海外VPSプランってどうよ?10at HOSTING
海外VPSプランってどうよ?10 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 13:20:13.19 P.net
digital oceanわるく無いんだけどさあ
チャージしといた金額使い切っても動いてて後から金払えって来たのがなんとも
とりあえずVMは落として無視してたら最近$5クーポンが来て埋めてくれたけど

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:36:19.99 0 ?2BP(3900).net
いや払えよクズ
口座に金がないのに電気とガスが止まらなかったのがなぁって普段言ってんの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:42:12.94 0.net
そこでクーポン送ってくるdigital oceanの意図もよく分からんが・・w

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 08:45:24.08 0.net
なんのためのプリペイドなんだよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 01:34:36.92 P.net
コーギーさんよー再起動するならすっるって書けやー怒らんからー!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:47:34.94 0.net
host1freeってP2PどころかプロキシもNGなんだな・・
よく規約読まずにsquid動かしてたらBANされちゃった。自業自得だけど悲しい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 22:55:24.05 0.net
貴重なアカウント、もったいねぇ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 19:20:22.34 0.net
>>255
俺もそれでやられた

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 08:25:04.74 0.net
2hostは大丈夫なん?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:47:15.43 0.net
host1freeの規約は今読んでみたけど、かなり厳しいな

P2P, Proxy, チャットやゲームのスクリプト、アダルト、暴力、
倉庫としての利用、ボット、クローラー、人種嫌悪、政治・宗教の偏った意見、
不正SEO、
2週間の不活動

なんかがアングラ的利用に加えて禁止みたいだ。
proxy, チャット、ゲーム、倉庫、ボット、クローラーなんかは気づかずにやってしまいがちだと思うので
気をつけないと。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 09:16:02.16 0.net
無料なのはしょうがないんじないかな。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 09:40:36.91 P.net
linodeでIP追加しようと思ったら、
理由の確認が必要になってた。

どんな理由を言えばいいのかな。
ニュース関係のサイトと自分用のサイトなので区別したいんだけど。

よろしくお願いします。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 11:03:24.42 0.net
公開目的が全く異なる複数のサイトをホスティングするため でいいんじゃないの

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 11:27:34.61 P.net
受け側のIPの話ということにすると工夫で意外となんとかなってしまう(Virtualドメイン)ので
弱いんじゃないかな
出側のIPの話ということなら(例えばそれぞれ別のメールサーバーであることを名乗りたいとか
なんとか)少しましかも
なんにしてもめんどくさいな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 11:30:31.63 0.net
いやー、その辺は一般的にケースバイケースなんじゃねぇの?
それぞれのドメインで、表向きサーバーの管理者を分けておきたいとかあるだろうし

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 12:46:37.06 P.net
IPとサーバーの管理者と何の関係あんだ?
その理屈は俺にはわかんね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:42:14.42 0.net
>>265
ストーカー対策
>>262
業者の立場だともう一つ契約しろよ
とか言いたくなりそ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:42:03.05 0.net
>>266
それって追加アドレスサービスのニーズを全否定してるようなw


もし中の人が>>265みたいな面倒臭い相手なら、いっそのこと実験用とか適当なこと書いて逃げたら?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:13:09.16 P.net
Linodeの場合は、技術的にIPアドレスを追加する必要性を
求められるので、>>263 の言うように単に2つのサイトを運
用する、では難しいと思う。

うちは、2つのドメインでそれぞれSSLを使いたいと言って
IPアドレスを追加してもらった。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:16:11.40 0.net
>>268
それが理由として使えるのはXPサポート終了までだな
SNI非対応の最大勢力がXP+IEだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 23:10:36.54 0.net
Japanese galapagos mobile phone not support SNI.

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 10:21:35.60 0.net
DigitalOceanがブラックフライデーで
新規60ドル分のクーポン配ってたけど
みんな使った?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 18:35:55.15 0.net
海外向けのサイト運営してて、
さくらVPSじゃレスポンスつらーってなってきたので、
海外のVPSさがしてるんだが、
HDDはともかく、メモリは結構な値段がするんだな。
どこにしよ…。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 19:05:37.14 P.net
Azzavps、burst.net

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 15:28:16.99 0.net
buyvmのstrage03障害により、かれこれ1週間ほど電源もONできん。
サポートに問い合わせても、作業中っていう回答がくるし。
いつ直るんだこれ^^;

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 03:58:35.46 0.net
widevps使ってるひといない?
スペックの割に安いんだが…レポがほとんど見当たらない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 22:03:04.05 0.net
>>275
WHTでは散々にこき下ろされてるが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:06:55.19 0.net
動画配信用にバックボーンのでかい海外VPS欲しいんだけどオススメ無い?
HDサイズの動画を一日1500回位再生するんだけど普通の鯖だとまともに見れない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:10:32.50 0.net
動画配信の強力なバックボーンはVPSじゃだめだろ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:22:08.65 0.net
そうか じゃあ専用サーバー借りるは

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:27:30.63 0.net
動画配信専用のバックボーンを持ってるサービスな。
共用でも構わない。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 23:57:14.61 0.net
backupsy
hdd250gで月10$

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 01:14:37.94 0.net
>>281
なかなか良さそうだな
試してみる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/21 10:23:38.33 P.net
この動画見てたら思い出したが、最近は犬元気か?
URLリンク(www.youtube.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/22 17:15:02.11 0.net
ここってどうよ
URLリンク(www.5gbps.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 17:58:20.08 0.net
>>283
元気なんじゃね? 安定してるし。年頭の半額セールやってるけど、半額でもさくらの方が安いので、国内向けコンテンツを敢えて置く意味はない。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 03:49:27.85 0.net
国内vps使ってて2hostに引っ越し考えてるんだけど、
下位プランから上位プランに変える場合、
1から構築しないとダメ?
それとも割り当てが変わるだけなのかな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 08:28:10.63 0.net
vps.meでfreeのvps登録しようとしたのだれど、ステータスがFailed Setupになって登録できなかったんで、退会したいんだけれどどこからしたら良いのですが…(涙目)
教えてください

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/01 14:32:49.45 0.net
>>286
割り当てが変わるだけっぽい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/02 02:06:51.65 0.net
>>288
サンクス。その点は、さくらとかより楽そうだな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 10:20:27.43 0.net
host1freeが14日から
また死んでる訳だが

せっかくお勉強でひーひー言いながら構築したのに(´;ω;`)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 11:36:34.83 0.net
文句は金払ってからな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 13:41:55.41 0.net
勉強が終わったら、次は本番だ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/18 16:20:49.97 0.net
>>290
俺のVPSも止まってたけど、さっきコントロールパネルで「start」させたら起動した

294:290
14/02/19 17:35:52.62 0.net
>>293
あの書き込みの後復活したので安心してたら、
今度はグローバルに出て行かない現象発生中。
安定しなくて逆に経験値上がりますわ。

>>291 経験値あがったら月500円のでもやってみます

>>292 もうちょっとだけ経験つませてw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/19 23:52:22.86 0.net
host1freeでsquidだったりsoftetherだったりでアカウントBANされたけど、
どの辺に(ポリシーじゃなくて技術的な)判断基準があるのかよく分からない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 00:44:19.69 0.net
>>295
>>259

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 00:54:44.82 0.net
>>296
それ書いたのおれなんだけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 00:55:15.74 0.net
あ 違うかもしれん

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 00:56:03.91 0.net
書いたの>>255だったわ。ってもSoftEtherってProxyに入るのか?
理由はvpnserver is runningだったけど

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 01:20:44.33 0.net
>>297
いや、俺だよ。以前訳したから覚えててレスした。
間違った記憶のままだとお互い気持ち悪いと思うので、SS貼っておく。
URLリンク(www.dotup.org)

まあ、誰が書いたのでもいいんだけどね。
オリジナルの規約を翻訳してるだけだから。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 01:37:50.26 0.net
>>299
何故proxyが禁止されてるか考えれば分かるだろ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 02:22:21.52 0.net
>>300
スマソ

>>301
いや、VPNの鯖置くのと踏み台にするのは全く意味が違うと思うんだが

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 04:56:01.42 P.net
えー無料でそんなうだうだいってんのー?
全世界に空きを待ってる人がいるん

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 05:44:59.90 0.net
なんか誤解があるようだけど、そもそも最初から不安定なサービスだって事は理解してるし、
その上で向こうの都合でBANされる事も落とされる事も、無料な以上文句を言うつもりは無いよ。

>>255書いた時点で規約は一通り読んだけど、プロキシに類する行為が禁止されてるだけで、
(NATとか使って外に出ない限り)仮想HUB置くこと自体は明確に禁止されてないはず。
その上で「VPNが立ち上がってる」ことを理由に落とされた事が不可解だって話。

要するに、実態として何を基準に善し悪しを判断してるのかが分からないって話。
やっぱり有料版を売る為の体験版的な位置付けって考えておいた方が良いんだろうかねぇ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 09:35:43.48 0.net
仮想HUBってプロクシのように使うこともできるよね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 10:18:06.41 0.net
>>302
本来の社内ネットワークにつなぐためのVPNならともかく外のVPSにVPNで繋ぐ時点で串と意味合いはなんら変わらんだろ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 11:53:16.61 0.net
>>304
squidまで動かしといてアスペみたいなこと言うなや
このタコが

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 12:06:50.25 0.net
タコちゃいまんねん、イカでんねん

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:03:19.01 0.net
>>306,307
単純にネットワーク関係のお勉強に使いたいだけなんだよ・・
squidに限らずbindとかも入れて遊んでるんだけど分かって貰えないかなぁ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:11:19.57 0.net
>>309
わかるか、アホ
勉強ならローカルでやれ。人様に迷惑かけんな。
とテンプレな返しして欲しいとしか思えない書き込みワラタw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 00:29:15.63 0.net
>>310
迷惑かけた覚えは無いんだがな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 01:46:37.73 0.net
まともに規約を読まずに契約して
規約違反のproxy動かしておいて
迷惑かけた覚えは無いんだがな(キリッ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 02:41:34.92 0.net
>>312
そりゃ前回は>>255で書いた通り、全面的に非があった事は認めてる。
規約違反が迷惑だってんならそりゃ前回は迷惑だったかもしれんし、自業自得だと思ってる。

今回の件の話、VPNは手元の機材で対向できるかどうか確認する程度だし、常用しないから大したトラフィックも出さない。
bindはtkドメインと組み合わせてapache動かしたりする程度、普通にサーバー運用してたらそのくらい動かすだろう。

前回も実害与えたつもりは無い。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 02:49:44.76 0.net
あぁ、>>295の書き方が悪かったな
今回はsquidも他のproxyも動かしてないよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 03:14:45.92 0.net
規約違反でBANされたのを別人のふりして再契約?
ホント迷惑そのものじゃん。こんなクズもいるんだね。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 03:31:46.77 0.net
流石にアドレスが同じだと登録済み扱いになるが、その他は普通に申し込んだけど。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 03:41:35.16 0.net
ダメなものはダメだってわからない自分勝手なバカは救い用ないな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 03:52:36.10 0.net
どうみてもアスペでしょ。相手するだけムダムダ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 04:05:12.62 0.net
>>317
そうだな、察しろって事なんだろう
だから明確な基準が分からんなと愚痴ってる、ただそれだけの話。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 08:40:26.62 0.net
>>300
これ見て、

・2週間の不活動ってsshログオンしとけばいいのかな。
・串はsshDynamic転送はいいのかな

とか思った。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 09:22:44.38 0.net
sshでsocksさせたらやっぱり蹴られんのかね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 21:43:46.37 P.net
前にそれで悪さした人がいれば問答無用でBAN
たぶんその程度の基準でしょ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 11:04:12.01 0.net
123systemsのLinux-128-Yearly(年五ドルのやつ)にdebian64bit最小を入れて
セコセコしていたらメモリが足りなくて何度も落ちる羽目に。

よく見たらvSwapが設定漏れだったのでサポートに連絡したら
速攻直してくれた。結構よい印象です。

Linux-128-Yearlyは恐らくダラスでping値は東京近郊から150ms前後。
スペック:メモリ128MB、vSwap128MB、HDD5GB、帯域350GB、vCPU1個。


今時使う人は居ないだろうけどいつも情報を頂いているのでカキコしときます。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/04 00:53:29.56 0.net
DIGITAL OCEAN ビットコインのマイニングのソフト、VPSへのインストールサービスやってるんか。頭いいな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:08:21.26 0.net
>>324
レンタル料の元は取れるの?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/17 20:11:37.24 0.net
stylexの一番安いの使ってるけど、unixbenchやったら280だった

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 17:19:15.67 0.net
偉大にして親愛なるおまいら様にお尋ねいたします。

ホスティングサービスだと、契約更新の時にドサッと値上げされることがあるみたいなんだけど、
それってどこでも and VPSプランでもあるのかな?
今、ゲルマン鯖の利用を検討中なんだけど(URLリンク(contabo.com)<)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 18:12:42.04 0.net
オイラは今のところホスティングもVPS等も値上げはない

契約内容変更通知は4週間か1ヶ月前にする必要があるはずで
このアドレスにもそんな感じで書いてあるような、、

中途解約による返金規定ってのがよく判らないんだけど
1ヶ月ごとの契約を云々って話?

というかcontaboにしたポイントに興味津々でつ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 19:27:26.01 0.net
それって営業担当が付いた場合の案件じゃないの?
金額はHPに書いてあるから個別には変更できないでしょ。
(顧客ごとに値切っている場合は別)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 20:11:20.84 0.net
>>328-329
早速のお返事、ありがとうございます。

いやね、今WebHostingPADの共用プランを試用中なんだけど、Account Managerってのに
ログインして契約内容とかを見てみたら、支払い済みの$1.99/mo×36=$71.64はいいとして、
サービス明細には$143.64(3年契約)ってあって何のことだかわからないので聞いてみたら、
3年後の契約更新時にはこの価格($143.64)が適用されるってきたわけ。
でもって、他もそうだよ?ってことでいくつかの他業者(fatcow,ipage,justHost,bluehost)の
事例も紹介されたのでムムムと思い、>>327の質問に至ったというわけです。

>>328
中途解約云々ってのは、例えば1年契約のところを半年で辞めた時に、残り分を精算して
払い戻してくれるのかその場でパアになる仕組みなのかってことです。
また、お試し期間みたいなのは設定されてるのかな?とか。
1年契約でないと初期設定費用(約30EUR≒\4,230)を回避できないようなので。

でもって、なぜにcontaboかというと、

1.エロいのを全然やる気がないわけでもなく、むしろやろうとする可能性の方が高い
2.VPSの話ではないけれど、近頃ワニは審査がやかましいらしいじゃないですか。
3.でもってVPSCHEAPにでもしてみるかと思案していたところcontaboを発見
4.contaboって、我輩の調べが正しければ、画chもここを使っていて、
5.エロに関してはメリケンよりもゲルマンの方がハチャメチャっぽい(米国では、無修正こそ
 OKなものの、電マでグリグリとかダメみたいな話を随所で見かけた)

というところからです。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 20:19:11.40 0.net
エロOKとかエロNGって、捜査が入った時のコスト考えると金額が見合ってないからNGとかそういう判断なん?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 21:09:52.38 0.net
気になって自分の契約全部見てみたけど次回以降値上げって所は無かった
3年契約の所も次回更新額一緒だったよ

契約確定時にRecurring Amount幾ら幾らって書いてなかった?
初回契約時のみ50%オフだったとか

画像掲示板はお世話になってるので少し調べてみようっと♪

333:329
14/03/21 21:14:23.42 0.net
>>330 今の契約がキャンペーン価格ってことじゃないの?
ちなみに俺は犬で2つ契約してるけど月払いで50%オフがずっと適用される。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 21:52:01.09 0.net
>>332-333

契約確定時の話なんですけどねぇ…まぁホントにトンマなことに、メアドをコピペして登録してみた
ものの、先頭の一文字がコピーできてなくって、返信メールを受信できなかったんですよ…
でもってサポートに"HELP ME!!"って泣きついて助けてもらった次第で。

なので、
>契約確定時にRecurring Amount幾ら幾らって書いてなかった?

実は、受け取るべきメールには書いていたのかもしれん…orz
ただ、申込時の画面には最後までそういったことは表示されていない気がする。隅っこの方に
ちっこく目立たないように書かれていたのなら分からんけど。

>今の契約がキャンペーン価格ってことじゃないの?
それもあり得るけど、明示的にキャンペーン価格であるとかそう認識しうる書き方はなかったと
思う。ただ、$1.99/moが以前には5年契約の場合に適用となっていた時期もあるようで、それを
それ以前の3年契約$1.99/moに戻しただけなのかどうか、そういったことも実は受け取ることが
できなかったメールに書かれてあった可能性はある。

ちなみに、HELP ME!!って言ったらメアドの修正はしてくれたものの、届くべき確認メールは
送ってくれていない。ま、メアドを修正してくれたのでパスワードリセット&再設定で暫定的には
事なきを得たわけだけど…。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 21:56:33.52 0.net
まぁだけど、契約更新時に値上げってのがよくある話ってわけじゃなさそうだね。
というわけで、各々方さんくす!(=゚ω゚)ノ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/21 22:09:26.07 0.net
>>331
どうなんだろうね。
帯域幅と、諸々の起こりうる諸問題の対応が面倒ってくらいしか
思いつかないけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/28 17:05:25.30 0.net
エロ禁止は、実質帯域制限だろうな
トラフィック上限として数GB/月を謳ってるところでも、その上限まで使われたらほんとは困るんだろう
そのためにエロ廃止・・・・と俺は勝手に思ってる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 00:12:44.38 0.net
>>337
今時だとアピールするなら数TB/月じゃないの?
全員そんなに使うわけないから成り立ってるんでしょう。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 06:52:39.68 0.net
多忙でカネ払わんかって放置してたらエロサイトに変っとるw
仕事が早いなw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 19:05:49.62 0.net
どうせドメインごとだろ
スレ違いすぎるわ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/05 10:02:08.70 0.net
>>330
webhostingpadの共用持ってるけど日1万PV(30kb/page位)でアカウント一時停止。
ワニは5万PVとかあっても大丈夫だけど、最近繋がらない事が異常に多くなった。

今degitalocean契約してるけど、ワニよりましだけどたまにサーバーが1時間程落ちる事がある。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 23:01:35.93 0.net
なにー。 Digital Ocean の 99.99% uptime 保証を信じて移行したのに。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 00:41:28.46 0.net
まあでも、degitaloceanはコスパが凄い良いと思うよ。
駄目だと思ったらいつでも止めれるしね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 00:43:43.14 0.net
最近はこのスレのおすすめはdigitaloceanなの?
これまでよく出たのだとcorgi, stylexとかかな(´・ω・`)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 01:31:30.31 0.net
CorgiTechはなんだかんだ言って普通に使えてるなあ

Linodeは時間単位課金にできるようになった
今までも未使用分をアカウントクレジットとして返してくれてたし
年間契約の値引きが受けられなくなるけどな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 01:37:01.49 0.net
すごい基本的な話だけど時間単位課金ってどういうときに便利なの?
今考えてる使い方だと土日は不要だから、自動で月曜の朝に
立ち上げて、金曜の夜に落として月5ドルが3.5ドルになった、って
ちょっとむなしい気がする(´・ω・`)

思いつくのだと
大規模なキャンペーンのために多数台デプロイして、
展開の規模に合わせてスケールを変えていくとか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 03:03:39.79 0.net
digitaloceanよさそうだね。
URLリンク(serverbear.com)

テストしたら今のところはシンガポールのサーバーが
回線速いからここにしようかな。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 13:23:21.83 0.net
>>323 ロングパスごめん.
123systemsのVPSはOpenVZ,1GBメモリで年$19とかだよね.
趣味で購入しようと思ってるけど異常に安いので心配.
URLリンク(123systems.net)
512MBで年$14と悩み中.

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 14:00:55.93 0.net
たしかに安っ
けど安過ぎるとなにされるかわかったもんじゃないよ

と、想像だけで言ってみた

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 15:10:22.37 0.net
>>348
シカゴの年5$128MBのやつだけどソコソコ使えてる
帯域は上下両カウント、IOは時間により、CPUは結構速い
サポートは一人?だが良対応、鯖屋5年目で夜逃げの心配はしてない
先々週辺りからロスにも進出したのでちょっと悔しい今日この頃、、

ping値は150-180ms
以下は128MB今のタイミングでの各種ベンチの結果
(uptimeはssl絡みでアップデートした時にrebootしたから)

CPU model : Intel(R) Xeon(R) CPU E3-1240 V2 @ 3.40GHz
Number of cores : 1
CPU frequency : 3400.023 MHz
Total amount of ram : 128 MB
Total amount of swap : 128 MB
System uptime : 1 day, 21:22,
Download speed from CacheFly: 5.96MB/s
Download speed from Coloat, Atlanta GA: 4.57MB/s
Download speed from Softlayer, Dallas, TX: 5.97MB/s
Download speed from Linode, Tokyo, JP: 994KB/s
Download speed from i3d.net, Rotterdam, NL: 519KB/s
Download speed from Leaseweb, Haarlem, NL: 842KB/s
Download speed from Softlayer, Singapore: 674KB/s
Download speed from Softlayer, Seattle, WA: 1.10MB/s
Download speed from Softlayer, San Jose, CA: 1.64MB/s
Download speed from Softlayer, Washington, DC: 1.43MB/s
I/O speed : 28.0 MB/s


つづく

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 15:17:00.98 0.net
Dhrystone 2 using register variables 17175290.5 lps (10.1 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 3251.3 MWIPS (10.4 s, 7 samples)
Execl Throughput 3519.7 lps (29.8 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 356778.6 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 104436.2 KBps (30.4 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 768399.4 KBps (30.1 s, 2 samples)
Pipe Throughput 890562.1 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 157985.9 lps (10.1 s, 7 samples)
Process Creation 8554.1 lps (30.2 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 5495.5 lpm (60.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 712.8 lpm (60.1 s, 2 samples)
System Call Overhead 765948.5 lps (10.0 s, 7 samples)

Dhrystone 2 using register variables 116700.0 17175290.5 1471.7
Double-Precision Whetstone 55.0 3251.3 591.1
Execl Throughput 43.0 3519.7 818.5
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 356778.6 901.0
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 104436.2 631.0
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 768399.4 1324.8
Pipe Throughput 12440.0 890562.1 715.9
Pipe-based Context Switching 4000.0 157985.9 395.0
Process Creation 126.0 8554.1 678.9
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 5495.5 1296.1
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 712.8 1188.0
System Call Overhead 15000.0 765948.5 510.6
System Benchmarks Index Score 811.0 以上

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 16:39:04.34 0.net
結局1GBプランで購入しちゃった.
pingは>>350にあるとおり150-180ms
# cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 58
model name : Intel(R) Xeon(R) CPU E3-1240 V2 @ 3.40GHz
stepping : 9
cpu MHz : 850.005
cache size : 8192 KB
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 13
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge
mca cmov pat pse36 clflush dts mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx rdtscp
lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts xtopology tsc_reliable nonstop_tsc
aperfmperf unfair_spinlock pni pclmulqdq ssse3 cx16 sse4_1 sse4_2 popcnt
aes xsave avx hypervisor lahf_lm ida arat epb xsaveopt pln pts dts
bogomips : 6800.04
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 40 bits physical, 48 bits virtual
power management:
こんな感じです.今のところ普通に使えてます.

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/10 21:49:59.33 0.net
すまんが、DigitalOcean使うのにVプリカとかのプリペイドVISA等を使ってる人いない?
初めてプリペイドカード買ってこようかなあと思うんだけど、使えるのかしら?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 12:26:14.07 0.net
123systemsって、主にデスクトップ用途として使ってたら怒られるかな?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 15:37:26.24 0.net
夜逃げ寸前の中古PC屋だからカネさえくれればなんでもいいんじゃない?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 16:02:51.89 0.net
別会社じゃね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 17:26:21.21 0.net
123systemsは規約厳しいからよく調べたほうがいいよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 06:23:29.07 0.net
ペイパル作れないワケアリな人でしょ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 06:43:06.41 0.net
もしPayPalでbanされたらきついね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 12:21:08.02 0.net
Vプリカについてありがとう!
ただ単に、破棄し忘れて費用が掛かった時に、なんかのきっかけでカードに請求かけられたら嫌だなと思っただけなんだ

361:980
14/04/16 20:50:46.21 0.net
>>360
PaylPal経由でDigitalOceanを使うならばクレジットカードだろうがデビットカードだろうが事前に前払い(スタート5$)という形になってるからね。
そこんところは留意を。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 20:52:03.20 0.net
なんで980が名前についてるんだーwww
忘れてくれw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 23:01:25.00 0.net
budgetvmでさ
なんたらviolation出たからsuspendしたって言われてさ
原因と対策教えろて言われたんよ。

ログ見たいのでreactivationしてください。
ssh以外の待ち受けはすぐ止めるから

て言ったらさ、
そのままterminatedなったwww
ひでぇな。
もうLinodeにしたわw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 23:32:43.56 0.net
>>363
へー、典型的なネット商売って感じだな。
残念だったね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 08:15:41.75 0.net
3日滞納したらよそのエロサイト(しかもロリポルノ)にあけ渡す処だからなw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 11:49:43.93 0.net
>>339がbudgetvmということか、そかそか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 23:17:50.40 0.net
>>363
こぇえw
候補にしてたが安かろう悪ろうの典型っぽいな辞めとこうw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 10:33:30.31 0.net
無料サーバスレで聞いたら、無いと言われたので、コチラで質問します。

容量が全部で120GB程度の画像をアップロードできて、
別のドメインから画像直リンクのできるサーバ無いかな?

平たく言えばエロ画像なんだけど、
メインのHTMLやデータベースは国内鯖、画像は海外鯖というように分けたい。

転送量事態は、まだたいしてないから帯域は全然使わないと思う。
どこかお薦めとかってありますか?

可能な限り安いところがいいんだけど、お薦めありますか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 10:54:40.85 0.net
AWSがいいですよ(^^)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 11:20:33.27 0.net
>>368
dreamhostは?
共有サーバのプランで対応できるんじゃない。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 21:40:43.11 0.net
digitalocean使っているけど
昨日くらいからCPUが遅くなってる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 23:27:50.98 0.net
さくらは北海道の涼しい場所で太陽光発電かロマンがあるな

だけど海外サーバーには叶わんでしょ?
ノートパソコン自鯖と比べたらどうなんだろうね?

ビックカメラとイオンの株主だから格安スマホのプロバイダ収益リターンも得られて嬉しいんだけどさ。スリーエフとフォーバルテレコムの株価が全然上がらない、なんで?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 23:42:53.47 0.net
>>372
さくらは無難でいいんじゃないかね。
ノートパソコン連続稼働で数年無故障でいけるかっていうと
やや疑問があるし

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 13:38:08.07 0.net
123systemsのを借りて、Monacoinでも掘ろっかな
即BANかなー

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 17:34:57.16 0.net
>>370
dreamhost良さそうだけど、月1000円かー。
それなら国内のVPSの上のクラスに変えられるな…。

年1000円とか無いかな?w

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 18:22:45.03 0.net
>>374
てかまともに動かんよ

中古パーツ組んでオッサン独りでやってんだから

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 21:30:40.18 0.net
>>376
そうなの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 22:45:59.44 0.net
取りあえず年4ドルの共有鯖借りてみた

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 23:38:48.28 0.net
>>373
修理や機器の交換を考えると安いかもしれんね。余ったxpノートをどうしよう

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 23:39:33.59 0.net
>>374
そんなことやるくらいならトラリピの方が良いと思う。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 07:29:19.69 0.net
>>378
小規模サイトなら国内でも、スタードメインのおまけスペースで十分なんだよなー

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 07:30:18.01 0.net
>>368
トレント最強

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:52:37.18 0.net
>>378
123systems.netだよね?
あそこまで評判悪いと捨てサイトにしか使えないと思うんだが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 14:54:47.37 0.net
>>383
うん、とりあえずメールだけ様子見

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/21 15:23:00.76 0.net
>>375
もっと安くて無制限アダルトOKなとこはけっこうあるけど、
>>368みたいな使い方して止められないかは知らん

こっちで聞いてみたら
■大丈夫?!海外のホスティングサービス■
スレリンク(hosting板)

386:329
14/04/24 04:16:22.07 0.net
ひさびさに犬で長時間のサーバダウンが発生してたね。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 12:13:11.63 0.net
犬巻き添えくったのにお前のVPSは影響受けてないとか
今までの信頼が一気に吹き飛んだ
料金も改定するみたいだし

388:329
14/04/24 12:27:51.58 0.net
そういえば料金改定のメールきてたね。
でも乗り換え先がないんだよな。
北米と欧州で使えて低価格。DNSとして使ってるのでスペックはそれほど必要ない。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 16:03:11.82 0.net
>>388
digitaloceanやramnodeはオランダにもDSあって低価格なはずだが

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 18:22:38.70 0.net
DS?

391:345
14/04/24 18:37:54.50 0.net
>>386
俺が普通に使えるとかフラグを立てたからだな

概要を書いておくと、
2重化した電源が両方ともふっとんだとかでLAのホストがお亡くなりに
HDDを新サーバに繋いでみたもののRAIDコントローラが認識しないため
(なぜか)前日のオフサイトバックアップから復旧
半日~のダウンタイムとデータの巻き戻りが発生

価格改定はWHT経由の生涯割引には関係ないと思ってるけど...

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 19:37:04.32 0.net
>>391
割引はパーセント割引だから,値上げ後から同率の割引じゃなかったっけ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 19:40:38.95 0.net
DC

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 03:14:37.27 0.net
北海道にある冷房代無料のさくらとping競えるくらいの海外vpsってある?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/26 03:48:28.34 0.net
>>394
そんな条件じゃトンスルぐらいしか選択肢ないだろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 14:34:55.05 0.net
>>394
VPSじゃなくクラウド系だけど URLリンク(www.vultr.com)
Japan,TokyoロケーションだとPING30msぐらいだったぜ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 16:42:29.32 0.net
>>394
隣国試したんだけど何故か知らんがUS経由が多い
ODN経由の少数は沖縄感覚だが、それ以外はUS-CAより遠い

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/27 19:31:28.70 0.net
>>396
そこ東京から試したらping 2-3msだった。
他の東京にあるサーバーと同じくらい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 07:58:50.78 0.net
バックアップとか個人のファイル置き場くらいにしか使えないけど、Backupsy が安い。
ずっと、40%OFF のプロモしてる。一周年記念で50%OFF のクーポンもあるけど、そっちは内緒らしい。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 08:36:39.43 0.net
犬は値上げで請求きたね。
割引率が50%のまま。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/30 15:37:55.03 0.net
マジか
未だにWHTではBasicを$7/mで売ってるから楽観してた

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 06:20:48.76 0.net
SSLエラーでdigitaloceanにログインできない...
手持ちの端末どれでログインしようとしてもログインできない...

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 12:17:23.45 0.net
>>402
403ゆえに…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 14:00:48.16 0.net
>>403
行方不明の分際で

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 20:06:02.12 0.net
ギョウチュウ検査で処女膜をくっ付けちゃうやつがいたよねwwwwwww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/01 22:51:43.96 0.net
>>402解決しました

>>405
誤爆かな…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 01:26:58.18 0.net
digitaloceanクレジットが増えているんだが
どうなってんだろう

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/02 01:27:30.06 0.net
>>407
ちょっとだけ使ってやめたら5ドルあげるってメールが来た(´・ω・`)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 19:40:37.93 0.net
Saasesが今月で終了だから移行先考えてるんだけど、年間十数ドルで借りれるレベルなのは123systemsくらい?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 21:18:26.66 0.net
まともなレベルじゃないのでおkならどうぞ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 21:32:24.01 0.net
>>409
SaaSesからだとOpenVZ除外だろ
123の安いのってOpenVZじゃん
OpenVZでもいいなら最近はGVHとHostUSが価格は飛び抜けてる

412:410
14/05/09 22:39:16.02 0.net
123systemsの年14ドルのLinux-512-SolusVMを考えていましたが値段相応なんですかね...
OpenVZかKVM,Xenかはそこまで気にしていません。
GVHとHostUSも見てみましたが、国内VPSとそこまで
値段差が無いのでこれならpingの小さい国内VPSでいいかなと感じました

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:46:43.54 0.net
>>411
この2つだよね?
URLリンク(www.greenvaluehost.com)
URLリンク(hostus.us)
$4.95/mなんだけど

$2/mのRamNodeとかあるし、価格は飛びぬけてるというのがよくわからん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:50:27.58 0.net
まあメモリ128Mだが・・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:59:42.88 0.net
>>412
1GBのVPSかりてテスト中です。SSL接続した際にタイムラグが大きな時があります。
あんまり本格的に使ってないのでお役に立てないですが。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:00:48.88 0.net
>>412
1GBのVPSかりてテスト中です。SSL接続した際にタイムラグが大きな時があります。
あんまり本格的に使ってないのでお役に立てないですが。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:01:35.63 0.net
しまった。二重になったm(__)m

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:10:51.41 0.net
>>413
飛び抜けてる

Mem512MB/Disk10GB/転送7TB/年$7.50
URLリンク(secure.greenvaluehost.com)

Mem768MB+768MB/Disk20GB/転送2TB/年$10
URLリンク(my.hostus.us)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 03:50:31.89 0.net
123systemsの共用借りたけど
gmailにはスパム扱いされて届かないし、
しょっちゅう鯖が落ちてるし、
簡単なクエリのレスポンスも3秒くらい
笑ったけど使い道がない

vpsどうしようかなあ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 07:46:31.91 0.net
>>409
終了なのか。
低価格クラウドって書いてあるけど今の値段っていくらくらいなんかね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 07:47:01.83 0.net
>>419
3秒ヒドス(´・ω・`)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 07:54:24.48 0.net
案の定123systemsにログインできなくなってる…
pingは返ってくるんだけどなぁ.
とりあえずOpenTicket申し込んでみた

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 08:37:12.84 0.net
チープはね、ヒキがやってる個人事業だから仕方あんめー
逆に、チープがあるのに高額なのもあるのが怖いってことよん

424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 10:08:56.02 0.net
>>418
お~
普通にページみただけではわからない激安プラン

海外鯖はこういうのあるのも魅力ですね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 10:11:34.38 0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

426:410
14/05/10 12:23:59.90 0.net
>>418のHostUSを借りました。
自宅からのpingは160msほどで、鯖自体も今のところ安定しています。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 16:34:41.78 0.net
そういう特別プランって次の支払いからはどうなるんだろ

運営側は長く提供するメリットないやん
本プランの客流れるだろうし、採算取れそうにないし

共用サーバーみたいに、初回支払いは安いけど、2回目支払いからは数倍の請求にならんのかね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 17:23:18.76 0.net
勝手な値上げは普通ない。契約時にreccuringの金額が表示されるからな
プラン廃止したから更新できませんーてのはボチボチある
続けたかったらこっちのプランに移ってくれと言われて、新プランが高い事例な
移転作業はどうせ自分でやる場合が大半だから、他社に乗り換えでいい。相場は徐々に下がるし
たとえばBuyVMの128MBは4年前は安かったが今でも同じ価格($15/y)で、今ならGVH2個借りれるぞw

GVH基本的に通常プランは情弱で、ほとんどの客はキャンペーン使ってると思う
ほぼ毎月、スペックと価格が誤差レベルの一応違うキャンペーンやってる
通常プラン=養分プラン

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 18:03:14.98 0.net
>>428
ありがとう



メモリとかもそこそこなのに、

ここまで安いキャンペーンプランを年中やってるとはビックリ



こういう情報が載せられてる海外フォーラムもみてみたけど、

やっぱり「crazy」とか言われてるしw
まともに採算とって運営できてるか謎やわ~

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 01:11:05.26 0.net
サブドメインの選択肢の中に dojin.com てのが あるんだけど、
これって「土人」って意味なのかな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 01:44:46.33 0.net
土人ってw
同人誌サイト向けだろ
どこのレン鯖の話?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 21:27:07.38 0.net
土人ワロタ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 22:14:00.94 0.net
クレージーちゅうたら今朝方RAM512MB年$2.87ちゅうのが出よったで
月とちゃうで。年やでw
まぁとっくに売り切れとんねんけどな

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 12:39:55.12 0.net
なんださくらか>dojin.com

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 23:57:05.00 0.net
>>433
朝市の八百屋の叩き売りみたいw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 09:24:25.51 0.net
>>433
どう見ても月の値段(´・ω・`)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 12:30:12.23 0.net
123systemsのVPS契約してるんだけど,ここ2日連日止まってる
logwatchのメールが来ないので確認したらログインできず…
Ticket貰って苦情を言うと使えるようにはなるんだけど
遊び用以外には使えない感じ.

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 16:28:33.49 0.net
思い出したついでにユムアプデしといた

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 06:46:33.32 0.net
>>418
遊び用に両方借りてみたんだけど、GVHの方って転送量何TBまでいけるん?

コントロールパネル上に6TBくらいまで中途半端に目盛りが出てるのは確認してるんだけど、
流石に6TBも使えるわけないよね、この値段で。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 06:47:43.96 0.net
ってごめんよく読んでなかった、7TB使えるのか‥

GVHはTAP/TUNも使えるみたいだし、データ転送とかもかなり意識してる感じやね。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 16:58:50.04 0.net
Hostusは15ドル年だね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 00:09:11.62 0.net
>>441
え?10ドルで契約したで?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 01:07:46.67 0.net
使ったこと無いけど、BlueVM 512MB RAM 512MB vSwapで
$12.99/yearだって

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 06:38:57.89 0.net
>>441
出遅れたのろまは$15になったんやで^^

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 09:56:13.91 0.net
123systems,twitter見てるとダウンしてる人多そう
>>418の上の方はまだやってるみたいだけど契約した人
普通に使えてますか?
123sytems今朝からまたダウン中なんで移動先探してます

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 10:15:06.25 0.net
個人や変な寄合がホイホイ起業できるからチープはどこも似たようなもん

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 12:09:04.75 0.net
GVHも海外の評判微妙だったりするんな

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 20:57:58.79 0
子供がやってるとか何だかんだ
GreenValueHostがあちこちで相当叩かれてるね、、

某Nocを彷彿とさせるけど借りてるから頑張ってほしい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 14:57:36.05 0.net
とりあえず24時間監視要員がついてないとなあ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 21:20:03.75 0.net
123うちは最近大丈夫だぞ
GVHは少し抜けが多いかも

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 15:19:30.94 0.net
BlueVM Blue2(512M)が$12.99/yearだったのでつい購入.
pingの値は200msくらい.
AtlantaとNYしかなかったのでAtlantaにしてみた.

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 11:46:51.70 0.net
やっぱり安かろうなんだな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 21:33:29.05 0.net
リモートデスクトップ用途で使ってて、怒られずに安いところ無いかなあ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 07:26:20.10 0.net
stylexnetworks落ちてる?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 07:27:34.74 0.net
あ,なおった

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 21:58:01.01 0.net
Corgi@LAがつながんないなあ
結局値上がりはスタートアップの客対象で関係なかったけど…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 06:37:00.38 0.net
海外の激安VPSってかなり止まるねぇ.
123systems VPS借りてるけど週に一度は止まってる.
Open Ticketで修復されることも多いけど今回は数日無視.

BlueVMはSPAM認定してVPS使えなくされてたりしたし…

500円のServersman@VPS Entryが素晴らしく見えるw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:04:24.38 0.net
>>456
完全に止まるのはともかく、SPAM認定云々の件は
負荷のかけ方とか、使い方によるんじゃないかなぁ。何したのか分からんけど。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:20:25.54 0.net
>>456
月$5クラス以上でそんなに落ちるのは、ここ2年ぐらいは出くわしてないぞ
123はチケット回答3日かかると評判だが、俺が借りてる123シカゴは40日落ちてない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 07:26:48.20 0.net
>>457
外向きSMTPセッション張った回数で一律ってのも激安鯖にゃ結構見るしな
どこだか忘れたが標準でOP25B済み。チケットで開けるってのも見たぞ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 08:57:16.68 0.net
>>458
年$10なんで…
123はTicket回答すぐあるんだけどその際にリカバリする時と
Re-Openして回復する場合があるみたい.
>>456 それが何にもしてないんです.logwatchしたりmonitしたり
してみてるけど…
向こうのメールに間違ってautomated abuse systemが反応したと
書いてありました.こっちに原因はないと思うんだけどなぁ.

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 09:38:23.19 0.net
年$10ってそれ比べる相手間違ってるよ
ドメインキングスレ見ておいでw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 14:34:38.88 0.net
この前年$10クラス契約したけど割と普通に動いててビックリしてる。
GreenValueHostとHostUsの2件

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 17:47:09.07 0.net
そういうの、何用途に使ってるの?
最悪止まってもいいってことでしよ?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 17:59:50.99 0.net
>>463
squid入れて海外からアクセスかけてみたりとか、アプリケーションレベルの環境構成を検証したりとか、その程度。
グローバルアドレス持ってたら検証の幅も広がるからね。

実用的な使い方というより完全に趣味的な使い方なので、止まっても良いと問われるとその通り。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/15 20:52:56.40 0.net
>>463
ロリエロのアヒ厨ばっかだよ

466:463
14/06/15 21:37:18.57 0.net
>>465
俺はそんな危ない橋渡ってないぞw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 17:13:46.19 0.net
HostUS使ってる人いる?
タイムゾーンをJSTにしてもCDTに変わることがあってどこで止められるかが分からん。
OSはCentOS

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/22 18:02:37.14 0.net
>>467

下のやった後に、一度サーバを再起動でだめ?
URLリンク(nullpopopo.blogcube.info)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/23 21:18:24.23 0.net
Linodeに$10/mプラン追加
>1 GB RAM
>1 CPU Core
>24 GB SSD Storage
>2 TB Transfer
>40 Gbit Network In
>125 Mbit Network Out

URLリンク(www.linode.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 15:37:09.73 0.net
>>467
/etc/sysconfig/clock はどーなってる?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 15:43:59.59 0.net
VULTRってどう?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 22:44:56.93 0.net
気にはなってるけど
まだ凸ってない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 04:37:33.54 0.net
>>471
転送量が我慢出来ればありだと思う。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 18:52:33.34 0.net
VULTR、東京鯖だと転送料金が高いのはなんで?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 18:54:43.75 i.net
>>474
物価の高さだろ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 01:43:15.86 0.net
>>475
メールで聞いたがそう言ってた
でもlinode.国内業者ができてるのにできないはずがないんだな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 07:18:24.47 0.net
自前でヒト・モノを持ってなきゃ高くなるでしょが

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 10:44:09.84 0.net
>>418
にある hostus のプランの方はリンク切れみたいなんだけど、
このキャンペーンプランってどこに新しい情報があるのでしょう?
試しに hostus campaign でググってみたけどダメっぽい。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 10:56:42.21 0.net
そんな昔話に・・・

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 14:43:40.41 0.net
>>478
今激安キャンペーンやってない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 17:50:38.50 0.net
>>480
ありがとう。そうか、残念です。

>>428 にある、基本的にGVH通常プランは情弱で、
ほぼ毎月キャンペーンやってるという記載を見つけて、
もしや hostus もと期待したのですが甘すぎました。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 11:07:46.16 0.net
WP普通に動かすには何メガ要りますかね?
256じゃ無理っすか

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 17:57:24.04 i.net
>>482
256でもwpなら行けるでしょ。
チューニングは必須だろうけど。
vmwareとか使って試してみたら?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 15:37:56.15 0.net
BlueVM 512M VPS借りてるけど昨日からSSLでまともに接続できない
ログインしても一文字入力してしばらくして反応するみたいな.
そのまましてるとプログラムが強制終了するし…
SSLログイン出来ないだけでそれ以外は普通に使えてるのがねぇ.

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 15:39:01.85 0.net
ごめんなさいSSHでしたm(__)m

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 12:36:49.87 0.net
>>478
良かったな同内容キャンペーン来たぞ
Mem768MB+swap768MB/Disk20GB/転送2TB/年$15
URLリンク(my.hostus.us)

487:479
14/07/10 12:57:19.58 0.net
>>486
情報ありがとうございます。でも先週はGVHしか選択肢がなさそうだったので、GVH借りてしまいました。

ところでGVHの7.5$/年のプランって、TUN/TAP/PPPは使えないのでしょうか?SolusVMの下の方にTUN/TAPとPPPが表示されているものの、カーソルを合わせると○+/ように表示されて押せないのですが...

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 15:54:00.25 5NTY2Ykax
GVHって安いけど罠にはまった
あっちの都合で鯖統合があって、ゴタゴタしてるのか知らないが
購入直後からOS入らなくてTicket、移行でさらっとデータを飛ばすし
移行後からは日本との通信がゴミカスになったわ。
hostusにして幸せ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 00:53:09.53 0.net
>>486
売り切れてる

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 01:20:18.82 0.net
digitaloceanでsnapshotがrestoreできなくなってる。
シンガポールで使ってるけど同じ現象だね。
URLリンク(www.digitalocean.com)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 01:44:07.10 0.net
Linodeの東京を契約しようか迷ってるんだけど、
今の月$10のプランでCPUは他と比べて遜色ないのかな?

URLリンク(www.linode.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:10:42.91 0.net
URLリンク(bestblackhatforum.com)
1GB RAM + 1GB vSwap
1TB Monthly Bandwidth
30GB Off-Site Backup Space
2 IPv4 Addresses
10 IPv6 Addresses
4 CPU cores
で年$15か月$2かだって.
また,年$20 or 月$4だと
2GB RAM + 2GB vSwap
2TB Monthly Bandwidth
60GB Off-Site Backup Space
2 IPv4 Addresses
10 IPv6 Addresses
4 CPU cores
年$50だと
4GB RAM + 4GB vSwap
5TB Monthly Bandwidth
250GB Off-Site Backup Space
2 IPv4 Addresses
10 IPv6 Addresses
4 CPU cores
誰か試して!

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:26:24.43 0.net
>>491
どこと比べましょか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:27:19.54 0.net
月2ドルなら自分で試せばいいだろw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:51:39.06 0.net
悪いこと言わないから値段で選んではいけない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 16:00:25.66 0.net
まあ通常価格は普通っぽいけどね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 18:18:24.07 0.net
>>492
すぐ下にVPS屋っぽい奴がresellできるか?とか聞いててワロタ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 18:52:48.65 0.net
>>493
さくらVPS東京とか、月千円レベルのところと比べて、なんだけど。

今はテストでDigitalOceanシンガポールの月$5で動かしてるけど
調子がいいからレイテンシが低い東京で動かしたいと思って。

求める条件は、
レイテンシが低い
とにかく安定
帯域幅は常時1-2Mbpsあれば十分
でも転送量は1TB/monthくらいは欲しい(VULTRではきつい)
ディスクアクセスはあまりないし容量も20GBで十分
CPUはそれほど使わないけど安定して動くこと

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:58:25.52 0.net
UnixBenchやってみた。

DigitalOcean Singapore 512MB/1CPU

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 24868756.2 2131.0
Double-Precision Whetstone 55.0 2671.7 485.8
Execl Throughput 43.0 3090.6 718.7
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 546346.2 1379.7
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 161685.3 977.0
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1157057.6 1994.9
Pipe Throughput 12440.0 1383718.9 1112.3
Pipe-based Context Switching 4000.0 229734.9 574.3
Process Creation 126.0 7527.3 597.4
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 3600.7 849.2
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 493.7 822.8
System Call Overhead 15000.0 1783474.1 1189.0
========
System Benchmarks Index Score 962.8

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:03:15.64 0.net
Linode Tokyo 1GB/1CPU

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 29870465.3 2559.6
Double-Precision Whetstone 55.0 3846.1 699.3
Execl Throughput 43.0 1658.2 385.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 272127.9 687.2
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 71546.1 432.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 853833.1 1472.1
Pipe Throughput 12440.0 386600.5 310.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 68795.1 172.0
Process Creation 126.0 3097.6 245.8
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 2776.8 654.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 374.2 623.6
System Call Overhead 15000.0 340285.0 226.9
========
System Benchmarks Index Score 517.3

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:34:46.87 0.net
さくらのVPS(v3) 1G TK02

2 CPUs in system; running 1 parallel copy of tests
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 27407845.2 2348.6
Double-Precision Whetstone 55.0 2907.0 528.6
Execl Throughput 43.0 3300.2 767.5
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 882354.0 2228.2
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 249525.9 1507.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1216433.3 2097.3
Pipe Throughput 12440.0 1936058.2 1556.3
Pipe-based Context Switching 4000.0 26713.4 66.8
Process Creation 126.0 8767.6 695.8
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 5562.9 1312.0
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1198.4 1997.3
System Call Overhead 15000.0 3286316.2 2190.9
========
System Benchmarks Index Score 1089.2

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:35:06.63 0.net
2 CPUs in system; running 2 parallel copies of tests
System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 54739656.7 4690.6
Double-Precision Whetstone 55.0 5808.1 1056.0
Execl Throughput 43.0 7447.2 1731.9
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 812250.7 2051.1
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 232175.8 1402.9
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1616385.0 2786.9
Pipe Throughput 12440.0 3824929.0 3074.7
Pipe-based Context Switching 4000.0 540694.5 1351.7
Process Creation 126.0 23429.8 1859.5
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 9026.8 2129.0
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1235.2 2058.6
System Call Overhead 15000.0 4296769.3 2864.5
========
System Benchmarks Index Score 2083.1

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:25:15.49 0.net
最後はどこ?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:00:14.15 0.net
>>503
さくらのVPS(v3) 1G TK02(東京第2リージョン)で上がシングルコア
下が全コア(2コア)のスコア。

URLリンク(sakuhindb.com)
ここの数字よりだいぶいいね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:31:20.29 0.net
>>492を借りてみたけど、意外にいい
あとは、安定性だがさてさて

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 21:24:23.40 0.net
俺も借りてみた
めちゃいいわ
貼ってくれた人に感謝しとく

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 23:10:16.38 0.net
stylexnetworksが安かったのは最初だけで今は普通になっちゃったなあ。
VPNサーバー用途にしか使ってないけど乗り換えるかな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 11:02:48.15 0.net
そこopenVZだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 11:40:34.73 0.net
>>508
そこってどこ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 12:37:48.00 0.net
いやん、そんなこと私の口から言わせないで

511:508
14/07/20 21:46:11.24 0.net
492のことでした 更新し忘れスマソ
507はXenね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 18:46:06.79 0.net
DigitalOceanのsnapshotは$0.02/GB/monthで課金されることに
なってるんだけど課金されてないっぽいなあ。

あと、転送量課金はインターネットにアップロードのみ計算され、
超えたら$0.02/GBだけど、今のところは転送量を表示できないので
課金されてないってことでいいのかな。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 17:12:11.03 i.net
linode 最低プランかりてみっかな
アメリカ西海岸だと近いよな?
せっかくの海外鯖だから東京は避けたい

fc2 vpsと迷ったがあまり価格差ない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 19:52:50.23 0.net
>>513
東京のうちからだとpingが西海岸で100-120msくらい。
L.A.のCorgiが100msでこれはかなり速い。

西海岸でDigitalOceanでなくLinodeにする理由ってなに?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 02:55:26.89 0.net
横槍ごめん m(_ _)m

100-120msなんて体感できる差じゃないよ
自分が借りてるDigitalOceanの最低プランが、129ms
他に西海岸で借りてるVPSでも、最大120ms
西海岸で契約してる専鯖(専用回線付き)が、112ms

みな、ほぼストレスなくWEB表示されるよ
その時々で接続状況は変わるけど、西海岸だったら平均120msぐらいかな?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 03:27:02.94 0.net
>>515
Webならいいんだけどメディアだとどうかね?
特にFAXをパススルーで流す場合とか。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 21:42:17.50 0.net
URLリンク(www.phase-7.net)
なんてどうでしょうね?
ルーマニアでpingは大きそうだけど1年で$11という安さが魅力。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/25 21:45:31.71 0.net
ウプロダでもやって見るか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 14:28:19.55 0.net
>>492のやつ契約してみたけれどAccount Information見渡してもipアドレスとかどこにも載ってないし何もかも分からん。
英語力0だから手も足も出ない。
誰か使っている人いたら教えて下さい。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 14:42:55.36 0.net
>>519
英語力ゼロでどうやってサーバ運用するのか興味がある

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 14:54:35.37 0.net
>>520
sshで接続できたらそこから先は英語は必要ないと思うんで。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 15:00:22.31 0.net
出てくるエラーメッセージとかどうやって理解してるの?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 15:04:12.76 0.net
>>522
Linuxを使うのに英語力はあまり必要ない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 15:25:04.70 0.net
>>519
メールを待つよろし
概ね7時間後に来るアルヨ
エゲレス人だから丁寧あるニカ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 21:55:03.18 0.net
>>523
そんなもんかのお。
英語わかった方がコマンド覚えられると思うけど

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 22:00:33.67 0.net
>>519
コントロールパネルにログインしろよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 21:07:12.96 0.net
123-systemsがChicagoVPSの親会社に買収され双方でディスカウント開始でござる。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 08:10:09.41 0.net
アンドリュー首チョンパなのね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 10:26:47.50 0.net
金たっぷりもらったんじゃね
また、一から作ればいいしw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 19:13:04.35 0.net
>>527
ChicagoVPS頼んで見たが2日立っても準備中
早くしろって送ったがもうすぐとしか来ない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 08:24:52.07 0.net
Chicagoはあんまり安くないし対応ゆっくりだが
安定してるしネットワークも速い(ちなバッファロー、NY)

123は安くて良かったけどオッサン一人で運営してたのがどうなるかな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 09:39:40.60 0.net
123でなんでかroot飛んじまってしかもなんでかコンパネとコンパネが同期してなくてオワテるんだけど
シカゴのクリスなら治してくれるんかなぁ
オラの19ドルガー

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 12:56:51.04 0.net
>>531
まだこない
急なサーバー用意には使えんわ
vps1つに何日かけてんだよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 17:30:52.90 0.net
>>533
オレはChicagoでVPS1つ借りてみたらすぐプロビジョニングされた。
もう1つ追加したらそれは1週間くらい待たされて、もう忘れてたw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 18:32:14.29 0.net
今セールしてるのと週末にかかってるから遅くなると思うよ?

一人で回してるならともかく会社組織なら余分なコスト掛けない為に
VPS新規は審査と称し遅れても対応時間内だけで作ってそう

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 18:41:49.18 0.net
次の支払いが契約日になってるんだが使ってないのにお金かかるのかよw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 19:01:58.02 0.net
そこはチケットあげるべきだろww

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 16:17:43.59 0.net
12:01AM PDT 8/9/2014にメンテするって言われてさ
がっつり12時間勘違いした\(^o^)/

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/10 20:01:45.47 0.net
よくあるw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 02:42:20.75 0.net
ChicagoVPSにまだかって質問しても1日以上音信なし
paypalに言ったら返金してくれるかな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 03:41:00.85 0.net
してもらえるけどdisputeからだから面倒だよ
遊び用鯖なら気長に開設待つほうが楽

前にあるサーバで全額返金してもらったときは
dispute→claim昇格→返金裁定で二週間くらいかかった

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 06:09:01.67 0.net
むかーしregisterflyってドメイン屋でドメイン買ったら二重請求になって
片方だけチャージバックかけたらアカウント凍結された。
問い合わせたがチャージバックは規約違反の一点張りで話にならないんで
本来の請求の方もチャージバックしてもらって縁切った。
そのあと2年ほどでつぶれちゃった。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/11 11:37:38.58 0.net
>>539
やっぱ、みんな経験あるのなー
まさか深夜0時にメンテするとは思わんかったんよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 19:20:00.92 0.net
まだ来ない
解約じゃ解約

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/18 02:10:44.11 0.net
Digital Ocean 借りたら起動スクリプトに

-----------------
#!/bin/bash
# This is an autogenerated script made during the imaging process
# we ping out on bootup to trigger correct port mapping.
# You can remove this, but we don't recommend it. See our FAQ.

ping -c 20 107.170.160.1 &>/dev/null &
ping -c 20 google.com &>/dev/null &
-----------------

こんなの仕込んであったんだけど何これ?
正しくポートマッピングするためのトリガー? 意味不明
FAQ も見当たらん
知ってる人教えて

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 06:23:46.40 0.net
ただの疎通確認(起動監視兼用?)じゃないの?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 06:44:43.92 0.net
>>545
VLANのマッピングだろ。インスタンスがハードウェアを移動したりした時なんかにスイッチの誤作動を防止する。
んじゃないか?中の人じゃないからよくわからんけど。実害ないんだし、ほっとけば?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/23 10:38:17.14 0.net
>>540
の続き
2週間たっても来ないからキャンセルしろって言ったのにその3日後用意できたぜwww
って言われて金返金してくれないどうしたらいいのおおお

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 08:20:23.95 0.net
123systems借りてるけど昨日メールで50%offクーポンが届いた
必要な人は「LABOR」でクーポンコード通してみて
1G VPSで年$19が半額になれば安いよね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 09:35:31.87 0.net
>>549
安定性は向上した?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 10:55:07.43 0.net
>>550
久しぶりに今止まってる(泣)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 16:42:33.98 0.net
Recurring Discountって出るから、更新時も適用ってことだよね。
電気代だと思えば安いから惹かれるな・・・・・・

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/04 17:50:52.87 0.net
よっぽど気が長くてどうでもいい用じゃないないなら、やめとき

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/11 08:05:39.52 0.net
StyleXNetworks 終了のお知らせ。9/30でサービスも停止。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/11 11:00:08.27 0.net
>>554
勘弁してほしいなあ。
NSここにしちゃったのに

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/11 23:54:34.27 0.net
>>555
安定性よかったんだけどねー。
乗り換え先探さないと・・・。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 07:40:30.27 0.net
stylexnetworksのサーバにすでにアクセスできなくなってる

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 17:15:50.17 0.net
stylexnetworksだけど、すでにサーバーが落ちてる人が出てる。
チケットを切ればバックアップのリンクを送ってくれるよ。

乗り換え先はdigitaloceanでいいのかな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 17:40:40.50 0.net
HostUS落ちた?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 08:12:45.58 0.net
ChicagoVPS管理が雑すぎ、二度と使わないわ
一定時間cpu負荷高で再起動食らうので、起動で全サービス起動するようにした
するとそのうちシャットダウン食らうようになる
それだと困るので自分で自動起動させるツール作って使ってたら、今度は無効化
これ全部、メールなどの事前の通知一切なしでやる

負荷下げるならniceとか他にあるだろうに
最初からdigitaloceanのクレジット増やせばよかった

561:560
14/09/27 08:21:56.08 0.net
ageてて紛らわしいけど >>548 とは別人です

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 23:05:48.39 0.net
>>548は俺だけど
ここはまじで避けた方がいい
今までで最悪レベルのvps屋だったわ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 00:16:50.58 0.net
DigitalOcean 最初に paypal で払った金が無くなりそうだから追加しようとしたら
アカウントロックされて何もできんくなってた
何も悪いことしてないのに何なのこれ

名前とか電話番号とか入力しろって言われたけど
そういうもんなの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 00:25:42.07 0.net
そう言われたならそうするだろ、普通

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 00:48:18.39 0.net
だって「お前動きが怪しいからロックしたわ。引き続き使いたかったら個人情報よこせや」
みたいで怖いんだもん
最初のレジストの時に記入するんだったら怖くないけど。。。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 00:54:30.77 0.net
知らんがな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 14:52:41.73 0.net
>>565
最初の間口を広くしてるだけじゃないの

568:560
14/10/02 04:13:18.54 0.net
ChicagoVPS続
3ヶ月契約2、1ヶ月契約3の計5サーバー借りてて、1ヶ月の方の期限が迫ったので
1ヶ月契約の3サーバーキャンセル申請のつもりでフォーム入力したはずなのに
クレジット残ってる3ヶ月の分も含め、全部のキャンセル申請という事になってた
どうやら一度契約したら1つずつ解除という選択は無いらしい

本当洒落にならないほど糞過ぎて乾いた笑いしか出ない
もう全部他に移行する事にして放っておくことにした
安vpsは二度と使わん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 04:55:57.86 0.net
なんやかんやでdigitaloceanがちょうどいい価格でそこそこ使えるって言う感じだなあ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 11:19:30.21 0.net
>>568
申請なんかせず放っておきゃいいのに

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 07:06:50.49 0.net
大事なことなので二度「二度と使わない」と言いました

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 20:38:58.09 0.net
これどうよ?

月額110円で10GBのSSDディスク容量を利用できるVPSサービスが登場
URLリンク(gigazine.net)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 02:25:18.38 0.net
>>572
試してみた。
CPUがそんなに速くないけど、いいかも。
課金は時間従量制で、1ヶ月でその値段になる。
20%増しでバックアップついてくる。
イメージから選択する方式で、ディスクパーティションはルート一つだけで変更できない。
スワップない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 02:40:35.89 0.net
逆引きできる?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 05:20:33.44 0.net
>>574
設定できるみたい。ちょっと登録に時間がかかる模様

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 11:33:25.33 0.net
>>575
うわ!
すげえ!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 21:18:45.54 0.net
ファイルスワップつくればいいのか。
メモリが256MBなのがちょっときついかも。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 21:33:09.39 0.net
nginxと静的サイトなら十分だな。
SSDの必要がないが

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 22:53:12.60 0.net
s3でおk

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 15:38:15.90 0.net
123systemからVPS借りてるんだけど,そのうち1つがしょっちゅう止まる.
TicketをOpenすると数時間後には回復することが多いんだけど,これだけ
止まるとねぇ.
もう一つの方はまったくと言っていいほど落ちないんです.
一緒に借りてるところが悪さしてるんでしょうかね…

581:580
14/10/24 07:08:13.33 0.net
さっき123sytemsからメールが来て,違うノードに変えたよ!って言われて
リビルトされてました…何も残ってない.
くれぐれもバックアップは自分でしておきましょう(泣)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 08:12:25.18 0.net
>>581
IPも変わったの?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 09:05:53.93 0.net
ほんとだわぁ
蛻の殻になってはるw
が、忘れた頃に蘇るのだ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 23:06:47.74 0.net
>>582
はい.IPも変わりました.まっさらです(泣)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 17:01:39.68 0.net
hostingerって業者、評判はどうなの?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 08:37:10.70 0.net
digitaloceanのdroplet増加のチケット切ったら5分で増やしてくれた。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 12:07:23.46 0.net
>>586
住所とクレカ教えろって言われなかったか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 16:46:31.92 0.net
>>587
言われなかったよ。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:05:45.13 0.net
URLリンク(qiita.com)
これ使ってる人いる?このスレ的にはどうですか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 22:22:40.83 0.net
パケロス酷い
半額セール乱発しすぎ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 01:57:56.44 0.net
やっぱり値段相応ということか。。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 02:04:50.32 0.net
>>589
うーむ使えないサーバーってどういう用途に使うんだ?
運良くこのページを開くことができればなにかが当たるキャンペーン用とか?(´・ω・`)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 10:54:56.35 0.net
チープに更に半額とかスッパマーに使われたゴミIPの在庫処分だしょ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/09 11:40:19.31 0.net
セール対象は汚れてしまったIPのクリーンナップ以外ないのは判り切ってるだろww

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/19 21:19:05.53 0.net
犬はスペックよくなったんだね。
でも以前から契約してる人はそのままなんだね。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 20:56:42.18 0.net
そろそろBlack Friday Saleなので各社クーポンで安くなってきてますよね.
123systemsがSaleやってたけどあそこはしょっちゅう止まるので…

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 03:21:13.85 0.net
おすすめクーポンある?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 05:05:56.67 0.net
linodesでTokyoで1Gのプラン選ぼうとしたら
No open slots for this plan!
って表示されたんだけど、空きがないって事かな。。。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 05:55:41.37 0.net
自己解決しました。(実際には解決してないけど。。。)
サポートに問い合わせた所、やはり空きがなく、
時期は未定ながら早急に対処したいとの事でした。
ちょっとガッカリな状況だけどサポートは噂どおり数分で返事来ますね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 06:38:27.37 0.net
Azureの日本(東)もえらべなくなってる

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 15:42:43.94 0.net
そういえばLinodeのTokyo 1G止めて放置したままだ…

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 03:30:56.44 0.net
contaboって、どうですか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 23:53:16.17 0.net
cloudatcost とかいうところ
4000円で一生使えるらしいぞ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 01:46:59.66 0.net
>>603
cloudatcost.com、今なら半額、$17.5だよ!
2000円で一生使えるってことか!?

デザインがDigitalOceanのパクリみたいだし、支払いもPaypalオンリーだったり
宣伝だけは金かけまくってて、ちょっと怪しい雰囲気もするんだよね
まぁ、なんだな、いっちょ突撃してみるか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 02:14:15.83 0.net
>>604です

連投スマン
ちょっとググっていろいろ見てきたんだけど…
cloudatcost、やっぱダメらしい
世の中にはそんなおいしい話しはないってことですな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 03:38:26.45 0.net
スペックうんこ&障害リスク&いつサービス終了するか分からないってだけだろ
用途によっては使えそう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 18:16:41.61 0.net
てst

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 19:02:15.88 0.net
いつ消えてもいいうんこ鯖に適した用途ってなんだろ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 11:05:24.44 0.net
臨時の中継用途かね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 11:15:26.31 0.net
一定時間で消えるなら使い道がありそうだけど、勝手に消えるんじゃ
ちょっと…

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 22:03:09.00 /Dk67kFrz
>>604
そこに突撃してみたけどイマイチでした。
本日22時の時点では…

root@ubuntu:~/statistics# hdparm -Tt /dev/sda

/dev/sda:
 Timing cached reads:   7376 MB in  2.00 seconds = 3689.76 MB/sec
 Timing buffered disk reads:  18 MB in  3.07 seconds =   5.87 MB/sec

てな具合で。
借りた当日は bufferd read 100MB/sec 超えてたはずなんだけど日に日に遅くなる。

あと、VMのホスト側が swap しまくっている感があり

[176460.250993] ata2: drained 65536 bytes to clear DRQ
[176461.166987] ata2.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
[176466.242274] sr 1:0:0:0: CDB:
[176471.376250] Get event status notification: 4a 01 00 00 10 00 00 00 08 00
[176476.751170] ata2.00: cmd a0/00:00:00:08:00/00:00:00:00:00/a0 tag 0 pio 16392 in
[176476.751170]          res 40/00:02:00:08:00/00:00:00:00:00/a0 Emask 0x4 (timeout)
[176476.751593] ata2.00: status: { DRDY }
[176483.432117] BUG: soft lockup - CPU#0 stuck for 25s! [scsi_eh_1:47]

とか出まくります。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 22:06:52.52 /Dk67kFrz
>>603
お試ししてますが、あまりにも遅すぎて使えないです。
全く CPU 時間がもらえない期間があるようで、以下↓のメッセージが結構多発します。

[176460.250993] ata2: drained 65536 bytes to clear DRQ
[176461.166987] ata2.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6 frozen
[176466.242274] sr 1:0:0:0: CDB:
[176471.376250] Get event status notification: 4a 01 00 00 10 00 00 00 08 00
[176476.751170] ata2.00: cmd a0/00:00:00:08:00/00:00:00:00:00/a0 tag 0 pio 16392 in
[176476.751170]          res 40/00:02:00:08:00/00:00:00:00:00/a0 Emask 0x4 (timeout)
[176476.751593] ata2.00: status: { DRDY }
[176483.432117] BUG: soft lockup - CPU#0 stuck for 25s! [scsi_eh_1:47]

とかどう対処しろと‥。
ちなみに借りた当日は結構快適、速かったですよ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 22:07:27.27 /Dk67kFrz
ギャー…多重投稿しちゃいましたすいません‥。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:26:03.23 0.net
UltraVPSって使ってる人いる?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 22:37:28.60 0.net
>>572
これいいなあ
カード番号打ち込んでも大丈夫かなー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 00:43:40.29 ifizjhtg0.net
VMNode
URLリンク(vmnode.pw)
5$/month、KVM、ロケーション不明、回線不明

YOURSERVER
URLリンク(www.yourserver.se)
4€/month、OpenVZ、スウェーデンかラトビア、100Mbps

どちらもPaypal, Bitcoin払いが可能、転送量は無制限です

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 03:38:43.25 0.net
誰もいないようなので、UltraVPS に突撃してみた。
Paypalで支払ってほどなくサーバーの設定メールが来たのはよかったが、
インストールイメージが壊れてて、再インストール。VMは、KVMだた。
今、wheezy から jessie にアップグレードしてるとこだけど、
SSD...? と思うくらい反応がHDDとさして変わらん。こんなもんかしらん。
後は使っていくうちに追々明らかになっていくかなー、ってとこ。
まあ、3Gメモリ、SSD60G、月間転送量6TBが$10なんで、過剰な期待は禁物。
512Mメモリ月$2.0なので安いとこを探してる人は試してみてもいいかも。
クーポンは以下から探してねー。
URLリンク(www.webhostingtalk.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 04:40:23.33 0.net
>>616
一人だけIDでててかっこいいな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 04:47:28.36 0.net
Linodeがデータセンターを増やすらしい
URLリンク(blog.linode.com)

シンガポールDC 追加
ドイツフランクフルトDC 追加
東京DC 2 追加

620:614
15/01/18 12:25:00.41 0.net
UltraVPS 続き。
一通りインストールを済ませてみると、やっぱり反応が違う。SSD様々。
よさげなので、ひとつ上位のプランに変更を申し出てみる。サポートの
レスポンスは可もなく不可もなし。一人でやってるのかな?何となく
そんな感じ。対応は丁寧。犬みたいに大きくなるかなー。ちょっと期待。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 14:42:46.33 ksinbXmQ0.net
楽しそうだね。w
見たけど安いね。ロケーションはヨーロッパだね。
日本にあれば興味あった。犬が日本に置いてくれないからな。
料金はドルじゃなくてユーロだね。今135円ぐらいだ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 21:16:54.45 0.net
すいません、たびたび話題になる犬ってどこのことですか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 23:23:52.78 0.net
>>622
コーギーテックってところ

624:614
15/01/19 02:01:13.24 0.net
>>621
いやいや。さすがにヨーロッパは借りない。それは別の UltraVPS。
シアトルとベガスに鯖がある。シアトルのレスポンスタイムは、
ロスとあんまし変わんないよ。

今年に入ってから、WHTにオファーを出し始めたので、新興だな。
Versaweb の一部門ってことらしいが。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 14:24:52.28 F4pDSBbT0
>>615

atlantic.net $0.99 サーバー突撃しました。
クレカ情報入力時に、カードの会社名(銀行名)及びその連絡先電話番号を入れるところがあってちょっと悩んだ。

256MB + 10GB SSD だけど CPU は結構早い。amazon EC2 t2.micro と同じくらいってのが体感。

postfix + dovecot + LAMP を普通の個人が使う分には十分だと思うよ。
能力足りなかったら、もう一台借りてローカルIPでつなぐことも出来る。2台でも$2だしね。

時間課金だから使わなければ請求無し。
この $0.99 VPS ( KVM だった) は宣伝も兼ねている大サービスだと思うよ。
atlantic.net は老舗だし、$15払うと永久に使えるとか、年5ドルとかの怪しげな奴よりずっと信頼でいると私は思います。

626:614
15/01/26 00:37:53.14 0.net
あんまし書くと宣伝乙とか言われかねないけど、一応最終報告。
UltraVPS.com のベガスも借りてみた。シアトルと変わらん。
どっちも起動が爆速なのでワロタ。まあ、SSDだから当たり前だけど。
サポも文言はそっけないけど、ちゃんと対応はしてくれるので、
海外初めてって人でも安心かな。ま、オーダーミスったり、後から
気が変わって変更したりしない限り、サポチケ切る必要はないけど。
低価格鯖屋なのに、SolusVMの全機能対応させてあるし。なので、
逆引き設定とかrootのパスワード設定もコンパネからでOK。
鯖自体の安定度はまだ期間が短いからなんとも言えないけど、
特に不安定な時もなかったのでまずまずではないかと思ってる。
ディスクとNICもデフォルトでVirtI/Oドライバになってるので、
中の人は比較的しっかりしてる印象。
あと、DDoSプロテクト対応のIPが、月3ドルで借りられるので、試しにひとつ
借りてみたけど、メインでくれるIPとサブネットが違うので、やり方
知らないと詰むのかなと思た。英語ならナレッジベースに書いてあるんだけどね。
ただここ、50%オフだから知り合いにも勧めてみるけど、定価だと
普通にLinodeとか、DigitalOcean借りた方が安心だわな。
総じて、安いウチに申し込んだ者勝ちってことで。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 09:00:05.91 n8MIXlczq
今更だろうけど、Digital Ocean お試し始めました。
プロモーションコード ALLSSD10 を入力すると、アカウントに10ドルデポジットされました。
これで、1番安い月5ドル 512MB 20GBSSD を2ヶ月間お試しできます。
作成場所はシンガポールにしました(どこかで日本からはここが一番近いと書いてあったから)。

SSH keys で接続して、さて root になるにはどうすればよいのか少し悩み、
パスワード無しの sudo が予め設定されるのに気づくのに少し時間が掛かりました。
どこかに書いてあるんだろうけど、私は気づきませんでした。

適当なドメイン名を決めると自動的に逆引き設定もされているようで少しびっくり。
慌てて(?)正引きを書いたけど、、、、、普通、正引きが書いてないと逆引き設定しないところが多くないですか?

あとは、コントロールパネルのログインに2段階認証があったので設定。
CPUは、アマゾンより遅め(アマゾンの t2.micro で20秒のコンパイルが、こちらは30秒かかった)

これから色々と遊んでみます。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 09:12:02.28 n8MIXlczq
>>627

Digital Ocean だけど、作成直後から 22 番ポートにアタックが。。。
急いで ssh のポート番号を変えて、鍵認証以外でのログインを出来ないようにした。
う~ん、監視している輩がいるのかな?怖い怖い。

629:614
15/01/26 11:45:37.13 0.net
おまけ

OpenVZだけど、4GB RAM, 200GB Disk, 転送量400GB/月で、$1.99
てのを見つけたので契約してみた。案外軽くて悪くないけど、これから
重くなるのかなぁ。サポートのレスポンスはいい。
DedicatedNode
URLリンク(www.webhostingtalk.com)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 10:36:26.97 YUU6ZxLJ2
>>629

これ、最初の1ヶ月だけじゃないんですか?
ずっとならすっごく興味あるけど。。。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 11:00:23.98 0.net
・PHProxy(的なもの)を動かしたい
・転送量は月1~2TB程度
・4月には解約したい
って感じなんですけど、おすすめなところってありますか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 10:57:58.87 HrzfrbejN
>>630
いや、Monthly とある通り、ずっとこの値段だよ。ただし、お一人様お一つ限り。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 05:07:51.72 KG0N+BPZi
DigitalOcean で Droplet 作る時、どの Resion を選べば良いか教えて、エロい人。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 10:57:01.33 Kf5k6J4qG
>>633
使う場所からicmp、tcp、udpそれぞれでpingなりtracerouteなりtcptracerouteしたほうがいいですよ。
複数箇所で借りて試験しても調査費用そのものは全部で1USDいかないですし。
エンドが直接来るならRTTとか気にした方がいいとは思います。

私はSGP1か、SF01で借りてることが多いです。
NYCやLONは試しましたが日本から遅延きつくてやめました。

あと下のサイトはDO側解説で、DC毎の速度測定できます。
URLリンク(speedtest-sgp1.digitalocean.com)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 22:27:16.95 0.net
>>629
サポートに増量頼んでるみたいだから大丈夫だろうけど
それ、最初の三ヶ月だけってだって云う注記の下はみたんだろうね?
後続でオイラみたいな已む無く海外組が居たらブッとぶから書いとくぞw

636:614
15/02/03 01:54:52.59 0.net
>>635
あ、見落としてた。:D
ま、借りてみたかっただけなので、今月いっぱいでキャンセルするから大丈夫。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 05:00:50.19 W8QDmCtEH
>>634

633です。コメントありがとうございます。
アドバイスに従い、各 Resion で Droplet を作ってテストしてみました。
短時間に、こんなに片っ端から作っちゃ壊すしてて、DigitalOcean のサポートから怒られないんだろうか?とちょっと不安に思いつつw

スピードテストのサイト、参考になりました。

主な ping 結果
シンガポール 75ms位
サンフランシスコ 130ms位
ニューヨーク 180ms位

その時の状況によると思いますが、あるソフトのコンパイル時間を計測した結果、シンガポールがサンフランシスコやニューヨークより1割ほど遅かったです。

最終的に、CPU速度の件は誤差の範囲内かもしれないし、ssh で繋いだ時のエディタの快適さなどから特別な理由がなければ
シンガポールが良さそうと結論づけました。

Linode や amazon aws みたいに日本にもデータセンター作ってくれないかなぁ?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 22:40:21.74 tuLb4/7zR
>>637
参考になってよかったです。
程度の問題はあると思いますが、時間貸しベースで提供してる以上、
短時間で作成・放棄で、過去怒られたことや、そんな話を聞いたことがないので問題ないと思います。

ホストのH/Wに差があるのだと思いますが、劇的な遅さではないので私はあまり気にしていないです。
シンガポールからだと20Mbpsは余裕で出るので、軽いWebサービス程度を提供するには十分ですね。

日本にDCを作るコストメリットがまだないのでシンガポールを選択しているのかなと思っていますが、
できたら国内事業者と価格面で対抗してくれるとさらにうれしいですね。
管理画面もシンプルで好きですが、遅延等から常用するには至っていないです。

あと他の方も書いてますが、最近お気に入りはatlantic.netの0.99USDなVPSは安くて安定しています。
若干コントロールパネルのできとデフォルトイメージの管理が微妙だなとは思っていますが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch