24/09/02 21:56:31.41 KLDSgUmE0.net
さっき雷で5400が逝った
電源入らず
フロントのNTTのONUとルーターは生きてるのに、なぜぶら下がってる5400のみ逝ったのか
もっとも、NTTのONU、ルーターも電源入ってるだけで故障している可能性もあるが
168:不明なデバイスさん
24/09/02 22:06:38.23 XpstSPcy0.net
他にどれが壊れてるかわからんが火災保険が降りると良いね
169:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-CFO5)
24/09/02 23:07:09.33 TSLuEh930.net
やっぱりNTTレンタル機器のあのゴツさは伊達じゃないのだな
電源周りとか旧電電公社基準の頑丈仕様で作らせてるんだろう
170:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0713-l/tu)
24/09/02 23:10:36.72 ALQDm5U20.net
5400のLANポートから有線LANケーブルを伸ばしていると落雷で故障しやすい
171:不明なデバイスさん
24/09/03 00:02:44.01 Py4QlWkV0.net
>>170
その通りでした。
雷でやられたドアホンとルーターがLANケーブルで繋がっていました。
その他、温水器、テレビ2台、ミニコンボ(MCR612)、ドアホン、玄関照明
計7つの機器がやられた。
調べればもっとあるかもしれない。
どうやら、家付近に直撃だったもよう。
鳴った瞬間、家に轟音とともに火花が入ってきた感じ。
火災保険とドコモの補償を当たってみるけど、5400は明日にも復旧しろ、と家族から言われているので、補償は半ば諦め。
172:不明なデバイスさん
24/09/03 00:04:30.07 Py4QlWkV0.net
因みに、光電話が使えるのでNTTのONUとルーターは大丈夫の様子
173:不明なデバイスさん
24/09/03 00:05:45.29 Py4QlWkV0.net
次から、ドアホンとルーターは無線で繋ぎます。
174:不明なデバイスさん
24/09/04 22:41:06.48 aYIFvibq0.net
それ、よく火事にならなかったな
175:不明なデバイスさん
24/09/04 22:48:22.21 2W3LUQwz0.net
>>167
本体じゃなくてACアダプタ故障だろ
176:不明なデバイスさん
24/09/05 19:40:26.65 SPnz1WF+0.net
>>175
そうかも知らんが、もう買い替えた
177:不明なデバイスさん
24/09/20 01:56:34.73 K3A83fRk0.net
WX5400HPを2台有線でつなげてAPモードで使ていたけどLANを10Gにしたのを機会に、WX6000HPとWX3600HPを買ってみた!
無線接続ノートPCとLAN内のサーバ間では期待通り1.3G~1.8Gぐらい出るのだけど、複数接続して無線LANに負荷かけると安定しない。
WX5400HPなら負荷がバランスよく分散されるのに、WX6000HPやWX3600HPはどこかの通信が極端に遅くなったり途切れたりしてしまう。
WX3600HPは期待していなかったけど、WX6000HPはQualcommチップでスペックが高いのに予測外の結果でした。
結局WX5400HPを使い続けることにしました。
178:不明なデバイスさん
24/09/20 07:21:53.34 gQCMw+H2d.net
5400持ってて今更6000や3600とか無いだろ
6000ってもう終売してるし
せめて11000とかbuffaloのWi-Fi7機とかで試してくれ
179:不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-3oJL)
24/09/20 08:50:58.49 OFfoDO4Ld.net
まさに安物買いの銭失い
180:不明なデバイスさん
24/09/20 12:30:35.24 Y7d6T5mj0.net
そう安くもないやろ
181:不明なデバイスさん
24/09/20 19:08:52.81 cAjXzhja0.net
6000HPは中古でも結構いい値段すすのでは?
自分自身は5400HPで満足しているから当分買い替えする予定はないけど
182:不明なデバイスさん
24/09/21 13:25:12.81 YDmiqOhx0.net
同じメーカーであってもも違う機種2台連動はやらない方がいいトラブルの元
それなら多少下位機種になっても揃えた方がいい。ファームウェアVer合わせておくのもお忘れなく
183:不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f9-ikSI)
24/09/21 14:41:08.75 GZfSNMRy0.net
同じ機種だとトラブルのも同時だから
あえて別の機種という考え方もあるで
184:不明なデバイスさん
24/09/21 21:12:59.42 YDmiqOhx0.net
なるほどそういう視点もあるな
まあ前評判じっくり調べて当たり機種でやってほしい
185:不明なデバイスさん
24/09/21 21:33:27.77 81AL8K/80.net
今もそんな「相性」みたいな事を心配しないとあかんの????
186:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc0-LdF9)
24/09/21 21:38:05.37 by6wgsvE0.net
不調の原因を調べるスキルがなくて運任せで買い替える人はそうだね
187:不明なデバイスさん
24/09/21 23:18:41.87 Oxhm15/u0.net
同じモデルであわせときゃ安心やろ
188:不明なデバイスさん
24/09/22 08:04:33.37 1r5Gk6mC0.net
何ための標準化(IEEE)だよ、アホか
189:不明なデバイスさん
24/09/22 12:32:56.16 5G+iHN3E0.net
頭でっかちさんだね
190:不明なデバイスさん
24/09/22 12:41:46.71 RoZKZOXM0.net
無線関連はハードウェアの癖が左右すんよな
20年前からずっとそう
191:不明なデバイスさん
24/09/22 12:56:39.17 SEeeK9cm0.net
新機能とか標準化されてない部分の互換性で引っかかる
iPhoneが良くやらかすなw
192:不明なデバイスさん
24/09/22 13:01:17.36 1r5Gk6mC0.net
>>189
>>190
お前らが木を見て森を見ないアホなだけだろ
何言ってんだコイツラ
193:不明なデバイスさん
24/09/22 13:50:24.43 xXE4ivMdF.net
>>192
木は何で森は何か具体的に
194:不明なデバイスさん
24/09/22 14:30:20.32 tmqAy7ub0.net
森全体を回って全ての木を見ても森を見たことにはならない
地中の微生物から菌類、植物、動物が連携して生きているのを知って初めて森というシステムが見えてくる
この場合は? .....電波を見ろってことじゃない?
195:不明なデバイスさん
24/09/22 14:32:12.10 xXE4ivMdF.net
>>188を書く人が言ってる森が何なのか興味ある
196:不明なデバイスさん
24/09/22 14:34:16.66 29YBSEkBd.net
知識ばかりで経験無が皆無なんだろうね
197:不明なデバイスさん
24/09/22 14:41:48.90 V8xpvDX6M.net
>経験無が皆無
198:不明なデバイスさん
24/09/22 15:03:00.21 29YBSEkBd.net
>>197
こりゃ失礼
199:不明なデバイスさん
24/09/22 15:11:51.72 1r5Gk6mC0.net
>>193
お前が「相性」問題の具体例を出してこいよ
ちゃんとその具体例が「相性」問題である事の説明込みでな
200:不明なデバイスさん
24/09/22 15:14:59.85 RoZKZOXM0.net
キチガイやで
201:不明なデバイスさん
24/09/22 15:16:52.03 1r5Gk6mC0.net
>>200
何でも「キチガイ」とかレッテル貼りゃ済むと思ってる答えられない阿呆
202:不明なデバイスさん
24/09/22 15:18:45.35 RoZKZOXM0.net
無視でいきましょう
203:不明なデバイスさん
24/09/22 15:52:43.93 1r5Gk6mC0.net
>>202
答えられないアホが謎の上から
低脳キチガイはお前だよ
204:不明なデバイスさん
24/09/22 16:37:24.05 qfw8gm7X0.net
このところスクリプトばっかりだったからこういう中身入りのおもちゃも懐かしいな
205:不明なデバイスさん
24/09/22 23:11:40.48 jPjl3QSX0.net
おなじモデルで合わせときゃ安心
ビービー喚き散らかしてるやつがいるけどこれが真理
206:不明なデバイスさん
24/09/23 06:40:45.19 6dzeV8mf0.net
>>205
何の根拠も示さない思考停止してる馬鹿
お前みたいなのは製造ロットも揃えて、したり顔でもしとけば良い
207:不明なデバイスさん
24/09/23 08:28:03.85 xhYH6h+m0.net
>>206
おかえり!
>>188の根拠ヨロシク!
208:不明なデバイスさん
24/09/23 09:10:29.16 6dzeV8mf0.net
>>207
IEEEの根拠求めている馬鹿
Wi-Fi Allianceの根拠も求めてきそうな阿呆
209:不明なデバイスさん
24/09/23 13:53:08.17 AdJzFzJr0.net
>>208
あっごめん、読解が難しかったか
>>177がIEEEで解決する根拠ね
原因がIEEE違反である根拠でもいいよ
ではどうぞ!
210:不明なデバイスさん
24/09/23 14:08:03.89 rwUi+1V30.net
IEEEで解決とかIEEE違反って表現自体がIEEEを全く知らなくて調べてもいないと想像される
211:不明なデバイスさん
24/09/23 16:08:33.01 6dzeV8mf0.net
>>209
ドヤ顔で悪魔の証明を求める頭の悪さ
知ったか馬鹿はがやるべきは先ず「相性」問題が「型番まで合わせないといけない程」に存在する事を提示しろよ
出来ないだろうが
お前みたいな仕様の理解も出来ないトラブルシュートも出来ない馬鹿になると殆ど全ての不具合が「原因不明な」「相性」問題に変換されるんだろ?
救いようのない自覚無しの馬鹿
212:不明なデバイスさん
24/09/23 16:23:25.15 TiTscfH40.net
ふむふむ
悪魔の証明は求める方が負けだな
ID:6dzeV8mf0 が一歩リードか?
213:不明なデバイスさん
24/09/23 17:13:36.14 uZ15wndW0.net
根拠出せ!
↓
そう言うあなたの根拠は?
↓
そんなのは悪魔の証明だ!
いいねー
214:不明なデバイスさん
24/09/23 21:40:51.48 GDzUHCZ/0.net
ルーターって高いモデルもエントリーモデルも家庭用途くらいならあまり違いを感じないかなって
215:不明なデバイスさん
24/09/23 21:55:45.64 eWXRoh4c0.net
>>214
一般向け同士ならそうだけど高い方でヤマハやUnivergeを選べば謎のトラブルで休日や有休潰すこともなく
年単位で安定稼働続けて存在忘れるレベルだったりする
216:不明なデバイスさん
24/09/23 23:09:32.80 hpGaTR700.net
大抵の人はきちんと設定できなくて休日潰しそう
217:不明なデバイスさん
24/09/24 00:01:11.50 xcF1okQe0.net
>>215
なるほど
218:不明なデバイスさん
24/09/26 16:42:36.32 O0LJVnG50.net
トランシーバーが爆発しても中古ルーターボケーッと使ってるような情弱はまさかいないよな?
219:不明なデバイスさん
24/09/26 17:29:37.56 ziEx9URt0.net
>>218
日本を標的にする目的は?
情弱ってお前みたいなクズの事を言うんだろ?
220:不明なデバイスさん
24/09/26 19:19:21.82 6jsCwt9P0.net
>>218
右翼系纏めを騙る韓国系アフィばかり読んで頭が爆発してそう