WEB製作技術を純粋に上げたいなら就職?ニート?at HP
WEB製作技術を純粋に上げたいなら就職?ニート? - 暇つぶし2ch1:Name_Not_Found
08/06/19 23:56:30 .net
WEB製作は会社勤めよりもニートの方がより早く深く勉強できる?
いわゆるWEB作る会社っていうのは、クライアントから言われたとおりに製作しないといけないから、
オリジナリティーやマンネリなりそうだね
まぁ、お金はもらえるだろうけど、純粋にWEB製作の技術上げたかったらやっぱりニートか・・
聞きたいのは、純粋にWEB製作技術を極めるにあたって、WEB製作会社に就職するメリットとデメリット教えてください
そしてニートのメリットデメリットも教えてください



2:Name_Not_Found
08/06/19 23:58:14 .net
やはり、自由気ままに製作できるニートの方がむいてるのか・・
でも会社でしか得れない事もあるかもしれない・・
どっちがいいのだ・・

3:Name_Not_Found
08/06/20 00:10:13 .net
ニートは勉強しない人を差す
それは別として、引き蘢って独学してたとしても偏るぞ
だいたい仕事しながら精進してる奴らをなんだと思ってんのかと。
強い目的意識が先にあるなら別だけど、ないなら腐るしね。

4:Name_Not_Found
08/06/20 00:20:12 .net
なるほどですね~
まさに、独学街道まっしぐらです
WEB製作とまったく縁が無い自営業はしてるんですが、WEBに携われる仕事がうらやましく見えます
強い目的意識は、ただいいWEBを作りたい、、それだけ
動機が不純かもしれんが、今のところこのモチベーションだけでがんばる
ていうか、WEB製作に携わる会社で働いててスキルあがるの?
結局は自宅に帰ってからの個人勉強でスキルあがりそう
ってことは、やはり無職が一番スキルあがりそうだな


5:Name_Not_Found
08/06/20 00:29:23 .net
どんな案件が舞い込んでくるか次第だけど
それより納期に追われながら分からないこと必死で潰して行く経験が重要だな
>>1,2,4の物言い読む限り、無職で行きたい訳だなw
腑抜けてたいなら好きにすりゃいい。

6:Name_Not_Found
08/06/20 00:39:04 .net
つまりWEB製作系会社で働くメリットとしてはモチベーションが高い水準で維持できることか
独学で勉強してるとやはりモチベーションの高低がでたり趣味であるが故の逃げ道もできてしまうと
ふむ、
無職は現実的に不可能、そしてWEB製作会社も就職現状不可能、となると・・
自営の仕事を削って勉強に専念するのがまともな道か
そもそもこれだけ情報社会だからな、独学でも会社勤め並みの知識は得れそうだ


7:Name_Not_Found
08/06/20 01:02:18 .net
フリーも社員クリエイターもどっちも経験したことあるけど良し悪しは様々だな。
最近はWeb関連技術を全部一人でこなすのは難しくなってきてるから独学で習得
していくのはかなり難しいけどな。メインとする技術決めないとどれも中途半端
になるぞ。
そもそも何をやりたいんだ?オリジナリティとか簡単にほざくのはいいがデザイン
なのかプログラムなのかサービス(アイデア)なのかも不明だし。

8:Name_Not_Found
08/06/20 02:19:34 DqkvLH4I.net
おれは実務のためにも会社勤めをお勧めするな。
気付かない部分もでてくるだろうし


9:Name_Not_Found
08/06/20 02:59:32 .net
実務では無く完全に趣味として、他人からのシビアな評価も受けないような閉鎖的な状態において、
独学でまともな技術を習得出来るのは1/100くらいの割合では。
残りの99人は、僕ちゃんの技術レベルは素晴らしいと思い込んでいるだけの使えない人間。

10:Name_Not_Found
08/06/20 03:42:22 .net
会社だと利益優先だから新しい技術はあんまり勉強できんと思うよ。
やっぱり自宅でやるのがベストだと思う。

11:Name_Not_Found
08/06/20 06:23:55 .net
そうそう自宅がベスト。
みんな自宅でやってるよ。

12:Name_Not_Found
08/06/20 09:43:25 .net
新しいことやらない仕事もあるしね

13:1
08/06/20 19:46:48 .net
なるほど
やはり利益優先の会社とスキルアップ優先の自宅とじゃ、目的が違うからね
自宅のほうがスキルアップには向いているのか
話は変わるがWEB製作の中でもさまざまな専門的な分野分けされているとなると、複雑だな
確かに、言われてみればどの技術をメインに勉強するか悩むところが出てきた
そもそも思うんだが、ある程度のクオリティーがあるWEBの製作は完全一人でできるものなのか
ものすごく広範囲の技術をカバーしないといけないな
効率や現実を考えた場合、勉強を省いていけるところは省いたほうがいいかもしれない
省けるところってある?あとこれだけは得ていたほうがいい技術は何?



14:Name_Not_Found
08/06/20 20:11:06 .net
>>13
>ものすごく広範囲の技術をカバーしないといけないな
実はそうでもない
サーバはレンタルサーバならアプリ保守で済む
基本たるHTML+CSSも、Validatorが揃ってる
JavaScriptはライブラリが揃っているので知悉しなくても良くある機能は揃う
サーバサイドアプリも既製品が数多い
問題は、用意されたモノ以上のことはできないって事だね。
上澄み舐めるだけなら、リア厨でもぐぐれりゃできるもんです。
>これだけは得ていたほうがいい技術
どこを掘り下げるかなんて、それこそ君自身が決めること。
「将来なんになったらいいですか?」って人に聞いてるのと同じだし。
人に聞いてるうちはなんのプロフェッショナルにもなれんぞ
右も左も分からないなら、著名RFCを色々読んでみることかな。
web技術の純粋な礎だよ

15:1
08/06/20 21:13:15 .net
奥が深い
底なしに情報が溢れる社会ゆえにいろんな技術に手を出したくなってしまう
結果的に広く浅くなってしまい、特化した分野を手にすることができない
しかし、総合力という言葉がある
何も一つの分野を特化しなくとも総合的に特化すればよい
ふーむ、曖昧だけどWEB製作にあたっては結局センスが一番の武器かもしれない
プログラミング的な技術はそういうソフトや勉強すればできないことは無い
でもセンスだけは補うことはできないし、正解なんて無い
はは、何事もセンスと感性か
最終的にはこの考えにに落ち着くわい

16:Name_Not_Found
08/06/20 21:51:15 .net
会社に入れよ。
ニートは歳をとってからでも出来るだろ。
まあ、こんなところでグダグダ言ってる奴は
どっちにしろダメだろうけどな。

17:Name_Not_Found
08/06/20 21:59:04 .net
仕様書通りのものを仕上げていくだけでも力付くだろ。
「何から手をつけたらいい?」「どこを掘り下げればいい?」
独学が躓くのはここだよな。

18:Name_Not_Found
08/06/20 22:33:41 .net
>>14
これはデタラメ。まったくの嘘八百。正社員労働者のことを罵倒していたのではなく、
彼らを社畜として働かせていた雇用者や企業を批判していたんだよ。
「不安定雇用か、さもなくば社畜か、いずれかしかお前らの選択肢はない」という
二者択一状態のまま放置されていた労働者の境遇を問題にしていたの。
そして戦後左翼運動が求めていたのはまさにその二者択一の奴隷待遇なんだよ。
それが世界に類をみない株式会社ニッポンの成功を実現したんだ。

19:Name_Not_Found
08/06/20 22:54:49 .net
>>18
ちょw
……まあ落ち着け。
君の指摘は興味深んですが。
俺の発言にどう絡んでるのか、いまいち飛躍気味なので具体的に突っ込んでくれ
急に戦後左翼運動とか言われましてもw
両翼批判な立場な俺に、いったいどんなレッテルを張ろうとしているのだ

20:Name_Not_Found
08/06/20 23:24:53 .net
働いていてもスキルがあがらないという奴は、
働いてなくてもスキルはあがらない。

21:Name_Not_Found
08/06/20 23:30:23 .net
確かにw

22:Name_Not_Found
08/06/20 23:43:01 .net
>>20
ああ、それ例外ないわ
名言乙

23:Name_Not_Found
08/06/21 07:49:12 .net
つか、当り前のことじゃね?

24:Name_Not_Found
08/06/21 15:12:40 .net
ニートの利点
・自分の好きなことを時間や他人に関係なく、とにかく集中して学べる。
・自分以外NGを出す人間がいないので、好きなことができる。
・使いこなすスキルさえあれば、新しい技術もどんどん導入できる。
ニートのデメリット
・経済的にきつい。ソフト代やサーバー代、ドメイン代。
・他人からの評価が出ずらいので、独りよがりになる。
(webで公開してもダメなものはスルーされるから何がダメかわかりづらい)
・自己流の作り方でしかないので、現場での現実的な作り方、ノウハウが培われない
・所詮一人で学べる範囲のことしかできるようにならない。
ニートは、あくまで就職するまでの勉強期間でしかないな。
現実的に考えてweb制作をあげて、どうするの?って話で、
フリーランスとして独立できればいいけど、
そうでもなければメシどうやって食うの?ってなる。

25:Name_Not_Found
08/06/21 15:30:06 oJiy1YHQ.net
まったく実務せずに独立とか無謀すぎるし就職しか選択肢ないだろ

26:Name_Not_Found
08/06/21 15:31:11 oJiy1YHQ.net
どうしても自習の時間が欲しいなら正社員じゃなくて週3,4のバイトでもいいし

27:Name_Not_Found
08/06/21 16:12:34 Vvl4AWKw.net
           New オープン !
             未来型 
      スーパーホスティングサービス L.H.X
大容量 60GBがフルフル 月額1800円だけ!  さらに ?!
       15日間 無料 試用期間
サイトビルダーをはじめ、すべての機能と80種類以上の無料ソフトを
        思う存分お試しいただけます。
         URLリンク(lhx.linkclub.jp)<)
New! オープン記念 のりかえキャンペーン 実施中!
URLリンク(www.linkclub.jp)
下記ののりかえキャンペーンコードをプランお申込み時にご入力ください。
さらに、プラスして割り引かれます。
キャンペーンコード 【OMA】
□□□ リンククラブホスティング X
□■□  URLリンク(lhx.linkclub.jp)
□□□ 未来型 スーパーホスティングサービス

28:Name_Not_Found
08/06/21 18:22:37 .net
俺は 14 の意見に賛成だな。
全部が全部できるわけない。
妥協するところは見つけないと。
ライブラリを使うのも常識。
仕事できないやつっていうのはライブラリすら全て自作。
だから効率が悪い。ブラウザの差異を吸収できない。
ちなみに自分は会社で 2年くらい勉強して、サイトを自宅でも作ってた。
んで、15万くらいコンスタントに副業で稼げるようになってから独立したね。
うまくいってるよ。

29:Name_Not_Found
08/06/21 20:18:48 kyubOqw9.net
正解は>>14>>15で出たようだね。まったく同感ですな。

30:1
08/06/22 20:17:21 .net
たくさんの書き込みありがとうございます
今、日々勉強中であります。


31:Name_Not_Found
08/06/23 09:33:53 cHslfVon.net
マジレスすると風俗系サイト
実績にはならんが色々任されるから技術は上がる

32:Name_Not_Found
08/06/24 04:40:47 .net
>>31
わかる。
デザインにもうるさい客おおいしね。技術アガルね。

33:Name_Not_Found
08/06/30 09:40:05 .net
これから勉強始める奴が、最初からフリーとかありえねーから。
基礎って、技術だけじゃなくて、ワークフローやら慣習やら人脈やら色々ある。
会社は給料貰いながら色々学べるオイシイ場所だぞ?

34:Name_Not_Found
08/07/01 23:54:56 .net
うん、技術も必要だけど、社会人としての総合力を磨かないとな。
技術はその中の一つにしか過ぎない。

35:Name_Not_Found
09/01/23 03:08:38 .net
そもそも勉強してるならニートじゃない

36:Name_Not_Found
09/02/19 03:02:15 .net
だらけた個人勉強はしばしばニートと同列だったりはする
無論そんな奴のスキルは上がりようがないのでスレタイ的には論外なんだろうけど

37:Name_Not_Found
09/07/04 20:06:42 AHPoV2L+.net
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。
その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。
お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。
     DoCoMo子会社アルシェール社長 大野聡子

38:Name_Not_Found
09/09/21 17:24:57 7EEeQqSQ.net
ニートの意味を間違って覚えてるんだなあ・・・・。

39:Name_Not_Found
09/09/21 19:21:43 cAgkdzsA.net
38>ププ、バカに言ってもわからないでしょうよ。そっとしておいてあげようよ。

40:Name_Not_Found
09/09/22 18:42:15 .net
でもさ、俺なんかWebと関係ない仕事しながら勉強してるけど、
サーバサイド、クライアントの勉強してると、必死に無職で勉強しないと全部は習得できないよな


41:Name_Not_Found
09/09/23 22:52:07 +GG6ts1z.net
よくおもうんだが、Webの世界ってオープンソースが多いじゃん。
国産でも、PukiWiki、xoops、OpenPNEとか。
企業がバックについているOpenPNEはいいとして、ああいうのってどういう人が開発しているんだろう?
また、どうやって報酬を得ているんだろう?
業務をやりつつ開発をするのは無理な気がするが・・・。

42:Name_Not_Found
09/11/20 22:44:29 qb0vCl6u.net
>>16
中高年はニートになりません
定義から覚えましょう

43:Name_Not_Found
09/11/29 02:32:52 .net
>>41
リーナスのそれが楽しかったからでも嫁

44:Name_Not_Found
10/07/07 04:05:54 /STD61w6.net
どっちもどっちだな

45:Name_Not_Found
11/08/11 21:23:57.92 H0Qcge/s.net
【ネット】 「どうせニートw」 ネットマイル社員、30歳男性の面接を実況し笑いものに→炎上→「面接は架空でした」と釈明★4
スレリンク(newsplus板)

46:Name_Not_Found
11/08/16 17:50:06.96 .net
Sohoでいくつか案件もって、納期に追われる経験をしつつ、勉強するのがお勧め

47:Name_Not_Found
11/09/04 10:20:26.18 1G1Izudu.net
ニートでオナニースキルあげても役に立つ分けないじゃん。
周りの諸先輩に見られつつ業務レベルの質を要求され続ける
っていうのプレッシャーを乗り越えて使えるやつにはじめてなれる

48:Name_Not_Found
12/09/15 13:14:18.63 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch