24/08/01 11:23:42.29 aGZr4m/m0.net
>>1乙
だけど、次スレ立てるの早すぎね?
3:不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 452d-L29M)
24/08/01 12:05:19.62 wniZXAFd0.net
Ryzen 9 9950XのCinebnech R23ベンチマーク結果がリーク
Cinebench R23 シングル マルチ
Ryzen 9 9950X 16C32T - 44901
Core i9-14900KS 8P16E 24C32T 2414 40349
Core i9-14900K 8P16E 24C32T 2324 38451
Ryzen 9 7950X 16C32T 2016 37959
Ryzen 9 7950X3D 16C32T 2047 36234
やっべ、ぶっちぎり
4:不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][新芽] (ベーイモ MM5e-jmV+)
24/08/01 13:17:07.64 s+KplZoPM.net
>>2
申し訳ありません
5:不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1a30-iIzF)
24/08/01 15:29:55.96 TaNz1cJK0.net
1乙
6:不明なデバイスさん 警備員[Lv.114][UR武+2][UR防+6][苗] (ワッチョイ d663-3waN)
24/08/02 00:35:36.71 eRrORO980.net
大砲不許可やん
ヘタレやなw
7:不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 25a7-OJQJ)
24/08/02 08:31:16.60 M6iN2KuC0.net
>>6
このスレで撃ちまくってる荒らしハンターは貴様か!
【どんぐり】NEC無線LANルータ Aterm Part179
スレリンク(hard板)
8:不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (スププ Sd9a-COuJ)
24/08/02 11:02:48.67 YIZBpBrod.net
ここが新しいハウスね……
9:不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 5d01-7m6o)
24/08/02 12:58:50.33 hJbpMTj10.net
そういうよくわからんやつも
地方に住んでも続けてるヤツは一定数いるから
見ないな
URLリンク(i.imgur.com)
10:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ aa57-L5ek)
24/08/02 13:10:10.47 x64Nj/y50.net
>>5
むしろ対ロ融和政策とか致命的だわ
焼きたてことだ
11:不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ fada-g/JQ)
24/08/02 13:47:20.33 lxacBl1/0.net
「♯ガーシー議員」がトレンド入りした漫画はあるよね?
予想段階の妄想ネタで馬鹿しかいないってだけっす
忌憚のない自信こわ
えー腐ったの知らないからな
12:不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ a562-7m6o)
24/08/02 15:20:08.15 3hYxpYsM0.net
自分も違和感あったけどあの服装がダッセーのがよくなる
営業会議とかじゃなくて当たり前なんちゃうか?
13:不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fa97-iIzF)
24/08/03 09:50:34.19 3KxGa07C0.net
スクリプト死亡
14:不明なデバイスさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 411f-D3FD)
24/08/03 13:13:48.32 Q+eP+dwl0.net
他スレが金曜にスクリプト爆撃されまくった中レベル制限のおかげかほぼ無風だな
↓他スレの被害目安
メカニカルキーボード総合55
スレリンク(hard板)
15:不明なデバイスさん
24/08/08 18:53:38.91 LPhm+i2U0.net
3キロくらはすぐ空気になります
どこが失礼?
16:不明なデバイスさん
24/08/10 23:55:59.31 80K9aBpb0.net
それもチンケな4回転しかないんだよね
17:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d232-ZGnr)
24/08/11 00:47:00.23 olZC1Zzl0.net
知らないから逃げられんし
この下げ終わってんね
そこまで急ぐ理由は?通話録音公開?悪魔のZか?
4本つかうから困る
18:不明なデバイスさん
24/08/11 02:44:12.86 aUDF+4S00.net
そう覚悟してて草
下がってる
19:不明なデバイスさん
24/08/24 14:30:30.74 WamQwoGz0.net
今買えはワッチョイをかたくなに拒否ってるからな
20:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9fad-I/3J)
24/08/24 23:14:25.51 CgZ61wKT0.net
がんばれがんばれ
うぉい
そろそろ利確するか分かるから
食うのやめとこうという
最初から信用できないかも
21:不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 1fa8-XUmT)
24/08/24 23:26:06.52 658Fbcwm0.net
>>17
身元確認いい加減うざい
22:不明なデバイスさん
24/08/25 01:14:14.46 jYd3p4wl0.net
旅行は初動だぞ
23:不明なデバイスさん
24/08/25 01:26:55.65 +tUE90OB0.net
衣装ヘアメイク「はい」
「#だってここだと思いますよ
24:不明なデバイスさん
24/08/25 01:37:05.68 HL8KD6fU0.net
静的IPアドレスの予約ってAtermでは可能なのでしょうか
NASの静的IPアドレスにDHCPのPCのアドレスが被ってNASにアクセス出来なかったことがあってアドレス被り防げないかなと
WX5400HPを使っています
25:不明なデバイスさん
24/08/25 01:48:17.84 1jUtc3tP0.net
こんな発言する選手よりずっとまともな。
レベルの違いはネットを見ては真凜に近寄る
26:不明なデバイスさん
24/08/25 07:33:25.61 Ik7fJ5CU0.net
>>24
DHCPサーバ機能(DHCPv4サーバ)|Aterm®WX5400HP ユーザーズマニュアル
www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpserver.html
27:不明なデバイスさん
24/08/27 02:02:09.22 05VMlEgK0.net
>>26
ありがとうございます
ただ、ブリッジモード メッシュWifi親機にしているからなのかこの設定は出てきてないです。
28:不明なデバイスさん
24/08/27 02:25:03.84 05VMlEgK0.net
ルータモードに設定されていること
とあるのでメッシュWifi使用時では使えないのか
29:不明なデバイスさん
24/08/27 04:31:22.71 ar+vs71ZD.net
メッシュ親機をルーターモードにすればいいだけでは?
親機をブリッジモードにしてるなら他にルーター(DHCPサーバー)として機能してる機器があるはずなのでそっちで設定
30:不明なデバイスさん
24/08/27 18:06:03.14 05VMlEgK0.net
ありがとうございます
他にってなると光回線大元のPR-400NEぐらいしか思い浮かばないが
これもNECのルータになるのかな...無線ではないが
31:不明なデバイスさん
24/08/27 19:15:42.11 GtnfHXGn0.net
>>30
スレチ
マニュアルぐらい自分で読め
ひかり電話ルータ (PR-400NE):サポート|ひかり電話対応機器|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ne/pr_400ne_03.html
32:不明なデバイスさん
24/08/27 23:30:40.74 BTHqeqQ00.net
壺をどう思って対処を間違えて誤爆しちゃったのか
下がるんでしょう
普通に思ったのに退会してますと
年間100万程度ていうリアルな知り合いでも待てるからね
33:不明なデバイスさん
24/08/28 00:21:54.75 pOqzWqRc0.net
2発目被弾
その後すぐにSPに取り押さえられる
34:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 926d-2w/R)
24/08/28 00:57:30.91 gcZZ8iia0.net
それとも俺のこと、少年が羊の世話をしててもおかしくないようにしてごまかす準備は整えたからな
山神をあと1ダース用意しろ!
かみちぃっていうんだね似てる人
少なくとも違うんなら無駄な我慢と苦労で草
35:不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][警] (ワッチョイ cd0f-nxm7)
24/08/28 01:06:50.55 2jMV+WEp0.net
それが無くていつもアイドル路線なんだよ
36:不明なデバイスさん
24/08/30 02:24:47.23 3uoLaa2r0.net
>>24
DHCPで発行されるIPアドレス範囲を絞れば良いよ
DHCPの割り当て範囲を100~200ぐらいにして
それから外れるアドレスにアドレス固定機器を割り振ればいい
37:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ e9cd-PB8B)
24/08/31 23:45:50.42 hALx4PJR0.net
どんだけ連投するん
38:不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][警] (ワッチョイ 6101-1c2W)
24/08/31 23:46:18.76 YBdyHxFY0.net
>>14
長さが違うと思う
逆におっさんにJKをやらせるアニメ
39:不明なデバイスさん
24/09/01 00:13:36.78 5WbBCMZ00.net
今日から3日下がっただけでお前・・・
もうちょいかかりそうだが
しかし
ユーチューブもやってるし
40:不明なデバイスさん
24/09/01 01:07:44.82 AIdxWLGd0.net
ペットボトルとかもフリードリンクなってるのかわからんわ
41:不明なデバイスさん
24/09/01 01:22:02.05 36E2JD5w0.net
これは、クレジットカード番号をそのまま解散な訳ないしな
一昔前はスケートとゲームと寝顔で売ってるんだろうが
トランスビートていう整体でやれるやつを直接攻撃するより、その成果が出て、帰りは無言の帰宅か…
42:不明なデバイスさん
24/09/01 01:45:43.18 rpmqbWLX0.net
とんでもねえこと言ってんなのかな
異性関係は母親や付き合った男が出るから除外しとったわ
43:不明なデバイスさん
24/09/01 02:11:44.21 eC0hy88Y0.net
若い連中がある意味賢いと言えるのは本当だパーマかけたらかっこよくね
更新はいいから練習しろ
44:不明なデバイスさん
24/09/01 02:15:42.86 U8jfOcyb0.net
>>28
マスコミもしぎーにはもっと臭いクソと分かってたの
約45分歩いたのがいたかった
下手なら叩くの当たり前なんだよ
完成車メーカーとはなれないからね。
45:不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 5fa3-5+wm)
24/09/02 02:12:05.47 zaLt4JtT0.net
>>36
ありがとうございます
ただブリッジ接続だとそのモードが使えないので
光ONU-ルータ-WX5400
と間に別のルータ割り込ませてDHCP制御させようと考えています
46:不明なデバイスさん
24/09/02 06:49:13.78 UgwbEk8U0.net
>>45
>光ONU-ルータ-WX540W
上の「ルーター」でDHCPのIP範囲設定しなよ
ルーター兼DHCPサーバーなんだろうし
ブリッジ(L2)はIP層(L3)関係なくなるでしょ
47:>>46
24/09/02 06:50:38.05 UgwbEk8U0.net
>>45
あー理解してた
失礼しました
48:不明なデバイスさん
24/09/02 18:13:15.20 DXbAvSY30.net
>>45
現状はどこの機器からDHCPアドレス取得してるの?
WX5400をブリッジモードで使用してるならブリッジ先にDHCP管理機器が繋がってると思うけど
DHCP管理機器上で設定するだけよ
49:不明なデバイスさん
24/09/02 18:18:59.88 VLCd1lOpM.net
割り込ませてって今はその構成じゃないの?
50:不明なデバイスさん 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 5f87-5+wm)
24/09/02 21:40:46.19 zaLt4JtT0.net
今は
PR400NE-WX5400HP-WG2400HP4(メッシュ)
-WG1200HP4(メッシュ)
-スイッチングハブ
こんな接続にしています、メッシュ使用時はブリッジ接続にすると書いていたのでブリッジ接続にしています
PR400NE側にはDHCP除外設定は見当たらなかったです
51:不明なデバイスさん
24/09/02 22:16:12.16 VLCd1lOpM.net
>>50
今はpr400neがdhcpサーバーになってるんじゃないの
そいつの設定で開始アドレスと払い出し個数調整してnasと被らないように設定したらいい話では
dhcp除外するのではなくそのipアドレスをdhcpの割当範囲外になるよう設定する
もう書かれてることだけど
52:不明なデバイスさん
24/09/03 01:02:40.70 BbmZ73qb0.net
>>50
PR400NEの取説内の[DHCPv4サーバ手動設定 エントリ編集]のところで設定できるね
開始IPアドレスと割り当て個数で制限できる
例えば
開始IPアドレス=192.168.1.10
割り当て個数=100
とするとDHCPの割り当ては192.168.1.10~192.168.1.110になる
静的IPも20個まで設定可だね
53:不明なデバイスさん
24/09/03 01:13:37.50 BbmZ73qb0.net
そこからDHCPの割り当て範囲外[192.168.1.1~192.168.1.9]or[192.168.1.111~192.168.1.254]の範囲に
固定させたい機器を割り当てればOK
54:不明なデバイスさん
24/09/03 01:16:21.34 BbmZ73qb0.net
あorじゃなくてandか
まあ好きなことろで
55:不明なデバイスさん
24/09/03 01:18:26.69 TPfw57bl0.net
ありがとうございます
この設定もうちょい調べてから試してみます
PR500KIだと固定DHCP機能ってのがあってMACアドレスと紐付け出来るようですが
PR400NEにはなさそうで困っていました。
56:不明なデバイスさん
24/09/03 01:33:53.47 BbmZ73qb0.net
細かく割り当て範囲を設定しなければ単純に[DHCPv4サーバ手動設定]のところで開始IPアドレスと割り当てを入れれば大丈夫みたいね
>>52で書いた静的はこの件と別なので忘れてください
(20ってDHCPの割り当て範囲設定個数じゃん)
57:不明なデバイスさん
24/09/09 21:39:07.19 FnBv/fJKa.net
未だにWi-Fi7のフラグシップ以外の機種の発表がないことに日本の衰退を感じる…
ここはフラグシップすら未だに一切情報ないし
58:不明なデバイスさん
24/09/10 20:59:37.30 Aq4T7Ndk0.net
PC有線接続で300Mbpsだったのが
最近だと90Mbpsまで落ちてる...
やったことと言えばPCの初期化のみ
無線も80Mbps
原因を調査中だ
59:>>46
24/09/11 11:58:45.12 ZBoFey9a0.net
まあ。なんだ
NW速度の低下の切り分けで最初にPC初期化してる時点で駄目だわ
60:不明なデバイスさん
24/09/14 11:11:59.40 8cD635BO0.net
wx5400hp買おうと思ったらヨドとビックは販売終了してるやん
安定してる後継機出ないのか?
まあ他の店でwx5400hp買うけど
61:不明なデバイスさん
24/09/14 11:38:57.46 TT52q1/l0.net
>>60
WX7800T8じゃね?
5400T6はストリーム数減ってるし
62:不明なデバイスさん
24/09/20 00:56:30.36 jsktyp/H0.net
西新宿ヤマダで7800T8をラス1だというので取り置きしてもらったが
最近も再入荷してるのは他店舗の売れ残りを寄せてるのだろうか
63:
24/10/08 12:42:48.41 qdjUDqCm0.net
中継器のチャンネルがw52になるから
親機をw56にした
何で指定できないんだろ?
64:不明なデバイスさん
24/10/12 22:05:34.76 +RzFiM180.net
NECでマルチクライアントに対応したコンバータに使える機種はありますか?
65:不明なデバイスさん
24/10/12 22:38:22.45 +mcQiBPa0.net
とっとと安定したwifi7出せよ
66:不明なデバイスさん
24/10/13 12:36:10.42 nCssdYCS0.net
TPLinkですらWi-Fi7機不調っぽい
67:不明なデバイスさん
24/10/23 21:49:40.27 GGhny2KR0.net
NECプラットフォームズ が運営しているShop@Aterm(楽天市場)を
確認するとAterm WX5400HPが販売終了となっている。
店舗の在庫がなくなったら完全におわっちゃうのかな?
それとも直販サイトだけの話し?
68:不明なデバイスさん
24/10/23 22:11:21.00 l6InwGfdM.net
マジか
昨日届いたとこなんだが5年でサポート切れるのか
遠隔地に置いた5400hpを安全に設定変更する方法ある?
クイック設定webがhttpsで開けないんだが
69:不明なデバイスさん
24/10/23 22:27:21.76 4uCG1trA0.net
>>68
真面目な話だが、5400は管理画面がよくバグるから遠隔地はオススメできない
70:不明なデバイスさん
24/10/23 23:19:01.31 EdueFsHLd.net
>>68
Atemホームネットワークリンク
URLリンク(play.google.com)
WAN側から安全に設定変更するならこれくらいしかないはず
設定できる内容は限定されるけど
71:不明なデバイスさん
24/10/24 06:43:30.95 iVvA7LanM.net
ちょっと高めのやつにしたのにイマイチだな
vpnサーバーついてればよかったのかな?高いやつじゃないとダメか
>>69
知らんかった助かる
数十メートル離れた別の建物だから今回はヨシとする
>>70
ありがとう
72:不明なデバイスさん
24/10/24 07:53:23.60 x03mD5Wx0.net
5400で高めとか何の冗談だ
73:不明なデバイスさん
24/10/24 09:47:25.10 iVvA7LanM.net
>>72
価格比較サイトでatermを値段でソートすると5400は上から数えたほうが早かった
74:不明なデバイスさん
24/10/26 11:08:27.04 CYNBUH6l0.net
自室の中継兼AP用WG2600HP2がとうとうお亡くなりになりそう
今月に入ってAP用5GHz帯が死んで
昨晩からAP用2.4GHz帯が切断を繰り返すようになった
親機との通信は辛うじて出来ている状態
WG2600HP2はWiFiルーターとしては爆熱過ぎて夏場の動作が不安定だったが
子機として使えば熱くもならず通信も安定していて意外と優秀だったな…
というわけでやっと寝かせておいたWX1800HPに出番が回ってきたw
75:不明なデバイスさん
24/10/26 14:39:20.64 CYNBUH6l0.net
WX1800HPに置き換えたら今までの引っ掛かりみたいな症状が綺麗に消えた
WG2600HP2は8年目で壊れた計算
76:不明なデバイスさん
24/10/27 00:18:04.54 woJ3wYWw0.net
置き換え用のWX1800HPを設定後自室に持ってきたら
通信が切れたりつながったリの繰り返しで使いもんにならないやw
ファームウェアは最新にしてあるんだがなあ...
メッシュ無しの中継機として使いたいだけなんだが上手くいかない
でWG2600HP3の方でセッティングし直したらサクッと使えるようになった
WG2600HP3同士にしたから当たり前といえば当たり前だが
WX1800HPとWG2600HP3は相性が悪いのか...
セットで買ったWX1800HP同士なら上手くいくのか動作検証するのが面倒臭いw
77:不明なデバイスさん
24/10/27 10:33:12.31 49lJZeeL0.net
うちもうるさいのがいるからブリッジにしといた
でもwifiは切れることはあるなご近所さんの兼ね合いなんかな?
78:不明なデバイスさん
24/10/27 10:40:29.40 8vp/5efa0.net
>>77
自分も時々途切れる事があって、たまたま本体見たらオレンジ点滅していた
どうも時々レーダー波を拾ってるみたい
混雑していて嫌だけど、W52固定にしたら途切れ事は皆無になった
WG2600HS2だけど、W52でも安定して600Mbps以上の速度が出てるのでこの設定がベストかな?
5Gがレーダー波で止まったら、使用機器が即2.4Gになればいいのだが、切り替わりに遅延があるのでW52固定に落ち着いた
ルーター機能はHGWにあるので、自分もブリッジで使ってる
79:不明なデバイスさん
24/10/27 11:19:41.27 SI9Hix0EM.net
親機も子機もW52にしたらいいのかな?
自室の中継子機はW52にしてみたが
うちも2600HS-2を2台つかってるが
80:不明なデバイスさん
24/10/27 13:03:53.78 9AzP071a0.net
atermはW56指定でDFS喰らってW52や53にチャンネル飛ばされても
しばらくすると元の指定帯域(W56)に自動復帰するタイプ?
W56指定でDFS喰らってW56内の別チャンネルに飛ばされた場合は
しばらくすると干渉のより少ない空きチャンネル見つけて再移動するようだけど
今のところ帯域またぎで飛ばされたことがないので挙動がわからん
81:不明なデバイスさん
24/10/27 13:48:06.09 +MGgQ0oc0.net
WX5400HPだけど、DFSでチャネルが移動したら元のチャネルには戻らない
少なくとも、いったんW52の帯域に飛んだらその後DFSは作動しないからそのままでは?
82:不明なデバイスさん
24/10/27 14:13:56.82 9AzP071a0.net
自分が使っているのは5GHzチャンネル帯域指定型のWG1900HP2なので
W56内だったから移動後再度DFS喰らって戻ったように見えているだけなのかな?
最近のでも再起動せん限り指定チャンネル(帯域)には戻らん仕様なのか・・・
W52使う上ではW53.56からDFSで飛ばされて居座る奴がいるのが悩みの種だな
83:不明なデバイスさん
24/10/27 14:43:26.98 bOMpx5QL0.net
年明け頃に5400HP買おうと思ってたけどディスコンになるのかね
84:不明なデバイスさん
24/10/27 16:18:49.59 b6Hny2G20.net
T12も大手家電屋で在庫処分価格に入ったから
そろそろ次モデルやな
85:不明なデバイスさん
24/10/27 17:01:27.03 9AzP071a0.net
なんとなく
WX1500HP-WX4200D5-WX5400T6-WX11000T12(→Wi-Fi7後継?)って、
鉄壁の地雷原ラインナップに整理縮小されそうな悪い予感がするんだけど・・・
86:不明なデバイスさん
24/10/27 18:21:38.43 5prFknsu0.net
次の出すの遅すぎない?しかも高いしT6は買う気しない
87:不明なデバイスさん
24/10/27 19:09:55.86 GjLkKMeW0.net
安定のクアルコムSoC製でWi-Fi7モデル頼むよ
PS5Proが対応してきてるからなあ
88:不明なデバイスさん
24/10/27 19:25:37.64 9AzP071a0.net
>>66
エロコムWRC-BE94XS-Bは発売半年たたずに販売終了品になってる・・・
一方エロDATAのWN-7T94XRには特にそれっぽいコメントは今のとこない様子
SoCは確かクアルコムImmersive Home 326だったと思う
多分同一SoC/構成になると思われる牛の同等ランク新製品も発売延期が続いているしで
何か手に負えない不具合でも見つかったのかな?
89:不明なデバイスさん
24/10/27 22:45:40.02 6Qijwqpn0.net
>>87
PS5 Pro
MacBook, MacBook Pro, Mac mini (Apple M4)
iPhone16, iPhone16 Pro
これだけWiFi7対応機種が揃ってるしなぁ…
可及的速やかにWiFi7対応機種を発表すべきだよな
90:不明なデバイスさん
24/10/28 08:27:55.11 wsZtswH70.net
Wi-Fi7対応機器は増えているけどルータ側の熟成が追い付いてない感じだな
そんな状況で不具合抱えたような不完全なの出されても困るが
いまだ何の音沙汰もないのはいかがなものかと思うな
91:不明なデバイスさん
24/10/28 08:34:26.37 GO0gj1x20.net
クライアント側は成熟してんの?
92:不明なデバイスさん
24/10/28 09:57:25.36 xf+nwhIU0.net
まずは発売しないと
ユーザーはベータテスターだ
93:不明なデバイスさん
24/10/28 10:01:38.18 7CS1Cn1F0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
法人向けPCの販売機能の移管で、NECはPC事業から完全撤退?
ルータはどうなの?
94:不明なデバイスさん
24/10/28 10:04:35.62 /5Gu0jYI0.net
法人PCの旨味もなくなったか
95:不明なデバイスさん
24/10/28 10:20:49.65 +o7SzToB0.net
そもそも会社が違うやろ
96:不明なデバイスさん
24/10/28 16:36:18.54 IuyKHJfS0.net
>>83
価格でも上昇してあまり下がらなくなったね
97:不明なデバイスさん
24/10/28 22:31:31.57 LTK5m2ks0.net
NTTのOEMやっている間は大丈夫じゃね?
98:不明なデバイスさん
24/10/29 14:52:24.11 TrWV0/zR0.net
ドコモの5G回線でボロボロだったのは富士通絡みだっけ
NECはかんでないのか
99:不明なデバイスさん
24/10/30 14:56:13.62 fsiWm+H30.net
WG2600HP3で2.4GHz帯のSSIDがたまに消えて接続が途絶えるんだけど故障してんのかな?
100:不明なデバイスさん
24/10/30 16:03:39.21 /1kJ3ZrF0.net
>>99
フレッツ光?
101:不明なデバイスさん
24/10/31 14:47:05.01 jsvVYaiZM.net
それはうちもあるあるだがなんなんだろなと
でご家族さまから切れるぞとかいわれる
102:不明なデバイスさん
24/10/31 14:54:46.35 1s8Mzccw0.net
2.4GHz帯を使わなきゃ良い
混線で不安定になりやすい周波数帯だから5GHzや6GHzを使うようになったのに
なぜ2.4GHzに拘るのか
自分の家は一部のWiFi規格が古い家電(ホットクックなど)しか2.4GHz帯を使ってないよ
103:不明なデバイスさん
24/10/31 17:29:50.82 L1aI0npU0.net
>>102
使い方は人それぞれなのに何極端な事を言ってんだろこいつは
104:不明なデバイスさん
24/10/31 19:09:42.80 c4zehLCZ0.net
>>102
お前んちはワンルームの狭い部屋だから2.4いらないんだよな
納得
105:不明なデバイスさん
24/10/31 19:42:26.29 tN8byhIc0.net
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
106:不明なデバイスさん
24/10/31 19:49:59.41 RkwBOn8JM.net
広かったら2.4使うの?
機器が対応してなくて2.4使うならわかるが
107:不明なデバイスさん
24/10/31 19:52:32.97 c4zehLCZ0.net
>>106
2.4の特性を知らんのか?
108:不明なデバイスさん
24/10/31 19:57:06.82 RkwBOn8JM.net
>>107
広かったら複数置くんじゃだめなん?
109:不明なデバイスさん
24/10/31 20:23:24.99 c4zehLCZ0.net
馬鹿の相手はやめた
時間の無駄
110:不明なデバイスさん
24/10/31 20:23:50.12 1s8Mzccw0.net
何のためのメッシュWiFiだよ
111:不明なデバイスさん
24/10/31 20:24:42.12 gRXQTS8m0.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブブブブツツツツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
チチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイイイイリリリリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
ッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
112:不明なデバイスさん
24/10/31 20:29:03.14 ZcBKHyb+0.net
今日は出し過ぎだよ
113:不明なデバイスさん
24/10/31 20:29:13.64 g1QYsHjL0.net
5GHzメインで使うようにしてるわ
114:不明なデバイスさん
24/10/31 20:31:50.57 ZcBKHyb+0.net
VRで常に安定した6Eを使いたいからメッシュしてない
メッシュの方が良いのか試してないけど
115:不明なデバイスさん
24/10/31 21:40:16.12 UWzj6ldJ0.net
誰だよ基地外召喚したの
116:不明なデバイスさん
24/10/31 22:12:47.14 Q6obxMBY0.net
都市部だと2.4は空いてないよな
117:不明なデバイスさん
24/10/31 22:45:24.49 sjNMJjrmM.net
うちは近隣の5gがびゅんびゅん飛んできてウザい
誰も使わないからって出力上げすぎだろう
118:不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 736c-D2cl)
24/10/31 22:54:09.98 LY3RP/dg0.net
5GHz帯が混雑してるとこだと2.4GHz帯は壊滅的な状況だろうな
うちもそんな環境だが、詳しいログが取れるAPにしたら
2.4GHz帯はチャンネル使用率とCRCエラーレートの警告のログが出過ぎてすぐにログ領域が埋まる
119:不明なデバイスさん 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 89d4-i4Jr)
24/11/01 01:44:47.31 RMbk76+t0.net
マンション暮らしなら、どこも混雑してるだろ
5GHzもそろそろ混み出してきてるし
120:不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 137d-hZLL)
24/11/01 01:55:15.81 M96omfqI0.net
6GHzはまだまだ空いてるぞ
高価格帯のルーターを買う人は富裕層のみなので今がチャンス
121:不明なデバイスさん 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8910-kvRr)
24/11/01 02:18:46.87 LCPjtbPu0.net
ちょっと質問なのだがNECはしばらくWifi7は出す予定ないのかな?
今QnapのWifiルーターQhora301W使ってるが次はNECの欲しいなと思ってさ
122:不明なデバイスさん
24/11/01 06:11:50.42 EUC1sBtnM.net
皇居とか干渉少なそうじゃね?
123:不明なデバイスさん
24/11/01 06:42:39.43 +YxpeTeS0.net
周波数帯域が混雑してる、壊滅的
とか言ってる輩はどんなボロい集合住宅に住んでんだろうか
124:不明なデバイスさん
24/11/01 08:11:02.23 lhxNmCQed.net
うちも昨日繋がらなくなってONUのコンセント1度抜いたらなおったな
ご家族さまから繋がらねーぞと言われるし
125:不明なデバイスさん
24/11/01 10:08:52.34 s2UxCEGN0.net
>>123
東京23区ならマンションでも一戸建てでも大混雑
どこに住んでるの?
126:不明なデバイスさん
24/11/01 10:19:04.95 WQ3qNe2q0.net
わかるw悪いの俺じゃないのに
127:不明なデバイスさん
24/11/01 22:30:25.16 edevvsEJd.net
wx5400hpを使っていまして
昨日から自動判定が繋がらなくなり原因が分からず途方に暮れてたんだけど
ルーターの電源のコンセントを抜くだけじゃなくて、電源の差込口や全て取り除いて3分間くらい放置して付け直したら直りました
やっぱ放電させるのは必要だったんですね
128:不明なデバイスさん
24/11/01 22:38:20.14 s2UxCEGN0.net
>>127
5400の自動判定はバグ持ちだよ
管理画面で設定変更すると大抵バグる
何回か変更していると直る
あれ結構酷いバグ
129:不明なデバイスさん
24/11/01 22:50:59.95 edevvsEJd.net
>>128
えっ!マジで?
とりあえずアップデートでこの修正してくれないかな…
インターネットが出来なくなるのは困るよ~
130:不明なデバイスさん
24/11/01 23:36:26.09 pAB3WFzzd.net
手動設定でいいだろ
131:不明なデバイスさん
24/11/02 06:55:04.67 rI+XVFY7M.net
ルーターの自動判定って要らんのでは
132:不明なデバイスさん
24/11/02 09:23:59.45 d2PEB8Jd0.net
>>125
東京23区のごく一般的な鉄筋コンクリートマンション(3LDK)
上位2つ(青と緑)が家のAPからの電波
-80dBm以上の2.4GHz帯域の電波なんて大して入って来ない(干渉されない)
(-85dBmが通信コネクションが途切れる電波強度の目安として)
URLリンク(i.imgur.com)
133:不明なデバイスさん 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 81d4-YqKM)
24/11/02 09:41:59.47 DsVRm4gG0.net
>>131
Ds-liteならいるよ。
134:不明なデバイスさん
24/11/02 10:46:13.65 rI+XVFY7M.net
>>133
そうなんだ
明示的に選ぶことできないのか
135:
24/11/02 11:50:17.35 73eAzdWN0.net
>>133
動作モードでtransix選べばいいのでは?
136:不明なデバイスさん
24/11/02 20:03:22.49 nO8ERN5G0.net
WG2600HS2使ってます
ゲームプレイすると1分間に2.3回程度pingが跳ね上がる時があってまともに遊べないです
わけわからんまま設定いじりくまわした結果、動作モードをローカルにすると人がいない時間帯(24時~15時位)なら快適なんですが
16時以降はもうゲームどころかネットサーフィンすら遅くて辛いのでなんとかv6プラスの状態で使えるようにしたいです
解決策ないでしょうか?
URLリンク(imgur.com)
137:不明なデバイスさん
24/11/02 20:23:37.93 Tu7jNGFvM.net
ローカルルータモード?って環境によって決まるもので変更が利くものではないのでは
138:不明なデバイスさん
24/11/02 21:15:39.82 j87bQNuK0.net
V6プラスはフレッツ・ジョイントの仕様の関係上、ルーター機能はHGW側がやっているはず
つまりHGW側に問題がある可能性が考えられる
HGW使ってないよ、ONU(終端装置)に直付けだよ、という場合は改めて教えてくれ
HGWを使っているなら「V6プラス利用時に通信が途切れる」とクレームを出して、HGW交換してもらうべし
139:不明なデバイスさん
24/11/02 21:23:58.45 bl5qv7hy0.net
ルーターの設定ならリセットしてみては?
契約回線がたまに遅い回線契約しといて
使えねえとか言ってる人会社にいるし
140:不明なデバイスさん
24/11/02 21:28:20.19 j87bQNuK0.net
あと>>137さんが指摘しているように、ローカルルーターモードではなくPPPoEモードで動作しているように思う
>16時以降はもうゲームどころかネットサーフィンすら遅くて辛い
これはV6プラスではなくiPv4 PPPoE接続の典型的な症状なので
141:不明なデバイスさん
24/11/02 23:26:01.45 j87bQNuK0.net
あぁわかった
HGWにPPPoEの接続設定情報を入力して、WG2600HS2をローカルルーターにしたのか
142:不明なデバイスさん
24/11/02 23:26:06.19 36q1Lfx30.net
このスレ的には WX3600HP の評価ってどんな感じですか?
自分が使用する環境だと、回線が 1Gbps に置き換えになる予定です。
また、メッシュは必要ではなさそうな部屋の位置関係なので、WX5400HP だと
オーバースペックだと思い WX3600HP を検討してます
143:不明なデバイスさん
24/11/02 23:27:02.19 WE2GIsqu0.net
>>132
それ充分干渉されているよ
電波が一切ないところで試せば判るがサクサク度合いが結構変わってくる
144:不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワンミングク MM62-fSsA)
24/11/03 00:08:56.05 js/QlRxaM.net
数字出して話せよ
145:不明なデバイスさん
24/11/03 00:30:35.55 riQwuPQB0.net
なんだキチガイか
146:不明なデバイスさん
24/11/03 01:02:45.64 DQs+uc8R0.net
WX3600HPお勧めできる。唯一のDFS対応なのも良い。
147:142
24/11/03 02:10:01.55 KQE8Z4OG0.net
>>146
レス有難う。なるほど、参考にします
他にも WX3600HP のいいところとか駄目なところとかあれば宜しくお願いします
148:不明なデバイスさん
24/11/03 03:51:37.81 /YsY9Lbh0.net
>>147
ログ機能がないのと
PPPoE環境の場合手動で接続/切断が出来ないのが不満かな
149:不明なデバイスさん
24/11/03 04:53:13.61 97MdFFxj0.net
>>143
ただの馬鹿だったか
150:不明なデバイスさん
24/11/03 05:21:09.14 y5CS67770.net
サクサク快適なwebUI画面からMacアドレス指定で帯域制限をかけたり
ルーター側で広告フィルタリングを実行したり
SynologyのWiFiルーターと同じ機能をNECブランドで実現してくれぇ!
151:142
24/11/03 05:24:02.44 KQE8Z4OG0.net
>>148
レス有難う
ログ機能がないのは残念だと思いますけど、自分の場合ログの確認を
積極的にしないものぐさなので、それほど問題になる事もないかと思います(^^;
現在 WG1900HP を VDSL PPPoE 環境で使っています。言われてみれば
確かに接続と切断はできませんね。再起動するものだと思っていました
152:不明なデバイスさん
24/11/03 15:40:40.68 JvedHuRN0.net
使ってるの俺くらいと思われるWX3000HP2にアップデート来てた
153:不明なデバイスさん
24/11/03 17:10:04.21 9LlhMYkK0.net
俺もWX3000HP2だぞ
不人気機種らしいがウチのはノントラブル
154:不明なデバイスさん
24/11/03 21:22:58.04 y5CS67770.net
>>151
WG1900HP Realtek RTL8198C
news.mynavi.jp/techplus/article/20220820-2429545/
>この脆弱性は、Realtek製のRTL819xチップを搭載するデバイスに影響を与える。
jvn.jp/jp/JVN67456944/
ファームウェアのアップデートちゃんとするようにね
155:142
24/11/03 22:54:43.46 nwer0yxP0.net
>>154
情報ありがとう
WG1900HP2(2が抜けてました) のファームウェアは自動アプデになったので
大丈夫だと思います。最近あった問題も一応把握してます
Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性への対処方法について[2024年7月31日更新]|サポート技術情報|目的別で探す|Aterm(エーターム)?サポートデスク
www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html
156:不明なデバイスさん
24/11/04 01:20:46.45 jgVLUNR40.net
それなら良かった
あとこれも大事なので載せとく
jvn.jp/jp/JVN78356367/index.html
>東日本電信電話株式会社(NTT東日本)が提供する複数のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータには、アクセス制限不備の脆弱性が存在します。
157:不明なデバイスさん
24/11/04 14:59:30.19 lF1FB0G00.net
Wi-Fi7出さずに撤退なのか?
158:不明なデバイスさん
24/11/04 15:09:09.20 jgVLUNR40.net
もしもそうなったら別の会社探さないとなぁ…
SynologyがWiFi7対応機種だしたらそっちにするか
159:不明なデバイスさん
24/11/04 17:10:48.70 cynf4Kj00.net
おかしい
この時期になれば新製品出てたハズ
まさか事業撤退!?
160:不明なデバイスさん
24/11/04 17:27:13.74 tsexcF6+0.net
撤退は
しないと思う
161:不明なデバイスさん
24/11/04 19:20:27.18 nlf7zhK40.net
中国ハッカーがTP-Linkルーター1.6万台を乗っ取りMicrosoft Azureに大規模サイバー攻撃
やっぱTP-Linkはあかんなぁ・・・
162:不明なデバイスさん
24/11/04 19:25:27.07 jgVLUNR40.net
前々から忠告してる人いたよな
台湾有事がうんたら…って
163:不明なデバイスさん
24/11/04 19:26:22.93 9LWC3hNJ0.net
Asusなんかも含まれてるのか。しかもOpenWRTのゼロデイ脆弱性が使われてる可能性て他メーカーにも波及しそうだなあ。
164:不明なデバイスさん
24/11/04 20:28:26.34 pwwO9Vb70.net
やっぱり仕込まれてたんか
そして報道されない自由
165:不明なデバイスさん
24/11/04 20:35:31.70 9vl/f0ZA0.net
記事をよくみろ
166:不明なデバイスさん
24/11/04 23:07:05.17 iz/dc9Vx0.net
中国ハッカーがTP-Linkルーター1.6万台を乗っ取りMicrosoft Azureに大規模サイバー攻撃
URLリンク(xenospectrum.com)
167:不明なデバイスさん
24/11/05 00:10:56.27 xntk5bNB0.net
中露朝を物理的にインターネット網から切り離せばハッキングやフィッシングメールの大部分は減らせると思うんだが
168:不明なデバイスさん
24/11/05 01:21:12.08 v4vSI8e40.net
たしかに
経済制裁やるならインターネット網から追い出せよ
169:不明なデバイスさん
24/11/06 22:58:02.60 Bm9p3LMYM.net
朝はプライベートアドレスだよ
170:不明なデバイスさん
24/11/08 02:12:12.66 ZVZmKcqJ0.net
2600HP3がとうとう不安定になってきたから代替機探してるんだけどNECだめっぽいな
バッファローにするしかないのかな
金に糸目をつけないならネットギアのOrbiにするんだが高すぎるよー
171:不明なデバイスさん
24/11/08 11:56:30.77 plqbyv2j0.net
今買うならWiFi7対応機種にしておきたいしなぁ…
そうするとNECは選択肢がない
172:不明なデバイスさん
24/11/08 12:06:36.02 plqbyv2j0.net
WiFi6Eで妥協できるなら最上位機種を買っておけばいいと思うが
カカクコム最安値で32900円もする
2年前の古い機種なのに
これならバッファローのWiFi7対応のWXR9300BE6P(29480円)を買うわってなっちゃうよね
173:不明なデバイスさん
24/11/08 12:09:45.72 zssEC0XY0.net
歴代のバッファローは即死して乗り換えてきたから俺と相性悪いしなぁ
174:不明なデバイスさん
24/11/08 12:53:45.48 aSnlKq8x0.net
WXR9300BE6Pは有線LANに10Gbpsがないからなぁ
それでも問題ない人ならいいけど
175:不明なデバイスさん
24/11/08 12:55:33.73 dzlWWbkdM.net
Wi-Fi7対応機器がまだ少ないから6Eで充分かな
iPhoneのも劣化版みたいだし
176:不明なデバイスさん
24/11/08 13:07:46.41 lvz/pRNA0.net
ルーターはネットワークの要だから
とにかく安定重視でこれからもNECにする
177:不明なデバイスさん
24/11/08 13:26:39.50 plqbyv2j0.net
たしかにNECは上位機種限定なら安定してる
廉価版は不安定なものが多いが
178:不明なデバイスさん
24/11/08 14:16:14.29 /ueMGkej0.net
ヤマハにしちゃえよ
179:
24/11/08 14:26:01.87 pU4ztAjn0.net
NECならAtermでなくUNIVERGEでええやん
UNIVERGEは安定してるぞ
180:不明なデバイスさん 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 092d-u+jN)
24/11/08 17:01:05.82 5jkjsIz20.net
>>171
コンシューマー向けのWi-Fi 7機器、今出てるモデルは軒並み動作が不安定としか評判聞かないからまだスルーしててオッケ━━━ (ゝ○_○) ━━━イ!!!!
181:不明なデバイスさん
24/11/08 17:11:35.38 sTTah5IR0.net
NECより上位メーカーであるTPLinkですら不安定
まだ待ち
182:不明なデバイスさん 警備員[Lv.69] (ワッチョイ 2d44-a3NV)
24/11/08 18:22:07.35 ZVZmKcqJ0.net
>>179
企業向け新品で買うならOrbi買うわ
183:
24/11/08 21:38:23.85 pU4ztAjn0.net
>>182
Orbiでもいいんじゃない
6E対応の960の3台セットが20万円程度でお手ごろ価格だし
184:不明なデバイスさん
24/11/10 10:02:01.65 CIyQM5yv0.net
NECの無線ルーターは撤退したんですか?新機種が全然でませんね。
NECはWi-Fi7仕様が出てないけど、今更6Eの機種を買うのもお金が勿体ないし・・。
185:不明なデバイスさん
24/11/10 10:07:09.46 j1X0KcYQ0.net
>>184
スペオタなの?
WiFi5の機種を使ってるけど、700Mbpsくらいは出るので何も不満はない
pingも2~4msくらいなので応答性も問題ない
数千円ので十分な性能だと思うが、速度計測する趣味でもあるのかな?
186:不明なデバイスさん
24/11/10 10:23:22.12 7crpduBS0.net
とりあえず今あるWifi7子機ってWifi6Eを4KQAMにしただけみたいなレベルと思っておk
それ以上の高度な機能はマトモに搭載されてない
そんな必死こくほどではないと言うのは現実
187:不明なデバイスさん
24/11/10 10:42:58.22 J1GJIACf0.net
Wi-Fi7はまだ出始めで人柱以外買わない方が良い段階だけど
メーカーには早く出して人柱相手に経験を積んでもらわないとな
188:不明なデバイスさん
24/11/10 11:00:48.60 LyPKiD4U0.net
新機種開発予算が降りない斜陽事業部扱いされている可能性の高さのほうが心配だわ
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1634397.html
上記のニュースから見て取れるように色々と構造改革を進めてるみたいだしね
189:不明なデバイスさん
24/11/10 11:01:54.09 LyPKiD4U0.net
消費者の心配を払拭するために「ちゃんと新機種を開発してますよ」「長期サポートが期待できますよ」という情報を発信してほしい
190:不明なデバイスさん
24/11/10 11:05:22.77 LyPKiD4U0.net
やる気がない会社だとルーターに不具合が発生した際、ファームウェアアップデートではなく
「新型に買い替えてね」プレスリリース打つだけになるからな…
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336252.html
NECは今のところ、やや古めの機種でもファームウェアアップデートを提供してくれている
その信頼を裏切らないでくれよ
191:不明なデバイスさん
24/11/10 16:25:06.33 jq244VZB0.net
auひかり向けのHGWも作ってるし大丈夫やろ
しらんけど
192:不明なデバイスさん
24/11/10 16:25:27.12 XAqoSUdD0.net
でえじょうぶだ
193:不明なデバイスさん
24/11/10 16:35:27.41 Qneyudn/0.net
WX11000T12も出てから2年たってるからいいかげん新しいの出せ
194:不明なデバイスさん
24/11/10 16:47:28.18 HWSrI0mm0.net
新機種は年明けかなこの様子だと
195:不明なデバイスさん
24/11/11 15:01:49.67 qe00VXSi0.net
YAMAHAあたりが一般家庭用のそこそこの信頼性の2~3万円台の無線WiFiルーターださねぇかな
196:不明なデバイスさん
24/11/11 15:06:55.71 gV7sriP5d.net
信頼性落としてる時点でブランドの価値ガタ落ちで何のメリットもないだろ
197:不明なデバイスさん 警備員[Lv.15][芽] (ワントンキン MM39-3Kon)
24/11/11 23:55:26.42 XmRvMkHXM.net
そこそこの信頼性じゃごみになるだけ
7フルスペック端末が出揃うまでは人柱
198:不明なデバイスさん
24/11/12 01:09:31.08 mPUqLfEr0.net
ヤマハはネットボランチでコリタからもう一般向けは作らんよ
安物はすぐ壊れてだめだと学習してる
199:不明なデバイスさん
24/11/12 04:06:10.58 ahaIN0WJ0.net
>>198
NVRって不安定壊れやすいみたいな評価なん?
200:不明なデバイスさん
24/11/12 10:08:45.36 zXDWp7SI0.net
じゃあSynologyのWiFi7対応機種が出るまで待つか
201:不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4342-Hy2o)
24/11/12 23:15:42.02 1j+xo6bz0.net
>>199
そんなの聞いたこと無いな
長期間安定動作ってのは沢山あるけど
202:不明なデバイスさん ハンター[Lv.436][UR武+11][UR防+11][苗] (ワッチョイ dda7-A/p7)
24/11/12 23:27:34.64 lUZml7T80.net
>>198みたいな嘘つきはスルーで
203:不明なデバイスさん
24/11/16 00:07:40.53 BPNBt8A60.net
test
204:不明なデバイスさん
24/11/20 23:16:28.84 /7tWPlL80.net
てs
205:不明なデバイスさん
24/11/27 20:27:43.78 iLDQtz3n0.net
7800の在庫が僅かみたい
そろそろ新作くるか!?
206:不明なデバイスさん
24/11/27 21:28:21.50 RdOOVyPR0.net
そろそろWifi7期待していいのか?
207:不明なデバイスさん
24/11/28 02:54:27.17 Gn5Duaoz0.net
他所だと1万円ぐらいの製品からもう対応済みだからなぁ
だいぶ出遅れてるな
208:不明なデバイスさん
24/11/28 19:12:56.51 WTMNTt7A0.net
2600HS2がアマゾンで3000円切って売ってるよ
209:不明なデバイスさん 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ b774-XXLt)
24/11/29 14:57:41.80 UWDB6Fv50.net
中古じゃん
210:不明なデバイスさん
24/11/29 16:51:36.96 LVjXcUh80.net
>>209
新品だよ
クーポンで2900円になる
211:不明なデバイスさん
24/11/29 22:23:24.54 PAxeUeDO0.net
昨日そのクーポン見たけど、今は売り切れでクーポン消滅したみたいだ
212:不明なデバイスさん 警備員[Lv.36] (ワッチョイ a72d-OigD)
24/12/09 14:13:28.76 rZANX+ur0.net
実家もついに固定電話をやめることになった・・・
ついでにひかり電話運用でNVR510だったが、今後は1300も買って良くなったんや・・・
213: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ e75a-2n5F)
24/12/10 08:54:06.89 t69/eGWo0.net
>>208
ありがとう 1100円で買えたよ
規制で書き込みおそくなった
214:不明なデバイスさん
24/12/10 11:19:47.20 ZqBG4Wsv0.net
1100円はコスパ最強ですね
215:不明なデバイスさん
24/12/10 12:04:23.96 5QTwfWP1d.net
次の新製品からはLANポートがプラグを選ばないと引っかかって抜けなくなるのをなんとかして欲しい
現行2機種計5台買って全部その状態
旧機種ではこんな事なかったのに
Atermのサポートに連絡してもまるでクレーマー扱いで話をろくに聞いてくれない
実機で確認することは簡単なのにやろうともしてくれない
あと機種によってメッシュとバンドステアリングが連動でオンオフなのも単独でも使えるように改善してほしい
216:不明なデバイスさん
24/12/10 12:07:59.16 JcRdu7S7M.net
具体的にどれにどれ使ったらダメだったか書けよ
217:不明なデバイスさん
24/12/10 12:09:16.71 qkaXSGRXd.net
粗悪ケーブル使ってるのが悪いんだろ
218:不明なデバイスさん
24/12/10 12:12:29.39 5QTwfWP1d.net
まともな企業ってクレーマーの言いなりになったりはしない
でも逆に苦情や否定的意見を言う人全てを悪質クレーマー扱いはしないんだよね
ちゃんと不良や不具合の改善の糧にしてる
それができないとカネボウみたいな結末を迎えることになる
219:不明なデバイスさん
24/12/10 12:16:17.49 cn+gO4P40.net
>>216
エレコム、サンワ、ミヨシの通常タイプは全部ひっかかった
特にエレコムが抜けない
サンワの爪折れないも引っかかる
エレコムの爪折れないは大丈夫
バッファローとかパンドウィットとかは試してない
220:不明なデバイスさん
24/12/10 12:42:51.79 ZqBG4Wsv0.net
まあ、、、クレーマーでしょうね
221:不明なデバイスさん
24/12/10 12:44:37.67 5fQxbbi90.net
>>219
型番書かずにそんな事言われてもな?
222:
24/12/10 14:00:58.21 LvzKpwB60.net
典型的な悪質クレーマーですな
223:不明なデバイスさん
24/12/10 14:01:28.81 Saf/PL3Wd.net
WX-3600は買いなのかな?
不安定噂あるが
224:不明なデバイスさん
24/12/13 11:25:30.45 AKEtW3bg0.net
今年こそ買い換えようと思いもう師走
225:不明なデバイスさん
24/12/14 10:01:59.07 5JcIkB/+0.net
新型待ちきれなくて旧みかかでWX11000買ってもうたわ
一応クーポンとポイント還元で価格コムより安くはなる
226:不明なデバイスさん
24/12/14 11:21:55.07 CAyeSk3J0.net
それなら良い買い物ですね
227:不明なデバイスさん
24/12/14 11:56:17.79 REgJ6vBD0.net
使ってて何も不満ない良い機種だったね
228:不明なデバイスさん
24/12/15 00:48:16.51 1SKSqvzU0.net
過去形なの?
WX11000は今んとこNECの最上位機種じゃないのんか
229:不明なデバイスさん 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 333b-SaU4)
24/12/16 10:11:52.99 9mmpQSU+0.net
新型出るの?
230:不明なデバイスさん
24/12/16 22:13:19.42 CTvOX9Rb0.net
発売されてから2年以上たってるんでそろそろ新型が出るんじゃないかって期待だけだな
231:不明なデバイスさん
24/12/16 22:23:12.25 csAVtcQi0.net
Wi-Fi6の時はいち早く参入してたのにねえ。
家電量販店の売場でも冷遇されてるし撤退なんだろうか。
232:不明なデバイスさん
24/12/16 23:04:40.71 Pa+D2Zdz0.net
NECも昔はガラケー出してたんだよな
スマホは国産メーカーほぼほぼ残ってないし
233:不明なデバイスさん
24/12/16 23:10:11.61 +REv4+kN0.net
>>232
スマホ出してるメーカーなんてSONYとSHARPしか思い浮かばない
234:
24/12/16 23:35:15.03 i/px5QSv0.net
ふじつう
235:不明なデバイスさん
24/12/17 00:28:46.46 9pj9CEPd0.net
ふじつうはスマホから撤退したじゃん
236:不明なデバイスさん
24/12/17 01:22:17.17 4oZ4R4Wo0.net
NECもう家庭用ルータ撤退するんじゃね?
237:不明なデバイスさん
24/12/17 07:05:21.52 fGHWOIce0.net
もし撤退したら牛は嫌だから次は台湾メーカーあたりにするわ
238:不明なデバイスさん
24/12/17 07:05:57.67 v9i4Xyh/0.net
NECはというか日本メーカーは完全にBtoBに舵を切ってるからなぁ
まともに家電やってるのパナだけだし
239:不明なデバイスさん
24/12/17 10:12:34.30 HkUkrkVc0.net
自社でWi-Fi7対応のノートPC出しているしそのうち出るじゃないの?
240:不明なデバイスさん
24/12/17 11:33:16.21 iJq957kNM.net
NECのPCってレノボ傘下だろ
Atermと関係あるんか?
241:不明なデバイスさん
24/12/17 13:06:14.70 FjZG2Zel0.net
NECプラットフォームズと NEC PC は別の会社で、株主の構成も違う事を知らなそう
242:不明なデバイスさん
24/12/17 14:03:16.15 vjR1bi0L0.net
>>237
台湾メーカーはどこがいいですか?
またNETGEARとかは使えないですか?
243:不明なデバイスさん
24/12/17 14:24:50.33 HOX3naMVF.net
USBのチップは作ってるはずだけどwifiのチップは作ってないんじゃね?
244:不明なデバイスさん
24/12/18 08:23:51.42 /jVjCC8u0.net
ASUSが気になる
245:不明なデバイスさん
24/12/19 11:20:28.87 Ro4d7Ns00.net
TP-Linkみたいにまたアメリカで販売停止くらいそうな中華メーカーがさすがに使えないしなあ
246:不明なデバイスさん
24/12/19 15:02:33.42 3iCSxCQi0.net
同じくASUSのRT-BE92Uが気になってるけど
現状なぜか光クロスに非対応という謎仕様
247:不明なデバイスさん
24/12/19 23:50:07.41 7d3Jlpbi0.net
v6プラスなどの日本独自仕様への対応を考えると日本メーカーに頑張って欲しいところ
248:不明なデバイスさん
24/12/20 00:00:34.12 2tlcKfOO0.net
ASUSは現状非対応だけど1年後にも非対応でも不思議じゃない
あそこはファームウェア対応が遅すぎる
しかも日本独自仕様なんて後回しだろうし
249:不明なデバイスさん
24/12/20 00:06:15.92 2iW4jGh20.net
まじかーそうすると現行品だとバッファロー
わんちゃん覚醒して年明けにNEC復権…ないな
250:不明なデバイスさん
24/12/20 19:14:13.87 U+cPqi9q0.net
最近のスマホ
ハイエンドは最新の通信規格に対応してるけどミドルはacまでとかザラなんだな
つまりそれだけあれば十分ってコトか
251:不明なデバイスさん
24/12/20 19:16:33.81 SRdz5t1g0.net
おう!!
252:不明なデバイスさん
24/12/20 21:33:02.24 j/BQ7T+6M.net
最新規格に対応すると電池持ち不利なのかな
253:不明なデバイスさん
24/12/22 10:59:56.20 jaBSJq4O0.net
>>247
IPv4overIPv6で煩わされたくないならルーターはHGWかヤマハにしとけばええやん
で、APはASUSでもなんでも好きなの使えばええ
254:不明なデバイスさん
24/12/23 20:00:00.34 AvdQbXNp0.net
みかかでwx1800hpが4000円やな
255:不明なデバイスさん
24/12/23 21:57:39.75 j+INepcg0.net
>>254
情報ありがとう
ちょうど他所で6,651円で2台買うか悩んでいる所だったからめっちゃ節約できた
256:不明なデバイスさん
24/12/24 07:59:39.56 Uuiulo/k0.net
一瞬買い替えに心惹かれたがワイがいまだに使ってる10年選手の1800hp2ぐらいのスペックでメッシュ対応したような機種やな
257:不明なデバイスさん
24/12/24 09:46:56.38 MWWbHswoM.net
>>254
さすがに完売したか
258:不明なデバイスさん
24/12/24 12:41:04.48 iQQYI1c90.net
ipv6だけでipv4が割り当てられないのって省電力型イーサネット(EEE)機能のバグか?
259:不明なデバイスさん
24/12/24 17:07:11.02 uHlrPqlWa.net
>>256
Qualcomm IPQ6018を搭載とTwitterで見かけたから未確認の情報だがビジネス用で高いだけあって高性能なチップが載っているんじゃないかな
無線LANとして使わなくてもこの値段なら無線機能停止してIPv6 over IPv6ルーターとして使っても良さそう
民生用の無線LANルーターって負荷に弱めでAP運用でルーターと分けた方が安定するし
260:不明なデバイスさん
25/01/01 09:44:40.10 2Z6ENCC10.net
>>254
買いそびれたわ…
親戚宅用のルーターとして最適やったのに…
261:不明なデバイスさん
25/01/01 10:08:58.79 kpIZCBZ20.net
WiFi7出ないね
早めに出てくれないと安く買えないじゃないか
だからって他のメーカーは...うーん
262:不明なデバイスさん
25/01/01 22:01:36.09 mPndk3nO0.net
WIFI7どころか新製品が半年くらい出てなくない?
263:不明なデバイスさん
25/01/01 22:34:09.27 NwwdIm4T0.net
新機種は年明け後に出るハズ在庫も減ってるし
264:不明なデバイスさん
25/01/02 00:51:17.02 CC30EWVv0.net
ヤマハもWiFi7APまだ出せて無いんだよな。まぁ法人用はそんなに慌てて7出さなくても良いんだろうけど、シスコもアルバも出してるし。
265:不明なデバイスさん
25/01/02 01:39:40.42 F+oaxtND0.net
言うてまだiPhoneのWi-Fi 7すら不完全版だからなー
スレリンク(hard板:854番)
266:不明なデバイスさん
25/01/02 01:46:26.96 KYnnPrEn0.net
プロバイダのレンタル機器にも採用されてるし
確実でない余計な機能でクレーム受けて信用落としてもなぁ
267:不明なデバイスさん
25/01/02 09:07:29.04 96C3bdEK0.net
Wi-Fi7はまだ時期尚早(しょうしょう)
268:不明なデバイスさん
25/01/02 09:11:00.34 7xDLG0SC0.net
釣られないぞ
269:不明なデバイスさん
25/01/02 09:57:06.41 17opi1tD0.net
NECのルーターはもう脱落したんや
もう出ないよ
戦わなきゃ現実と
270:不明なデバイスさん
25/01/02 13:00:51.79 vIEATiW/0.net
ルーターはコクサンじゃないと買えない
271:不明なデバイスさん
25/01/02 15:03:55.69 KYnnPrEn0.net
国産無理ならせめて西側よりか東側よりか選ばせて
二択ならオレは西側を選ぶ
CIAなら用途同じでも分けわからん木端に情報売るとかしなさそうだし
272:不明なデバイスさん
25/01/02 17:16:39.11 Dmg2OFiG0.net
国産なー
選択肢が少なくなったもんだなー
273:不明なデバイスさん
25/01/02 17:26:19.50 4LaTVLt40.net
wx5400HPも高騰している
274:不明なデバイスさん
25/01/02 18:59:38.54 CCP0VDVZ0.net
昨年WX5400HPに更新したよ
5GHz帯4ストリームでWX7800T8と迷ったけど6GHz端末持っていないし価格差も大きかったからやめた
275:不明なデバイスさん
25/01/03 09:08:28.80 twmxWRmx0.net
>>272
ヤマハのルーター買っとけ
276:不明なデバイスさん
25/01/03 09:53:35.09 wJhaKLan0.net
ヤマハ?そんなクソたけえのかえねえよ
277:不明なデバイスさん
25/01/03 15:08:28.98 LdeBcdEG0.net
うちはヤマハNVR510に移行した。小型ONUだし。WiFiはとりあえずTPLinkをAPモードで使ってるけど、早くWiFi7の専用APが欲しい。
278:不明なデバイスさん
25/01/04 15:52:59.57 E62vG+yH0.net
2600HP3から買い換えたいんだけど、Aterm製品以外の方がいいのかな?
279:不明なデバイスさん
25/01/04 16:02:11.16 hzwhygsX0.net
いろんなサイトでwx11000が在庫なしになってる
新型発売前夜か
撤退前夜か
280:不明なデバイスさん
25/01/04 16:09:39.33 E62vG+yH0.net
>>279
ビックカメラ店頭でも在庫なしだった
281:不明なデバイスさん
25/01/04 16:51:24.44 yeNvQTnFd.net
普通何も後継機の発表も無しに既存品の在庫を処分するわけないだろ
撤退が濃厚なのでは?
282:不明なデバイスさん
25/01/04 18:30:36.05 Wp3u+JAk0.net
>>279
二ヶ月以内納品で注文受けてるところが多い
283:不明なデバイスさん
25/01/04 21:17:42.32 Nbl+8u2t0.net
撤退なんかするわけねーだろ
284:不明なデバイスさん
25/01/04 21:29:46.29 T0Wonv930.net
NEC、嘘だよな?🥺
285:不明なデバイスさん
25/01/04 21:33:47.42 9ks7rMOi0.net
同業に人材とられるし、7は対応しないし困ったものだね
286:不明なデバイスさん
25/01/04 21:35:50.91 0A3adbnO0.net
>>278
わいは、牛のWXR-6000AX12Pに乗り換えたけど大満足
287:不明なデバイスさん
25/01/04 21:36:53.68 GchkcQJS0.net
使ってて大した問題もないもんな
あと唯一の日本製だわ
288:不明なデバイスさん
25/01/04 21:49:57.72 FDMZOl2j0.net
>>287
ヤマハ「・・・」
289:不明なデバイスさん
25/01/04 22:32:36.20 S5XF0n2L0.net
格上なのにw
290:不明なデバイスさん
25/01/04 23:34:37.70 GchkcQJS0.net
あの我が家で唯一のって意味だから><
291:不明なデバイスさん
25/01/05 05:56:51.15 wh29s8YH0.net
知らんがなw
292:
25/01/05 09:46:06.20 XQePdSz50.net
>>290
あら、あなたは純国産じゃないの?
293:不明なデバイスさん
25/01/05 11:32:03.64 wh29s8YH0.net
あぁ…なるほど
294:不明なデバイスさん
25/01/05 17:28:45.83 VIMk2r0o0.net
>>277
なんかtransixにするだけで設定ファイルをシコシコ調整しなきゃ使えないんでしょ?
こんなユーザフレンドリーじゃない製品は嫌だよ…
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/transix/index.html
295:不明なデバイスさん
25/01/05 18:18:19.77 fXbsbS060.net
>>294
一般的な設定位ならWeb GUIのかんたん設定で割と簡単に設定出来る
設定ファイルを使った方がより詳細で高度な設定が出来るけど、使わなくてもなんとかなるよ
いずれにせよ、ある程度のネットの知識は必須
296:不明なデバイスさん
25/01/05 19:43:44.09 FgwVrkkP0.net
>>295
ホームユース向けとして嬉々としてYAMAHAを勧める馬鹿
297:不明なデバイスさん
25/01/05 20:49:55.33 kHGzbNO/d.net
ルーターなんて一回買ったら
買い替えないもんな
298:不明なデバイスさん
25/01/06 01:00:16.62 vHsjXIRp0.net
WPAとかセキュリティ系がアップデートしたタイミングでは買うべし
299:不明なデバイスさん
25/01/06 01:19:14.37 vRj0ixGi0.net
重要度が高い機器なんで予備を購入したりしてたけど、結局は大丈夫だった経験あり
300:不明なデバイスさん
25/01/06 07:04:48.24 tTegIsvZ0.net
WX7800T8を1台自宅で運用してるだけでもドコモで貰った石鹸置きみたいなWR8166Nからの変更だから快適。
301:不明なデバイスさん
25/01/06 08:37:28.95 7C7fteLy0.net
ファームウェアの機能修正が終わったら買い替え
大体4年周期
ちなメインはヤマハ(キリッ
302:不明なデバイスさん
25/01/06 15:52:18.52 bzhX9gm00.net
無線や有線の規格が大きく変わるときやアダプターの寿命が来て買い替えてるな
最初は無線のないISDN用のルータだったのを、ノートPCのために無線カード搭載したのに買い替えて
無線カードのが壊れてWR8300に変えて壊れてWG1900に変えて
メッシュルータが登場しだして1900壊れる前に他社のメッシュに買い換えて今にいたる
もうちょいしたら今使ってるメッシュからwifi7へ買い替え予定で
NECがwifi7ルータだしてくれたらまたNECへ戻るかもしれないけど情報ないね・・・
303:不明なデバイスさん
25/01/06 18:14:41.59 fVZdqiqB0.net
ルーターって壊れるもんか?
バファローの脆すぎるアンテナが根本から折れるってのはちょいちょいあったが、本体は一度も壊れたことないなあ
速度はあんま気にしないし、ファームアプデ無くなったからそろそろ入れ替えないとあかんか…くらいしか新型買う動機がない
最近になってようやくだが、メッシュWiFi構築してみたらこれはまーなかなか便利な機能だったけどね
304:不明なデバイスさん
25/01/06 18:26:41.75 NqOWZgIr0.net
BUFFALO2台とも逝ったからこっち買いましたが
305:不明なデバイスさん
25/01/06 20:03:44.12 gaWoZz7Aa.net
>>303
本体がぶっ壊れるとかじゃなくアダプタなどの消耗品が寿命で使えなくなる
6、7年で寿命迎えてこれ以上長く使えたことない
アダプタの寿命が尽きる時は無線とかが不安定になる症状でてきて
サイト閲覧や軽量なデータ通信だと気づきにくいけど
オンラインマルチとかやってると同期切れて落ちるのが頻発するようになって支障でてくる
さらに使ってると完全に電源入らなくなる
306:不明なデバイスさん
25/01/06 21:06:55.57 Hq7ebSgY0.net
外出中もエアコンを使用しておかないと夏場の高温で壊れることもあるな
307:不明なデバイスさん
25/01/06 21:22:32.65 fVZdqiqB0.net
>>305
ほー、オンゲってそんなルーターへの負荷高いのかね
まあ俺はそういうのやらないし劣化に気付いてなかっただけなのかもだけど
308:不明なデバイスさん
25/01/06 21:40:28.55 vRj0ixGi0.net
>>306
ここ数年の猛暑の中、何も対策しないで持ちこたえてくれた(WG1900HP2
309:不明なデバイスさん
25/01/06 22:48:28.63 5YSyVo0j0.net
>>305
それだけの判断材料でACアダプターが原因とか良く言えたもんだ
310:不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][苗] (スッップ Sdb3-8xTE)
25/01/06 22:56:52.02 Y3EIhocTd.net
WX6000hpはまだまだいけるだろ
311:不明なデバイスさん
25/01/06 23:55:20.79 griEeap/0.net
>>303
大体5~7年くらいで本体が壊れるね
ACアダプターとかの付属品が壊れた事は無いが
常時電源が入っていて、夏とかは本体はかなり高温になる
家に居ればエアコン付けるけど、外出中は灼熱の中で動作しているから、熱で劣化するんだろうね
最初の頃は壊れるまで使っていたが、最近は消耗品だと割り切って5年で買い替えてるよ
312:不明なデバイスさん
25/01/07 08:31:52.15 9vpzsDVu0.net
ワイの1800hp2はまだ現役でほぼ10年選手、早くNECはWiFi7製品出してよ買い替えるから
313:不明なデバイスさん
25/01/07 09:11:06.49 7sMuKMpA0.net
まあ今ならWPA系が新しいの出るたびに買い換えるとか有線部分or無線部分の接続方式を新しい物にしたくなったら買い換えるというのが良いのではないかと。
私もルータとAP分離してて中古IX2215+新品PA-WX11000T12の組み合わせだけどIX2215販売終了お知らせ来たから保守停止前に買い換えないと。
314:不明なデバイスさん
25/01/08 23:25:03.75 o88n1+Ysa.net
>>309
本体は10年ぐらいもつからな
6、7年で不具合でるときは高確率でアダプタの寿命が原因で
長くつかうやつはアダプタ交換して使い続ける
315:不明なデバイスさん
25/01/09 01:26:02.89 jYmtZWDr0.net
ファームのセキュリティサポートが無くなるじゃん。
316:不明なデバイスさん
25/01/09 08:21:41.72 sX/ZU3kea.net
スマホやPCとちがって定期的にセキュリティのアプデ来るわけじゃないから
発売直後バグだらけでその修正が数年あるだけで、その後はアプデめったにこなくなるし
セキュリティ気にする奴はセキュリティソフト入ってないaterm選ばない
317:不明なデバイスさん
25/01/09 10:03:22.21 SaPq6BL70.net
安牌だったWX5400HPも消えて後継WX5400T6は不安定になってるっぽいからなあ
318:不明なデバイスさん
25/01/09 10:07:37.96 6LEOv+ej0.net
無線LANルーター付随のセキュリティソフト使わん、そもそもルーター機能使わん
319:不明なデバイスさん
25/01/09 18:10:17.01 Q0zXY4Vhd.net
>>317
徐々に低コスト版に置き換えてるんかね
PCエンジンとかそう言う感じだったな
320:不明なデバイスさん
25/01/09 18:11:15.18 Q0zXY4Vhd.net
熱とホコリで壊れるんだろうな
あとACアダプタの断線とか
321:不明なデバイスさん
25/01/09 18:11:31.67 HzrH2X9R0.net
Wifi6対応新製品きたぞ!やったー!
PA-WX1800HP
あれ?7対応は?
322:不明なデバイスさん
25/01/09 18:17:14.66 nFIoPixa0.net
マジか!うおおおお
323:不明なデバイスさん
25/01/09 18:50:16.19 Fw+YYwVP0.net
既存ユーザーは、サポート期間延びたのか
324:不明なデバイスさん
25/01/09 21:04:53.36 jYmtZWDr0.net
一応貼っとくか
URLリンク(www.aterm.jp)
325:不明なデバイスさん
25/01/09 22:06:56.83 mmJtDgf80.net
中古だけど5400HPを買ったわ
326:不明なデバイスさん
25/01/10 02:01:58.68 z2qddHL50.net
嘘だろ…リネーム品じゃん…
新製品を出せよぉ…
327:
25/01/10 03:12:08.27 Mm/l7zS+d.net
尼専売だったのを通常型番にしただけ…
328:不明なデバイスさん
25/01/10 07:10:18.57 7R5KWe4m0.net
その尼版もAXなの箱だけで中身はWXだし
(新製品なのに手元にある)
329:不明なデバイスさん
25/01/10 08:21:33.48 xhB1tLd50.net
OCNのレンタル品WX1800HP(RS)もあるし
330:不明なデバイスさん
25/01/10 10:15:57.26 E98MKIam0.net
もはや商売する気なし
331:不明なデバイスさん
25/01/11 11:33:07.52 xg0RjqnC0.net
商売する気まんまんだから投資を絞って利益確保してるんだろ?
332:不明なデバイスさん
25/01/11 12:00:04.19 dW/wz7CK0.net
Wi-Fi7は一般には普及しないから、
Wi-Fi6の選択肢を増やすのは悪くないね
何で最初から売らなかったのは謎だが
333:不明なデバイスさん
25/01/11 12:54:59.06 uivbJ6l50.net
もうヤマハのNVR510かRTX830を買うしかないか…
NECのルーターはWiFiアクセスポイントとしての余生を与えよう
334:不明なデバイスさん
25/01/11 13:53:51.97 2oGJPZSC0.net
3日前、AmazonでAM-AX1800HPがクーポン適用4,861円だったから買ったわ
みかか>>254より高かったけどね
335:不明なデバイスさん
25/01/11 14:44:13.34 9jLCBfid0.net
んである時ポンとWi-fi7モデルが出る
336:不明なデバイスさん
25/01/11 17:03:41.25 dW/wz7CK0.net
>>335
でたら、ただの在庫処分やな
337:不明なデバイスさん
25/01/11 17:06:41.84 9jLCBfid0.net
十八番のクアルコムSoC積んだ
WX11000T12の後継Wi-fi7モデルはよう
338:不明なデバイスさん
25/01/11 17:48:42.38 +s3axz/s0.net
新製品アンテナ2本の時点で地雷感パネェ🤯
次が本命WiFi7🤓
339:不明なデバイスさん
25/01/11 19:10:16.93 w0GKsXn50.net
>>338
販路を増やして一般向けの製品情報ページを作っただけなので
中身については既知(Qualcomm)でしょ
340:不明なデバイスさん
25/01/11 19:11:40.55 akdVIaV10.net
「Wi-Fi 8」は通信速度よりも安定性重視--ユーザー体験と効率の向上を図る新規格
Wi-Fi 8はおなじみの2.4GHz、5GHz、6GHz周波数帯を利用し、Wi-Fi 7と同じ最大物理層速度23Gbpsを維持する。
真のイノベーションは、Wi-Fi 8がこれらの既存のリソースを最適化して、さらに優れたユーザー体験を提供する仕組みにある。
341:不明なデバイスさん
25/01/11 20:10:02.38 wBRE5b1S0.net
みかかXでの新しく一般向けパッケージで出るWX1800HPの予約初値が7,128円とすでに結構安い
発売したら市場価格は下がって行くだろうからかなりの高コスパメッシュ機になっていくのでないかな?
342:不明なデバイスさん
25/01/11 20:23:13.10 2oGJPZSC0.net
PA-WX1800HP、楽天のヤマダ、ビック、コジマでも7,128円だね
343:不明なデバイスさん
25/01/11 21:09:44.93 dW/wz7CK0.net
>>342
思ったより適正価格だから、普及機狙ってそう
ビックで買うなら、1/15からメルペイで10パー還元やな
344:不明なデバイスさん
25/01/12 09:36:49.23 LkWkV9DU0.net
最新の部品手に入らないから、作れる製品あるいは在庫品で凌ごうって感じに見える
345:不明なデバイスさん
25/01/12 12:29:59.97 QODOSgVh0.net
基本的に日本人にしか売れないので、インフレで貧困層に陥った日本人に合わせて
ローエンド帯の製品ラインナップを強化する方針なのかもしれない
最新WiFi7機種を4~5万円で売りに出しても上位1%の高所得者にしか売れないだろうし
346:不明なデバイスさん
25/01/12 13:22:11.21 ZgGbpyJ/0.net
NECは個人用ルーターから脱落したんや
戦わなきゃ現実と
347:不明なデバイスさん
25/01/12 13:41:02.02 bICCVmbw0.net
NECPFさん、頑張って~
348:不明なデバイスさん
25/01/12 15:56:03.44 31h/MZWD0.net
政府からもらう仕事で十分
コンシューマ向けなんて儲からん
349:不明なデバイスさん
25/01/12 16:39:13.49 wiP+ahgj0.net
自前ルータが必要なサービスも減ってるしね。HGWのルータ機能で満足してる人が大多数。
そもそもマンション付属の糞回線無料WiFiとか、携帯電波のホームルーターのみというのが急増。
ひとり暮らしなら多めの携帯ギガ契約だけとかね。
350:不明なデバイスさん
25/01/12 19:00:03.11 DPuXE86R0.net
良い悪いは置いといてTP-LINKあたりがあの価格帯で出してくるのもしんどいんだろうと思うよ
そういう意味でも上で言われてるように家庭用のやる気がどんどん無くなってるのは仕方ないのかなぁと
351:不明なデバイスさん
25/01/12 19:57:31.85 DX+r8aSI0.net
🤯
352:不明なデバイスさん
25/01/12 21:18:38.29 PsWItult0.net
WX1800HPはかなり特殊な販売となったね
2020年10月 Amazon限鋳閧ナAM-AX1800HPとして13000円程度で発売
2020年12月 Biz SH621A1 BT0276-621A1としてSOHO向けとして23950円程度で発売
2025年1月 Aterm WX1800HPとして7980円程度で発売
ルーターはヤマハでAP×3台で3~4年使ってるけど安定してる
353:不明なデバイスさん
25/01/12 23:00:59.78 QODOSgVh0.net
HGWのルーター機能とヤマハのNVR510を比較してみた人いないかな
V6プラスまたはtransixを利用した時のデータが欲しい
もしもHGWのルーターで十分なら、WiFi機器はAP専用で良いのかも知れない
354:不明なデバイスさん 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ 4a0b-821L)
25/01/13 02:33:59.73 k42SDXGu0.net
www.youtube.com/watch?v=P1yi9_z4v2s
丁度いい動画があった
ルーター部分はNVR510に任せてNEC側をAP運用が最適っぽいな
これだけ通信速度が変わるんか
355:不明なデバイスさん
25/01/13 05:24:32.50 r6y02uTn0.net
>>354
またYAMAHA馬鹿1匹が暴れてるわー
356:不明なデバイスさん
25/01/15 23:23:51.84 QxH0R66Y0.net
WX1800HP、楽天ビックとケーズデンキで6,417円
357:不明なデバイスさん
25/01/16 08:40:51.69 cUiWruuk0.net
>>356
昨日買いました
ありがとうございます!
358:不明なデバイスさん
25/01/16 10:00:17.48 hgD+c1n30.net
Aterm WG1200CR/WG2600HS/WG2600HP4/WG2600HS2/WG2600HM4バージョンアップのお知らせ
www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0115.html
何年も前の脆弱性に対応
359:不明なデバイスさん
25/01/16 14:54:52.63 /lIlLeWL0.net
つーかどうやってもメッシュ子機の設定画が見れないんだよねえ
だからずっと放置
360:不明なデバイスさん
25/01/16 15:31:59.03 CaNREi2C0.net
>>353
HGWと市販ルーターの切り替えにプロバイダ側での設定変更が必要なv6プラスでも
フレッツジョイントに対応してるところが少ないtransixでも
気軽に速度比較は出来ないでしょ・・・
//i.imgur.com/irqPiyJ.png
NTTのレンタルHGWはPR-500KIでもOCNバーチャルコネクトのMAP-Eの処理をさせながら
下り700Mbps出す程度の処理能力はあるけどね
361:不明なデバイスさん
25/01/16 19:13:29.90 eKJ1ItxiM.net
詳細はこちら
に2017とか書いてあって笑っちゃった
どんぐり3とか書けないんだが
362:不明なデバイスさん
25/01/19 15:06:56.35 DQJC3hKd0.net
新製品はやく
363:不明なデバイスさん
25/01/19 15:44:02.57 vSoPqOdl0.net
>>362
出たばっかやろ
364:不明なデバイスさん
25/01/19 22:09:44.69 LpEbNTNV0.net
リネーム品やんけ
365:不明なデバイスさん
25/01/20 17:17:30.53 whGfEZPHd.net
実はリネーム品ですらない(Amazon用もルーター本体の銘板の表記はWX1800HP)
366:不明なデバイスさん
25/01/20 17:26:48.39 TqNuqiAS0.net
NECはどんな戦略で来るんだろう
「1万円のWi-Fi 7ルーター」は“買い”か!? TP-Link、エレコム、アイ・オーの3製品をチェック
s://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1654483.html
367:不明なデバイスさん
25/01/23 00:56:59.29 riTfOwKF0.net
Wifi7まだー?
368:不明なデバイスさん
25/01/23 08:21:01.67 of8Zes6uM.net
フルスペックの端末が出てくるまで出さない
369:不明なデバイスさん
25/01/25 03:25:34.01 vs78PxVi0.net
>>320
ACアダプターとかに使われる電解コンデサが経年で容量抜けして出力安定しなくなることもわりとある
電源関連部品はこれが原因で壊れることが多い
370:不明なデバイスさん
25/01/26 21:31:39.48 ENt+DeEi0.net
Atermのルーターじゃないがラジオがそうだったな
急にノイズが乗り出してアンテナの向きを変えても変わんなくて、ACアダプタを変えたらノイズが収まった
371:不明なデバイスさん
25/01/27 15:18:17.38 s6262EBe0.net
axやメッシュの時もこんな感じだったな
他社はとっくに出してるのにやる気がないとかNEC撤退かとか
372:不明なデバイスさん
25/01/27 15:25:36.11 25SKnsfn0.net
まぁやる気に関しては確実に無いだろうね
373:不明なデバイスさん
25/01/27 16:54:48.76 1FAFOs/50.net
そう言われて出てきたのがWX5400HPだからなあ
7機も今更出してくるならかなり気合い入れて出してくる可能性は高いのだが、果たしてどうなのか
374:不明なデバイスさん
25/01/27 18:25:43.88 TiRPJ1vZM.net
WX5400HPもバッファローがWiFi6は全機種EasyMesh R2対応の発表から1年以上遅れて出たわりに
独自MeshでしかもR1相当というガッカリだったんだがな
375:不明なデバイスさん
25/01/27 20:22:14.37 jI1bQmMYM.net
バッファローもやたら期待されてた割にはろくに褒められなかったからな
デキが微妙じゃそうなる
376:不明なデバイスさん
25/01/27 22:59:13.11 ZCoBX3G+M.net
バッファローは発売済みの製品までアプデでEasyMesh化と最新R2規格だったからね
NECだってメッシュ発売後しばらくはWX5400HPとWG2400HP4とWG1200HP4の3機種しかないくせに互換性が怪しかった
あの時点で独自規格でしかもベースを古いR1にしたのはどう考えても失敗だろ
WPA3すら使えないとか
ドコモのホームルーターでシャープ製のEasyMesh対応機があるんだが対応機種はバッファローのみという状態になってる
377:不明なデバイスさん
25/01/28 03:50:47.35 yrb/mCTFM.net
そもそも基本がダメつってんのに
378:不明なデバイスさん
25/01/28 09:36:09.44 1AUoIHx50.net
バッファローの何が受け付けないかというと家電でいうとアイリスオーヤマ並のクオリティーだと思ってるから嫌なんだよね
379:不明なデバイスさん
25/01/28 11:03:09.33 /ofQbh3v0.net
なんか近鉄バファローズみたいで、いやーな感じなのよね
380:不明なデバイスさん
25/01/28 13:21:51.64 mnvrRaSO0.net
>>378
言いえて妙だな
バッファローってアイ・オー・データがライバルだったろ(メルコ時代)
381:不明なデバイスさん
25/01/28 16:57:14.57 fMQTtXZB0.net
Atermは他社と違って正式にコンバーター機能を謳ってるけど
これは昔ながらのイーサネットコンバーターと同じように使えると考えてよいよね?
382:不明なデバイスさん
25/01/28 19:10:00.54 KB3tUT7P0.net
>>378
バッファローはメーカーじゃなくて商社だからな
エレコムやアイ・オーもだけど
自前で工場持って作っている訳では無い
383:不明なデバイスさん
25/01/29 16:43:03.28 hgNpn8Q40.net
>>382
アイ・オーは石川に自社工場持ってるじゃん
384:不明なデバイスさん
25/01/29 18:55:36.21 pTp6fP99M.net
>>381
上流無線で下流有線でちゃんと使えるよ
385:不明なデバイスさん
25/01/29 19:02:40.44 /pYl+nTc0.net
>>380
そりゃアイオーデータ、Laneed(エレコム)、ロジテック(今はエレコム傘下のロジクールじゃないほう)とかと横並びなとこだったからなw
ここらから一歩抜け出してる今でもまだその頃のイメージを抜け切れてない
386:不明なデバイスさん
25/01/29 20:05:57.30 Q+PBkiT20.net
>>384
有り難う。2012年から使ってきた牛のWLI-H4-D600が瀕死なのでAX3600HPを買いました。
387:不明なデバイスさん
25/01/29 23:03:45.13 5gTIobE5H.net
>>385
お前がアップデートしないといけないのは、今のAtermはウンコレガ、ダメルコ、プラネックソ、バッキャロー未満まで落ちぶれたった事実だよ
388:不明なデバイスさん
25/01/30 00:31:48.09 BtZmiFGfd.net
>>387
ただ分かるのはおまえがただ他人煽りたいだけのゴミってことだ
アップデートとかご大層なことを抜かす前にそのレスがこのスレに必要かを考えろ
389:不明なデバイスさん
25/01/30 02:26:04.98 7Fxox3Ss0.net
親戚ン家のCATVのルータが古河電工で
甥っ子がTP-Linkで中継したらルータの電波が掴み難くなった
ルータの都合なんて考えない辺り流石は中華と思ったよ
390:不明なデバイスさん
25/01/30 08:48:07.14 fjl9Kv1NH.net
>>388
それしかわからないとか脳みそ足りてないんだな
391:不明なデバイスさん
25/01/30 10:36:50.95 cx3N4+vg0.net
>>390
チャイナ工作員乙って言われんとわからないか
392:不明なデバイスさん
25/01/31 00:48:16.42 t/2vIVHr0.net
n
393:不明なデバイスさん
25/01/31 00:48:26.27 t/2vIVHr0.net
e
394:不明なデバイスさん
25/01/31 00:48:35.41 t/2vIVHr0.net
c
395:不明なデバイスさん
25/01/31 00:48:44.76 t/2vIVHr0.net
@
396:不明なデバイスさん
25/01/31 00:48:53.81 t/2vIVHr0.net
t
397:不明なデバイスさん
25/01/31 00:49:34.31 t/2vIVHr0.net
e
e
398:不明なデバイスさん
25/01/31 00:49:53.66 degVycc/0.net
r
399:不明なデバイスさん
25/01/31 00:50:10.62 t/2vIVHr0.net
m
400:不明なデバイスさん
25/01/31 00:50:50.31 t/2vIVHr0.net
四百
401:不明なデバイスさん
25/01/31 00:51:34.42 t/2vIVHr0.net
>1
WiFiルーターSoCリスト https
://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/80.html
402:不明なデバイスさん
25/01/31 11:23:11.47 94i91AhN0.net
Wi-Fi7ルーター、牛の外部アンテナ式が嫌なので内蔵式で作ってください
403:不明なデバイスさん
25/01/31 20:17:23.55 Fc5jhPjA0.net
牛の角っぽくてええやん♪
404:不明なデバイスさん
25/02/08 13:54:28.97 OT1oipGF0.net
今現在1200HP4を2台でメッシュ組んでるけど、家の端だと壁越しの隣家のwifiの方が電波が強くて少し遅く不安定気味
対策として
1,1200HP4と同じ2020年モデル上位機種の2600HP4(wifi5)を買い足して3台でメッシュ組む
2,wifi6対応のAX1800HPの2台で新規にメッシュ組む
メッシュに互換性が無いからどっちかを選ぶ必要があるんやけど、どっちが良いんだろ?
405:不明なデバイスさん
25/02/08 14:23:17.84 tPWlaTwKd.net
>>404
メッシュやめて2.4GHzで20MHz幅固定にする
406:不明なデバイスさん
25/02/08 14:36:59.85 03WF328bM.net
プロに依頼する
407:不明なデバイスさん
25/02/08 14:45:37.72 BTBY29m70.net
>>404
有線バックホール一択やろ
408:不明なデバイスさん
25/02/08 15:57:45.49 bu/LHndr0.net
>>404
6GHzに逃げる
409:不明なデバイスさん
25/02/08 21:16:39.80 PWOtEbIH0.net
近所の電波が原因ってよりも近所よりも電波強度弱くなるほど
APからデバイスが離れすぎてるのが原因だと思う
1200HP4の2台の距離近づけたり、スマホなどの子機と1200HP4との距離近づける
2個でエリアカバーしきれないなら1個追加してエリア広げる
410:不明なデバイスさん 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 3fd7-awfr)
25/02/08 21:48:29.68 gHWTpWG90.net
大本の通信速度が低いと減衰したときの速度も遅くなるから
まずは親機の周辺で理論値がちゃんと出てるのか確認したほうがいい
IPv4 PPPoE接続で夜間0.5~20Mbpsしか出てないというケースも普通にあるからな
411:不明なデバイスさん
25/02/08 22:17:11.41 BTBY29m70.net
>>404
どの部分がだめか、もう少し調べたらどうだろうか
5GHzなら減衰多めだから、隣の影響は殆どないはず
2.4GHzで影響があったとしても、チャンネル変更で回避できることが多いはず
412:不明なデバイスさん
25/02/09 12:51:12.65 jhHFFLWn0.net
>>410
理論値が出る訳ないだろアホ
413:不明なデバイスさん
25/02/10 20:33:08.85 DjRzmRKKM.net
日本電気に回ってくることは無さそうだな
> 米クアルコム決算 売上過去最高 スマホ向け好調で
414:404
25/02/11 00:40:50.87 3ShW3QpW0.net
1F親機の真上2Fの部屋だとスマホは833Mbpsでリンク出来ててFast.com計測が400~450Mbpsくらい
有線接続PCでの計測だと750~800Mbps位だから1200HP4理論値の8~9割くらい出てる
1F端にある問題の部屋はスマホだと5GHz帯は接続が微妙、2.4GHzは届くけど10~20Mbps程度が精一杯
メッシュ中継器として1200HP4を1台追加したら50Mbpsくらいになったんだけど、電源と間取りの都合でこれ以上の改善は困難
どうにも物足りないんだよな・・・
415:不明なデバイスさん
25/02/12 16:27:10.93 6auBxfkl0.net
>>414
木造なら天井内にUTP転がせば良くない?
でなければ天井隅にモールを貼ってくとか
無線が苦しい場所には有線1本引っ張るのは基本よ
416:不明なデバイスさん
25/02/14 23:57:56.05 qXGqz6ScM.net
半二重だから理論値には遠く及ばないよ
417:不明なデバイスさん
25/02/15 14:43:10.91 Z6B0t0F60.net
AtermシリーズのWi-Fiルーター11製品に脆弱性、最新ファームウェアへの更新を
418:不明なデバイスさん
25/02/15 15:23:04.53 +sk+6dER0.net
ガイシュツ
419:不明なデバイスさん
25/02/15 15:31:27.39 Oxc2Y3bC0.net
1800がクーポン使って5346円
420:不明なデバイスさん
25/02/15 16:24:33.11 mhElQ6MRM.net
家庭用で普通に買ったルーターが普通に使えるのってバッファローだけだよな
421:不明なデバイスさん
25/02/15 16:34:01.35 SYrU5V0j0.net
えっそれは一番ない
422:不明なデバイスさん
25/02/15 16:48:36.73 MvkKM8y30.net
バッファローは不具合多い方・・・
家庭用はどのメーカーのどの機種も何かしらの不具合は絶対にある状態で発売される
バッファローならファームの変更履歴でどれだけ不具合出てるか見ればわかる
423:
25/02/15 17:00:14.60 fw19p8080.net
バッファローは、だメルコ言われたくないから名前変えたけど、あの頃から変わってないだろ
424:不明なデバイスさん
25/02/15 17:26:35.67 Ons23xUq0.net
でも一番売れてるのはバッキャロー
WiFi7だとTP-LINK
NECはオワコン・・・
425:不明なデバイスさん
25/02/15 21:12:07.89 Pi4w6sxm0.net
適当な実装で爆死なWi-Fi 7機出されても困るしじっくり作れ
426:不明なデバイスさん
25/02/15 21:24:34.91 hb/C2tutM.net
フルスペックの端末が出てからで十分じゃねーの
427:不明なデバイスさん
25/02/16 00:38:56.43 OtwpOfS50.net
866Mbpsリンクしてる無線の理論値(最大実効転送速度)は433Mbpsじゃないんか?
理論値ってそういう事じゃない?
428:不明なデバイスさん
25/02/16 02:32:48.25 h+GG2UAv0.net
>>427
最大通信速度と実行速度があって
最大通信速度が理論値のことでリンクに866Mbpsって表示されてるのが理論値
実行速度の最大値は実際に出せる速度で環境によってバラバラ
429:不明なデバイスさん
25/02/16 10:33:56.79 OtwpOfS50.net
無線は半二重双方向通信だから最大実転送速度はリンク速度の約半分、てのがもう当たり前すぎて完全に無意識やったな
環境によって違うってことは、うちにあるwifi5だと大体リンク速度の半分が限界だけど、wifi6以降とかだともっと速度出るんかな?
430:不明なデバイスさん
25/02/16 11:19:01.29 nnp0k15M0.net
半二重って受信送信が同時にできないとだけ理解してた
最大通信速度も半分になるんだね
431:不明なデバイスさん
25/02/16 11:23:25.54 P5E6z7/e0.net
半二重に関しては上り下り同時に通信するときはそうだけど、下りだけ使ってる場合は関係ない。
WiFiでは物理層の速度に比べL3のスループットが半分程度に下がるのはプリアンブル等のヘッダやビーコン等の冗長なプロトコルのため。
WiFi7 6GHz 320Mhz帯域幅で2x2アンテナの場合の物理層の速度は5764Mbpsだが、実効スループットは最大3000Mbps程度。
432:不明なデバイスさん
25/02/16 11:26:19.47 P5E6z7/e0.net
>>430
上下同時に使うと上り下りで各々半分になるけど、下りだけの場合は最大値が出る。速度が下がるのは別の要因。
433:不明なデバイスさん
25/02/16 13:07:16.41 OtwpOfS50.net
なるほど、どんな無線LANでも大体リンク速度の半分くらいが実際の測定速度になることが多いんで勝手にそう思ってたけど、
時分割なら登りと下りで流れるデータ量が違えば占有時間変わるのが当然か
FastcomのDL計測中とかだと、リンクした帯域を殆ど下りで占有した状態で出るのがあの速度、と思うべきなんかな
434:不明なデバイスさん
25/02/16 18:45:09.08 nnp0k15M0.net
あなるほどね
435:不明なデバイスさん
25/02/24 17:31:31.90 t31/rCqD0.net
Wi-Fi7対応まだー?
436:不明なデバイスさん
25/02/24 20:30:44.90 w2nlBZQRM.net
対応端末何持ってるの?
437:不明なデバイスさん
25/02/24 20:58:47.19 La+gVH7z0.net
対応まだ6Eまでしか無いけど
早めに出てくれないと安く買えなそう
なのではようしてくれ
438:不明なデバイスさん
25/02/24 21:15:33.10 t31/rCqD0.net
これ
URLリンク(www.fmworld.net)
439:不明なデバイスさん
25/02/24 22:09:06.50 K3dDbwaX0.net
小さい頃親にCD欲しいとねだったらプレイヤー無いのに買ってどうするの?と断られた
別な日にCDプレイヤー欲しいとねだったらCD無いのに買ってどうするの?と断られた
親は無駄な支出をしたくないからその場しのぎをしていただけだけど
ここを見ていてそんな昔話を思い出した
440:不明なデバイスさん
25/02/25 01:39:31.36 qCy57+qb0.net
言い訳は向上の敵
中学の数学教師(恩師)からそう教わったわ
441:不明なデバイスさん
25/02/25 12:39:15.65 vzT0P91x0.net
俺は端末が先かな
ルーターを先に買おうとすると、高いのと不具合あるかもしれない
同じ規格でもルーターの次モデルから安くなるし安定するだろうから