25/06/14 11:27:54.55 gFenL9x50.net
誰も次スレ立てないんかーい
3:不明なデバイスさん
25/06/14 11:47:52.77 AIsnHZmp0.net
>>1
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
4:不明なデバイスさん
25/06/14 11:55:28.82 EXJoCtSS0.net
乙
5:不明なデバイスさん
25/06/14 12:35:15.30 mAhClUsj0.net
乙
nuphy air75v3思ったより良さげだ
gateronLP3.0という新規格に問題ないならflow2よりこっちかな
6:不明なデバイスさん
25/06/14 14:13:11.47 f+eTlkAdr.net
>>1
おつ
7:不明なデバイスさん
25/06/14 16:55:17.17 EAitptsy0.net
dalgona marshmallow keycapsがいちばんかわいくてすごい
ps://osume.com/cdn/shop/files/OK_DalgonaProductShotRender_120323.jpg
8:不明なデバイスさん
25/06/14 18:16:26.65 m0vYoZ060.net
ロープロならIQUNIX MG65が今とても欲しい
9:不明なデバイスさん
25/06/14 18:28:31.54 EDQl+Z2EM.net
分割スペースバーに変更できるフルアルミの65配列って無い?
10:不明なデバイスさん
25/06/14 19:17:19.75 mAhClUsj0.net
>>9
weikav luckey 65 v2とか?
11:不明なデバイスさん
25/06/14 19:55:30.61 lLLTsedU0.net
>>10
早速ありがとう
他にもあったりしないのかな?
12:不明なデバイスさん
25/06/14 22:59:20.97 FuPoR/3I0.net
アリエクセールでtide49買うぜ!
使いこなせるかは知らん
13:不明なデバイスさん
25/06/15 00:57:20.57 5ttqNkIz0.net
会社で青軸のキーボード使ってたら怒られました
テンキー付きでコンパクトで打鍵感のいいのないですか?できれば暗めの色がいいんですが
14:不明なデバイスさん
25/06/15 01:22:26.20 ArU1SsaA0.net
こまったらキークロン
15:不明なデバイスさん
25/06/15 04:55:15.05 dId+qfzJ0.net
TopreにこのOリング付けたら良い感じ
URLリンク(www.)尼.co.jp/dp/B01N10POZH
16:不明なデバイスさん
25/06/15 07:21:04.89 MnZRbr9Z0.net
ホットスワップなら適当な静音スイッチに載せ替えればええんでないかな
ホットスワップじゃなかったら、南無
17:不明なデバイスさん
25/06/15 07:38:33.21 5ttqNkIz0.net
>>14
keychronの赤軸とnizの無接点で迷い中
どっちが気持ちいいだろうか
怒られたのがkeychron k4青軸ホットスワップ無しだから自宅用にします
中古だったけど始めてちゃんとしたメカニカル買ったけどカチカチ感が最高でした
18:不明なデバイスさん
25/06/15 08:42:55.24 gH1n1YwYr.net
optimumのメカニカルはオワコン動画が賛否両論だな
メカニカルスレのお前らはどう思う?
ps://youtu.be/hUbKhUBs6XI
19:不明なデバイスさん
25/06/15 08:58:13.56 8NiuLz9Q0.net
>>13
flow liteで良いんじゃね?
20:不明なデバイスさん
25/06/15 10:50:34.48 KI0SMUBT0.net
文章入力デバイスとしてはそんなものいらんから今のような進化の仕方になった
ゲームでキャラクターを操作するデバイスとしてはオワコン
一定の速さでしかポインタが動かないマウスみたいなもん
21:不明なデバイスさん
25/06/15 11:17:27.42 rOuIlfLg0.net
ゲームもやるけどストッピングが重要CSとかValoはほぼやらないしがっつりのめり込んでeSportsしてる訳でもないから割とどうでも良い
22:不明なデバイスさん
25/06/15 11:41:41.08 Co+TK5dg0.net
個人としては俺もどうでもいいが、ゲーム用デバイスに採用されなくなるのは市場として辛いだろうね
静電容量無接点を応援しとこう
23:不明なデバイスさん
25/06/15 11:47:40.11 ArU1SsaA0.net
>>17
せっかくだからベアボーン スイッチ キーキャップの世界に踏み込もうぜ
24:不明なデバイスさん
25/06/15 12:08:34.91 zbRtTwTc0.net
そう言えばPS2のコントローラのボタンって全部感圧式だったよね
25:不明なデバイスさん
25/06/15 12:16:37.32 zbRtTwTc0.net
スレ間違えたすまん
26:不明なデバイスさん
25/06/15 18:57:36.53 u29mMuUy0.net
サイレントタクタイルでおすすめある?タクタイル感強いほうが好き
27:不明なデバイスさん
25/06/15 19:35:28.35 HZ6snLbG0.net
それ静音に特化するかタクタイルに特化するかにしたほうが幸せになれそう
本気で静音を求める位ならリニアが良いし打鍵感求めるなら静音性は捨てたほうが良い
静音性とはトレード・オフの関係や
28:不明なデバイスさん
25/06/15 19:36:23.41 HZ6snLbG0.net
実際静音タクタイルって言うほど静かじゃないし
29:不明なデバイスさん
25/06/15 19:41:49.44 u29mMuUy0.net
環境や人の感じ方によるが、deep sea silent pro whole試したけど、職場では問題なく使えたんだよ
むしろHHKB type sの方がうるさかったしね
30:不明なデバイスさん
25/06/15 20:11:05.94 DEchrD/10.net
Outemu Silent Yellow Jadeがオススメ
静音とほどよいタクタイル感を兼ね備えてる
31:不明なデバイスさん
25/06/15 20:55:56.27 DEchrD/10.net
まあ完全に無音のキーボードなんてないだろう
ノーパソのキーボードだって打鍵音はするよね
筐体とキーキャップにもよるがSilent Jadeはそのレベルには静音だよ
別でリアフォRC1を使ってるが音と打鍵感はこれに近い感じ
サイレントスイッチって最初に買ったのKailhのやつで
なんかネッチョリ感が好きになれなかったけど
Outemuのこれはそんなことはない
110pcs2000円台で買える激安スイッチだから
騙されたと思って試してみるといいよ
32:不明なデバイスさん
25/06/15 21:40:29.18 /fIAl7Pn0.net
>>18
cherryのドイツ工場でスイッチ生産完全中止と中国へ移管でリストラか
とうとうmade in Chinaになってしまうのか?
新しく発表されたスイッチのページではまだmade in Germanyになってるけど工場は他にもあるんだろうか
33:不明なデバイスさん
25/06/16 08:19:27.04 oVoV6s3Fa.net
NuphyIOで自分でcmd/winをロックしてるの気づいてなくて文字の全選択できねぇ…ってなってた
設定見直してたら気が付いてロックする意味ないから解除したけど何もわからずオンにしちゃダメだったな
キーボードマクロの使い道がイマイチない気がしてるんだけど良い使い道はないものか
34:不明なデバイスさん
25/06/16 09:28:00.15 t05WUlbR0.net
セキュリティ的にはどうなんだ?って話はあるけど
家の個人PCだからログインパスワード登録してる
あとはサーバーの接続登録したりとかかな?
35:不明なデバイスさん
25/06/16 09:46:18.07 V/oOC2tJ0.net
静音はOutemuのサイレントレモン、バナナ辺りから試せばええんじゃないの?
36:不明なデバイスさん
25/06/16 12:24:46.32 oVoV6s3Fa.net
>>34
パスワードはセキュリティ的に微妙だと思いつつ同じことしてるわ
レイヤー10の結構いろんなキーを押さないと使えないからまあいいか的な感じで
アプリケーションランチャー使いたいところだけどアプリ起動のためのコマンドは全てが賄えないのでダメかーってなった
そうなるとCLIで使うコマンド関連における忘れそうなコマンドを記憶させるか?ぐらいになるよねえ
ゲーマーなら良いんだろうけどゲームしなくなったから用途が難しいよね
37:不明なデバイスさん
25/06/16 13:34:56.23 m5JSYfRv0.net
>>36
アプリランチャーってwin+r or cmd+space経由で大概いけませんかね
38:不明なデバイスさん
25/06/16 14:53:40.20 OHOBCJQH0.net
outemuって俺の中では安価なゴミスイッチ作ってるイメージしかないんだけど最近は品質まともになったんか?
39:不明なデバイスさん
25/06/16 15:27:40.66 oVoV6s3Fa.net
>>37
コマンドとかターミナル開いてopenコマンドも考えてた
この辺りぐらいしかなさそうだね
40:不明なデバイスさん
25/06/16 15:51:20.03 yRKTH8b40.net
outemuの静音スイッチは評判良いものが多いよ
41:不明なデバイスさん
25/06/16 15:57:12.40 +bq/Qq610.net
outemuはクリームなんとかっていう、静音タクタイル使ってるけど、悪くないよ
42:不明なデバイスさん
25/06/16 17:17:31.59 TPR8ksZd0.net
アプリランチャーは QTTabBar 使ってる
他のランチャーもいろいろ試してみたが結局使わなくなった
43:不明なデバイスさん
25/06/16 18:15:29.21 oVoV6s3Fa.net
そういえばサードパーティランチャーを全く知らない上にキーボードで動作するそういうランチャーを用意すれば良いのか
めちゃくちゃハッとしたわ
44:不明なデバイスさん
25/06/16 18:33:03.32 TPR8ksZd0.net
QTTabBar にショートカットキー有ったっけ?と今チェックしてみたら
Alt + A にアプリランチャーがデフォルトで割り当てられていた
エクスプローラがアクティブでないとダメだが
45:不明なデバイスさん
25/06/16 20:16:31.57 oVoV6s3Fa.net
ちょっとそろそろ怒られそうなのでランチャー話はここらにしとく
相談乗ってくれた人ありがとう
ランチャーはwinだと豊富だからいいね
46:不明なデバイスさん
25/06/16 21:24:08.12 O25I6aYd0.net
アリエクサマーセールでお前ら何か買ったか!?
47:不明なデバイスさん
25/06/16 22:31:32.19 8KwE97W/0.net
>>31
ありがとよ outemを買って試してみるわ
48:不明なデバイスさん
25/06/17 00:32:32.60 vyqAWnSt0.net
>>460
EVAのキーの下に敷く布が120pcsで220円だったので
49:不明なデバイスさん
25/06/17 08:34:06.36 KjNhskXL0.net
>>46
akko MU01買ったわ
木製キーボードってなんか良いよね
50:不明なデバイスさん
25/06/17 10:10:15.35 Z98ssF5t0.net
今回セールは買ってないな
周年セールで買ったキースイッチ全部堪能してから次の買おうかと思ってたわ
51:不明なデバイスさん
25/06/17 18:59:25.59 1A1doJ9f0.net
先週zfrontierで@40買ったけど発送されんなぁ
アリエクセールはこれ用にキーキャップ買ったよ
52:不明なデバイスさん
25/06/17 19:26:31.78 KjNhskXL0.net
アリエクは異常に速い場合と異常に遅い場合があるな
大抵Officialって店名についてない怪しい業者のは遅い印象
53:不明なデバイスさん
25/06/17 19:58:35.92 6lxYWIRD0.net
速いとこマジ速いよな
昨日ポチったミニPCがもう飛行機に乗ってる
54:不明なデバイスさん
25/06/17 20:03:58.48 v4lgyMtr0.net
異様に早いところは日本国内倉庫からの出荷とかもあるよ
55:不明なデバイスさん
25/06/17 22:52:11.89 6Hd9G+vi0.net
5pcsの注文が分納になったことあったな
1pcsだけで当日発送、4日後に到着
残り4pcsは翌日発送、2週間後に到着
56:不明なデバイスさん
25/06/18 01:24:03.18 PNZJk23y0.net
アリエクの標準配送は配送業者ガチャなとこもあるし、同じ店で同じものを買ってもタイミングによって配送業者が変わるから
57:不明なデバイスさん
25/06/18 17:34:58.67 lqGzF2JO0.net
前スレで Bridge75 が QMK のソースが git hub に up されてて自分でカスタマイズできるらしいとのことで
Bridge75 Max Retro White を所望してるのだが
今のところ Ali の最安で¥18,000オーバー、関税かからない¥16,666未満になるのを待ってる
独身の日かブラックフライデーあたりまで待てばおk?
58:不明なデバイスさん
25/06/18 19:05:18.16 99S8jYqZd.net
そもそもキーボードに関税はかからないし
消費税とか手数料取られることも稀
59:不明なデバイスさん
25/06/19 02:53:56.45 LChPjGN00.net
e元素の青軸使ってるって言ったら叩かれるかな?
60:
25/06/19 04:09:35.31 PqIZyb5P0.net
本人が気に入って使ってるなら何を叩くことがあるのか
61:不明なデバイスさん
25/06/19 04:14:49.29 qClrZiJd0.net
ロープロじゃない、手前側が薄いキーボードってないかな。
パームレスト置くとどうしても机のスペースが狭くなる。
62:不明なデバイスさん
25/06/19 05:26:43.84 sQGruscy0.net
しばらく離れてたんだけど光学メカニカルって滅びかけてる?
63:不明なデバイスさん
25/06/19 05:54:45.56 KvT42+ew0.net
叩くのは鍵盤だけだよ
64:不明なデバイスさん
25/06/19 08:03:14.39 eJYNfEkv0.net
e元素(e-yooso)は社名がよろしくない
同じ中華系でもキークロンとかエポメーカーとかのなんかオシャレ感を見習ってほしい
65:不明なデバイスさん
25/06/19 11:39:53.44 KvT42+ew0.net
e元素(いーようそ)安いから疑ってかかっちゃうけど普通に有りだよね
66:不明なデバイスさん
25/06/19 11:52:52.42 7d91QBUK0.net
最初の1台ならギリあり
続けて買ってる奴は変態
67:不明なデバイスさん
25/06/19 12:11:18.03 e9qno4Wmd.net
日本語キーボード出してる数少ないメーカーのひとつやな
68:不明なデバイスさん
25/06/19 12:36:13.00 WNSN/BcX0.net
ヨウソって違和感、ゲンソじゃないのはなんでだろ
69:不明なデバイスさん
25/06/19 13:17:02.05 e9qno4Wmd.net
ゲンソじゃないのは日本語じゃないからだろうけど
中国語でもyuansuでyoosoではないのよな
70:不明なデバイスさん
25/06/19 18:02:04.92 +0HhLtgD0.net
e元素のキーボードを部屋に置きたくない…
71:不明なデバイスさん
25/06/19 19:37:52.83 aCb1o7Fl0.net
E要素はキーキャップ外してキースイッチ外してベアボーン捨てればまあまあ使える
72:不明なデバイスさん
25/06/19 20:27:20.64 7d91QBUK0.net
昔ホットスポットのソケットがOutemu製で他社のスイッチが指しにくいみたいな話聞いたことがあるから遊び目的でも微妙じゃねって思う
73:不明なデバイスさん
25/06/19 20:35:19.11 WNSN/BcX0.net
ホットスポット?ホットスワップだよね
74:不明なデバイスさん
25/06/19 20:48:00.83 7d91QBUK0.net
まじやん
そうホットスワップのソケット
75:不明なデバイスさん
25/06/22 19:30:57.64 p8kI9lhY0.net
メカニカルスレ住人にこのNizのキーボードの真贋認定をいただきたいのですかどう思いますでしょうか?
URLリンク(a.aliexpress.com)
76:不明なデバイスさん
25/06/22 20:24:22.02 OUnw9gO60.net
まずNIZなんていう時代遅れのキーボードを買わないのが正解
何の目的で買うの?静電容量無接点がいいから?それはなぜ?
そうやって突き詰めていけば絶対もっといいのある
77:不明なデバイスさん
25/06/22 20:26:40.98 UYF1LXfb0.net
NIZ高ぇよなあ
昔はプアマンズリアフォだったのに
大して値段変わんねんじゃね
78:不明なデバイスさん
25/06/22 21:19:28.13 1iLvA5wF0.net
choiceじゃないから怖い
79:不明なデバイスさん
25/06/23 01:09:39.80 4muBT5qQ0.net
>>77
コレ。薄型でNizの立ち位置が急に変わった。製品が歪んでいたら捻って下さいが公式見解の製品なのに、いきなりrealforceとドッコイの値段はちょっと。
80:不明なデバイスさん
25/06/23 11:27:10.64 /QB+wnz80.net
ロープロの静電容量無接点がどんなものかは気になるが
81:不明なデバイスさん
25/06/23 12:51:32.64 L3gPwL440.net
>>77
物価上がったとはいえ上がりすぎ
貧乏な俺はコレを大事に使ってる
今のところバッテリー妊娠もない
s://i.imgur.com/gobsnrU.jpeg
82:不明なデバイスさん
25/06/23 12:52:35.11 np23cd1x0.net
タッチはほぼメンブレンだろ
83:不明なデバイスさん
25/06/23 14:12:13.78 VNO3hYdT0.net
>>80
そうロープロの静電容量ってこれしかないから俺も気になってる
hhkbあたりがだしてくれたらNizなんか買わないんだが
84:不明なデバイスさん
25/06/23 21:59:28.30 fWVGLrZK0.net
静電容量無接点は何もよくない
静音性でも静音スイッチのメカニカル今や種類豊富で品質もいいし打鍵感も
今や各種フォームもりもりのメカニカルに圧倒的に負けてる
耐久性はあるけどそんなもんスイッチ変えればいいだけだから意味ない
NIZはアクチュエーションポイントもたまにおかしくなるし
キャリブレーションツールでリセットしないといけない
しかも全部がリセットされるわけではなく自分で気づいたキーのみ
自分が気づかないレベルでほかのキーも多少はおかしくなってるだろうからね
NIZ売って正解だったわ
85:不明なデバイスさん
25/06/24 04:31:32.69 bz66CpMs0.net
>>84
ホットスワップ非対応のキーボード買うくらいなら静電容量式買うかってくらいしかの価値がなくなってきてる事実からは逃げられないので、改良に切磋琢磨して欲しいもんだ。その点薄型出してきたNizは評価出来る。Realforce,HHKBは怠慢入ってる
86:不明なデバイスさん
25/06/24 15:34:32.24 IxMWnq7B0.net
www.atk.store/cdn/shop/files/RS7_Rainbow_IP_Non-RGB.jpg?v=1741867494
この配列有名どころどっかだしてない?
87:不明なデバイスさん
25/06/25 00:54:55.07 uG8msk6v0.net
別に珍しくもない配列じゃね?
普通の75%じゃん
てかINSERT要らねえよhomeにしろしw
88:不明なデバイスさん
25/06/25 00:56:24.89 uG8msk6v0.net
hhkbの配列は個人的に結構好きなんだよね
JIS配列じゃなくてUS標準のカーソルキーがない奴
89:不明なデバイスさん
25/06/25 01:53:40.72 dSzDwND10.net
>>87
insert潰してcapslockに当ててるから独立してるとちょうどいいんよ
珍しくないなら名前を教えてくれよ頼むよ
90:
25/06/25 04:02:16.27 z4jRah3M0.net
Rainy75とか?
Keychron Q1とか?
91:不明なデバイスさん
25/06/25 04:54:28.29 dSzDwND10.net
すまん物理・論理配列が一致するもので頼む
論理配列は最悪レジストリ弄るけど
92:不明なデバイスさん
25/06/25 12:07:03.45 kQZW3t1K0.net
insertキーはキーキャップの無駄
93:不明なデバイスさん
25/06/25 12:57:11.47 dVlnoFii0.net
論理配列は最悪レジストリ弄るとか過去から来たんか?
今のキーボードはVIAやらVIALやらRemapやら何かに対応してるでしょ
そんな機能もない特殊なキーボード買おうとしてるわけ?
ゲーミングキーボードなら対応してないものもあるけど純正ソフトでそのへんいじれるし
94:不明なデバイスさん
25/06/25 14:39:17.99 hfjAWYm40.net
AULA F108の純日本語配列マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
95:不明なデバイスさん
25/06/25 14:46:36.95 dSzDwND10.net
>>93
中華の不安定な謎管理アプリ入れたくないっていうのは>>86を買わない理由の一つではある
それ抜きにしても管理ソフトは極力入れない
新ファームが出たときぐらいか
バッチ作ってあるから早いし軽いし柔軟性あるし楽
つか好きにさせてくれよ俺がどう使おうとそこはどうでもいいだろw
96:不明なデバイスさん
25/06/25 14:48:55.59 h4hW3G1U0.net
VIAとかVIALそしてQMKを謎アプリとか言っちゃうとは・・・
97:不明なデバイスさん
25/06/25 15:00:40.12 dSzDwND10.net
どう読んでもそこに対しては言ってないけど
脳みその中煽ることしか考えてねえの?
俺がレジストリ弄ったらお前のPCが壊れるんけ?
98:不明なデバイスさん
25/06/25 15:01:57.88 dVlnoFii0.net
>>95
VIA、VIAL、QMKは中国と何の関係もないし欧米系の開発者によって作られたOSSだけど何言ってんの?
ブラウザで特定のURLにアクセスするだけだから
自分のWindowsやMacに何もインストールしなくてもいいんだけど
管理ソフトは入れないも何もねーんだわ
そもそも仮に中華系だったとしてもOSSなんだから謎アプリじゃないだろ
怪しいと思うなら自分でソース読んでビルドしろよ
ソース読めないならClaude CodeなりCursorなり使ってAIに聞けよ
自分が無知すぎるのまず自覚して買う前にAIに教えてもらえ
99:不明なデバイスさん
25/06/25 15:08:29.99 dSzDwND10.net
俺が問題にしてないことを長文でわざわざ教えてくれてありがとう
100:不明なデバイスさん
25/06/25 15:18:13.19 UQRDKuLS0.net
今のVIAはブラウザで動くからインストールの必要もないわよ
101:不明なデバイスさん
25/06/25 15:28:16.44 h4hW3G1U0.net
誰も煽っていないぞ
わざわざレジストリをいじらずにVIAとか対応していたらそれを使えば簡単に変更出来るしそれ以外のことでも
すぐ出来ちゃうんだから使わない手はないんじゃない?って言っているわけ
102:不明なデバイスさん
25/06/25 15:36:11.69 dSzDwND10.net
それはすまない
>>93のあとだったからてっきりね
103:不明なデバイスさん
25/06/25 15:45:37.67 kQZW3t1K0.net
rainy75とかでVIA使えばいいじゃんという話で終わりか
104:不明なデバイスさん
25/06/25 18:44:29.67 RBXKPcFR0.net
中華系だとVIA対応でも、専用VIA使えとかあるから微妙
105:不明なデバイスさん
25/06/25 22:26:47.78 uG8msk6v0.net
そういうことじゃねえのよ
VIAや専用ソフトで弄れるのはしってんのよ
でもいじれたところでうんこなINSERTキーやうんこなCapsLockがなくなるわけじゃねえのよw
106:不明なデバイスさん
25/06/25 22:28:12.97 uG8msk6v0.net
大体CapsLockとか使う奴いんのかよ
tabのしたにアホみたいに配置してあって速攻でctrlキーに変えるわ
hhkbは元からctrlキーだった気がするが
107:不明なデバイスさん
25/06/25 22:44:00.69 uG8msk6v0.net
ということで今日tide49届いたから40%キーボードの話しようぜ!
108:不明なデバイスさん
25/06/25 22:49:06.99 kOSI9GYU0.net
それなら単に物理配列がこうなってる奴、とだけで良かったのでは?
論理配列って単語出すから、皆混乱したんだよ
109:不明なデバイスさん
25/06/25 22:51:54.47 RBXKPcFR0.net
まぁそれも、キーキャップ交換してキーマップ合わせるだけの話で終わりだけど
110:不明なデバイスさん
25/06/25 23:02:51.61 uG8msk6v0.net
駄目なんだよお
キーボードはキーキャップも含めて作品なんだよお
キーキャップ変えちゃったらもうキーキャップ全部変えないと駄目なんだよ
もしくは印字をカッターで削るか
111:不明なデバイスさん
25/06/25 23:14:23.37 UQRDKuLS0.net
偏屈だなぁwww
112:不明なデバイスさん
25/06/25 23:16:46.03 RBXKPcFR0.net
工芸品かよ、面倒な奴だなw
もうメーカーに直接お願いしては?
113:不明なデバイスさん
25/06/25 23:37:18.28 kQZW3t1K0.net
どうせ全部変えるからベアボーンの方がいいと思うことはある
114:不明なデバイスさん
25/06/26 02:48:12.33 aHF5VKMy0.net
>>108
>>86と同じ配列欲しくて>>90出されたらそう言うしかないだろ
論理配列がどう混乱させるのかもわからんし
混乱した結果カスタムツール進めてくるのもわからん
すくなくとも>>93はレジストリ弄ってる俺にマウント取りたかっただけにしか見えんけど
115:不明なデバイスさん
25/06/26 06:16:11.57 iESgjen60.net
両方共同じANSI
116:不明なデバイスさん
25/06/26 07:20:13.01 iESgjen60.net
右端は本当に製品によって違うから完全に一致するものを探すのは大変かも
正直カスタムキーボードの75パーのを買って好きなスイッチにキーキャップを
選んで付けた方が好みの奴が出来ると思う 問題は高くつくこと
117:不明なデバイスさん
25/06/26 08:12:29.98 cICUvkDV0.net
そもそも一番右の縦列は要らんのよ
あれある必要性を感じない
118:不明なデバイスさん
25/06/26 09:07:24.11 uUSU+L/x0.net
つまり75%キーボードではなく70%キーボードが欲しいとそういうことかね?
そこまで行くなら正直Fロウも要らんからLeopoldキーボードとかが合うんじゃね?
俺ならそこまで行くなら60%で良いね
119:不明なデバイスさん
25/06/26 09:21:21.19 uUSU+L/x0.net
>>86
よくわからないが俺の持ってるキーボードだとKiiBoom Phantom 81とか駄目なの?
これはクリア筐体欲しくて買ったやつだけどまあ配列は似てるよ
Delキーの代わりにノブあってカーソルキーとhome pgup/downは0.25U分離れてるけど
120:不明なデバイスさん
25/06/26 09:38:39.62 b1OzTza20.net
>>107
TH40買ってしまったから買うか悩んでる。何やねんこのBキー的な右下のBキーないtide aliceならちょっと気になってる
121:不明なデバイスさん
25/06/26 09:53:55.63 U6chRGv60.net
今月頭にvortex core plusのファームウェアアップデートきてたわ
省電力モードが正しく機能するようになってる
122:不明なデバイスさん
25/06/26 12:24:45.79 X+eCmnxb0.net
ATKはWebから配列イジれるからツールいらんのだけどね
123:不明なデバイスさん
25/06/26 12:44:15.38 XRpB6ifSd.net
>>107
オレもサマーセールで買った!
ナカーマ
124:不明なデバイスさん
25/06/26 16:00:16.80 xUHnlQyv0.net
>>117
同感
いつまでも慣れないんだよね
125:不明なデバイスさん
25/06/26 16:59:57.84 aHF5VKMy0.net
俺は1列ならマウスも干渉しないしありがたいけどなぁ
日本語圏でちっさいus配列使うとキーがカツカツや
みんな創意工夫してんのかな
126:不明なデバイスさん
25/06/26 17:21:07.62 b4j2h89a0.net
>>86
ATK V75X/K
YUNZII AL75
GravaStar Mercury K1 Lite
127:不明なデバイスさん
25/06/26 17:42:15.39 b4j2h89a0.net
>>117
左に縦一列はキーが近くて押しやすいから欲しい
マクロキー列があっても隙間があってちょっと遠いのが残念
128:不明なデバイスさん
25/06/26 17:58:27.33 3UP0iqXp0.net
75 配列の右列はカーソルキーをきれいに押し込むためにあるんじゃない?
70/60配列はz行が0.25uズレてるかカーソルキーが無いのでどれを取るかだ
129:不明なデバイスさん
25/06/26 18:25:40.85 CP1NqW7F0.net
>>128
70/60配列では tap/mod で /? ⇔ Shift 共用でも解決
130:不明なデバイスさん
25/06/26 18:53:08.25 aHF5VKMy0.net
>>126
すげー完全一致だ
無いこともないのね
下のは流石に置けないけど検討してみるよありがとう
131:不明なデバイスさん
25/06/26 20:15:42.95 UZGRlRcY0.net
ROYAL KLUDGE M87って有識者的にどう?
見た目がぶっ刺さってるからなんか問題ない限りポチろうかと思ってるんだけども
132:不明なデバイスさん
25/06/26 20:34:23.13 yKo3x/9vM.net
どうとは?
133:不明なデバイスさん
25/06/26 21:54:16.36 8cBFh2y60.net
欲しくなったならもう買うしかないだろ
134:不明なデバイスさん
25/06/27 01:06:25.86 1OlTb/2j0.net
>>132
不具合とかあるのかなぁと
>>133
一理ある、ポチるわ
135:不明なデバイスさん
25/06/27 01:42:49.86 UNKLaE7S0.net
RAINY 75みたいな音のキーボード他にありますか?
136:不明なデバイスさん
25/06/27 01:47:38.44 4rU9fcGP0.net
ありますん
137:不明なデバイスさん
25/06/27 10:59:33.82 MJwcDkNl0.net
ガスケットマウントでフォーム5層も入れれば大体似たような音になるのでは
という偏見
138:不明なデバイスさん
25/06/27 13:05:21.21 nP/LfXcH0.net
lofree flow2外国評価ちゃんと酷かった
日本人レビュワーは忖度し過ぎね
139:不明なデバイスさん
25/06/27 13:20:49.16 LvbFymjc0.net
皆提供されてるもんなぁ
140:不明なデバイスさん
25/06/27 13:22:25.84 8aHIejG00.net
バラマキとアフィで売ってるブランドってイメージしかないんでそれはそう
141:不明なデバイスさん
25/06/27 13:22:32.92 LvbFymjc0.net
つか右の余計なスペースはなんかの意味があるの?
142:不明なデバイスさん
25/06/27 16:01:26.90 SzOR/iPj0.net
デザイン。
日本人は意味ないデザインが大好き。
143:不明なデバイスさん
25/06/27 18:31:04.72 WDahvT3X0.net
エアコンの代わりに風鈴を作る国だからね
144:不明なデバイスさん
25/06/27 18:34:40.72 bH/TxLTB0.net
>>141
Win世代ってほんと詰め込み好きだな
視野広くもって、世代特有を自覚したほうがいいよ
145:不明なデバイスさん
25/06/27 18:39:55.70 LvbFymjc0.net
そ、そっかデザインかぁ
単純にせっかくコンパクトなロープロキーボードなのにあんな数センチの余白あるの邪魔じゃない?と思った
メカニカルキーボードハマったの去年からだし世代特有とかは知らんけど…
遊び心なのかなぁ
146:不明なデバイスさん
25/06/27 18:57:25.44 xI3RF+iD0.net
>>143
エアコンも作ってるやん
147:不明なデバイスさん
25/06/27 19:10:39.56 MJwcDkNl0.net
公式サイトに分解画像みたいなの載ってるけどあのはみ出し部分は本当にセンサーとバッテリーだけしか入ってないみたいね
148:不明なデバイスさん
25/06/27 19:17:07.22 17vQOyLc0.net
自覚ってのは自分が何が欲しいかを自覚するってことだから
149:不明なデバイスさん
25/06/27 19:37:55.28 iOfUs8xS0.net
お前ら知ってたか?
右Altと左Altってキーコード上も全く違うキーらしいぞ
Ctrlも同じ
150:不明なデバイスさん
25/06/27 21:22:08.05 UNKLaE7S0.net
Corsair K70 PRO TKLとPCMK 2HE TKLだとどちらを買いますか?
151:不明なデバイスさん
25/06/27 21:35:20.00 4rU9fcGP0.net
pcmk
152:不明なデバイスさん
25/06/27 22:08:16.10 MJwcDkNl0.net
フローティングデザイン嫌いだからコルセア
コルセアもイクー入れさせてくるのは好きじゃないけど
153:不明なデバイスさん
25/06/28 02:15:38.79 VVeEMgiz0.net
初めて英語配列買おうか迷ってます
打鍵音がすごく好きでrainy75欲しいんだけど(crush80のほうがいい?)
寿司打とかeタイピングやるときに伸ばし棒、!、?あたりが日本語配列に慣れてる人だと支障ないかが心配
タイピングサイトで支障ありそうならプリンストンのUltraなんちゃらにしようかと思うんだけどどうですかね?
154:
25/06/28 03:19:02.41 Yq5paeY00.net
個人的に慣れが必要だったのは
~ @ + ¥ _ あたり
伸ばし棒や!?は同じ
()や「」もだいたいおんなじようなところにある
慣れてしまえばどうということはない
155:不明なデバイスさん
25/06/28 05:35:10.94 JMOoo9Nk0.net
慣れると思う
職場で日本語配列(メンブレン)
自宅で英語配列(メカニカル)でも
打鍵感違うせいか普通に使えてる
156:不明なデバイスさん
25/06/28 08:36:27.49 mMETJYSF0.net
Flow LiteにJISが出て草
まさか出るとは
157:不明なデバイスさん
25/06/28 08:50:40.28 2ynvDd2K0.net
Lofreeの組織構成はどうなってんだ
作りたいもん作る売れるかは知らんって開き直ってるかと思ったらJIS版出すとか
158:不明なデバイスさん
25/06/28 09:03:16.57 8FswwnGW0.net
だから売れるかはわからんやん
スペースバー分割したりしてるし
159:不明なデバイスさん
25/06/28 09:03:40.55 olvHX76K0.net
記号はすぐ慣れる 半角・全角がないのが最初気になるかもしれん
160:不明なデバイスさん
25/06/28 09:05:23.43 v4z5f3qV0.net
紛らわしいタイミングでレスすんな
161:不明なデバイスさん
25/06/28 09:06:27.79 xYE4NvEw0.net
分割スペースバーするくらいならその下に新たにキーを足してスペースバーはそのままの長さにしてほしい
あの長いスペースバーがいいのに良さを殺している
162:不明なデバイスさん
25/06/28 09:07:19.61 QhD9Wdsy0.net
そのほうが変だから却下
163:不明なデバイスさん
25/06/28 09:10:12.76 xYE4NvEw0.net
FlowJISのキー配置よく見たらかなキーと全角半角キーあるからこれで変換無変換で良いのでは?
まあ俺は買わないけど
164:不明なデバイスさん
25/06/28 09:17:02.57 ATM8Kjlj0.net
なんの為のJIS配列だと思ったのか
165:不明なデバイスさん
25/06/28 09:19:17.44 PYeXDVnq0.net
逆に言うと日本でしか売れてないんじゃね
インフルエンサーに配りまくったけど、騙されたのは日本人だけと……
166:不明なデバイスさん
25/06/28 09:26:25.78 xYE4NvEw0.net
flow2もそろそろKickstarter始まるけど外人にクソディスられてアホな日本のインフルエンサーくらいしか褒めてないから日本に媚びたいだけじゃね?
日本人は物の価値がわからないからロフリーってだけでブランドで買うんだろ?って馬鹿にされてんだよw
167:不明なデバイスさん
25/06/28 10:17:40.38 aEoiAGZV0.net
分割スペース嫌ならnuphyair75v3も同時にJIS配列出してるからそれ買えばいいのでは
値段同じくらいでしょ
168:不明なデバイスさん
25/06/28 11:46:53.73 IePy+lLa0.net
>>145
下部のふくらみに入れていたバッテリーを右にもってきて全体を薄くしているような感じがする
169:不明なデバイスさん
25/06/28 12:32:15.17 s1lPJ+Cn0.net
デザインのために右側ってのがなぁ
左側だったらまだ使い勝手はよさそうなんだけど
170:不明なデバイスさん
25/06/28 14:41:37.73 ezLUr1p10.net
Daihukuの動画
サムネに激推し決定、極上、最高、共によし、全部いい、エグい、本気、などなど同じ言葉ばかり
激推し決定‼の後一ヶ月も経たずにまた激推し決定‼、そのまた一ヶ月も経たずに…のループ
信用出来ない奴の典型だけど本人ずっとそのやり方だから良いと思ってるんだろうな
171:不明なデバイスさん
25/06/28 14:46:06.63 xYE4NvEw0.net
>>170
そりゃ企業から金もらってレビューしてるだけだからな
バカを騙せれば評価なんてテンプレで充分よw
172:不明なデバイスさん
25/06/28 14:53:32.74 EPon6YY3H.net
キーボードだけでなく他のジャンルのものを無料でメーカーなどから提供されてレビューする
Youtuberは当たり障りの無いことを言って欠点や気づいた悪い点、改善点はまず言わない
ミニPCとかのレビューもそういうのばっかりだよ 自分の懐から金を出して製品を買っている人は
もっと辛口なことを言ったりしているけどねぇ 悪口言ったら提供されなくなってネタなくなるものね
173:不明なデバイスさん
25/06/28 14:55:22.35 EPon6YY3H.net
ミニPCなんて長所も欠点も言わずにただ装備されている機能を言って
ゲームなどのベンチマークをしておしまいっていうのが海外も含めて多い
長期レビューなんてせずに数日だけ試して動画を作ってお仕舞なんだから仕方ないが
174:不明なデバイスさん
25/06/28 15:13:00.45 i6ebfuoj0.net
Youtuberで細かい不満点まで言うのアライくらいじゃね
あとミオニだっけ?とかその他は全部提灯
結局Redditとかのレビュー漁るしかないよね
175:不明なデバイスさん
25/06/28 15:22:32.78 aEoiAGZV0.net
別の日本人レビュワーはflow2の右端ボロクソに言ってたよ
今後もレビューたくさん出るだろうからflow2は一つの試金石になるかもしれん
176:不明なデバイスさん
25/06/28 15:45:11.74 xYE4NvEw0.net
そんなことよりメカニカルスレ注目のキーボードHesper64が来るってよ
177:不明なデバイスさん
25/06/28 19:14:20.22 AtdytW7y0.net
右の余白はマジで意味わからんよなあ、コンパクトキーボードに手を出す大きな動機の一つがそもそも右を縮めるだろうに
178:不明なデバイスさん
25/06/28 19:35:43.79 xYE4NvEw0.net
キーボードなんてよほどの特徴がない限り
>>170の評価になると思うがな
打鍵感が~コトコト感が~デザインが~
179:不明なデバイスさん
25/06/28 20:56:50.49 olvHX76K0.net
しるがじぇも評価ほぼ同じだよな rainyはディスってたけど
180:不明なデバイスさん
25/06/28 21:44:15.00 zHAINRv10.net
右側のおかげで100キーモデルとか存在意義失ってるも同然だわ
181:不明なデバイスさん
25/06/28 22:50:30.25 aEoiAGZV0.net
nuphyはVIA対応切って自前のNuphyIOとかいうのになるけど困ることあるかな
182:不明なデバイスさん
25/06/28 23:23:46.80 xYE4NvEw0.net
flow2の有線指すとか出っ張ってる右とかワロタ
クソすぎやろwwただでもいらねww
183:不明なデバイスさん
25/06/29 00:43:24.87 uNtAJNGc0.net
ユーザーに不便さを押し付けるデザイナーとエンジニアの自己満デザインでしか無いわほんと
flow2期待してたのに残念だ
184:不明なデバイスさん
25/06/29 01:49:39.88 rp3PvGc60.net
flow3で左側にも余白付けてきそう
185:不明なデバイスさん
25/06/29 05:58:58.61 0TLmAAjA0.net
68keyロープロが欲しければIQUNIX Magi65があるしな
186:不明なデバイスさん
25/06/29 09:26:24.68 +oojGP0T0.net
flow2の左側はスライダーになってるのはわかったけどあそこに付ける意味はマジわからねえw
hhkb studioみたいに下に付ければよかったんちゃうの?
マウス当たるしアホでしょ
187:不明なデバイスさん
25/06/29 09:26:40.28 +oojGP0T0.net
>>186
間違えた右側です
188:不明なデバイスさん
25/06/29 10:29:03.09 U87v/itq0.net
>>178
ダメと感じるところが無ければ良いからね
打ちミス出るとかなんかジャマとか
これは好みや本人のクセとかも関係するけど
合ったものを探そうって話やね
189:不明なデバイスさん
25/06/29 16:04:49.12 98Db9oyXM.net
最近一つの真実に達しちまったよ
結局打鍵感とか軸が~なんて全てケース次第ってことがさ
つまりケースをフルアルミのクッソ重量感のある筐体にすればどんな安っぽいスイッチも極上のコトコト打鍵音になるんじゃねえか?
有名どころのキースイッチを一通り買い集めて交換した俺がたどり着いた真理だわ
190:不明なデバイスさん
25/06/29 16:48:25.90 /xrgSdxO0.net
そうかよかったな
191:不明なデバイスさん
25/06/29 16:57:04.60 MdFVydGKH.net
コトコト音はケース内部やPCB上にフォームを入れたら大体そんな音になる
カスタムのほうでは逆にコトコト音より麻雀パイをかき混ぜるような音のような感じを
好む人が多いようでフォーム無しのがある程度の値段から上のは一般的
192:不明なデバイスさん
25/06/29 18:27:45.22 q/KaCLzs0.net
なんか一周まわってflow2欲しくなってきた
まずい
193:不明なデバイスさん
25/06/29 19:01:16.73 lfFC3sYXM.net
lucky65 v2買ってみた
キーキャップもスイッチ(weikav coconuts latte)もデフォルトで付いてるやつにしたんだが、バックスペースやバックスラッシュ押されっぱなしになる問題発生
もう一回押すと直るけど、結構な頻度でなる
打鍵感よくて打鍵音は小さめで気に入ったけど、なんか対策無いかな
194:不明なデバイスさん
25/06/29 20:51:08.94 DjMSn1Cw0.net
>>192
欲しいときが買い時ですよ
195:不明なデバイスさん
25/06/29 20:57:18.86 hd19L3KV0.net
実際65とかなら今89ドルとかだし大分安いよね
196:不明なデバイスさん
25/06/29 21:07:04.17 MWhaecBXd.net
>>193
安いなりのQCなので返品ガチャするといい
197:不明なデバイスさん
25/06/29 21:24:54.28 q/KaCLzs0.net
>>194
とりあえず1ドル予約してしまった
最悪スイッチとキーキャップだけ引っこ抜いて他で使う
198:不明なデバイスさん
25/06/29 21:36:15.58 NKkkQpMR0.net
>>192
定価で買うのはアホらしいけど、100ドル以下なら買ってもいいと思うぞ
199:不明なデバイスさん
25/06/29 21:41:40.59 NraMOJRu0.net
ちょうちんレビュワーにタダで配りまくってると思うと
金出すのアホらしくなるな
200:不明なデバイスさん
25/06/29 23:56:19.63 XyyIRvsN0.net
filcoの65%届いたで。
・幅はテンキーレスよりキー1コ半短いだけでそんなに小さくなかった。
・スピードシルバー軸は感触はほぼ黒軸で指が乗ってるだけで字を吐く感じ。
・音はシャカ音が減ってスコ音メインに。底打ちの音は小さくはない。
・マクロ登録は登録操作中やたら無反応を起こすがどうにか3つできた。
・左上端のEscはさっそくチルダに入れ替えw
・Fキー行は正直Escしか触ってなかったが、指一本でEscできないのはこれ大問題だな。どうしたものか。
・キャプスロックの青ライトが視界によく入ってありがたい。
・ポートまわりとケーブルのプラグ形状はまあ見てのとおり。
・このマット仕上げもホコリが貼りつかない感じを期待する。
201:不明なデバイスさん
25/06/30 01:06:29.08 1j3Wkk7U0.net
>>199
それはそう
202:不明なデバイスさん
25/06/30 08:59:06.02 fc/F7+5Z0.net
>>193
最初は問題なかったけど気分転換で全スイッチを交換したときに
その辺の大きいキーが押したら戻ってこなくなってしまった
いったんスイッチを外して別のスイッチに取り替えたら直ったので
スイッチの挿さり具合(位置の微妙なズレ?)によっては戻ってこなくなることがあるみたい
203:不明なデバイスさん
25/06/30 09:39:34.14 HE4W4phV0.net
若干スレチかも知れないが分割キーボードでオススメの木製分割パームレストあったら教えてくれ
バード電子のHHKBのやつは同じようなただの木の板が2600円くらいでアマゾンで売られているのに5280円もする時点でロゴを入れただけのボッタクリにしか見えない
204:不明なデバイスさん
25/06/30 11:02:13.73 eoDOwfOZ0.net
>>203
2700円くらいのFulberの木製分割タイプを去年買って使ってる。高さ調整に裏に養生テープ貼ってから隙間埋めスポンジを貼り付けて使ってる
205:不明なデバイスさん
25/06/30 11:35:18.21 7YHB8sVK0.net
分割というだけで相当ニーズが減るだろうから普通のパームレストを切断してやるほうがいいと思う
206:不明なデバイスさん
25/06/30 11:40:19.31 HE4W4phV0.net
>>205
でもその場合切断したあとに切り口をヤスリで丸くするとか手間かかるよ?
それこそ100均で適当なまな板買ってきて切断でも良いけどちゃんとしたパームレストにするためには表面に油塗ったり削ったり大変なんだよ
URLリンク(youtu.be)
207:不明なデバイスさん
25/06/30 12:01:48.48 TyRAEaCd0.net
大差ない構造のアルミ筐体に同じようにフォーム詰め込んでスイッチ統一しても音全然違うよ
たまになんでこんな音悪いんだって感じるものもあればどこからこんないい音が出るんだって不思議になるものもある
208:不明なデバイスさん
25/06/30 12:05:59.95 TyRAEaCd0.net
rocket80ってキーボードがめちゃめちゃ良い
硬めの音が好きな人にはぜひ試してほしい
デザインがあれなのが勿体ない
209:不明なデバイスさん
25/06/30 12:15:22.09 c0FWLa8kM.net
>>207
静音でも変わるの?打鍵感含めて
210:不明なデバイスさん
25/06/30 12:28:05.25 7YHB8sVK0.net
>>206
そういうのを楽しんで出来る人用
211:不明なデバイスさん
25/06/30 12:43:05.66 TyRAEaCd0.net
>>209
静音使わないから音はわからないけど打鍵感は変わる
212:不明なデバイスさん
25/07/01 07:44:07.25 x3RLLQlS0.net
分割タイプは打ちやすいように1cmくらい内側上げて傾斜つけるけど、傾斜つけると心なしかキースイッチが重く感じるので軽いの探しちゃう病にかかるのは俺だけじゃないよな?
213:不明なデバイスさん
25/07/01 20:37:35.93 OeV8r7sz0.net
たまーにJISに戻るとバックスペースの短さでイラッとするからISO配列をJIS設定にして使いたくなってきた
214:不明なデバイスさん
25/07/01 20:38:24.95 gptqf1Ho0.net
US配列使ってると、スペースバー長すぎじゃね?て思ってしまう
215:不明なデバイスさん
25/07/01 21:24:52.54 OeV8r7sz0.net
スペース長過ぎは皆思ってる
216:
25/07/01 21:55:19.26 BnjSp3YB0.net
分割にして~
テンティングして~
軽めにして~
カラムスタッガードにして~
狭ピッチにして~
って流れ(順不同)はあるある
217:不明なデバイスさん
25/07/01 22:19:30.32 yMfGNEGN0.net
IME使わない言語圏は逆に変換無変換とかいらないんだろうな
218:不明なデバイスさん
25/07/01 22:30:24.72 OeV8r7sz0.net
中韓は諦めてANSI配列使ってない?
219:不明なデバイスさん
25/07/01 23:01:14.02 yMfGNEGN0.net
ハングルは分からないけど中国語は注音がかな入力みたいで簡単らしいね
220:不明なデバイスさん
25/07/01 23:52:55.46 cwPwQMDC0.net
ハングルはローマ字みたいに子音+母音または子音+母音+子音で打つが
キーボードとしての大きな特徴はキーボードの左側が子音、右側には母音が配置されている
左手で子音、右手で母音を打ち込むことになる
ローマ字のアルファベットと同様に配列を暗記してタッチタイピングができるように訓練すれば印字シールなどなくても打てるようになります
なので韓国人がUS配列のゲーミングキーボードで打つのはあまり問題が無いと思うよ
221:不明なデバイスさん
25/07/02 01:21:02.00 6jMvkL7J0.net
epomakerってviaでeepromクリアーのキーを消せるんだけど、キーマップ一覧にはそのキーが無いのよね
これって間違ってeepromクリアーのキーを消しちゃうと、もうキーボード上には追加できなくなるってことなのかな?
それとも何かハードでのリセット方法があるのかな?
222:不明なデバイスさん
25/07/02 08:00:44.42 EkJphISp0.net
>>221
似たものでTH40でバッテリー容量の確認キーも分からん。Custum(9)ってなんなのよ?
223:不明なデバイスさん
25/07/02 11:31:23.61 6jMvkL7J0.net
確認方法自は取説に載ってるぞ
fn+左スペースらしいが
カスタム9というのはよくわからんけど……
中華メーカーってqmkをベースに使って独自機能を載せるから、viaを見るだけでは何がどういう動作をするのかってのが読み解けないってことなのかね
だからライセンス違反をせざるをえないのかと思った
224:不明なデバイスさん
25/07/02 12:45:28.77 qBIV/TqUM.net
>>223
レイヤー1の左スペースにCustum9って名前で割り当てられてるのよ。このバッテリー充電量の確認を別レイヤーにしたくても、viaにどうやって登録するのかが調べてもわからんかった
225:不明なデバイスさん
25/07/02 13:19:46.57 /yeljjxM0.net
epomaker製品を触れたことない上にVIAが今どういう仕様なのかサッパリだけどAny指定で済む話な気がする
QK_CLEAR_EEPROM = 0x7C03
QK_KB_9 = 0x7E09
226:不明なデバイスさん
25/07/02 15:02:19.67 e21WkgU90.net
CUSTOMの中から説明にCUSTOM(9)と表示されるキーを割り当てる
もしくは
左スペース → Any → コピー
割り当てたいキー → Any → 貼り付け
227:不明なデバイスさん
25/07/02 17:04:51.61 6jMvkL7J0.net
あ、そうかanyで何が入ってるかわかるからコピーできるのか!
勉強になりました
んでeepromクリアーって最初から用意されてるやつなのね
これも勉強になりました
ありがと
228:不明なデバイスさん
25/07/02 20:37:29.06 EkJphISp0.net
俺も感謝させてくれー ありがとう無事違うキーに変更できた
229:不明なデバイスさん
25/07/03 08:33:30.52 /f1dN6xU0.net
hesper64のKickstarterが初日限定で40%オフって書いてあったのに今日見たら追加で88名様に24時間限定でとか書いてある
何回初日限定やるんだよwww
230:不明なデバイスさん
25/07/04 14:40:52.31 PC/MXhTbd.net
asmr動画からコトコト系の機種が欲しくなって75%キーボードを探しているのですが、打鍵音ならrainy75一択なんですかね?
価格差の面からYUNZII AL68を検討しているのですが、多少打鍵音を犠牲にしてもそちらも候補になりますかね?
231:不明なデバイスさん
25/07/04 16:58:55.22 w2jhum8R0.net
hi75とかaulaf75も良いと思うよ
hi75はベアボーンなら安いし
232:不明なデバイスさん
25/07/04 17:31:49.32 PC/MXhTbd.net
>>231
実はasmr動画で一目惚れした機種もleobog hi75のニンバススイッチを使用しているものみたいですが、ニンバススイッチ自体が入手し辛い状況みたいで諦めてたんですよね
hi75のベアボーン自体はAmazonとかで入手できそうではあるんですが…悩ましい
233:不明なデバイスさん
25/07/04 17:34:50.76 5R0e5geJ0.net
Bridge75もおすすめアルヨ
価格抑えるならAula M75も狙い目
234:不明なデバイスさん
25/07/04 17:41:19.80 unuQRL9W0.net
ワイは Bridge75 やな
QMK ソースが公開されてるから
235:不明なデバイスさん
25/07/04 17:41:54.71 X5eaKBL10.net
今更rainy選ぶ人もうこのスレにいなさそう
わかりやすいから名前は出るけど
236:不明なデバイスさん
25/07/04 18:19:47.41 5R0e5geJ0.net
そんなことはない
有名なの一通り試したけどRainy75最高峰だよ
最有力な選択肢の一つに違いない
237:不明なデバイスさん
25/07/04 18:34:12.78 xfqXMKXo0.net
rainy系の電源スイッチの場所、キーキャップ外さないとアクセス出来ないって、デザインがバグってないか?
238:不明なデバイスさん
25/07/04 19:46:31.97 fSvY4vZn0.net
でもしるがじぇが筐体歪んでるってrainyにブチギレてたよ
239:不明なデバイスさん
25/07/04 20:07:30.25 fSvY4vZn0.net
ちなみに俺の持ってるロープロじゃないメカニカルキーボード
・keychron Q9max
・rainy75
・bridge75
・epomaker Aula m75
・KiiBoom Phantom 81
でCidoo v75が気になってるが他にオススメある?
ロープロはlofreeとkeychron K2持ってるのでもういらん
240:不明なデバイスさん
25/07/04 20:13:45.21 bUfp3A9HH.net
良く売れているマスプロは持っているみたいだから今度は試しにカスタムのほうへ行ってみる手もある
75パーで常時販売しているといったら MODEのSonnetとか
好きなスイッチとキーキャップをつけて自分好みにする 難点は高くつくこと
URLリンク(shop.modedesigns.com)
241:不明なデバイスさん
25/07/04 20:17:45.38 VJMudMab0.net
>>240
これレベルだとcidooとたいして違わなくね?
242:不明なデバイスさん
25/07/04 20:23:15.27 bUfp3A9HH.net
作りとか全く違う
243:不明なデバイスさん
25/07/04 20:23:48.91 fSvY4vZn0.net
>>240
んー余程なんかケースにこだわりがあるとか他にない至高の打鍵音がするとか他にはないデザインとかそう言うのが無いと食指が伸びないなあ
書き忘れてたけどAkkoのMu01も持っててこれはすべて木のケースって言うのが凄い気に入ってる
木はいいよね軽いし
244:不明なデバイスさん
25/07/04 20:30:10.94 5R0e5geJ0.net
cidooは悪くないけど結構古い音だとと思う
作りはしっかりしてていいキーボード
weikavのstars80持ってるけどとても良いいからstars75とD75も音似てて良さそう
75なら ND75 EpomakerP75 Hi75 あたり良質
プラならinfi75シリーズ好き デザインのクセ強すぎるけどK1 lite本当に音いいよ
245:不明なデバイスさん
25/07/04 20:32:43.94 bUfp3A9HH.net
はっきりいって良く売られているマスプロのやつはケース内部にフォームが敷き詰められていて
PCBとプレートの間にもフォームが入ったりしているのが多いから何を買ってもほぼ同じような音しかしない
まぁコトコト系の音が好きならいいんだが
246:不明なデバイスさん
25/07/04 20:44:20.81 fSvY4vZn0.net
>>240のカスタムとかぶち込んだらすぐに500ドル超えた
買えるかこんなもん高すぎじゃいw
それなら分割キーボード自分で半田付けして組み立てたほうが幸せになれそうだわ
>>244
k1liteって、gravaster?
かっこいいよねあのケース
少し気になってたけどk1 proは3万超えだから見送ったw
247:不明なデバイスさん
25/07/04 20:46:08.47 fSvY4vZn0.net
ちなみに私個人は60から65配列が好きだけどメカニカルってほとんど75が主流よね
248:不明なデバイスさん
25/07/04 20:49:10.74 5R0e5geJ0.net
最近増えすぎた手持ちを整理してるんだけど75って中途半端な配列に感じる
右側のキー多用するならTKLのほうが間違いなく押しやすいしそもそも右使わないならFキーなんてもっと死にそうだし65とか60くらいが丁度いい切り詰め方に感じる
奥行きの切り詰めはメリット薄いけど幅は狭いほうが快適っていうデスクスペースの活用的な観点から流行したのかな
249:不明なデバイスさん
25/07/04 20:53:09.61 SWPJbeSi0.net
>>246
そうGravastar K1無印はliteと変わらないみたいだけどProは良いみたいね
それぞれのスイッチだけ触ったけどスイッチはliteのやつが一番良かった
>>247
なんか歯がゆい配列だよなー
250:不明なデバイスさん
25/07/04 21:41:44.05 vyozWzZB0.net
テンキーレスが1番扱いやすい気もする
主に75使ってるけど
251:不明なデバイスさん
25/07/04 21:44:10.12 MSIAVxVd0.net
>>244
おれもstars80使ってる!
気に入ってるんだけど、あの角のデザインが……
252:
25/07/04 21:48:07.01 n62n1HA+0.net
>>230
Daihuku Keyboard ← BGMうざい
tenpapaTV ← しゃべりがうざい
しるガジェ キーボードレビュー ← 一番聞きやすい
ってことで
【まさかのハズレ】WOBKEY Rainy 75 レビュー【高評価ガスケットメカニカルキーボード】
youtu.be/PGFl383h94o?t=438&si=4ZkLQ2xNMJ8R01O4
【圧倒的打鍵感】YUNZII AL68 レビュー【フルアルミガスケットマウントキーボード】
youtu.be/P26olJimRSM?t=378&si=lDv-AfPyDGywpQNh
聞き比べたが大差ないな
つーかブラインドテストしたら俺には区別つかん
253:不明なデバイスさん
25/07/04 22:31:18.72 r/7+G/GU0.net
>>252
動画2つとも観ました
rainy75の無線時の電源ボタンの位置は個人的に大きなマイナスポイントなのと、両者の打鍵音を比較したところ確かにあまり違いもなさそうなので、AL68を購入してみます
他にも色んな機種を勧めて貰いましたが、価格や打鍵音、サイズ等を見るとやはりAL68が妥当なのかなと思いました
色々ありがとう
254:不明なデバイスさん
25/07/04 22:40:36.68 QSaBdoax0.net
何事にもいえることだが迷いなく買うのが一番だよ
どうせ完璧なキーボードなどこの世に存在しないんだから
255:不明なデバイスさん
25/07/04 23:55:02.49 unuQRL9W0.net
個人的には Mod-Tap すら設定できない QMK キーボードはゴミ
256:不明なデバイスさん
25/07/05 01:02:45.88 j1W0jASg0.net
modtapが使える使えないの情報少なくて困る
257:不明なデバイスさん
25/07/05 02:54:50.74 U/QNCSrY0.net
v3が発売されたnuphy airだけど
V2を使っててスリープ復帰時に押しっぱなしのバグが必ず起きるんだけど、これ俺の使い方が悪いだけなのかな
258:不明なデバイスさん
25/07/07 21:51:09.28 s31cZ5Ii0.net
zen65楽しみ
259:不明なデバイスさん
25/07/07 21:54:10.22 s31cZ5Ii0.net
ところでみんなに聞きたいんだが、kiiboom loop65とかPCBが分割スペースバーに対応してるキーボードあるけど、分割スペース用のプレートが売ってないケースがある
そうい場合ってプレートどうすんの?3Dプリンタで自作とか?
260:不明なデバイスさん
25/07/07 23:24:46.26 zMVsI7y60.net
アリエクにプレート売ってる業者がある
なくても作ってくれるらしい
261:不明なデバイスさん
25/07/08 08:25:16.93 ss18Ig8s0.net
>>260
師匠、どの業者か教えていただけないでしょうか
262:不明なデバイスさん
25/07/08 12:12:59.02 gfwfxxwe0.net
ssss://irielife420.com/entry/2025/03/14/142717
この記事参考にAngeL Store
263:不明なデバイスさん
25/07/08 12:46:37.85 2LAYENjN0.net
mx mechanicalと迷ってたkeychron k5 maxをアマの先行セールで買ったよ!
最近のアマはマトモな状態で届くのか心配!
264:不明なデバイスさん
25/07/08 13:15:02.83 HRnZOtWmr.net
元データなくても作って蒸れるのはいいな
265:不明なデバイスさん
25/07/08 13:32:59.24 N0lN2SxX0.net
k5 maxおめでとー
去年と一昨年くらいだけどmxのminiもkeychro C3も綺麗に届いたよ
266:不明なデバイスさん
25/07/08 14:44:39.18 kb2frypP0.net
taobaoのストアで図面有るか聞くと大抵持ってていつも作ってもらってるセラーがいる
アリエクはそこらへんの仲介してるのかな
267:不明なデバイスさん
25/07/08 15:12:24.37 Y6rlaS7o0.net
keychron C3 proのUS配列4800円で買えちゃうのかよ
安すぎワロタ
268:不明なデバイスさん
25/07/08 17:59:29.12 IYfk/jA/0.net
スイッチをプラーで引き抜くとき、上下のすき間にプラーの金具を差し込んで引き抜くと思いますが、
上端のすき間に差し込むスペースがない場合は引き抜くコツとかありますかね
split65というホットスワップ対応分割キーボードを使用しているのですが、
分割キーボードの構造上、中央の境目にあるキー(YやB)は上端がふさがっていて金具を差し込めないので…
269:不明なデバイスさん
25/07/08 18:00:37.27 2LAYENjN0.net
>>265
ありがと!たのしみ!
270:不明なデバイスさん
25/07/08 22:36:37.81 vx58t56f0.net
ラピトリ、JIS対応のキーボードで考えてるんですが、G PROX TKL RAPIDと、Corsair K70 PRO TKLだとどちらが良いですか?
271:不明なデバイスさん
25/07/09 06:17:33.76 S+28UUnE0.net
>>262
ありがとう 聞いてみたが図面が無いらしい
>>266
すまない そのセラーを教えてくれないか?
272:不明なデバイスさん
25/07/09 06:37:59.14 oqweOfw50.net
良く読んでなかったけど非公式分割スペースか
結果同じ無い思うネ
公式の普通スペースの図面をセラーが持ってるなら頼めばわんちゃん共有してくれるかも そしてその図面を編集する必要がありそう
URLリンク(i.imgur.com)
273:不明なデバイスさん
25/07/09 09:07:27.47 dJ4W2qAV0.net
AngeL Store は闲鱼に出店してる業者のプレートだね
元値の3倍の価格だ
274:不明なデバイスさん
25/07/09 12:33:12.34 jCcL4XhgM.net
>>273
ぼったくりすぎてワロタ
275:不明なデバイスさん
25/07/09 14:01:57.37 oqweOfw50.net
taobaoグループでプレートを最も安く売るセラーが知りたい
272はプラ30元でAluは確か60元くらいだったけどあっちの金銭感覚なら更に安いところ探せばありそう
276:不明なデバイスさん
25/07/09 21:29:26.87 3amog5AJ0.net
サマーセールでtide49買ったが、めっちゃいい
なっがいスペースバーは全て分割になるべきだと思った
277:不明なデバイスさん
25/07/09 21:50:09.82 S+28UUnE0.net
やはりオーダーメイドのプレートは無理か 素直にweikavのキーボード買えってことね
tide49は使いこなせる気がしない
278:不明なデバイスさん
25/07/09 21:52:48.30 S+28UUnE0.net
>>275
色々と親切にありがとう
279:不明なデバイスさん
25/07/09 22:32:33.56 Nke/f6KZ0.net
プレートレスにすればいいのでは?
280:不明なデバイスさん
25/07/10 03:21:06.99 vDEvAqc40.net
Aula F75Maxと108Pro買ったけど新しいソフトウェアになったらレイヤーは減るし、Tapも無し、一部Fnとの組み合わせでキーマップ変更不可と退化してるな
281:不明なデバイスさん
25/07/10 06:57:23.43 cXbtlEe+0.net
>>277
そんなことはない!
オレは初めて40%買ったけど、自分で考えて配置を決めればすぐ慣れるぞ!
282:不明なデバイスさん
25/07/10 15:09:19.17 vqMFOLRq0.net
PMOのaurora80届いたけどめちゃ良い
crush80より良いってことは無いけどキャラクター違ってこれはこれでとても良い
283:不明なデバイスさん
25/07/10 20:51:07.07 szhvUwtw0.net
値段だけでlofreeを楽しみにしてしまっている
フルアルミ筐体であの値段ならアリや
284:不明なデバイスさん
25/07/10 23:00:15.40 wZ35Bfao0.net
lofree flow2でVIP予約してたので課金しようとしたらkick starterがよく分からなくて草
クレカ入力してプレッジする画面まで来たけど
白か黒モデルの指定出来てないとか、住所入力ないの?とか、VIP予約者対象の枠を選んだけどVIP予約の確認すらないまま決済まで進んでるんだけど…とか
保証がない支援者対象サービスという理解ではいたんだけど、こう言うもんなの?
お金集まったらモデルや住所教えてって連絡くるんですかね?
285:不明なデバイスさん
25/07/10 23:05:46.94 zrNg7hzx0.net
あとでアンケートかなんかあるんじゃなかったっけ?
使ったの結構前だから覚えてないけど
286:不明なデバイスさん
25/07/10 23:35:55.40 wZ35Bfao0.net
なるほど。やはりそういう感じか
ありがとう!
モノは試しでプリッジ?課金?してみます
287:不明なデバイスさん
25/07/10 23:47:49.38 szhvUwtw0.net
受取商品無しでただ単に支援してない?
リワードありで形と白黒選べるはずよ?
黒も白もスイッチは固定なのかな?白の方はサイレントって書いてあるけど
288:不明なデバイスさん
25/07/10 23:50:16.52 V5rfAX9sd.net
3.25uとか4.25uとか
どうしてるjis配列はことごとく微妙なサイズにしちゃうんですか…?
289:不明なデバイスさん
25/07/11 00:21:21.36 xHrBag390.net
>>287
ここからさっき支援してみました
希望色はキャンペーン終了後にアンケートあるよって注意書きにあるので大丈夫かな、と(最初の書き込み時点では全く読まずに手続きしてたw)
あと白はリニア、黒はタクタイルで固定で変えられないみたいだよ
URLリンク(i.imgur.com)
290:不明なデバイスさん
25/07/11 00:39:55.57 8FnBVdt50.net
>>289
65%の場合、
89ドルだと黒(タクタイル)白(リニア)のどちらかで選択が後日になって
99ドルだと白(サイレントリニア)になるってことかな
サイレントリニアだとちょっと高いのね
s://i.imgur.com/VefjF1u.jpeg
s://i.imgur.com/czgn4XE.jpeg
VIP価格で買うとメールアドレスのチェックでプレオーダーしてるかどうか向こうで調べてくれるみたいね
24時間以内に注文するとVIP価格で手に入るみたいだから1ドル支援しなくても良かったなじゃないか
291:不明なデバイスさん
25/07/11 00:51:56.19 xHrBag390.net
>>290
スイッチはそういうことみたいだね
あとVIP予約者はメールアドレスチェックなのか。Q&Aで自分も確認できたけど分かりにくい
1ドル支援は初日チェックしてしまう自分たちには確かに必要なかったw
292:不明なデバイスさん
25/07/11 00:59:38.79 36y6UBZG0.net
サイレント版10ドル高いのか
293:不明なデバイスさん
25/07/11 07:22:35.29 ZajZgzs40.net
サイレント版は多分初代と同じで
Kickstarter以外は本体とスイッチ別で購入なんじゃね?
294:不明なデバイスさん
25/07/12 03:02:55.65 DpkRcmNG0.net
磁気スイッチに慣れたら静電容量には戻れんな
295:不明なデバイスさん
25/07/12 06:55:22.87 qcziyuNU0.net
その二つはメカニカルで良いのか?
296:不明なデバイスさん
25/07/12 12:07:27.43 VZoBCO5U0.net
静電容量はメンブレン
磁気スイッチは通常のメカニカル
297:不明なデバイスさん
25/07/12 12:25:00.22 VZoBCO5U0.net
プライムデーセールでGravaster Murcury K1 proが欲しかったが何故か欲しかったcyberpunk色は定価やな
流石にクーポン込みでも2.5Kは出せんわ
298:不明なデバイスさん
25/07/12 12:26:31.06 VZoBCO5U0.net
>>297
✕2.5k
◯25k
299:不明なデバイスさん
25/07/12 12:40:59.92 hpg13Ek+0.net
メカニカルスイッチの定義いまいちわからない
300:不明なデバイスさん
25/07/12 13:19:47.37 0vo18+TO0.net
Liteか無印じゃだめなん?
301:不明なデバイスさん
25/07/12 13:23:43.23 MJ832nACM.net
>>299
通常キースイッチが独立してるものをメカニカルと定義してますな
ホットスワップ対応しててcherry軸使ってるのが俺の中でのメカニカル
そういう意味では静電容量を分けるなら磁気式も分けたほうがいいのかもしれんね
302:不明なデバイスさん
25/07/12 13:28:43.50 MJ832nACM.net
>>300
俺へのレスと受け取ったが無印はあのかっこいい脚が付かないからやっぱりProがよかw
303:不明なデバイスさん
25/07/12 22:54:33.04 ro1445I30.net
varmiloの静電容量スイッチはメカニカルな気がするな
304:不明なデバイスさん
25/07/12 23:03:51.13 W0lWil9/0.net
磁気光学はフォームファクターが似てるから語られがち
ゲーミングスレでもいいけど磁気はそろそろ専スレ立ってもいいよなー(人任せ
305:不明なデバイスさん
25/07/12 23:33:24.04 hpg13Ek+0.net
キークロンk2heとかゲーミング要素の薄い磁気キーボードもでてきたからなぁ
306:不明なデバイスさん
25/07/13 00:35:54.66 JcSVAPbr0.net
>>299
明確な定義は難しいけど、大雑把にいうと導電性のある2つのパーツの接触を利用するスイッチというのが70年代の整理で、そこから金属接点に絞ると通じやすいと思う
例外的なのがDataneticsのやつとか
307:不明なデバイスさん
25/07/13 07:53:58.97 KZ1SsN0y0.net
金属バネがあればメカニカル?
308:不明なデバイスさん
25/07/13 13:01:21.34 oFe+fQdw0.net
それだとメンブレン以外は全部メカニカルだね
URLリンク(i.imgur.com)
309:不明なデバイスさん
25/07/13 13:28:18.72 JcSVAPbr0.net
キーボード好き御用達だから言うまでもないサイトだけど、歴史や分類を知るならdeskthoriy wikiのアーカイブかtelcontarがいいよ
310:不明なデバイスさん
25/07/13 14:02:32.99 EdupsA1p0.net
言うてる間にその中間的なものとか新しいのが出てきそう
圧力スイッチ的なのができたらいいな
強く打てば大文字とか記号とか。鍵楽器みたいに
311:不明なデバイスさん
25/07/13 14:29:37.22 hiA9PoMJ0.net
このまんまメカニカルなスイッチ部分を絶縁している変態な構造は、中間?
URLリンク(i.imgur.com)
312:不明なデバイスさん
25/07/13 14:42:45.01 1ZZ6Z0x50.net
>>310
アナログ入力に対応したリアルフォースってのが既に9年前に出てる
313:不明なデバイスさん
25/07/13 15:43:59.67 EdupsA1p0.net
>>312
ありがとうこんなの知らなかったわ
ストローク位置の静電容量の違いをアナログで使うのは指に直感的じゃなさそう
たとえばShift修飾キーの有無とか、IMEのON/OFFとかを打鍵の強さで切り替えられたらなあと
314:不明なデバイスさん
25/07/13 16:42:24.27 TFPZPwBa0.net
>>313
キーを素早く押すとShift+は実装されてたみたいよ
現行モデルに採用されてないところをみると使い勝手はよくなかったとか?
315:不明なデバイスさん
25/07/13 17:53:34.26 EdupsA1p0.net
>>314
普通に押すときがストローク遅いわけじゃないんだよね。底打ちの強さで
そのへんピアノはよく出来てると思うの
316:不明なデバイスさん
25/07/13 23:22:55.41 JHlo34We0.net
アナログ入力の加速度取るといったらゲームキューブのはじき入力だけどあんま好きじゃなかったな
317:
25/07/13 23:34:28.10 ME9Zl5M70.net
>>315
MIDI知らんの?
あと速い遅いを相対的に捉えるのができない人なの?
318:不明なデバイスさん
25/07/13 23:55:20.18 EdupsA1p0.net
>>317
ピアノの鍵盤だってテコの原理で弦を叩いてるから打鍵速度で音の強弱を変化させそうに思えるけど違うのよね
打鍵時に手に込める感情に上手く沿うように底打ちの強さで変化するようにうまく出来ている
319:
25/07/14 00:12:54.11 KD9DFyag0.net
感情込めて~なんてものは嘘っぱち
子供だましのプラセボ効きやすい情弱向けの方便よ
320:不明なデバイスさん
25/07/14 00:19:36.88 PTKd4k3v0.net
弱い音で超速く弾くこともできるし、大きい音なら強く叩く。いたって直感的
電子ピアノみたいにできんかな
www.youtube.com/shorts/Yut0as6LEtk
321:不明なデバイスさん
25/07/14 06:53:18.74 QZthQhOZ0.net
>>299
「メカニカルスイッチ」は基本あのひとつのスイッチ単品のことだろ
322:不明なデバイスさん
25/07/14 22:57:59.25 btRon/SsM.net
nizのロープロファイルキーボード一人しか支援してなくてワロタ
URLリンク(camp-fire.jp)
323:不明なデバイスさん
25/07/14 23:48:08.29 6BtJ+xPt0.net
そもそもクラウドファンディング自体が嫌いだわ
何か胡散臭い
324:不明なデバイスさん
25/07/14 23:50:06.50 SD1uVprX0.net
lofree nuphyの新作とかぶってる上に高いのと宣伝不足か
325:不明なデバイスさん
25/07/14 23:56:27.21 E5Tn1FoX0.net
有名メーカーがやるクラファンはプロモーションの一種に過ぎないよ
326:不明なデバイスさん
25/07/15 00:09:13.70 pDnxV7Ag0.net
日本のusキーボードは需要未知数だからわかなくもないが
現に全然集まらないんだし
327:不明なデバイスさん
25/07/15 00:45:25.97 6kaCoS+q0.net
NASSyncとかすごかったもんな
YouTubeへの案件動画の影響なんだろうけど
328:不明なデバイスさん
25/07/15 00:47:27.23 s73OslvT0.net
んでlofreeもnuphyもYouTuberにばら撒きすぎ
329:不明なデバイスさん
25/07/15 07:26:14.30 slPMnncu0.net
nizロープロはちょっと前にmakuakeでもやってたよな
nizのスイッチには興味あるけど色味とデザインが好みではないので手が出ないなぁ
330:不明なデバイスさん
25/07/15 07:50:34.65 79W32WGQ0.net
スペース分割だけは魅力的
気に入らない人は両方共スペースに割り当てるだけでもいいしメリットしかないやろ
331:不明なデバイスさん
25/07/15 09:21:28.14 o3GCXI/J0.net
nizの欲しい人はmakuakeでやってたときに買ってるやろ
あの時は結構人気だったし
332:不明なデバイスさん
25/07/15 09:30:27.34 VwlcwXTj0.net
>>331
そのmakuakeで買えなかった人たちのセカンドチャンスとして再度幕開けで売り出したらこのザマである
買えなかったんじゃなくて買わなかっただけなんや
333:不明なデバイスさん
25/07/15 13:34:40.54 PV0NZ3B00.net
デザインがダサいな
334:不明なデバイスさん
25/07/15 14:50:22.14 VwlcwXTj0.net
>>322
いま見たら2人になってたww
まさかnizの中の人買ってないだろうなww
335:不明なデバイスさん
25/07/15 18:16:43.85 g1zhYI2X0.net
今でも静電容量方式をスタメンにしてる浮気しない一途で頑固な人はロープロファイルにも興味がない
336:不明なデバイスさん
25/07/15 18:56:38.85 VwlcwXTj0.net
nizはマジで値段間違えてるよな
lofreeflow2が89ドルで買えちゃうこのご時世にロープロの静電容量を35000円出してくれるやつが何人いるんだよw
337:不明なデバイスさん
25/07/15 22:38:05.68 xcSmxeYW0.net
タオバオじゃ2万くらいだから代理店がボリすぎ
338:不明なデバイスさん
25/07/16 00:05:55.83 YQfBlu3Y0.net
Taobao二万でも割と異常に高い
339:不明なデバイスさん
25/07/16 01:26:28.99 4gx27yV+0.net
静電容量なら2~3万相場じゃないの
340:不明なデバイスさん
25/07/16 08:01:06.65 xSTxDdle0.net
キーボード入力で「?」を出そうとする時に毎回シフト押すけど面倒くさくない?
世の中の人全員感じてると思うんだが
最初に
341:不明なデバイスさん
25/07/16 08:13:11.99 KNHu6sUQ0.net
知り合いは「はてな」を打って変換してるよ
始めて見たときは出し方を知らないのかと思ったけど「!」は普通に出してたから
この人にとってはこれがやりやすいらしい
342:不明なデバイスさん
25/07/16 08:24:01.12 k1JcHcSK0.net
>>340
キー割当すればオッケよ
343:不明なデバイスさん
25/07/16 08:59:05.44 DY6fRidM0.net
ぼったくる代理店とぼったくらない代理店あるよね
keychronの日本代理店のkopekは本家とあまり値段変わらないのにね
344:不明なデバイスさん
25/07/16 08:59:45.36 kQ0klxyi0.net
左右一本ずつなら特に不満はない
片手2本以上とかになるとツイスターゲームが始まる
345:不明なデバイスさん
25/07/16 09:04:18.22 ce1TAh7yd.net
キーボードなんか基本壊れないしサポートもいらん
代理店から買う理由がないよな
ローカライズでもすればいいのに
346:不明なデバイスさん
25/07/16 11:51:04.23 DY6fRidM0.net
>>345
まあでも個人直輸入だと送料も掛かれば関税も掛かるからな
それを加味するとまぁまぁの値段にはなっちゃうんだよね
347:不明なデバイスさん
25/07/17 09:47:29.55 E1KVLFDd0.net
誰かWaffree買わんの?
分割70%JIS 11万円
俺は欲しくない
348:不明なデバイスさん
25/07/17 18:37:51.76 z0u1CsRa0.net
11万円に意味を見いだせるなら買えばいいのでは?
そもそもJIS配列なんてゴミいらねえし
分割キーボードなら11万円も払う必要がないので全く興味惹かれない
349:不明なデバイスさん
25/07/17 18:43:04.63 APr3Qa/ZH.net
1Uスペースバーっていうのが自分には潰しが利かない
人それぞれスペースバーのどのあたりを叩くか変わってくるのにあれは慣れるのが辛い
350:不明なデバイスさん
25/07/17 18:43:36.33 APr3Qa/ZH.net
1.25Uのミス
351:不明なデバイスさん
25/07/17 19:06:03.45 Gdecik+t0.net
ファンクションキーの列は申し分ない
スペースキーはあのレイアウトなら両方とも 2.0u にした方が良かったと思うんだが
352:不明なデバイスさん
25/07/17 19:26:04.48 ondQ1G9o0.net
こないだnuphy注文したけどredditでnhphyバッテリー燃えてる動画見つけてこわくなた😱
最近のメカニカルほとんどバッテリーついてるけど外して使ってる香具師おらん?
やっぱリチウムイオンこわい🐼
URLリンク(www.reddit.com)
353:不明なデバイスさん
25/07/17 22:41:05.84 n28K+HOC0.net
ナトリウムイオン電池待ってね
354:不明なデバイスさん
25/07/18 00:06:33.69 LzDV6iEq0.net
>>352
俺は有線厨なので基本外してるぞ
外しても大抵のキーボードはType-Cポートからモバイルバッテリーで
給電してやれば無線も使えるよ(使えないものもある)
問題は無線専用モデル、有線はついてるけど給電のみのモデル
給電しても使えないタイプだったり
面倒くさいけどリポ捨てて乾電池仕様に改造してる
そういうのに限ってリポ3線式だったりする
スマホ・モバイルバッテリーみたく膨れてきても判別できないからねえ
1枚しかキーボード無いとかじゃなきゃ、外さないと管理面倒臭すぎる
355:不明なデバイスさん
25/07/18 02:01:59.07 3JVLJrPb0.net
今更F75かよってかんじだけどアリエクで4000円
356:不明なデバイスさん
25/07/18 07:31:34.44 65ZttszF0.net
4000円なんてないように見えるが。初回割かな
357:不明なデバイスさん
25/07/18 07:51:12.81 3JVLJrPb0.net
cedar greenってやつが安かったよ
もう売り切れてる
358:不明なデバイスさん
25/07/18 11:33:09.27 OAVrJTC70.net
>>352
外してるよ
ケース開けてバッテリーコネクタ外してるだけだけど
359:不明なデバイスさん
25/07/18 13:39:03.72 oW+0TpML0.net
f75は良いキーボードだよ
ケースがプラスチックにしては打鍵音も高級キーボード並みだしアルミケースが欲しければM75買えばいいし良いキーボードだよ
360:不明なデバイスさん
25/07/18 16:01:26.39 LuZQvndc0.net
F75・M75・F65はスペースバーの右側がFn・Ctrlで
F75 MAXはAlt・Fnに変わってるんだよね
人によってはこのキー配置がネックになりそう
361:不明なデバイスさん
25/07/18 20:04:14.02 st1nD+mB0.net
>>354
>>358
ほうほう。。。
バッテリー外して家電屋のリサイクルボックスにポイしてきます
362:不明なデバイスさん
25/07/18 22:56:17.83 HOkjNG7JM.net
ありがたく4,000円F75もらいました
これ日本仕様じゃないから、無線機能使ったらダメなんだよね?
363:不明なデバイスさん
25/07/18 22:59:06.80 WRHIsjAs0.net
このツマミがいらねーな
もう流行り終わったし
364:不明なデバイスさん
25/07/18 23:51:44.67 NjwQgE7p0.net
>>362
その話したいの?
365:不明なデバイスさん
25/07/19 02:40:31.45 JInBylea0.net
これが令和のインターネット
366:不明なデバイスさん
25/07/19 13:31:22.42 EJDGGVgT0.net
総合、リアフォ、HHKB、メカスレがマトモに稼働してるキーボードスレだと思うが(英語スレは除外)
ここが飛び抜けてレベル低くなったよなぁ
リアフォスレ、HHKBスレには核となるマニアがいたけど、ここは旧FILCO民くらいしかいなかった
だから仕方ないのか大量初心者のレベルに落ちていってた…
なお、だからこそかステマは一番多い模様
総合スレは各廃キーボードスレの遺民が流れ込んでるので異様に詳しい人もいる
経緯は知らんが、理想スレの後継みたいだし
まあ各スレ全部読んでる人ばかりだと思うけど
367:不明なデバイスさん
25/07/19 13:53:48.79 JInBylea0.net
過疎も過疎を極める5chに今どきステマなんて本当にいるのかね
368:不明なデバイスさん
25/07/19 15:49:49.89 EJDGGVgT0.net
あと常駐してる課金の情弱ユーザーが撃ちまくるのも原因か
自分もめんどくさいので他スレいっちゃう
369:不明なデバイスさん
25/07/19 16:04:52.35 lV/1JQpj0.net
5chスレソムリエ様がいらっしゃった
濡れた猫の香りのするスレだぜ
370:不明なデバイスさん
25/07/19 16:06:11.75 EJDGGVgT0.net
なんか悔しそうだが、古い人なら普通にその感覚だよ
371:不明なデバイスさん
25/07/19 18:23:07.82 WPb1LCWy0.net
もしかして: 糖質
372:不明なデバイスさん
25/07/19 18:26:33.54 2HISjpB+H.net
読点に長文に碌なのがいない
胴でも良いことを長々と書いて悦にはいる自称上級者
まさに老害
373:不明なデバイスさん
25/07/19 22:23:24.70 /tq+xvzR0.net
毎度のイキリガイジの擁護するわけじゃないが読点は別にいいだろ
あと「悦に入(い)る」ね
374:不明なデバイスさん
25/07/20 01:17:56.01 oBywqIO40.net
尻(ケツ)に入(はい)れる
375:不明なデバイスさん
25/07/20 07:50:29.96 YYI2ivBh0.net
HMX violet軸ってどこで買うのが安い?アリエクで見つからないんだが
376:不明なデバイスさん
25/07/20 18:04:30.92 7dfCFtz90.net
>>375
タオバオ WOBKEY 公式
377:不明なデバイスさん
25/07/20 21:49:26.52 tp9E6bUA0.net
>>375
なんか名前違うけど同一製品っぽいのが売ってるよ
タオバオで買うなら「紫薇轴」で検索
価格は送料加味するとそんなに変わらないっぽい?
ps://a.aliexpress.com/_oDgLzvM
378:不明なデバイスさん
25/07/21 06:44:14.01 RDYryQy30.net
Daihuku相変わらず激推し決定だな
激推しじゃない方が少ない気がして来た
379:不明なデバイスさん
25/07/21 07:28:52.95 2enca9Ox0.net
TierAとかTierSくらいの感覚なんだろうしいくつも動画見比べると褒め言葉に違いは出してるけど基本的に大袈裟な賛辞の言葉によるレビューだから一々信頼しづらいのはわかる
分かりやすく点数付けでもするのが手っ取り早そう
380:不明なデバイスさん
25/07/21 07:34:47.56 2enca9Ox0.net
キースイッチの9割中国製で中国内の名称から海外に普及する一般的な名称調べるのが面倒すぎる 逆もしかり
誰が最初に英語名つけ始めるのか知らないけどメジャーなスイッチでもないと複数の名称が普及も当たり前な混沌
Violetが紫薇はまだわかるけどHMX鴨鴨軸がsunset gleamだったりしてえぐい
輸入も一苦労ヤデ
381:不明なデバイスさん
25/07/21 13:34:29.08 PEYHW9j80.net
ここでよく話題に出るtaobaoって君たちどうやって買ってるの?
アリエクはほぼAmazonレベルでポチれば届くけどtaobaoは俺の中でハードルが高くてアカウントは作ったけど手を出せていない
382:不明なデバイスさん
25/07/21 16:15:32.15 tITmqFQZ0.net
keychron Q11ほしいけど結構高いな…
383:不明なデバイスさん
25/07/21 16:34:03.70 n8WxBr+30.net
分割タイプか 売り切れたら再入荷いつになるやらだな
384:不明なデバイスさん
25/07/21 19:07:10.55 PEYHW9j80.net
>>382
分割キーボード欲しい人におすすめはGMK70
ベアボーンキットだからキースイッチとキーキャップは自分で敗北し用意する必要あるけど
385:不明なデバイスさん
25/07/21 19:08:58.82 PEYHW9j80.net
変な単語が入っちゃった…
>>384
>>382
分割キーボード欲しい人におすすめはGMK70
ベアボーンキットだからキースイッチとキーキャップは別途自分で用意する必要があるけど
386:不明なデバイスさん
25/07/21 20:28:35.27 tITmqFQZ0.net
>>385
ありがとう。ワイヤレスのベアボーンなんてあるんだなあ
この手の全然知らないけど、多分スイッチとキャップは特に専用品しか使えません的なのじゃないよね?
試しにアリエクで買ってみるかな。Fnキーもあれば最高だった
387:不明なデバイスさん
25/07/22 08:42:33.51 mLyzqYyb0.net
>>386
キーキャップもキースイッチもCherryMX互換の十字のやつで使える
自分はEpomakerのZebra軸と適当なキーキャップ使ってるけど分割スペースバーがあるからそれに対応した144キーくらいあるキーキャップが良いと思う
それ以下だと多分足りない
388:不明なデバイスさん
25/07/22 08:45:36.01 nK7XV5VN0.net
>>200
これで思い切ってEscをマクロに入れたら、65%が最終解になったわ。
右手にEscは抵抗があるが、納得すれば、Fキー行は完全に不要になる。
HHKBに行けない、HHKBに右一列を追加したい人というのはトラボやマウスのクリックにページめくりをアサインしても、
なかなか触らない、スクロールホイールリングにもなじめない人だろう。だからトラボを触るのと同じ手をキーボード側に渡し、
ここでページをめくりたくて右一列をほしがる。ただ、そのためのキーは2つで十分だった。
3つ目はEsc余裕だった。ページめくりと同じ手でEscもというのは、これは明らかに手放せなくなる。
75%はおれにはイランかったんや。
389:不明なデバイスさん
25/07/22 09:45:05.71 j3V2v56f0.net
>>385
GMK70はかなり好みなんだが、
ノブ無しなら何になる?
390:不明なデバイスさん
25/07/22 11:21:27.37 C6zOvr6I0.net
技適マークはなしか
391:不明なデバイスさん
25/07/22 19:25:20.95 lVlxzLAw0.net
>>381
普通にクレカで買ってるよ。送料高いけど
392:不明なデバイスさん
25/07/22 19:39:59.39 I29XhcK80.net
技適こと天下りマークさん
393:不明なデバイスさん
25/07/22 19:46:36.00 mLyzqYyb0.net
技適なんてまともに対応してるのってkeychronとかEpomakerとかE元素(reddragon)とかのAmazonでも売ってる有名どころ位で大抵の中国メーカーは技適なんか入れんやろー
394:不明なデバイスさん
25/07/22 19:49:07.04 mLyzqYyb0.net
技適なんてまともあるだけマシくらいに考えたほうがええで
個人的には国内ではまだ売られてないtide49に何気に技適マークついててびっくりしたけどw
395:不明なデバイスさん
25/07/22 19:49:08.69 Daq8in6Cd.net
YouTuberじゃねんだから技適なんか気にすんな
396:不明なデバイスさん
25/07/22 22:44:20.02 GvOx0eJn0.net
>>387
ほんと助かる。キャップは変わった形の箇所もあるしよくわからんから勧めてくれた144の選んでおく
調べると知らない軸いっぱいあるな。Epomakerリニア軸多い
ここまできてEpomakerのSplit65も下スチールで重量ありそうだしいいなとか思えてきた
397:不明なデバイスさん
25/07/23 09:08:05.01 fidsGa8c0.net
技適は国際規格作れやと思う
398:不明なデバイスさん
25/07/23 18:37:45.01 dplFFvmjd.net
ANSI配列、分割スペース、65%で探してます
lucky65v2はハズレ引いたんで除外
sikakeyb sk3 castel 65%なんか良さそうに見えたけど、試しにキーマップソフトを入れてみたらウイルス検知に引っかかって不信感
オススメがあったら教えてください
399:不明なデバイスさん
25/07/23 19:25:28.13 1EDrjbExM.net
>>397
そういう非関税障壁こそトランプさんに潰されたらいいのに
日本の乗用車の半分が非関税障壁の軽規格ということも知ってるんだろうか
400:不明なデバイスさん
25/07/23 21:26:27.23 +7h+XsWR0.net
>>398
あるよ
URLリンク(www.melgeek.com)
401:不明なデバイスさん
25/07/23 23:25:18.09 0xNZjXSOd.net
>>400
ありがとう!
ドンピシャです
402:不明なデバイスさん
25/07/24 07:28:23.83 YHghdONl0.net
65%キーボードは全部分割スペースにしてくれたらいいのに
数が少ない
403:不明なデバイスさん
25/07/24 09:35:18.14 wHQiLPuz0.net
そういうのが欲しいのならカスタムに行った方がいいかもしれない
スイッチは半田付けになるだろうけど
404:不明なデバイスさん
25/07/24 12:08:44.60 KiVZuXjMd.net
スペースが真ん中で割れてるのダサ過ぎるわ
絶望的にダサい
JISみたいにスペースの両サイドにキーがあればいい
もっともスペースFNを使えばそれすら要らないけどな🤣
405:不明なデバイスさん
25/07/24 12:16:00.13 wHQiLPuz0.net
65パーのAliceにすればいいかもね
406:不明なデバイスさん
25/07/24 12:26:00.93 4d3znnGr0.net
どうせ分割するなら3分割して欲しい
中心がキーであって欲しい
407:不明なデバイスさん
25/07/24 13:17:57.99 P6nxJpni0.net
KINESIS Gaming TKOの3分割スペースバー
URLリンク(gaming.kinesis-ergo.com)
Weikav Lucky65の3分割スペースバー
URLリンク(kukey.studio)
408:不明なデバイスさん
25/07/24 14:10:51.83 CuULdBr20.net
カスタムの方こそ7U信仰強くて分割なんてしなさそうなイメージあるな
409:不明なデバイスさん
25/07/24 19:47:41.70 5vMqsVUZ0.net
またf75
410:不明なデバイスさん
25/07/24 20:13:03.46 soU5Q24b0.net
このサイト見てkeychron C3proがホットスワップに対応してるって言うから買ったらバリバリ半田付けされててホットスワップに対応してねえじゃねえかw
キーキャップ外せるのはホットスワップって言わねえからw
完全に騙されたわw
URLリンク(orefolder.jp)
411:不明なデバイスさん
25/07/24 20:24:47.48 soU5Q24b0.net
>>410
あれでもJIS配列の方は尼の製品紹介にホットスワップ対応って書いてあるな
ひょっとしてUS配列のC3proだけ半田付けされてるとかいうオチかこれ?
412:不明なデバイスさん
25/07/24 20:31:34.45 x5cOVx170.net
Keychronのメカニカルでハンダ付けのなんてあるんだ
413:不明なデバイスさん
25/07/24 20:57:37.36 i6C99J1p0.net
中古で見かけるの半田付けモデルが多いな
414:不明なデバイスさん
25/07/24 20:58:33.88 kPFVGKG20.net
LED単色でSolderedと10ドル増しのLED RGBのHotSwapに分かれてるのかも
Kシリーズくらいしかなかった頃は大体これだったと思う
415:不明なデバイスさん
25/07/24 21:32:13.92 5GxwjVR20.net
確実に失敗したくなかったらベアボーンキットを買えということかね
416:不明なデバイスさん
25/07/24 22:23:43.33 CuULdBr20.net
ゴネたら交換ワンチャンアルディ
417:不明なデバイスさん
25/07/24 23:07:06.26 0vFHlWiq0.net
c3proは単色LEDの安いほうはホットスワップ不可でRGBのほうがホットスワップ可
418:不明なデバイスさん
25/07/24 23:32:10.87 x5cOVx170.net
ほんとだ
安いほうにはホットスワップって書いてないね
419:不明なデバイスさん
25/07/25 02:10:21.55 bWqyBpOA0.net
Magi65ってmod-tap対応してないのかな?
うまく割り当てできない
420:不明なデバイスさん
25/07/25 02:51:58.53 hO+PXJq10.net
K1 MAX RETRO JIS
PBT2色成型に改良されたけどホットスワップ対応と静音軸までやってほしかったわ
421:不明なデバイスさん
25/07/25 18:52:21.06 kMcbLNDs0.net
>>414
>>417
なるほどね
Amazonで売ってるのはUS配列のC3proは安いやつしか無かったんだよね
正直2000円くらいならホットスワップ対応してるならホットスワップ買った気がするがまあ5000円くらいだし返品するほどでもないかと思い直してる
壊れても正直全然惜しくない値段だし仕事用にでもするかな
422:不明なデバイスさん
25/07/26 10:49:00.68 7Rm/GVkR0.net
公式のKeychron C3 Proでも8kって書いてるやつはUS配列でもちゃんとホットスワップに対応してるようなので恐らく最新のC3proなら全てホットスワップ対応してそうです
多分US配列しか買わない人って余りいない気もしますがご参考までに
URLリンク(www.keychron.com)
423:不明なデバイスさん
25/07/28 05:34:50.28 yeK9aQ6+r.net
Magi65のMod-tapは諦めた
MacWin両対応だからてっきりレイヤー0がMac、レイヤー1がWinでレイヤー2,3がそれぞれのFn層を担当していて
MacWinを切り替えるとレイヤー0,1が切り替わるのかと思ってたけど
MacWinを切り替えるとレイヤーとは関係なくaltキーとwinキーが入れ替わるだけみたい
デフォルトがレイヤー0、レイヤー1にキーボードの設定が置いてあるからレイヤー2,3にFn+xを全部置いちゃってレイヤー1はアクセスしづらくしちゃった
これで概ね満足
424:不明なデバイスさん
25/07/28 18:43:17.36 0MXKnpsE0.net
Epomakerの分割キーボード買った。フラミンゴ軸結構好きかも
チルトスタンドないから中央側少し浮かせたいけど何かちょうどいいのないかな
マグネットくっつきそうな感じはする
425:不明なデバイスさん
25/07/28 20:57:11.04 MEuZ/50l0.net
>>424
自分はマンフロントのカメラ用三脚に立てて使ってるけど磁石つける用のマスキングテープと傾けられるスタンドがあれば正直なんでもいいよ
YouTubeとかで適当に検索してもこんなの引っかかるからまあ費用と相談してやってください
URLリンク(youtu.be)