【新規参入】NSFレンタルサーバ【パクリ】at HOSTING
【新規参入】NSFレンタルサーバ【パクリ】 - 暇つぶし2ch312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 01:20:27.96 0.net
>>311
引っ越しってことは独自ドメインかな?
まずは、Value Domainにはログインできた?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 14:50:19.26 0.net
>>312
レスサンクスです。
行ってみたけどログインできませんでした。
ドメイン自体もここで契約したと思うだけど
検索しても出てこないし。
whoisってので調べたらお名前.comの管理になってるって出たので
連絡したらバリュードメインさんだって言われるし
バリュードメインに行ってログインしようとすると
そんなドメインは登録無いってメッセージでるし・・鬱です・・

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 16:00:26.47 0.net
>>313
309に書いてあるように、Value Domainにログイン出来るよう、管理画面が送られてくるでしょ?
その指示通りにログイン出来ないとなると、引っ越し準備のスタート地点にも立ててないよね。
とりあえず、nsfとValue Domainの双方に問い合わせのメールを送るしかないと思う。
俺も何も分からない状態で、何度かメール送って問い合わせしたけど、全部返事は来た。
それで何とか引っ越しは出来そうなところまではきたよ。
がんがれ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:14:36.12 0.net
>>314
ありがと。やってみるわ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 19:20:32.26 0.net
困っている人は大勢いると思う。
みんなで協力できるなら、それが一番だと思う。
文句を言いたいのも当然だけど、まずは自分の引っ越しが重要だよね。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 22:25:22.57 0.net
>>313
Value Domainというのは、お名前.comと同系列の会社だよ。
今は、ドメインの管理業務はValue Domainでやっているようだ。
nsfは、自社で管理していたドメインを勝手にValue Domainに移管したわけです。
で、小生も被害者なんですけど、結論から言うと、nsfにもValue Domainにも
何にも連絡する必要はないですよ。
新しい引越し先のレンタルサーバと契約して、そこにドメインの管理を移転する手続きを依頼するだけ。
移転するには、現在の管理会社(Value Domain)の承諾がいるけど、問題なくすんなり行った。
小生の場合は、サイトもドメイン管理もさくらインターネットに移した。
ここからさらに話がややこしくなるけど、ドメイン管理をValue Domainに委託したまま、
新しい引越し先のレンタルサーバでそのドメインのサイトを運用することもまったく問題ない。
むしろドメイン管理移転の手間がいらない。
ただしその場合、1年ごとのドメイン更新料はValue Domainに支払うことになるのが面倒かも。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 04:48:02.20 0.net
>>317
314は、Value Domainにログイン出来ないと言っているから、他社に移管出来ないのでは?
ログイン出来ないと、オースコードも分からないし、whoisの情報も書き換えられないよね?
俺の認識なので、間違っていたら申し訳ないのだが、最低限、
・オースコード(認証キー)
・whoisの書き換え
・ドメインロックの解除
の3点は自分でやらないとドメインの移管は出来ないと思うけど、違うの?
ちなみに、ドメインのロックは最初から解除されてたけど。
whoisの書き換えとオースコードは自分でチェックをしてから、移管したよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 09:33:53.41 0.net
314です。
みなさん色々アドバイスありがとう。
なんとかコンパネにログイン出来てNSFのメールの指示通りにやったんだけど
どうしても独自ドメインが404になってしまって困ってる・・・と言う状況が現在です。
やった事は↓
[value側]
・whois情報の変更
・authキーをメモ
・ネームサーバーをns1.quicca.com と ns2.quicca.com に変更
・ドメインロックは最初から解除されてた
[Quicca側]
・i2iでID取得→Quiccaでアカウント取得→基本ドメインゲット→基本ドメインでHPは表示される
・コンパネでアドオンドメインの作成↓
 新しいドメイン名
 FTPユーザー名
 ドキュメントルート
 の情報をマニュアル通りに入れる・・・
と、ここまでやって出来たと思って独自ドメインにアクセス→404・・・_| ̄|○
てな感じです。
どこか間違ってますか?
頭悪くてスマン誰か助けて・・・

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 10:06:44.68 0.net
>>319
助けにならなくて申し訳ないんだけど、俺は悔いッカには引っ越さず、ドメインも管理してくれるサーバーに引っ越した。
だから、オースキーを新たに申し込んだサーバーに報告するだけで移転は完了した。
悔いッカに引っ越した人も多いと思うから、援軍を待とう!
力になれなくて申し訳ない。
でも、ネームサーバーが反映されるまで数日かかる場合があるけど、それとは違うのかな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:16:13.73 0.net
>>320
マジで?そんな親切なサーバーあるんですか?
俺もそうしようかな。
もし差し支えなかったらどこか教えて下さい。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:17:37.64 0.net
>>311 >>313 >>315 >>319 >>321 を書いた者です。
引越し出来ました~!
くじけそうでしたが皆の書き込みが励みになって頑張れました。ありがとう!
同じ悩みの人がいるかも知れないので自分がどこでハマッたかを書き留めておきます。
結局作業そのものは間違っていませんでした。。。が!
Quiccaのマニュアル通りでは上手く行かなかった、様です。
問題の箇所は「ホームページビルダー18の設定方法(独自ドメイン利用時)」のところです。
( URLリンク(www.quicca.com) )
自分はHPBでHP作ってるので上記の通り設定しましたがそれではFTPできなかったのです。
で、マニュアル「ホームページビルダー18の設定方法(基本ドメイン利用時)」
( URLリンク(www.quicca.com) )の設定を普通にして
4番の転送先フォルダの指定でpublic_html/独自ドメイン/と記入すれば良いだけでした。
今まで訳分からずにやってた事が色々分かって勉強になりました。
色々アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:25:14.73 0.net
NSFの暴発のおかげで、良スレの予感。
>>322
おめでとう。
>今まで訳分からずにやってた事が色々分かって勉強になりました
この部分はまったく同感。
何の知識もないまま引っ越し作業というのは、思いの外大変だったけど、それなりに勉強になった。
ある意味、nsfに感謝かなw

>>321
ドメインの移管・管理をやってくれるレンタルサーバーは、すべてやってくれるよ。
個人的に問い合わせた中では、悔いッカだけは違ったけど、さくらやドメインキングは、
・オースコードを教えてください。
・ドメインロックを解除してください。
・whoisをお客様用に書き直してください。
と言われるだけ。
サーバーレンタルとドメイン管理を一緒にやってくれるところだと、上記のような対応になると思われる。
あとは、費用の問題だけじゃないかな。
ドメインの管理費も、タダじゃないところばかりだし。
値段と相談しながら決めるしかないと思う。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 12:09:20.95 0.net
紹介されげてるクイッカってどうなんですかねぇ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 14:44:38.57 0.net
>>324  自分で調べる
オレのやり方。 まずお試し期間のあるところを選び、超初心者ズラして超初歩的な
ことを聞きまくり、親切な回答が無ければ除外。
ヨサゲなところを申し込んで、規約に引っかからない程度の重ためのCGIをうpして
レスポンスをみる。 あとは、まぁ、運かな。
で、NSFを選んだオレは運がなかった、と。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 11:58:47.11 0.net
「・無料で移転できる先 を手配させていただきました。」
とあるけど、クイッカでも初期費用必要なの?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 00:08:36.22 yOWD1NAyS
ドメイン管理画面とやらのメールが届かないので
何をどうしたらよいのやら見当がつきません。
他社でドメイン取得して、nsfに乗り換えたクチです。
俺ネームサーバーを割り当てて利用していたユーザーになるのかな?

・レジストラ=お名前.com
・レジスタント=nsf

nsf名義なら、ドメインNaviのIDとパス連絡くれなきゃおかしくね?
ちなみに、nsfからは丸2日返答無し

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 02:52:08.22 0.net
クイッカに問い合わせたら初期費用必要だってよ。
「無料で移転出来る」は何を言ってるんだろ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 00:53:48.11 0.net
みんな無事に引っ越し終わった?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:16:48.58 0.net
まだ。
お試し期間が明日までなんだけど移せない機能が無いか確認出来てない。
主にメモリの制限を気にしてるんだけど、動かせる所まで行けそうにない。
あと、cronに関してはgoogle appsで一定時間毎にcgi叩く事が出来るんで
それで構わないなら無料で出来るよ。
クイッカはバイナリのCGI禁止らしいんで正直使えないかな。
共用サーバなんで色々秘匿しといた方が良さ気なんで。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:22:43.63 0.net
クイッカのCGIの推奨パーミッションが755な上に
スクリプトしか許可していないとか
スクリプトに埋め込んだパスワードなんかは他のユーザから見放題じゃね?
余力が無いんで正直クイッカ調べて無いんだけど、確認した人居る?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 00:15:04.16 0.net
カウントダウン
nsf消滅まで、あと10日。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch