24/05/23 22:22:17.74 .net
>>545
そうだとして、なら何故このスレなのか?ということと、
マネージメント出来てるつもりな本業とはどの分野なの?という話
ただ、多分その本業でも他の誰かが細かくフォローしてくれてるのに気づけず、(※)
自分では勝手に出来てると勘違いしてるだけで、実際はまるで出来てないと思うよ
IT業界だけマネージメントが特殊というわけではないので
(シビアではあるけども)
俺も>>498だと思って、
てっきりそのアプリのバックエンドをJava等で開発してる連中が、
管理ツールのフロントエンドだけ他会社に発注したのかと思いきや、まるでそうではないし
(まあJavaの連中なら要件定義はWeb系とは比較出来ないほどガチガチにやるはずだが)
無能が仕切るから失敗した、という典型的で一番マヌケな失敗パターンをやってるだけ
要件定義すら出来ないのだから、最低限BtoCの業者を探すか、その手間まで含めて発注するべきだった
BtoBならプロ同士だし、当然ある程度仕事の進め方をお互いに知ってる前提だから、
素人がデタラメやったので当然のようにキレられてるだけ
(※)
余談だが個人的に昔からアニメ好きで今でもよく見てるのだが、
最近「追い出され系」が増えてるのが(悪い意味で)少し気になってる
直近で見たのは「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」で、
内容は「実力不足として追い出されたが実は調整役としてすさまじく有能で、居なくなってからパーティーはすぐ機能不全になりました」なのだが、
こういうアニメが作られる=需要がある=共感出来る奴が増えてる、って事が少し病的だよと
そして(※)の職場でもこういう忸怩たる思いを持ってる奴が多分居るはず