4550万円かけてホームページをリニューアルしたat HP
4550万円かけてホームページをリニューアルした - 暇つぶし2ch21:Name_Not_Found
12/04/06 17:12:17.14 .net
ほんとは1億超えていた!
首相官邸ホームページ4550万円問題、キッズページは200万、
ホームページデザインは100万円で発注されていたのに
合計では1億2000万円オーバー
※きっこtweetソース
URLリンク(plus.appgiga.jp)

22:Name_Not_Found
12/04/06 20:58:38.65 x5RCclyk.net
自称WEB製作者が勝手に前提条件膨らませて妥当とかいってっけど、インフラから
何から全システム刷新レベルの話に膨らませて妥当とか言われてもな
URLリンク(7dw.jp)

23:Name_Not_Found
12/04/06 22:00:11.46 .net
4500万で値段は妥当とかツィッターで得意げに言ってたやつらいたよな
恥ずかしすぎんだろw

24:Name_Not_Found
12/04/07 17:37:36.97 .net
高ければ高いほど良いと思い込むのかなぁどじょうは…
さっさと増税に失敗してくれwww
無駄遣い乙

25:Name_Not_Found
12/04/07 19:30:41.54 .net
4500万が妥当とか言ってるやつは、中抜き中抜きの環境が当たり前の環境で、右から左へ仕事振って旨旨してる寄生虫のような糞ディレだろ。

26:Name_Not_Found
12/04/09 09:16:31.54 .net
このスレは2氏で終ってます。

27:Name_Not_Found
12/04/18 07:56:59.57 .net
1500人日もしくは50人月と考えればそんなもんだろ
15人体制だとしたら単純計算で3ヶ月強
実際には常時稼働が3~4人述べで10数人で10ヶ月くらいだと思うけどな
中抜き構造の問題はグロスが膨らむことじゃなくて
工数相応の賃金が下位業者に支払われないことにある

28:Name_Not_Found
12/09/14 07:55:25.98 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


29:Name_Not_Found
12/09/25 09:55:15.79 rWiXmYHb.net
おもうんですけど、よくトップページ5万、商品ページ1万という見積りを
見ますが、こういうものなんですか?
トップがリンクの元として充実させるので手間暇かかるのはわかりますが、
LPという意味では、商品ページが5分の1の価格程度のちからの入れ具合で
OKなものなのでしょうか?まあ安いといいことだけど、テンプレートに
当てこむだけとかですか?結構いまは入り口は様々だからどのページも
充実させた方がいいと思っていますが、web制作会社さんは、未だにトップ
だけ力入れればOK牧場とかの感覚なんでしょうか?

30:Name_Not_Found
12/09/27 12:20:17.19 .net
>>29
デザイン料

31:Name_Not_Found
12/10/05 16:31:17.24 .net
商品ページは一覧か定型ページのことだろう
LPは料金体系がそもそも別かトップページ扱いだと思うぜ

32:Name_Not_Found
12/12/19 02:15:09.44 .net
情報が半端ないし工程もらそりゃかかるだろ。

33:Name_Not_Found
12/12/21 01:16:10.72 .net
1人日10万円でも455人日分か

34:Name_Not_Found
13/01/17 00:15:56.66 .net
数十万でできる!とか言ってる奴は仕事したことないだろ
実際に着手する作業以外にもどんだけ工数掛かると思ってんだよ
バカすぎるにも程がある

35:Name_Not_Found
13/01/22 01:04:44.03 .net
でもこれが適正だとのたまってる奴もお花畑だなw
そういうのが俺のクライアントなら嬉しいww

36:Name_Not_Found
13/01/31 18:19:24.01 .net
『ホームページ』って言葉が軽く見えるんだよね。
『Webサイト』『Webシステム』『Webアプリケーション』の方がかっこよく見える。
HTMLやCSSだけのサイトなら違和感無いけど、Javaやらデータベース使ってるサイト
に『ホームページ』って違和感ありあり。
『Webページ』の集まりが『Webサイト』で『ホームページ』はそのサイトの
トップページの事を指すんだけど、最近は『Webサイト』と『ホームページ』が同じ意味で使われている。

37:Name_Not_Found
16/01/22 04:37:39.22 zO+jJoVG.net
どのホームページもリニューアルするたびに見づらくなる。
何故だろう?リニューアルする理由が分らない。
必要な情報さえ更新すれば良いと思けど俺は。
1度骨格さえ作れば、後は、そこまでこだわる事は無いと思う。
ホームページに金かける位なら、そこで働いてる従業員の給与
を上げるとか、顧客に対してサービスする方がマシと思うけど・・・。

38:Name_Not_Found
16/01/22 10:26:31.85 .net
URLリンク(kobe-tshirt.com)
神戸Tシャツ製作所よろしく!

39: ◆1NttYwmnvoWe
16/02/02 20:58:19.35 VQlZX6zl.net
>>38
すごいね

40:Name_Not_Found
16/02/04 02:05:01.62 .net
>>37
飽きると興味が薄れるからな。
Amazonとか楽天みたいな小売ですら定期的にリニューアルするのも、
顧客の飽きを解消するためだよ。
大手がやってるのに、弱小がずっと同じでどうすんのって言う

41:Name_Not_Found
16/08/12 19:33:51.46 nUv/tIx0.net
あきばれホームページ使わないからこうなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch