25/07/08 12:12:59.02 gfwfxxwe0.net
ssss://irielife420.com/entry/2025/03/14/142717
この記事参考にAngeL Store
263:不明なデバイスさん
25/07/08 12:46:37.85 2LAYENjN0.net
mx mechanicalと迷ってたkeychron k5 maxをアマの先行セールで買ったよ!
最近のアマはマトモな状態で届くのか心配!
264:不明なデバイスさん
25/07/08 13:15:02.83 HRnZOtWmr.net
元データなくても作って蒸れるのはいいな
265:不明なデバイスさん
25/07/08 13:32:59.24 N0lN2SxX0.net
k5 maxおめでとー
去年と一昨年くらいだけどmxのminiもkeychro C3も綺麗に届いたよ
266:不明なデバイスさん
25/07/08 14:44:39.18 kb2frypP0.net
taobaoのストアで図面有るか聞くと大抵持ってていつも作ってもらってるセラーがいる
アリエクはそこらへんの仲介してるのかな
267:不明なデバイスさん
25/07/08 15:12:24.37 Y6rlaS7o0.net
keychron C3 proのUS配列4800円で買えちゃうのかよ
安すぎワロタ
268:不明なデバイスさん
25/07/08 17:59:29.12 IYfk/jA/0.net
スイッチをプラーで引き抜くとき、上下のすき間にプラーの金具を差し込んで引き抜くと思いますが、
上端のすき間に差し込むスペースがない場合は引き抜くコツとかありますかね
split65というホットスワップ対応分割キーボードを使用しているのですが、
分割キーボードの構造上、中央の境目にあるキー(YやB)は上端がふさがっていて金具を差し込めないので…
269:不明なデバイスさん
25/07/08 18:00:37.27 2LAYENjN0.net
>>265
ありがと!たのしみ!
270:不明なデバイスさん
25/07/08 22:36:37.81 vx58t56f0.net
ラピトリ、JIS対応のキーボードで考えてるんですが、G PROX TKL RAPIDと、Corsair K70 PRO TKLだとどちらが良いですか?
271:不明なデバイスさん
25/07/09 06:17:33.76 S+28UUnE0.net
>>262
ありがとう 聞いてみたが図面が無いらしい
>>266
すまない そのセラーを教えてくれないか?
272:不明なデバイスさん
25/07/09 06:37:59.14 oqweOfw50.net
良く読んでなかったけど非公式分割スペースか
結果同じ無い思うネ
公式の普通スペースの図面をセラーが持ってるなら頼めばわんちゃん共有してくれるかも そしてその図面を編集する必要がありそう
URLリンク(i.imgur.com)
273:不明なデバイスさん
25/07/09 09:07:27.47 dJ4W2qAV0.net
AngeL Store は闲鱼に出店してる業者のプレートだね
元値の3倍の価格だ
274:不明なデバイスさん
25/07/09 12:33:12.34 jCcL4XhgM.net
>>273
ぼったくりすぎてワロタ
275:不明なデバイスさん
25/07/09 14:01:57.37 oqweOfw50.net
taobaoグループでプレートを最も安く売るセラーが知りたい
272はプラ30元でAluは確か60元くらいだったけどあっちの金銭感覚なら更に安いところ探せばありそう
276:不明なデバイスさん
25/07/09 21:29:26.87 3amog5AJ0.net
サマーセールでtide49買ったが、めっちゃいい
なっがいスペースバーは全て分割になるべきだと思った
277:不明なデバイスさん
25/07/09 21:50:09.82 S+28UUnE0.net
やはりオーダーメイドのプレートは無理か 素直にweikavのキーボード買えってことね
tide49は使いこなせる気がしない
278:不明なデバイスさん
25/07/09 21:52:48.30 S+28UUnE0.net
>>275
色々と親切にありがとう
279:不明なデバイスさん
25/07/09 22:32:33.56 Nke/f6KZ0.net
プレートレスにすればいいのでは?
280:不明なデバイスさん
25/07/10 03:21:06.99 vDEvAqc40.net
Aula F75Maxと108Pro買ったけど新しいソフトウェアになったらレイヤーは減るし、Tapも無し、一部Fnとの組み合わせでキーマップ変更不可と退化してるな
281:不明なデバイスさん
25/07/10 06:57:23.43 cXbtlEe+0.net
>>277
そんなことはない!
オレは初めて40%買ったけど、自分で考えて配置を決めればすぐ慣れるぞ!
282:不明なデバイスさん
25/07/10 15:09:19.17 vqMFOLRq0.net
PMOのaurora80届いたけどめちゃ良い
crush80より良いってことは無いけどキャラクター違ってこれはこれでとても良い
283:不明なデバイスさん
25/07/10 20:51:07.07 szhvUwtw0.net
値段だけでlofreeを楽しみにしてしまっている
フルアルミ筐体であの値段ならアリや
284:不明なデバイスさん
25/07/10 23:00:15.40 wZ35Bfao0.net
lofree flow2でVIP予約してたので課金しようとしたらkick starterがよく分からなくて草
クレカ入力してプレッジする画面まで来たけど
白か黒モデルの指定出来てないとか、住所入力ないの?とか、VIP予約者対象の枠を選んだけどVIP予約の確認すらないまま決済まで進んでるんだけど…とか
保証がない支援者対象サービスという理解ではいたんだけど、こう言うもんなの?
お金集まったらモデルや住所教えてって連絡くるんですかね?
285:不明なデバイスさん
25/07/10 23:05:46.94 zrNg7hzx0.net
あとでアンケートかなんかあるんじゃなかったっけ?
使ったの結構前だから覚えてないけど
286:不明なデバイスさん
25/07/10 23:35:55.40 wZ35Bfao0.net
なるほど。やはりそういう感じか
ありがとう!
モノは試しでプリッジ?課金?してみます
287:不明なデバイスさん
25/07/10 23:47:49.38 szhvUwtw0.net
受取商品無しでただ単に支援してない?
リワードありで形と白黒選べるはずよ?
黒も白もスイッチは固定なのかな?白の方はサイレントって書いてあるけど
288:不明なデバイスさん
25/07/10 23:50:16.52 V5rfAX9sd.net
3.25uとか4.25uとか
どうしてるjis配列はことごとく微妙なサイズにしちゃうんですか…?
289:不明なデバイスさん
25/07/11 00:21:21.36 xHrBag390.net
>>287
ここからさっき支援してみました
希望色はキャンペーン終了後にアンケートあるよって注意書きにあるので大丈夫かな、と(最初の書き込み時点では全く読まずに手続きしてたw)
あと白はリニア、黒はタクタイルで固定で変えられないみたいだよ
URLリンク(i.imgur.com)
290:不明なデバイスさん
25/07/11 00:39:55.57 8FnBVdt50.net
>>289
65%の場合、
89ドルだと黒(タクタイル)白(リニア)のどちらかで選択が後日になって
99ドルだと白(サイレントリニア)になるってことかな
サイレントリニアだとちょっと高いのね
s://i.imgur.com/VefjF1u.jpeg
s://i.imgur.com/czgn4XE.jpeg
VIP価格で買うとメールアドレスのチェックでプレオーダーしてるかどうか向こうで調べてくれるみたいね
24時間以内に注文するとVIP価格で手に入るみたいだから1ドル支援しなくても良かったなじゃないか
291:不明なデバイスさん
25/07/11 00:51:56.19 xHrBag390.net
>>290
スイッチはそういうことみたいだね
あとVIP予約者はメールアドレスチェックなのか。Q&Aで自分も確認できたけど分かりにくい
1ドル支援は初日チェックしてしまう自分たちには確かに必要なかったw
292:不明なデバイスさん
25/07/11 00:59:38.79 36y6UBZG0.net
サイレント版10ドル高いのか
293:不明なデバイスさん
25/07/11 07:22:35.29 ZajZgzs40.net
サイレント版は多分初代と同じで
Kickstarter以外は本体とスイッチ別で購入なんじゃね?
294:不明なデバイスさん
25/07/12 03:02:55.65 DpkRcmNG0.net
磁気スイッチに慣れたら静電容量には戻れんな
295:不明なデバイスさん
25/07/12 06:55:22.87 qcziyuNU0.net
その二つはメカニカルで良いのか?
296:不明なデバイスさん
25/07/12 12:07:27.43 VZoBCO5U0.net
静電容量はメンブレン
磁気スイッチは通常のメカニカル
297:不明なデバイスさん
25/07/12 12:25:00.22 VZoBCO5U0.net
プライムデーセールでGravaster Murcury K1 proが欲しかったが何故か欲しかったcyberpunk色は定価やな
流石にクーポン込みでも2.5Kは出せんわ
298:不明なデバイスさん
25/07/12 12:26:31.06 VZoBCO5U0.net
>>297
✕2.5k
◯25k
299:不明なデバイスさん
25/07/12 12:40:59.92 hpg13Ek+0.net
メカニカルスイッチの定義いまいちわからない
300:不明なデバイスさん
25/07/12 13:19:47.37 0vo18+TO0.net
Liteか無印じゃだめなん?
301:不明なデバイスさん
25/07/12 13:23:43.23 MJ832nACM.net
>>299
通常キースイッチが独立してるものをメカニカルと定義してますな
ホットスワップ対応しててcherry軸使ってるのが俺の中でのメカニカル
そういう意味では静電容量を分けるなら磁気式も分けたほうがいいのかもしれんね
302:不明なデバイスさん
25/07/12 13:28:43.50 MJ832nACM.net
>>300
俺へのレスと受け取ったが無印はあのかっこいい脚が付かないからやっぱりProがよかw
303:不明なデバイスさん
25/07/12 22:54:33.04 ro1445I30.net
varmiloの静電容量スイッチはメカニカルな気がするな
304:不明なデバイスさん
25/07/12 23:03:51.13 W0lWil9/0.net
磁気光学はフォームファクターが似てるから語られがち
ゲーミングスレでもいいけど磁気はそろそろ専スレ立ってもいいよなー(人任せ
305:不明なデバイスさん
25/07/12 23:33:24.04 hpg13Ek+0.net
キークロンk2heとかゲーミング要素の薄い磁気キーボードもでてきたからなぁ
306:不明なデバイスさん
25/07/13 00:35:54.66 JcSVAPbr0.net
>>299
明確な定義は難しいけど、大雑把にいうと導電性のある2つのパーツの接触を利用するスイッチというのが70年代の整理で、そこから金属接点に絞ると通じやすいと思う
例外的なのがDataneticsのやつとか
307:不明なデバイスさん
25/07/13 07:53:58.97 KZ1SsN0y0.net
金属バネがあればメカニカル?
308:不明なデバイスさん
25/07/13 13:01:21.34 oFe+fQdw0.net
それだとメンブレン以外は全部メカニカルだね
URLリンク(i.imgur.com)
309:不明なデバイスさん
25/07/13 13:28:18.72 JcSVAPbr0.net
キーボード好き御用達だから言うまでもないサイトだけど、歴史や分類を知るならdeskthoriy wikiのアーカイブかtelcontarがいいよ
310:不明なデバイスさん
25/07/13 14:02:32.99 EdupsA1p0.net
言うてる間にその中間的なものとか新しいのが出てきそう
圧力スイッチ的なのができたらいいな
強く打てば大文字とか記号とか。鍵楽器みたいに
311:不明なデバイスさん
25/07/13 14:29:37.22 hiA9PoMJ0.net
このまんまメカニカルなスイッチ部分を絶縁している変態な構造は、中間?
URLリンク(i.imgur.com)
312:不明なデバイスさん
25/07/13 14:42:45.01 1ZZ6Z0x50.net
>>310
アナログ入力に対応したリアルフォースってのが既に9年前に出てる
313:不明なデバイスさん
25/07/13 15:43:59.67 EdupsA1p0.net
>>312
ありがとうこんなの知らなかったわ
ストローク位置の静電容量の違いをアナログで使うのは指に直感的じゃなさそう
たとえばShift修飾キーの有無とか、IMEのON/OFFとかを打鍵の強さで切り替えられたらなあと
314:不明なデバイスさん
25/07/13 16:42:24.27 TFPZPwBa0.net
>>313
キーを素早く押すとShift+は実装されてたみたいよ
現行モデルに採用されてないところをみると使い勝手はよくなかったとか?
315:不明なデバイスさん
25/07/13 17:53:34.26 EdupsA1p0.net
>>314
普通に押すときがストローク遅いわけじゃないんだよね。底打ちの強さで
そのへんピアノはよく出来てると思うの
316:不明なデバイスさん
25/07/13 23:22:55.41 JHlo34We0.net
アナログ入力の加速度取るといったらゲームキューブのはじき入力だけどあんま好きじゃなかったな
317:
25/07/13 23:34:28.10 ME9Zl5M70.net
>>315
MIDI知らんの?
あと速い遅いを相対的に捉えるのができない人なの?
318:不明なデバイスさん
25/07/13 23:55:20.18 EdupsA1p0.net
>>317
ピアノの鍵盤だってテコの原理で弦を叩いてるから打鍵速度で音の強弱を変化させそうに思えるけど違うのよね
打鍵時に手に込める感情に上手く沿うように底打ちの強さで変化するようにうまく出来ている
319:
25/07/14 00:12:54.11 KD9DFyag0.net
感情込めて~なんてものは嘘っぱち
子供だましのプラセボ効きやすい情弱向けの方便よ
320:不明なデバイスさん
25/07/14 00:19:36.88 PTKd4k3v0.net
弱い音で超速く弾くこともできるし、大きい音なら強く叩く。いたって直感的
電子ピアノみたいにできんかな
www.youtube.com/shorts/Yut0as6LEtk
321:不明なデバイスさん
25/07/14 06:53:18.74 QZthQhOZ0.net
>>299
「メカニカルスイッチ」は基本あのひとつのスイッチ単品のことだろ
322:不明なデバイスさん
25/07/14 22:57:59.25 btRon/SsM.net
nizのロープロファイルキーボード一人しか支援してなくてワロタ
URLリンク(camp-fire.jp)
323:不明なデバイスさん
25/07/14 23:48:08.29 6BtJ+xPt0.net
そもそもクラウドファンディング自体が嫌いだわ
何か胡散臭い
324:不明なデバイスさん
25/07/14 23:50:06.50 SD1uVprX0.net
lofree nuphyの新作とかぶってる上に高いのと宣伝不足か
325:不明なデバイスさん
25/07/14 23:56:27.21 E5Tn1FoX0.net
有名メーカーがやるクラファンはプロモーションの一種に過ぎないよ
326:不明なデバイスさん
25/07/15 00:09:13.70 pDnxV7Ag0.net
日本のusキーボードは需要未知数だからわかなくもないが
現に全然集まらないんだし
327:不明なデバイスさん
25/07/15 00:45:25.97 6kaCoS+q0.net
NASSyncとかすごかったもんな
YouTubeへの案件動画の影響なんだろうけど
328:不明なデバイスさん
25/07/15 00:47:27.23 s73OslvT0.net
んでlofreeもnuphyもYouTuberにばら撒きすぎ
329:不明なデバイスさん
25/07/15 07:26:14.30 slPMnncu0.net
nizロープロはちょっと前にmakuakeでもやってたよな
nizのスイッチには興味あるけど色味とデザインが好みではないので手が出ないなぁ
330:不明なデバイスさん
25/07/15 07:50:34.65 79W32WGQ0.net
スペース分割だけは魅力的
気に入らない人は両方共スペースに割り当てるだけでもいいしメリットしかないやろ
331:不明なデバイスさん
25/07/15 09:21:28.14 o3GCXI/J0.net
nizの欲しい人はmakuakeでやってたときに買ってるやろ
あの時は結構人気だったし
332:不明なデバイスさん
25/07/15 09:30:27.34 VwlcwXTj0.net
>>331
そのmakuakeで買えなかった人たちのセカンドチャンスとして再度幕開けで売り出したらこのザマである
買えなかったんじゃなくて買わなかっただけなんや
333:不明なデバイスさん
25/07/15 13:34:40.54 PV0NZ3B00.net
デザインがダサいな
334:不明なデバイスさん
25/07/15 14:50:22.14 VwlcwXTj0.net
>>322
いま見たら2人になってたww
まさかnizの中の人買ってないだろうなww
335:不明なデバイスさん
25/07/15 18:16:43.85 g1zhYI2X0.net
今でも静電容量方式をスタメンにしてる浮気しない一途で頑固な人はロープロファイルにも興味がない
336:不明なデバイスさん
25/07/15 18:56:38.85 VwlcwXTj0.net
nizはマジで値段間違えてるよな
lofreeflow2が89ドルで買えちゃうこのご時世にロープロの静電容量を35000円出してくれるやつが何人いるんだよw
337:不明なデバイスさん
25/07/15 22:38:05.68 xcSmxeYW0.net
タオバオじゃ2万くらいだから代理店がボリすぎ
338:不明なデバイスさん
25/07/16 00:05:55.83 YQfBlu3Y0.net
Taobao二万でも割と異常に高い
339:不明なデバイスさん
25/07/16 01:26:28.99 4gx27yV+0.net
静電容量なら2~3万相場じゃないの
340:不明なデバイスさん
25/07/16 08:01:06.65 xSTxDdle0.net
キーボード入力で「?」を出そうとする時に毎回シフト押すけど面倒くさくない?
世の中の人全員感じてると思うんだが
最初に
341:不明なデバイスさん
25/07/16 08:13:11.99 KNHu6sUQ0.net
知り合いは「はてな」を打って変換してるよ
始めて見たときは出し方を知らないのかと思ったけど「!」は普通に出してたから
この人にとってはこれがやりやすいらしい
342:不明なデバイスさん
25/07/16 08:24:01.12 k1JcHcSK0.net
>>340
キー割当すればオッケよ
343:不明なデバイスさん
25/07/16 08:59:05.44 DY6fRidM0.net
ぼったくる代理店とぼったくらない代理店あるよね
keychronの日本代理店のkopekは本家とあまり値段変わらないのにね
344:不明なデバイスさん
25/07/16 08:59:45.36 kQ0klxyi0.net
左右一本ずつなら特に不満はない
片手2本以上とかになるとツイスターゲームが始まる
345:不明なデバイスさん
25/07/16 09:04:18.22 ce1TAh7yd.net
キーボードなんか基本壊れないしサポートもいらん
代理店から買う理由がないよな
ローカライズでもすればいいのに
346:不明なデバイスさん
25/07/16 11:51:04.23 DY6fRidM0.net
>>345
まあでも個人直輸入だと送料も掛かれば関税も掛かるからな
それを加味するとまぁまぁの値段にはなっちゃうんだよね
347:不明なデバイスさん
25/07/17 09:47:29.55 E1KVLFDd0.net
誰かWaffree買わんの?
分割70%JIS 11万円
俺は欲しくない
348:不明なデバイスさん
25/07/17 18:37:51.76 z0u1CsRa0.net
11万円に意味を見いだせるなら買えばいいのでは?
そもそもJIS配列なんてゴミいらねえし
分割キーボードなら11万円も払う必要がないので全く興味惹かれない
349:不明なデバイスさん
25/07/17 18:43:04.63 APr3Qa/ZH.net
1Uスペースバーっていうのが自分には潰しが利かない
人それぞれスペースバーのどのあたりを叩くか変わってくるのにあれは慣れるのが辛い
350:不明なデバイスさん
25/07/17 18:43:36.33 APr3Qa/ZH.net
1.25Uのミス
351:不明なデバイスさん
25/07/17 19:06:03.45 Gdecik+t0.net
ファンクションキーの列は申し分ない
スペースキーはあのレイアウトなら両方とも 2.0u にした方が良かったと思うんだが
352:不明なデバイスさん
25/07/17 19:26:04.48 ondQ1G9o0.net
こないだnuphy注文したけどredditでnhphyバッテリー燃えてる動画見つけてこわくなた😱
最近のメカニカルほとんどバッテリーついてるけど外して使ってる香具師おらん?
やっぱリチウムイオンこわい🐼
URLリンク(www.reddit.com)
353:不明なデバイスさん
25/07/17 22:41:05.84 n28K+HOC0.net
ナトリウムイオン電池待ってね
354:不明なデバイスさん
25/07/18 00:06:33.69 LzDV6iEq0.net
>>352
俺は有線厨なので基本外してるぞ
外しても大抵のキーボードはType-Cポートからモバイルバッテリーで
給電してやれば無線も使えるよ(使えないものもある)
問題は無線専用モデル、有線はついてるけど給電のみのモデル
給電しても使えないタイプだったり
面倒くさいけどリポ捨てて乾電池仕様に改造してる
そういうのに限ってリポ3線式だったりする
スマホ・モバイルバッテリーみたく膨れてきても判別できないからねえ
1枚しかキーボード無いとかじゃなきゃ、外さないと管理面倒臭すぎる
355:不明なデバイスさん
25/07/18 02:01:59.07 3JVLJrPb0.net
今更F75かよってかんじだけどアリエクで4000円
356:不明なデバイスさん
25/07/18 07:31:34.44 65ZttszF0.net
4000円なんてないように見えるが。初回割かな
357:不明なデバイスさん
25/07/18 07:51:12.81 3JVLJrPb0.net
cedar greenってやつが安かったよ
もう売り切れてる
358:不明なデバイスさん
25/07/18 11:33:09.27 OAVrJTC70.net
>>352
外してるよ
ケース開けてバッテリーコネクタ外してるだけだけど
359:不明なデバイスさん
25/07/18 13:39:03.72 oW+0TpML0.net
f75は良いキーボードだよ
ケースがプラスチックにしては打鍵音も高級キーボード並みだしアルミケースが欲しければM75買えばいいし良いキーボードだよ
360:不明なデバイスさん
25/07/18 16:01:26.39 LuZQvndc0.net
F75・M75・F65はスペースバーの右側がFn・Ctrlで
F75 MAXはAlt・Fnに変わってるんだよね
人によってはこのキー配置がネックになりそう
361:不明なデバイスさん
25/07/18 20:04:14.02 st1nD+mB0.net
>>354
>>358
ほうほう。。。
バッテリー外して家電屋のリサイクルボックスにポイしてきます
362:不明なデバイスさん
25/07/18 22:56:17.83 HOkjNG7JM.net
ありがたく4,000円F75もらいました
これ日本仕様じゃないから、無線機能使ったらダメなんだよね?
363:不明なデバイスさん
25/07/18 22:59:06.80 WRHIsjAs0.net
このツマミがいらねーな
もう流行り終わったし
364:不明なデバイスさん
25/07/18 23:51:44.67 NjwQgE7p0.net
>>362
その話したいの?
365:不明なデバイスさん
25/07/19 02:40:31.45 JInBylea0.net
これが令和のインターネット
366:不明なデバイスさん
25/07/19 13:31:22.42 EJDGGVgT0.net
総合、リアフォ、HHKB、メカスレがマトモに稼働してるキーボードスレだと思うが(英語スレは除外)
ここが飛び抜けてレベル低くなったよなぁ
リアフォスレ、HHKBスレには核となるマニアがいたけど、ここは旧FILCO民くらいしかいなかった
だから仕方ないのか大量初心者のレベルに落ちていってた…
なお、だからこそかステマは一番多い模様
総合スレは各廃キーボードスレの遺民が流れ込んでるので異様に詳しい人もいる
経緯は知らんが、理想スレの後継みたいだし
まあ各スレ全部読んでる人ばかりだと思うけど
367:不明なデバイスさん
25/07/19 13:53:48.79 JInBylea0.net
過疎も過疎を極める5chに今どきステマなんて本当にいるのかね
368:不明なデバイスさん
25/07/19 15:49:49.89 EJDGGVgT0.net
あと常駐してる課金の情弱ユーザーが撃ちまくるのも原因か
自分もめんどくさいので他スレいっちゃう
369:不明なデバイスさん
25/07/19 16:04:52.35 lV/1JQpj0.net
5chスレソムリエ様がいらっしゃった
濡れた猫の香りのするスレだぜ
370:不明なデバイスさん
25/07/19 16:06:11.75 EJDGGVgT0.net
なんか悔しそうだが、古い人なら普通にその感覚だよ
371:不明なデバイスさん
25/07/19 18:23:07.82 WPb1LCWy0.net
もしかして: 糖質
372:不明なデバイスさん
25/07/19 18:26:33.54 2HISjpB+H.net
読点に長文に碌なのがいない
胴でも良いことを長々と書いて悦にはいる自称上級者
まさに老害
373:不明なデバイスさん
25/07/19 22:23:24.70 /tq+xvzR0.net
毎度のイキリガイジの擁護するわけじゃないが読点は別にいいだろ
あと「悦に入(い)る」ね
374:不明なデバイスさん
25/07/20 01:17:56.01 oBywqIO40.net
尻(ケツ)に入(はい)れる
375:不明なデバイスさん
25/07/20 07:50:29.96 YYI2ivBh0.net
HMX violet軸ってどこで買うのが安い?アリエクで見つからないんだが
376:不明なデバイスさん
25/07/20 18:04:30.92 7dfCFtz90.net
>>375
タオバオ WOBKEY 公式
377:不明なデバイスさん
25/07/20 21:49:26.52 tp9E6bUA0.net
>>375
なんか名前違うけど同一製品っぽいのが売ってるよ
タオバオで買うなら「紫薇轴」で検索
価格は送料加味するとそんなに変わらないっぽい?
ps://a.aliexpress.com/_oDgLzvM
378:不明なデバイスさん
25/07/21 06:44:14.01 RDYryQy30.net
Daihuku相変わらず激推し決定だな
激推しじゃない方が少ない気がして来た
379:不明なデバイスさん
25/07/21 07:28:52.95 2enca9Ox0.net
TierAとかTierSくらいの感覚なんだろうしいくつも動画見比べると褒め言葉に違いは出してるけど基本的に大袈裟な賛辞の言葉によるレビューだから一々信頼しづらいのはわかる
分かりやすく点数付けでもするのが手っ取り早そう
380:不明なデバイスさん
25/07/21 07:34:47.56 2enca9Ox0.net
キースイッチの9割中国製で中国内の名称から海外に普及する一般的な名称調べるのが面倒すぎる 逆もしかり
誰が最初に英語名つけ始めるのか知らないけどメジャーなスイッチでもないと複数の名称が普及も当たり前な混沌
Violetが紫薇はまだわかるけどHMX鴨鴨軸がsunset gleamだったりしてえぐい
輸入も一苦労ヤデ
381:不明なデバイスさん
25/07/21 13:34:29.08 PEYHW9j80.net
ここでよく話題に出るtaobaoって君たちどうやって買ってるの?
アリエクはほぼAmazonレベルでポチれば届くけどtaobaoは俺の中でハードルが高くてアカウントは作ったけど手を出せていない
382:不明なデバイスさん
25/07/21 16:15:32.15 tITmqFQZ0.net
keychron Q11ほしいけど結構高いな…
383:不明なデバイスさん
25/07/21 16:34:03.70 n8WxBr+30.net
分割タイプか 売り切れたら再入荷いつになるやらだな
384:不明なデバイスさん
25/07/21 19:07:10.55 PEYHW9j80.net
>>382
分割キーボード欲しい人におすすめはGMK70
ベアボーンキットだからキースイッチとキーキャップは自分で敗北し用意する必要あるけど
385:不明なデバイスさん
25/07/21 19:08:58.82 PEYHW9j80.net
変な単語が入っちゃった…
>>384
>>382
分割キーボード欲しい人におすすめはGMK70
ベアボーンキットだからキースイッチとキーキャップは別途自分で用意する必要があるけど
386:不明なデバイスさん
25/07/21 20:28:35.27 tITmqFQZ0.net
>>385
ありがとう。ワイヤレスのベアボーンなんてあるんだなあ
この手の全然知らないけど、多分スイッチとキャップは特に専用品しか使えません的なのじゃないよね?
試しにアリエクで買ってみるかな。Fnキーもあれば最高だった
387:不明なデバイスさん
25/07/22 08:42:33.51 mLyzqYyb0.net
>>386
キーキャップもキースイッチもCherryMX互換の十字のやつで使える
自分はEpomakerのZebra軸と適当なキーキャップ使ってるけど分割スペースバーがあるからそれに対応した144キーくらいあるキーキャップが良いと思う
それ以下だと多分足りない
388:不明なデバイスさん
25/07/22 08:45:36.01 nK7XV5VN0.net
>>200
これで思い切ってEscをマクロに入れたら、65%が最終解になったわ。
右手にEscは抵抗があるが、納得すれば、Fキー行は完全に不要になる。
HHKBに行けない、HHKBに右一列を追加したい人というのはトラボやマウスのクリックにページめくりをアサインしても、
なかなか触らない、スクロールホイールリングにもなじめない人だろう。だからトラボを触るのと同じ手をキーボード側に渡し、
ここでページをめくりたくて右一列をほしがる。ただ、そのためのキーは2つで十分だった。
3つ目はEsc余裕だった。ページめくりと同じ手でEscもというのは、これは明らかに手放せなくなる。
75%はおれにはイランかったんや。
389:不明なデバイスさん
25/07/22 09:45:05.71 j3V2v56f0.net
>>385
GMK70はかなり好みなんだが、
ノブ無しなら何になる?
390:不明なデバイスさん
25/07/22 11:21:27.37 C6zOvr6I0.net
技適マークはなしか
391:不明なデバイスさん
25/07/22 19:25:20.95 lVlxzLAw0.net
>>381
普通にクレカで買ってるよ。送料高いけど
392:不明なデバイスさん
25/07/22 19:39:59.39 I29XhcK80.net
技適こと天下りマークさん
393:不明なデバイスさん
25/07/22 19:46:36.00 mLyzqYyb0.net
技適なんてまともに対応してるのってkeychronとかEpomakerとかE元素(reddragon)とかのAmazonでも売ってる有名どころ位で大抵の中国メーカーは技適なんか入れんやろー
394:不明なデバイスさん
25/07/22 19:49:07.04 mLyzqYyb0.net
技適なんてまともあるだけマシくらいに考えたほうがええで
個人的には国内ではまだ売られてないtide49に何気に技適マークついててびっくりしたけどw
395:不明なデバイスさん
25/07/22 19:49:08.69 Daq8in6Cd.net
YouTuberじゃねんだから技適なんか気にすんな
396:不明なデバイスさん
25/07/22 22:44:20.02 GvOx0eJn0.net
>>387
ほんと助かる。キャップは変わった形の箇所もあるしよくわからんから勧めてくれた144の選んでおく
調べると知らない軸いっぱいあるな。Epomakerリニア軸多い
ここまできてEpomakerのSplit65も下スチールで重量ありそうだしいいなとか思えてきた
397:不明なデバイスさん
25/07/23 09:08:05.01 fidsGa8c0.net
技適は国際規格作れやと思う
398:不明なデバイスさん
25/07/23 18:37:45.01 dplFFvmjd.net
ANSI配列、分割スペース、65%で探してます
lucky65v2はハズレ引いたんで除外
sikakeyb sk3 castel 65%なんか良さそうに見えたけど、試しにキーマップソフトを入れてみたらウイルス検知に引っかかって不信感
オススメがあったら教えてください
399:不明なデバイスさん
25/07/23 19:25:28.13 1EDrjbExM.net
>>397
そういう非関税障壁こそトランプさんに潰されたらいいのに
日本の乗用車の半分が非関税障壁の軽規格ということも知ってるんだろうか
400:不明なデバイスさん
25/07/23 21:26:27.23 +7h+XsWR0.net
>>398
あるよ
URLリンク(www.melgeek.com)
401:不明なデバイスさん
25/07/23 23:25:18.09 0xNZjXSOd.net
>>400
ありがとう!
ドンピシャです
402:不明なデバイスさん
25/07/24 07:28:23.83 YHghdONl0.net
65%キーボードは全部分割スペースにしてくれたらいいのに
数が少ない
403:不明なデバイスさん
25/07/24 09:35:18.14 wHQiLPuz0.net
そういうのが欲しいのならカスタムに行った方がいいかもしれない
スイッチは半田付けになるだろうけど
404:不明なデバイスさん
25/07/24 12:08:44.60 KiVZuXjMd.net
スペースが真ん中で割れてるのダサ過ぎるわ
絶望的にダサい
JISみたいにスペースの両サイドにキーがあればいい
もっともスペースFNを使えばそれすら要らないけどな🤣
405:不明なデバイスさん
25/07/24 12:16:00.13 wHQiLPuz0.net
65パーのAliceにすればいいかもね
406:不明なデバイスさん
25/07/24 12:26:00.93 4d3znnGr0.net
どうせ分割するなら3分割して欲しい
中心がキーであって欲しい
407:不明なデバイスさん
25/07/24 13:17:57.99 P6nxJpni0.net
KINESIS Gaming TKOの3分割スペースバー
URLリンク(gaming.kinesis-ergo.com)
Weikav Lucky65の3分割スペースバー
URLリンク(kukey.studio)
408:不明なデバイスさん
25/07/24 14:10:51.83 CuULdBr20.net
カスタムの方こそ7U信仰強くて分割なんてしなさそうなイメージあるな
409:不明なデバイスさん
25/07/24 19:47:41.70 5vMqsVUZ0.net
またf75
410:不明なデバイスさん
25/07/24 20:13:03.46 soU5Q24b0.net
このサイト見てkeychron C3proがホットスワップに対応してるって言うから買ったらバリバリ半田付けされててホットスワップに対応してねえじゃねえかw
キーキャップ外せるのはホットスワップって言わねえからw
完全に騙されたわw
URLリンク(orefolder.jp)
411:不明なデバイスさん
25/07/24 20:24:47.48 soU5Q24b0.net
>>410
あれでもJIS配列の方は尼の製品紹介にホットスワップ対応って書いてあるな
ひょっとしてUS配列のC3proだけ半田付けされてるとかいうオチかこれ?
412:不明なデバイスさん
25/07/24 20:31:34.45 x5cOVx170.net
Keychronのメカニカルでハンダ付けのなんてあるんだ
413:不明なデバイスさん
25/07/24 20:57:37.36 i6C99J1p0.net
中古で見かけるの半田付けモデルが多いな
414:不明なデバイスさん
25/07/24 20:58:33.88 kPFVGKG20.net
LED単色でSolderedと10ドル増しのLED RGBのHotSwapに分かれてるのかも
Kシリーズくらいしかなかった頃は大体これだったと思う
415:不明なデバイスさん
25/07/24 21:32:13.92 5GxwjVR20.net
確実に失敗したくなかったらベアボーンキットを買えということかね
416:不明なデバイスさん
25/07/24 22:23:43.33 CuULdBr20.net
ゴネたら交換ワンチャンアルディ
417:不明なデバイスさん
25/07/24 23:07:06.26 0vFHlWiq0.net
c3proは単色LEDの安いほうはホットスワップ不可でRGBのほうがホットスワップ可
418:不明なデバイスさん
25/07/24 23:32:10.87 x5cOVx170.net
ほんとだ
安いほうにはホットスワップって書いてないね
419:不明なデバイスさん
25/07/25 02:10:21.55 bWqyBpOA0.net
Magi65ってmod-tap対応してないのかな?
うまく割り当てできない
420:不明なデバイスさん
25/07/25 02:51:58.53 hO+PXJq10.net
K1 MAX RETRO JIS
PBT2色成型に改良されたけどホットスワップ対応と静音軸までやってほしかったわ
421:不明なデバイスさん
25/07/25 18:52:21.06 kMcbLNDs0.net
>>414
>>417
なるほどね
Amazonで売ってるのはUS配列のC3proは安いやつしか無かったんだよね
正直2000円くらいならホットスワップ対応してるならホットスワップ買った気がするがまあ5000円くらいだし返品するほどでもないかと思い直してる
壊れても正直全然惜しくない値段だし仕事用にでもするかな
422:不明なデバイスさん
25/07/26 10:49:00.68 7Rm/GVkR0.net
公式のKeychron C3 Proでも8kって書いてるやつはUS配列でもちゃんとホットスワップに対応してるようなので恐らく最新のC3proなら全てホットスワップ対応してそうです
多分US配列しか買わない人って余りいない気もしますがご参考までに
URLリンク(www.keychron.com)
423:不明なデバイスさん
25/07/28 05:34:50.28 yeK9aQ6+r.net
Magi65のMod-tapは諦めた
MacWin両対応だからてっきりレイヤー0がMac、レイヤー1がWinでレイヤー2,3がそれぞれのFn層を担当していて
MacWinを切り替えるとレイヤー0,1が切り替わるのかと思ってたけど
MacWinを切り替えるとレイヤーとは関係なくaltキーとwinキーが入れ替わるだけみたい
デフォルトがレイヤー0、レイヤー1にキーボードの設定が置いてあるからレイヤー2,3にFn+xを全部置いちゃってレイヤー1はアクセスしづらくしちゃった
これで概ね満足
424:不明なデバイスさん
25/07/28 18:43:17.36 0MXKnpsE0.net
Epomakerの分割キーボード買った。フラミンゴ軸結構好きかも
チルトスタンドないから中央側少し浮かせたいけど何かちょうどいいのないかな
マグネットくっつきそうな感じはする
425:不明なデバイスさん
25/07/28 20:57:11.04 MEuZ/50l0.net
>>424
自分はマンフロントのカメラ用三脚に立てて使ってるけど磁石つける用のマスキングテープと傾けられるスタンドがあれば正直なんでもいいよ
YouTubeとかで適当に検索してもこんなの引っかかるからまあ費用と相談してやってください
URLリンク(youtu.be)
426:不明なデバイスさん
25/07/28 23:19:26.54 0MXKnpsE0.net
>>425
ありがとう。マンフロントはちょっと高いし自作も視野に入れてみる
しかしチルダキーないの地味にめんどくさいな
427:不明なデバイスさん
25/07/28 23:48:07.42 0Y/Zsvos0.net
zen65が届き始めましたな
428:不明なデバイスさん
25/07/29 07:02:52.63 LNeJ3Egk0.net
>>322
達成してた
429:不明なデバイスさん
25/07/29 17:07:31.80 X53zZ7G00.net
nuphy air75v3の静音届いたけどうるさいなこれ
430:不明なデバイスさん
25/07/31 14:02:35.19 Sbua9gJ30.net
Flow Lite JIS昨日届いた
素晴らしい打鍵感でエンター右側1列も問題ない
がしかしZ列のズレは自分には厳しいわ
431:不明なデバイスさん
25/08/02 22:05:30.57 wYTEb4NJ0.net
Keychron K11 Max JIS RGB 買うかどうか少し迷ってたが、安くなったのでポチッた
Q8 持ってるが K11 JIS は 無線USB、Bluetooth、最下段のキーが増えてて使い出ありそう
巷の Alice 配列の殆どが右スペースバーの右に1キーしかなくて微妙だった
65% JIS 配列 Alice はこれが唯一か?
432:不明なデバイスさん
25/08/04 23:15:58.80 hEYLuF2B0.net
zen65のレビューまだ?
433:不明なデバイスさん
25/08/05 03:27:55.05 tqFynaUN0.net
wobが燃えまくってるからなぁ
しばらくはマトモなレビューでないんじゃねw
434:不明なデバイスさん
25/08/05 08:07:56.04 6yJMHl8/0.net
なんかあったのか
435:不明なデバイスさん
25/08/05 08:38:55.47 xPzeUn3A0.net
たしかに聞いてほしそうではあるw
436:不明なデバイスさん
25/08/05 09:21:51.06 OJMks+qx0.net
サンワダイレクトのフルキー赤軸使ってるが、通常でもゲームでも入力頻度の高いSがチャタり始めてきた
買って丸6年なるからこんなもんなのかな
437:不明なデバイスさん
25/08/05 10:40:20.62 XFUhX2ph0.net
daifukuのlofree2の動画見たけど余白を左にすればいいとかじゃそもそもないんだよ
あのクソ余白が要らねえって言ってんだよw
438:不明なデバイスさん
25/08/05 10:41:28.95 XFUhX2ph0.net
daifukuのlofree2の動画見たけどなんだよデザイン性ってw
あの無意味な余白追加したらデザイン良くなるの?
正直だせえよwww
439:不明なデバイスさん
25/08/05 11:20:02.85 /CZ2XYJI0.net
daihukuであってdaifukuではない
440:不明なデバイスさん
25/08/05 13:27:21.41 XFUhX2ph0.net
しかも左に余白を置くことにより再度ホームポジションに戻したときにミスタイプるするけど右はマウスがあるからそっちに気を取られるのでミスタイプしにくいの理論が意味不明だよ
左利きはどうなんだよwww
441:不明なデバイスさん
25/08/05 13:29:28.44 XFUhX2ph0.net
意味不明理論でロフリーに丸め込まれたDaifuku氏
442:不明なデバイスさん
25/08/05 17:08:44.81 tqFynaUN0.net
本人のコメ欄で直接言えないチキンなの?
443:不明なデバイスさん
25/08/05 19:08:50.09 W/M1y4u+0.net
nuphy IOのmodtapなんか上手くいかないな
不具合かな
444:不明なデバイスさん
25/08/05 22:25:11.09 fN1gXB6L0.net
たかだかキーボードのクソデザイン一つにどんだけ悔しがってんだよ
445:不明なデバイスさん
25/08/07 01:06:22.29 SdKWPmmW0.net
無線分割ロープロファイルが欲しかったのでNocFree&をバックしてみた
テンティングスタンドもオプションで買ってみたぜ
446:不明なデバイスさん
25/08/07 17:44:59.55 EgRD8jhd0.net
スイッチの規格が独自っぽくてな
447:不明なデバイスさん
25/08/08 22:51:41.55 BdOzzdvj0.net
>>436
6年持てば御の字でしょ
10年余裕で持つのってリアフォとかHHKBでないと
静電容量式や磁気式はチャタり辛い構造だから
国産磁気軸のzenaimやelecomも期待している
448:不明なデバイスさん
25/08/09 02:04:46.34 ivhaNlkm0.net
ロジクールはなんであんなにチャタるのが速いのか
以前G913が2台続けて1年もたなかった。高かったのになあ
今はホットスワップが多いからいいわ
449:不明なデバイスさん
25/08/09 10:38:33.83 90e4pXtC0.net
チャタリングの対処法くらい
少し検索するだけで出てくるけどね
450:不明なデバイスさん
25/08/09 12:51:55.10 D6bfyXX40.net
市販のキーボードって外すのが面倒だよな
Returnキーのスタビライザーの左のカチャ音が気になってるんだが外すの面倒くさすぎてそのままになってる
カスタムキーボードなら引き抜くだけでPCB毎外せるのになあ
451:不明なデバイスさん
25/08/09 15:49:07.98 0MTCSuOK0.net
ホットスワップは厚みがでるから好きじゃない
マジェスタッチ2は10年ぐらい持ってる
黒軸が好みだからキー交換して使い続けるつもり
452:不明なデバイスさん
25/08/09 21:12:02.07 fWwtmDuQ0.net
あの産廃を10年も…!
453:不明なデバイスさん
25/08/10 00:32:53.94 DwzGpEB30.net
壊れたらリアルフォースに行く予定だったが時間が経ってしまった
そして住めば都でないが使い慣れた
メカニカルは壊れやすいと聞いてたけどほんとチャタる気配がない
マウスだけどロジはオムロンのスイッチ壊れて何度も買い替えてるのに
454:不明なデバイスさん
25/08/10 11:09:53.00 +Q7PBpK00.net
g913なんであんなに人気あったのか謎
455:不明なデバイスさん
25/08/10 19:12:02.79 YLglS4nP0.net
薄型、多機能、ロジクール
だからじゃね?
値段高いくせに剥げるキーキャップで俺は無理だった
456:不明なデバイスさん
25/08/10 20:05:19.90 f5nuyFVP0.net
>>454-455
中古出品のg913見ていると
使用歴数ヶ月と言ってるものでも目に見えて剥げてるからだいぶ酷いよね
457:不明なデバイスさん
25/08/10 20:36:06.12 GlVcED7f0.net
>>453
マウスのスイッチはコンタクトスプレー流し込むと生き返ること多いよ
458:不明なデバイスさん
25/08/11 22:14:53.92 UOkRE/0O0.net
magi65買ってコトコトいう打鍵感が最高に気持ちよくて満足してるんだけど、
なぜかEnterキーだけが「コト」じゃなくて「カシャ」って鳴るんだよね
これってスタビライザーの金属のバーみたいなとこから発生してるんだろうか
スタビライザーのルブってのをやれば「コト」音になるのかな
459:不明なデバイスさん
25/08/12 13:31:08.09 sEJZaL8C0.net
>>458
結論から言うとそう
でも塗りすぎると戻ってこなくなるからほどほどにな
460:不明なデバイスさん
25/08/12 17:38:33.97 lS0vJB+s0.net
ジェルクリーナーでおすすめある?
461:458
25/08/13 00:08:38.62 qSoRUIwQ0.net
>>459
ありがとう
やってみる
462:不明なデバイスさん
25/08/13 00:40:30.72 JU0g2kXD0.net
使用感は変わってないはずなのに、使い始めと今とで音も打鍵感も
変わった気がする
たった数ヶ月で劣化するとは思えないんだが
463:不明なデバイスさん
25/08/13 17:10:18.77 JU0g2kXD0.net
ダイソーのジェルクリーナー
クソの役にも立たん
464:不明なデバイスさん
25/08/15 18:33:57.23 YPWa8OjQ0.net
無線分割ロープロファイルということでkeychron K0を2個用意して左右に90°回して行けないか考えてるんだが
60%で考えようとすると数字の5と6がロータリーエンコーダになっちゃってしんどいな
40%ならいけそう
465:不明なデバイスさん
25/08/15 19:30:55.47 xU1GYNvxM.net
KB-6251という古いメカニカルキーボードを出してきて遊んでる
カチカチうるさいが今日は人がいないから問題なし
英語キーボードだけどうまく設定できてしばらくこれでいいかな
466:不明なデバイスさん
25/08/19 22:28:35.49 6S9+6pLlM.net
タクタイル感が強い茶軸でお勧めある?
配列はスペースキーの大きさや最下段がごく普通のものが良くて英語でも日本語でも構わない
エレコムの茶軸を店頭で試したけどタクタイル感が弱くてよく分からない
467:不明なデバイスさん
25/08/20 05:09:52.05 0Ac+lceZ0.net
ホットスワップ仕様のキーボードを買ってスイッチを交換して使えばいいのでは?
468:不明なデバイスさん
25/08/20 05:54:39.63 uABNpSOLM.net
>>467
おすすめのキーボードやスイッチを教えて
469:不明なデバイスさん
25/08/20 06:37:16.63 0Ac+lceZ0.net
タクタイル自体はリニアより情報が少ないんだよね スイッチ板でも出てくる名前はリニアばかりで
評判の良いメーカーのHMXが初タクタイルを作ったそうだからYoutubeで動画あさってみたり
昔評判が良かったHoly PandaをDropから買うか、類似品のを買うか
キーボードは出せる値段や本体がプラ聖かアルミ製がいいかで変わるよ
470:不明なデバイスさん
25/08/20 08:59:25.78 uEGevFwS0.net
ロープロだけど
lofree frow のwizardがタクタイルだと至高だと思う
タクタイル好きとしてはあれより気持ちいいタクタイル出会った事ない
ディスコンなっちゃったけど…
471:不明なデバイスさん
25/08/20 11:07:12.04 bNyrCsrA0.net
舎だとGateron green appleが人気だけど店頭に置いてある組み合わせが良過ぎるだけかも
472:不明なデバイスさん
25/08/20 12:20:15.53 h1Iy7spDr.net
今のタクタイル系はライトタクタイルと謳ってない限り茶軸よりタクタイルバンプ強いのがほとんどだと思う
スイッチだけならMMD Princess TactileやFeker Holy Pandaとか安い
473:不明なデバイスさん
25/08/20 18:09:53.63 MawEBeoz0.net
GATERON Weightlessnessがよかった
474:不明なデバイスさん
25/08/20 19:30:24.10 uABNpSOLM.net
>>470
Wizardってクリッキーではないの?
ロープロファイルなら途中で止めないしリニアでいいかな
通常のプロファイルのしっかりしたタクタイル感のある茶軸が欲しいがそういうのはリアルフォースでいいのかな
475:不明なデバイスさん
25/08/20 22:09:14.17 w0e88hsi0.net
37gの銀軸ですら重く感じるようになってきた
20とか30gのスイッチってないんかな
476:不明なデバイスさん
25/08/20 22:35:38.44 0Ac+lceZ0.net
スプリングを変えればよろし
477:不明なデバイスさん
25/08/21 00:08:38.82 LxbfWw4v0.net
Linux の無線用にLogicool SIGNATURE K855GR を買ってみたけど、
なるほど有線キーボードと同じように使える
ただ、キーキャップが外れるので、スイッチも外れるかと引っ張ってみたが外れなかった
危うく壊しちゃうところだったヤバいw
478:不明なデバイスさん
25/08/21 01:42:53.94 FwrqKrRN0.net
logicoolはホットスワップ消極的ね
479:不明なデバイスさん
25/08/21 06:08:23.89 N123GwTo0.net
メカニカル、テンキー付き、幅40cm以下
この条件でおすすめなのあります?
Maestro 2Sの茶軸使ってるけど、金属板への反響音が嫌い
動画で対策しても変化なしなようで交換検討中
480:不明なデバイスさん
25/08/21 13:22:16.06 aiWoQxKg0.net
>>479
NiZ C103とか、
ロープロならKeychron K17とか?
481:不明なデバイスさん
25/08/21 13:23:09.67 aiWoQxKg0.net
NiZは違ったわ
482:不明なデバイスさん
25/08/21 17:36:10.31 N123GwTo0.net
>>480
情報ありがとう
今のは気に入ってるけど音が気になるね
AmazonでYUNZII ← このシリーズも良さそう
483:不明なデバイスさん
25/08/22 08:14:38.90 f1D2tU3UM.net
ロープロで探してるんですが、ロジのG515白とKeychronのk8ならどっちが幸せになれますかね
ラピトリとかは特に不要なので中価格帯で、そこそこ静音かつ打鍵感が不快でなければOK。
k8の方は種類多くてよくわからんけどどの型番がいいんだろ
484:不明なデバイスさん
25/08/22 11:49:18.29 N5bH89lK0.net
>>483
無線であることは前提みたいだね
G515っしょ
485:不明なデバイスさん
25/08/22 12:23:32.55 B34X5yr1M.net
G515ってゲーミングキーボードなので最下段の並びが特殊
右altキーとかないね
486:不明なデバイスさん
25/08/22 12:50:31.62 sgnWRdju0.net
>>484
外で使う予定ないから有線のみでもいいんだけど
無線なら有線でも使えるから前提にしてました
有線なら他に安くておすすめのやつありますか?
487:不明なデバイスさん
25/08/22 13:09:39.08 N5bH89lK0.net
>>486
有線でもいいならMajestouch Stingray赤軸とかもありかもな
14000円を中価格帯と判断するかどうかだけど
あとはサンワサプライ 400-SKB057R 赤軸がヤフオクで未使用5000円で出ているよ
488:不明なデバイスさん
25/08/22 16:34:07.98 A94T3zMl0.net
lofreeとかkzziとかいろいろ使ったけど個人的にロープロは今nuphy air v3が一番いい
489:不明なデバイスさん
25/08/23 09:59:51.33 H3x61WQN0.net
配列は詰め込みじゃなくてNOSみたいのがいい
490:不明なデバイスさん
25/08/23 12:18:17.24 U3PmsI6M0.net
air v2はlofreeと比べるまでもなかったけど、v3dそんなええのん
491:不明なデバイスさん
25/08/24 10:45:27.84 9rrRrQo60.net
>>489
わかる
NOSの配列がいいよね
492:不明なデバイスさん
25/08/24 11:55:37.93 8HpeO8KO0.net
magi65の拡大バージョン?のmagi75とmagi96が来てた
magi96はテンキー付きロープロファイル
magi75とmq80って配列全く同じに見える
値段は2万と2.3万だからmqは内部構造的にmagiの上位版なのかな
今はmagi65の右側一列を抜いて無理やり60にして使ってるぐらいなんで
個人的にはmagi60が欲しかったんだが…
mqの方が上位版ならmq60の方がいいか
493:不明なデバイスさん
25/08/24 12:44:55.22 njmOXnlx0.net
>>486
有線のほうが安いものが多いし無線はやはり遅延があるから個人的にはお勧めしない
ロープロだったらlofreeかnuphyかって感じなんだけどどっちも打鍵音それなりにうるさいし安くないんだよね
そうなると静音性とロープロの低いプロファイルを求めてるならメンブレンのシザースイッチでもう良いんじゃないのって思っちゃいましたkeychronB1とか安いし
494:
25/08/24 13:36:40.37 +o17eROw0.net
483です
やっぱ幅290~310くらいのにしたくて考え直した
キー数はREALFORCEが一番好きだけど高さがあるからどうかな、手首痛くなりそうだけどリストレストは置きたくない
色々調べたら近いうちに発売するNuphy Air75 V3が良さそうと思ってる
>>487はプレオーダーで購入してもう使ってる感じですか?
495:不明なデバイスさん
25/08/24 14:19:06.25 +o17eROw0.net
>>493
NuphyのBlush nanoなら紹介動画見る限りほぼ音がしないからいいかなと。(静電容量式と同じくらいの音ならOK)
ロープロじゃないのも候補ではあるんですけど、リストレストなしでも手首痛くならないですかね?
496:不明なデバイスさん
25/08/24 15:46:53.99 v0y4Eyk80.net
>>479
僕もMaestro 2S使ってた。今考えたら、キーボード自体はとてもいいと思う
まあ、音を気にするんなら鉄板がフロートしてるやつの方がいいね
Keychron v系のMaxとかは、値段も安くていいと思うけどね
497:不明なデバイスさん
25/08/26 20:19:30.02 5lf2MezI0.net
ZENAIMの新しいのでるのか
打鍵音がクッソうるさいままならまた見送りやな
498:不明なデバイスさん
25/08/26 20:23:03.35 iegbm/me0.net
キーキャップがまた塗装式ってのも終わってる
剥げたらいちいち交換してくれんの?
半永久的に交換してくれんの?
2色成形ならそんな問題はほぼ無いのにな
499:不明なデバイスさん
25/08/26 20:47:32.42 puKrRaD30.net
Leobog hi98ってfnキー固定なんかな?
500:不明なデバイスさん
25/08/26 20:54:55.09 ZVgdhpRSr.net
薄いキーキャップだとダブルショット難しそうだし金型を新規に1から起こさないといけないのがコスト掛かって嫌なんじゃない?
501:不明なデバイスさん
25/08/27 10:19:27.62 EavtwQYW0.net
安くはないキーボードだしどうせなら徹底的にやってくれないと中途半端
これ買う層はダブルショットになることで高くなっても買うんだよ
キーキャップを作る設備投資が問題なら外注でもいい
502:不明なデバイスさん
25/08/27 10:28:29.74 mWLbgnHZ0.net
ゼンエイム2はあのクソデカ打鍵音が無くなるなら買う
と言うかどうやったらあんなデカい音が鳴らせる構造にできるのか謎だわ
503:不明なデバイスさん
25/08/27 14:20:24.90 1xmTOO3Vd.net
うるさすぎるってとこに興味わいて構造調べてみた。
ストローク短いのに衝撃吸収の機構がなくてフローティングのプレートと空洞の樹脂ボトムがそれをチープに響かせるかんじかな。
ゲーム用途はよく知らんがタイピングには向かないな。
504:不明なデバイスさん
25/08/27 18:58:33.70 Ra7OXK2A0.net
Lofree Lite JIS買ったけど極上の打鍵感でもう他のキーボード触れないわ
Keychronが安物に感じる
VoidかHadesでテンキー出してくれ頼む!
505:不明なデバイスさん
25/08/27 21:07:31.52 zqKTPRjV0.net
zenaimは中の小さなスポンジが吸音目的だったことに驚き
2では別種の吸音材がもう一つ追加されるみたいだ
写真を見るとスポンジの面積が大きくなってそうなのと
PCBの上側にも追加される感じかな
506:不明なデバイスさん
25/08/27 23:06:50.15 64mO9opb0.net
ここステマ多すぎひん?
507:不明なデバイスさん
25/08/27 23:42:30.15 zqKTPRjV0.net
>>505
ちょうど吸音材についてのコラムがでてた
やっぱりPCBの上側にも追加されてるな
操作感のための音にしてあるらしいから2でもうるさいと感じたらもう無理だなw
508:不明なデバイスさん
25/08/28 10:15:11.16 eeaSrb2g0.net
メラミンを薄くそいでいれればいいよ 下手なスポンジより高密度
509:不明なデバイスさん
25/08/30 17:55:04.37 3bWgJEAa0.net
ゼンエイム2miniのレビュー機触った人の話だとコトコト系な音に変わってるみたいよ
510:不明なデバイスさん
25/09/02 07:12:17.29 Kas1+obJ0.net
>>506
ここと言うか
メカニカルキーボード業界がね
金バラ撒いて飼いならしたレビュアーと
ステマで作り上げられてる虚構
511:不明なデバイスさん
25/09/02 22:42:21.57 ZIQjJCgI0.net
Womeirでセールやってるぞ
512:不明なデバイスさん
25/09/03 01:04:27.11 tPgThWa/0.net
言ってるそばからこれで笑った
513:不明なデバイスさん
25/09/03 12:44:28.53 JcotfIZj0.net
セール報告を即ステマ扱いするのはさすがにアレルギーが過ぎる
514:不明なデバイスさん
25/09/03 14:09:14.19 JT0YYfMIr.net
ここネットの書き込み程度歯牙にもかけない拘り強い人多いしこの程度ステマ認定してたら今の世の中生きていけないだろ
515:不明なデバイスさん
25/09/03 17:06:29.86 vB5sKTH+d.net
前にもやたら人をステマ認定する思想が強いクソコテいたけどまさかな
516:不明なデバイスさん
25/09/03 17:44:05.72 LzwWwvvU0.net
昔からここには変なのがいつも常駐していたから
こんなのはしょっちゅう起きていたじゃないの
517:不明なデバイスさん
25/09/03 21:25:42.17 tPgThWa/0.net
ステマに踊らされてる奴にとっては本人にその自覚がないから
ステマはステマじゃない
キーボード沼(笑)とか使う奴らはみんなそのタイプ
518:不明なデバイスさん
25/09/03 23:08:40.29 unmGGc+30.net
ヘッドホンスレでも自分の推し製品以外は全部ステマ認定して語らせない荒らしいたな
ソイツの愛用してんのが中華の安物ってのがまたお察しだったが
519:不明なデバイスさん
25/09/04 08:05:08.39 VrPWGrap0.net
有象無象の中華メーカーの新機種とかさ
こんなのにアンテナ張ってる奴なんているわけないわけで
ここら辺の書き込みはみんな工作員
ブロガーやレビュアーが自分の記事や動画に検索誘導狙ってるパターンが多い
PCガジェットやミニPCの扱ってる中華の犬が良くやる手法
520:不明なデバイスさん
25/09/04 10:10:40.65 5yBorzWO0.net
ムーとか好きそう
521:不明なデバイスさん
25/09/04 10:12:24.23 gETas9XN0.net
ちゃんとキーボードにアルミホイル巻いてる?
522:不明なデバイスさん
25/09/04 10:31:09.85 J+CPkfTI0.net
むしろ中華メーカーというか規模小さいとこほどアンテナ要るよなあ
ロジとかだったら検索するまでもなくニュースとかに流れてくるもん
523:不明なデバイスさん
25/09/04 10:49:35.43 AtMGDYGI0.net
geekhackとかkbdnewsにもかからんとこは、SNSフォローしとかないと漏らすからねぇ
524:
25/09/05 00:00:02.55 w+eqP60K0.net
Tide65持ってるのに
Galaxy65買いました
この調子でP65も買っていきたい
525:不明なデバイスさん
25/09/05 00:53:55.76 35ZW1yzc0.net
>>524
P65ってTideとデザイン意外何か違うの?
526:
25/09/05 03:23:18.74 w+eqP60K0.net
>>525
それを確かめるために買うのさ… いや特に予定はないんだけどね
とりあえずGalaxyはアリエクでクソ安かったから衝動買いした
アルミ筐体65%は割りとTideは65で満足してるのにも関わらず
527:不明なデバイスさん
25/09/05 10:22:35.28 HbyyDu6r0.net
ポチった
URLリンク(i.imgur.com)
両方買うつもりならまとめてストアクーポン効かせたほうが良かったんじゃない?
URLリンク(i.imgur.com)
528:不明なデバイスさん
25/09/05 18:21:57.01 Cn4Av6t80.net
lofree2届いたわ
静音スイッチのやつにしたけどこれはいい
静かでコトコトしてて打鍵感が気持ちいい
買ってよかったわステマ抜きでwww
529:不明なデバイスさん
25/09/05 18:53:00.98 Cn4Av6t80.net
lofree2で聞きたいことあれば答えるぞ!
530:
25/09/05 20:01:14.61 zaj6OcBx0.net
わいも届いた。見た目と質感かなりいいね
あとjsonファイルをサポートにもらおうとしたら
提示されたリンク先に何も無し → 再問合せ → 提示されたリンク先に欲しいかった68キーのファイルがない
のコンボくらって草
メモ帳で開いて中見るとファイル名間違ってただけだったぽいけど
531:不明なデバイスさん
25/09/06 08:02:34.08 9N73UM1j0.net
LofreeのHadesとNuphyのBlush nanoはどっちが静音なん?
教えてエロい人!
532:
25/09/06 10:30:50.13 0e8hty5c0.net
まだ届かねぇ…
というか発送すらされてねぇ
533:不明なデバイスさん
25/09/06 15:43:03.47 DiKqsg7c0.net
Lofreeflow2はtaobaoで買ったやつのほうが2000くらい安い上に特典のポーチも付いてるとかでバッカー激怒みたいやな
534:不明なデバイスさん
25/09/06 18:22:29.45 qwV3PljU0.net
ユーザーからは静音求める声多いのに何でメーカーはガチャガチャキーボードばっか作るんやろな?
535:不明なデバイスさん
25/09/06 18:29:38.99 IpwtIl2Hr.net
そういう用途は数が出なかったり値段が上げられないとか?
ゲーミング!メカニカル!とかのほうが高くてもいくつも買ってくれそう
536:不明なデバイスさん
25/09/06 18:45:27.61 I992U4of0.net
>>534
企業は普通に利益求めて売れるもの作るだけ
静穏の需要があるってのがバイアスかかってるだけだろ
537:不明なデバイスさん
25/09/07 02:00:53.86 uxXPQlEd0.net
スイッチメーカーにとって
静穏性は車やバイクの排ガス規制みたいなもんだからな
性能ダウンと打ち心地がメンブレムチックになるだけで
そこに本腰を入れたら売りがなくなるだけだろうから
敢えて目を背けてまだまだ別の方向で行ける所まで行くのよ
538:不明なデバイスさん
25/09/07 02:40:04.37 1PLC/5ON0.net
うるさくて仕事で使えんけえのう。。。
静電容量のやつは静かだったりするの?
539:不明なデバイスさん
25/09/07 04:25:10.61 xpSF3OvO0.net
Nizやリアルフォースは静かだよ
リアルフォースまで行くとメンブレインみたいなスコスコ感になるけど
同じ非接触スイッチの筈のラピトリは何故か五月蝿いの多いね
540:不明なデバイスさん
25/09/07 05:39:32.43 PA96iwMd0.net
epomakerのセールは何だったのか
65配列ばっか安くしすぎだろ
541:不明なデバイスさん
25/09/07 08:23:18.56 dTwCc1B60.net
Tide65/75もアホみたいに安く売ってた後になくなったし生産終了製品を投げ売りしてるんじゃね
542:名無し募集中。。。
25/09/07 09:46:05.45 P8ORoVQk0.net
昨日でセールが終わって価格はAmazon並みに戻ったけど
クーポンやコインの割引を含めると4000円台で買えたのは安すぎた
思わず買ってしまった
543:不明なデバイスさん
25/09/07 10:42:40.63 PA96iwMd0.net
投げ売りの割には元の価格に戻ったな
galaxy65とか4月に出たばっかだろうに
544:不明なデバイスさん
25/09/07 12:10:42.18 feWIRAuL0.net
flow2のvoidとairv3のblushだとvoidの方が静かだった
でもair v3の方が好みなのでflow2はインテリア行きかな
545:不明なデバイスさん
25/09/07 12:31:39.37 lK6yyMT+0.net
FILCO、Northern Light軸を使用したMajestouch 3シリーズ4機種
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
546:不明なデバイスさん
25/09/07 13:45:36.51 5MGMfjm40.net
ホットスワップ非対応
ZENAIM新作もだけど値段のわりにシケてんだよなあ
547:不明なデバイスさん
25/09/07 14:07:30.74 LX2QWWcD0.net
>>544
そもそもNuphy airV3はアルミフレームの時点で静音性が劣ってるよね
548:不明なデバイスさん
25/09/07 15:30:36.01 feWIRAuL0.net
>>547
うんスイッチ自体の静音性には差はないから筐体特性の差だと思う
ストロークが深い分blush nanoの方が軽く感じるくらい
549:不明なデバイスさん
25/09/07 16:34:52.68 LX2QWWcD0.net
Lofreeにblush nano付けられれば最強なのに…
ロープロは何故か規格バラバラで互換性無いの腹立つまである
550:不明なデバイスさん
25/09/07 18:09:46.72 nNkHnYJ20.net
>>545
日本語配列のスペースバー長過ぎ
高額ゴミ
551:不明なデバイスさん
25/09/07 21:23:26.94 BZxg/PKT0.net
Kechron K1 SEは終売?
552:
25/09/08 03:31:40.19 xBk/54ei0.net
Northern Light軸ってなんだろ
FILCOはCherryを見放したんか?
マジェスタッチ2は普通に気に入ってたよとっくに売ったけど
553:不明なデバイスさん
25/09/08 10:27:53.88 aHXbXo+Q0.net
>>552
調べなさい、Cherryの新しいと言っても少し前に出たMXのスイッチだ
554:不明なデバイスさん
25/09/08 13:25:23.58 PZ07gp+U0.net
ps://www.cherry.de/en-gb/product/mx2a-northern-light
555:
25/09/09 03:13:49.26 gbJrAeRY0.net
>>554
アザマス…
Cherryもまだ息してたんだな
壮大なPVまであって草
肝心の打鍵音は聞けなかったが
556:不明なデバイスさん
25/09/09 10:37:04.15 urx7k3zU0.net
>>543
この前ほどじゃないけどまた安くなってるね
今回は50%オフ
557:不明なデバイスさん
25/09/09 19:50:29.41 x1SIiSIp0.net
HHkBの木製キートップ良さげですごい興味あったら39600円はワロタ
全部のキーならまだわかるがアクセントのキーだけで39600円て…
558:不明なデバイスさん
25/09/11 08:48:31.47 NpbkNi+Z0.net
パームレストも4万円くらいするんだよな
なかなかクレイジー
559:不明なデバイスさん
25/09/11 14:02:58.84 mSQ5v10U0.net
あそこら辺はアップルみたいに信者から搾り取る段階
560:不明なデバイスさん
25/09/12 10:40:28.12 x2c0K5/d0.net
女性打鍵音ASMRショートあるある爪の音が大きくて打鍵音が聞き取りづらい
キーボード単体の音が聞きたいねん
561:不明なデバイスさん
25/09/12 11:56:09.74 j3I9lGGQ0.net
メカニカルキーボード、裏のスタンド立てて傾斜立てることのメリット
・印字が見えやすくなる
くらいしかないっていうけど本当にそうだとみなさんも思いますか?
562:不明なデバイスさん
25/09/12 12:26:10.11 953PMaJk0.net
指を伸ばした状態では指先は上になるが曲げた状態では下になるだろ
563:不明なデバイスさん
25/09/12 12:38:30.36 Byzsc6d1M.net
>>561
ものによるんじゃないの?
スタンドを立てないとキートップの面が水平にならない物もあるし
564:不明なデバイスさん
25/09/12 19:38:07.94 omhz6UsD0.net
タイピング競技の人とかスタンド立ててるイメージあるかも
もともとは印字を見やすくするための物らしいけど人それぞれ好きな使い方をすればいいんじゃない?
565:不明なデバイスさん
25/09/12 20:06:56.68 yCIYSkUm0.net
個人的にはスタンドよりもパームレストの方が重要かな
材質・漆塗りとか凝った作りじゃなくて普通ので十分
566:不明なデバイスさん
25/09/12 21:15:34.34 yrr+I0iM0.net
しるがじぇがもってたFilcoの大理石のパームレスト欲しいな
また出してくれないからFilcoさん
よくわからないアリエクとかの怪しいチャイナメーカはやだ
567:不明なデバイスさん
25/09/12 21:44:15.78 oIwL9sCX0.net
持ってるよそれ
568:不明なデバイスさん
25/09/13 06:27:57.88 vn0N9cTW0.net
flow2届いたけど有線無線接続はできたのにBluetoothだけ接続できねえ…なんだコレ
569:不明なデバイスさん
25/09/13 08:55:55.50 nuWp6D75r.net
それだけじゃ知らんとしかw
570:不明なデバイスさん
25/09/13 09:31:13.85 4TSmuoIe0.net
flowのキーキャップってすぐ摩耗しないか?
1週間でテカり始めたぞ
表面コーティングの方がいいだろこれ
571:不明なデバイスさん
25/09/13 10:17:07.84 vn0N9cTW0.net
flow2の黒と白(静音)で何故か黒の方だけペアリングモードにしても機器側でflow2を認識してくれない(白の方はペアリングできた)
何か対策あるんかね?
572:不明なデバイスさん
25/09/13 11:47:57.94 kVQW0dKk0.net
Galaxy65届いたけど自分はAula Fシリーズとかプラ筐体が好きなのだとわかった
打鍵感が硬い感じなのとUSBドングルは本体に収納したい
ただVIA対応と筐体開くのが簡単なのはとてもいい
>>561
木製デスクにこのマット敷いてるけど
URLリンク(aliexpress.com)
音ゲーやってるときスタンド立てたほうが明らかにデスクの反響少ないから立ててやってる
573:不明なデバイスさん
25/09/13 15:34:10.43 lEOTIaq80.net
FILCO、ホットスワップ対応の小型ゲーミングキーボード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
FILCOもホットスワップが出来るのを出してたんだな、FILCOは過去の商品の説明でホットスワップしてないからこそ品質がいいんです!↓とか力説してたんだよな
>信頼性の高い!独・CHERRY MXスイッチ採用
MajestouchシリーズではスイッチをFR-4基板のスルーホールにしっかりと半田付けしており、ホットスワップ基板のようにスイッチを半田付けしない事による接触不良や、キースイッチの抜き挿しによるスイッチ及び基板の損傷の心配がありません。用途や嗜好にあわせてお好きなものをお選びいただけます。
574:
25/09/14 01:51:37.32 zv90ym2i0.net
60配列、はい解散
575:不明なデバイスさん
25/09/14 03:47:41.67 gyoem9cL0.net
flow2の黒持ってるからBluetooth接続確かめたけどやはりというか普通に繋がるね
てか白とペアリングしてない別のデバイスで接続してみたらイケましたとかなら静音軸下さいw
576:不明なデバイスさん
25/09/14 09:39:23.46 1rBMr1vZ0.net
良いじゃん60配列
一番好きな配列だわ
577:不明なデバイスさん
25/09/14 10:00:41.10 1rBMr1vZ0.net
>>573
ホットスワップで基板の損傷?
そんなに頻繁にスイッチ抜き差ししてもその程度じゃ基盤壊れないでしょ
スイッチは入れ方によってはピンが曲がるかもしれんが
ホットスワップじゃないことの利点はスイッチが基板に固定されてグラグラしないことが最大の利点で逆にはんだ割れで接触不良になることのほうがリスクだわ
578:不明なデバイスさん
25/09/14 10:13:13.49 C/KqakM60.net
ちゃんと挿すスイッチの下の部分を保持していないとか
机の上においてやらずに力任せに押し込んで基盤から剥がしてしまってというやつでしょ
579:不明なデバイスさん
25/09/14 10:52:21.15 sTZqXl2td.net
Filcoの顧客なんてのは手がプルプルの老人だからそんな人がホットスワップしたらピン折れまくり、なのにメーカーに何もしてないのに壊れたって文句言うのが目に浮かぶ
580:不明なデバイスさん
25/09/14 11:54:55.64 na+8LYQFr.net
ものは言い様ってわけですな( ・ิω・ิ)
581:不明なデバイスさん
25/09/14 18:26:08.03 lhdZ/8pa0.net
メカニカル方式にとって革命的だったからな
それまではハンダ外して付けてをさんざんやったが
今はホットスワップ以外は絶対買わん
保守性考えたらメンブレン、静電容量より別次元で上だわ
582:不明なデバイスさん
25/09/14 19:07:39.34 5+EsDwer0.net
一つのデバイス長くても1年くらいしか使わないから、耐久とかメンテナンス性とかどうでもいいや
583:不明なデバイスさん
25/09/14 19:58:36.21 gBzVTey00.net
そんな何年も使ってたらとっくに新しく良いの出てるだろうしなあ
最近?だとラピトリとか
584:不明なデバイスさん
25/09/14 20:35:10.81 QydmFgx1r.net
古キーボード愛好おじさんもいるってことを忘れるなw
585:不明なデバイスさん
25/09/14 20:41:28.37 1rBMr1vZ0.net
>>581
ホットスワップってやっぱり軸がグラグラするんだよね
キー入力する時にそのグラグラが気になりすぎで自分はSolderPCBしか買わなくなったわw
586:不明なデバイスさん
25/09/14 20:55:59.28 sCzlmG+zH.net
ぐらつきはスイッチにもよるからタイトなのを選べばそんなにぐらつかないと思うけど
587:不明なデバイスさん
25/09/14 22:30:07.42 Z4+EfsYf0.net
ステムのぐらつきに比べたらスイッチ本体ごとぐらつくなんてほとんどゼロみたいなもんだと思うけどなあ
588:不明なデバイスさん
25/09/15 07:21:26.36 lHMqB8is0.net
プレートレスならぐらつきはソケットで起きるかもしれんけど
プレート付きのならスイッチは上部でも固定されているんだからグラつきようがないような気がするが?
単純にタイトじゃないステムステムのぐらつきのと勘違いしていると
589:不明なデバイスさん
25/09/15 09:24:02.36 rWk1VB4d0.net
グラつきのないタイトなプレートはキースイッチが抜けにくいから怖い
というかゲーム用途だと多少グラつき合った方がいいんだけどね
590:不明なデバイスさん
25/09/15 16:55:28.18 XkXeBZ1m0.net
アリエクCidooV75 7000円代だったけど瞬殺だったな
591:不明なデバイスさん
25/09/15 18:18:00.00 FLRV18Xg0.net
cidoo v75は一時期すごい欲しかったけどここで教えてもらったセールで買ったp65が想像以上にアルミの金属音がしない上品なコトコト感でもうcidooいらなくなっちゃったわ
というよりこれまんまCidooでしょ
592:不明なデバイスさん
25/09/15 18:44:24.65 4hdQX6Vv0.net
loop75も瞬殺
593:不明なデバイスさん
25/09/15 19:01:46.58 3b5pRlVHd.net
ぐらつくホットスワップなんて見たことないけど昔の粗悪品はそうなるのかな
594:不明なデバイスさん
25/09/15 19:23:01.19 ihRQpOc90.net
>>588 の最終行の推測に同意
あとほんとに今のひとはぐらつきない = 良いで勘違いしてるよーな
595:不明なデバイスさん
25/09/15 19:39:28.65 XkXeBZ1m0.net
Loop75、P87在庫復活したな。
596:不明なデバイスさん
25/09/15 20:54:58.65 4hdQX6Vv0.net
>>591
p65のwesteria軸はcidooに近い気がする
個人的にはzebraの方が好き
>>595
loop75の方はもう完売って書いてあったわ
人気だね
597:不明なデバイスさん
25/09/15 22:23:25.07 n0nmT3lF0.net
>>596
それは残念だ。Loop75はあまり弾無さそうですね。Loop65買ったけどキーの高さがバラバラでいびつなのが気になる。Loop75は改善されてるのだろうか
598:不明なデバイスさん
25/09/15 23:25:56.43 4hdQX6Vv0.net
>>597
それ、個体によるよ
2台持ってたが内1台は問題なかった
599:不明なデバイスさん
25/09/16 07:14:02.69 /ESnaQWm0.net
>>598
個体差か。Rainyもボディー歪んでてペコペコしてたし引きが悪いな
600:不明なデバイスさん
25/09/16 08:34:28.76 w28auQ7S0.net
flow2 のVIAバグりまくってね?
マクロ設定したら全く関係ない一切いじってないキーの挙動までおかしくなった
俺だけ?
601:不明なデバイスさん
25/09/16 08:46:39.94 IdVyN4qA0.net
よくわからんけどjsonファイルがキー数で分かれてたから65キー用なのに84key用や100key用json使ってるとか?
602:不明なデバイスさん
25/09/16 08:56:12.16 IdVyN4qA0.net
>>596
zebraは安くて自分もストック持ってるわ
安くて打鍵感も良くなって良いね
cidooはzebraじゃなくて独自軸らしいから完全に一緒ではなさそうだけど
603:不明なデバイスさん
25/09/16 10:21:10.03 w28auQ7S0.net
>>601
そうなら良かったけどね
そうじゃないから困ってるのよ
604:不明なデバイスさん
25/09/16 12:04:19.26 IdVyN4qA0.net
>>603
なら知らんロフリーに聞け
605:不明なデバイスさん
25/09/16 15:29:58.60 IfvKzd3G0.net
USBオンオフでたまにバグるよLOFREEは
ケーブル抜き差しで大抵直る
606:不明なデバイスさん
25/09/16 19:50:12.48 ss5i6Jn/0.net
flow2なんかキーがたまに押しっぱなしになるんだけど混線でもしてるかな
607:不明なデバイスさん
25/09/16 21:33:12.97 C1CuUaWX0.net
>>602
そう zebraは安いのに打鍵音良すぎ
cidoo v65よりもp65とzebraの組み合わせのほうがいいと思う
アリエクでcidoo v75が一瞬在庫復活して買えたから、違いを試してみるわ
608:不明なデバイスさん
25/09/17 00:22:20.63 NvNeuVV00.net
おれはzebraよりmatteの方がいいな。
zebraのカチカチは最初はいいけど、時間が経つとうるさく感じる。v65のmatteは多少柔らかいが、音はちょうどいい。
今後のEPOMAKER製品を買うときはzebraじゃなく、westeria選択するよ。
手持ちのP75はzebraからCreamy Jadeに変更予定。
609:不明なデバイスさん
25/09/17 02:31:17.87 ngpKbrYJ0.net
EpomakerのスイッチはHaimuかBSUNで作ってるのが多いね
610:不明なデバイスさん
25/09/17 07:45:38.59 dM0Yu4Lm0.net
Tide65、Tide75の時はゼブライマイチだったな。P65は好きだけど。CidooはSAプロファイルのキーキャッブとの組み合わせが個人的に好き
611:不明なデバイスさん
25/09/17 08:20:01.69 HrGfB+hZM.net
tideやp75はキーキャップ薄いからな 変えたらマシになるかも
612:不明なデバイスさん
25/09/17 11:27:26.49 2Ls48/Et0.net
まだまだUS配列ばっかりだな
選択肢広がるから慣れた方がいいのかな
613:不明なデバイスさん
25/09/17 14:12:54.81 Ho3UgPKj0.net
jisも増えてきてはいるけど最近多いjis75%とかバックスペース押せる気がしない
614:不明なデバイスさん
25/09/17 21:03:03.19 AXJsV92Q0.net
>>612
US配列の方がenter近くて結果的にタイピング速くなるよ
記号の位置もUSの方が押しやすいし
苦労すんのは日本語入力と英数字入力の切り替えだけど、スペースバー両サイドのALTキーそれぞれで日本語↔英語切り替えできるようにしたらむしろ快適になる
615:不明なデバイスさん
25/09/17 22:36:12.30 YQ9+D1EH0.net
ZENAIM2は音は流石に初代の打楽器レベルよりは小さくなってるんだろうけど好みの感じじゃないからスルーかな…
616:不明なデバイスさん
25/09/18 17:51:41.38 oGYqnFNS0.net
あの値段でキーキャップが塗装なのはちょっとどうかと思う。耐久性アップしたらしいが
617:不明なデバイスさん
25/09/18 19:06:35.03 XXP7yxWH0.net
ゼンエイムは国産キーボードとして応援したい気持ちはある
気持ちはあるが中華の高品質で安価なキーボードと比較して特段デザインが素晴らしいわけでもなく値段はHHKB以上と来たらそりゃ食指は伸びんわ
618:不明なデバイスさん
25/09/19 04:54:11.85 fMrWcvJvr.net
FILCOの日本語91キー8000-9000円くらいで買ったと思うけどさいきん高すぎ
スイッチも自分で交換して末永く使ってくれってか
B0D8KX35NF
619:不明なデバイスさん
25/09/19 17:47:46.83 hd8P77tN0.net
EpomakerのアリエクセールでDynatab75買った。
手持ちのiPad mini刺してみたい。
620:不明なデバイスさん
25/09/20 00:10:53.96 79Q6qnR00.net
DynaTabX安かったから俺も買ってしまったわ。届いたら液晶イジイジするわ
621:不明なデバイスさん
25/09/20 00:51:38.43 N6hmF4pU0.net
愛用してるtide49が廃番になってて悲しみ……
622:不明なデバイスさん
25/09/20 08:50:39.54 +jkX/+v+0.net
とうとう出たね・・・
ロジクールのロープロ磁気軸
URLリンク(press.logicool.co.jp)
相変わらず日本語配列でもスペースクソ長
先に磁気軸出しているZENAIMやELECOMは後継でリアフォみたいな配列にしたら
ゲーミングと仕事用両取りできるのにな
623:不明なデバイスさん
25/09/20 09:38:47.91 hMgWpcVR0.net
us配列は日本語切り替えのところ以外は俺も不満ないなあ
自分は日本語切り替えは左右のaltにModtap割り当てて長押しaltで単押して日本語と英語切り替えられるように設定してる
624:不明なデバイスさん
25/09/20 10:13:29.16 JTAWo1Xc0.net
トグル以外のonのみoffのみのキーコード発行できる?
625:不明なデバイスさん
25/09/20 11:02:33.71 hMgWpcVR0.net
>>621
tide49まじか
自分も愛用してるけど結局Amazonで販売される前に廃盤になっちゃったのね
TH40より気に入ってたんだが需要なかったのかね
626:不明なデバイスさん
25/09/20 11:27:07.38 DLsnAyVN0.net
>>622
キルスイッチがついてるのか?
それなら候補に挙がるな
627:不明なデバイスさん
25/09/20 18:10:36.36 N6hmF4pU0.net
>>625
40%好きにはキー数が多いからあんまり刺さらなかったんかな
これの代わりはvortex core plusかLZ40くらいか……
628:不明なデバイスさん
25/09/20 20:29:05.10 S59nbM1W0.net
>>621
発売半年くらいだったと思うけど見切りが早いなあ
629:不明なデバイスさん
25/09/20 23:43:46.33 hMgWpcVR0.net
tide49何気に技適にも対応してんだよね
技適まで取っておいて日本国内で売る前に撤退って…
630:不明なデバイスさん
25/09/21 10:42:59.38 iyoBqPfk0.net
フとュを別々に打つとフュ
ができるけど
一気にフュを入力するローマ字コマンド?あるの?
631:不明なデバイスさん
25/09/21 10:48:59.79 HvEkktiL0.net
どういうこと?fyuじゃなくて?
632:不明なデバイスさん
25/09/21 10:56:01.83 iyoBqPfk0.net
できた
633:不明なデバイスさん
25/09/21 14:30:52.32 gULEmzzT0.net
ワロタ
634:不明なデバイスさん
25/09/21 19:18:32.03 KJXMSZCk0.net
>>622
ロジクールのは付属のキーキャップが薄くて安っぽい
で、交換しようとしてもスペースバーだけは長さが特殊で合うものが無い
635:不明なデバイスさん
25/09/22 08:33:54.22 KXBmuhWC0.net
URLリンク(tkx.yushakobo.jp)
これ来る人結構いるのかな??
636:不明なデバイスさん
25/09/23 10:15:26.36 WgDyArec0.net
アルミ筐体のキーボードたまに歪みあったって人いるみたいだけどプラ筐体に較べて繊細なのかな
637:不明なデバイスさん
25/09/23 11:36:25.78 7CrT6kEK0.net
一口にアルミといっても色々種類がある
一番硬いのはA7075
A7075でいいじゃんと安直に考える人はアホ
638:不明なデバイスさん
25/09/23 15:13:40.44 pDqTEgnZ0.net
アルミは静音性に乏しいのがなあ
プラ筐体の方がいいよ
639:不明なデバイスさん
25/09/23 17:38:34.02 tkZ4wDWL0.net
プラだとゴトゴトって感じなんだよな。
640:不明なデバイスさん
25/09/23 20:36:50.12 iL1n7Qo+0.net
そういえば樹脂とアルミで静音性に差を感じたことないな
スイッチが占める割合が大きすぎる
641:不明なデバイスさん
25/09/24 09:50:19.00 OT4buLnj0.net
カチカチうるせーキーボードを心地良い打鍵感って言う人も居るし人それぞれだよな
642:不明なデバイスさん
25/09/24 10:12:25.78 WAveJs6H0.net
アルミ筐体なんてアルミの質感が好きな人向けに付加価値つけてるもの以上の意味はないでしょ
643:不明なデバイスさん
25/09/24 12:01:05.07 EAOkbLFt0.net
そんなことを言ったらプラなんて安物じゃんと言われてもおかしくない
好き好きということでいいじゃん まぁプラといってもアルミと同じ様に種類がたくさんあるし
ポリカで削り出しというものもあるしでプラ=安物とは言えないけど
付加価値とまで言い出したらカスタムで良くあるステンや銅とかのウェイトまでそうだとなってくるし
644:不明なデバイスさん
25/09/24 15:01:44.42 CVLrlbR/d.net
ズレるからある程度重い方がいい
プラ機は重さ足りない
645:不明なデバイスさん
25/09/24 15:21:28.70 z4rAIT4S0.net
詰め物すればどれも同じ音ですよ(笑)
646:不明なデバイスさん
25/09/24 15:35:12.93 gKZ5v5ST0.net
正直椅子とかなら樹脂避けてアルミにするのは耐久的に分かるんだけど
キーボードだと変わらんよなあと思う
647:不明なデバイスさん
25/09/24 20:03:44.99 SgQnvVRA0.net
脚だけ金属にしてくれれば良いんだが大体そこは樹脂なんよな
648:不明なデバイスさん
25/09/24 23:24:46.05 zT0bq1kJ0.net
今更だが、アリエクでcidoo v75買って届いた
古いし期待してなかったが、兄弟のcidoo v65v3より格段に打鍵音と打鍵感良かった
75配列は人気のAULAもRainy試したけどしっくり来なくて敬遠してたが、これは完成度高くて中毒性あるな
649:不明なデバイスさん
25/09/25 01:00:28.02 1MVi6OtZ0.net
おれもいろいろ買ってみたが、結局数年前に買ったcidoo v65 v2に戻って使っているよ。
キーキャップだけMelgeekのに変えているが、cidooは完成度高すぎ。デザインだけいまいちだが。
ちなみにcidoo以降に買ったのは、Rainy75・Tide75・Keychron Q1 Pro・NuPhy Halo65 V2。
650:不明なデバイスさん
25/09/25 16:58:53.96 aKZzyWJB0.net
そんなにキーボード買ってどう扱うのさ…
651:不明なデバイスさん
25/09/25 19:28:08.24 Fols5SRe0.net
V75いいよね。俺もアリエクで予備買ったわ。
Cidoo Vシリーズは技適あり、VIAがmod-tap非対応、マクロのバグ抱えてるのがなければ完璧だった
652:不明なデバイスさん
25/09/25 20:30:54.54 UOlzcAjL0.net
ラピトリ一台ぐらい欲しいなーて思ってたとこにロジの今度出る奴が刺さったわ
ラピトリってタイピング用途だと大して意味はなさそうだけどどうなんだろ
653:不明なデバイスさん
25/09/25 21:05:55.31 sxa5R7i10.net
>>649
>>651
cidooマジではいいわ メイン機になった ちなみに俺が買ったのはこれ
HHKB studio,niz atom66,aula f75,lucky65,loop65,p65,galaxy65,Rainy
654:不明なデバイスさん
25/09/26 20:30:07.71 tjMz/fEdM.net
keychronがセラミックキーボード出すって
くっそ
もうセラキーのキーボード買っちまったよ…
655:不明なデバイスさん
25/09/26 20:54:18.82 7oc2ef1nH.net
Keychronというだけで購買対象から外れるなぁ
656:不明なデバイスさん
25/09/26 20:56:00.69 ruOse1+Tr.net
Cerakey のキーボードってケースはアルミでしょ
パンダのキーキャップは色とかいいと思うけど
657:不明なデバイスさん
25/09/26 21:10:43.08 CwTFe/7E0.net
セラキーのキーボード高かったやろ
658:不明なデバイスさん
25/09/26 21:41:48.82 YtuKYLN20.net
>>656
キークロンはケースもセラミックだと書いてある
>>657
セラキーはそもそもキーキャップだけで安いKeyboardが買えるくらいするからむしろ安く感じる
659:不明なデバイスさん
25/09/26 21:49:03.32 y2LDHqPe0.net
Vortex VIBEという珍品もってるんだが、これがMXシルバー+SAプロファイルのR3のみ、という変態仕様
古いので最近の滑らかなファクトリールブと比較するとガサガサだが、開発目的で速めにガシガシ打ちまくる分には、特に誤爆は発生しなかったな
逆に高速タイピングスタイルにプラスになる要素も無かった
660:不明なデバイスさん
25/09/26 21:49:53.15 y2LDHqPe0.net
>>652 への返信やった……
661:不明なデバイスさん
25/09/27 00:03:54.85 h7IpcG+I0.net
KeychronはVIAの安心感がある
662:不明なデバイスさん
25/09/27 01:42:01.62 xH3wSqb00.net
keychronは唯一、ワイヤレスのロープロテンキー出してたから買ったわ
キーボードは種類多いけどどれも同じに見える
663:不明なデバイスさん
25/09/27 10:03:47.93 SEBObo8zr.net
modtap非対応の機種ってトライモード対応でメモリが足りないからって本当なのかな?
664:不明なデバイスさん
25/09/27 12:57:45.96 /A8rEHWI0.net
>>661
epomakerとkeychronは飛び抜けて安心感あるよね
数出してるのもあるけど
665:不明なデバイスさん
25/09/27 14:12:51.39 6KpMI8SV0.net
今のKeychronならそういう感想かもねぇ
3年以上前から複数Qシリーズ買ってがっかりした自分
666:不明なデバイスさん
25/09/27 16:15:47.92 ZBXijnw+r.net
>>658
セラミック製のケースは珍しいね
発売になったら自分も検討するわ
667:不明なデバイスさん
25/09/27 16:30:01.25 cQ4pX8hb0.net
セラミックコートの保温マグ使ってるが非常に良いので
キーボードもセラミックコートでどうかと思った
668:不明なデバイスさん
25/09/27 17:57:32.66 JjZLRL1P0.net
epomakerはいろんな工場からの寄せ集めみたいな感じだから、当たり外れがある。
669:不明なデバイスさん
25/09/27 19:01:10.27 Fddvg6ibr.net
メカニカル使う人っプリントスクリーンどうしてるの?メカニカル使ってる人ってPrtscrどうしてるの?
670:不明なデバイスさん
25/09/27 19:02:01.79 Fddvg6ibr.net
>>669
同じこと2回書いてしまった・・・
671:不明なデバイスさん
25/09/27 19:10:31.27 /A8rEHWI0.net
>>669
上で話してる通りviaがあるからそんなキーあってもなくてもええんやで
672:不明なデバイスさん
25/09/27 19:10:44.70 /vHn9SPI0.net
メカニカルでもPrintScreenキーがあるキーボードあるで
無い場合はVIAでどこかに割り当てるかOSやアプリの画面キャプチャ機能を使う
673:不明なデバイスさん
25/09/27 19:14:30.09 /A8rEHWI0.net
まあどうしてもPrintScreenキーが欲しければTKLか80%キーボード検討するとよろし
75%の場合はHome End pgup pgdnしかない場合が多い
674:不明なデバイスさん
25/09/27 19:20:13.55 70cOHhulH.net
PrintScreenってショートカットキーがなかったっけ?
俺は面倒だからViAで別レイヤーに割り当てているけど
675:不明なデバイスさん
25/09/27 19:39:58.85 ZBXijnw+r.net
Ctrl + P と違うの?
676:不明なデバイスさん
25/09/27 19:41:55.22 ZBXijnw+r.net
スクショのことか
済まん
677:不明なデバイスさん
25/09/27 22:19:22.93 d8d4Rzyc0.net
win+shift+s
678:不明なデバイスさん
25/09/28 02:11:58.48 7KIKYFq5r.net
みなさんありがとう
679:不明なデバイスさん
25/09/28 09:23:13.77 /BNB6kRh0.net
lofree edge 40+-10gf って後継モデルで35+-αくらいにならないかな
俺はロープロファイルは携行用途だが既に高めのやつ持ってて普段は使わないから妥協ポイントがあると食指が伸びない
明日から持ち運びで常用しろと言われたら即刻edgeを買いに行くのではあるが
680:不明なデバイスさん
25/09/28 13:43:40.98 uoSHftg70.net
TGSで展示されたNape pro気になるな
分割キーボードと合わせて使いたいと思ってるけど
これで価格1万円とかだと流石に重い
681:不明なデバイスさん
25/09/28 15:03:41.65 3ZhLnKMI0.net
ずっと不思議だったんだけど、キーボード下に置くポインティングデバイスってほぼないよね
色々ありそうなもんだけど
682:不明なデバイスさん
25/09/28 16:34:33.33 MH3SZtbZ0.net
ZEN65 クラファン価格見て横転
683:不明なデバイスさん
25/09/28 17:13:38.73 BIh4QQLVr.net
2倍?
すげーな
684:不明なデバイスさん
25/09/28 20:08:01.73 RAWOPSSY0.net
キーボード引っ越しするから整理したわ
最終的に
RC1,rainy75,keychronK3MAX,jade75,Gravaster K1pro, AkkoMU01,HHKB pro typeS,lofree flow84, flow2,nuphy air60v2
,epomaker tide49,Galaxy65,P65,matias mini quiet pro,keyball44,Neo60
ここまで絞れたわ
どれも手放したくないキーボード達だわ…
685:不明なデバイスさん
25/09/28 20:19:00.60 fzSXu7UF0.net
倉庫用の部屋をもてる家に引っ越すか買うと楽になる
686:不明なデバイスさん
25/09/29 04:07:13.29 MtJwbn8X0.net
K1 MAX JISがPBTダブルショットにしれっと変わってんのな
最近?買ったらしいひとがXにあげてたわ
まあ売ってないんですけどね
687:不明なデバイスさん
25/09/29 19:31:26.77 nOItbYX60.net
WOBKEYのZEN65はMod-Tap対応してるのか
どうしようかなあ
688:不明なデバイスさん
25/09/30 06:47:00.45 XLnQ/NmB0.net
詐欺不動産値段大幅に落としたけどまだ高いわw
しかしほぼ10分の1の値段に落とすのなら最初からその値段にすればよいのにな
あわよくばアホが買うかも?とか思ったのかもな
689:不明なデバイスさん
25/09/30 08:56:31.71 XLnQ/NmB0.net
おもいっくそ誤爆
690:不明なデバイスさん
25/10/01 10:36:10.08 9c292wXY0.net
>>686
このマイチェンバージョンがネットショップに並んだ
欲しい人はお早めに
691:不明なデバイスさん
25/10/06 20:45:00.62 cqQFJ96R0.net
air75 V3ってAloe軸に差し替え出来るのかな
Aloe軸(37gf)より重いのはもう使えないわ
Blush nanoの37gf版出してほしい
692:不明なデバイスさん
25/10/06 21:20:00.05 A+eVcpq00.net
スプリング入れ替えればよろし
693:不明なデバイスさん
25/10/08 20:36:31.78 NL5ubmDG0.net
長年FILCOの黒軸使っています。黒軸はもう絶滅危惧種なんで次回は赤軸にするしかないんですかね?
チェリー軸で黒軸に近いと思われるのは赤軸でいいんでしょうか?ご意見ください。
もちろんまだ入手可能な黒軸スイッチだけ購入することも検討してます。
互換軸は無しでお願いします。
694:不明なデバイスさん
25/10/08 23:30:15.41 DJ1kdjnM0.net
今でも普通にチェリーのHGとかの黒はスイッチ単体で買えるけど
695:不明なデバイスさん
25/10/09 00:40:10.45 /fTdzOJl0.net
最近ふと思ったんだが、今40%のキーボードをレイヤーを駆使して使ってるんだけど、60%やTKLでもレイヤー設定自体はできるんだから、見た目以外で40%みたいな小型のキーボードを使うメリットって無いよね
696:不明なデバイスさん
25/10/09 00:54:35.09 TfbSEjc1H.net
TH40 いいぞ
職場と家ではHHKBだが
カバンで持ち運び用はEpomaker TH40 が最強だ。
無刻印にしてあるが、三日で覚える。
大きいキーボードは持ち歩けない。
1kgとかする重いのは論外だ。
Keychron お前のことだぞ。
697:不明なデバイスさん
25/10/09 09:05:31.39 oDEUd33b0.net
>>693
黒と赤の中間で55gのオレンジはどう?
698:不明なデバイスさん
25/10/09 11:46:07.42 SfQ5Tn2A0.net
CHERRY黒軸が絶滅危惧種って
CHERRY MX 黒軸がCHERRY MX2A 黒軸に切り替わったからもう売ってないって意味だよね?
それ以外で黒軸が絶滅危惧種って言うのは考えられないんだけど
MXとMX2Aってそんな違うもんなの?
MX2Aじゃだめなの?
699:不明なデバイスさん
25/10/09 17:03:53.24 BvAKb+XS0.net
>>698
キーボード自体がなくなってますよね~。