24/06/01 14:45:31.17 .net
質問です
普通のブラウザでYouTubeを開いた時、動画を全画面表示させるにはプレーヤー右下□(f)をクリックしますが
これをJavaScriptを使ってクリックさせるにはどうしたら良いでしょうか?
666:Name_Not_Found
24/06/01 15:16:45.76 .net
>>665
クリックするだけならボタンの要素取得して.click()すればいいだけなんだけど
そこから呼ばれるフルスクリーンAPIがブラクラ等の対策のためユーザーの操作を伴わないといけないので自動化は無理
667:Name_Not_Found
24/06/01 17:25:37.83 .net
>>665
あなたの業界を教えてください
まずはそれからです
まぁ結局結論はださないんだけどね
668:Name_Not_Found
24/06/01 20:04:39.06 .net
>>667
446乙
結論は最初から出てて>>450-451
669:Name_Not_Found
24/06/01 22:17:03.67 .net
>>666
その要素名が難しくてよくわからないんです
ユーザー操作が必須なので自動化は無理、というのは本当でしょうか?
>>667
業界は普通のIT系業務委託会社です
お客さんにYoutube全画面ですぐ見たいと要望されました
670:Name_Not_Found
24/06/01 23:04:31.18 .net
Youtubeを全画面ですぐ見たいお客さんw
671:Name_Not_Found
24/06/01 23:23:18.05 .net
>>669
要素名が難しくてわからないってなんだ?
英語の文字列が難しいってこと?
視覚が正常なら難しいとかの問題じゃないだろ
672:Name_Not_Found
24/06/01 23:47:12.21 .net
調べたい部分で右クリックメニューから、
F12 開発者ツールで要素を調べれば?
他人が作ったサイトの規格も知らないのに、
それを調査してプログラミングするのが難しい。
自分が作ったサイトではないから
手間のほとんどが、その調査コスト
673:Name_Not_Found
24/06/02 00:12:31.60 .net
>>669
>その要素名が難しくてよくわからないんです
そのレベルなら諦めろ!
と言いたいところだけどインスペクターで調べればすぐわかるでしょ
>ユーザー操作が必須なので自動化は無理、というのは本当でしょうか?
ブラウザによっては非公式設定でuser initiated eventじゃなくてもfull screenにすることが可能
セキュリティ的に問題が出ても構わないかつ非公式だから突然使えなくなっても構わないなら選択肢としてはあり
あとはmacOSのUI AutomationのJavaScriptのように
ブラウザを外から操るようなJavaScriptなら可能
674:Name_Not_Found
24/06/02 02:04:29.41 .net
>>669
IT系でそのスキルはあり得ん
初心者よりも知識ないじゃん
客が可哀想
675:Name_Not_Found
24/06/02 12:19:46.87 .net
皆さんありがとうございました 今年入社の新米ですが何とか自力解決できました
いつも要素名を調べる時は右クリから調査を選んでインスペクタを開くのですが
今回は全画面(f)上で右クリするとYouTubeプレーヤーのメニューが開いてしまい
インスペクタが開けなかったのです シアターモード(t)と全画面(f)間を右クリしたら
なんとか調査を含む普通の右クリメニューが出てきて要素名までたどり着きました
なお、上記要素名はEDG(WebView2)のNavigationCompletedイベント内で
クリックしましたが、イベント発生直後にはクリックが効かず、0.8秒ほどウェイト待ちした
あとクリックしたらちゃんと全画面モードになりました ブラクラ対策のためユーザー操作が
必須という情報は、今回は当てはまらないような気がします
676:Name_Not_Found
24/06/02 12:57:43.71 .net
>>675
> 今年入社の新米ですが何とか自力解決できました
いや上司に聞けよマジで
677:Name_Not_Found
24/06/02 13:03:20.63 .net
ここで聞いて答え貰っておきながら自力で解決って言えるメンタル
678:Name_Not_Found
24/06/02 13:05:36.21 .net
なんだ、やれば出来る子じゃん
679:Name_Not_Found
24/06/02 22:00:18.76 .net
ちな同時多発デロイト
グリコに加えユニ・チャームでもシステム障害 外資系は見栄え良いがプロジェクトは上手くいかない事がある [PARADISE★]
スレリンク(newsplus板)
> 「国内ベンダの場合、契約うんぬんに関係なく、顧客側のタスクであっても気になる点や懸念点などがあると
> 『これって大丈夫ですかね』などと言ってくるケースが多い。
> それがベンダと発注元の役割分担や責任の線引きを曖昧にしてしまったり、
> 契約で定めた以上のボリュームの作業をベンダがやらされてしまうというマイナス面を生むことがある一方、
> 結果的に“穴を埋めて”トラブル回避につながるという面もある。
> 一方、外資系ベンダ・コンサルは『自分たちの担当範囲はここまで』とドライに線引きをしてくるし、
> 顧客側の事情で問題が生じた場合は『ではプロジェクトを中止します』『追加費用がかかります』と言ってくるので、
> 発注する側の企業にもそれ相応の高いスキルが必要となる。
> URLリンク(biz-journal.jp)
>>446、理解しとけよ、介護が必要なんだから、介護してくれる奴を選ぶか、別に介護人を確保する必要がある
680:Name_Not_Found
24/06/02 22:53:32.60 .net
>>677
末恐ろしいなwww
681:Name_Not_Found
24/06/02 23:39:06.53 .net
最近の子はWebView2も普通のブラウザと言うんだね
おじさんびっくり
682:Name_Not_Found
24/06/03 20:41:18.86 .net
>>675
開発ツールは常時開いておくんやで
683:Name_Not_Found
24/06/03 22:52:27.02 .net
そういう問題ちゃうやろ
右クリックからしかインスペクター使えないってのがアカンよ
684:Name_Not_Found
24/06/04 23:04:40.21 .net
右クリ→調査からインスペクター開くとその要素に直行するから便利だろ
開発ツールからインスペクター開くといちいち上から要素を探すのが面倒
685:Name_Not_Found
24/06/05 00:13:48.40 .net
>いちいち上から要素を探すのが面倒
マジかぁ
開発ツールのツールバーにある□と↖が組み合わさったようなアイコンクリックしてみ
686:Name_Not_Found
24/06/05 23:15:30.07 .net
>>685
いや、さすがに俺もそれは知ってるよ
右クリ→調査しか使わない初心者の気持ちになってカキコしただけ
本当にここの人は文章を読み取って書き手の真意を想像することが苦手だな?w
687:Name_Not_Found
24/06/05 23:37:55.15 .net
いや、さすがにそれは無理があるやろw
ププッ
688:Name_Not_Found
24/06/06 19:52:23.83 .net
俺くらいになると
デベロッパツールのためだけにモニタ1枚使ってるからね
689:Name_Not_Found
24/06/07 10:45:56.49 .net
お前のことなどどうでもいい
690:Name_Not_Found
24/06/07 13:33:40.57 .net
デベロッパツールにモニタ1枚使ったところで>>684じゃ生産性低すぎて話にならんやろ
691:Name_Not_Found
24/06/08 02:07:42.94 .net
>>688
やっぱそれもアリなのか
俺はメインモニタの2/3をテキストエディタ
1/3を開発ツールにしてて、あらかた満足なんだけど
開発ツールって縦長ウィンドウにすると
ElementsタブとNetworkタブが
ちょっと使いにくいんだよね
週末だし安いモニタ漁るか
でもアームが高えんだよな…
692:Name_Not_Found
24/06/08 02:09:35.62 .net
>>690
俺どっちもやる派だな
そこまで面倒だと感じたことはないかも
693:Name_Not_Found
24/07/22 19:44:44.26 .net
退職の意向を伝えたSESエンジニア、1日192回 寿司打プレイの業務命令を下されてしまう [962614482]
スレリンク(poverty板)
どういう意味ですか?
694:Name_Not_Found
24/07/23 22:30:32.14 .net
今やってるアプリ開発のプロジェクト、下請けの開発会社全部切ってリーダーと俺1人で全部担当することになったわ
実際AI使えば全部1人で出来るしな
コードもう自分で一から書くこと完全に無くなったな
修正箇所も指示した方が速いからほとんどの作業がコピペで終わる
695:Name_Not_Found
24/07/24 03:04:08.59 .net
それを質問スレに投稿してもいいのかを
なぜAIに聞かなかったの?
696:Name_Not_Found
24/07/27 00:32:18.87 .net
話し相手がいなさすぎてスレチも厭わなくなってしまった哀しき承認欲求の怪物を見た
697:Name_Not_Found
24/07/28 16:01:19.84 .net
怪物ww
いちいちきめええw
698: 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/01 22:20:23.15 .net
これどうやったら動きますか?
初歩でつまずいてます
mg:
input id="mg" type="text" value="0.025"
input id="sub" type="button" onclick="myFunc()" value="計算する"
input id="sub" type="button" onclick="myF2()" value="計算する"
script
function myF2(){
alert(555);
}
myStr = document.getElementById("mg").value;
function myFunc(){
alert(123);
alert(myStr);
}
/script
699: 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/01 22:21:06.66 .net
↑
<>あると書き込めなかったので
それは消して投稿しました
700: 警備員[Lv.1][新芽]
24/08/01 22:22:44.74 .net
ちなみに、functionに入れずに
alert(555);を書くと
一応ページ読み込みと同時にアラートは出ます
701:Name_Not_Found
24/08/01 23:24:58.45 .net
どうなってほしいか書こうよ
とりあえずmyStr = document.getElementById("mg").value;をmuFuncの中に入れれ
702:Name_Not_Found
24/08/02 02:54:26.02 .net
>>698
ボタン押しても反応が無いってこと?コピペしただけでchromeで開いて各ボタンちゃんとalertでる
「動きますか?」だけじゃ期待する動作がなにかよくわからん
703:698-700 警備員[Lv.5][新芽]
24/08/02 11:04:33.97 .net
>>701
やってみます!
>>702
とりあえず、ボタン押してアラートを出したいです
出ましたか?
環境のせいかな
はてなblogの中でやってました
はてなでもfunction外でのアラートだと
ページ表示と同時に出るんですよね
一度ローカルでやってみます
704:702
24/08/02 13:35:09.75 .net
ローカルでデベロッパーツールがエラー吐かないなら
はてなで編集モードを「みたまま」にしてるってヲチじゃないよね
705:698-700
24/08/06 10:55:09.15 .net
それはhtmlモードです!
はてな上でも
fuctionの外のアラートは機能してます
ローカルでやったら動きました
どうやら原因は書き込んだら
はてなでは、onclick部分が自動でなくなるみたいです?
一部のjsの機能、コードを制限してるのかも
書き込み欄には記述されてて、記事保存しても
onclickはwebフォームのエディタ内にあるので
そこをコピペして、ローカルのエディタで
htmlにしたら動きました
そして翌日、はてなの記事を編集してみようとして
編集画面を見たら
なんとonclick部分のコード文言だけないのです
そりゃボタン押しても動かんわ
不思議な仕様があるようです
ちなみに、はてなの記事は公開じゃなくて
下書き保存でプレビューで見てます
706:Name_Not_Found
24/08/06 12:56:01.73 .net
URLリンク(to-ti.in)
このサイトの漫画をサクサク読みたいので
Tampermonkeyで "_" のキーを押したら次のエピソードに行けるようにしました
でも本当は最終ページ位置にいる事を確認して、ページめくりと同じ "LeftKey" で次へ行きたいのです
ソースを見ましたが、どもDOM要素のどのプロパティをチェックすればいいのか見当がつきません
どうか御教授お願いします
// Your code here...
document.body.addEventListener("keydown", ev=>{
if (ev.key == "_") {
document.querySelector(".next.typesquare_option").click()
}
});
707:Name_Not_Found
24/08/07 02:50:32.76 .net
>>705
おせっかいだけどonclickじゃない方法はわかるよね
document.getElementById('sub').addEventListener("click", () => { alert(555); });
>>698はどちらのボタンもid="sub"になっているから異なるidにする必要がある
めんどくさいのを覚悟で共通にしたいならclass
708:Name_Not_Found
24/08/20 19:50:28.33 sYiNFPFf.net
質問です
漢字交じりの
文字列① 昨日の夜も暑かった
その漢字を平仮名にした
文字列② きのうのよるもあつかった
この2つを使ってruby要素をマークアップしたいと考えています
<ruby>昨日<rt>きのう</rt></ruby>の<ruby>夜<rt>よる</rt></ruby>も<ruby>暑<rt>あつ</rt></ruby>かった
※文字列は例です
漢字と読みの対応が取れればよいので
双方を以下のように分割できれば良いと考えていて
配列① ['昨日', 'の','夜', 'も','暑', 'かった']
配列② ['きのう','の','よる','も','あつ','かった']
配列①の方は、正規表現で作れたのですが
配列②の方を、どうやって作ればよいか悩んでおります
配列①から平仮名の要素を抽出して文字列②にマッチする位置を探す
というのは試したのですが
配列①[1]の「の」が、文字列②の2文字目(「きのう」の「の」)にマッチしてしまうのでダメでした
なにかうまいやり方はありますでしょうか?
709:Name_Not_Found
24/08/20 22:01:19.68 .net
文字列①から配列①を作る
配列①の漢字を平仮名にして配列②を作る
おいおーい
710:Name_Not_Found
24/08/20 22:03:04.45 .net
配列①の漢字を平仮名にする方法を持ってないとかできないとかなにか特殊な理由があるって
とにかく平仮名オンリーの文を分かち書きしたいということなら形態素解析
711:Name_Not_Found
24/08/21 01:16:32.87 .net
配列①の平仮名で文字列①を再帰でsplit
712:Name_Not_Found
24/08/21 02:35:52.59 .net
例題"昨日の夜は暑かった今日の夜も暑い明日の夜は涼しいらしいから明日こそデリヘル呼ぼう"
713:708
24/08/21 09:47:50.81 zDcbUO74.net
>>710
ひらがな化には
goo labのAPIを使っています
URLリンク(labs.goo.ne.jp)
714:708
24/08/21 09:49:09.06 zDcbUO74.net
>>711
それをやると
たとえば先頭の「昨日」の読みに次の「の」が含まれているので
うまくいかんのです
715:708
24/08/21 09:53:30.05 zDcbUO74.net
>>710
形態素解析も既に試していまして
ただひらがな化後にやると
必ず同じ結果にならないことがありまして
で、ひらがな化前に分解して
感じ部分だけひらがな化すると
たとえば「知る」って文字だったとすると
「知」「る」に分解されて
「知」だけでひらがな化すると
「ち」が返ってしまうのです
716:Name_Not_Found
24/08/21 10:51:54.70 .net
それは確かにそうだね
じゃ漢字交じり文字列①を形態素解析で分割して読みを当てればいいんじゃない?
[ '昨日', 'の', '夜', 'も', '暑かっ', 'た' ]
[ 'きのう', 'の', 'よる', 'も', 'あつかっ', 'た' ]
‘暑かっ’みたいに形態素解析後の要素で仮名漢字交じりのやつは
対応する平仮名読みと比較して
[‘暑’, ‘かっ’]と[‘あつ’, ‘かっ’]に分割しながらルビをふる
717:Name_Not_Found
24/08/21 11:18:24.60 zDcbUO74.net
>>716
分割してからAPIに送ると
単語によってはうまくひらがな化されんのですよ
音読み訓読みが
718:Name_Not_Found
24/08/21 11:57:29.70 .net
>>717
うまくできないという例をいくつか出してみて
719:Name_Not_Found
24/08/21 12:30:31.08 .net
ひらがな化APIだと「昨日の夜も暑かった」は「さくじつの よるも あつかった」に変換される
形態素解析APIの結果とも整合性が取れてるから中で使ってるのは同じものだと思われる
昨日の夜も暑かった
[ "昨日", "名詞", "サクジツ" ]
[ "の", "格助詞", "ノ" ]
[ "夜", "名詞", "ヨル" ]
[ "も", "連用助詞", "モ" ]
[ "暑", "形容詞語幹", "アツ" ]
[ "かった", "形容詞接尾辞", "カッタ" ]
で平仮名オンリーのテキストを形態素解析にかけると下の出力が得られるので
これ使えば漢字の読み方の修正も可能
きのうのよるもあつかった
[ "きのう", "名詞", "キノウ" ]
[ "の", "格助詞", "ノ" ]
[ "よる", "名詞", "ヨル" ]
[ "も", "連用助詞", "モ" ]
[ "あつ", "形容詞語幹", "アツ" ]
[ "かった", "形容詞接尾辞", "カッタ" ]
ただこういうのって100%じゃないから
配列比較して単純な読み方違い以外の齟齬があるなら
要人力修正ということで記録しておいて後で対応すれば?
720:Name_Not_Found
24/08/21 19:55:28.70 zDcbUO74.net
>>719
詳しくありがとうございます
> 要人力修正ということで記録しておいて後で対応すれば?
やっぱそれですかね
けっこうな量のページ制作していて
テキストは全てルビ必須で
最初は手で書いていたら発狂しそうになって
で、rubyタグついた状態をクリップボードにコピーするものを
Node.jsで作っておりました
他の皆さんもありがとうございました
721:Name_Not_Found
24/09/01 21:06:11.29 0iCkG2Yk.net
このコードをinnerHTMLではなくtextContentで書くことってできる?
MDNにinnerHTMLはセキュリティリスクがある的なことが書いてある感じで、どうすればいいのかわからず
const links = [
'<a href="URLリンク(aaa.com)',
'<a href="URLリンク(bbb.com)',
'<a href="URLリンク(ccc.com)'
]
const linkRandom = Math.floor(Math.random() * links.length)
document.getElementById('randomLink').innerHTML = links[linkRandom]
722:Name_Not_Found
24/09/01 22:12:18.90 .net
target_element.setAttribute(‘href’, links[i].url);
target_element.textContent = links[i].text;
or
const link = document.createElement(“a”);
link.setAttribute(‘href’, links[i].url);
link.textContent = links[i].text;
target_element.replaceWith(link);
723:Name_Not_Found
24/09/02 11:36:14.68 khZNcjYy.net
そんな使い方なら
リスク関係ないじゃん
724:Name_Not_Found
24/09/03 06:43:47.48 YY8JHFIf.net
使い方的にリスクがないってこと!?
ここがわからないんだけど
links[i].url
links[i].text
もしかしてjQueryっていうライブラリの機能?
725:Name_Not_Found
24/09/03 06:46:11.57 YY8JHFIf.net
とりあえずこれで上手くいったんだけど
urlとtextが別の場所にあるので、使ってるうちに時々間違えそうな気がする
const randomLink1 = document.getElementById('randomLink1');
const linkUrls = [
'URLリンク(aaa.com)',
'URLリンク(bbb.com)',
'URLリンク(ccc.com)'
];
const linkTexts = [
'siteA',
'siteB',
'siteC'
];
const linkNum = Math.floor(Math.random() * linkUrls.length);
const Url = linkUrls[linkNum]
const Text = linkTexts[linkNum]
randomLink1.setAttribute('href', Url);
randomLink1.textContent = Text;
726:Name_Not_Found
24/09/03 06:47:06.44 YY8JHFIf.net
とりあえず回答ありがとう
727:Name_Not_Found
24/09/03 18:58:22.09 HnK+yF6X.net
>>724
innerHTMLのよろしくないところは
突っ込まれた文字列がすぐにHTMLとして評価されてしまうこと
なのでscript要素とか
onerror属性付きimg要素とか突っ込まれても
無条件に評価してJS実行しちゃう
そんなわけで、いろんなものを引き受けて
それをinnerHTMLに突っ込む仕組み
みたいなものを作るのはリスキーなわけだけど
けど>>721の使い方にはそんな余地はないじゃん?
じゅうぶんセーフティ
728:Name_Not_Found
24/09/03 21:03:01.23 YY8JHFIf.net
ちょっと内容が難しいけど、余地がなくセーフティーなんだ
わかったありがとう
729:Name_Not_Found
24/09/04 02:26:08.22 .net
この頭じゃ全然大丈夫じゃなさそうで心配
730:Name_Not_Found
24/09/08 02:31:54.41 AjuY/yt0.net
>urlとtextが別の場所にあるので、使ってるうちに時々間違えそうな気がする
俺ならobject使って1変数にまとめるかな
const links:{[key:"text"|"url",url:string}[] = [
{text:"siteA",url:"URLリンク(aaa.com)
{text:"siteB",url:"URLリンク(bbb.com)
{text:"siteC",url:"URLリンク(ccc.com)
]
731:Name_Not_Found
24/09/08 09:00:01.21 Q6ZYRY7o.net
>>730
見るからに初心者っぽい人に
断りなくts書くのは
ちょっと不親切だと思うの
732:Name_Not_Found
24/09/08 12:40:55.68 .net
>>730
>const links:{[key:"text"|"url",url:string}[]
間違いが多すぎやろw
733:Name_Not_Found
24/09/30 11:49:15.76 .net
html開いた時にソース内の記述全部読み込むんじゃなく
特定のボタン押した時にだけ画像やテキスト読み込むjavascriptサンプルってある?
734:Name_Not_Found
24/09/30 11:58:25.19 9ghRlxN3.net
>>733
ある
735:Name_Not_Found
24/09/30 15:09:05.71 .net
>>733
そのくらいならChatGPTに聞けばよい
736:Name_Not_Found
24/10/31 00:05:10.90 r3dI7c5/.net
誰かEchoAPIを聞いたことがあるのか
それはプログラムの効率を高めることができるって聞いて