4550万円かけてホームページをリニューアルしたat HP
4550万円かけてホームページをリニューアルした - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
12/04/02 20:45:02.82 .net
45万でできるだろw

3:Name_Not_Found
12/04/02 23:06:16.60 kf8Dnpp2.net
さあ皆さん、官邸ホームページの見積もりをお願いします。

4:Name_Not_Found
12/04/02 23:10:09.17 oJ3u8xn8.net
野田! シロアリがたかると やっぱり凄いな

5:Name_Not_Found
12/04/03 08:20:40.13 .net
1000万づつ4人が間に入ってるのかな?
セキュリティー強化してるとはいえ高過ぎだよね。

6:Name_Not_Found
12/04/03 08:36:36.54 .net
何をどうしたら4500万もかかるんだ?

7:Name_Not_Found
12/04/03 10:13:54.36 .net
ナントカ還元水500万で死んだ大臣が浮かばれないな

8:Name_Not_Found
12/04/03 15:36:56.59 fnpm1TkF.net
すげえな2~3万で可能だろ
そこらへんにいるお前らみたいなの捕まえて
一日でいける

9:Name_Not_Found
12/04/03 16:20:24.52 .net
ホームぺーじって言うから悪い、
WEBシステムといえば良いのに、

10:Name_Not_Found
12/04/03 16:20:57.97 .net
人件費が凄いんだろうな

11:Name_Not_Found
12/04/04 10:09:03.63 .net
URLリンク(twitter.com)
何に4500万円もかかっているんだ、というの対して分かる範囲で挙げると、CMS仕様策定。特に省庁を跨いだプレスの一括検索システムの、各省庁への
周知とフォーマットの策定が何気に重い。あとガラケー、IE6(たぶん)対応、翻訳。技術じゃなくて、ディレクションが重いのが官公庁案件です。
URLリンク(twitter.com)
で、その仕様策定と、サーバー部分がおもいっきり押して、デザインとかコンテンツが割を食って最後低予算大慌てでなんとか仕上げて、って流れが
想像できちゃうこのソースコードは、ひとつの群像劇小説なわけです。もしくは喜劇。
URLリンク(twitter.com)
首相官邸のHPに4500万を使うべきか→むしろもっとかけろ。 Webページのクオリティが4500万レベルか?→検索システムや環境対応考えると妥当。
っていうか制作会社はデスマーチでは。 ゲームとか語録とか必要なの?→必要ないと思います!でもこれ削ってもあまり・・・。
>URLリンク(twitter.com)
>首相官邸のホームページリニューアルに4500万かけたのが妥当だという人って、あのレベルのホームページつるくのがスゴイ技術だと思ってるん
>でしょうね。IT音痴日本の代表選手です。悲しい・・・
URLリンク(twitter.com)
流石に「IT音痴日本の代表選手」は喧嘩売ってるのでRTしてみた。この人のサイト見ると面白いよ。

12:Name_Not_Found
12/04/04 10:53:07.17 HIW/iMJ+.net
これ総予算だからRFPから各省内プレから含まれているはず
RFPだけでも全体の少なくとも10%にはなるはず
そこから画面遷移詳細策定までで1000万に届くか届かないかくらい
データの収集と検証と整形と再検証で10人体勢で2ヶ月として1750万
デザイン開発ディレクションが同じく10人体勢で2ヶ月として1750万
そこに雑費50万くらいでやっぱりこのくらいの合計になるだろ

13:Name_Not_Found
12/04/04 12:30:33.71 .net
とりあえず、お前らの見積額が聞きたい。

いや、聞かせてください。先輩お願いします


14:Name_Not_Found
12/04/04 13:30:42.28 .net
仕様もわからんのに見積もりも糞もないだろ馬鹿

15:Name_Not_Found
12/04/04 15:32:18.47 j8dlLmRG.net
きっとホームページを作るには4500万かかりますよって
みんなに教えたいんだよ。
そうすることで、IT土方が少しでも収入を得るようにしているんだよ


16:Name_Not_Found
12/04/04 15:38:44.82 .net
公務員の給料を下げろ

17:Name_Not_Found
12/04/04 18:43:06.71 HIW/iMJ+.net
>>15
結果的にでもそういう効果があればありがたいけどね
ホントにお客は目に見えるところしか見えないので
とんでもないことを平気で言って来ることがあるよな

18:Name_Not_Found
12/04/05 03:15:01.50 .net
んで誤字の修正1回あたり何百万円よ?

19:Name_Not_Found
12/04/05 03:33:24.94 .net
この程度を外注とか公務員って無能すぎるだろ

20:Name_Not_Found
12/04/05 04:48:51.20 .net
漢字使いまくりで子供のページなのに子供が読めねぇよw
誰だよこれ作ったの。

21:Name_Not_Found
12/04/06 17:12:17.14 .net
ほんとは1億超えていた!
首相官邸ホームページ4550万円問題、キッズページは200万、
ホームページデザインは100万円で発注されていたのに
合計では1億2000万円オーバー
※きっこtweetソース
URLリンク(plus.appgiga.jp)

22:Name_Not_Found
12/04/06 20:58:38.65 x5RCclyk.net
自称WEB製作者が勝手に前提条件膨らませて妥当とかいってっけど、インフラから
何から全システム刷新レベルの話に膨らませて妥当とか言われてもな
URLリンク(7dw.jp)

23:Name_Not_Found
12/04/06 22:00:11.46 .net
4500万で値段は妥当とかツィッターで得意げに言ってたやつらいたよな
恥ずかしすぎんだろw

24:Name_Not_Found
12/04/07 17:37:36.97 .net
高ければ高いほど良いと思い込むのかなぁどじょうは…
さっさと増税に失敗してくれwww
無駄遣い乙

25:Name_Not_Found
12/04/07 19:30:41.54 .net
4500万が妥当とか言ってるやつは、中抜き中抜きの環境が当たり前の環境で、右から左へ仕事振って旨旨してる寄生虫のような糞ディレだろ。

26:Name_Not_Found
12/04/09 09:16:31.54 .net
このスレは2氏で終ってます。

27:Name_Not_Found
12/04/18 07:56:59.57 .net
1500人日もしくは50人月と考えればそんなもんだろ
15人体制だとしたら単純計算で3ヶ月強
実際には常時稼働が3~4人述べで10数人で10ヶ月くらいだと思うけどな
中抜き構造の問題はグロスが膨らむことじゃなくて
工数相応の賃金が下位業者に支払われないことにある

28:Name_Not_Found
12/09/14 07:55:25.98 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


29:Name_Not_Found
12/09/25 09:55:15.79 rWiXmYHb.net
おもうんですけど、よくトップページ5万、商品ページ1万という見積りを
見ますが、こういうものなんですか?
トップがリンクの元として充実させるので手間暇かかるのはわかりますが、
LPという意味では、商品ページが5分の1の価格程度のちからの入れ具合で
OKなものなのでしょうか?まあ安いといいことだけど、テンプレートに
当てこむだけとかですか?結構いまは入り口は様々だからどのページも
充実させた方がいいと思っていますが、web制作会社さんは、未だにトップ
だけ力入れればOK牧場とかの感覚なんでしょうか?

30:Name_Not_Found
12/09/27 12:20:17.19 .net
>>29
デザイン料

31:Name_Not_Found
12/10/05 16:31:17.24 .net
商品ページは一覧か定型ページのことだろう
LPは料金体系がそもそも別かトップページ扱いだと思うぜ

32:Name_Not_Found
12/12/19 02:15:09.44 .net
情報が半端ないし工程もらそりゃかかるだろ。

33:Name_Not_Found
12/12/21 01:16:10.72 .net
1人日10万円でも455人日分か

34:Name_Not_Found
13/01/17 00:15:56.66 .net
数十万でできる!とか言ってる奴は仕事したことないだろ
実際に着手する作業以外にもどんだけ工数掛かると思ってんだよ
バカすぎるにも程がある

35:Name_Not_Found
13/01/22 01:04:44.03 .net
でもこれが適正だとのたまってる奴もお花畑だなw
そういうのが俺のクライアントなら嬉しいww

36:Name_Not_Found
13/01/31 18:19:24.01 .net
『ホームページ』って言葉が軽く見えるんだよね。
『Webサイト』『Webシステム』『Webアプリケーション』の方がかっこよく見える。
HTMLやCSSだけのサイトなら違和感無いけど、Javaやらデータベース使ってるサイト
に『ホームページ』って違和感ありあり。
『Webページ』の集まりが『Webサイト』で『ホームページ』はそのサイトの
トップページの事を指すんだけど、最近は『Webサイト』と『ホームページ』が同じ意味で使われている。

37:Name_Not_Found
16/01/22 04:37:39.22 zO+jJoVG.net
どのホームページもリニューアルするたびに見づらくなる。
何故だろう?リニューアルする理由が分らない。
必要な情報さえ更新すれば良いと思けど俺は。
1度骨格さえ作れば、後は、そこまでこだわる事は無いと思う。
ホームページに金かける位なら、そこで働いてる従業員の給与
を上げるとか、顧客に対してサービスする方がマシと思うけど・・・。

38:Name_Not_Found
16/01/22 10:26:31.85 .net
URLリンク(kobe-tshirt.com)
神戸Tシャツ製作所よろしく!

39: ◆1NttYwmnvoWe
16/02/02 20:58:19.35 VQlZX6zl.net
>>38
すごいね

40:Name_Not_Found
16/02/04 02:05:01.62 .net
>>37
飽きると興味が薄れるからな。
Amazonとか楽天みたいな小売ですら定期的にリニューアルするのも、
顧客の飽きを解消するためだよ。
大手がやってるのに、弱小がずっと同じでどうすんのって言う

41:Name_Not_Found
16/08/12 19:33:51.46 nUv/tIx0.net
あきばれホームページ使わないからこうなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch