/10/14 08:34:33.29 .net
俺に言えよ

66:56
15/10/14 08:45:55.27 EWTF5jUl.net
>>61
仰る通り、レスアンカー先は>>49が正しいですね。失礼致しました。

67:Name_Not_Found
15/10/14 08:56:45.16 .net
なんだか細かい奴が多いな。
JSスレが荒れる理由はお前らが原因だろ。気付けよ

68:Name_Not_Found
15/10/14 08:57:16.18 .net
俺が原因だよ

69:Name_Not_Found
15/10/14 10:44:18.10 .net
そりゃそうだけど誰がそんな話してるの?

70:Name_Not_Found
15/10/14 13:07:51.72 .net
いや俺が

71:Name_Not_Found
15/10/14 18:23:45.73 .net
オレオレ^^

72:Name_Not_Found
15/10/14 18:52:50.63 .net
そろそろ、>>37,49がレスを返しても良い頃だが。

73:Name_Not_Found
15/10/14 19:06:46.15 .net
お礼は三行な。

74:13
15/10/15 08:29:38.06 ok4K8A0H.net
リフローは標準化されてないという認識で良かったでしょうか。

75:Name_Not_Found
15/10/15 08:51:19.73 .net
アフローなら標準化されたヘアスタイルである。

76:Name_Not_Found
15/10/15 08:55:57.10 .net
オフローに入るのは日本の標準化された習慣である。

77:Name_Not_Found
15/10/15 11:23:36.85 .net
URLリンク(jobinjapan.jp)
WebエンジニアはJavaScriptの知識は必須だけど
給与がイマイチなのが。。

78:Name_Not_Found
15/10/15 11:53:59.12 .net
>>74
JavaScriptと関係ない話は厳禁です。
今すぐこのスレから退出してください。

79:Name_Not_Found
15/10/15 11:54:59.16 .net
それにしても俺が管理しないと、すぐこのスレは
JavaScriptと関係ない話がはじまるよな。

80:Name_Not_Found
15/10/15 12:03:19.85 .net
オレオレマネージメント

81:Name_Not_Found
15/10/15 12:53:23.51 .net
オレンジマーマレード

82:Name_Not_Found
15/10/15 13:20:34.60 .net
>>76
軌道修正は自分も行ってるし、他の人が行っている節もある
一人で管理している感覚は捨てた方がいい

83:Name_Not_Found
15/10/15 14:13:01.19 p1Hz5Xq8.net
ボタンクリックでそのページのaタグを全部まとめて抽出することってできる?

84:Name_Not_Found
15/10/15 14:58:42.42 .net
できるよ
イベントリスナーとgetElementsByTagNameでググれ
>>79
それいつもの荒らしだから

85:Name_Not_Found
15/10/15 15:21:31.45 kS2Oui2F.net
初歩的なことかもしれませんが、調べてもそれらしい内容が見つからなかったので質問させてください。
例えば、var1と3と比較するときに「3 == var1」と変数を後ろに記述したものを見かけますが、
①「var1 == 3」とは書き方が違うだけで同じものなのか
②どちらの書き方がより広く使われているのか
③パフォーマンスに差異はないのか
お願いします。

86:Name_Not_Found
15/10/15 15:35:37.89 .net
>>82
どうでもいいことなんで気にしなくていい
== を = と書き間違った場合に変数が左だと代入になって気づかないけど逆なら気づく
その程度の古い慣習かと

87:Name_Not_Found
15/10/15 18:47:29.23 .net
>>82
1. 同じもの。
2. シェアは知らないが、知る必要がない。好みの範囲。
3. パフォーマンスに差異はない。

88:Name_Not_Found
15/10/15 19:12:08.26 .net
>>82
マルチポストしているようなので回答者は下記スレに書かれていることは書かなくて良い
スレリンク(hp板:155番)n-

89:Name_Not_Found
15/10/15 19:42:51.12 .net
結局 >>83 だけで十分であとはみんな駄レス
疑問自体がくだらないのでこれ以上相手する必要なし

90:Name_Not_Found
15/10/15 20:54:56.91 .net
>>85
マルチの何が悪い?

91:Name_Not_Found
15/10/15 22:06:18.73 .net
マルチポスト先を教えてくれた行為が咎められるとは思わなんだ

92:Name_Not_Found
15/10/15 22:30:02.43 .net
この前のマルチ野郎じゃないか!元気にしてた


93:?



94:Name_Not_Found
15/10/16 02:37:04.23 .net
                -―-
               . ´       ` 、
           '    , i l ! ヽ  ヽ
            〈\ .〃/‐リノ ノリ)ヘヽ.\`
         ,' ヽ \ /,ィ'"|`  f'!ヽト、!_ヽ!      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           l//, ゙{0))! ヒ1!   ,l.!,. l、 | |         | はわわ
          ' /l/` リl、"´  !7  イゝ| |        < マルチは野郎
            '´ l/_i_リ,!  r__´ リ r‐ '、      | じゃないですぅ~
             '「 , ‐ゝ>r'l〉く.、 {` ト、        \_____
            く,`l  ,.`Kト〉ヾ ヽ,TT.ソ
              ゝL  ヾ.l、〉,!、' ` ' }/
                ,. -\  ヽ'ヽ 〉ーr'
                 ! ー〉 ヽ __/ | |
                `>/ 》ー-‐'l   | |
              く./ くj    l}  | |
              // 「i.     k | |
              ,.' /   >!    l} | |
           j /   r'j    i1 | |
              ^!,'    k1   k' | |

95:Name_Not_Found
15/10/17 00:29:59.56 .net
パワポみたいな動かせるオブジェクト簡単に作れるライブラリ知らん?

96:Name_Not_Found
15/10/17 00:33:19.28 .net
CSS使えば動かせるじゃん
jQueryでもいいけどさ。

97:Name_Not_Found
15/10/17 00:35:04.33 .net
>>90
黙れ! HMX-12め

98:Name_Not_Found
15/10/17 11:33:44.22 .net
>>91
fabric.js が確かそんな感じだったような

99:Name_Not_Found
15/10/17 22:50:52.72 .net
canvasで同じ幅でテキストを表示したいのですが
一文字ずつ入れていく以外に方法があれば教えてください

あいう!えお
とやると感嘆符だけ半角分のスペースになります
□□[]□□ みたいな感じ
□□□□□ というように等幅にしたい

100:Name_Not_Found
15/10/17 23:01:19.78 .net
>>95
そういうフォント使えばいいんでないの?

101:Name_Not_Found
15/10/17 23:08:29.36 .net
>>96
自分だけでなく他の人もデフォで使えるような方法がいいです

102:Name_Not_Found
15/10/17 23:13:37.93 .net
>>97
Webフォント使えばいいんでないの?

103:Name_Not_Found
15/10/17 23:15:12.29 .net
>>98
それでやってみます
ありがとうございました

104:Name_Not_Found
15/10/17 23:52:53.14 .net
日本語と半角英語が同じ幅のフォントなんてみたことないな
俺も知りたいんでもし見つけたら教えてね

105:Name_Not_Found
15/10/18 01:33:26.43 20NjmAOO.net
スレリンク(internet板:107番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

106:Name_Not_Found
15/10/18 10:40:41.92 .net
>>95
等幅フォントで全角の感嘆符(!)を使えばいいのでは?
いずれにせよ、プロポーショナルフォントを使うべきではないですね。

107:Name_Not_Found
15/10/18 11:03:24.02 .net
全角の感嘆符を使えば簡単(フッ)

108:Name_Not_Found
15/10/18 11:36:41.63 .net
>>100
>>98のいいたいのはおそらく「『"!"(半角) === "!"(全角)』なWebフォントを作れ」だろう。
「初めから全て全角で書けばいい」し、「『"!"(半角)』と『"!"(全角)』の違いが分からなくなる」という批判が生まれるだろうが。

109:Name_Not_Found
15/10/18 11:55:29.62 .net
そもそも >>95 は何をしたいんだ?
どう考えても JavaScript 以前の話のような

110:Name_Not_Found
15/10/18 13:11:54.85 .net
JavaScript以外の話をしたらだめと誰が言った?

111:95
15/10/18 13:50:19.17 .net
割と長い文章をコピーしてその文章を編集する
というエディタみたいなものを作ろうとしています
編集前の全文と編集後の文が並列して表示されリアルタイムに編集されます
ただし、コピーした文章の改�


112:マはしてはいけないという条件があります 半角→全角くらいはOKですが微妙にズレて 文の区間判定でピッタリとしないのです そこで等幅のマス目に入れてしまおうと思いました



113:Name_Not_Found
15/10/18 13:54:38.16 .net
>>107
canvasを使わなければいい。
textareaを使えよ。

114:95
15/10/18 14:03:20.44 Dsck38Ba.net
ちなみに最初は一文字全部span要素で囲ってイベントをつけましたが
400文字程度の文字一つ一つにイベントを付加するのは多いのでは?と思いcanvasを使うことにしました
>>108
例えばtextarea要素を使うと、
これからどの文章を編集部分を編集するか・しているか
という、区間の判定(どの文字をクリックしたか)やマーキング(編集中の文字の色や選択した部分の背景を変える)といったことはできるのでしょうか

115:95
15/10/18 14:04:39.22 .net
訂正
>これからどの文章を編集部分を編集するか・しているか
文章のどの部分を編集するか・しているか

116:Name_Not_Found
15/10/18 14:12:00.31 .net
まぁ、なんていうか、この程度だと
日本語の文章の編集でつまづきそうだなw
まあがんばれや、あとよろw

117:Name_Not_Found
15/10/18 14:19:32.46 .net
わかる
無駄に句読点多いやつってハゲてるよな

118:Name_Not_Found
15/10/18 14:26:37.85 .net
>>107がいまいち理解できないんだが俺は馬鹿なのだろうか

119:Name_Not_Found
15/10/18 14:39:18.27 .net
>>109
div使えばいい。

120:95
15/10/18 14:54:31.24 .net
<canvas id="編集前">ここに既存の文章400字程度が入る</canvas> <div id="編集後">編集された文が入る</div>
”#編集前”要素と"#編集後"要素はcssで横並びにしています
”#編集前”要素の文字列の文字一つ一つはクリックすることができます
例えば、一文字Aと一文字Bをクリックするとと区間ABが反転(文字の色が変わったり)されます
この選択範囲を編集することができます
編集結果は”#編集後”要素に反映されます
”#編集前”要素の文章は改変されず、編集跡(選択範囲の反転など)の残った状態が表示されています
↑がざっくりとしたエディタの機能の部分です
問題はそこではなくてcanvasを使った時に等幅フォントを使っても微妙にズレる場合があるところです
クロスブラウザ的に気になるのでそこを解決したいと思っています

121:Name_Not_Found
15/10/18 15:29:08.74 .net
<div id="編集前">ここに既存の文章400字程度が入る</div> <div id="編集後">編集された文が入る</div>
こうすればいいって言ってるだろ?
どちらも同じdivなんだから、divのサイズが同じで
中身も同じなら同じように表示される。

122:Name_Not_Found
15/10/18 15:32:19.50 .net
で、俺が思うのは、>>95が作ろうとしているものは
エディタとして使いにくいだろうなぁということ。

123:Name_Not_Found
15/10/18 15:54:17.50 .net
文章を書くのは他のエディタでやるんじゃないの
400字詰め原稿用紙で校正みたいなことをしたいのでは?

124:Name_Not_Found
15/10/18 16:00:40.58 .net
>>116
最初は一文字単位(ここからここという操作を明確にしたかった)で操作したかったので
div要素の中に一文字ずつspan要素を入れていたのです
なので反転したテキストを取得して云々というのは↑ができなかったら作ろうという感じでした
そうこうしているうちにcanvasでやってみようと思い立ち、canvas周りで95の問題が出たので質問したのです
>>117
エディタみたいなものなのでエディタとしては使いにくいでしょうね
原文は汚さず編集跡を残すかつ編集後をプレビューできる
というのが前提機能なので、編集後の文章を利用したいというわけではありません
最初に言っておけばよかったのかは謎ですが要は縮約練習帳みたいなものです
>>118
そういうことです
原文は自分の文章や社説などなんでもいい感じの

125:Name_Not_Found
15/10/18 16:20:58.02 .net
だからcanvasつかうなって、divつかえって。

126:Name_Not_Found
15/10/18 17:40:02.0


127:8 ID:???.net



128:Name_Not_Found
15/10/18 17:44:21.33 .net
>>115
目的は [編集前] と [編集後] のレイアウト上のズレを解消する事だよね。
なら、>>95のような半角フォントを全角フォントかのように表示する必要はないし、原因はそこにはないのでは?
div要素のCSSレイアウトの理解が不十分なのが原因のような。
最も、両方ともdiv要素にすればスマートに解決できそうだけど。

129:Name_Not_Found
15/10/18 17:50:44.00 .net
まず、canvasに文章を書いて、
クリックした場所の文字を取得できたら、
かなりの腕のプログラマーだと言える
それだけでも、1~2年はかかる
canvasにはピクセル情報しかないから、
canvas自身には、描かれているものの内容がわからない

130:Name_Not_Found
15/10/18 18:30:17.29 .net
>>123
1~2年もかかるかよ?
30分位で出来るだろ

131:Name_Not_Found
15/10/18 18:35:36.36 .net
まああれだな。意味もなく新しい機能を使ってみようと思い立つ人いるよな
旧技術でも問題ないどころか、今のブラウザでも古いブラウザでも同様に動き、
作る手間もかからないのに、なぜか新しい機能を使って作ろうと考える。
まるで新しい機能使ってる俺凄い、他の人より進んでると思っているかのようだ。

132:Name_Not_Found
15/10/18 18:43:10.93 .net
>>122
×  [編集前] と [編集後] のレイアウト上のズレを解消する事だよね
○  [編集前]の文字と選択区間のグラフィックのズレ
例えば編集前要素の文字列が下のようだった場合
あいうえおかきくけこ
さしすせそたちつてと
例) 「う~く」を選択しようとすると
そもそもcanvas上だと「うえおかきく」を選択しているかどうかさえわからないので
”選択中”がわかるようなカーソルのグラフィック処理を書かないといけない
divでやるならう~くを反転しているのが視えるし
反転部分をspanなどして(反転した跡の)グラフィックを与えるのは簡単だけど
今回は反転ではなく一文字ずつクリック処理したい場合の話

133:Name_Not_Found
15/10/18 21:26:03.31 .net
>>123
テキストは無理だけど一般的にはHitRegionを使えばそう難しくない

134:Name_Not_Found
15/10/18 21:31:04.77 .net
そのHitRegionに対応しているブラウザが殆ど無いんですよ。
URLリンク(developer.mozilla.org)

135:Name_Not_Found
15/10/18 21:43:06.77 .net
対応してるブラウザがどうのは今関係ないよ。
あくまで方法について話しているだけで運用上の話はしてない。
テストできる環境があれば問題ない。

136:Name_Not_Found
15/10/18 21:54:09.49 .net
関係ないかどうかを決めるのはあんたじゃない。
対応しているブラウザがないという事実を言ってるだけ。

137:Name_Not_Found
15/10/18 22:03:49.57 .net
canvasに書く文章が配列に格納されていて
文字の書かれている座標を取得し
カウントして配列と照らし合わせるというのが95
>>121や>>123のはなぜか画像解析の話になっていて別物

138:Name_Not_Found
15/10/18 22:10:59.08 .net
まず1~2年もかかるのか議論しろよ

139:Name_Not_Found
15/10/18 22:47:35.08 .net
てかお前ら相変わらず噛み合ってないな。
等幅フォントを使うって言ってるんだから、座標からヒット判定はすぐに出来るだろ。
問題はそこではなく、設計の方向がまずい。
> 400文字程度の文字一つ一つにイベントを付加するのは多いのでは?
普通のPCなら全く問題ない。
これを回避するためにcanvasでイベントを1つに絞り、ヒット判定を容易にするために等幅フォント、
これはより複雑な実装をしようとして失敗しているだけ。
言われているように、<div>や<span>で並べて実装するのが単純だし、実際快適に動くはず。
PCなら10,000位でも余裕だと思う。
元々<span>で実装しようとしていたのだから、それをまずやってみるべき。
それで重いようであれば書き直す必要があるけど、400程度なら余裕で快適に動くはず。

140:Name_Not_Found
15/10/18 23:06:58.20 .net
まぁそれはそうなんだけど
・divやtextarea使う方法
・div+span使う方法
・canvas使う方法
・画像解析
最後のはちょい難易度高いけど全部できた方がより良いよね
って話なんですよね
上2つはもう躓くとこなさそうだし、canvasは画像解析しないなら
いかにして等幅を実装するかにかかっている
でも画像解析の下りが出てきて一つアイデア浮かびました
rgbのどれか色を1だけ替えてgetimageなんとかで取得して
予め配列に付加していたrgb値と照らしあわせるという方法
問題は
・マウスポイント範囲に2つ以上の文字が(色的に)均等に判定される場合
・rgb値が8以上差があると違和感でてくるので文字数は8^3文字程度

141:Name_Not_Found
15/10/19 04:39:26.73 .net
>>130
いや、俺がその話を始めたので決定権は話の方向性についての決定権は俺にある。
その事実は正しくともかってな明記しなかった仮定まで常識だと思い込まないように注意しとく。

142:Name_Not_Found
15/10/19 05:50:43.60 .net
いや、俺がその話を始めたので決定権は話の方向性についての決定権は俺にある。

143:Name_Not_Found
15/10/19 07:30:58.22 .net
決定権は~♪決定権は~♫

144:Name_Not_Found
15/10/19 12:34:22.12 .net
10個くらいのJSファイルをネットから非同期で読み込む場合、
全部読み込みが終わった事を判定するにはどういう方法が
一般的ですか?

145:Name_Not_Found
15/10/19 12:37:59.16 .net
>>134
わからないでもないが、>>1の(6)にもあるようにサンプルコードを出そう。
回答と質問のすれ違いはそれが原因。

146:Name_Not_Found
15/10/19 12:40:02.70 .net
>>138
10個全てを結合して一つのjsファイルにする。

147:Name_Not_Found
15/10/19 12:41:11.47 .net
>>140
事情が有ってそれは出来ません

148:Name_Not_Found
15/10/19 12:42:57.17 .net
>>141
サーバサイドでの結合すら出来ない?

149:Name_Not_Found
15/10/19 12:46:15.34 .net
>>138
RequireJSを使うといいのでは?
URLリンク(requirejs.org)
結合とか多分できないんじゃなくて、やる気が無いだけなんだろうけど、
それでもRequireJSを使えば、ファイルの依存関係を定義することで
非同期で読んで完了を知ることはできる。
ただ一つ言っておくと、技術がないなら努力して技術を身につけるしか無い。

150:Name_Not_Found
15/10/19 13:27:27.82 .net
>>138
パラレルロードなら、Modernizr
各ブラウザが持つ機能を調べて、
ロードするJSファイルを切り替える

151:Name_Not_Found
15/10/19 14:34:22.98 .net
>>138
一般的なのはscript要素.onloadでコールバックから確認するやつ

152:Name_Not_Found
15/10/19 14:56:22.74 .net
皆さん有難うございました
>>145
さんの方法でやってみます

153:Name_Not_Found
15/10/19 15:09:22.55 .net
決定権の人はどうなった?

154:Name_Not_Found
15/10/19 16:12:42.32 .net
>>139
いやいや、なぜ134にまで至ったかというと
>>105が発端なわけで
95の107以降のレスはむしろ質問されたから答えただけだぞ
canvasで等幅どうするのというのが本来の質問内容なわけで
エディタを作りたいからそのやり方を教えろってことじゃない
きちんと流れを読んで発言しよう

155:Name_Not_Found
15/10/19 16:16:58.76 .net
決定権! 決定権!

156:Name_Not_Found
15/10/19 17:37:34.49 .net
>>144
Modernizrは、各ブラウザの機能を判定して
bodyのclassにその機能を列挙するもの。
非同期読み込みは関係ない。

157:Name_Not_Found
15/10/19 17:38:28.42 .net
>>148
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

わかったらルールに従って、だまれな?

158:Name_Not_Found
15/10/19 17:42:04.76 .net
決定権! 決定権!

159:Name_Not_Found
15/10/19 18:39:29.75 .net
決定権君をいじめるのはやめて差し上げろ
常駐荒らしになったらどうする

160:Name_Not_Found
15/10/19 19:05:03.95 .net
part10位からいる俺が荒らしなわけ無いだろ

161:Name_Not_Found
15/10/19 19:42:39.42 .net
 \\ 決定権♪決定権♪決定権♪決定権♪//
   \\  決定権♪決定権♪決定権♪  //
     \\    決定権♪決定権♪    //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.

162:Name_Not_Found
15/10/19 19:45:53.81 .net
>>151
何が言いたいのかがわからない
>>139が、>>107以降のレスを>>95と連動した質問だと勘違いしているようなので指摘しただけですよ
ルールを適用したいならきちんと意味を理解した上で発言しよう

163:Name_Not_Found
15/10/19 19:48:25.91 .net
それにしても>>131くらいから薄々気づいてはいたけど
読解力も理解力もない人が混じってるよな
それも平均を大きく下回るレベルで

164:139
15/10/19 22:23:11.22 .net
>>156
勘違いしていたのは認めるが、サンプルコードは出した方が良いと思う。

165:Name_Not_Found
15/10/19 23:25:36.42 .net
>>158
安価していることと、接続詞に逆説(>が、)を使用していることから
まだ勘違いしている可能性あるので返答します
まず、どのレスについて
>サンプルコードは出したほうが良いと思う。
と言っているのかがわからない
>>95についてなら、問題の状態を図で説明しているのでわざわざコードを出す必要はない
>>95-99の流れを見てもらえばわかるが、一旦解決しているので>>139>回答と質問のすれ違い
は起こっていない
>>134についてなら、そもそも134は質問ではなく、>>105を発端とした質問に対する答えや意見
仮に広い意味で
>サンプルコードは出した方が良いと思う。
といっているなら、つまり
「このスレで質問する人はサンプルコードコードを出した方が良いと自分は思う。」
という提案なら、(なぜ安価つけたのかは知らんが)はい、そうですかわざわざ言われなくてもわかっています 以上。
です

166:Name_Not_Found
15/10/20 00:44:46.53 .net
canvasに画像をドロップして、画像とドロップした位置をwebsocketで送信したいんだけど
バイナリの配列いじるしかない?
サーバはtomcat8

167:Name_Not_Found
15/10/20 01:27:03.24 .net
>>160
その画像がローカルに保存された画像でなくサーバーにアップロードされた画像やcanvasに描画したイメージであれば
dataURLスキームを取得してそのまま送るとか
canvas.toDataUrl();

168:Name_Not_Found
15/10/20 01:28:09.05 .net
toDataUrl()じゃなくて
toDataURL()
だったかもたぶん

169:Name_Not_Found
15/10/20 08:16:00.20 .net
WSはせっかくバイナリをそのまま送れるんだから、わざわざDataURLにして送るのは無駄でしょ

170:Name_Not_Found
15/10/20 10:46:25.67 .net
i = 1 から始めて i -= 0.01 でループさせたら、
……,0.95,0.94,0.9299999999999999,0.9199999999999999,……
となっちゃうのは仕様ですか?

171:Name_Not_Found
15/10/20 11:51:40.47 .net
仕様です

172:Name_Not_Found
15/10/20 16:28:54.11 .net
>>164
ループ変数に浮動小数使うとか基地外

173:Name_Not_Found
15/10/20 18:00:28.35 .net
>>166
いや,ループさせると書いたのは語弊がありました。
正しくは,クリックするたびに値が0.01ずつ減っていき,
それに応じて表示画像が縮小されていくというものです。
実際にはあのような微妙な小数になっても問題ないので
すが,ちょっと気になりましたので。

174:Name_Not_Found
15/10/20 18:11:33.99 .net
問題ないこともあるが問題があることもある
また、HTML/CS


175:Sの値はfloat32だということも知っておかなければならない 気になるのであれば最後の直前まで整数の範囲で扱いなさい



176:Name_Not_Found
15/10/20 18:18:16.18 .net
テンプレのFAQにも書いてある
URLリンク(fiddle.jshell.net)

177:Name_Not_Found
15/10/20 18:21:48.16 .net
>>167
ループ変数でなくても同じ
0.01ずつ減じるという計算そのものが禁じ手
インクリメント・デクリメントは常に整数で行い、最後に必要な小数にせよ
これは JavaScript 云々関係なくコンピュータの基礎
コンピュータ 浮動小数点数 2進数 でググれ

178:Name_Not_Found
15/10/20 19:02:38.38 .net
>>168,169,170
ありがとうございます。忘れないようにします。

179:Name_Not_Found
15/10/20 19:18:19.70 .net
早押しクイズ
「ループで0.01ずつ足
ピンポーン!
「打ち切り誤差!」

もうコレぐらいの話だよなw

180:Name_Not_Found
15/10/20 20:30:08.92 .net
????

181:Name_Not_Found
15/10/20 21:07:54.18 .net
野次馬根性丸出しで囃し立てる輩はスルー推奨

182:Name_Not_Found
15/10/20 21:12:26.86 .net
jquery質問スレから誘導されてきました。
何方か分かる方教えて下しあ。
windowsのie8の互換モード及びie7モードでの現象です。
jqueryで、読み込んだtxtファイルから画像のリストを作成したり、他所のhtmlから部分的に要素を読み込んだりしてます。
読み込んで表示させる場所はコンテンツの中央部分です。
それ自体は問題なく動作してるのですが、読み込まれた際に、jquery読み込み前に既に読み込まれていたフッター要素の中身が、そのままの場所に残るのです。
その結果、読み込まれたリストの上にフッター要素が重なって表示されます。(フッターはその要素分の空白が空いたまま)
表示後にマウスでウィンドウサイズを変更すると正しい位置に戻ります。
何度か再読み込みをするとうまくいくこともあるのですが、ずれている事の方が圧倒的に多いです。
何か手があったらご教授お願いします。
長文失礼しました。

183:Name_Not_Found
15/10/20 21:19:21.27 .net
そんなもんだよ
何事も完璧なんてないし求めるものでもない
諦めが重要

184:Name_Not_Found
15/10/20 21:29:29.37 .net
>>175
<html>
<body>
<div id="hoge">ここに$.ajax?で取得した要素を挿入</div>
<フッター>フッターの中身</フッター>
</body>
ということなら、hoge要素の幅をスタイルシートに定義しておくとかどうだろう
たとえば、#hoge {width:320px; height:600px;}みたいにして
フッターが600px分下がっていたらその辺りが問題なんじゃないかな

185:Name_Not_Found
15/10/20 21:31:04.12 .net
→jqueryで読み込んだあとにフッターが600px分下がっていたらその辺りが問題なんじゃないかな
に訂正

186:Name_Not_Found
15/10/20 21:38:35.09 .net
>>176
それは常々思うのですが、
それでもガイアが諦めるなと囁くのです
具体的には倉(ゲフン
>>177
ありがとうございます。
でも後出しになって恐縮ですが、複数ページあって、それぞれ読み込まれて表示される高さが違うのです。
単一ページなら最悪読み込みを止めてしまえばと考えたのですが…
フッター要素を読み込むタイミングを指定できればいいんでしょうかね?

187:Name_Not_Found
15/10/20 21:46:04.62 .net
>>175
resize時になにも処理を自分で書いてないという前提として
おそらくIEのバグだろう。
右クリックメニューを出すとか、画面の書き換えが
起こるような処理をしても直らない?直るのであれば可能性が高い。
この手のやつは条件が幾つか重ならないと再


188:現しないことがあって タグとかCSSをいじれば直ることがある。できればこっちで対応した方がいい。 その対応が難しいなら、JavaScriptを使って該当要素を強制的に再描画させる。 リフローやリペイントでググれば情報は見つかるけど、簡単にいえば、 CSSのvisibilityを一旦noneしてからすぐにvisibleに戻すとか、 positionをabsoluteやrelativeに変更しても再描画されてかな? jQueryのhide()とかshow()でもいいけど重いだけだろうから使う必要はない。



189:Name_Not_Found
15/10/20 21:48:10.20 .net
>>176
遊びじゃないんだから、IEで動かないというのは致命的。

190:Name_Not_Found
15/10/20 21:56:51.61 .net
>>180
具体的な指摘ありがとうございます。
確かに最初はならなかったんですが、気がつけばいつの間にかこんな仕様になってて、原因もいまいち掴めず…
ググって試してみます。
>>181
そうなんですよね。
問題児なのにまだまだieは無視できないのがからい…

191:Name_Not_Found
15/10/20 21:57:07.07 .net
IEで動かないと言っても互換モードでしょ
しかも8とか……

192:Name_Not_Found
15/10/20 22:04:53.42 .net
からい?

193:Name_Not_Found
15/10/20 22:06:39.03 .net
つらいって読むんだよ

194:Name_Not_Found
15/10/21 03:20:51.14 .net
*{zoom:1;}
とCSSに書けばどうなる?
または、個別のタグに書く

195:186
15/10/21 03:29:45.13 .net
IEでのCSSのバグを回避するhasLayout
URLリンク(coliss.com)
IE7で、
*{zoom:1;}

196:175
15/10/21 11:08:25.92 .net
皆様ありがとうございました。
やはりhasLayoutで、しかもjsでブラウザ判別でbodyにstyle="zoom:1;"を入れてたのにも関わらず上手くいってなかったようです。
結局cssに直接書いたら上手くいきました。

197:Name_Not_Found
15/10/21 11:26:02.30 .net
こういうことがあるから、実践的にJavaScriptを使ってる人は
CSS(もちろんHTMLも)自体に詳しくなくっちゃいけないんだよね。
なんでもJavaScriptを使って解決しようとする人がいるけど
CSSを使ったら簡単に実装できることも多い。
つまりjQuery+CSSが最強ってこと

198:Name_Not_Found
15/10/21 11:37:17.56 .net
>>186-187の有能さに惚れた
>>180とは大違い

199:180
15/10/21 11:41:47.04 .net
>>190
すまんなw zoom:1を書いたのも俺だw

200:Name_Not_Found
15/10/21 12:18:55.60 .net
CSS理解の必要性はともかく、回答に関わりがなかったjQuery最強説を唱える人はスルー推奨

201:Name_Not_Found
15/10/21 12:49:09.38 .net
このスレ、俺が管理してやらないとCSSの話題まで出てくるのか。

202:Name_Not_Found
15/10/21 13:31:03.97 XWrNtIwYW
cookie.js、これを使って、10回目アクセスからベーシック認証をさせる、みたいな事は出来ますでしょうか??

203:Name_Not_Found
15/10/21 14:01:38.46 .net
>>193
ちゃんと四六時中管理しろ
使えねえな

204:Name_Not_Found
15/10/21 14:45:20.40 .net
「俺が管理してやらないと君」が管理したらCSSの話題が出てこないと思ってるのか
どうやって管理するのかお手並み拝見

205:Name_Not_Found
15/10/21 14:52:27.83 .net
>>193
 \\ 決定権♪決定権♪決定権♪決定権♪//
   \\  決定権♪決定権♪決定権♪  //
     \\    決定権♪決定権♪    //
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.

206:Name_Not_Found
15/10/21 17:53:41.34 .net
>>193-197
JavaScript以外の話をするな。
CSSもライブラリの話も禁止だ。

207:186
15/10/21 17:58:23.52 .net
>>190
有能どころか、「ie css 崩れる」とかで検索して、
ひとまず試してみれば、という意味で書いただけw
Googleの予測変換が優秀なんだよ

208:186
15/10/21 18:09:12.41 .net
>>180
「IEのバグ」
「該当要素を強制的に再描画させる」
ここにもヒントが書いてあったし、
「ie css バグ」とかでも検索しやすかったよ

209:Name_Not_Found
15/10/21 19:21:00.87 .net
なかなかいいスライド見つけた。
URLリンク(www.slideshare.net)
JavaScriptの現状とこれからをざっと知っておくのに
読んでおいたほうがいいかも。

210:Name_Not_Found
15/10/21 23:29:24.80 .net
どこがどのように「いい」のかも言ってくれないと分からんだろ。
とりあえず自分が一番スライドの質を判断できそうな部分を見たら穴だらけだし。

211:Name_Not_Found
15/10/21 23:46:45.81 .net
>>202
1行目だけで十分だろ
2行目書くならどこが穴だらけなのか書かないとフェアじゃないし
自分のこと棚に上げてるんじゃ1行目言う資格ない

212:Name_Not_Found
15/10/21 23:56:51.37 .net
このスレは句点をつけるのが流行ってるんだよ

213:Name_Not_Found
15/10/22 00:14:45.94 .net
今すごく悩んでます、助けて下さい。
ライブラリを読んで勉強していたのですが、
関数、T$(i)とT$$(e, p)の名前を変更するなら、どんな名前がいいでしょうか?
短く、わかりやすい名前が思いつきません
function T$(i) {
return document.getElementById(i)
}
function T$$(e, p) {
return p.getElementsByTagName(e)
}

214:Name_Not_Found
15/10/22 00:19:08.76 .net
>>202
すまんな。これがいいか悪いかの議論をするつもりないんだわ。
なんのメリットもない。
これよりももっといいスライドがあれば紹介してくれ。

215:Name_Not_Found
15/10/22 00:21:16.32 .net
素直にjQuery使えよ。
$('#' + i)
$(e, p)
これだけでいいんだが。
自分で作るな。

216:204
15/10/22 00:28:12.72 .net
ライブラリなしでいろいろCSSをいじる勉強してます
なので、関数、T$(i)とT$$(e, p)をリネームして使いたいです。

217:Name_Not_Found
15/10/22 00:33:08.30 .net
まず短くわかり易い名前なんてのはないんだよね。
あるのは、短くてよく知られた名前。pushとかpopとか
よく知られた名前っていうのは言語が違っても同じであることが多い。
で、よく知られた名前というのは、よく使われるものだが、
残念ながらDOMの要素を探すという処理は、比較的最近できたもので
よく知られた処理じゃないし、名前も知られていない。
なのでそういう処理に、短くわかり易い名前をつける(見つける)のは不可能。
で、代わりに新しく創りだす必要があるが、多く処理が必要なDOM操作一つ一つに
新しい名前を割り当てる(短い名前の数は限りある)のは不可能
そこでjQueryが考えだしたのが$()関数。これはわかり易い名前ではないが
すでによく知られた名前になった。「短くてよく知られた名前」ってこと。
DOMの操作によく知られた名前なんかないんだから、君がよく知られるようになる
名前の関数(がふくまれるライブラリ)を作り出す力がないならば、どうしようもない話だよ。

218:Name_Not_Found
15/10/22 00:35:36.12 .net
あとつけ加えるならば、jQueryは$()一つで配列の形にしてしまったので、
配列操作としてよく知られる名前。addとかremoveとかそういうのを使えるようになった。

219:Name_Not_Found
15/10/22 00:51:52.33 .net
>>205
あなたが jQuery のような万人に使われるようなライブラリを作るつもりがないのなら
自分のプロジェクトのための関数を作るのなら短い名前をつけようなどとゆめゆめ思ってはいけない
名前だけで機能がわかるような名前をつけるべき
状況に応じて namespace にまとめたり、オブジェクトとして設計することも検討しよう

220:Name_Not_Found
15/10/22 08:31:35.23 .net
>>205,207
「分かりやすい名前」と「短い名前」は両立しない。
「分かりやすい名前」を目指すならそのままの名前で書くべき。名前はエディタが補完してくれる。

221:Name_Not_Found
15/10/22 10:11:16.41 .net
長い変数名にして、名前が分かりやすくなっても
全体として分かりにくくなるので仕方がない

222:Name_Not_Found
15/10/22 10:56:53.84 .net
ローカル変数に関しては、考える場所が小さいはずだから
短い変数名で


223:も十分わかりやすい。 だけど、グローバルに使う関数だと、短い名前でわかりやすくするのは不可能。



224:Name_Not_Found
15/10/22 11:33:06.16 .net
ある程度モジュールで分けてグローバルを小さくすればいい。

225:Name_Not_Found
15/10/22 12:14:52.17 .net
グローバルを小さくって矛盾してるけどなw
今の話は、getElementByIdとgetElementsByTagNameの
代わりになる、短い名前は存在するか?って話よ。
答えはない。(自分で作るしかない)

そんなものがあるのなら、DOMはgetElementByIdなんて
長い名前をつけなかっただろうし、prototype.jsもjQueryも
$なんて名前の関数を作らなかっただろう。
自分だけで使うのであれば別に>>205のT$でもいいんだよ。
自分が覚えてしまえば十分、短くてわかり易い名前。
ただ他人は知らないってだけ。

226:Name_Not_Found
15/10/22 12:31:36.67 .net
処理1
do{
 if(終了条件成立){
  break;
 }else{
  処理2
  1秒wait
 }
}while(true);
処理3
-------------
つまり
処理1
処理2
1秒wait
処理2
1秒wait
処理2
1秒wait
...
... 何秒間か処理2を繰り返す
...
処理3

みたいな処理をしたいのですが、settimeoutなど使っても、
どうしてもできません。
JavaScriptで、どうすれば実現できますか?
C++など他の言語なら簡単に実現できるのにJSで何故出来ないのか分かりません。
詳しい人教えて下さい。

227:Name_Not_Found
15/10/22 13:09:55.80 .net
>>217
ブラウザに搭載されているJavaScriptは非同期だから。
NodeJSみたいな、サーバーサイド(というかC++みたいにブラウザの外で動くもの)なら
そのような書き方もできるが、ブラウザの場合はそのような同期型命令を持っていない。
なぜかというと、たぶん画面をJavaScriptで固まらせないためとか
ブラクラ対策とかだろうね。でも非同期なんでうまくつくれば
ユーザーインターフェースの更新を遅らせることでパフォーマンスが高いアプリを作れる。
で、どうやって実現するかを答えるのは面倒なので、他の人に任せるw

228:Name_Not_Found
15/10/22 13:14:36.03 .net
ChromeやFirefoxで実装されてるAtomicsAPIを使えば同期waitを実装することはできる
非同期にやりたければasync-awaitもといco+ジェネレーターで形良く出来る

229:Name_Not_Found
15/10/22 13:17:52.82 .net
>>216
最新仕様ではquery()でセレクタを指定するメソッドが用意されてる。
queryはとてもわかり易いとは思えないが、別にそれで十分なんだよ。

230:Name_Not_Found
15/10/22 13:31:37.85 .net
>で、どうやって実現するかを答えるのは面倒なので、他の人に任せるw
そこを何とかお願いします。もう朝の8時くらいから泥沼状態です。

231:Name_Not_Found
15/10/22 13:31:39.16 .net
>>220
それを言うなら、document.querySelector だろ?
documentがついていないといけない。長い。

232:Name_Not_Found
15/10/22 13:32:27.18 .net
>>221
1秒waitをやめればいいのでは?
遅くなるだけで意味が無い。

233:Name_Not_Found
15/10/22 14:00:11.30 .net
>>223
JSやる人はこういう場合どう対処するのが正統派なんですか?

234:Name_Not_Found
15/10/22 14:06:57.75 .net
>>224
setTimeout を再帰呼び出し

235:Name_Not_Found
15/10/22 14:11:30.95 .net
>>222
ちがう。別個にdocument.query()がある
そしてdocumentがついてるから長いというのはおかしい。
それはmyhogehogearray.map()が長いと言っているようなもの。
実体はあくまでDocument.prototype下に定義されたqueryという関数なのだから。

236:Name_Not_Found
15/10/22 14:17:17.76 .net
>>221
Atomics.futexWait(new Int32Array(new SharedArrayBuffer(4)),0,0,1000);
または
co(function*() {
処理1
do{
 if(終了条件成立){
  break;
 }else{
  処理2
  yield 1秒でresolvePromise
 }
}while(true);
処理3
})();

237:Name_Not_Found
15/10/22 14:22:44.35 .net
>224
Firefoxならthread-managerを使えばできるよ

238:Name_Not_Found
15/10/22 14:26:19.29 .net
まあジェネレータでやるのが一番スマートだろうけど、
ジェネレータやcoみたいな補助関数の仕組みを分かる基礎力がないとね

239:Name_Not_Found
15/10/22 15:26:58.15 .net
>>227
ありがとうございました。
でも、
Atomics.futexWait(new Int32Array(new SharedArrayBuffer(4)),0,0,1000);

co(function*() {
yield 1秒でresolvePromise
というのも、
どっちも全然分かりません。
Atomics.futexWait(new Int32Array(new SharedArrayBuffer(4)),0,0,1000);
というのはIE11では見つからないと出ました。
IE,FF,ChromeでSleepしたいのです。

240:Name_Not_Found
15/10/22 15:32:16.64 .net
AtomicsはflagdCanaryChromeかFirefoxしか対応してないだろ。
そしてIE11はジェネレータにも対応していない。
ジェネレータであればトランスパイラを使う手もあるが、
いずれにしろ全然分かりませんとか言うだけで調べようもしない奴には無理

241:Name_Not_Found
15/10/22 15:35:11.61 .net
>>230
全然分かりませんじゃなくて自分でちゃんと調べて勉強しなさい

242:Name_Not_Found
15/10/22 15:41:15.82 .net
ちなみにループ文を無理やり遅らせるメリットってなんなの
setTやsetI系だと>>217って簡単にできそうだけど
もしかしてそれを教えてってことだったんじゃ。
つまりどうしてもdo whileを使いたいわけじゃない、と。

243:Name_Not_Found
15/10/22 15:46:19.01 .net
var setID = setInterval(function() {
処理2;
if (終了条件){
clearInterval(setID);
処理3();
}
}, 1000);
こんな感じじゃなかったっけ

244:Name_Not_Found
15/10/22 15:49:09.09 .net
var i = 0;
var setID = setInterval(function() {
console.log('処理2_'+(i++));
if (i>3){
clearInterval(setID);
console.log('処理3');
}
}, 1000);

245:Name_Not_Found
15/10/22 16:02:47.65 .net
>>230
> というのはIE11では見つからないと出ました。
> IE,FF,ChromeでSleepしたいのです
イイね、イイねw
こういう、最新のブラウザでしか動かない、
実験中の機能ばかり使おうとする、
実践で役に立たないやつをいじめるレス大好きだw

246:Name_Not_Found
15/10/22 16:07:43.17 .net
意地悪ならまだいいけどおそらくアスペな気がする

247:Name_Not_Found
15/10/22 17:18:55.22 .net
おそらく質問者は setTimeout は知ってても setInerval すら知らない程度のウブな初心者だったと思われ

248:Name_Not_Found
15/10/22 17:37:01.88 .net
setTimeout/setIntervalを勧めない回答とか頭固すぎだろw

249:Name_Not_Found
15/10/22 17:43:51.04 .net
ちなみにclearTimeoutはどんなときにする必要があるのですか?
var i = 0;
function loop() {
if (i<3) {
console.log('処理2_'+(i++));
  setTimeout(loop,1000);
} else {
console.log('処理3');
}
};
loop();

250:Name_Not_Found
15/10/22 17:49:12.84 .net
ところで >>217
> settimeoutなど使っても、どうしてもできません。
一体どういうことを試したうえでギブアップしたのか興味あるなあ
質問者の敗因は下手にループの擬似コーディング書かずに
「つまり~」のとこだけ書いたほうがよかったってことかな?

251:Name_Not_Found
15/10/22 17:58:18.54 .net
普通に216読んでれば
>みたいな処理をしたい
あたりで、ハイキター、セットインターバルやセットタイムアウトがやりたいってことだろうね!?あるあるw
で読解できるが
>>218は天然なのかアスペなのかはわからないけど
レスの前半は有益な情報なので良いとして、こんな初級編が面倒なわけないのに
>どうやって実現するかを答えるのは面倒なので、他の人に任せるw
となっているところがどうも引っかかる
>実現、といっているあたりでガチだと思うが

252:Name_Not_Found
15/10/22 18:04:04.99 .net
あと質問者の敗因は質問を投げた時間帯だな
今ぐらいの時間帯なら常識的な回答がポーンと返ってきたはず

253:Name_Not_Found
15/10/22 18:14:28.88 3EJ9GZ8H.net
初心者です。
jsonファイルの情報を用い、セレクタでカテゴリを選びそのカテゴリの画像とidを表示するプログラムを作りたいのですが、躓いてしまいました。
html:
</head>
<div ng-controller="mainCtrl">
_____<form novalidate name="myForm">
_____<p>
_________<select ng-model="query.category” ng-options=“d.category for d in bData" required>
______________<option value="">chose category</option>
</select>
_________<button type="button" ng-click="click()">カテゴリ検索</button>
____</p>
____</form>
</div>
</body>
</html>

254:Name_Not_Found
15/10/22 18:14:53.33 3EJ9GZ8H.net
js:
var myApp = angular.module(“myApp", ["ngResource"]);
myApp.controller("mainCtrl", ["$scope", "$resource", function($scope, $resource){
_____var aData = $resource("data.json");
_____$scope.bData = aData.query();
_____$scope.click = function(){
_________
______};
}]);
json:
[
{"id”:”1”,”category”:”a1”,”img":"URLリンク(aaa.jpg},)<)
{"id”:”3”,”category”:”a2”,”img":"URLリンク(ccc.jpg},)<)
{"id”:”5”,”category”:”a2”,”img":"URLリンク(eee.jpg},)<)
{"id”:”7”,”category”:”a3”,”img":"URLリンク(ggg.jpg},)
.
.
.
]
超初心者なので訳の分からない点もあるかと思いますが、そういうところは逐次書いていくので、どうかよろしくお願いします。

255:Name_Not_Found
15/10/22 18:22:54.26 .net
AngularJS使ったことないから細かいことは分からないけど、
ダブルクオートが全角になっているのがあるのは明らかにおかしい。
× ”
○ "
JSONでは""が閉じてない。
× {"id”:”1”,”category”:”a1”,”img":"URLリンク(aaa.jpg},)<)
まずはこれらを直したほうがいいと思う。

256:Name_Not_Found
15/10/22 18:25:40.28 3EJ9GZ8H.net
>>246
すみません、恐らくそういった部分はコピペミスだと思われますが、直しておきます。

257:Name_Not_Found
15/10/22 18:47:24.39 .net
どうコピペミスしたらそうなるんだ…
てかミスった段階で気づくと思うけど

258:Name_Not_Found
15/10/22 18:57:15.59 .net
>>247
なぜ素直に
「ありがとうございます。直しておきます」
といえないのか?
なぜ自分は悪くないけど、というふりをするのか?

259:Name_Not_Found
15/10/22 18:58:55.69 .net
お礼は三行な。
まったく最近の奴らは。

260:Name_Not_Found
15/10/22 18:59:35.71 .net
>>249
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   ありがとうございまーす(チッ、うっせーな)
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

261:Name_Not_Found
15/10/22 19:19:58.49 .net
>>249
なんでそんなイライラしてんの?

262:Name_Not_Found
15/10/22 19:26:04.44 .net
なぜか自分は悪く無いポーズを入れずにはいられないバカが多すぎる
言わなくてもいい言い訳を入れるからこじれるんだよ

263:Name_Not_Found
15/10/22 20:20:37.89 .net
>>253
くだらねぇ。
お前、ムカついたから怒ってるんじゃねーんだぞ。
怒ってる自分にムカついてるんだぞ。
わかって�


264:ヒーだろ。 こんなくだらないことにいちいち口を出すから お前は自分で自分をムカつかせてるんだぞ。 どうでもいいだろ。こんなこと。



265:Name_Not_Found
15/10/22 22:38:30.48 .net
>>244
>躓いてしまいました。
どういう風に?
エラーが出ずに、画像もidも表示されずうんともすんとも言わないってこと?

266:Name_Not_Found
15/10/23 06:55:52.35 .net
三項演算子なんですが
trueの結果しかいらない場合、false側を省略する方法ってあるんですかね?
ifで書いてもほとんど変わらないからいいんだけどちょっと気になったので

267:Name_Not_Found
15/10/23 07:04:04.94 .net
>>256
a ? b : c
a && b
a || c

268:Name_Not_Found
15/10/23 07:45:00.09 .net
あったんですね
ありがとうございました

269:Name_Not_Found
15/10/23 08:11:55.01 .net
a ? b : c
a && b
a || c
じゃないだろ
a ? b : a
a && b
a ? a : b
a || b
だろ

270:Name_Not_Found
15/10/23 08:21:28.65 .net
>>257
いいたいことはわかるが、三項演算子とは結果が異なるな
&& や || で実装可能な場合があればそうでない場合もある
ES5 には二項演算子はないからどうしようもないが

271:Name_Not_Found
15/10/23 08:28:08.84 .net
+や-も二項演算子なんですがそれは……

272:Name_Not_Found
15/10/23 11:49:43.99 .net
このサイトのように入力内容を保存し、かつ別URLにて保存する、ということを
したいのですが、どんな機能を使えば出来ますか?
URLリンク(charasheet.vampire-blood.net)

273:Name_Not_Found
15/10/23 12:46:41.15 .net
>>262
そのサイトは、同じURLに保存しているように思うが。
先ず、同じURLに保存するように作ってみろよ

274:Name_Not_Found
15/10/23 18:33:05.61 .net
>>261
if (条件) な二項演算子がないという意味

275:Name_Not_Found
15/10/23 18:46:04.52 .net
if (条件) { return; }
絶対改行しろって規約もないのにこれやると超怒る人いるじゃん
条件長けりゃこんなことしないけど、短い時は改行するよりこっちの方が読みやすいだろって思うんだが
どう思う?

276:Name_Not_Found
15/10/23 18:52:51.37 .net
>>265
超怒る人がいるんだなあ
ぐらいしか思わない

277:Name_Not_Found
15/10/23 19:34:35.99 .net
>>265
プロジェクトのコーディングルールなら共同作業なのでちゃんと遵守すべき
ただの個人の主義であってもその人とコラボレーションする必要があるなら
話しあって折り合いつけなさい
何が読みやすいかは人それぞれだし、メンテナンス性を考えるなら
文脈によらずに常に同じインデントスタイルを採用したほうが理がある

278:Name_Not_Found
15/10/23 20:05:40.92 .net
>>265
読みやすさで言えばどっちも変わらない。
面倒なのでJSHintなどのコーディングスタイルツールに任せる。
俺としては、
{ } の中が一文であるならば、1行で書いていいが { } は不要。
一文でないならば改行をして { } は必須としたいんだが、
それができるツールを知らない。(設定であるのか?)

279:Name_Not_Found
15/10/23 20:16:10.49 .net
不要でも波括弧省くと弾かれる恐れがあるし

280:Name_Not_Found
15/10/23 20:30:37.29 .net
>>265
ブレークポイントどうする?

281:Name_Not_Found
15/10/23 20:40:31.72 .net
>>265
プロのプログラマはステップ幾らで仕事しているから、改行入れないと損になるよ。

282:Name_Not_Found
15/10/23 20:55:47.40 .net
行頭に句点打ってまた改行して丈稼ぎするガキの作文が思い浮かんだ

283:Name_Not_Found
15/10/23 20:57:46.92 .net
メンテナンス性や安全性を取るか、開発効率や個人の好みを取るかってことだと思う
前者のみを重視した場合は文脈による例外(一文なら一行でブレースも省くなど)は一切認めない
常に同じルールで改行して書くってことになる
処理ごとに細かく改行していかないとデバッグ時にブレークポイント入れたり
デバッグコードを挿入したりするときに困るし、その際にケアレスミスでバグ混入する危険もある

284:Name_Not_Found
15/10/23 21:56:38.08 .net
まあ1つ言えることはその程度であれば整形ツールでなんとでもなるし、
インデントとかもそうだけど、基本的にコミットする時に整形ツールでどうにかすべきこと

285:Name_Not_Found
15/10/23 22:44:10.42 .net
まぁ、まじめな話、
PASCALから始めた人は、規則原則を重視する。
Cから始めた人は、速く書ければあとはどうでも良いと思っている。
アセンブラから始めた人は、コードサイズが小さければ小さいほどうれしい。
これはDNAに刻まれることだから変えようがない。

286:Name_Not_Found
15/10/23 22:54:51.29 .net
先生!JavaScriptから始めた人はどうなのでしょうか?

287:Name_Not_Found
15/10/23 23:54:27.85 .net
じゃあ質が悪いのは K&R C から始めた人ってことでOK?

288:Name_Not_Found
15/10/24 00:37:04.68 .net
ちがうちがう。白昼堂々と電車の中で「はじめてのC」を読んでた人。

289:Name_Not_Found
15/10/24 00:52:22.88 .net
なぜか C言語 の入門書と称して書店に平積みされていた本には酷いものが多い
ちっとも初心者向きでなかったり、平気で嘘書いたり間違ったサンプル載せたり
著者がFORTRANやCOBOL出身でこれでもCなの?な内容だったり

290:Name_Not_Found
15/10/24 04:07:58.39 .net
for (式) {
 if (true) {
  処理;
 } else {
  break;
 }
}
for (式) {
 if (!true) { break; }
 処理;
}
上の方みたいに明確に書く方がいい?

291:Name_Not_Found
15/10/24 04:31:57.26 .net
javascriptみたいなガバガバ言語から入った人が一番酷いコード書くイメージ

292:Name_Not_Found
15/10/24 08:19:12.46 .net
>>280
for (式) {
 if (!true) {
  break;
 }
 処理;
}

293:Name_Not_Found
15/10/24 08:24:38.93 .net
>>280
その場合 if(true) はいらない

294:Name_Not_Found
15/10/24 08:40:32.01 .net
確かに if (!true) が常に通過しないから下記コードと等価だな
for (式) {
 処理;
}

295:Name_Not_Found
15/10/24 09:08:43.06 .net


296:Name_Not_Found
15/10/24 10:18:12.42 .net
もしかして true って任意の flag変数 が入ると書きたかったのかな?

297:Name_Not_Found
15/10/24 11:25:50.94 .net
>>286
其れ位推し量れよw

298:Name_Not_Found
15/10/24 12:25:29.09 .net
>>287
いや、だから推し量ってるでしょ
その上でおかしいってことなんだけど
だって for (式)  と if (true)
って明確に書き分けてるし true は JavaScript で予約語
やっぱ意図がわからんわ

299:Name_Not_Found
15/10/24 12:28:02.72 .net
「if (条件) と書けば良かったんじゃない」とは思うけど、本当に理解してなくて質問する人もいるから指摘する事は無駄じゃない

300:Name_Not_Found
15/10/24 13:39:43.43 .net
<map>の<area>にクロージャ仕込みたいんですが、うまく行かないです。仕込めない仕様なんでしょうか。

301:Name_Not_Found
15/10/24 17:42:10.91 .net
この業界アスペが多いんだからちゃんと気をつけないとね

302:Name_Not_Found
15/10/24 17:50:47.28 .net
Googleは小さいスクリプトのhtmlインライン化を推奨していますが
具体的にどれくらいのサイズが小さいという扱いになるんでしょうか?

303:Name_Not_Found
15/10/24 18:54:52.00 .net
Googleも広いし、一度Googleの名を冠するものが発言したからといってそれを鵜呑みにしてはいけない。
それがどんなとき、どんな環境で、誰にとって推奨されるものなのかもわからない。
CSPやHTTP2のことを考えた時インライン化は良くないしそう言ってる。
逆にAMPではインライン化は義務だ。

304:Name_Not_Found
15/10/24 18:58:15.35 .net
>>293
まぁGoogleはどうでもいいんですけど、大きさの目安が知りたかったもんで

305:Name_Not_Found
15/10/24 19:01:13.35 .net
Googleの誰がどんな場面でそれを発言したかによって意図が変わるだろうね(個人的な発言なのか、SEO的な意味なのか、制作者サイドの�


306:s合なのか...etc)。 初心者は「不変的な価値」を追い求めて安心したがるけど、単純に考えるものでもない。 何にしてもソースがない状況で考察を求められてもね。



307:Name_Not_Found
15/10/24 19:32:08.87 .net
誰というか、PageSpeed Insightsでそういうった指摘があったんで
ページの読み込みスピードに大きく関係してるのかと思っただけです
調べても実際にチェックした人はあまりいないみたいですし

308:Name_Not_Found
15/10/24 20:12:20.38 .net
わざわざ調べる必要ないほど自明だからだよ
既にキーワードは出てるし、最低限ググレよカス

309:Name_Not_Found
15/10/24 20:20:11.73 .net
それは実際問題でインライン化で解決できるかもしれないし、
別にそうしなくともdeferやasyncで解決できるかもしれない。
いずれにせよ、自分でインライン化するのは良くない。
そういうのはサーバサイドフレームワークで解決すべきこと。
そうすれば例えばHTTP1.1ならインライン化、HTTP2ならCacheを判断した上でのPushというように
最適策が取れる

310:Name_Not_Found
15/10/25 07:57:39.45 .net
>>296
ここまでいわれてなぜソースとなるURLを出せないのかね。
URLリンク(developers.google.com)
それで、君がPageSpeed Insightsを使う上での目標は何なの?
まさか、PageSpeed Insightsで指摘が全くなくなるようにしようとしてないだろうね。
PageSpeed Insights はパフォーマンス計測ツールであってその目標値は各々の個人で決めるもの。
君が満足する数値を得られればインライン化しなくて良いし、満足できなければ指摘された点を一つ一つ潰して結果を計測すれば良い。
初心者は「絶対的を目安」を知りたがるけど、そんなものはないんだよ(人それぞれだから)。
自分の経験と知識で「目安」を作れるように頑張れ。

311:Name_Not_Found
15/10/25 18:52:04.39 .net
Insightsの中の人は圧縮大好きだから、とりあえずページ内のスクリプト圧縮とgzipで簡単に満点取れるよ

312:Name_Not_Found
15/10/25 22:01:56.38 .net
Javascript質問スレの住民って、次のような人達でしょうか?
①webプログラマーで、プログラマをメインにやっている
②webデザイナーで、動きを付けたいのでJavascriptを学ぶ
③趣味でWebアプリケーション(html+css+php等)を作成して公開してる
私は③の趣味でwebアプリケーションを作る人なので、
デザイン考えて、htmlもcssもイジってます。

313:Name_Not_Found
15/10/25 22:08:52.74 .net
動きをつけるならFlashの方がいいんじゃないかな

314:Name_Not_Found
15/10/25 23:14:26.35 .net
>>301
なぜその①~③に限定させたいの?

315:Name_Not_Found
15/10/25 23:29:59.60 .net
それしか知らないからでしょ

316:Name_Not_Found
15/10/25 23:44:53.20 .net
>>303-304
はい。3パターンしか思いつきませんでした。

317:Name_Not_Found
15/10/26 01:29:50.02 .net
結局何が言いたかったの?
そこそこカジってますよっていう報告?

318:Name_Not_Found
15/10/26 02:13:12.67 .net
質問にかこつけた自己紹介だったわけか

319:Name_Not_Found
15/10/26 02:19:27.38 .net
ふーん
で?

320:Name_Not_Found
15/10/26 04:26:39.16 .net
これやってみて
sssp://o.8ch.net/c44.png

321:Name_Not_Found
15/10/26 06:04:21.70 .net
>>309
なぜ、たった「for (;;) { alert(1) }」のことを
画像にするのかわからんのだが。

322:Name_Not_Found
15/10/26 16:27:14.07 5vyviNOW.net
>>310
いや
2chのお絵かき機能解禁アピールだろ
sssp://o.8ch.net/coy.png

323:Name_Not_Found
15/10/26 16:38:01.99 .net
なんで単なる1ユーザーがアピールするの?

324:Name_Not_Found
15/10/26 16:45:44.74 .net
新機能を俺はいち早く使ってやったぜ!
と自慢


325:したくてはしゃいだのだろう 実にくだらない



326:Name_Not_Found
15/10/26 17:08:55.19 .net
それだけの事でこれだけスレが伸びるんだからおまえらの負けだよw

327:Name_Not_Found
15/10/26 17:25:42.61 .net
てす
sssp://o.8ch.net/crs.png

328:Name_Not_Found
15/10/26 18:04:05.68 .net
ftp%3A//問題とかでお絵かき機能には拒絶反応しか出ない

329:Name_Not_Found
15/10/26 18:35:06.50 .net
ほほう。
sssp://o.8ch.net/cuk.png

330:Name_Not_Found
15/10/26 18:41:51.33 .net
URLリンク(o.8ch.net)から適当に見てたら発見したw
sssp://o.8ch.net/bt3.png

331:Name_Not_Found
15/10/26 20:59:51.43 .net
引きこもって、Javascriptの勉強してたら、健康診断で肝機能が異常で
引っかかったんだけど、どうしたらいい?

332:Name_Not_Found
15/10/26 21:06:29.25 .net
引きこもって、Rubyの勉強したらいいよ。

333:Name_Not_Found
15/10/26 21:15:29.34 .net
ヒキコモリの分際で健康診断とはこれ如何に

334:Name_Not_Found
15/10/26 21:28:11.40 .net
>>320
マジかよ、引きこもってRubyの勉強してみます
>>321
会社の健康診断
会社と自宅の往復で、買い物はほぼすべて通販で、残りの時間はJavascriptの
勉強してんだよ言わせんじゃねーよ

335:Name_Not_Found
15/10/26 21:31:29.00 .net
引きこもりって言っただけで、ニートとは言ってないからな(ドヤァ)

336:Name_Not_Found
15/10/26 22:21:45.70 .net
>>322
ネタか本気か知らんが、医者のいうことに従えばいいじゃないか。
スレ違いだから余所へ行け。
URLリンク(www.skincare-univ.com)

337:Name_Not_Found
15/10/26 23:50:08.50 .net
Javascriptだけ勉強しても金にならんぞ

338:Name_Not_Found
15/10/27 08:55:35.08 .net
綴もまともに書けない発現には説得力は無し。

339:Name_Not_Found
15/10/27 21:24:26.39 .net
なんだ、お絵かき機能だったのか
てっきりコード打ち込むと作動するブラクラ機能ができたのかとおもた

340:Name_Not_Found
15/10/28 14:36:32.96 .net
chrome拡張機能の開発してる人とかいない?
いなかったら二度と質問しないから安心してくれ
もし居たらchrome extensionのbackground.jsで利用可能な
APIとかで予め内蔵されてるサウンドとかはあるのか知りたい

341:Name_Not_Found
15/10/28 14:49:55.27 .net
var a1 = 1;
var text = 'a1';
eval使ったりオブジェクトにしたりせずに
このtextという変数から1という値を取得する方法があれば教えてください

342:Name_Not_Found
15/10/28 15:40:07.15 .net
グローバルならwindow[text]

343:Name_Not_Found
15/10/28 15:42:15.60 .net
オブジェクトにするってのはどういうのを想定してるん?

344:Name_Not_Found
15/10/28 17:00:07.30 .net
test.substr(1)

345:Name_Not_Found
15/10/28 17:11:58.57 .net
尾前馬鹿太郎

346:Name_Not_Found
15/10/28 17:18:46.11 .net
値が数値ということなら parseInt(text.substr(1))

347:Name_Not_Found
15/10/28 17:25:41.88 .net
尾前馬鹿太郎w

348:Name_Not_Found
15/10/28 17:52:28.44 .net
敢えて馬鹿太郎

349:Name_Not_Found
15/10/28 17:54:35.21 .net
悶えて馬鹿太郎

350:Name_Not_Found
15/10/28 18:03:36.44 .net
むしろ、parseInt(text.substr(1))ではダメな理由を聞きたい。
指示された仕様は満たしている。

351:Name_Not_Found
15/10/28 18:13:56.32 .net
つまり提示した仕様に不備があって意図したことを正確に伝えられていないという事例

352:Name_Not_Found
15/10/28 18:26:06.90 .net
基地外に煽られて頭に血が上ってたら間違いにも気づけないわな
にしてもなんでこの板ID出ないんだろう

353:Name_Not_Found
15/10/28 18:34:57.12 roTjfWbF.net
ageりゃいいじゃん

354:Name_Not_Found
15/10/28 18:59:05.76 .net
>>341 いや、基地外をNGしたいのに一括でできないって事

355:Name_Not_Found
15/10/28 19:22:23.12 .net
JSerなら普通は+text[1]と応えるだろう
parseIntは"1px"みたいな単位がついた数字のパースに使うべきもので
この場合冗長

356:Name_Not_Found
15/10/28 20:09:19.20 .net
>>329
ES5 なら text[1] だが、後方互換性を考慮して text.charAt(1)

357:Name_Not_Found
15/10/28 20:13:33.07 .net
つまんないからもういいって
その前のまだ答えてないだろさっさとそっちもやれよアスペども

358:331
15/10/28 20:21:10.30 .net
おめーら、おもしれーな(笑)

359:Name_Not_Found
15/10/28 20:24:57.13 .net
>>344
悪い冗談はやめてくれ

360:Name_Not_Found
15/10/28 20:25:38.86 .net
野次馬さえいなければ良いスレなんだけどな

361:Name_Not_Found
15/10/28 20:26:45.19 .net
var ka = this;

362:Name_Not_Found
15/10/28 20:26:57.11 .net
俺が管理しないからこうなる。
JavaScript以外の話は禁止だ。

363:Name_Not_Found
15/10/28 20:29:20.82 .net
>>347
冗談とは?

364:Name_Not_Found
15/10/28 20:46:02.24 .net
禁止君きた

365:Name_Not_Found
15/10/28 21:29:58.72 .net
>>350
おまえは「おまえが管理していない時」にしか出てこないが、「俺が管理しないから」といわずに管理している時があるのか?
枕詞は要らんから普通に指摘してくれ

366:Name_Not_Found
15/10/29 01:36:24.39 .net
>>353
最近はサボってるけど、ちょっと前までライブラリの話題がでたとき
ばっさばっさと切り捨てていただろ

367:Name_Not_Found
15/10/29 07:12:11.79 hqdaPjmh.net
まだまだ死人が増える。。。。まじ完全犯罪かもしれない
千葉でも2人転落死 川崎の老人ホームと同系列
2015/10/29 日本経済新聞
介護サービス大手「メッセージ」(岡山市)が運営
URLリンク(www.nikkei.com)

368:Name_Not_Found
15/10/29 08:42:04.98 .net
>>354
では、今後もそうしてくれ
「俺が管理しないから」は不要
他人が管理しないのを許せないようだが、さぼっていたおまえは偉そうに言えない

369:Name_Not_Found
15/10/29 09:22:13.84 .net
管理される立場のお前が偉そうにしてんじゃねえよw

370:Name_Not_Found
15/10/29 12:55:23.96 .net
>>357
おまえも管理人じゃないから偉そうにするなと
誰も立場は変わらん

371:Name_Not_Found
15/10/29 12:56:48.25 .net
>>358
上の者に対する言葉遣いに気をつけろ

372:Name_Not_Found
15/10/29 13:06:46.42 .net
見てる方が恥ずかしいからそろそろ遠慮してくれ

373:Name_Not_Found
15/10/29 13:19:59.30 .net
上の~ 上の~

374:Name_Not_Found
15/10/29 13:22:45.20 .net
ところで >>329 は、どういう仕様でやりたかったのか
文字列の一部にある数字列を取り出したいのなら、
JavaScriptでも正規表現をつかうのが一般的じゃないか。

375:Name_Not_Found
15/10/29 13:49:35.85 .net
あんなにシンプルなケースなんだから正規表現は必要ないでしょ。
逆にあれ以上シンプルでないかもしれないと考えると、
どちらにしろ詳しい仕様を聞かないと答えられない。
だから皆あえて記述通りシンプルに捉えて正規表現なんて使わなかったんだよ。

376:Name_Not_Found
15/10/29 13:55:26.81 .net
文字列を変数名として使いたいってことだろ。
'xyz' という文字列があって、それを使って xyz という名前の変数を参照したい。
eval 以外にあるかな?

377:Name_Not_Found
15/10/29 13:59:01.54 .net
>>329 の質問の意図は本来こう書くべきだった
上記の場合にevalを使わずにtextという変数に格納されているa1という名前の変数の値である1を
取得する方法があれば教えて下さい

378:Name_Not_Found
15/10/29 14:00:29.54 .net
あれを見て文字を取りたいなんて本気で思うやついたら速攻クビにするわ

379:Name_Not_Found
15/10/29 14:00:51.16 .net
>>364
だから >>330

380:Name_Not_Found
15/10/29 14:02:20.04 .net
>>366
>>329 みたいな仕様書書いたやついたら速攻クビにする

381:Name_Not_Found
15/10/29 14:03:14.51 .net
こんな屁理屈こねまわすようなゴミ雇った人事速攻クビにするわ

382:Name_Not_Found
15/10/29 14:04:14.42 .net
こんなゴミしかいねえような会社速攻潰すわ

383:Name_Not_Found
15/10/29 14:04:58.76 .net
こんな陰湿なクズみたいなのしかいねえ国なんてさっさと沈没しろ

384:Name_Not_Found
15/10/29 14:06:50.08 .net
もう地球ごと滅べw

385:Name_Not_Found
15/10/29 14:09:27.63 .net
>>372
OK,31日まで待って

386:Name_Not_Found
15/10/29 14:13:38.64 .net
>>329 を読んだ日本人プログラマは >>364 だろうなと思う
>>329 を読んだ中華プログラマは 'a1' から '1' を抜いたアルよ var a1 = 1; ての意味わからんアルね

387:Name_Not_Found
15/10/29 14:16:50.36 .net
あーなんだそういう意味だったのね
"1"という文字列ではなく変数a1と同じく1という数値で取り出したいという意味かと思ったわ

388:Name_Not_Found
15/10/29 14:21:43.93 .net
道理で日本語怪しいやつばかりだと思った
おまえら中国人だったんだな
そりゃそうだよな全うな日本人ならこの時間仕事してるはずだもん

389:Name_Not_Found
15/10/29 14:58:59.62 .net
どいつもこいtも、さっさと仕事に戻れ。
納期第一、安全第二だ。

390:Name_Not_Found
15/10/29 15:07:25.54 .net
こいtってなんだ?
最近の日本語には疎いからよくわからぬ。

391:Name_Not_Found
15/10/29 15:07:42.93 .net
その真っ当な生活が出来るのは時間や休日関係なく働いてる人達のおかげだと知ったほうがいい。
またそれが仮にも善意で回答してくれてる人に対する態度かね。
人様の事を外国人呼ばわりする前に、自分に人間の血が流れているのかを確認した方がいい。

392:Name_Not_Found
15/10/29 15:10:15.48 .net
悪意の篭った善意などいらんは

393:Name_Not_Found
15/10/29 15:12:20.25 .net
相変わらず日本語が非自由な人が多いようだが
外国人だからではなくコミュ症だからなので勘違いしないように

394:Name_Not_Found
15/10/29 15:14:14.22 .net
全うな日本人なら機械に向かって黙々とコードを打ったりするような仕事はしない。
俺みたいなプログラマとして入ったけど9割が営業の仕事をしてる奴こそ勝ち組。

395:Name_Not_Found
15/10/29 15:14:14.60 .net
未自由じゃねえのか

396:Name_Not_Found
15/10/29 15:14:56.26 .net
こんな時間に2ちゃんやってるやつに全うな人間がいるならぜひ名乗り出て欲しい

397:Name_Not_Found
15/10/29 15:15:35.89 .net
無自由だろ
中国人ならこの間違いはしない

398:Name_Not_Found
15/10/29 15:20:51.59 .net
相変わらずレベル低いのう

399:Name_Not_Found
15/10/29 15:24:52.17 .net
上場してて年に30回出張がある身分の俺にそれ言えんの?

400:Name_Not_Found
15/10/29 15:27:47.63 .net
中国人なら一番楽して「1を取得する」目的を達成することだけ考える
命令されなければ余計な仕事はしない

401:Name_Not_Found
15/10/29 15:28:21.73 .net
不自由だろ
日本語も満足に使えないとかどんな教育受けてきたんだよこの不国民ども

402:Name_Not_Found
15/10/29 15:32:43.11 .net
2chは初めてか?
力抜けよ

403:Name_Not_Found
15/10/29 15:33:30.62 .net
次は靴を脱げばいいのか?
ニホンジンは靴を脱ぐんだよな確か

404:Name_Not_Found
15/10/29 15:35:09.79 .net
履物ではなくて着物を脱ぐのが日本人だよ。

405:331
15/10/29 15:35:23.69 .net
おめーら、本当はバカだろ?

406:Name_Not_Found
15/10/29 15:36:43.82 .net
IQは高いんだがアスペだから迷惑かけてスマンな

407:Name_Not_Found
15/10/29 15:37:08.50 .net
我はジャバ・ザ・ハットの血を継ぐ者ぞ

408:Name_Not_Found
15/10/29 15:39:18.94 .net
貴公、拙者を愚弄するか
刀を抜け

409:Name_Not_Found
15/10/29 15:46:01.56 .net
例の仕様にうるさい奴をプログラマスレに追いやったから
ここ静かになったなw

410:Name_Not_Found
15/10/29 17:21:29.14 .net
これが静かなのか

411:Name_Not_Found
15/10/29 19:19:04.90 .net
酷い荒れようだが、荒らしにとっては非難されない点で居心地がいいのだろう。

412:Name_Not_Found
15/10/29 19:55:46.31 .net
管理人は、美人で巨乳以外認めません。

413:Name_Not_Found
15/10/29 21:56:28.23 ZCj9Alzb.net
<script language="javascript">
<!--
alert("test");
//-->
</script>
のように<!-- //-->で囲むとスクリプトが動きません
これを外すと動きます。
どうしてですか?ブラウザはchromeを使っています

414:Name_Not_Found
15/10/29 22:08:55.21 .net
<script language="javascript">

415:Name_Not_Found
15/10/29 22:09:16.19 .net
>>401
それは HTML のコメントであって JavaScript のコメントじゃない
だから script タグの内側に書いちゃダメ
JavaScript のコメントは 1行コメントなら //
ブロックコメントなら /* */ で囲む

416:Name_Not_Found
15/10/29 22:09:51.54 .net
<script language="javascript">

<script type="text/javascript">
に変更するとか。
こっちで確認してないけど。

417:Name_Not_Found
15/10/29 22:22:06.13 .net
確認したらどっちも動いたけど

418:Name_Not_Found
15/10/29 22:26:28.79 .net
>>403
> それは HTML のコメントであって JavaScript のコメントじゃない
そりゃそうだろ。
だからこの場合は、scriptタグの仕様として、
その次の行にある<!--は無視するんだよ。

419:Name_Not_Found
15/10/29 22:28:38.55 .net
>>405
まあ普通に考えれば動くはずだよね。
動かなかったら互換性が無くなってしまう。

420:Name_Not_Found
15/10/29 22:32:34.95 .net
>>403
もう少しHTMLを勉強してください(笑)

421:Name_Not_Found
15/10/29 22:40:50.49 .net
>>401
懐かしいなあこのコメント
10年前はいちおう<!--と//-->は必須とされてた気がする
いまなら単純にトリでOK
Chromeで動かない理由は分からん

422:Name_Not_Found
15/10/29 23:45:53.42 .net
>10年前はいちおう<!--と//-->は必須とされてた気がする
それって <script> タグに対応してない化石ブラウザ対策でしょ
今どきそんなもの相手にする必要なし

423:Name_Not_Found
15/10/30 00:00:26.96 1/xKR4vG.net
>>410
だからそう書いてあるやんけ

424:Name_Not_Found
15/10/30 00:02:43.41 .net
10年前はIE6にも一々対応してたな
今思うとアホくさくて何故あんなもん対応してたんだって話だけど

425:Name_Not_Found
15/10/30 00:07:52.50 .net
>>403
嘘はつかないほうがいい
そのコメント記法はWHATWGのJavaScript仕様に入ってたもので立派な「JavaScript」の仕様だ
最近はECMAScriptの方に取り込まれたこともあり削除されたがそれは変わっていない

426:Name_Not_Found
15/10/30 13:23:17.67 .net
>>413
「おとなはウソつきだ」
と思った少年少女のみなさん、
どうもすみませんでした。
おとなはウソつきではないのです。
まちがいをするだけなのです……。

427:Name_Not_Found
15/10/30 13:45:13.55 .net
間違いじゃなくて知ったかぶりでしょ

428:Name_Not_Found
15/10/30 13:48:46.40 .net
>>401
doctype は何?

429:Name_Not_Found
15/10/30 13:56:13.56 .net
うちは柴とプードル

430:Name_Not_Found
15/10/30 16:07:40.13 .net
それはdogtype

431:Name_Not_Found
15/10/30 16:16:09.29 .net
うちはクリストファーロイド

432:Name_Not_Found
15/10/30 16:36:51.76 .net
それはdrtype

433:Name_Not_Found
15/10/30 17:47:06.39 bQMSRrix.net
無名関数についていくつか質問です
1.
function hoge(){}
と書くと普通は関数の定義になり実行されませんが、
function (){}
という書き方は実行されます。これは無名関数だけ特別扱いということでしょうか?
2.
function hoge(){}
を定義しながら即時実行する方法はありますか?
3.
jQueryを使った場合で質問です。
$(function(){
//処理
});
これはなぜ
$(document).ready(function(){
//処理
});
と同じように、dom生成後に実行されるのでしょうか?

434:Name_Not_Found
15/10/30 17:56:21.79 .net
>>421
1. おもいっきり間違っています
2. あります
3. そういう仕様です

435:Name_Not_Found
15/10/30 18:13:07.09 bQMSRrix.net
>>422
ありがとうございました

436:Name_Not_Found
15/10/30 19:43:27.64 .net
jQueryに関しては
「そうなるように作ってあるから」
としか言いようが無い

437:Name_Not_Found
15/10/30 19:50:05.53 .net
なぜねるねるねるねの粉は混ぜると色が変わるのでしょうかと聞いてるようなもん

438:Name_Not_Found
15/10/30 19:50:37.68 .net
>>413
ご高説のところ悪いが、それはHTMLの仕様
URLリンク(html.spec.whatwg.org)
それから「JavaScript」の仕様はなくて


439:「JavaScript, a.k.a. Web ECMAScript」でECMAScriptに取り込まれる類の仕様ではない (プログラム板でも盛大に勘違いしている奴がいたが、同一人物か?) https://javascript.spec.whatwg.org/ 他人の間違いを指摘するなら仕様を読んでからにした方がいい



440:Name_Not_Found
15/10/30 20:25:39.81 .net
ザクなら多分生成される前に始末できるはず

441:Name_Not_Found
15/10/30 20:28:08.12 .net
>>426
屁理屈はいいから
それにHTMLコメントは現にwhatwgからES6に取り込まれただろ
これ以上見苦しい言い訳するなよ

442:Name_Not_Found
15/10/30 20:36:44.80 .net
>>426
ご高説のところ悪いが、それはES6の仕様
URLリンク(people.mozilla.org)
(プログラム板でも盛大に勘違いしている奴がいたが、同一人物か?)
URLリンク(javascript.spec.whatwg.org)
他人の間違いを指摘するなら仕様を読んでからにした方がいい

m9(^Д^)プギャー

443:Name_Not_Found
15/10/30 20:38:47.57 .net
WHATWGからES6に取り込まれたというより、
ES6が取り入れたからES+WEB拡張であるWHATWG側では削除されたという流れが正しいが、
JavaScriptだろうがECMAScriptだろうがいずれにしろコメント記法が仕様内であることに変わりはない。

444:Name_Not_Found
15/10/30 20:42:17.71 .net
次はES6だから無効!IEがある今はES5こそが事実上の標準!とか言ってくるよきっと

445:Name_Not_Found
15/10/30 20:43:41.55 .net
>>429
それはdraftだから無効!

446:Name_Not_Found
15/10/30 20:45:27.52 .net
お前ら何言ってんの。
JavaScriptってMozillaが実装してるECMAScriptベースの言語のことだろ。

447:Name_Not_Found
15/10/30 20:46:26.76 .net
ああ、JavaScriptって珍味だよね

448:Name_Not_Found
15/10/30 20:50:24.41 .net
ES6に入ってるなんて屁理屈は聞きたくない
俺は俺の中のJavaScriptについて話してるんだよ
それには仕様はない

449:Name_Not_Found
15/10/30 21:02:51.83 .net
初~中級者達のごまかしレスはまだ続く?

450:Name_Not_Found
15/10/30 21:04:25.68 .net
ハロウィン休日前日の夜だから皆テンション上がってるんでしょ
許してやりなよ

451:Name_Not_Found
15/10/30 21:11:15.01 .net
jabberwockの格好してお菓子もらいにいかないと

452:Name_Not_Found
15/10/30 21:28:52.60 .net
日本人って全く進歩が無いな

453:Name_Not_Found
15/10/30 21:53:21.83 .net
japscriptに改名しなきゃ

454:Name_Not_Found
15/10/30 21:55:31.34 .net
「日本人はイッちゃってるよ。あいつら未来に生きてんな」

455:Name_Not_Found
15/10/30 22:39:12.56 .net
>>429
「JavaScript」の仕様ではないな

456:Name_Not_Found
15/10/31 01:08:09.73 .net
>>421-424
これは関数宣言で、実行されない
function f(){}
これは関数式で、実行されない
var f = function(){};
関数式を即時実行するのなら、最後に()を付ける
var f = function(){}();
無名関数を即時実行するのなら、最後に()を付ける
(function(){})(); または、
(function(){}());
とにかく最後に、()が付いていないのなら、即時実行されない

457:Name_Not_Found
15/10/31 02:51:45.04 .net
var f = function(){}();
これ、fは関数の返り値になるやん

458:Name_Not_Found
15/10/31 07:15:01.98 .net
なんでこう、したり顔のくせにツメが甘いやつばかりなんや?

459:Name_Not_Found
15/10/31 07:19:52.19 .net
>>421 みたいな人にはここで断片的な事を言っても仕方ないので
間違ってるから基本から勉強しておいでというのが正しい

460:Name_Not_Found
15/10/31 07:57:14.60 .net
初学者的には
function(){…}();
みたいな構文が奇異に映るのはわかるがな
var func = function(){…};
func();
と書くのとほぼ同じことで、
function(){…}();
が多用される理由は、グローバル環境を不要な名前で汚したくないから、
と説明すれば十分わかりやすいと思うが。
名前で汚したくないだけなら
new function(){…}
という書き方もある

461:Name_Not_Found
15/10/31 08:08:48.84 .net
>>447
そんなしたり顔でたかだか1レスで初心者を納得させるつもりかよ
関数ってなんだ? 関数式って? 関数オブジェクトとは?
物を教えるには順序や相手に応じたやり方ってのがあるんだよ

462:Name_Not_Found
15/10/31 08:37:38.48 .net
>>448
その種の概念は別に Javascript に限ったことではなく、
一般的なプログラミング


463:のパラダイムの言葉で説明されるものだろう



464:Name_Not_Found
15/10/31 08:53:45.71 .net
>>448
えとな、物を教える順序っていうのは、
最初に全部を教えることじゃないんだよ。
足りない所、間違っている所があっても、それを省略して
まず大雑把に理解させることが重要。
厳密に言えば、ニュートン力学は正しくないが、通常の範囲では
問題ないので、正しいものとしてニュートン力学を教える。
最初からいきなり相対性理論を教える奴はいないのと同じこと。

465:Name_Not_Found
15/10/31 09:55:21.34 .net
いきなり極端な例を持ちだして悟った気になっているのがいちばん始末が悪い

466:Name_Not_Found
15/10/31 13:23:18.45 eiq1VmCQ.net
javascript初学者だけど
>>447の説明は少なくとも俺には初学者なりにピンと来たよ
「グローバル環境を不要な名前で汚したくないから」のあたり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch