Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板at HP
Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板 - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
06/04/30 18:05:36 .net
>>1を読んでて
やっぱり出来る奴はテキストエディタで作ったほうが良いことがわかった

3:Name_Not_Found
06/05/01 00:51:03 .net
メモ帳最強

4:Name_Not_Found
06/05/01 01:45:22 9ZhWMISw.net
バグ大杉

5:Name_Not_Found
06/05/01 07:25:12 .net
ヌブー

6:Name_Not_Found
06/05/01 18:54:52 .net
...

7:Name_Not_Found
06/05/03 14:36:33 J8r3D8z2.net
これ使うと埋め込んだPHPが動かなくなる

8:Name_Not_Found
06/05/09 02:53:54 QJKUeGSS.net


9:Name_Not_Found
06/05/09 18:05:27 scSr/g45.net
XML宣言外すのはなんでなの

10:Name_Not_Found
06/05/12 03:18:37 vhajb4D0.net
nvu(・∀・)イイ!

11:Name_Not_Found
06/05/14 08:05:17 .net
期待裏切って開発止まった糞ツールか。

12:Name_Not_Found
06/05/19 18:15:07 BolU2AFp.net
nvu(・∀・)イイ!!

13:Name_Not_Found
06/05/23 04:25:31 .net
未だにSJISしか使えないかわいそうな>>3


14:Name_Not_Found
06/07/06 21:53:00 .net
NormalモードとSourceモードを行ったり来たりして使ってるんだけど
ソースが勝手に整形されるのが邪魔だ。
オプションのRetain original source formattingはオンにしてるんだけどなあ


15:Name_Not_Found
06/08/14 21:45:11 uZvLBNAD.net
はげ

16:Name_Not_Found
06/08/18 22:28:39 .net
>>9
もちろんWindows版Internet Explorer対策だろう。
XML宣言を入れると、DOCTYPE宣言に関係なく
問答無用で標準準拠モードじゃなくなるという
致命的な欠陥があるからな。
しかしながらWin IEは圧倒的最大勢力を誇る現状では
シカトする訳には行かないということだろう。

17:Name_Not_Found
06/08/24 21:49:06 bEQMasFT.net
綺麗なHTMLを書き出すWYSIWYGと聞き、導入してみたけど駄目だなこりゃ

・ 余分な br を連発
・ サイト単位で管理出来ない

無料な点と、CSSを視覚的に操作出来る点は良いと思った。
でも、更新停止気味で残念だね。

使用前の予想
Nvu > DW > HPB

試した後の感想
DW > HPB > Nvu

18:Name_Not_Found
06/09/01 18:23:11 aJScqkUR.net
SeaMonkyに付属しているcomposerと比較してどうなん?


19:Name_Not_Found
06/09/02 17:39:55 .net
>>17
HPBって何ですか?

20:Name_Not_Found
06/09/02 18:22:31 .net
Hello! Project Breeder

21:Name_Not_Found
06/09/08 07:54:40 .net
Rapid Weaverとどっちが良い感じ?

22:Name_Not_Found
06/09/08 23:36:19 .net
普通に糞ソフト
そりゃ途中で開発放り出すよ

23:Name_Not_Found
06/10/16 23:25:00 mpic4BmR.net
Nvuでロールオーバーで画像を変えたいんですけど、どうすればいいですか?

24:Name_Not_Found
06/10/30 11:47:17 .net
>17
Nvuの非公式バグフィックス版KompoZer作者とのやりとりによれば、
Nvuは1.0で打ち止め、新たにxulrunnerベースのMozilla Composerを
開発中だそうな。

URLリンク(glazman.org)

25:Name_Not_Found
07/01/15 03:11:33 dZBUyFph.net


26:KompoZer
07/02/25 00:38:18 .net
< KompoZer の72文字強制改行バグを回避する方法 >

複数存在する editor.js ファイルを以下のようにすべて編集する
pref("editor.htmlWrapColumn", 72);
pref("editor.htmlWrapColumn", 1000);
すると72文字で強制改行されていたHTMLファイルが1000文字まで改行されなくなる。

< /KompoZer の72文字強制改行バグを回避する方法 >

27:Name_Not_Found
07/02/25 00:56:17 .net
>>26
これは嬉しい
ありがと

28:Name_Not_Found
07/02/26 20:05:48 gzORa75n.net
良情報age

29:Name_Not_Found
07/03/06 04:21:39 t5aI4Ic8.net
世界標準はホームページ制作王のみであり、
ホームページ制作王のみが世界標準である。

ホームページ制作王以外のアプリケーションは、例外なく非標準であり、
Web上のトラフィックを量産する、HDDのゴミである。

これは世界の権威COMDEXの決定である。
世界の意志に逆らい、国益を損ねんと暗躍する者には
厳しい罰が与えられるべきである。

>>1は死ね。

30:Name_Not_Found
07/03/17 11:57:01 .net
このソフト複数行を選択してdivで括ろうとすると途中<br>で途切れるんだな。
<div>~</div>
<div>~</div>
<div>~</div>
<div>~</div>
<div>~</div>
ってアホか

31:Name_Not_Found
07/03/17 15:38:40 Czh09b4j.net
<br />でも駄目なのか?

32:Name_Not_Found
07/03/26 10:21:44 .net
Nvu

33:Name_Not_Found
07/03/26 11:10:03 .net
ぬびゅぅ

34:Name_Not_Found
07/07/23 23:22:09 .net
>>26
これ Kompozer専用?Nvuじゃ無理っぽい?
喜んで変更してみたけど反映されないYO。

35:Name_Not_Found
07/08/04 19:08:27 .net
久しぶりに KompoZer のフォーラムのぞいたら、新しい snapshot (KompoZer 0.7.9) が出てたよ↓

KompoZer 0.7.9
URLリンク(wysifauthoring.informe.com)

↑に書かれてるリンク (激重) から落とすより、↓から落とした方が快適。
KompoZer Latest File Release
URLリンク(sourceforge.net)

Win32 版で Build 20070720 だから、ほぼ一年ぶりの Build。
今入れたばっかだが、ダサかった "K" アイコンが変更されてて、見た目だけでも 0.7.7 よりは良いよ。

・・・ソフトウェア板の Nvu スレも、なんか知らん内に落ちてるし
Netscape Composer スレにカキコするのもちょっと違う感じだったが、ココにたってたのね。 (激しく過疎ってるけどw)

36:Name_Not_Found
07/08/09 12:24:35 .net
>>35
GJ とりあえずいただいたがexeはないんだな。

37:35
07/08/10 04:05:41 .net
>>36
だれも見てないような気がしたんで Mozilla スレにもカキコしといたけど、続きはこっちで良さそうねw

あれから、(Win32 版の場合で) 0.7.9 Build 20070806、Build 20070807、Build 20070807b と連続で来て
今現在、0.7.10 RC3 Build 20070809 (Linux 版のみ) が出てるけど、今週末には Win32 版の 0.7.10 RC3 も出すらしいよ。

38:Name_Not_Found
07/08/13 10:34:39 .net
結局、Win32 版の 0.7.9.10 RC3 って、週末には間に合わなかったみたいね。

なんか、Latest Files ページの File Release んとこが変更 (「dev」に 0.7.9 や 0.7.10rc3/rc4 のバイナリが移動) されて判りにくくなったせいか
あんまり落とされてないみたいなんで、今現在の最新 Build (Win32 版) の直リン↓ (http:// 抜き)

0.7.9 Build 20070807b (0.7.10 RC2)
downloads.sourceforge.net/kompozer/kompozer-0.7.9.20070807b-vc7.0-win32.zip

39:38
07/08/13 11:00:17 .net
スマソ、ミスった↓

○ Win32 版の 0.7.10 RC3 って
× Win32 版の 0.7.9.10 RC3 って

40:Name_Not_Found
07/08/14 21:35:17 .net
0.7.10 RC5 の Win32 版キタよ↓ (今んとこフォーラムには何も書かれてないけど)

0.7.10 Build 20070812 (0.7.10 RC5)
URLリンク(downloads.sourceforge.net) (http:// 抜き直リン)

ただし、↑のバイナリ (7,695,893 byte - 差し替えられる可能性もあるんでサイズ記載) には
「msvcr70.dll」と「msvcp70.dll」が抜けてるので、0.7.10 RC2 等から持ってきて「kompozer.exe」と同じディレクトリに置く必要あり。

41:40
07/08/14 21:37:32 .net
しまった、http:// 抜くつもりだったのに忘れた・・・

42:Name_Not_Found
07/08/20 13:22:51 .net
KompoZer 0.7.10 RC6 キタよ↓ (http:// 抜き直リン)

downloads.sourceforge.net/kompozer/kompozer-0.7.10rc6-vc7.0-win32.zip (Win32) ※Build 20070819
downloads.sourceforge.net/kompozer/kompozer-0.7.10rc6-gcc4.0.3-i486.tgz (Linux)

Mini-changelog :
CaScadeS is now disabled in 'Source' view;
the markup cleaner doesn't remove empty blocks with ID/class attributes any more;
the markup cleaner now considers <ol>, <ul>, <li>, <dl>, <dt>, <dd>, <pre>, <address>, <blockquote> and <tr> as blocks;
a lot of small bugs have been corrected.

43:Name_Not_Found
07/08/21 23:38:37 .net
KompoZerじょうほうありがと

44:Name_Not_Found
07/08/22 00:10:26 .net
同じくありがとう!ウチはマックなのでもうしばらくお預けみたいです・・・。

45:Name_Not_Found
07/09/01 10:21:40 .net
KompoZer 0.7.10
URLリンク(wysifauthoring.informe.com)

Win32 版は Build 20070831

今さっきフォーラムに記事が作られたばっかだから、今んとこ公式ページとかには出てない。
Mac 版とかがまだだし、Language Pack も出揃ってないみたいなんで、公式ページに出てくるのはその後になるのかも?

46:Name_Not_Found
07/09/07 13:37:07 .net
KompoZer 0.7.10 用 JLP キタよ↓ (http:// 抜き直リン)
kompozer.sourceforge.net/l10n/kpz/kpz-langpack-jaJP.xpi

あと、Mac 版も追加されたんで一応↓
downloads.sourceforge.net/kompozer/kompozer-0.7.10-mac.dmg

まぁ、どっちも公式ページに出てるから直リンする必要もないけどw
(JLP の方は、ページのサイドにしかリンクが無いんでちょっとわかりにくいが)

47:Name_Not_Found
07/09/08 19:35:30 .net
きたーうれしいわ
livedoorはどうなったのよ? > nvu

48:Name_Not_Found
07/09/08 20:05:36 .net
公式ページからリンクされてないけど、0.7.10 用 JLP の、バージョン名付きファイルネームのヤツ↓ (http:// 抜き直リン)
kompozer.sourceforge.net/l10n/kpz/kpz-langpack-jaJP-0.7.10.20070830.xpi

んで、>>46 をカキコした後で Language Pack が差し替えられてるみたいなんで、早く落とした人は念のために入れ替えといた方がいいかも?
(バージョン名付きファイルネームのヤツが出るのと同時に更新されてるから、中身は変わってないかもだが)

49:Name_Not_Found
07/09/10 16:45:33 .net
>>48乙。

つ旦

50:Name_Not_Found
07/09/23 09:39:41 .net
Win→Linux移行中なので入れてみました。
Winで慣れたらLinuxDesktop環境に移行します。

スレが寂しいことになってるので、とりあえず保守兼ねてカキコ。

51:Name_Not_Found
07/09/29 18:30:01 fZNAlXKV.net
NvuもKompozerもおしいなソフトだね
ウィジウィグ編集可能で、CSSとの連携も○
とても無料とは思えない

だがしかし!唯一で最大の欠点はソースを改変しちゃう!
これがある限り初心者以外は導入しないだろう

「ソースを整形する」 → 改行だらけになる
「ソースを触らない」 → インデントを勝手とってソース変えてしまう

おしい・・
おしすぎるぞ・・・

誰かなんとかいじって治してくれ!!


52:Name_Not_Found
07/09/29 18:37:06 .net
「元のソースの書式のままにする」
いええ、触りましたよ?タグの位置もソースインデントも・・・。

「HTMLソースの体裁を整える」
いいえ、かなり汚れましたよ?改行がものすごい事に・・・。

53:Name_Not_Found
07/09/29 18:44:20 .net
これって海外では問題になってないのかな?
これがあると誰も導入しないと思うんだけど?

54:Name_Not_Found
07/09/29 20:31:04 .net
ソース気にする奴はwisiwigなんか使わないだけじゃね

55:Name_Not_Found
07/10/03 21:21:37 .net
ソースの整形を勝手にしなくなるような設定って出来ないのかな。
php書く時とか超困るんだけど;

56:Name_Not_Found
07/10/06 10:21:01 ZgexQPID.net
>>55
どうぞ
URLリンク(www.geocities.jp)

57:Name_Not_Found
07/10/06 12:06:58 .net
そんな厨房が作った糞サイトに情報があるわけねーだろw

58:Name_Not_Found
08/05/28 06:58:51 .net
ソース荒らさなかったらまだなあ…

59:Name_Not_Found
08/10/02 00:26:58 MMZFOt2v.net
URLリンク(www.bluegriffon.org)

キタコレ

60:Name_Not_Found
08/10/02 23:42:10 .net
>>59
これは期待。
NvuかKompozerベースかな?

61:Name_Not_Found
08/10/03 14:55:14 .net
>BlueGriffon
Nvu開発者がXULRunnerベースで作ったWebエディタ……という解釈でいいのかな?

62:Name_Not_Found
08/10/03 18:44:25 .net
ダウソできるようになってる

63:Name_Not_Found
08/10/03 23:21:32 JkhtFoCf.net
BlueGriffon期待あげ

64:Name_Not_Found
08/10/11 23:06:50 srzBVoy8.net
来たね。
日本語版出るとこまでいくのか?

すげー期待してしまう。
スキルあれば協力したいくらいだ。

65:Name_Not_Found
08/11/13 21:21:48 .net
KompoZerのソースを弄って勝手なソース整形止められないのかな…
ソースダウンロードしてみたが、どこを探せばいいのかすら分からなかったが…

66:Name_Not_Found
08/11/16 23:30:01 5d48uDK7.net
KompoZerのビルド方法…というか、ビルドに必要なものの揃え方って分かる人いる?
試しにビルドしてみたいのだが…

67:Name_Not_Found
08/11/17 00:03:40 .net
>>65
「KompoZer ソース 改行」でググると結構解決策ヒットするぞ。
オプションで「元のソースの書式のままにする」
「XHTMLで書く」
「jsファイルの一部書き換え。」
「Speeeeed使え」なんてのも。

みんなそれぞれの方法で使いこなしているよ

68:Name_Not_Found
08/11/17 21:29:10 WTCO8E1m.net
>>67
レスありがとう
検索して見つけた方法を試してみたんだけどうまくいかない(改行されてしまう)んだよね
で、別の整形ツールを使う方法はうまくいくのだとは思うのだけど、
随時の手間を増やさず対応できないものかと

ちなみに、ソースのビルドはできるようになったんだが、
どの辺が改行処理の該当箇所なのかのアタリを付けるのがなかなか…
しかも、ビルドに20分以上掛かるので試しに変更してみてビルドして…ってのが効率悪いこと ^^;

69:Name_Not_Found
08/11/18 00:14:00 .net
>>65
「元のソースの書式のままにする」してもソースいじるんだよなこれ
俺も改良したかったが諦めた

BlueGriffonに期待だな

70:Name_Not_Found
08/11/18 22:53:26 .net
>>69
やっぱり難しいですかね?
制御をオン/オフするためのインターフェイスなんていらなくて、
(つまり既存の制御機能は無視して)
ソース直書き固定で改行の制御を外したいだけなのですが…
こう思っている日本ユーザーは多い筈(だと思う)

71:Name_Not_Found
08/11/21 19:08:02 .net
>>67に書いてある
jsファイルの書き換えとHTML 4.01じゃなくXHTML 1.0でソース書くだけで
改行問題は十分改善されると思うんだが。

少しだけ変な改行は残るが、それで満足してる。

72:Name_Not_Found
08/11/21 21:48:30 .net
>>71
いやいやいや
js書き換えようが、
オプションで「元のソースの書式のままにする」に変えようが、
xhtml1.0にしたところで何の解決にもならねーって
どんなソース書いてるんだお前www

head内も凄いことになるは、
インデントも全て解除されるは、全てのソースが無茶苦茶にされるぞこれwww

ソース関係ねーっていう初心者しか使えないってばwww

73:Name_Not_Found
08/11/22 21:18:57 .net
>>71
jsファイルを書き換えて XHTML 1.0 で作っていますが、
残念ながら文章の途中で改行されます。
例えば、A タグの途中の文章でも改行されます。
<a href="***********">この部分の文章が途中で改行されます</a>
タグの中で改行される分には HTML ソースを見なければ気になりませんが、
文章の途中の改行は半角空白の「空き」ができてしまうので不便です…。

74:Name_Not_Found
08/12/01 22:06:25 .net
KompoZerのソースをトレースしてみていたけど挫けた…orz
結局htmlファイルをsedで毎回改行置換することに…orz

75:Name_Not_Found
08/12/11 07:34:48 .net
BlueGriffon,新しいバイナリ来てるな
URLリンク(www.bluegriffon.org)

76:Name_Not_Found
09/01/05 22:32:29 6AwLOWQI.net
BlueGriffon、なかなかガチみたいだね。

77:Name_Not_Found
09/01/06 11:26:54 hFtm0XZb.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
はええなw

78:Name_Not_Found
09/01/06 12:05:45 hFtm0XZb.net
日本が一番BlueGriffonの記事が書かれてるみたいだな

79:Name_Not_Found
09/01/10 01:06:25 .net
Portable BlueGriffon ねえかな、と思ったらあったぜ

Portable BlueGriffon : The next-generation Web Editor ? Portable Apps : Use it And Enjoy it
URLリンク(portable-apps.net)


80:Name_Not_Found
09/01/10 01:24:42 .net
って触ってみたけど言われているわけに未完成でびっくりsた、
BlueGriffonてまだこれからなのね・・・


81:Name_Not_Found
09/01/11 18:49:48 .net
まだマイナー版が三回リリースされただけ。
まあ、このスレは後半年でもしたら
Nvu 1%
KompoZer 9%
BlueGriffon 90%ぐらいになってるだろうな。
BlueGriffonはガチで作るみたいだから

82:Name_Not_Found
09/01/11 18:52:44 .net
というか、今のBlueGriffonはインストール自体しないんだが
Nvuは知らんがKompoZerも、レジストリいじらないから本当はインストールしないでも解凍したら使えるんだよな。

>>80
URLリンク(www.bluegriffon.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
にいろいろと書いてある。読むべし。

83:Name_Not_Found
09/01/14 07:47:34 Bl6a2HyS.net
Mac用バイナリ来てるみたいですょ

84:Name_Not_Found
09/01/15 18:21:45 .net
BlueGriffon、まだトップページには表示されてないけど新しいWin版と、初めてのLinux版(Ubuntu版)きたみたいだよ
URLリンク(www.bluegriffon.org)

85:Name_Not_Found
09/01/15 18:27:55 .net
記述しておきますた
URLリンク(ja.wikipedia.org)

86:Name_Not_Found
09/01/16 21:55:14 ZQXGTSVO.net
ぶっちゃけ、Dreamweaverやビルダーに比べるとKompoZerってどうでしょうか?
とりあえず上記2つの市販ソフトの代用に使おうと思うのですが。

用途はアフィリエイトで、作ったサイトを客先に納品したりはしないので
レイアウトとか細かく気にする必要は無いです。

画像を加工したりロゴを作ったりするフリーソフトは持っているので
純粋にサイトが作り易ければOKです。

87:Name_Not_Found
09/01/17 00:58:39 4yxUv73v.net
まだまだゴミ(開発は途切れてるけど
まあ使えるっちゃ使えるけど、オークションでHPB10あたり勝った方が得だと思う

BlueGriffonに期待

88:86
09/01/17 13:37:03 .net
>>87
有難うございます。
とりあえずビルダーの体験版を使ってみます。

BlueGriffonnなんていうKompoZerの後継版も出てたんでつね。
ぐぐって今始めて知った。

89:Name_Not_Found
09/01/17 15:57:44 .net
Kompozaを使ってみたけど、サイトマネージャーが使えるようになってるのが良かった。
上のほうでソースの改行とかが話題になってるが、俺はさして興味が無い。
見た目があってりゃ合格だから。


90:Name_Not_Found
09/01/17 16:27:26 .net
>>88
無料だから一応インストールしてみれば?
ランゲージパックいれるのも忘れずに

91:Name_Not_Found
09/01/17 16:53:37 .net
>>89
そりゃあ、お前レベルならそうだろw

92:Name_Not_Found
09/01/17 17:31:02 .net
>91
そりゃそうさ、俺は一般ユーザーであってHP作成屋じゃねーもん。
だから、ソースがどうしたなんて関心が無い。

でも、サイトマネージャーが使えるようになったんで、ひじょーに便利になったと思う。
ちょっとした修正や加筆でのアップロードがそのままの状態で使えるから。
これまではFFFTPでやってた。

フリーウェアだからこの程度でもいいと思う。
さして期待もしない。



93:86
09/01/17 17:32:53 .net
>>90
一応入れてあります(ランゲージパック含む)。
少ししか弄っていませんが、そんなに悪くないような気もしまつ。

ホームページは十年以上前に遊びで少しだけ作っただけなので、最近のトレンドはよく分からんです。

94:Name_Not_Found
09/01/17 21:56:41 .net
>>93
ツールにどのくらいまでのサポート/機能を求めるかによって違うとは思うけど、
KompoZerでも十分のシチュエーションは結構あるのでは。
HPBも昔から使っているけどそのほとんどの機能は使ってないし。

>>89
「見た目があってりゃ」の中に
単語の途中に半角空白が混ざっても構わない(「東京」が「東 京」になっても構わない)、
が含まれているのであればOKだろう。

95:Name_Not_Found
09/01/17 22:12:46 .net
>94
情報は読み手が理解できれば可。
半角空いていても気が付かないと思う。
HP作って金貰ってるわけじゃないしね。


96:Name_Not_Found
09/01/17 22:46:18 .net
>>92
HP作成屋じゃなくても、中級者以上はソースを気にするけどな

97:Name_Not_Found
09/01/17 22:52:15 .net
ソースが気にならないとかさ どんだけ初心者レベルなんだw

98:Name_Not_Found
09/01/17 23:09:22 .net
>>95
恥さらしやめれば?
金もらってるとかそういうレベルの話じゃないぜ

「東京」が「東 京」では、読み手どころか、検索にすら掛からない
音声の読み上げもおかしくなる
閲覧していても半角開いていたら気がつくし

>>89
>>92
>>95
とにかくお前はレベル低すぎ
一般ユーザーが皆お前と同等の超初心者と考えるなよ

99:95
09/01/17 23:40:17 .net
俺はインターネットやっててソースを気にしたことなど一度も無い。
だから、自分のHPを作るさいにも気にしない。
それだけのことさ。

少なくとも、俺のHPはちゃんと検索で拾ってくれるから無問題。
単語の一つや二つなっていたところで大勢に影響なし。


100:95
09/01/17 23:48:36 .net
俺はソースなんかより、HPの内容のほうがはるかに気になる。
どんな情報を提供できるかが一番大事。

逆に聞きたい、なんでソースなんか気になるの?
ソース見ながらインターネットやってるわけじゃないでしょ。

101:Name_Not_Found
09/01/18 00:23:11 .net
晒しage

102:Name_Not_Found
09/01/18 00:38:02 .net
>>99-100
あのさ、、、HTMLというものはマークアップ言語な
君はWEBやHTMLの知識が初心者以下だから、
もう少しWWWの基礎から勉強したほうがいいよ



以後、初心者レベルの質問はこちらでお願いします
↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ
スレリンク(hp板)

103:Name_Not_Found
09/01/18 00:44:16 .net
キチガイの相手はいちいちしなくていいよ

104:Name_Not_Found
09/01/18 01:20:35 du37u/F1.net
>>98
実際にやってみましたか?
グーグルのような大手検索エンジンは東 京とスペースを空けても東京
としてインデックスします。
また、東 京とスペースを空けても東京として検索されます。
これは今や常識であり、知らないのであれば口出し無用というレベルの
話です。

105:Name_Not_Found
09/01/18 01:49:32 .net
>>104
ブラウザの検索バーではそうなりません

106:Name_Not_Found
09/01/18 08:58:27 .net
マジレスするとクソなソースでサイト作るやつはほぼ100%センス0
これでおk?

>>93
今はCSSレイアウトの時代、CSSレイアウトがしやすいものを探したほうがいい。
Strictとまでは行かなくとも、もう一回少し勉強するのも良いかもね。

107:Name_Not_Found
09/01/18 10:12:18 .net
「ソースを気にした事など一度もない」とかスゲーなw
実際こういったワープロ野郎はWYSIWYGスレにはいるんだろうなwww

108:Name_Not_Found
09/01/18 10:12:49 .net
ていうかここWYSIWYGのスレじゃね?

109:Name_Not_Found
09/01/18 10:14:29 .net
だから言ってるんだろw

110:Name_Not_Found
09/01/18 10:19:21 .net
まあ、今は正直BlueGriffonが改善してくれるのを待つしかないよ。
Nvuはもうすぐ消滅するだろうし、KompoZerも再開の可能性はあるけどどうなるかわからない。
今のところマジで新機能を考えてそうなBlueGriffonに期待せざるをえない。

ところで、BlueGriffonの略としてBGphoneはどう?思い浮かんだんだけど

111:Name_Not_Found
09/01/18 10:51:37 .net
ベースはNvuなんだろ、そこら辺は改善されないんじゃないか?
それともBluegriffonは0から組み直しなのか?

BGphoneなんて長いだろ
BGでおk

112:Name_Not_Found
09/01/18 10:56:04 fVZNecvZ.net
>>111
普通、Nvuをベースにして改善することだって出来るだろw

113:Name_Not_Found
09/01/18 11:09:45 .net
勝手にスペル変えるなよ
…ってまぁ、そんなの受け入れられないだろうが
どうしても略したいのならBGだろう

114:Name_Not_Found
09/01/18 12:11:05 .net
>>112
Nvuベースで 簡単に変えられるなら Kompozerでやってるだろうよ
Kompozerで 根本的に改善出来ない部分は BlueGriffonnに期待してしまうな

>>113
何でもいいじゃん 俺たちが決める事じゃないだろ
メジャーになれば 勝手に略されるだろ
その頃にはスレも立て直せばいい

無料のWEBオーサリングソフトとしては 一番の期待大だな
今後が楽しみだ

115:Name_Not_Found
09/01/18 12:36:54 .net
>>114
いや、別に俺は略したいわけじゃない
悪乗りというか悪ふざけで変なのが広がるのを避けてほしいだけ

116:Name_Not_Found
09/01/18 12:43:53 .net
広まって困る人なんてほぼいないだろうがなw

117:Name_Not_Found
09/01/18 14:52:48 .net
BlueGriffonについてのまとめ

BlueGriffon 公式サイト
URLリンク(www.bluegriffon.org)

情報など
URLリンク(ja.wikipedia.org)

118:Name_Not_Found
09/01/18 17:24:04 .net
>>116
別ジャンルだがおかしな呼称が悪ふざけ?で広まったスレで
その呼称を使わずに書いてもその呼称でレスされて
目障りだったことはあるけどな

119:Name_Not_Found
09/01/18 17:35:50 .net
>>118
正しい呼称をつかったらとやかく言われたならともかく
それは別に良いだろ・・・?

120:Name_Not_Found
09/01/18 22:36:11 .net
Kompozerで自動挿入される<br>を<br />にする方法はありますか(置換除く)
<br>でも実害は無いと思うけど、なんか<br />が正式な改行タグってネットに書いてあるので・・・

121:Name_Not_Found
09/01/18 22:44:46 .net
そこまで気にすることはない。
XHTML Strictでやるんならともかくとして。

122:120
09/01/18 23:00:08 .net
>>121
了解しますた(`・ω・´)

123:Name_Not_Found
09/01/19 13:06:11 .net
>>121
おいおい、間違った事を教えてやるなw
xhtml transitionalでも閉じタグは必須だぞ
strict以前の問題だ

xhtmlならば閉じタグが必須 <br />
htmlならば閉じタグはいらない <br>

124:Name_Not_Found
09/01/19 19:11:12 .net
>>123
>>120がXHTMLをつかってるのかHTMLで作ってるけど間違ってXHTMLのヘルプ読んでるかわからないだろ?

125:Name_Not_Found
09/01/20 05:01:03 .net
>>124
日本語でよろしく

126:Name_Not_Found
09/01/20 05:12:41 .net
>>124
そういう問題じゃない
strict を宣言していても、transitional を宣言していても、
xhtmlならば閉じタグが必須なのだから

だから、 >>120 に対して正しく回答してやるなら
xhtmlならば閉じタグが必須 <br />
htmlならば閉じタグはいらない <br>
と回答してやるがの正しい

>>121 の回答では誤解を招き不十分

127:Name_Not_Found
09/01/20 05:25:27 .net
んで、>>120 がxhtmlで書いていて、<br />のようにしたいのならば、
詳細設定のマークアップ形式から、xhtmlを選べばいい
そうすれば自動的に <br />や <hr /> のように閉じタグが入る
dtdに関してはstrictでもtransitionalでもどちらでもいい

128:Name_Not_Found
09/01/20 08:51:12 .net
BlueGriffon酷いな
これは期待出来ない・・・

129:Name_Not_Found
09/01/20 19:07:56 .net
>>126
そーっすね。
ごめんなさい

130:Name_Not_Found
09/01/20 19:09:32 .net
>>128
まだマイナーバージョンなんだが・・・
お前の言ってることは漫画のネームに対して汚いからクソって言ってるのと同じだよ?

131:Name_Not_Found
09/01/21 08:20:43 .net
WYSIWYGならAlphaEditでも使った方が数倍マシですよ

132:Name_Not_Found
09/01/21 13:07:39 .net
>>131
alphaEDITな
もう開発してないみたいだし+をフリーにしてくれたら良いのに

133:Name_Not_Found
09/01/21 14:21:12 .net
>>132
alphaEDITはフリー版であるだろ
フリー版で十分

134:Name_Not_Found
09/01/21 18:32:39 .net
>>133
一つしか編集できないのは痛い

135:Name_Not_Found
09/01/21 19:24:12 .net
つ AmBuilder
つ HomepageManager

136:Name_Not_Found
09/01/22 12:06:42 .net
>>128
完成部分を試したが酷いな
span連発するぞこれ
これは正式版出ても一緒だろうな

ヲワタ

Kompozer project に期待しよう

137:Name_Not_Found
09/01/22 18:26:14 .net
>>136
KompoZerですらとまってるのに開発中のBlueGriffonを否定するなんて・・・
まさかSPAN連発するのを修正できないと思ってんの?
BlueGriffonの開発者に連絡して直してもらえよ

138:Name_Not_Found
09/01/22 19:46:02 .net
貶したいだけだろ

139:Name_Not_Found
09/01/22 19:47:11 .net
うん。だろうね。

140:Name_Not_Found
09/01/24 08:10:56 .net
>>137
残念ながらこういった部分はもう変わらないよ
わざわざspanを多様する設計なのは理由を考えれば分かる
これは開発中だからとか関係ない
開発者の理想で故意に行っている部分
span連発の糞ソースになるのが嫌ならalphaEDITでも使うのが吉

>>138-139
過疎スレで自演するなら時間を置けよwww

141:Name_Not_Found
09/01/24 08:19:53 .net
>>140
ただ単に同時期にJane開いてただけだろ?
バカなの?死ぬの?

142:Name_Not_Found
09/01/24 08:23:24 .net
>>141だが
自演じゃねえと言うために自分のこのスレの書き込み全部をさらそうかと思ったが
アホすぎるのがあるのでやめたw

143:Name_Not_Found
09/01/24 08:31:33 .net
また必死なアホが1名いるなw

144:Name_Not_Found
09/01/24 08:35:30 xM0REMXi.net
IDさらせばいい

145:Name_Not_Found
09/01/24 08:35:46 .net
同時期にJane(笑)

146:Name_Not_Found
09/01/24 08:38:45 xM0REMXi.net
普通に過疎でもあるだろ?
IDのある過疎板行ったこともないのか?

147:Name_Not_Found
09/01/24 08:41:15 nYb8RsyK.net
誰でもJaneがデフォだと思うなよ

148:Name_Not_Found
09/01/24 08:41:54 .net
同時期にJane(笑)

149:Name_Not_Found
09/01/24 08:44:01 xM0REMXi.net
そりゃそうだが
ただ例として言っただけだろ?

150:Name_Not_Found
09/01/24 08:44:33 xM0REMXi.net
というわけで最高の2chブラウザは何かを語ろうか

151:Name_Not_Found
09/01/24 08:46:59 .net
同時期にJane(笑)

152:Name_Not_Found
09/01/24 08:50:35 xM0REMXi.net
同時期にJane(笑)=同一人物
いい加減子供みたいな煽りはやめろよアホウ

153:Name_Not_Found
09/01/24 09:00:18 .net
同時期にJane(笑)

154:Name_Not_Found
09/01/24 09:02:51 xM0REMXi.net
スレが荒れるのでこれ以上はやめます
Jane(笑)を書き込んでいる人もこれ以降は自重しましょう。

155:Name_Not_Found
09/01/24 09:03:54 .net
同時期にJane(笑)

156:Name_Not_Found
09/01/24 09:07:09 .net
ID:xM0REMXi ← NG

157:138
09/01/24 19:54:20 .net
>>140
あたしゃb2rだよ

158:Name_Not_Found
09/01/24 19:55:50 .net
>>157
なんだb2rか

159:139
09/01/24 20:05:25 .net
正直b2rなんて正直知らなかったから調べてみた。Fxの拡張機能だったのか
拡張機能ほとんど使わないからしらんかった

160:Name_Not_Found
09/01/25 10:17:19 .net
どうでもいいよ
スレ違い

161:Name_Not_Found
09/01/26 12:30:36 .net
スレ違いどころか板違いです

162:Name_Not_Found
09/01/27 08:24:38 5UQ6ai4f.net
1-24 2006年 24レス
25-57 2007年 33レス
58-75 2008年 18レス
76-162 2009年1月 86レス
同じペースなら一年で1032レス

何この激増

163:Name_Not_Found
09/02/11 06:02:30 .net
SOURCEFORGE に KompoZer 0.8a1 (Build 20090206) のバイナリが出てるね。
(フォーラムには何にも書かれてないみたいだが、dev 版としてじゃなく Release Build として出てる)

今んところ Linux 版のみなんでどんな感じかはわからんけど、Win32 版や Mac 版が出来てから公式ページにも出てくるんかな?

164:Name_Not_Found
09/02/13 01:14:19 .net
KompoZer 0.8a1 の事がフォーラムに書かれてた↓ (2009/02/11 の Main_Dev の投稿)
URLリンク(wysifauthoring.informe.com)

以前は Kaze 名義で書き込んでたが、フォーラムへの投稿時だけ Main_Dev に変えたらしい。
んで、↑にも書かれてる作者の新しいサイト↓に詳細が載ってるけど、Win32 版と Mac 版はオアズケっぽい。

Kaz'hack
URLリンク(kazhack.org)
URLリンク(kazhack.org)

↑アイコンが日本語の「風」なのはワロタw

165:Name_Not_Found
09/02/13 21:16:25 .net
Windows版キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

166:Name_Not_Found
09/02/13 21:20:17 .net
まあ、起動できなかったけどね。

167:Name_Not_Found
09/02/14 03:43:46 .net
一応 0.8a1 として出てるけど、バージョン情報に出るのは Build ID (20090212) だけか。 (←バージョンが設定されて無いっぽいw)
・・・設定ダイアログで、フォント設定を開いた後に「OK」ボタンをクリックすると、↓みたいな感じでエラーが出るね。

Alert
getlntPref error!
[OK]

Alert
prefs saved
[OK]

※kompozer-20090206-win32.zip は、実際には Build 20090212 になってる。

>>166
>>40 の時と同じで、msvcr70.dll と msvcp70.dll を入れ忘れてるから、KompoZer 0.7.10 や Nvu 1.0 から持ってくれば起動出来るよ。
↑に入ってるのは Ver.7.0.9064.0 なんで、.NET Framework 1.0 のディレクトリにあった Ver.7.0.9466.0 を入れてみたが OK だった。

168:Name_Not_Found
09/02/14 04:09:46 .net
書き込んだと思ったら、Win32 版が kompozer-20090206a-win32.zip に差し替えられてたw
↑ msvcr70.dll と msvcp70.dll の追加のみで、他のファイルは同一。

今んとこ、SOURCEFORGE に出てるのは古いヤツのままなんで、↓から落とすと吉。
URLリンク(kazhack.org)

169:Name_Not_Found
09/02/14 05:05:47 .net
>>167 で、「バージョンが設定されてないっぽい」って書いたけど
プロファイルの仕様が変わってたんで (←Gecko 1.8 系以降同様、キャッシュのディレクトリが Local Settings に作られてた)
プロファイルん中の compatibility.ini を見てみたら、バージョンは 0.7.99 で、Gecko 1.8.1.20 になってた。

170:Name_Not_Found
09/02/17 14:56:25 iulPqEvk.net
KompoZer、一体何が変わったん?

171:Name_Not_Found
09/02/18 03:55:43 .net
>>170
今までのは、Nvu 1.0 と同じ Gecko 1.7 系 (Fx 1.0.x と同じとして Gecko 1.7.5 以降のどれか) だったけど、Fx 2.0.0.20 と同じ Gecko 1.8.1.20 になってる。
その関係で細かいバグがてんこもりなんだが、次のバージョン?では SeaMonkey 2 と同じ Gecko 1.9.1 系に移行するらしいし、まだまだ安定しないかも。

あとは、新しい HTML source dock や DOM sidebar、ステータスバーの機能拡張、キーボードショートカットの変更とか。

172:Name_Not_Found
09/02/27 10:53:13 .net
BlueGriffon、更新来ないな

173:Name_Not_Found
09/02/27 12:53:14 .net
Nvuで作ってる間は画像が表示されるんだが、
いざネットに公開すると画像が表示されない…orz


174:Name_Not_Found
09/02/27 12:55:22 .net
>>173
HP製作の基本学べ
初心者スレ池

175:Name_Not_Found
09/02/28 10:16:03 .net
>>173
画像ファイルへのパス指定ミスじゃないの?

176:Name_Not_Found
09/03/04 20:25:11 cWo8XD0G.net
BlueGriffonは更新がないな

177:Name_Not_Found
09/03/10 23:12:15 .net
>>164
そのアイコン、たぶん俺が贈った奴だ(笑)
彼はアニメGIF版も持ってる筈だよ

178:Name_Not_Found
09/03/11 13:56:06 .net
>>177
何してんだよw

179:Name_Not_Found
09/03/11 16:14:11 .net
まさにワールドワイドな国際交流w
お互い敬意を払いあってすばらしい

180:Name_Not_Found
09/03/12 09:11:19 .net
>>177
なる。それで、同じ字なのに Traditional Chinese とかじゃなく Japanese for "Wind"ってキャプションが付いてたんだw
ちなみに、付いてたのはそのアニメーション GIF 版の方ね。

PS.
KompoZer 0.8a1 の Mac 版が出てたよ↓
URLリンク(kazhack.org)

181:Name_Not_Found
09/03/12 12:54:05 QYxj3Jwe.net
>>180
風は中国語も同じ字体みたいだしな。
簡体字は微妙に違うけど(风)

182:Name_Not_Found
09/03/30 20:36:37 r+0kqmCH.net
BlueGriffonの方も完全に止まっちゃってるな。
KompoZerもBlueGriffonもだめなんて・・・

183:Name_Not_Found
09/04/01 03:56:34 .net
>>182
kompoZer の Kaze 氏はともかく
BlueGriffon の Daniel Glazman 氏の方は、Nvu や Composer (Nvu の後継で BlueGriffon の前身のアレ) ん時の前例もあるからなぁ・・・

184:Name_Not_Found
09/04/07 05:33:00 To0V2GNR.net
Kaz'hack やフォーラムには何にも書かれてないけど、SOURCEFORGE に KompoZer 0.8a2 の Win32 版と Linux 版が出てるよ。
↑Win32 版で Build 20090406 だった。 (内部バージョンや Gecko は、0.8a1 と同じ 0.7.99 Gecko 1.8.1.20)

次のバージョンは Gecko 1.9.1 系に移行するって話だったから、もっと先のリリースかと思ってたけど
とりあえず順当に、0.8a1 の Gecko 1.8.1 系への移行に伴うバグの修正版?をリリースする事にしたんかな?

185:Name_Not_Found
09/04/07 10:31:32 .net

BlueGriffonよりも先にKompoZerが進化しそうな悪寒

186:Name_Not_Found
09/04/09 05:32:45 .net
フォーラム (と Kaz'hack) に KompoZer 0.8a2 のアナウンスが書かれてた↓

>Main_Dev
>Posted: Wed Apr 08, 2009 12:41 pm
>--------------------------------------------------------------------------------
>I’ve just published KompoZer 0.8a2 :
>
>- kompozer-0.8a2-win32.zip (Windows archive)
>- kompozer-0.8a2-mac-universal.dmg (MacOS X disk image)
>- kompozer-0.8a2-gcc4-i686.tar.gz (GNU/Linux archive)
>
>A lot of bugs have been corrected, among which:
>
>- broken cut/copy
>- missing toolbar icons and other bugs in the CSS editor
>- “getIntPref” error in the font preferences window
>- non-working “View > HTML source” menu item
>
>There’s a little more information on my weblog: URLリンク(kazhack.org)
>_________________
>-Kaze, KompoZer’s lead developer.


どうやら、助っ人に頼んでた Mac 版の Build が完了するのを待って、正式に公開したみたいね。

0.8a2 は、0.8a1 で報告されたバグの半分を修正したバージョンって事らしいから
0.8a3 で、SeaMonkey Composer のソースタブを使う (= Gecko 1.9.1 系に移行する) かも?ってのは、まだちょっと無理っぽいような気もするが。

187:Name_Not_Found
09/04/21 23:19:55 .net
昨日からKompoZeでHP作ることになった新参者です。
<br>ばっかです。よろ

188:Name_Not_Found
09/04/22 07:24:26 .net
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>187
素人さんが勝手にレスしちゃうのは良くあることだから。
以後放置でよろ >>ALL

#業務連絡:kompozer 0.8よろ >>kaze氏

189:Name_Not_Found
09/05/06 10:51:06 .net
>>188
素人乙

190:Name_Not_Found
09/05/06 12:54:44 .net
>>189
コピペに(ry

191:Name_Not_Found
09/05/07 09:15:26 .net
また Kaz'hack やフォーラムには何にも書かれてないけど、SOURCEFORGE に KompoZer 0.8a3 の Linux 版が出てるよ。

とりあえず落としてみたけど、application.ini や platform.ini は入ってなかったから
まだ Gecko 1.9.1 系には移行してない = Gecko 1.8.1.20 のままみたいな感じだった。

192:Name_Not_Found
09/05/09 03:15:50 .net
KompoZer 0.8a3 の Win32 版も出てきてるね。 (Build 20090508)

思ったとおり、Gecko は 1.8.1.20 のままだったけど、内部バージョンは 0.7.99 → 0.8a3 に変更されてた。 (←どっちも compatibility.ini に記載されるヤツ)
あと、プロファイルとキャッシュのディレクトリが↓みたく変更されてるのが目立つ変更点かな? (ただし、0.7.10 と 0.8a3 の同時起動は出来なかった)

[0.8a1 ~ 0.8a2] ※キャッシュのディレクトリは 0.8a1 以降で作成されるヤツだが、それ以外は 0.7.10 までと一緒
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\KompoZer"
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\KompoZer"

[0.8a3]
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\kompozer.net\KompoZer"
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\kompozer.net\KompoZer"

193:Name_Not_Found
09/05/09 03:21:54 .net
Mac 版も出てきたから、そろそろ Kaz'hack やフォーラムにアナウンスが出るかも。

194:Name_Not_Found
09/05/10 15:09:45 .net
Kaz'hack に KonpoZer 0.8a3 のアナウンスが出てるね↓
URLリンク(kazhack.org)

なんか、KonpoZer 0.8 は Gecko 1.8.1 系のままリリースする事にしたみたいな感じなんだけど
Gecko 1.9.1 系への移行は、KonpoZer 0.9 (?) でって事になるのかな?

KonpoZer 0.7.10 のリリースから KonpoZer 0.8a1 までの間隔を考えると
Gecko 1.9.2 系か、それ以降のヤツになっちゃいそうな気もするが・・・

195:Name_Not_Found
09/05/10 16:41:46 .net
細かいことだけど、Application Dataのフォルダ名がkompozer.netになってる。
前は違ったと思う。けど、どうして変わったのかな?

196:Name_Not_Found
09/05/10 23:45:59 .net
>>195
>>192

197:Name_Not_Found
09/05/10 23:53:46 .net
>>196
なんかごめん・・・

198:Name_Not_Found
09/05/11 04:02:31 .net
>>197
どんとまいんど。

>けど、どうして変わったのかな?
konpozer.net から KonpoZer 以外の別ソフトを出さない限り、あんまり意味が無いよねw

199:Name_Not_Found
09/05/12 16:09:28 .net
SOURCEFORGE に KompoZer 0.8a4 の Win32版と Linux 版が出てるよ。

↑Win32版で Build 20090512 だったけど
compatibility.ini に記載される内部バージョンは 0.8a3 のままだったw

とりあえず目立った変更点は、ツールバーに HTML ボタンが追加された事くらいかな。

200:Name_Not_Found
09/05/13 13:37:27 .net
KonpoZer 0.8a4 の Mac 版も追加されてたから、そろそろ Kaz'hack にアナウンスが出るだろうね。

・・・フォーラムには KonpoZer 0.8a3 のアナウンスも出てないみたいだけど、アナウンスは Kaz'hack オンリーにしたんかな?

201:Name_Not_Found
09/05/15 12:08:31 .net
アナウンス来てた。
URLリンク(kazhack.org)

202:Name_Not_Found
09/05/15 16:57:02 .net
>201
KonpoZer 0.8a3 でプロファイルとキャッシュのディレクトリが変更されたのは、開発版のテスト用って事か。

Flock とかでも、trunk 等の開発 Build はプロファイルとキャッシュのディレクトリを変更してるけど
Profile Manager を使っての共存も不可能なくらいプロファイルやキャッシュの仕様が変更されたんじゃない限り、別プロファイルで起動すればいいだけなのになぁ・・・

公式サイト (konpozer.net) にも KonpoZer 0.8a4 が出て、正式に (開発版として) リリースされたんで
KonpoZer 0.8a4 用 Language Pack も、第一段の fr と ru が出てきてるけど、今回 ja は出るんかな?

203:Name_Not_Found
09/05/16 10:46:14 .net
>>202
7.10版の訳を元に0.8a4版jaを作ろうとしたらエラー出た。
というか0.8a4版en-USローカルをインストールしてもエラーを吐くみたいだ。
だからfrを元にjaを作ってみるわ。

204:Name_Not_Found
09/05/16 10:55:10 .net
俺もダメ元で日本語入れてみたらエラー起動になってしまったから、そのまま放置してる
α版が外れたら再度インストールしてみるわ



205:Name_Not_Found
09/05/18 10:23:53 .net
0.7.10の日本語訳をベースにして、Firefoxを参考にしながら訳を修正した0.8a4対応版を作ってみた。
英語のまま&訳の修正が終わっていない箇所があるが、とりあえずエラーは出ないはず。
エラー出る場合は、どの操作で、どんなエラーメッセージが出たか教えてくれれば直すかも。

URLリンク(www1.axfc.net)
パスはkz

206:Name_Not_Found
09/05/18 16:55:56 .net


207:205
09/05/21 13:44:23 .net
Firefoxと共通する部分の訳修正は完了したはず。
0.7.10用のローカル内にある.propertiesは、訳された箇所を解読することが出来なかったので、
KompoZer特有の箇所は未だ英語のままです。
URLリンク(www1.axfc.net)
パスはkz

208:Name_Not_Found
09/05/23 18:52:36 .net
こちらのミスで、今までうpしたjaローカルをインストールしたKompoZerに、
frローカルをインストールした場合、jaローカルが上書きされてしまう恐れがあります。
ローカルをいくつも入れてる方はほとんどいないでしょうが、idを変更したためjaローカルが混在してしまいます。
前バージョンを一度削除した後に、これを入れてください。
URLリンク(www1.axfc.net)
パスはkzです。

あと、「Discontinue~」の項目が何をするのかイマイチ理解出来なかったのですが、誰か教えてもらえないでしょうか。
また「Discontinue~」を「~を停止」という訳にするつもりですが、違和感無いでしょうか。
訳がおかしいなどあれば、指摘してください。

209:Name_Not_Found
09/05/24 09:56:38 .net
もう、BlueGriffonの死亡は確定的だな。。

210:Name_Not_Found
09/05/26 11:55:42 .net
>>208
翻訳作業、激しく乙です。
「Discontinue~」の2件ですが、バージョン0.7.10では下記のように訳されてます。
・Discontinue Text Styles----------------すべての装飾を解除(X)
・Discontinue link------------------------リンクを解除(N)

211:Name_Not_Found
09/05/29 09:24:51 hFa4wf/j.net
支援age

212:Name_Not_Found
09/06/05 11:00:17 .net
>>208


ローカル(local)じゃなくてロケール(locale)な

213:Name_Not_Found
09/06/06 19:16:59 .net
>>210
有難うございます。修正しました。

>>212
localeをローカルと読んでた。恥ずかしい。


URLリンク(www1.axfc.net)
パス:kz

214:Name_Not_Found
09/06/16 18:35:15 .net
KompoZer 0.8a4 の Win32 版、DL 数が 31100 までいってるね。
0.8a4 が正式にリリースされてから更新止まっちゃったけど、もうそろそろ 0.8a5 か 0.8b1 来て欲しいなぁ・・・

215:Name_Not_Found
09/06/16 21:40:28 .net
素早い翻訳作業、ありがとう。
ホント助かるわ~。

216:Name_Not_Found
09/06/20 10:39:00 VlOyy5/a.net
Language Packの話が出てるね

217:Name_Not_Found
09/06/20 13:45:25 .net
訳者と一緒にLanguage Pack登録したほうがいいね

218:Name_Not_Found
09/06/21 13:01:45 .net
205だけど、さっさと仕上げて登録した方が良い?
どうせまだ変更があるみたいだし、0.8の最終版まで待つ方が良いと思うんだけど。

219:Name_Not_Found
09/06/21 15:55:29 .net
α版の状態で、更新のたびに訳修正ってのも手間だろうしね。
日本語パックの登録タイミングは、訳者に任せるよ。
完訳の必要はないけど、ゆっくりやってくれ。

220:Name_Not_Found
09/06/21 16:44:07 .net
ほぼ更新完了。
0.8の最終版が出るまでは、登録しない予定です。
こうした方がいいとかあれば指摘してください。
URLリンク(www1.axfc.net)
パス:kz

余談だが、登録するにあたって事前にもとひこさんに許可を得るべきか迷うんだが。

221:Name_Not_Found
09/06/21 21:22:41 .net
>>216
そこ↓の「What's next?」んトコに...
URLリンク(kazhack.org)

>Most of this work should land into the SeaMonkey l10n project when we’ll merge KompoZer 0.9 with SeaMonkey 2.1.

...ちらりと↑が書かれてるけど、さすがに "SeaMonkey 2.1" は、SeaMonkey 2.0 の間違いだよなw

>>220
KompoZer 0.7.10 までは、こんなふうに Alpha 版を正式にリリースとかなかったはずだから比較しずらいけど
もしかして、もとひこ氏も 0.7.10 の時みたく、0.8 Final のリリースに合わせて JLP を出すつもりかもしれないし、一度連絡は取った方が良いんじゃないかな?

222:Name_Not_Found
09/06/21 22:36:47 .net
もとひこ氏とのバッティング回避のためにも、連絡は入れたほうが吉だね。

223:Name_Not_Found
09/06/28 12:46:46 .net
個人のブログや初心者向けサイトで紹介されてから、localeのダウンロード回数がかなり増えたけども、
0.7.10よりも安定しているとはいえ、初心者が見るサイトでalpha版を勧めるのはおかしいと思うんだ。
自己責任で使えとかも書かれていないし。

0.8aX用のlocaleについても、テストリリースみたいなつもりで上げたのに、
その旨も記載されないまま直リンされるのも何だかなーと思う。

224:Name_Not_Found
09/06/29 23:34:14 .net
JLP の入手先としては、あぷろだに上げてるファイルの URL じゃなく、このスレの URL を書くべきだよね。
おいらも、某スレで某ブラウザの日本語化ファイルを up してるけど、あくまでそのスレの中で公開してるモノだし。 (←そのために、変更内容の詳細や注意点もカキコしてるんで)

まぁ、KompoZer みたく、バージョンが 1.0 に達していない = 開発者自身が未完成だと認識してるソフトウェア自体
JLP のインストール方法まで解説しなきゃいかんような、初心者向けのサイトで紹介するべきモノじゃないんだけどw

225:Name_Not_Found
09/06/30 08:32:18 .net
まだα版の段階だし、自己責任はフリーソフト使用者の宿命っすな。
法人で老舗の紹介サイト系はその辺をわきまえてるかも。
初心者が下手に手を出して不能とさせるより、だまって使い方サイト見ながら0.7.10入れといたほうがいい。


226:Name_Not_Found
09/07/01 09:35:34 .net
この日本語Language Pack (JLP) 0.8aXは、もとひこ氏謹製の0.7.10用のJLPを「無断で」0.8aX用に改変したものです。
以下は改変項目になります。
KompoZer 0.8a4に対応(0.7.10以前については非対応)
0.8a以降に追加された機能の訳を追加
FirefoxとfireFTPの日本語localeを拝借し部分的にマージ
訳を一部修正(改悪)
一部未訳に戻った

使用に当たっては自己責任でお願いします。いかなる不具合が起きても知りません。
また、このJLPはKompoZer 0.8a4の常用を推奨するものではありません。
URLリンク(www1.axfc.net)

227:Name_Not_Found
09/07/01 20:36:25 .net
乙です

228:Name_Not_Found
09/07/09 23:45:35 .net
Wikipediaに追加されてて知った
URLリンク(sourceforge.jp)
だってさ

229:Name_Not_Found
09/07/10 09:05:00 .net
>>228
いくらなんでも需要がなさすぎるだろ。

230:Name_Not_Found
09/07/10 19:44:16 .net
>>436
俺が新参の頃は、こんなに馬鹿な書き込みはしなかったwwwwwww
3年は長いな、ゆとりはここまで進化してるのなwwwww

231:Name_Not_Found
09/07/13 20:12:43 .net
>>230
>>436 に期待するしかないなw

232:Name_Not_Found
09/07/13 22:06:49 .net
>>436に到達するまでには3年はかかるな。
でも>>230は3年でここまで馬鹿な書き込みをする新参があらわれた、そう言っている。

つまり!この書き込みは未来からやってきたなんらかの重要な意味を含んだメッセージだったんだよ!

233:Name_Not_Found
09/07/28 16:46:24 i3RhGLPd.net
さて、と

234:Name_Not_Found
09/08/03 20:57:46 n23NzAn6.net
8a4に7.1の日本語インストールしたら、こんなの出た↓
XML Parsing Error: undefined entity
Location: chrome://editor/content/editor.xul
Line Number 230, Column 7: <command id="cmd_DesignMode" oncommand="goDoCommand('cmd_DesignMode')" label="&DesignMode.label;"/>
------^ <key id="key_openHelp"
----^ <menuitem label="&addons.label;"
------^ <menuitem id="spell-no-suggestions"
------^

235:Name_Not_Found
09/08/03 20:58:39 n23NzAn6.net
そしていくらフォルダごと消しても、2度と使えなくなった

さようなら

236:Name_Not_Found
09/08/03 21:02:12 .net
誰も解決策輪分からねーだろーな



237:Name_Not_Found
09/08/08 00:17:29 .net
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

238:Name_Not_Found
09/08/08 01:49:30 .net
>234
再インストールしてプロファイルマネージャを起動させて起動できなくなった
プロファイルを削除すると良いかも。

プロファイルマネージャの起動させるヒント
起動できなくなったプログラム.exe -p
で起動させる

239:Name_Not_Found
09/08/17 02:20:06 .net
>>238
㌧クス プロファイラ消したらでけた!

240:Name_Not_Found
09/08/25 02:46:03 QbaloGNA.net
age

241:Name_Not_Found
09/09/08 08:03:50 XjSexaXK.net
質問ってこのスレOK?

Wordとかからコピってきたテーブル貼り付けたら
いらんタグまみれでうざいから
テーブルの基本以外のスタイル全部消したりできる?

テキスト装飾のスタイルを消したり
テーブルなしのテキストオンリーでの貼り付けはできるけど
テーブルの基本だけ残して後を消すってのができないっぽ。

242:Name_Not_Found
09/09/12 02:31:46 LPun3bVO.net
>>234>>238
俺もちょうどそれ出て困ってたとこだ

243:Name_Not_Found
09/09/13 02:45:43 .net
しばらく音沙汰が無かったけど、Kaz'hack で、(近々リリース予定の) KompoZer 0.8b1 で使うアイコンの投票やってるね↓

KompoZer 0.8 SVG icon
URLリンク(kazhack.org)
KompoZer 0.8 icon ※フォーラムに書かれてた案内
URLリンク(wysifauthoring.informe.com)

KompoZer 0.7.9 で、KompoZer 0.7.7 以前の "K" アイコンから変更されたばかりだが (←とは言え二年以上前だけどw)
どうせ変えるんだったら、もっと思い切って全然違うのに変えちゃえば良いのにな・・・

244:Name_Not_Found
09/09/14 23:51:48 .net
作表が便利なんで、表の作成と修正のみKompozer使っているんだけど、
勝手に改行しちゃうのが、ネックだな。

245:Name_Not_Found
09/09/15 17:15:59 .net
日本語勝手に改行なんとかならんかのー

色々試したけどKompozerだけの解決法て無いね

246:Name_Not_Found
09/09/16 10:28:37 .net
>>245
たぶん日本語に限らないと思うけど。

247:245
09/09/16 12:09:44 .net
ああ、和文のことね。
文 章に半角空 白が 入 ると、おマ ヌケな感 じがw

248:Name_Not_Found
09/09/16 12:16:12 .net
バグ報告ってここだっけ?
URLリンク(sourceforge.net)

ダブルバイト文字改行の件英語苦手だけど、ちょっとポストしてみるよ。

249:Name_Not_Found
09/09/16 13:37:45 .net
と思ったけど0.8で改善されてる?

250:Name_Not_Found
09/09/16 13:53:39 .net
>>249
とりあえず使ってみれば?
日本語localeは>>226にあるんだし。
>>247に関してはKompozerに限らなかった気が。

251:Name_Not_Found
09/09/16 17:29:20 .net
両方使ってるんだけど、0.8は改善されてるっぽい

252:244
09/09/17 23:43:55 .net
>>251
お、そうなのか。
試してみる。サンクス。

253:Name_Not_Found
09/09/18 15:54:01 .net
0.8a4スプリット表示でソース修正出来なくなるバグについて

254:Name_Not_Found
09/09/25 19:03:30 .net
>>226
すいません。
キーワードは何ですか?

255:Name_Not_Found
09/09/25 19:14:45 .net
>>254
kzじゃなかったけ?


256:Name_Not_Found
09/09/26 10:38:05 .net
>>255
ありがとうございます。
ダウンロードできました

257:Name_Not_Found
09/09/30 23:39:16 .net
なんか0.8b1きますた

258:Name_Not_Found
09/10/01 05:13:51 .net
Almost there…
URLリンク(kazhack.org)
EU MozCamp 2009/Schedule
URLリンク(wiki.mozilla.org)

>>257
Linux 版の nightly (つうか Snapshot Build) の、Rev.178 だけ出てるね。
「The MacOS X and Windows versions are on their way.」って事だから、Win32 版と Mac 版の Snapshot も近々公開されるんかな?

↑の EU MozCamp 2009 のスケジュールには、KompoZer の出番は 2009/10/03, 18:00-18:45 になってるけど
「I'm not sure to have the time to release the official 0.8b1 before the MozCamp. Worst case, the binaries will be available next week.」とも書かれてるから
Win32 版と Mac 版の Snapshot Build は無しで、(来週?) 直接 Final がリリースされる可能性もあるような気もするが・・・

259:Name_Not_Found
09/10/01 08:40:45 .net
URLリンク(kazhack.org)
Tokyo Miyabi

260:259
09/10/01 08:43:13 .net
(途中で書き込み押してしまた)

って言う名前でKazeのブログに直接和文の勝手に改行直してくれってコメントしたけど
直してくれないだろうな・・・


261:Name_Not_Found
09/10/03 07:23:43 .net
Nvuでスレ立ってたのか…
KompoZerで検索してたからいつまでたっても見つからんわけだorz

意図しない中途改行は和文だけじゃなくて、分かち書きしない中文(繁体・簡体)でも問題になるはず
分かち書きをする朝鮮語なら空白ができることで意味がおかしくなったりするかも

今日は休みだからちょっとコード見てみる
sourceforge.netに転がってるのでいいんだよね?

262:Name_Not_Found
09/10/03 08:56:00 .net
>>261
たぶんおk
期待してる。

263:Name_Not_Found
09/10/04 00:06:01 .net
久しぶりにC++のコード見たら疲れた…
解読に使うPCとこれを書き込んでるPCが別で、メモを取っていないから関数や変数の名前が結構いい加減w
次書くときはきちんとするよ

0.7.10のソースをざっと見たんだけど、NSPlainText.cppの中のNSRewrap(?)関数で
 pref("editor.htmlWrapColumn", xxxx);
のxxxxの値を上限として改行を加えている。一時的にこの値を72に変更するコードがあるのも見つけた
ただ、改行(wrap)を加える条件が文字数以外にもあるようで、ソースを追っていくうちに力尽きた…
ソースからビルドできる環境があればNSRewrap関数を空にして試すことができるんだが
今日のところはお預け(やるとしたらLinuxを入れてやるのが手っ取り早いか?)

>>248
勝手に改行が入ることに関する改善要望はかなり前(2008/01/28)になされている
URLリンク(sourceforge.net)
ソースに対する自動改行機能をon/offするオプションを設けるよう提案がなされているが、放置状態

264:Name_Not_Found
09/10/04 19:46:04 .net
>>263
THXです!私もソースの多さにどこ見て良いか分からず断念・・・
自動改行の対処法にall.js editor.jsの中の

pref("editor.htmlWrapColumn", 72);

この72を多くするっていうのが前からあったんですが、やっぱり途中で改行されてしまうんですね。
やはり他に改行する条件があったんですね。ちょっとまた解読挑戦・・・

265:Name_Not_Found
09/10/05 08:58:11 .net
>>263-264
外れていたらごめんなさい。なんですが
Thunderbird 2系でも同じ現象があった気がします。

266:Name_Not_Found
09/10/05 11:29:43 .net
クラスや関数がNSから始まってるから
Netscapeのソースに手を加えずそのまま流用してるものは全部変な改行をすると思う

267:Name_Not_Found
09/10/06 19:23:25 .net
EU MozCamp 2009 の報告っつうか感想?が書かれてるね↓

EU MozCamp 2009, Prague
URLリンク(kazhack.org)

・・・KompoZer 0.8b1 のアイコンでTシャツ作って行ったんだw

268:Name_Not_Found
09/10/06 21:38:22 .net
>>259
Blogのコメントに返信が来ているね。

269:259
09/10/06 22:41:00 .net
うわっ!ほんとだw
でも、問題があることを知っていて改善しないということは、
バグFixの優先順位が低くて、後回しにされてるのかなぁ・・・

270:Name_Not_Found
09/10/07 00:06:20 .net
sourceforge.netのbug report見るとわかるが、報告の量が半端ではない
projectに10人くらい追加しないとあの分量は消化できないと思う

271:Name_Not_Found
09/10/07 10:35:18 .net
>>269
スクリーンショットは半永久的に見ることが出来る場所にUpするのが良いと思うけど、
スクリーンショットを見せるのも良いかもね。


272:Name_Not_Found
09/10/12 11:18:07 .net
KompoZer 0.8b1 がリリースされたね↓ (フォーラムでの案内はまだっぽい)

KompoZer 0.8b1
URLリンク(kazhack.org)

↑Win32 版の Build ID は、なんでか知らんが 0.8a4 と同じ 20090512 だったw
compatibility.ini から確認した限り、内部バージョンは 0.8a4 の「0.8a3」から 0.8b1 に更新されてるが。 (Gecko は 1.8.1.20 のままで変わらず)

※プロファイル及びキャッシュのディレクトリも、0.8a3 ~ 0.8a4 と同じ (開発版のテスト用の) "kompozer.net\KompoZer"のままで変更なし。

・・・kompozer.exe のアイコンが、0.7.9 ~ 0.8a4 のヤツと同じだったんで、「Win32 版は変更なしかよ」と思ったが
少なくとも Win32 版の場合、0.8b1 用の新アイコンは内部で使われてるだけなんだな。

PS.
あと、KompoZer 0.8b1 からは、従来は Nvu と同じ UUID だったのが、↓みたく変更されてるらしいよ。 (主に >>226 宛)

{136c295a-4a5a-41cf-bf24-5cee526720d5}

{20aa4150-b5f4-11de-8a39-0800200c9a66}

273:205
09/10/12 11:35:51 .net
>>272


UUIDとmaxverの変更で使えるようにはなったけど、
どうやらサイトマネージャ周りで変更があったようで、そこだけエラーが出るみたいです。
とりあえず0.8b1対応のen locale街です。

274:272
09/10/12 11:43:14 .net
書き忘れ↓

Win32 版の Build ID は、バージョン情報上では 20090512 だが、タイムスタンプから見る限り、本来は 20091011 のはず。

まだ Kaz'hack (及び sourceforge の files ページ) に出てるだけで
公式 (kompozer.net) や sourceforge の Project トップページは 0.8a4 のままなんで、0.8b1 に切り替わる時に差し替えられる可能性もあるかな?

275:272
09/10/12 11:47:25 .net
はやっw

>>273 乙。
まだ公式にも出てないし、完全にリリースされたとは言えないんで、まったりやって。

276:Name_Not_Found
09/10/12 12:34:37 .net
>>273
とりあえず、0.8a4 と 0.8b1 の en-US.jar の Diff をとってみた↓

■locale\en-US\cascades\domExplorer.dtd

・14 行目が変更↓

- The Original Code is CaScadeS, a stylesheet editor for Composer.

- The Original Code is KompoZer.

・39 行目の上にあった改行が削除され、38 行目として↓が変更

<!ENTITY domExplorer.label "DOM?Explorer">

<!ENTITY domExplorer.label "DOM Explorer">

・↑の一行空けて一つ下に追加↓ (40-48 行目)

<!ENTITY html.label "HTML">
<!ENTITY css.label "CSS">
<!ENTITY htmlcss.label "HTML+CSS">

<!ENTITY id.label "id">
<!ENTITY class.label "class">
<!ENTITY elements.label "Elements">
<!ENTITY style.label "style">
<!ENTITY styleRules.label "Style Rules">

277:つづき
09/10/12 12:36:22 .net
■locale\en-US\communicator\sidebar\local-panels.dtd

・39 行目に追加↓

<!ENTITY sidebar.client-domexplorer.label "DOM Explorer">

■locale\en-US\communicator\sidebar\sidebarOverlay.dtd

・45 行目が変更↓

<!ENTITY sidebar.customize.label "Customize Sidebar...">

<!ENTITY sidebar.customize.label "Customize Sidebar…">

・51-53 行目が変更↓

<!ENTITY sidebarCmd.label "Site manager">
<!ENTITY sidebarCmd.accesskey "m">
<!ENTITY sidebar.loading.label "Loading...">

<!ENTITY sidebarCmd.label "Sidebar">
<!ENTITY sidebarCmd.accesskey "b">
<!ENTITY sidebar.loading.label "Loading…">

278:つづき
09/10/12 12:37:46 .net
・58-65 行目が変更↓

<!ENTITY sidebar.no-panels.state "The sidebar is currently empty.">
<!ENTITY sidebar.no-panels.add 'You may add tabs by clicking on the "Tabs" button above.'>
<!ENTITY sidebar.no-panels.hide 'If you would like to completely hide the Sidebar, click on the "View" menu above, and select "Sidebar."'>
<!ENTITY sidebar.sbDirectory.label "Sidebar Directory...">

<!ENTITY sidebar.pagenotfound.label "This tab is not available right now.">
<!ENTITY sidebar.close.tooltip "Close Site Manager">
<!ENTITY sidebar.open.tooltip "Open Sidebar">

<!ENTITY sidebar.no-panels.state "The sidebar is currently empty.">
<!ENTITY sidebar.no-panels.add 'You may add tabs by clicking on the "Tabs" button above.'>
<!ENTITY sidebar.no-panels.hide 'If you would like to completely hide the Sidebar, click on the "View" menu above, and select "Sidebar."'>
<!ENTITY sidebar.sbDirectory.label "Sidebar Directory…">

<!ENTITY sidebar.pagenotfound.label "This tab is not available right now.">
<!ENTITY sidebar.close.tooltip "Close Sidebar">
<!ENTITY sidebar.open.tooltip "Open Sidebar">

■locale\en-US\editor\editor.properties

・264 行目に追加↓

SelectSiteDirectory=Select site directory…


279:らすと
09/10/12 12:40:29 .net
■locale\en-US\sitemanager\sitemanager.dtd

・73-75 行目として追加↓

<!ENTITY ftpConsole.label "FTP console">

<!ENTITY editItem.label "Edit">

・81 行目 (旧 79 行目) が変更↓

<!ENTITY uploadItem.label "Upload…">

<!ENTITY uploadItem.label "Publish…">


以上、Win32 版の en-US.jar 同士の Diff でした。

280:205
09/10/12 13:14:45 .net
>>276-279


とりあえず0.8b1暫定対応locale
自己責任云々は>>226
URLリンク(www1.axfc.net)

281:Name_Not_Found
09/10/13 10:40:39 .net
フォーラムでもアナウンスされたね↓

KompoZer 0.8 beta
URLリンク(wysifauthoring.informe.com)

公式のダウンロードページは 0.8a4 のままだけど、Language Pack がある程度出揃ってから 0.8b1 に切り替えるんかな?

282:Name_Not_Found
09/10/14 07:43:41 .net
KompoZer 0.8b1の使用方法で解らないことがあり、教えていただきたいことがあります。
よろしくお願いします。

WindowsXPで使用しています。JLPはここでお知らせいただいた暫定版を使いました。

KompoZer 0.8b1で通常のデザイン画面(スプリット・ソースでない)で
文字入力・webから文字列をコピペすると、「明朝体」で表示されてしまいます。
設定の項目をいろいろといじってみましたがうまくいきません。

0.7.10まではMSPゴシックで表示されていたのですが、これはKompoZer 0.8のバグなのでしょうか?
それとも私製暫定JLPでなにか設定し残した部分があるのでしょうか?
またはどこかに設定ファイルがあって、それに何かを記述することで改善できるのでしょうか?

MSPゴシックで表示させたいので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

283:Name_Not_Found
09/10/14 13:46:13 .net
>>282
なぜ0.7.10から0.8b1に更新したんですか?bの意味分かってますか?
0.7.10の設定は0.8b1には引き継がれないことは知っていましたか?
もちろん0.7.10と同じ設定にした上で明朝体になるから尋ねているんですよね?
それに>>280のJLPは自己責任で使うんですよ?JLPの設定し忘れ?何言ってるんですか?

言い過ぎましたが、0.8b1はあくまでテスト版みたいなものなので、
自分で対処できなければ0.7.10を使っておく方がいいかもしれません。0.7.10の設定も残っているはずです。
ちなみに、

ツール→設定→フォント→フォントを指定する言語を日本語に変更

これで表示されたプロポーショナルの項は何になっていますか?明朝体になっていませんか?
もしなっていたならば、ゴシック体にするとあなたの思い描いていた状態になるかもしれません。
ついでに英語の方もゴシック体に変更すると良いんじゃないでしょうか。

284:Name_Not_Found
09/10/14 14:28:55 .net
>>283
いいやつだな・・・


285:282
09/10/14 23:25:12 .net
>>283
ご示唆いただきありがとうございました。感謝感激あめあられです!!
一応以下のとおり設定をして無事0.7.10と同じように表示させることが出来ました。

1.身辺整理のため以下のフォルダを削除
  C:\Documents and Settings\Administrator\Application DataのKompozer.net
  C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application DataのKompozer.net

2.欧文フォントの設定。
  WesternのプロポーショナルフォントをSerif→Sans-serif
  SelifをMSP明朝、Sans-serifをMSPゴシック、MonospaceをMSゴシックに変更。

  ついでにJapaneseのプロポーショナルフォンがSans-serif
  SelifがMSP明朝、Sans-serifがMSPゴシック、MonospaceがMSゴシックであることを確認。

3.日本語化
  満を持して暫定版JLPをインストール。日本語化完了!

欧文フォントを設定することで日本語フォント表示もうまくいくとは気づきませんでした。
欧文フォントを日本語フォントと同一に設定することが必要だったとは・・・。

あと、うれしい副産物ですが、これをやったらコピペもすんなりできるようになりました。
それまでは文字のエンコーディングをjisなりなんなりいくつかいじらなくてはいけなかったのですが、
欧文フォントの設定だけでいけるようになりました!

286:282
09/10/15 06:49:10 .net
あ゛あ゛っ、PC再起動してkompozer開いたら、
またコピーしたものを張り付けられなくなって元の木阿弥になってしまった。
(しかし、スプリットかソースタブをクリックするとまた出来るようになる)
縦のルーラーが重なってるけどこれと関係があるのかな・・・。
すみません。ボヤキです・・・。

287:Name_Not_Found
09/10/15 13:05:07 .net
>>286
インラインフレームつかってる?

288:282,286
09/10/16 07:22:07 .net
インラインフレームって窓空きのページのことでよろしいでしょうか?
もし、それのことなら自作のiframeテンプレ読み込ませて編集ができる状態にはなります。

もし、別のことをさしているなら特に何か設定とかはしていないです。

289:Name_Not_Found
09/10/16 08:36:04 .net
iframe使うとエラー出てコピペ出来ないのは0.7.1だったような
0.8からは問題ないと思うが・・・


290:Name_Not_Found
09/10/16 16:59:55 .net
>>286
コピーしたものが明朝体になってしまう現象が直ったら、今度はコピーができなくなったんですか?
それなら元の木阿弥じゃないですよね?
もしかしてもともとコピーすらできていなかったんですか?情報の後出しですか?
第一、環境がwindowsXPしか分かってないのに教えられるわけ無いですよね?
クリップボード監視ソフトなどの常駐ソフトを起動させてるとか、visualstyleを変更してるとかでは無いんですか?
縦のルーラーが重なってるならスクリーンショットを撮るなりしてうpしてみればいいんじゃないですか?

そもそもなんで0.8bに更新したんですか?bの意味が分かった上で使ってるんですよね?
覚悟無しで使ってるならおとなしく0.7.10でも使っていてください。

291:Name_Not_Found
09/10/16 19:39:03 .net
質問じゃなくボヤキなのに・・・。

292:205
09/10/17 16:02:55 .net
微修正など。あとパス変えました。芽欄です。
URLリンク(www1.axfc.net)

コピー云々については、0.8a4で体験してる人もみたいですね。firefoxやBlueGriffonも関係してるのかも。

ここからはお願いですが、パスをブログやサイトに書かないでください。
良いことをしてるつもりで書いてるのかもしれませんが、
初心者の方が安易にテスト版を使えるようなることが本当に良いことと言えるでしょうか?

293:Name_Not_Found
09/10/17 16:07:25 .net
>>292
NJ!!

294:Name_Not_Found
09/10/17 17:44:28 .net
>>292
Good Job!

295:Name_Not_Found
09/10/18 13:39:33 .net
>>292
ダウンロードできないんだが・・・。
キーワード間違ってるのかな?


296:205
09/10/18 20:46:26 .net
>>295
ヒントは芽欄です。ちなみに提げは入れないですよ。

297:Name_Not_Found
09/10/18 23:06:51 .net
295 です。
>>296
2ch用語なんでしょうか意味がさっぱりわかりませんでしたが、ダウンロードできました。


298:Name_Not_Found
09/10/19 18:15:02 .net
>297
メール欄 てことだと思う

299:Name_Not_Found
09/10/21 13:56:42 .net
sourceforge の Newest Files のトコに、0.8b1 (en-US) の新しいバイナリと一部の言語のローカライズ版が出てたんで
Win32 版が正常?な Build ID のヤツに差し替えられたんかと思って、さっそく Win32 版を落としてみたが、古いのと同一 Hash だったw

よく見たら、All Files の 0.8b1 のトコに出てるのは最初に出てきたヤツ (en-US) のままで
今回出てきたバイナリや、その他の言語版は、プラットフォーム別 (linux-i686, macosx, win32) のトコに分類されてたから
とりあえず、0.8b1 はプラットフォームごとに各言語版を置く形にしたみたいね。 (新バージョンを出した時にどうするんだろう?って気はするが)

300:205
09/10/24 11:44:13 .net
URLリンク(www1.axfc.net)

Thunderbird 3のlocaleから訳を拝借しました。
そのため、もとひこ氏の日本語パックとは名称が変わってしまっている部分もあります。
(それとは別に個人的な好みで変えた部分もあります。)
加えて、やっつけなので拝借してない部分との整合性がとれてません。
気づいた点があれば教えてもらえると有り難いです。
解説サイト等を利用してる人は>>292の方が良いかもしれません。

あと、一度タブを閉じるとタブ名が無題→untitledとなってしまう点、
ヘルプメニューから公式サイトに行けない点(というかUS localeがURLを修正し忘れている)を地味に修正してます。

301:299
09/10/26 03:43:06 .net
sourceforge の files ページに、また新しいローカライズ版が追加されてたんでよく見てみたら
ローカライズ版 (+ 後から出た方の en-US) が分類されてるプラットフォーム別のディレクトリは、0.8b1 ディレクトリのサブディレクトリだったw
つう事で、>>299 の↓は取り消し。

(新バージョンを出した時にどうするんだろう?って気はするが)

PS.
SeaMonkey 2.1 に KompoZer (0.9 になるのかな?) の成果を取り入れるのは
The SeaMonkey Project の StatusMeetings の、「Feature List, Planning」 の「2.1」のトコに記載されてる↓からも、(今のところだが) 決定事項みたいね。

Bug 477845 - Build a standalone (Gecko 1.9.3) Composer
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Bug 477840 - Backport KompoZer to Composer
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)

302:Name_Not_Found
09/11/08 15:16:27 .net
公式のダウンロードページに出てるのが、0.8a4 → 0.8b1 に変わってるね。

0.8b1 からは、従来の en-US & Language Pack じゃなく、(より一般的な) プラットフォーム別に各言語版が並んでるっていう感じになってるけど
下の方にある 0.8b1 用 Language Pack のダウンロードリンクをたどってみたら、Snapshot 版の 0.8b1 用 JLP ↓も (一応) 出てた。 (今現在のヤツは 20091025 版)

kompozer.sourceforge.net/l10n/langpacks/kompozer-ja.xpi (http:// 抜き)

303:205
09/11/09 13:48:24 .net
>>302
ただ0.7.10を使えるようにしてるわけではなくて、ちゃんと訳されてるんですね。
tip of the dayとかも訳されてるみたいですし。

304:205
09/11/09 18:59:34 .net
と思ったらエラー吐くし、訳も古いものが流用されてるみたいですね。

305:Name_Not_Found
09/11/16 07:00:06 .net
Snapshot 版 Language Pack のダウンロードページが↓に変更されて、ja の Language Pack が消えてたw
URLリンク(kompozer.sourceforge.net)

PS.
各言語の未訳分のページ (前のページは更新されてなかった) も変更されて↓になってたけど、ja の未訳分が 0 になってたし...
URLリンク(kompozer.sourceforge.net)
...同じく変更された、Snapshot 版ロケールのダウンロードページ↓に出てる kompozer-0.8b1.ja.zip (ja.jar の中身) も...
URLリンク(kompozer.sourceforge.net)
...2009/11/11 更新のモノになってたりしてるんで (>>302 の JLP に入ってた ja.jar 内のファイルはタイムスタンプが 2009/10/14 だった)
KompoZer 0.8b1 に、ja が追加リリースされる可能性が少し上がってる感じ。

306:Name_Not_Found
09/11/23 13:19:34 .net
sourceforge に、Snapshot Build の KompoZer Rev.192 (0.8b2pre) が出てるね。

今んとこ出てるのは Linux 版だけだけど
やっぱ、KompoZer Rev.178 (0.8b1 開発版) の時 (>>257-258) と同様に、Win32 版や Mac 版は出ないんだろうなぁ・・・

307:Name_Not_Found
09/11/27 10:53:14 .net
KompoZer 0.8b1 の ja (JLP 含む) が出てるね。

↑公式のダウンロードページにも出てるから、ついに、KompoZer 初の日本語版がリリースされた事になるね。
0.8b1 用 JLP は、Snapshot 版 (>>305) としては出ずに、直接 0.8b1 用 Language Pack のディレクトリ↓に出たヤツだった。

URLリンク(kompozer.sourceforge.net)

308:Name_Not_Found
09/11/28 12:57:28 .net
sourceforge に、Snapshot Build の KompoZer Rev.193 が出てるね。 (Linux 版のみ)

前の Rev.192 は、アーカイブ内のフォルダ名が「kompozer-0.8b2pre」になってたんで、0.8b2pre だって判ったけど
今度のは、アーカイブ内のフォルダ名も「kompozer-rev193」なんで、バージョンがどうなってるのかは判んないが。

309:Name_Not_Found
09/12/01 12:54:41 .net
>>185
0.8正式版が今年中に出る…
そんなふうに思っていた時期が俺にも

310:205
09/12/02 14:21:28 .net
日本語版も出たようなので、今までにうpしたものは消しました。
>>300を使いたいという変わった方がいらっしゃるならば、言ってくれればその都度うpしますので。

311:Name_Not_Found
09/12/07 13:26:32 .net
about:configのアドオンができてますね

312:Name_Not_Found
09/12/07 20:27:18 .net
ところで結局、改行問題はどうなった?

313:Name_Not_Found
09/12/16 19:53:07 Y4o6SgRJ.net
おおっ! bluegriffonに動きが....

314:Name_Not_Found
09/12/18 13:45:16 .net
sourceforge に、Snapshot Build の KompoZer Rev.195 が出てるね。 (今回も Linux 版のみ)

0.8b1 用の AboutConfig 拡張とかが出た後、しばらく動きが無かったけど
とりあえずはコレで、0.8b2 (?) のリリースに向けて開発再開ってトコかな?

315:Name_Not_Found
09/12/20 08:34:02 .net
Microsoft Expression Web SuperPreview
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
IE6/7/8でWebサイトの見栄えを見比べ

316:Name_Not_Found
10/01/01 09:51:35 .net
【社会】「.日本」開始へ…今後「.東京」や「.大阪」も導入したいとの事
スレリンク(newsplus板)
インターネットの日本のホームページのアドレスを、「.日本」と漢字で表記できる
サービスが、ことしから始まることになりました。

317:Name_Not_Found
10/01/22 10:45:24 PUyiuhew.net
AboutConfigアドオンってどこで手に入りますか?
改行問題が0.8b1でも解消されてないので何とか直したくて探してます。
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

318:Name_Not_Found
10/01/22 12:16:33 .net
>>317
URLリンク(addons.kompozer.net)

319:317
10/01/22 15:32:33 .net
>>318
ありがとうございました。
ひとまずこれでeditor.htmlWrapColumnに9999を入れて使ってみます。

320:Name_Not_Found
10/01/24 20:21:18 .net
WYGSYESだと、下線、斜め字を普通字に戻せなかったりする時があるな
そんいう時はいちいちソスーいじらなければならん

321:Name_Not_Found
10/02/01 09:58:23 aajmAkWw.net
WYSIWYG形式で編集可能なNvuの後継ソフトKompoZerやBlueGriffonについて語るスレ

■KompoZer
URLリンク(www.kompozer.net)
URLリンク(sourceforge.net)
AboutConfigアドオンなど
URLリンク(addons.kompozer.net)
作者ブログ
URLリンク(kazhack.org)

※KompoZer 0.7.10を使用してる方へ
KompoZer 0.7.10の設定項目は、現時点ではKompoZer 0.8bXには引き継がれません。


■BlueGriffon(更新停滞中)
URLリンク(www.bluegriffon.org)

322:Name_Not_Found
10/02/08 07:30:53 .net
PDFをDOCへ変換できる「PDF to Word Converter」が3月1日までの限定で無償公開中
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
「PDF Password Remover」も2月24日まで限定で無償公開中。PDF 1.7まで対応。
URLリンク(www.anypdftools.com)


323:Name_Not_Found
10/02/12 17:08:19 .net
久方ぶりで、sourceforge に KompoZer の Snapshot Build (Rev.203) が出てるね。 (今回のも Linux 版のみ)

SeaMonkey 2.1 (の Composer) への KompoZer 0.8 の移植?作業で忙しいような感じだけど
肝心の KompoZer 0.8 が未完成じゃアレなんで、(今度こそ) KompoZer 0.8 のリリースに向けて開発再開かな?

324:Name_Not_Found
10/02/15 10:17:21 .net
FOSDEM 2010
URLリンク(kazhack.org)

>KompoZer.next
>This FOSDEM has also been the opportunity to organize the development of the next KompoZer branch along with the SeaMonkey team.
>Last year, we’ve had a simple deal:
>
>- the SeaMonkey team would help us build a standalone editor from the comm-central codebase
>- in exchange, we’d help backporting KompoZer to SeaMonkey Composer
>
>This deal is now becoming effective, and I already have a pre-alpha, Gecko 1.9.3 build of KompoZer.
...

>Back To Real Life
>I’m almost done with the urgent work, which means I can focus on KompoZer 0.8b2 again.
>I realize it’s been a while since the last release (0.8b1), so I’ll probably drop some of the unfinished work I’ve been doing on this branch to release the 0.8b2 version ASAP - hopefully next Sunday.

325:Name_Not_Found
10/02/15 20:13:51 .net
>>324 の翻訳を誰かお願いします。


326:Name_Not_Found
10/02/16 11:03:17 .net
KompoZer.next
この FOSDEM は SeaMonkey チームと一緒に次の KompoZer ブランチを開発するいい機会になったよ。
昨年、ぼくたちは彼らとこんな取り引きをしたんだ:

- ぼくたちが comm-central のコードから単独のエディタ (KompoZer) をビルドするのを SeaMonkey チームが手伝ってくれる代わりに、KompoZer を次の SeaMonkey Composer にすること。

この取り引きは、今になって効果が現れてきた。ちょうど、ぼくたちの KompoZer は pre-alpha バージョンで、Gecko 1.9.3 からビルドしているんだ。
(※訳注: 次の SeaMonkey も Gecko 1.9.3 からビルドされる)
...

現実の話に戻ると、
ぼくはもう、急ぎの作業は終えているんだ。だから、また KompoZer 0.8b2 に手を付けられるようになったよ。最新のバージョン (0.8b1) をリリースしてからずいぶん経ってしまったようだ。
だから、すぐにでも、途中のバージョンを 0.8b2 としてリリースしなければいけないね。できれば、来週の日曜日にでも。

327:325
10/02/16 12:21:17 .net
>>326
本当にありがとうございます。(涙)

328:324
10/02/16 17:00:58 .net
>>326
乙~

>>325,327
スマソ。
>>324 は、>>301 の PS. 以降にカキコした、The SeaMonkey Project の StatusMeetings に記載された二つの Bug の件が書かれてたトコと
>>323 にカキコした事 (KompoZer 0.8 のリリースに向けて開発再開かな?) が、ほぼ現実のモノになったって判る箇所を抜粋したんだけど
DION 規制でカキコ出来なかったのと (←>>324 も代行さんに依頼)、訳さなくても大体のニュアンスは解るかな?って事で放置してた。

329:Name_Not_Found
10/02/20 11:48:42 .net
sourceforge に KompoZer の新しい Snapshot Build (Rev.204) が出てるけど、今回のは、Win32 版と Mac 版も出てるよ。

↑Win32 版の Rev.204 は、KompoZer 0.8b2pre Build 20090512 (Gecko 1.8.1.20) で
KompoZer 0.8b1 と同様、バージョン情報に表示される Build ID が KompoZer 0.8a4 と同じ 20090512 になってた。

つうか、KompoZer 0.8b1 (en-US) をベースに、一部のファイル↓が 2010/02/19 更新のモノになってるだけだったんで...

.autoreg (← 0 バイトのファイルなんで意味は無いが)、mangle.exe、nss3.dll、shlibsign.exe
chrome フォルダの cascades.jar、chromelist.txt、classic.jar、comm.jar、en-US.jar、help.jar、pippki.jar、toolkit.jar
components フォルダの gkparser.dll、necko.dll、nsDefaultCLH.js、pipnss.dll
greprefs フォルダの all.js、security-prefs.js、xpinstall.js
defaults\pref フォルダの all.js、editor.js
defaults\profile フォルダの editor.js、localstore.rdf
defaults\profile\extensions\{972ce4c6-7e08-4474-a285-3208198ce6fd}\install.rdf
defaults\profile\US フォルダの editor.js、localstore.rdf

...kompozer.exe とかは 1.0b1 のままだし、内部バージョンもやっぱり 1.0b1 のままだったりするけどw

330:Name_Not_Found
10/02/21 11:50:48 .net
>>300使ってる人はr204をそのまま上書きするとエラー吐くので注意。
localeのスペルチェック周りが若干変更されています。

331:Name_Not_Found
10/02/21 17:58:05 .net
なんか立て続けに KompoZer の Snapshot が出てるね。

KompoZer (Rev.207) = KompoZer 0.8b2 Build 20100220 (Gecko 1.8.1.20)
KompoZer (Rev.209) = KompoZer 0.8b2 Build 20100221 (Gecko 1.8.1.20) ※今んとこ Mac 版は出てない

↑Win32 版については、Rev.207 (0.8b2 Build 20100220) で、内部バージョンが 0.8b1 → 0.8b2 に変更されて
ついでに kompozer.exe のプログラムアイコンも、0.8b1 で新調されたヤツに変更されてる。

※Win32 版の Rev.209 (0.8b2 Build 20100221) は、Rev.207 (0.8b2 Build 20100220) をベースに
 update.exe が追加され、↓のファイルが 2010/02/21 更新のモノに変更された Build だった。

.autoreg (0 バイトのファイル)、mangle.exe、nss3.dll、shlibsign.exe
chrome フォルダの cascades.jar、chromelist.txt、classic.jar、comm.jar、en-US.jar、help.jar、pippki.jar、toolkit.jar
components フォルダの gklayout.dll、nsDefaultCLH.js、pipnss.dll
greprefs フォルダの all.js、security-prefs.js、xpinstall.js
defaults\pref フォルダの all.js、editor.js
defaults\profile フォルダの all.js
defaults\profile\extensions\{972ce4c6-7e08-4474-a285-3208198ce6fd}\install.rdf
defaults\profile\US フォルダの all.js

PS.
また DION 規制が始まったため、代行さんに依頼してカキコしてるんで、書き込まれた時点では情報が古くなってるかも。

332:Name_Not_Found
10/02/22 03:35:52 .net
sourceforge に KompoZer 0.8b2 の Linux 版 (ja 含む) が出てきてるね。

朝くらいまでには、Win32 版と Mac 版も出揃うのかな?

333:332
10/02/22 04:19:15 .net
Rev.209 と同じバイナリかどうかチェックしようと思って、en-US を落とそうとして気付いたけど
なんでか知らんが、L10N 版だけが出て、en-US は出てないのねw

334:Name_Not_Found
10/02/22 19:51:48 .net
Win32 版の 0.8b2 Build 20100221 (en-US 除く) も出てきてるね。

Rev.209 と比較して、ロケールファイルが en-US → ja へ入れ替えられてるのと、default\profile 内のフォルダ名が US → JP へ変更されて
defaults\pref フォルダと defaults\profile フォルダ及び、↑の defaults\profile\JP フォルダにある、all.js と editor.js が日本語設定に変更されてるだけだから
やっぱ、Rev.209 が KompoZer 0.8b2 の Final になったって事なんだろうね。

PS.
Mac 版の 0.8b2 (L10N 版) は、今んトコまだ出てきてないけど、Rev.209 の Mac 版は出てるから
早く試したい人は、↓に出てる JLP を入れて使ってみたら?

kompozer.sourceforge.net/l10n/langpacks/kompozer-0.8b2/kompozer-0.8b2.ja.xpi (直リンなので http:// 抜き)

335:Name_Not_Found
10/02/23 14:39:08 .net
0.8b2リリース

URLリンク(kazhack.org)

336:Name_Not_Found
10/02/23 18:49:31 .net
>>335
公式 (kompozer.net) のダウンロードページに出てる開発版も 0.8b2 に切り替わってるし、予想外に早く、正式にリリースされたね。

0.8b1 の時みたく、後から L10N 版がリリースされるんじゃなく、en-US と L10N 版が同時リリースだし
KompoZer 0.7.7 を最後に、その後は出てなかった Win32 版インストーラーも復活してて、なんか今までになく充実してる感じ。

PS.
Win32 版の Rev.209 と 0.8b2 (en-US) の Diff を取ったら、en-US.jar だけが更新されてたけど
en-US.jar 内でのロケールの変更は、ロケール内で「...」が使われてた部分が「…」に変更されたのと、↓だけだった。 (ja のロケールも同様になってる)

locale\en-US\editor\editor.dtd から Unix 用文字列? (preferencesCmdUnix.label、preferencesCmdUnix.accesskey) が削除
locale\en-US\editor\editorOverlay.dtd の extEditorCmd.accesskey の値が "T" → "E" に変更
locale\en-US\global-platform\win の nsWindowsHooks.properties が削除

337:Name_Not_Found
10/02/25 13:35:52 .net
改行問題はなかなか直らんね

338:Name_Not_Found
10/02/27 19:59:10 .net
改行問題は、
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
しかないかな。>>319とかにも出てるけどさ


339:Name_Not_Found
10/02/28 11:03:21 .net
Kompozerは、拡張子がphpのファイルを編集することはできないの?

340:Name_Not_Found
10/03/02 22:08:24 .net
やっと復旧したかw

KompoZer 0.8b3 (Win32 版は Build 20100301 だった) の L10N 版が sourceforge に出てるんで、もう落とした人もいると思うけど
>>40>>167 の時と同様、msvcr70.dll と msvcp70.dll を入れ忘れてるから、0.8b2 から持ってくれば起動出来るよ。

↑あっちでも気付いたみたいで、sourceforge のディレクトリが 0.8b3\win32\ → 0.8b3\win32-no-msvc70\ になってたw

今現在、インストーラー版の方から、msvcr70.dll と msvcp70.dll を入れたバイナリを上げてるトコなんで (ja も出てきた)
もう少ししたら、何にもしなくても起動出来る Win32 版 (ja) の ZIP 版も出てくると思うよ。


341:Name_Not_Found
10/03/02 23:39:09 .net
msvcr70.dll と msvcp70.dll を追加したバイナリ (ZIP 版の ja 含む) が、0.8b3/win32/ ディレクトリに出てきたけど
なんか、全ファイルのタイムスタンプが、2010/03/01 → 2010/03/02 に更新されてるんで (←Build ID には変更なし)
2010/03/01 更新のバイナリを入れてる人は、念のため、新しいのに入れ替えた方が吉かと。

PS.
>>340 をカキコした時にミスってるんで訂正w↓

○ あっちでも気付いたみたいで、sourceforge のディレクトリが 0.8b3/win32/ → 0.8b3/win32-no-msvc70/ になってた
× あっちでも気付いたみたいで、sourceforge のディレクトリが 0.8b3\win32\ → 0.8b3\win32-no-msvc70\ になってた

342:Name_Not_Found
10/03/03 00:34:26 .net
Win32 版の en-US のバイナリも出てきたけど、ja (2010/03/02 版) よりも、タイムスタンプが若干だが旧いヤツだったw
つう事は、0.8b1 や 0.8b2 の時と違って、バイナリをパッケージングする時にタイムスタンプが変動しちゃってるみたいね。

・・・L10N 版だけかと思ってたけど、en-US の方でも、dictionaries フォルダの en-US.att と en-US.dic が削除されてるのか。

343:Name_Not_Found
10/03/03 08:37:48 .net
公式のダウンロードページにある開発版が 0.8b3 に切り替わって、アナウンスも出たね↓

KompoZer 0.8b3
URLリンク(kazhack.org)

344:Name_Not_Found
10/03/04 02:43:28 .net
このまま行くと
3/20くらいにb4
4/10くらいにb5
かな?

345:Name_Not_Found
10/03/06 01:52:56 .net
0.8b3は、キー操作やマウス操作への追従が、特に大きなテーブルがあるHTMLを
編集しようとすると、(´・ω・`)ショボーンな状態やね。

346:kita
10/03/07 11:56:26 uZnUZHNm.net
PHP編集出来ますよ。

347:kita
10/03/07 12:01:39 uZnUZHNm.net
0.8b4が最新のようですね。

348:339
10/03/07 13:07:13 .net
>>346
BOMを消したら、編集できるようになりました。

349:Name_Not_Found
10/03/07 15:56:00 .net
>>347
sourceforge (Dev ディレクトリの Snapshot 含む) にも新しいバイナリは出てないけど、どこに出てるの?

350:kita
10/03/07 19:52:31 uZnUZHNm.net
0.8b4の件ごめんなさ~い!間違いでした。
大変失礼いたしました....


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch