和風でCOOLなサイト教えてくださいat HP
和風でCOOLなサイト教えてください - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
02/02/12 13:26 o0BPN3S4.net
2

3:Name_Not_Found
02/02/12 13:28 dudbDPmP.net
イラストサイトだけどだめ?
URLリンク(samurai.keddy.ne.jp)

4:Name_Not_Found
02/02/12 13:31 2deKZ1Ym.net
どんなのにも拠ると思う。
エスニック系かとか純日本のどの時代っぽいのかとか。
居酒屋とか日本酒系のところはいいのは少ないけど多少あると思うけど…。
キーワードを工夫して片っ端から検索した方が早い。

5:Name_Not_Found
02/02/12 13:38 i97qGc7F.net
ここを見て感想を聞かせてくれ
URLリンク(ad.il24.net)

6:Name_Not_Found
02/02/12 13:46 kAoL0nn/.net
>>5
和風でCOOLじゃなくてただの痛いサイトだろ

7:Name_Not_Found
02/02/12 14:07 1O4uPlXA.net
和風なサイト。

マスコットキャラ(カット絵。アイコンなど)がやたらと
メガネをかけていて、カメラを持っている。

金融情報がJAVAアプレットかなんかで流れている。
やたらとせっかち。


8:Name_Not_Found
02/02/12 14:13 1O4uPlXA.net
お。俺のIDがPIXIAだ。

9:Name_Not_Found
02/02/12 15:22 KNCS1Xrx.net
>>3
ちょっといいかも。縦書きのBBSはめずらし~

どっかの板でURL貼られてたんだが、
青色の背景で般若のような画像の周りに漢字が一文字づつあって、
それがメニューになってたんだけど、
知らない?そんなサイト。

10:Name_Not_Found
02/02/12 15:23 RbNfe1lM.net
スレをいちいち立てるな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/12 15:27 N1OsUD9S.net
URLリンク(www.cool.ne.jp)
ほれ。

12:Name_Not_Found
02/02/12 15:38 IpLynnL0.net
URLリンク(www.iai-jp.net)
フォントでは有名処だな。

13:Name_Not_Found
02/02/12 16:20 RTDbzxwh.net
じゃあとりあえず僕のからアップします。
>>1さんと相性が合えばいいのですが。
もしかして僕の方が綺麗だったり(笑)。でも女の方はみんな綺麗ですよね。
URLリンク(www11.freeweb.ne.jp)


14:3
02/02/12 17:54 QiSVir3I.net
>>9
あ、レスありがとうー
ほんと縦書きのBBS珍しいよね。

青色の背景で般若と漢字…なんとなく見たこと
あるかも。見つけたらまた貼るね。

15:Name_Not_Found
02/02/12 18:19 RbNfe1lM.net
糞スレageるなヴォケ。

16:3
02/02/12 19:01 QiSVir3I.net
>>15
おおごめんよ。

17:Name_Not_Found
02/02/13 02:57 pc7mawsE.net
>>12
いいねえ

>>16
謝らんでよろしい

18:Name_Not_Found
02/02/13 13:33 NxTAgueN.net
>>17
ageんな。ヴォケ。

19:Name_Not_Found
02/03/13 14:45 hRWFuqTW.net
sage

20:Name_Not_Found
02/03/17 22:07 wiTDWvPb.net
sage

21:Name_Not_Found
02/03/17 22:08 wiTDWvPb.net
sagetar

22:Name_Not_Found
02/03/21 01:10 5DHsYBKV.net
COOLデスカ


23:たまねぎ
02/04/21 15:14 Q/7NXWpz.net
URLリンク(www.din.or.jp)
外出だったらすまそ。

24:たまねぎ
02/04/21 15:15 Q/7NXWpz.net
23です。ごめんさい。こっちです。
URLリンク(w-fung.com)


25:たまねき
02/05/29 23:03 Ryh3ZX3X.net
復活!

26:Name_Not_Found
02/06/20 12:14 I8Q10t+3.net
わっふー

27:Name_Not_Found
02/07/27 01:08 .net
やっふー

28:Name_Not_Found
02/07/27 02:24 D/yvZlgp.net
URLリンク(www9.plala.or.jp)

29:Name_Not_Found
02/09/09 00:00 9ZDT4IS/.net


30:Name_Not_Found
02/09/09 00:57 qEvkT27c.net
和風というからには縦書きぢゃないといかん。

31:Name_Not_Found
02/09/09 01:08 .net
URLリンク(www.iai-jp.net)

ここだろ、ついでにいいフォントいっぱいあっていい

32:  
02/09/10 00:23 .net
↑すぐそこにガイシュツ。てゆかほんと、iaiぐらいしかないんかな。最早定番。

毛筆の描き文字デザイナーさんのサイトが和風でナイースだたんだけど
見失っちゃってすげーくやしい…

33:Name_Not_Found
02/09/11 18:51 gFBugEqo.net
URLリンク(shofu.pref.ishikawa.jp)
石川新情報書府
派手な和風フラッシュサイト

34:尾舞ら四打か
02/09/25 17:24 .net
ウェブデザイニングで和の特集やってるぞ
URLリンク(book.mycom.co.jp)


35:Funky
02/09/25 17:39 .net
外人が持つ日本サイトの典型的みたいなところ。
URLリンク(www3.to)

36: 
02/09/25 22:35 .net
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

玄人志向

37:和風ではないがアジアゴシック
02/10/01 11:23 CxPkAEtV.net
URLリンク(w-fung.com)

38:Name_Not_Found
02/10/01 12:32 GdI+vD23.net
URLリンク(www.toshiba-emi.co.jp)

縦書きっす。

39:Name_Not_Found
02/10/30 08:45 .net
ワフージャパン

40:Name_Not_Found
02/11/25 11:48 .net
こうして見るとあまり無いようだな

41:Name_Not_Found
02/12/14 00:00 e7t/+dww.net
age

42:Name_Not_Found
02/12/15 17:31 .net
>>33
がダントツでkoolとおもいますた。みやすいし。
他はいまいちっていうか趣味の作品ってかんじ。

43:Name_Not_Found
02/12/22 03:56 .net
虎屋のホームページ

44:Name_Not_Found
02/12/25 02:05 MMtY/gM/.net
クリスマスだしあげとくか。

地方自治体サイトばっかですが。決して和風を目的とはせず、しかし和風。
URLリンク(www.town.osafune.okayama.jp)
岡山県長船町
URLリンク(www.town.shinwa.kumamoto.jp)
熊本県新和町
URLリンク(www.hot-ishikawa.jp)
ほっといしかわ旅ねっと
URLリンク(www.vill.higashiusuki-nango.miyazaki.jp)
宮崎県南郷村

45:Name_Not_Found
02/12/25 02:07 NyMQSbO3.net
URLリンク(www.office-net.jp)


46:Name_Not_Found
02/12/28 20:53 .net
>>42=本人?

 読みにくいよ。


47:Name_Not_Found
03/01/15 01:31 .net


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、URLリンク(www.geocities.co.jp)で、岡田氏の作品に触れましょう。



48:山崎渉
03/01/23 03:06 .net
(^^)

49:Name_Not_Found
03/01/28 10:25 l/UC6LbY.net
URLリンク(www.toshoya.com)
商業書家のサイト

50:Name_Not_Found
03/02/03 13:23 .net
挙げ  

51:Name_Not_Found
03/02/03 14:09 .net
>49
ひさびさにカコイイの見た

52:Name_Not_Found
03/02/04 09:19 PSCSegZw.net
やはり検索するのが一番だろうとgoogleでキーワード「和風でcool」で検索してみたよ
URLリンク(www.google.co.jp)

53:Name_Not_Found
03/02/04 10:02 LCX5tHyB.net
>>52
和風でcoolなサイトには「和風でcool」などとは書いてないと思われ。


54:Name_Not_Found
03/02/04 14:52 3yulmJY2.net
>53
それでも391件もアターヨ

55:Name_Not_Found
03/02/04 15:03 .net
あたまわるそ。。。

56:Name_Not_Found
03/02/04 15:11 .net
ガイシュツかもしれないけど貼ってみる
URLリンク(asterisk-web.com)

57:Name_Not_Found
03/02/04 15:33 .net
yahooでcoolなサイト?

58:Name_Not_Found
03/03/26 11:59 .net
coolではないが好き

URLリンク(www.kanazawa-ya.com)

59:Name_Not_Found
03/03/28 21:22 .net
URLリンク(www.shiraume-kyoto.jp)
ここいいと思う。自分が和風サイト作るさいに参考にした。

60:Name_Not_Found
03/04/02 09:07 .net
>59
いいね。シンプルで好き。

61:Name_Not_Found
03/04/09 14:45 .net
外人の和風
URLリンク(www.tokidoki.it)
モンドだな

62:山崎渉
03/04/17 16:01 .net
(^^)

63:山崎渉
03/04/20 03:52 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

64:Name_Not_Found
03/04/20 23:17 .net
URLリンク(www.hassy.org)
和風というのかわからないが、トップ画像が萌え。

65:Name_Not_Found
03/04/30 23:31 HTIQQljV.net
ぬ~、どうも和風でCOOLなサイトを作るのは難しそうだな。
個人的には>>59が他を圧倒してると思うし、今まで見た和風サイトでは一番良かった。
一応、張っときますわ。このスレの定義には当てはまってると思います。

URLリンク(www.ponpindo.com)
URLリンク(www.noren-ya.com)

もっと情報キボンヌ。ageだ!

66:山崎渉
03/05/28 13:13 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

67:Name_Not_Found
03/06/14 20:43 ZBxV2a7e.net
ageます

68:Name_Not_Found
03/06/14 20:51 CBH/ETCn.net
★おすすめ★オススメ★
URLリンク(dreamcity.gaiax.com)
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

69:Name_Not_Found
03/06/14 21:27 .net
どうでも良いがCOOLって単語自体がダサイっていう突っ込みはナシですか。
単語自体っていうか日本人がCOOLって言うとなあ…みたいな。

70:Name_Not_Found
03/06/14 21:33 .net
>>69
んじゃ「かっけー」とか?>coolの代用

71:Name_Not_Found
03/06/14 21:58 .net
格好良いで良いじゃんとは思う。
ニュアンスが違うって言うのなら素敵とか素晴らしいとか単に良いとか。

かっけーはイケてると似たような位置のような希ガス。

72:Name_Not_Found
03/06/26 18:53 .net
どうだろ
URLリンク(www.pearltone.com)

73:Name_Not_Found
03/06/26 19:07 .net
>>64
和風なところってトップ画像と梵字だけじゃん

74:Name_Not_Found
03/06/27 22:31 .net
ンじゃあ、和風で雅なサイトってのはどうだ

75:Name_Not_Found
03/07/03 14:16 .net
温泉旅館のサイトなんかは、大体和風じゃね?

クールで雅かどうかは別にして

76:山崎 渉
03/07/15 10:08 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77:山崎 渉
03/08/02 02:44 .net
(^^)

78:Name_Not_Found
03/08/08 18:59 2JRc3qIQ.net
抽選とかじゃなく、
無料で和風フォント制作してくれるサイトさんってある?

79:Name_Not_Found
03/08/08 19:05 NmOBYR3A.net
和風って難しいね

80:Name_Not_Found
03/08/08 21:11 .net
Wahooo!!

81:Name_Not_Found
03/08/08 21:48 .net
どのサイトもDF満載だな
DTPじゃないんだから

82:Name_Not_Found
03/08/08 23:50 .net
>>61
勘違いしててカコイイ!!

83:Name_Not_Found
03/08/15 14:27 vcUzv/TA.net
和風素材屋のバナーで良い探してるんだけど、
なかなか見つからん。

84:83
03/08/15 14:30 vcUzv/TA.net
ああ、日本語めちゃめちゃだ。
和風素材屋で良いバナー探してるんだけど、
って意味でつ。

85:山崎 渉
03/08/15 15:10 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

86: ◆usakoK41uU
03/08/21 20:23 .net
 

87:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

88:Name_Not_Found
03/09/09 11:38 .net
料亭、温泉宿、酒蔵、陶芸、etc...
和風といってもいろいろあるわけだけど、そういう系のサイト検索してもデザイン的にいけてるサイトって少ないなあ。
探し方がだめなのかなあ。

89:Name_Not_Found
03/10/01 23:21 AlcUWYvv.net
あげ

90:Name_Not_Found
03/10/01 23:52 .net
URLリンク(www63.tok2.com)

91: 
03/12/10 19:54 PiTEtwpI.net
正直、和風デザインを上手く出来る
奴はデザイナーとして本物。

92:Name_Not_Found
03/12/10 22:15 .net
>>91
それはありがとう。
制作実績見せると和風の奴でいつも誉められるよ。『これいいですね~』って。
ここには晒さないけど。

93:Name_Not_Found
03/12/11 11:40 .net
>>92
ぷっ

94:Name_Not_Found
03/12/11 12:14 .net
>>92
ププ

95:Name_Not_Found
03/12/13 08:14 Wf+2Zkbu.net
URLリンク(ganmen5555.hp.infoseek.co.jp)



96:Name_Not_Found
04/02/06 23:03 3CJdjZCV.net
今和風っぽいサイト作ってるんで
素材屋とかまわってるけど自分の求めるのとは違う感じの素材が多くて切ない。
なので自分で作ってる。

最近書き込みないのでさみしいあげ

97:Name_Not_Found
04/02/07 13:46 .net
css zen gardenに和風っぽいデザインがいくつか有る。
横文字と和風の要素の扱いは結構勉強になる

98:Name_Not_Found
04/02/13 02:38 .net
宣伝じゃなしに
結構outいくない?
URLリンク(ferrph.kir.jp)

99:Name_Not_Found
04/02/16 05:06 .net
>>98
得ろ画像topにあんじゃないかよ!ヽ(`Д´)ノヒドイ!

100:Name_Not_Found
04/02/26 17:08 .net
ここは?
URLリンク(misc.2log.net)

101:Name_Not_Found
04/02/27 21:27 .net
URLリンク(vincent.site.ne.jp)

おととしくらいに買った「web designing」の特集にあった。

102:Name_Not_Found
04/03/06 06:41 .net
>>101
404?

103:Name_Not_Found
04/03/06 11:32 .net
削除されたみたいだね。
僕が貼った時はまだ大丈夫だったよ。
アクセス解析でもして
晒されてると勘違いしたんだろうか?
中身はね、日本風のものをwebにどうやってとりこもうか、ってことをやってる
人らの展覧会みたいな。webデザインそのものよりは、一枚絵とか写真や習字なんかだけどね。


104:Name_Not_Found
04/03/06 22:51 YCsbcZ8w.net
URLリンク(f31.aaacafe.ne.jp)  
ヌモー・・・・

105:Name_Not_Found
04/03/07 06:32 .net
今更ながら、アドレス貼るときは直リンにしないことにしたほうがいいのでは。hを抜いてとか。

106:Name_Not_Found
04/03/07 07:59 .net
>>105
どうせ辿られるのはime.nuからだろ

107:Name_Not_Found
04/03/07 16:19 .net
URLを選択して選択文字列のサイトへGoというBookmarkletを使ったらどうなるん?

108:Name_Not_Found
04/03/08 20:24 qQfGFOxP.net
URLリンク(www.otomikai.com)

109:Name_Not_Found
04/03/08 20:31 .net
URLリンク(www.annarocks.jp)
音量でかめなので注意。

110:Name_Not_Found
04/03/09 00:14 .net
こんなんどうでしょう
URLリンク(www.superheadz.com)

111:Name_Not_Found
04/03/12 11:20 .net
>108
別ウィンドウが出るのを覗けば、個人的には結構好きだな。


112:Name_Not_Found
04/03/13 09:40 .net
>106
ime.nuからだから余計に不安になるんじゃないか
ここは批判的なスレじゃないからわかったほうがまだ安心できる。


113:Name_Not_Found
04/03/17 05:14 .net
URLリンク(www.wtbw.net)

114:Name_Not_Found
04/03/17 10:51 .net
URLリンク(www.genkisudo.com)
須藤元気のサイト

115:Name_Not_Found
04/03/17 12:08 vJuNJwcl.net
別のスレにあった。
和風なのは縦書きってだけだけど、まだ出来立てかな?

URLリンク(lycanthrope.web-zz.com)


116:Name_Not_Found
04/03/18 02:51 .net
URLリンク(www.kanwado.co.jp)
和でいっぱいだ

117:Name_Not_Found
04/04/17 11:46 oQ6KnU25.net
URLリンク(www.suijin.net)
ここは?
リンク先も良い。

118:Name_Not_Found
04/04/17 11:48 oQ6KnU25.net
URLリンク(www.wahoo.info)
あとはこっから探せ!

119:Name_Not_Found
04/04/17 14:23 .net
>>177
好印象。

120:Name_Not_Found
04/04/17 14:29 .net
歌舞伎や狂言とかの伝統芸能サイトはどうだろう?
COOLかどうかは知らないが…

121:Name_Not_Found
04/04/17 16:04 4e+YqcXP.net
177に期待

122:Name_Not_Found
04/04/18 10:41 iCghe0Qk.net
>>120
コテコテなとこが多くてCOOLとは言えない雰囲気。
好きな人にはいいけど。

123:Name_Not_Found
04/04/20 00:18 .net
久しぶりに1から見直したけど、今見るとどれもコテコテで
COOLって感じがしないなぁ・・

124:Name_Not_Found
04/04/20 04:26 .net
URLリンク(www.syuzen.net)
友人の水墨画家のサイトですが。

125:Name_Not_Found
04/04/21 20:09 5/Jr8IOv.net
URLリンク(www.japanism.net)

126:てst
04/04/22 10:23 CcEyl6gu.net
>>124

スキだー!

参考までに。
URLリンク(www.do-not-zzz.com)

127:Name_Not_Found
04/04/25 23:08 /H6fC7Og.net
URLリンク(samurai.keddy.ne.jp)
URLリンク(www.iai-jp.net)
URLリンク(www.din.or.jp)
URLリンク(bzgn1269.fc2web.com)

128:これとかは?
04/04/25 23:48 eesI1SSk.net
URLリンク(www.cmo.jp)

129:Name_Not_Found
04/04/27 17:41 .net
URLリンク(www10.plala.or.jp)

130:Name_Not_Found
04/04/28 20:17 pcjHbr/2.net
みんなせめてコメントくらい書いて貼ってくれよ。

131:Name_Not_Found
04/04/29 18:48 .net
URLリンク(www.ryu-raku.co.jp)
コテコテの和風じゃないけど。

132:Name_Not_Found
04/06/29 20:03 .net
約2ヶ月ぶりの保守。いい和風なサイトってほんとなかなか見つからんね

133:Name_Not_Found
04/07/09 12:59 Ht3TWBRz.net
もう無いのかage!

134: ◆yc7EK6cea2
04/07/09 13:24 .net
ぽp

135:Name_Not_Found
04/07/19 01:10 .net
>>132
いや、そもそも定義がさ…伝える事やってる事が和のココロだから和風、
和風である事が必要な和風なサイトとなればコテコテでも良しだろう。
URLリンク(www.kabuki.ne.jp)

家紋とか浮世絵とかインチキカタカナ使ったガイジンぽいデザインとしての
和風であるなら、海外サイト中心に探さないといけんだろう。
URLリンク(www.familyemblem.com)
URLリンク(www.harimaya.com)
URLリンク(ccins.camosun.bc.ca)
URLリンク(www.ukiyoe-gallery.com)

富士山とか、芸者とか記号化された表面的和で止まってる日本のサイトといえば…
URLリンク(www.shinobi.jp)
でも、表層的になればなるほど、それはそれで訴求力がないんだよな。
必然性が無い所で使っている事に共感を感じるサイトってのは、
カッコイイかも知れんけど、大概コンテンツの中身には興味湧かない。
と、思ってしまうところに日本人としての感性の限界があるかなw

マンガ・ゲーム・テクノなんてキャッチの日本像ってのもあったなあ。
そんな今の日本をガイジンの目で見たblog、トップページのイメージは
リロードするたびに変わるけど、切り取り方がガイジンかなあと(先入観もあるけど)
URLリンク(www.sushicam.com)

ほれ、コメントつけてやったぞw >130


136:135
04/07/19 22:19 .net
日本を紹介しているサイトなら、ガイジンの目で見ながらも
和風であることに必然性があって尚且つ良いサイトもあろうかと思った。
URLリンク(www.japan-guide.com)

こんなのがトップにあった。
URLリンク(www.greenteadesign.com)
和風の抽象記号を用いているのではなく、従来のデザインの中に
扱っている和物を取り入れているって表現なんだけどね。

薄緑ってのはgreenteaという社名にちなんだテーマカラーでもあるんだろうが、
和風な色彩感覚を演出しているのかなと。

↓なんかも薄緑と桜色で演出されているが、実用性高めたぶん目立たないかな。
URLリンク(hotya.net)

ただ、目立たない和風がCOOLという視点ならばこれはこれで成功なんだろう。

137:135
04/07/19 22:28 .net
あ、意外な所で品がいい日本のサイトとして西新井大師
URLリンク(www.nishiaraidaishi.or.jp)


138:Name_Not_Found
04/09/11 22:44:41 .net
このスレ好きなのであげます。

高知城
URLリンク(www.pref.kochi.jp)

各ページの見出し画像とか
公園の地図など、きれいだと思う。

139:Name_Not_Found
04/09/21 02:32:11 .net
ココ見てたら俺のところも和風に変えたくなって来た(@益@ .:;)

140:Name_Not_Found
04/10/02 15:21:41 .net
和風でCOOLってことは和風でシンプルってことなんかな。

141:Name_Not_Found
04/10/10 18:32:54 .net
ここなんか和風でCOOLな感じがする
URLリンク(www.tsuneya.com)

142:Name_Not_Found
04/10/29 05:16:10 7pYmBzPk.net
背景にちょこっと和テイスト使ってる程度だけど綺麗にまとまってる。
URLリンク(www.csszengarden.com)

ついでにage

143:Name_Not_Found
05/01/08 21:34:18 BizpCy1y.net
age

144:メモ
05/01/09 11:06:58 .net
▼Wahoo(和風素材専門)
URLリンク(www.wahoo.info)

145:Name_Not_Found
05/01/28 17:02:51 .net
"Green Dragon"っていう映画の公式サイト。
本当はベトナム風らしいんだけど、怪しいカタカナやひらがなが出てくる。
URLリンク(wildchildren.com)

146:Name_Not_Found
05/02/18 09:02:01 sr8rMk/7.net
hosh age

147:Name_Not_Found
05/02/18 09:37:00 .net
URLリンク(www.toraya-group.co.jp)

148:Name_Not_Found
05/02/18 16:31:55 FmAzivWI.net
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)
URLリンク(3zigen.net)

149:Name_Not_Found
05/02/19 00:48:59 VRB2Veur.net
ブログ。掲示板や他のページも和風。
でもなんで和風なのかよく分からない。
URLリンク(photo-collage.jp)

150:Name_Not_Found
05/03/20 01:36:15 8muMF47l.net
>>127
iai-jp.netってフォント配布してる有名なとこだっけ?
3/1で消えちまったのかな

151:Name_Not_Found
05/03/20 01:59:48 .net
>>150
移転したみたい。
URLリンク(www.iai-jp.com)

152:Name_Not_Found
05/03/21 19:48:38 gI66QmSj.net
URLリンク(www.kiyomizudera.or.jp)
indexがキレイ

153:Name_Not_Found
05/03/21 20:02:16 yhbgCWJD.net
URLリンク(www.geocities.jp)

154:152
05/03/21 20:24:22 .net
152の補足
和の雰囲気とヴィヴィッドな色って合わせるの結構難しいと思うんだけど
結構いい感じになってると思う。(indexだけだけど・・・)

155:Name_Not_Found
05/03/24 23:18:40 .net
海外のデザイナー系のサイト(多分ドイツ、フランス系)見てて、改めて痛感した
日本人が西洋ライクなサイトや、サイバーなサイト作ったとしても、こいつらには勝てない

そこで思い浮かんだのが「和」
これをどんどん突き詰めていけば、海外のハイセンスなサイトにも劣らないものができあがる、と俺は思った
西洋人が和風なものを作ったとしても、日本人から見るとどこか違和感があるし、
日本人が作った西洋的なものにおいても、同じことが言えると思う

なので、純和風なサイトを作ってる人、目指してる人、作ろうと考えている人、激しく頑張って欲しい
そして俺もそういう方向を目指して頑張るつもりです

どうかな、みんなの意見が聞いてみたい



156:155
05/03/24 23:28:22 .net
>西洋人が和風なものを作ったとしても、日本人から見るとどこか違和感があるし、
>日本人が作った西洋的なものにおいても、同じことが言えると思う

申し訳無い、この2行とか変だったので色々訂正

海外のデザイナー系のサイト(多分ドイツ、フランス系)見てて、改めて痛感した
日本人が西洋ライクなサイトや、サイバーなサイト作ったとしても、こいつらには勝てない

日本人が西洋的なものを作っても、それはそれでいいかも知れないが
本家西洋産のものと比べるとやはり見劣りすると思う
逆の立場にしても同じことが言える筈だ
やはり自分の中にある伝統的なものを作ることが、いいものを作る秘訣だと思う

日本人で言うならば「和」
これをどんどん突き詰めていけば、海外のハイセンスなサイトにも劣らないものができあがる、と俺は思った
なので、純和風なサイトを作ってる人、目指してる人、作ろうと考えている人、激しく頑張って欲しい
そして俺もそういう方向を目指して頑張るつもりです

どうかな、みんなの意見が聞いてみたい

熱くなり過ぎかな、俺。正直浮いてる



157:Name_Not_Found
05/03/25 07:51:44 .net
>>156
今の日本人にとって「和」自体が異国的なものになりつつあるんじゃないの。
>>156が和の感覚を身に着けているか、と言われて自信を持って答えられるだろうか?

結局のところ、普通の人が「センス」の一言で片付けてしまうもの
その構成要素が何かをわかった上で、そえぞれの要素の質を高め
作るものに生かしていくしかない。

その結果できてきたものに、自然と、本人は意図しなくても
個性や文化的な背景が反映されてくる、されてしまうものなんであって
目ざしている方向が微妙に違ってません?

158:Name_Not_Found
05/04/20 23:02:23 .net
気に入った
URLリンク(www.mikworks.com)

159:Name_Not_Found
05/04/20 23:07:43 AhpYK14E.net
ついでにage

160:Name_Not_Found
05/05/26 03:08:30 HH3a5Zdx.net


161:Name_Not_Found
05/06/06 02:39:39 BD/TIYkG.net
ageてもいいですか

162:Name_Not_Found
05/06/10 10:25:16 z58UJrRJ.net
俺もなんか、最近西洋被れにも飽きてきた。
俺も最近自国文化に改めて目を向けて見たが、和ってかっこいい。


163:Name_Not_Found
05/06/11 03:14:23 BmhOW/h0.net
俺も和風サイト作ってんだから、おめぇらも少しは盛り上げろよな。
ここのスレで出た和風サイトまとめといたから、もっと参考になるサイト貼ってくれ。

和風イラスト中心のサイト(挙動が怪しい)
URLリンク(samurai.keddy.ne.jp)
一部だけ和風
URLリンク(w-fung.com)
和風フラッシュサイト
URLリンク(shofu.pref.ishikawa.jp)
熊本県新和町(シンプルで軽い)
URLリンク(www.town.shinwa.kumamoto.jp)
石川県観光(微妙な和風)
URLリンク(www.hot-ishikawa.jp)
宮崎県南郷村
URLリンク(www.vill.higashiusuki-nango.miyazaki.jp)
商業書家(書道は素晴らしいがサイトとしては・・・)
URLリンク(www.toshoya.com)
金沢屋(和風・・・なのか?)
URLリンク(www.kanazawa-ya.com)
料理旅館 白梅(全頁和風で統一。細かい部分も凝っている)
URLリンク(www.shiraume-kyoto.jp)

164:Name_Not_Found
05/06/11 03:15:06 BmhOW/h0.net
少しポップか
URLリンク(www.tokidoki.it)
ponpindo(綺麗、軽い、凝っている)
URLリンク(www.ponpindo.com)
のれんや(和風テイスト少なめか)
URLリンク(www.noren-ya.com)
和の心に酔いしれろ(和風を使っているが少しくどいか。特に色がきつい?ちなみにブログ)
URLリンク(www.samurai69.net)
Neo Japanesque(清楚な和風感はある。でも分かりにくい気も)
URLリンク(vincent.site.ne.jp)
響美会(全体の統一感、見やすさ、フラッシュの使用も問題ない)
URLリンク(www.otomikai.com)
ANNAROCKS(和風ロック?豪快なレイアウトだが、正直見づらい。音が大きいので要注意)
URLリンク(www.annarocks.jp)
SuperHeadz INa Babylon(和風素材を多様していてレイアウトは斬新?でも分かりにくいと思う)
URLリンク(www.superheadz.com)

165:Name_Not_Found
05/06/11 03:15:19 BmhOW/h0.net
Cu-i Creation(水墨画紹介サイト。シンプルで見やすいが和の雰囲気は少なめ。
てか一部使っているフラッシュの必要性はあるのか?)
URLリンク(www.cu-i.jp)
和な暮らし(絵の雰囲気も良いしシンプルで軽い。適材適所に和の素材を使用)
URLリンク(www.japanism.net)
歌舞伎 on the web(題材が題材だけに雰囲気は出てる。しかし作りは甘いか)
URLリンク(www.kabuki.ne.jp)
西新井大師(ベーシックな作り。和のテイストは少なめ。でも見やすい)
URLリンク(www.nishiaraidaishi.or.jp)
高知城(細かい素材を多様して統一性を図っている。色の使い方もシンプルで見やすい)
URLリンク(www.pref.kochi.jp)
つね矢(色づかいが派手かなと思ったけど、意外に見やすい。和の素材も要所要所で上手く使っている)
URLリンク(www.tsuneya.com)
とらや(和なのかは微妙だが、高級感が出ている。写真が良いのかな?)
URLリンク(www.toraya-group.co.jp)
真があって運の尽き(和の素材はいたる所で使っているが、ちょっとまばら過ぎるか。和の必要性も疑問。ブログ)
URLリンク(photo-collage.jp)
Font Foundry iAi-jp(独自の世界観を持って統一感を図っている。フラッシュ使うならこれくらい必要か)
URLリンク(www.iai-jp.com)
mikworks(和の素材がふんだんにある。質も十分。サイトとしては少し気になるが)
URLリンク(www.mikworks.com)

166:Name_Not_Found
05/06/30 12:15:09 iUu59d66.net
あげ

167:Name_Not_Found
05/07/24 02:10:44 mz64d+nT.net


168:Name_Not_Found
05/08/12 20:00:43 .net
和ってアシンメトリーだし、不定の中に調和があるような感じだから、
htmlに取り入れるのって結構むずかしいんだよな。

169:Name_Not_Found
05/10/08 13:48:56 DgJeBx5l.net


170:Name_Not_Found
05/10/30 22:24:59 RTlHW3C/.net



171:Name_Not_Found
05/11/26 12:04:07 .net
和風なものの写真に頼らずに和風なサイトって難しいのかな。
挙げられてるサイトって和風なものを売ってるところが多いよね。
普通のサイトで和風らしさを出したいんだけど、どうしたもんか・・・

172:Name_Not_Found
05/11/28 18:20:13 .net
どこのサイトも、洋風か和風かと言われれば洋風だもんねー
日本人だし、やはり和風なデザインで作っていきたいね
どうすればいいか、って言われると(´ω`)?

173:Name_Not_Found
05/11/29 02:45:33 .net
>>108
index.htmlの<span class="unnamed1"></span>の荒らしはなんなの?
ソフトのバグか?

174:Name_Not_Found
05/11/30 04:02:06 /+HLPSpS.net
ワラタあげ

175:Name_Not_Found
05/12/01 14:24:28 .net
URLリンク(csszengarden.com)
super cool !

176:Name_Not_Found
05/12/13 01:02:00 .net
今まで挙げられてたサイトとはちょっと違うけど、和風素材サイト↓
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

クールって感じではない。
ほとんど壁紙だけだけど、シンプルで好きだなあ。
サイト作るときに見つけたんだけど、結局素材としては使ってない。
たまに眺めに行ってる。

177:Name_Not_Found
05/12/26 00:01:33 .net
ほす

178:Name_Not_Found
05/12/28 20:27:04 .net
わふー
URLリンク(www.yahoo.co.jp)

179:Name_Not_Found
06/01/02 20:10:15 tDbQIpHL.net
ゎふーでクール
URLリンク(www.geocities.jp)

180:Name_Not_Found
06/01/05 12:59:00 .net
ざっと見てもなんかつまらんサイト多いわー
サイトの作りはかっこいいけど中身がショボイんだよ
ま、しょせん素材なんてあって無いようなもんだから

181:Name_Not_Found
06/01/06 12:47:42 .net
>>178
・・・。

182:Name_Not_Found
06/02/08 15:10:51 .net
URLリンク(www.miyamoto-unosuke.co.jp)
和風って言うほどでもないか・・
しかし画像をあんまり使わないで和風のデザインって難しいな

183:Name_Not_Found
06/03/08 01:33:28 9V7KYVW9.net


184:Name_Not_Found
06/03/12 15:50:26 nEPAN7V7.net
カニ料理屋。和風だ~
URLリンク(www.kinnokani.com)


185:Name_Not_Found
06/03/12 16:05:26 .net
いろんなテンプレ組み合わせたサイト。
和風な画像がマッチ

URLリンク(tool-7.net)

186:Name_Not_Found
06/03/15 09:46:04 .net
URLリンク(www.shigureden.com)
如何でござろうか。

187:Name_Not_Found
06/03/16 12:17:40 .net
和風で凝ったテンプレ屋はないものか・・・
画像を一品だけ使ったようなテンプレしかない・・・

188:Name_Not_Found
06/03/19 02:47:36 snMVMGRg.net
日本伝統色のカラコード検索すると
サイト毎に違う場合あるね
どこか信用できるサイト知りませんか?

189:188
06/03/19 03:45:19 .net
良さげなサイトハケーソ
TV局だけど

URLリンク(www.fct.co.jp)

190:Name_Not_Found
06/03/19 13:39:36 .net
良スレじゃん。

191:Name_Not_Found
06/03/20 11:53:46 .net
URLリンク(www.elph-studio.com)
既出だったらゴメン
センスよくて好きですココ
特に幕末写真の加工着色が素晴らしい。

192:Name_Not_Found
06/03/31 12:58:59 .net
カスケーディングスタイルシートでイケてるデザインサイトスレで発見
したサイト。カスイケに認定され、まとめサイトにも載ってた。

これこそ真の和風じゃね?
URLリンク(ut-sadoubu.org)

193:Name_Not_Found
06/04/03 19:18:11 .net
ちょっとチープ感を漂わせた和風ないかね?

みやびな感じじゃなくて、江戸庶民的というか、かわら版!みたいな
力強い感じの

>>192は近いかも。

194:Name_Not_Found
06/04/06 00:11:29 .net
URLリンク(www.iai-jp.com)
FLASHも巧く使ってるデザイン系サイト
こんなテンプレが欲しい・・・・

195:Name_Not_Found
06/04/08 23:09:23 .net
>>194
>>165
残念ですが既出ですね

196:Name_Not_Found
06/05/14 20:23:43 .net
URLリンク(sanpozuki.jp)

197:Name_Not_Found
06/06/13 02:25:26 .net
大神 ネイチャーアドベンチャー
URLリンク(www.o-kami.jp)

198:Name_Not_Found
06/07/07 21:55:52 .net
URLリンク(www.wagasa.com)
COOLにまとまってると思う

199:Name_Not_Found
06/07/07 22:20:40 .net
URLリンク(www.suzukake.co.jp)

>>198
なんか安っぽい。

200:Name_Not_Found
06/07/10 12:16:35 +FDmXmCK.net
宣伝すみません。
当方、日本全国から依頼を受けております。
よろしければご連絡くださいませ。
URLリンク(www.d-maker.net)

201:ごんち
06/11/19 14:28:31 fWR2JlaP.net
URLリンク(www.ikenobo.jp)

202:ごんち
06/11/19 14:30:54 fWR2JlaP.net
201ですがデザイン的には和風って感じではないかも・・・。
でもまあ扱ってるテーマが和風で、パッと見COOLなサイトだと
思います。

203:Name_Not_Found
06/11/22 00:34:53 .net
>>192
自分の目で見てない時点で駄目。

204:Name_Not_Found
07/01/05 20:25:03 qg4Q43D0.net
要するにアレだ、

そんなサイトを教えてもらってパクるわけだろ?
猿真似が得意な日本人らしいな、

はいはい和風和風。

205:Name_Not_Found
07/01/19 21:56:37 .net
デスクトップ板の和風スレより

URLリンク(www.meijitaisho.net)

206:Name_Not_Found
07/01/21 02:36:39 .net
>>204
ぺ様乙

207:Name_Not_Found
07/05/06 17:44:00 /hiQaZlW.net
良スレあげええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!

208:Name_Not_Found
07/05/06 18:41:13 /hiQaZlW.net
もいっちょおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!!

209:Name_Not_Found
07/05/07 00:12:04 Yc6QCecg.net
まだまだああああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

210:Name_Not_Found
07/05/07 00:23:31 Yc6QCecg.net
まだまだあげるのでいす!

211:Name_Not_Found
07/05/07 01:02:21 Yc6QCecg.net
まだまだあげるんだなああああああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!

212:Name_Not_Found
07/05/07 01:03:37 Yc6QCecg.net
あげるあるね!!!!!

213:Name_Not_Found
07/05/07 01:04:39 Yc6QCecg.net
わしもあげるのじゃ!!

214:Name_Not_Found
07/05/07 01:05:37 Yc6QCecg.net
拙者もあげるでござるよ

215:Name_Not_Found
07/05/09 23:19:18 .net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

216:Name_Not_Found
07/05/10 02:11:12 DkVIGMF1.net
よっしゃ!あたしも上げたるで!!

217:Name_Not_Found
07/05/10 02:12:19 DkVIGMF1.net
あげるどすえぇー

218:Name_Not_Found
07/05/10 02:13:13 DkVIGMF1.net
STAND UP!! HAHA!

219:Name_Not_Found
07/05/10 02:14:11 DkVIGMF1.net
わたくしもあげますのよ?

220:Name_Not_Found
07/05/11 02:08:02 m8lvr+ZA.net
URLリンク(www.ninja.co.jp)

221:Name_Not_Found
07/05/11 03:04:02 +6qIC1pF.net
怖くて見れんでごわす。あげるでごわす。ごっつぁんです!

222:Name_Not_Found
07/05/12 17:29:07 Wp3NJb9S.net
URLリンク(www.mitokako.co.jp)
和風、和の空間

松木の自信作

223:Name_Not_Found
07/05/15 18:34:59 b1FiVe6k.net
なんかさあ、テーマが和風なのと和風なデザインなのとを区別できてねえよな。

224:Name_Not_Found
07/05/15 20:03:32 C6Gk/n2L.net
しょうがない。凄いのを教えてあげるよ。
URLリンク(www.tadaya.net)
文句ないだろ?

225:Name_Not_Found
07/05/20 02:29:45 vGiNlO9U.net
もっともっと!!まだまだあ!!どんどん!!どんどんはるのじゃあ!!

226:Name_Not_Found
07/05/20 04:13:25 QyP/TLGr.net


227:Name_Not_Found
07/05/26 19:21:52 ShZQg8CD.net
もっと晴れよ>>224お前もう来るな

228:Name_Not_Found
07/06/03 15:55:47 cDBDlSZN.net
age

229:Name_Not_Found
07/06/09 20:47:51 .net
こぎれいな和風よりこういうチープな感じが好き。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

秋月電子の電子かわら版、昔はもっとゴテゴテ和風だった記憶があるんだが…
かわら版でぐぐっても、気に入ったサイト見つからねえorz

230:Name_Not_Found
07/12/18 01:33:41 MGyibp/E.net
fcg

231:Name_Not_Found
07/12/21 10:52:08 .net
和風なんざ、高級料亭のサイト見りゃいいじゃん・・・

232:Name_Not_Found
08/03/04 20:03:10 .net
>>227
できるよ。
以上。
はい、次。

233:Name_Not_Found
10/06/02 14:12:32 aYqfcDtF.net
わふー

234:Name_Not_Found
10/11/02 19:13:52 J2KaK/rI.net
楽天・infoseek iswebライトのサービスが終了しました


COOLなサイトと言えば、

『○○○○ site:cool.ne.jp』

○○○○の中に好きな言葉を入れて検索しよう。
楽天・infoseek iswebライトの次はCOOL ONLINEがサービスを終了する可能性が高いです。
お気に入りのホームページを見つけ、多くのホームページが消える前に敬意を込めてローカルに保存しましょう

235:必死チェッカーにヒロッテモライタイ ◆COOL.Pw7qA
11/06/03 06:05:06.08 .net
インフォシーク COOL ONLINE無料会員のサービス終了とは
URLリンク(portal.faq.rakuten.co.jp)
■ サービス終了予定日 2011年6月末日

【ライト全滅】楽天HP(infoseek isweb/cool)総合14
スレリンク(hosting板)

旦~    旦~
  ヽ)∵)ノ  クネクネ~♪
  (  (
   )  )

236:Name_Not_Found
12/05/01 07:59:22.77 .net
qwerty

237:Name_Not_Found
12/09/15 18:56:24.27 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


238:Name_Not_Found
14/08/10 10:52:26.22 3DwOAE70.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

239:Name_Not_Found
16/01/21 00:04:54.94 .net
COBOLの求人

240:Name_Not_Found
16/01/21 00:05:34.91 .net
COBOLの求人
URLリンク(www.bing.com)

241:Name_Not_Found
16/01/21 00:06:26.51 .net
COBOLの求人
URLリンク(goo.gl)

242:Name_Not_Found
17/12/12 06:20:36.19 MrUcGD8N.net
HPなどで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ URLリンク(asaswq3wq.sblo.jp)
興味がある人だけ見てください。
0B8SOYCJA0

243:Name_Not_Found
18/05/01 20:06:45.40 l1wYHpV1.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5J7PO

244:Name_Not_Found
22/02/15 15:12:53.61 H8sngfoP.net
日本女子パシュート頑張れ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch