有機ELモニター総合スレッド 11枚目at HARD
有機ELモニター総合スレッド 11枚目 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-nyb8)
24/04/17 12:26:05.20 0Ngjp3Ma0.net
UHBR20って画質上がったりするんですか?

3:不明なデバイスさん
24/04/17 21:06:52.41 1skgtDoP0.net
>>1
乙モニター

4:不明なデバイスさん
24/04/17 21:11:35.66 h8Jn6o+H0.net
テンプレ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

5:不明なデバイスさん
24/04/17 23:47:43.76 DjmmDBRE0.net
プラズマテレビの時って電源切る前にに他の映像少し流して切った方が良いみたいな古典的な風潮あったような気がするんだけど
有機や3225qfはそんな事しなくても大丈夫かな?
最近FF14やり始めてUIが焼き付きそうで怖い

6:不明なデバイスさん
24/04/18 00:35:48.24 KrfbXCcE0.net
そんなに過敏にならなくていいよ

7:不明なデバイスさん
24/04/18 01:21:37.50 7qE1HT6b0.net
>>4
グロ

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fba-dCfR)
24/04/18 01:36:57.45 CBdIzE1l0.net
>>4
何度見ても立派な玄関だな。

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8f-B72I)
24/04/18 01:43:35.37 5aA/3Cbt0.net
>>4
地震きても上等そうな木がしなって頑丈そう

10:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-NqLX)
24/04/18 10:05:22.41 aV0tq9x3r.net
スマホの画面切る時毎回そんなことしてないしな

11:不明なデバイスさん
24/04/18 10:52:31.38 oFrZMqZZ0.net
LG焼き付き保証なしで荒れてたけど、それで保証ありになったのかw
騒がないジャップはそのままだわな

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb6-i7QM)
24/04/18 10:58:22.11 f9G78JBS0.net
舐められてますなw

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf79-rsBm)
24/04/18 11:11:25.32 5G1dtt9R0.net
保証3年のAW3225QFかFO32U2Pしかないな

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7766-/8Es)
24/04/18 11:20:43.27 mQc6CeMT0.net
むしろジャップ以外に保証した外国法人のLGって太っ腹だなって思う
そんだけ自信あるのかな

15:不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-/fOO)
24/04/18 11:26:35.63 jxAkSh+Id.net
WOとQD比較できる店舗って秋葉原?

16:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7766-/8Es)
24/04/18 11:28:39.46 mQc6CeMT0.net
少なくとも関東なら秋葉原が一番可能性は高いだろうな

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ b79f-29lp)
24/04/18 12:25:48.45 V1JDbc690.net
工房でacerのが9万で投げ売りされてるな
全体的に旧製品の値下げ来るんかな
マジで悩む

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfba-+qGW)
24/04/18 12:32:10.75 wiIIJHQF0.net
海外じゃすでにLGの焼き付き保証は確定だけどasusの3年には負けるだろ議論になっていてワロタ

19:不明なデバイスさん
24/04/18 12:46:43.85 mQc6CeMT0.net
>>17
もう一週間この値段だよ
そのうちもっと下がるんじゃないかWQHDの先発有機ELPCモニタ

20:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7704-y1Ck)
24/04/18 13:30:27.95 oT8ZlE/a0.net
32M2Vと迷ったけど3225qfポチった
5/11は遠いなぁ、GW前に来てくれよ🥺

21:不明なデバイスさん
24/04/18 19:56:29.34 i1CqI5AMM.net
新型の有機ELモニターはどれもHDR 映像は物足りないって評価なんかな。毎年進化してるみたいだしそのうちこの弱点も克服しそうよね。

22:不明なデバイスさん
24/04/18 20:05:14.07 5G1dtt9R0.net
MicroLEDが実用化されたら最強なんだけどな

23:不明なデバイスさん
24/04/18 21:02:27.60 f9G78JBS0.net
有機ELモニター自体がコスト削減の代物だろw
ほんま有機馬鹿さんは・・・w

24:不明なデバイスさん
24/04/18 21:21:58.79 n2YS/wLk0.net
日本人はDELL買っときゃ良いのよ
何故か安く売ってくれるしサポートも手厚い

25:不明なデバイスさん
24/04/18 21:22:49.67 VqQH4zwb0.net
ウンチDELLとか言ってすいまえんでした
うちのモニター今や全部DELLです

26:不明なデバイスさん
24/04/18 21:35:02.32 /lmU9EgJ0.net
DELLさん音声端子を無くしたん

27:不明なデバイスさん
24/04/18 22:03:23.42 lxVqxfL00.net
円安でdellしか選択肢ないレベル😭

28:不明なデバイスさん
24/04/18 22:32:51.85 UVYTpHZY0.net
この状況で為替レート121円くらいで売ってくれてるからな
💩出るとか言ってて誠にごめんなさい

29:不明なデバイスさん
24/04/18 22:58:12.70 Bl3f+oR20.net
やっぱり民主党の時代は最高だな
今のクソメガネなんえ最悪
加藤のクズが大臣やってんだから終わりだよ

30:不明なデバイスさん
24/04/18 23:04:08.96 LrWl1ELI0.net
>>20
俺も一生その二つで迷ってるんだけど何でそっちに決めた?

31:不明なデバイスさん
24/04/18 23:41:09.37 KrfbXCcE0.net
AW3225QFの画面拭くのになんかいいクリーナー無いかな
エレコムのクリーナー使うとAW3423DWはコーティング剥げるらしいし

32:不明なデバイスさん
24/04/18 23:52:57.72 UVYTpHZY0.net
>>31
高純度精製水と柔らかいクロスじゃだめなん?

33:不明なデバイスさん
24/04/19 00:15:11.32 +LPFikz30.net
>>30
おそらく映像美だと32M2Vの方が綺麗だと思うんだけど、QD-OLEDに触れてみたかったのと、曲面、デザインが決め手かなぁ

34:不明なデバイスさん
24/04/19 00:44:52.19 zPob6DT60.net
AW3225QF人気だよな
買ってる人ってとっくに曲面ディスプレイは経験済みだったり?

35:不明なデバイスさん
24/04/19 00:56:21.41 MUF223yD0.net
18インチくらいで4Kの有機ELで低遅延のもの
出して欲しい

36:不明なデバイスさん
24/04/19 01:54:52.08 DIXZwNScr.net
PCのHDRオンにするとデスクトップの色味がおかしくなったりしてたけどLGのOLEDテレビにしたらそれがなくなったのは良かったかな

37:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-hJEz)
24/04/19 06:32:56.59 DgIA/Bxh0.net
>>31マジかよ…
AW3423DWFの方だがエレコムCK-DP100使ってるわ
成分的に問題なさそうだが界面活性剤がダメなのか

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-o7B2)
24/04/19 07:49:21.86 WBZZXXfZ0.net
>>22
一画素一LEDまで微細化すれば…

39:不明なデバイスさん
24/04/19 08:10:46.75 7l1hZU3Px.net
エアダスターで埃飛ばしてから純水タイプのウェットティッシュで汚れ拭いて
メガネ拭きで仕上げしてるかな
このやり方で傷が入ったりコーティング剥がれたことはない
目視で判別出来ない傷は入ってると思うけど

40:不明なデバイスさん
24/04/19 09:24:25.97 LPG902dHd.net
ちなみに3225QF使ってる人ってグラボは何使ってます?
3060じゃ無理そうだとすると4070で間に合うかな

41:不明なデバイスさん
24/04/19 09:26:16.83 YzlvgIhE0.net
5090待ちだよ

42:不明なデバイスさん
24/04/19 09:32:59.45 nGXCUL8sM.net
>>20
aw3325qf買おうと思ってたけど27m2vがポイント還元込みで8万くらいだったからこっちにしたわ。
やっぱfps することもあるし曲面なのと32インチはpc でキーマウでゲームはしんどいなと…まぁ納期の問題もある。

43:不明なデバイスさん
24/04/19 09:46:43.92 7l1hZU3Px.net
>>40
3090売った金で4070Sを最近買って昨日組み直した

44:不明なデバイスさん
24/04/19 11:51:33.34 bEERLA8a0.net
>>40
間に合う間に合わないなら間に合うんじゃない?
4k最高設定レイトレするなら4090一択

45:不明なデバイスさん
24/04/19 14:28:02.45 fpo/W/Pc0.net
>>40
別に4kでゲームやらなくちゃいけないっていうルールなんかないから自由でいい
4070Sだってゲームによっては4kにできないわけだし

46:不明なデバイスさん
24/04/19 14:47:33.92 2nv7cfYwr.net
DLSS対応があれば大概いけるやろ
DLSSクオリティなら生4Kより良い画像になるとも言えるし

47:不明なデバイスさん
24/04/19 15:19:33.22 fBNOJ23o0.net
4070Ti以上じゃないと
メモリ帯域幅がボトルネックになるから
DLSSの有無に関わらず4Kは不利

48:不明なデバイスさん
24/04/19 15:25:36.01 bEERLA8a0.net
いくらnvidiaのFGが優秀だからってマシンパワーは必要やで

49:不明なデバイスさん
24/04/19 15:32:11.05 /BeJH//60.net
ネイティブよりDLSSのほうが綺麗とかいう謎の主張も見たことがあるが嘘で、普通にネイティブのほうが綺麗だから使わないのに越したことはないんだよねえ
FGのみ使うならわからんが

50:不明なデバイスさん
24/04/19 15:35:16.60 I9ZQku7W0.net
>>49
>ネイティブよりDLSSのほうが綺麗とかいう謎の主張も見たことがあるが
こんな気持ち悪い主張するやついるんだ
ビビるわ

51:不明なデバイスさん
24/04/19 15:55:07.10 ijwHN1l50.net
想像で適当なこと言うとテクスチャー解像度なんかが低い場合DLSSのがマシにしてくれることがあるのかも
細部まで高解像度で作りこまれてる場合は劣化する気がするが

52:不明なデバイスさん
24/04/19 18:13:12.64 SE65aUO90.net
遠景とかはDLSSのほうが綺麗に描写されるんじゃなかったっけ?

53:不明なデバイスさん
24/04/19 20:28:39.60 ScPD4qo50.net
美しい人はより美しく
そうでない人はそれなりに
アップグレードしてくれる技術なんじゃないの?

54:不明なデバイスさん
24/04/19 22:22:43.84 18zlTqdc0.net
美しい人は俺のスペックだとものに出来ないから化粧したブスでごまかすのがDLSSじゃない?
美人をより良く見せるのはたぶんDLAA

55:不明なデバイスさん
24/04/19 22:25:55.95 PHsgWrpD0.net
aw3225qf、いま買うと5月2日納品予定になってるな
俺が買ったのは5月12日納品予定のままだけど流石に先に買った人から納品するよな?

56:不明なデバイスさん
24/04/19 23:31:09.47 OXkkolFV0.net
俺は我慢できずにヨドバシで買った21日に着くらしい

57:不明なデバイスさん
24/04/19 23:33:55.05 PHsgWrpD0.net
ヨドはポイント入れて直販より6000円高いぐらいだったよな、悩ましい

58:不明なデバイスさん
24/04/19 23:37:06.57 bEERLA8a0.net
ヨドバシで取扱あったっけ?

59:不明なデバイスさん
24/04/20 00:58:44.45 mna9rQ7Y0.net
今ヨドバシとBICで在庫あるね
BIC展示されてるみたいだから土日見に行こうかな

60:不明なデバイスさん
24/04/20 06:20:37.54 yb+xZv7fH.net
32GS95UEのリフレッシュレート切り替え機能ってOSの画面設定で解像度とリフレッシュレート切り替えるのとなんか違いあるの?
なんかさもリフレッシュレート切り替えれるのが売りですみたいな宣伝文句なんだけど普通に設定でどのモニターも切り替えれるよね

61:不明なデバイスさん
24/04/20 07:18:03.32 IzPUTVn80.net
>>60
解像度を下げたら上限リフレッシュレートを上げられるディスプレイが今までなかったからウリになってる
普通のディスプレイはどの解像度でも上限リフレッシュレートは一緒でしょ?
4Kで60Hzしか出せなかったら解像度下げても60Hz立ったでしょ?

62:不明なデバイスさん
24/04/20 07:52:59.05 yb+xZv7fH.net
>>61
実際480と240で変わる?

63:不明なデバイスさん
24/04/20 07:55:23.46 3IX0P42G0.net
人間の目には恐らく判別できないのでは

64:不明なデバイスさん
24/04/20 08:14:04.99 IzPUTVn80.net
>>62
なんか論点ズラしてない?
OSの解像度とリフレッシュレートの切り替えとは明確な違いがあるのは分かった?
それと別の話で実際480と240で変わる?って質問だけど変わる。
倍になってるしフレームレートが高ければ高いほど入力とか含め低遅延になるし
まぁ人間が体感する変化幅は上がれば上がるほど小さくなるけどね
240と360のモニターを持ってるけど差を体感できる
>>63
人による
体感できる人が買う

65:不明なデバイスさん
24/04/20 08:19:00.51 rC+uaVqMH.net
FO32U2Pと32GS95UEで悩んでる
FO32U2Pはまだ予約販売すらしてないけど32GS95UEは6月25日以降発送
FO32U2Pの良い点
・USB PD対応
・DP2.1対応
FO32U2Pの悪い点
・思ってたより反射が目立つ
・リフレッシュレートは240hz固定
32GS95UEは全てこの逆なんだけど4090持ちで5090も買うつもりならFO32U2P発売するまで待った方が良い?

66:不明なデバイスさん
24/04/20 08:41:45.28 jNhCCLJW0.net
実際に感じるのはフレームレート自体ではなくフレーム間の差の大きさだから
動きの遅い映像しか見なければ差を感じにくいし
動きが速い映像を見れば差を感じやすいよ

67:不明なデバイスさん
24/04/20 09:00:39.67 tc6R29kr0.net
>>61
細かいこと言うと、液晶でも2004年くらいには解像度を1024x758から640x480に落とすことで60hzから75hzに出来るモニタは割とあったし
CRTは1600x1200から640x480まで落とすことで60hzから120hzまで上げられた
有機elの240から480はこれらに似てるようだけどまた別の技術で解像度下げることで大幅にリフレッシュレートを上げられるのが売りみたい
解像度半分でリフレッシュレート倍だったかそんな技術

68:不明なデバイスさん
24/04/20 09:11:52.39 IzPUTVn80.net
>>67
有機ELスレだからね
(有機ELで)今までなかった
って話だよ
液晶はまだしも、CRTに関しては世代じゃないしそんなのあったんだーって感じで知らなかったけど

69:不明なデバイスさん
24/04/20 09:16:52.21 jNhCCLJW0.net
HDMI2.0の有機ELテレビでも4K入力は60HzまででFHD入力は120Hzに対応してるのがあるよ
入力インタフェース部が足を引っ張ってる状態だとそうなりがち

70:不明なデバイスさん
24/04/20 09:18:00.78 ZAXVp6qZH.net
DP2.1って5090を迎えるにあたってなんかメリットある?

71:不明なデバイスさん
24/04/20 09:22:56.40 IzPUTVn80.net
>>69
いやいやw
有機EL“モニター”スレだからねw
まぁ有機ELテレビに関しても俺は知らなかったけどさw
入力系統で足引っ張るどうとかそんな地雷あったんだな

72:不明なデバイスさん
24/04/20 09:25:23.05 IzPUTVn80.net
>>70
DSCと非圧縮をキチンと見極められる能力があるならそのコンビはメリット
リフレッシュレートの話なんかよりも全然体感できる人いるのか?ってレベルだと個人的には思うが果たして

73:不明なデバイスさん
24/04/20 09:58:05.48 HXedqfa/0.net
豆知識で他の製品でこういうのがあるっていうのは為になるけど、否定意見として別製品ラインの物を上げられるのはちょっと不憫ね

74:不明なデバイスさん
24/04/20 10:33:03.23 uPCA6tMt0.net
ビックに展示あるなら見に行こうかな
他にも今年出たモニターの展示ある店舗知ってる人いたら教えてほしい
サムスンのでもlgのでも

75:不明なデバイスさん
24/04/20 10:41:25.42 Z1wI41VL0.net
端的に書くと、モニタがどの解像度でどのリフレッシュレートまで出せるかは
モニタの制御回路の制限(1秒間に何ビットのデータを処理できるか)によることが多い
もう一つパネルに流す信号の制限もあってそれぞれ値が異なったりするからややこしい
VESAのDUALモードはこれとは異なりDPやHDMI関連の規格で
TMDS信号のクロックレートを表示機器側から指示できるようになるという話

76:不明なデバイスさん
24/04/20 14:14:52.88 8ZoPIC9a0.net
ゆっくり歩くゲーム映像ならWQHD100fpsより4K60fpsの方が当然クリアでキレイだが
走り回って視点グリグリさせると見た目で感じる映像のクリアさやクッキリ感は逆転してくる

77:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7789-rWTP)
24/04/20 16:48:07.23 P2KASVkG0.net
>>70
GeforceはDSC有効で同時に繋げられるモニター数に上限があるから4K144Hzのモニターを何個も使いたい場合はモニター側もDP2.1対応していた方が良い
URLリンク(nvidia.custhelp.com)

78:不明なデバイスさん (ワッチョイ d758-+Db2)
24/04/20 16:52:35.53 Yo9VgwEA0.net
13インチが2万台で買えるのに、15インチになると値段倍なの高過ぎね?
27インチと15インチの値段差なさ過ぎ

79:不明なデバイスさん
24/04/20 18:58:29.47 wp93kmjk0.net
モバイルモニターとかそもそもニッチ需要で台数出ないから高いのはしゃーない

80:不明なデバイスさん
24/04/20 21:34:29.07 S2nQkTGu0.net
>>76
当たり前の事言われても

81:不明なデバイスさん
24/04/20 22:09:26.97 A4Gr8Z6CH.net
モバモニは正直引きこもりからしたら要らないんだよな

82:不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-FBg9)
24/04/20 23:54:40.64 9sruVjEA0.net
amazonでそこそこ評価の高いモバイルモニター買ったが、
ビルドクオリティが低くて即売り払ったな

83:不明なデバイスさん
24/04/21 09:46:43.91 HntJNary0.net
dellのモニター届いた!テンション上がる
URLリンク(i.imgur.com)

84:不明なデバイスさん
24/04/21 09:55:35.19 0ctfLJ4D0.net
ええなぁ~
DELLの箱ってかっけぇよな

85:不明なデバイスさん
24/04/21 10:25:29.64 043DIUgA0.net
これでもうウンチDELLとか言えないな!

86:不明なデバイスさん
24/04/21 10:29:14.97 0ctfLJ4D0.net
原神やってどんだけ綺麗か画面見せてくれよ

87:不明なデバイスさん
24/04/21 10:38:44.42 HhpTSjW90.net
アリエンワレ!

88:不明なデバイスさん
24/04/21 11:01:41.69 gOdEv9d30.net
>>83
いい買い物したな👍

89:不明なデバイスさん
24/04/21 11:20:13.95 gGY6W7BHd.net
ウンチもれる

90:不明なデバイスさん
24/04/21 11:27:22.39 vuCUlHIf0.net
>>83
床綺麗で良いね

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ b5fc-cK01)
24/04/21 12:09:37.26 TQ4/+lmt0.net
モニタよりきれいな部屋がほしい

92:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-eI56)
24/04/21 12:13:55.56 KAsEGXaQM.net
そこで原神とか笑うわ

93:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8434-lML2)
24/04/21 12:17:12.40 HntJNary0.net
>>86
スマホのカメラがしょっぱいので良さがでない

発色がHDRに似てる感じがする

94:不明なデバイスさん
24/04/21 13:14:41.47 8PZxo3bF0.net
曲面モニターだと写真編集とか違和感ある?

95:不明なデバイスさん
24/04/21 14:14:34.90 zXloCfPU0.net
ないよ。大丈夫

96:不明なデバイスさん (ワッチョイ 68ae-3yGT)
24/04/21 15:22:19.54 NObWDBKV0.net
電子書籍作成で曲面使ったけど
歪みや傾き修正に精神すり減らすような作業には向かなかった
あとCADも

97:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2b0-djAJ)
24/04/21 15:35:05.63 jUC0Ntly0.net
FPSゲームやる場合どうなん?有機ELは残像感少ないから気にはなってる。

98:不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-sbZL)
24/04/21 16:42:06.94 043DIUgA0.net
応答速度速いから残像感は少ない。その意味では向いてる
但し暗い部分を明るくするようなFPSゲーム向けの機能がある有機ELモニターは少ない
あと24インチFHDもない
どこまで最適化できないと気が済まないか次第かと

99:不明なデバイスさん (ワッチョイ ec87-Dx6U)
24/04/21 16:53:22.82 zJzKFRAw0.net
OLEDモニター 3440×1440 曲面
この条件で1番安く買えるのってやっぱりAW3423DWF?

100:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-QKPn)
24/04/21 17:15:37.70 ECn0KenX0.net
はい
paypay経済圏の民ならヤフショコジマで14.9万、321URXがヤフショJoshinで16万

101:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a20-Jcsw)
24/04/21 17:17:38.53 WIK7z4SO0.net
有機ELのレビューで出てくる画面撮影って大抵サイバーパンク系のネオンギラギラだから、むしろ逆に原神とかのほうが新鮮でいいかもしれない(適当)

102:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6221-QKPn)
24/04/21 17:17:38.76 ECn0KenX0.net
3423DWFの話か勘違いしてたごめん
それなら公式でセール時に買うのが安いね

103:不明なデバイスさん (ワッチョイ be1e-ZDs5)
24/04/21 17:28:44.50 205B5rh+0.net
原神よりスタレの方が有機ELは映えそう

104:不明なデバイスさん (ワッチョイ 463b-e9l5)
24/04/21 17:34:22.39 ySZ56adW0.net
excelとcadと写真の疲れにくい業務用に有機ELはどうでしょうか?

105:不明なデバイスさん (ワッチョイ f0f8-3yGT)
24/04/21 17:57:02.19 LasUFPp20.net
>>104
Excelを使うなら、有機ELのうち、
サブピクセルがRGBストライプの機種を
強く勧める

写真は、いまの有機ELならどれでも大丈夫
CADは、画面が湾曲していない機種を。

106:不明なデバイスさん (ワッチョイ f0f8-3yGT)
24/04/21 18:38:28.05 LasUFPp20.net
>>104
質問の核心に答えていなかった

機種を選べば、向いている

自分の用途もほぼ同じだが、
有機ELにしてから疲労が少なくなった

107:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ab6-KC4j)
24/04/21 18:39:09.54 EciFXDUL0.net
ただのプラシーボだろ

108:不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-47hX)
24/04/21 18:59:23.55 AMliWKLpd.net
🤓「原神やってどんだけ綺麗か画面見せてくれよ」←wwwwww

109:不明なデバイスさん (ワッチョイ b000-IV2N)
24/04/21 19:01:55.61 ChDTX3sz0.net
>>99
因みにAW3423DWFは現在セール中だよ

110:不明なデバイスさん
24/04/21 20:27:43.25 5nkLuKVa0.net
原神とかいうゴミゲー草

111:不明なデバイスさん
24/04/21 20:35:58.48 zg3Ov1o60.net
>>106
隔靴掻痒とはまさにこれだな…

112:不明なデバイスさん
24/04/21 21:05:23.82 Dhw0GhJ30.net
みんなどんなゲームやってるの?

113:不明なデバイスさん
24/04/21 21:07:04.55 0ctfLJ4D0.net
RDR2、課金お子様ゲーやめて
真のオープンワールドやれ

114:不明なデバイスさん
24/04/21 21:07:19.88 205B5rh+0.net
ウマ娘とプリコネだけど!?!?😤😤😤

115:不明なデバイスさん
24/04/21 21:08:19.95 205B5rh+0.net
まあサイゲのゲームはやってそうだよねここの人らw

116:不明なデバイスさん
24/04/21 21:19:42.69 0ctfLJ4D0.net
勇気ELでばえるのは色彩鮮やかなゲームだからペルソナ5を3225QFでやったら凄そうやな

117:不明なデバイスさん
24/04/21 21:31:02.09 TQ4/+lmt0.net
鮮やか過ぎて目が痛くなりそう

118:不明なデバイスさん
24/04/21 21:38:52.52 gOdEv9d30.net
AW3423DWFは10万以下になったままなんだな。
1ヶ月間ぐらいずっとセールしてる気がする

119:不明なデバイスさん
24/04/21 21:42:49.21 C6lpszsm0.net
一週間ぐらい定価に戻ってたけどね

120:不明なデバイスさん
24/04/21 21:45:28.39 /z3lH0iN0.net
もう1段階値下がってほしい

121:不明なデバイスさん
24/04/21 21:54:53.22 WIK7z4SO0.net
ペルソナ5はPS3世代だし原神はキャラは良いが背景がスマホクオリティだしアニメ系で現代基準の綺麗さがあるゲームって限られてきそうだな
アイマスは一応レイトレも対応してるが

122:不明なデバイスさん
24/04/21 22:14:11.47 eFC3xX8H0.net
>>112
ナウいヤングだけど昔のエロゲー

123:不明なデバイスさん
24/04/21 22:28:29.82 KyWdmfsv0.net
おっさんやんけ

124:不明なデバイスさん
24/04/21 23:17:00.31 KDkCenMx0.net
Microsoft Flight Simulator
HDRの景色がとても美しい

125:不明なデバイスさん
24/04/21 23:19:04.81 z3onUu0J0.net
地味に原神笑っときながらブルプロやってるんだな。。
アニメ絵でクソ重くてそこそこ綺麗。
ただただ面白くないのがネック。
暗いアニメ絵の奴来たら乗り換える予定。
つかブルプロまじ重い設定盛りまくると16.5G-18G位メモリ食うゲフォお断りゲー

126:不明なデバイスさん
24/04/21 23:20:16.48 d0YEtfgG0.net
ブルプロはグラだけは良かったなぁ
他の全てがゴミ

127:不明なデバイスさん
24/04/21 23:22:08.76 z3onUu0J0.net
>>126
ユーザーの期待を裏切るって古き良きMMOスピリットは引き継いでるよ
調教され甲斐が有る

128:不明なデバイスさん
24/04/22 00:15:12.22 xV7I7Lit0.net
MSFSはクソ重そうでビビって買えない

129:不明なデバイスさん
24/04/22 00:44:12.45 WjKNVTWK0.net
>>112
FF11

130:不明なデバイスさん
24/04/22 00:57:30.99 a3xuglcZ0.net
MSFSってなんというか要求スペック高いことを売りにしてる節ちょっとあるよね

131:不明なデバイスさん
24/04/22 01:00:53.53 3sgOCQD20.net
別に今の世代の買えばそんなに重くないよ
120fpsくらいでまあまあ十分なゲームだし

132:不明なデバイスさん
24/04/22 01:04:29.08 I1+2Oavh0.net
またスクリプト荒らしかと思ったら
それ以下でw

133:不明なデバイスさん
24/04/22 06:45:45.99 PYxhg8Oh0.net
まさかブルプロ民がピンポイントでいるなんて…
4k最高画質だとCPUとグラボいくつならFPS120出るのよこのゲーム

134:不明なデバイスさん
24/04/22 07:21:01.95 WjKNVTWK0.net
アステルリーズはフレームレート制限かかるし、よくわからんよね

135:不明なデバイスさん
24/04/22 07:31:06.49 aj+DgCCX0.net
>>131
ULTRA設定で東京の低空とかだと7950X3DでもCPUがボトルネックで120fpsどころか60fpsを維持するのも難しいぞ
30fpsでも十分楽しめるゲームなので景色を楽しみたいときはフレームレート度外視で設定を上げるが

136:不明なデバイスさん
24/04/22 07:32:03.19 PYxhg8Oh0.net
ブルプロの風景目当てにやっててもっと綺麗に見たくてモニタ買い替え検討してるからいろいろ悩んでる
>>134
アステルリーズでFPS極端に落ちるの混んでるからだけじゃなかったんだ…
正直12世代i5とRTX3060でFHDで70~100FPSぐらいしか出てないから、4Kとかやったらいくらいるのかと戦々恐々
一応13世代i7とRTX4070Sかtiぐらいにはする予定
あとどうせなら27インチより大きく、有機EL、湾曲って考えるとAW3423DWFが1択なんだろうけど
光沢なのかな?それだけが引っかかってる
自分があの風景に写り込むのだけは許容できない
湾曲かインチ数どっちか妥協すればMSIかasusに非光沢ありそう?

137:不明なデバイスさん
24/04/22 07:33:51.27 PYxhg8Oh0.net
あ、70から100ってのはフィールドの話でアステルリーズだと30~40、レイドは…お察し
とりあえず今と同じかそれ以上ならいいかな

138:不明なデバイスさん
24/04/22 07:39:30.31 WjKNVTWK0.net
>>136
i9-13900K、4090でもレイドとか混んでるところいけば4Kでも60fps下回るよ
空いてるフィールドなら120張り付き

139:不明なデバイスさん
24/04/22 08:20:48.59 WihN1XfH0.net
サムスンが出すqdoledはYouTubeのコメント見る限りでは
非光沢だった気がする。odysseyだっけ

140:不明なデバイスさん
24/04/22 08:45:25.76 RNksBqYd0.net
ゲームのHDR調整でロゴが見えるギリギリにしてくださいってのあるじゃん?
あれピーク輝度1500nitsの時点で結構右端になるからたぶん2000くらいにしか対応してないパターン多そうだけど将来3000nitsとか出てきたらどうするんだろ
Forzaとかは10000nitsまでいけるみたいだけど

141:不明なデバイスさん
24/04/22 09:29:48.60 aj+DgCCX0.net
単にそのゲームがその輝度までしか出力しないだけでは?

142:不明なデバイスさん
24/04/22 09:36:15.39 2SO44GrJM.net
>>137
レイドはフレームレートは出るけど敵の時空は止まる無敵モードになるぞ
そして時間は動き出すドギャーン!!!で状況把握大変
7900xtxです

143:不明なデバイスさん
24/04/22 09:59:20.31 3sgOCQD20.net
>>135
ネイティブならそうだけどFG入れた場合ね

144:不明なデバイスさん
24/04/22 10:05:17.61 aj+DgCCX0.net
>>143
ネイティブで60fpsを維持するのが難しいということはFGでも120fpsを維持するのが難しいということだし
FGを使うには未だβ段階のDX12にする必要があって、DX12では空港の地面のテクスチャが乱れるのとメモリリークする不具合があるからなあ

145:不明なデバイスさん
24/04/22 12:10:07.26 RNksBqYd0.net
黒人と白人のカップル見かけて「コントラスト比が高いな」って言いそうになったあぶねー

146:不明なデバイスさん
24/04/22 14:37:40.78 BjnE1mjz0.net
洋ゲーのキャラはそんな皮肉ばかり言うてるから大丈夫やで(´・ω・`)

147:不明なデバイスさん
24/04/22 17:08:14.36 APCeZi/N0.net
アジア人に言われるとブチ切れるとかありそう

148:不明なデバイスさん
24/04/22 17:37:41.23 R2/FScY50.net
3225QF、4/18に注文して今日出荷されたわ
5/12予定からめちゃくちゃ早まったな

149:不明なデバイスさん
24/04/22 18:17:42.54 e3A+XA3id.net
俺も5月10日予定だったのが佐川の伝票番号付いてるわ

150:不明なデバイスさん
24/04/22 19:40:25.95 Oi+powD60.net
5月10日予定が一気に早くなって明日到着予定だ。助かる

151:不明なデバイスさん
24/04/22 21:55:25.31 +E0jp3YzM.net
DELLは湾曲じゃなければすぐ買ってた

152:不明なデバイスさん
24/04/23 00:04:43.83 y98Ytaux0.net
ウルトラワイド言ってるけど3440x1440って4kの上下捨てれば下位互換やんって思ってしまって触手が伸びない
まあ買う人はスペース重視してるんだろうけど

153:不明なデバイスさん
24/04/23 00:06:21.98 y98Ytaux0.net
あ、DELLのは
ウルトラワイドじゃないのか(´・ω・`)

154:不明なデバイスさん
24/04/23 06:58:50.06 MCaiGUwi0.net
4Kだと字が読めなくてネイディブじゃないとしんでしまうマンが買ってる
4K27インチでWQHDで出力すりゃ問題はないと思うけど、
好みの範疇かな

155:不明なデバイスさん
24/04/23 09:00:17.47 oXcVFDt60.net
42型いけば

156:不明なデバイスさん
24/04/23 09:20:25.06 4SotJwMr0.net
拡大するとアプリによっては文字がボケるし
録画配信だと表示エリアがよくバグる

157:不明なデバイスさん
24/04/23 09:42:47.65 7QnNB4ag0.net
55インチ4kを3840x1645の21:9で使えば横幅は44.5インチウルトラワイドとそう変わらずPPI的に文字が小さ過ぎもせず縦横解像度はウルトラワイドモニタに勝ってる
だから上下に無駄に黒帯できるくらいしかデメリットないんじゃねみたいなイメージ

158:不明なデバイスさん
24/04/23 09:48:50.92 8CVPt6650.net
GIGABYTE早く欲しいのう
ビックカメラに展示してほしいな

159:不明なデバイスさん
24/04/23 09:59:20.77 ObwnrNHdr.net
>>154
以前の4KパネルにWQHD出力するとピクセル数の関係でドットバイドットに出来ないから映像が微妙に滲んだけど(ドットバイドットになるのは4KとFHD)
今の有機ELだとどうなのかは知らん

160:不明なデバイスさん
24/04/23 10:24:55.57 i2gicE860.net
会社のモニタ4kにしてスケール使えばいいやって思ってたけど
業務ソフトがことごとくスケーリング対応してなくて
後悔してる
発注とかはまぁ見づらいだけで済むんだが
デジタル押印がスケーリングするとバグって余白だけデカくなる

161:不明なデバイスさん
24/04/23 10:32:22.54 tZ50/0Bk0.net
ユーザーレビューでoLEDは映像が綺麗だけど字が影がついて汚いってあったけどどうなんでしょうか

162:不明なデバイスさん
24/04/23 10:33:58.24 6W0jp67W0.net
拡大縮小の実行元を「システム」にしても駄目?
スケーリング環境では全く使えないとかだと、最近のモバイルノートとかでも駄目ってことになってしまうが

163:不明なデバイスさん
24/04/23 10:40:48.18 3M2aUhw50.net
そんな呪術や迷信レベルの話をされてもな
「液晶」で一括りにして問題なかった時代とは事情が違いすぎる

164:不明なデバイスさん
24/04/23 10:53:08.98 TZp742vBd.net
DELLとASUSはサポートの問題さえなければ選ぶんだがな

165:不明なデバイスさん
24/04/23 10:56:23.79 oWroII0G0.net
27E1N8900も販売店が少なくなってきたな
Glancyよりはやくなくなるかも

166:不明なデバイスさん
24/04/23 11:15:19.18 or7LZvim0.net
>>161
これは本当です
三原色の配置が三角だったり白を追加してたりするから
文字にするとそこの部分だけはみ出て
それが積み重なると文字の縁が滲んだ色になって汚い
次世代だとちゃんとした液晶でよくあるストライプのやつになるから
どっちかって言うとそっちの方がおすすめ

167:不明なデバイスさん
24/04/23 11:19:04.38 or7LZvim0.net
どうしてもこのタイプで文字も見たいっていう人はwoledの4kを買うといい
間違ってもwqhdを買ってはダメ
これは本当に汚い
今度出るasusのwoledは文字をきれいにする機能が確かついてたはず
これを買いましょう

168:不明なデバイスさん
24/04/23 11:39:36.73 3M2aUhw50.net
それはClearType特有の挙動でWindows PCでも全ての文字がそうでないだろ

169:不明なデバイスさん
24/04/23 11:58:55.37 OXDwykmir.net
せっかくの4kが勿体無い気がして全体スケーリングはそのままで
テキストサイズだけスケーリングして使ってる

170:不明なデバイスさん
24/04/23 11:59:34.11 or7LZvim0.net
>>168
これでも綺麗って言うなら何も言うことないな
URLリンク(www.rtings.com)

171:不明なデバイスさん
24/04/23 12:05:46.84 uzIbe0I90.net
4k240Hz有機ELモニタって高性能すぎて必要ないな
AW3423DWFがHDMI2.1対応してたらそういうのがよさげ

172:不明なデバイスさん
24/04/23 12:08:20.92 uzIbe0I90.net
9万Predatorが12万に戻ったな
有機ELはもっと普及したら値段下がらねえかなぁ

173:不明なデバイスさん
24/04/23 12:09:57.68 vsSjFtgn0.net
AW3423DWFはHDMI2.0だからそこと曲面がネックになっているんだろうな

174:不明なデバイスさん
24/04/23 12:24:38.15 3M2aUhw50.net
同種のパネルでも有機ELテレビは普及して値段が下がりまくってるからまあお察しやね

175:不明なデバイスさん
24/04/23 12:25:26.09 rf9m62k5M.net
>>165
27E1N8900/11は
FreeSync(G-Sync互換性)がないから
買う気しない
リモコンもないし

176:不明なデバイスさん
24/04/23 12:33:02.38 oWroII0G0.net
なんでいきなりネガなの?

177:不明なデバイスさん
24/04/23 12:57:08.13 ZbtgvXgH0.net
>>173
曲面をネックに思う奴はそもそもウルトラワイドを選ばんだろ
曲面じゃない方が少ないし

178:不明なデバイスさん
24/04/23 13:06:26.43 Q9CwuhKd0.net
OLED(有機EL)は、暗いので明るくすると白が目に刺さってどうしようもない...

179:不明なデバイスさん
24/04/23 13:46:50.14 5ow9iHoS0.net
AW32届いたぜ、やっぱ湾曲だと箱がデカいな
ちな二重梱包ではなくて化粧箱のまま配送だわ

180:不明なデバイスさん
24/04/23 13:54:29.44 jlmyMFk00.net
>>179
佐川とヤマトどっちで届いた?

181:不明なデバイスさん
24/04/23 14:14:35.19 x2pfk0lex.net
>>179
デルはいつも直接だね
3台買ってきていつもそうだった
まぁ問題ないから良いけどね

182:不明なデバイスさん
24/04/23 15:11:58.50 fVqaYVKN0.net
>>157
16:9の55インチ横幅は121.7cm
21.9で横幅同等だと52インチくらい
21:9の44.5インチ横幅は103.8cm
16.9で横幅同等だと47インチくらいだよ

183:不明なデバイスさん
24/04/23 17:14:10.77 hLBjKuIPd.net
PG32UCDPって当分先になるのかな?
デザインはASUSが好きなんだけどQDのUCDMは明るいところで黒が浮くっぽいし、FHDモードがあるならSwitchとかもボケづらそうだし
しかもASUSの方は海外では出てるのに未だに国内販売されてないよねぇ
LGは色精度が微妙らしいけどi1持っててキャリブレーションできるから、32GS95UE買ってしまうか迷う

184:不明なデバイスさん
24/04/23 17:15:19.70 hLBjKuIPd.net
>>183
ASUSの(UCDMは)海外で販売されてる の意ね

185:不明なデバイスさん
24/04/23 17:27:46.40 5ow9iHoS0.net
>>180
うちは佐川だった
しかし音の経路に困った、DPに音入れてARCで出せたら文句ないんだが
それは無理ぽいのでアナログか光にするしかないか

186:不明なデバイスさん
24/04/23 18:57:17.28 Zh09jq+30.net
ROG Swift OLED PG42UQってどうなんですかね
テレビ買うならこれでも良いかなと思い始めた

187:不明なデバイスさん
24/04/23 18:58:19.34 uzIbe0I90.net
旧型パネルだけどPC向けになってるのは大きい
TVは所詮TV用だよ

188:不明なデバイスさん
24/04/23 19:03:19.01 WgM3NhWE0.net
>>185
DP、HDMI2どっちの音声信号もeARCで出せるよ
PCとswitch繋いでるけどどっちもスピーカーから音出てる

189:不明なデバイスさん
24/04/23 19:10:13.32 5ow9iHoS0.net
>>188
マジで!? じゃあうちのグラボのせいかな
DPに繋ぐと音声出力非対応になるんよね

190:不明なデバイスさん
24/04/23 19:53:34.33 vJJMF3jw0.net
AW3225QFのレビュー少ないな
YouTubeだと変なオッサンの動画しかないやん

191:不明なデバイスさん
24/04/23 20:20:59.19 OqAJFTn40.net
>>187
でも値段が…
TVの方は安いと10万以下で買えてしまう
その差額を埋めるくらいPC用途に特化してるならありかもだけど

192:不明なデバイスさん
24/04/23 20:28:53.32 MCaiGUwi0.net
>>159
27インチや32インチ4Kで字が読めないからスケーリングする奴ならまずわからないレベル
24インチでFHDをWXGAにするのとは違う

193:不明なデバイスさん
24/04/24 01:59:41.27 M0NgsWYy0.net
>>182
48インチテレビをモニタにするのありだな
でもLGとか48も55も値段大して変わらんから
55にしたくなってしまう
120Hzしか出なかったり所詮テレビだったりと妥協はあるけど
>>191の人と同じく価格差えぐすぎるんだよな

194:不明なデバイスさん
24/04/24 03:09:48.25 WgqL+fg20.net
正直こんなこと言うのもあれだけど今c2,c3買うくらいならc655買ったほうが綺麗だと思う

195:不明なデバイスさん
24/04/24 04:37:09.51 UcF/B/AV0.net
27インチWQHDで最強のモニター探してます
おすすめ教えてください

196:不明なデバイスさん
24/04/24 05:51:42.84 nhIJX0G40.net
教えません

197:不明なデバイスさん
24/04/24 06:49:54.08 vPqk9bE20.net
>>194
パネルはともかくHDMI2.1が1個しだけで当然eARC対応もそこしかないのは正直言ってクソ仕様だね
PCモニターならDPポートも付くからそれでもいいけど仮にもTVなのになんでこんな仕様にしたのか
4つ全部2.1対応なのがLGのCシリーズのいい所

198:不明なデバイスさん (ワッチョイ ecad-3yGT)
24/04/24 08:40:32.66 ZlATxHBV0.net
最強ってなんだよw

199:不明なデバイスさん (ワッチョイ b595-5hXJ)
24/04/24 09:16:43.70 nBh0mV720.net
32インチ級最強のAW3225QF買え

200:不明なデバイスさん (JP 0Hdb-d89d)
24/04/24 09:21:03.27 3C/263OSH.net
>>199
湾曲はno thank you

201:不明なデバイスさん (ワッチョイ b595-5hXJ)
24/04/24 09:36:40.81 nBh0mV720.net
湾曲苦手とかうちのおじいちゃんみたいだな

202:不明なデバイスさん (ワッチョイ f62e-a5jZ)
24/04/24 09:39:46.36 gQk8cGoU0.net
>>201
なんの煽り?
歪んだ画面しか観れないのは論外だろ
画像制作、映像制作はアウト

203:不明なデバイスさん (JP 0Hdb-d89d)
24/04/24 09:39:55.95 yrl+OdVdH.net
>>201
LGかギガバイトかアスースの4k240hzモニターが出るまで待つ

204:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-gSzk)
24/04/24 09:40:56.06 r8asKSycd.net
苦手じゃなくてノーサンキューでしょ
俺も2個前に使ってたけど次は平面買ったくらいもういいやって感じ
湾曲激推しの友達もいるし完全に好み

205:不明なデバイスさん
24/04/24 10:28:17.07 3peVKzv10.net
RGBストライプ以外の配置も苦手だから敬遠されてるとか思ってんのかな

206:不明なデバイスさん
24/04/24 11:41:39.08 WJQ+xNWG0.net
fps やるのにaw3225qfくらいの曲面ってやっぱやりにくいん?

207:不明なデバイスさん
24/04/24 11:44:28.57 KLrxjHZ60.net
真正面で使うなら問題ないんじゃない
俺は寝転んで使うから曲面は使わない

208:不明なデバイスさん
24/04/24 12:01:18.72 elFfusnx0.net
ヘッドラインずれるの発狂ものなんじゃね?

209:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac1d-ZDs5)
24/04/24 12:25:22.03 CRQPGC+l0.net
でもお前ら映像制作も画像制作もしないじゃん

210:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce25-v30O)
24/04/24 12:26:28.67 BNo57Ded0.net
WindowsのフォントレンダリングがRGBとBGRのストライプ配列以外にまともに対応してないのはいい加減なんとかしてほしいね

211:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a39-TKgV)
24/04/24 12:26:40.52 F2Kmqx+J0.net
QDとノーマルでどんくらい見え方違うか気になるな
まぁこれの確認なら量販店のテレビとかでもいいのかな

LGがQD作ってくれれば
48インチとかのテレビサイズもめちゃ安く買えたりすんのかな

212:不明なデバイスさん (ワッチョイ b516-cK01)
24/04/24 12:26:55.02 KLrxjHZ60.net
絵描くなら普通の液晶のほうがいいかもな
iphone向けならiphoneで確認したほうがよい

213:不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ac-yD0+)
24/04/24 13:01:42.08 3peVKzv10.net
Windows PC環境全般が時代遅れなのよな

214:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac3-HPKU)
24/04/24 13:04:58.06 ydp1uCiv0.net
WindowsもさっさとグレースケールAAだけにすればいいのに
iPhoneは画面回転するからか、初代iPhone OSからグレースケールAAがデフォだった
Macも全モデルRetinaになった辺りでグレースケールAAに変更された

215:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2b0-djAJ)
24/04/24 13:13:27.31 WJQ+xNWG0.net
>>207
まぁ真正面からしか使わんけど…
>>208
確かにヘッドラインずれるか、、

曲面でfps やってるってレビュー見ないからどうなのかあんまわからんのよね。
まぁレビューがないこと自体が向いてない証拠な気もしてきたな…

216:不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-3yGT)
24/04/24 13:25:28.61 zMxUWkmsM.net
湾曲はゲームと動画に特化やね

個人的には図面作成や写真の歪み補正等もしたいから
湾曲は選ばない

217:不明なデバイスさん
24/04/24 13:50:45.09 swOIILrO0.net
URLリンク(github.com)
有志が取り組んでるから気長に待て

218:不明なデバイスさん
24/04/24 16:41:49.41 swOIILrO0.net
ワコムが有機ELの液タブ(液じゃないが)を発表してるが案の定焼き付きの心配ばかりされてて中には2ヶ月で焼き付くとか言ってるやつまでいる
事実はともかく世間の有機ELのイメージが悪過ぎる

219:不明なデバイスさん
24/04/24 17:23:41.86 vPqk9bE20.net
そう言ってる人たちって自分が使ってるスマホのディスプレイが何なのか知ったら発狂するんじゃね

220:不明なデバイスさん
24/04/24 17:58:02.48 3peVKzv10.net
中世レベルの迷信がまかり通っているのが今のPC界隈
科学文明から隔絶されとる

221:不明なデバイスさん
24/04/24 18:00:51.05 D1AHVKXM0.net
焼き付き易いから輝度は低くいんだけどね。

222:不明なデバイスさん
24/04/24 18:50:01.00 RrJZePzl0.net
16万なら3年後にまた買い換えるとしても安いもんや

223:不明なデバイスさん
24/04/24 19:04:43.89 K3AsAaOB0.net
aw3423dwf届いたんだけどモニターって何で拭けばいい?
>>31見るにエレコムのクリーナー駄目なんかな?

224:不明なデバイスさん
24/04/24 19:07:01.91 zKMMNrx00.net
そもそも汚さない
ホコリをハケで取るだけ

225:不明なデバイスさん
24/04/24 19:09:46.17 K3AsAaOB0.net
>>224
エアダスターでホコリ飛ばすのはok?

226:不明なデバイスさん
24/04/24 19:18:31.17 fULtot1J0.net
>>217
ディスプレイ開発者がMSの開発者にまで呼び掛けてQD-OLEDのサブピクセルに対応した新しいテキストレンダリングを盛り込んでもらおうとしてるんか
期待だね

227:不明なデバイスさん
24/04/24 19:23:31.08 /29GQ69P0.net
ClearTypeはXPの頃から変わってないからそう簡単にはいじれないんだろう

228:不明なデバイスさん
24/04/24 19:34:57.51 zKMMNrx00.net
>>225
最近のディスプレイはファン内蔵してるから静電気で取った方が良いのではと思ってる

229:不明なデバイスさん
24/04/24 20:53:05.09 PKE+iHy20.net
>>225
モニタの表面に吹きかけるのは良いと思うけど
モニタのガワとモニタの表面の境目に吹きかけると
モニタの内側に埃を押し込むことになりそう

230:不明なデバイスさん
24/04/24 22:15:23.28 TXsst1wA0.net
32インチ(16:9) qdoled 4k 144hz 平面のモニターって有る?240hzもいらんからその分安い奴欲しいんだが・・・

231:
24/04/24 22:46:59.97 urrRJ8yz0.net
気にし過ぎw

232:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8491-IV2N)
24/04/25 01:08:22.00 ebQ9Qxxg0.net
27E1N8900。ECカレントも終売で8万円台がなくなった。

ストライプRGBの4K27インチOLEDは画素密度が別格に高くてマジで異次元画質だから
老婆心だけど有機ELに興味がある人は体験しておくことをお勧めする。

映りこみ気にならない人はGlancyの方が表面コートのジラジラなくて良いよ。
スリープしないとかPCモニタとしてはいろいろあれだけど。

233:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e51-djAJ)
24/04/25 02:41:31.44 ef9a3gW00.net
買おうか迷ったけど、実物見たら全然気にしてなかったベゼルの太さと造りのちゃちさが思いの外気になってやめたわ

234:不明なデバイスさん (JP 0Hdb-d89d)
24/04/25 02:48:31.70 3jWDK2ikH.net
URLリンク(imgur.com)
今月の給料入ったからLGの32GS95UE-B買おうと思ってたんだけど321URXとどっちか悩んでる

反射気にするならLG?

235:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a9f-bVvV)
24/04/25 07:57:51.85 /yVitxnN0.net
27E1N8900はドット欠け1ヶ所だけあって悲しい…

236:不明なデバイスさん
24/04/25 12:25:28.84 5sWi2NjT0.net
>>161
TCLが出すOLEDまで待つ
年末には出そう

237:不明なデバイスさん
24/04/25 12:45:59.87 O5tW7ywZ0.net
AW3225QFを買ったけどHDMI2.1で接続すれば4K240hzHDRフルレンジRGBで色深度12bitができるんだな

238:不明なデバイスさん
24/04/25 12:58:13.37 o3efrv4M0.net
>>236
TCLのOLEDって詳しい情報あるのかな?
JOLEDから買い取った製造設備を使うようだからそれが正しいならJOLEDレベルのものしか作れないと思う
JOLEDパネルは非光沢で色が液晶とほとんど変わらず輝度が出せないから暗く見劣りする印象でいいイメージがない

239:不明なデバイスさん
24/04/25 13:15:34.98 lRzxgL6+d.net
1ドル156円が見えてきたな

240:不明なデバイスさん
24/04/25 13:35:16.33 N3hCCpFJ0.net
>>235
自分のはぱっと見での黒点や輝点はないけど
画素確認しようとルーペ当てたら
サブピクセル単位では半分光ってないのとか複数あって
見なかったことにしてる

241:不明なデバイスさん
24/04/25 13:38:57.74 Y2Gw6D2b0.net
>>236
TVやろ

242:不明なデバイスさん
24/04/25 13:39:04.60 +K3GSEUud.net
秋葉原まで遠征してきたのに意外なほど現物置いてないのな
ゲーミングPC界隈ってFPSしか気にしないのか?
ツクモとかドスパラとかパソコン工房とか品揃え話にならねぇな
淀とビックカメラのほうがよほど品揃えい

243:不明なデバイスさん
24/04/25 13:42:46.32 fIFlGJ1o0.net
そりゃ前者はパーツ屋だし……

244:不明なデバイスさん
24/04/25 14:01:06.75 +K3GSEUud.net
現物見た中ではMPG-271QRX-QD-OLEDが画質飛び抜けてるな、文字通り次元が違う
次点でLG27GS95QE-B
URLリンク(i.imgur.com)

245:不明なデバイスさん
24/04/25 14:12:13.44 Em8UIOJ70.net
12bitって現状でなにか意味あるん?

246:不明なデバイスさん
24/04/25 14:13:22.36 Em8UIOJ70.net
>>242
PC界隈って信じられないくらい遅れてるからな

247:不明なデバイスさん
24/04/25 14:14:34.61 Y2Gw6D2b0.net
何が?

248:不明なデバイスさん
24/04/25 14:24:39.66 gIEyABxxd.net
設定記載されてない店頭展示品って素直に受け取っていいのかって貼られる度に思う

249:不明なデバイスさん
24/04/25 14:31:55.53 oKCHPHWEH.net
LGのモニター入荷しないから買えないんですがどうしたらいいですか

250:不明なデバイスさん
24/04/25 15:00:33.70 lA03mdZN0.net
>>245
これ気になってる
12bit出力でゲーム起動した時、128~255で設定されたグラデーションの背景は2048~4095のグラデーションに勝手に変換されたりするのかな?みたいな
8bitで制作されたテクスチャとかの画像はどうしようもないだろうけど

251:不明なデバイスさん
24/04/25 15:53:25.64 4zJzzeLB0.net
意味ないよ

252:不明なデバイスさん
24/04/25 17:35:01.45 OTklz18Ir.net
切り替えた時になんか壁紙画像の色の雰囲気違うのも確か
8→10は分かる10→12は正直わからん

253:不明なデバイスさん
24/04/25 17:40:49.39 tLIUOMIP0.net
ゲームで10bitもHDR ONにしてAdvanced Colorつかわなきゃ意味ないし。

254:不明なデバイスさん
24/04/25 18:18:34.39 X/Q2EPFz0.net
0.1msと0.03msは体感できる?

255:不明なデバイスさん
24/04/25 18:31:28.44 fIFlGJ1o0.net
できるわけねーだろ

256:不明なデバイスさん
24/04/25 18:36:25.21 Em8UIOJ70.net
そういう体感の話じゃなくて現状でもDolby Visionは12bitで出力してるけどディスプレイ側で12bitを表示できる製品なんて存在してるのか?ってことだが

257:不明なデバイスさん
24/04/25 18:52:03.98 X/Q2EPFz0.net
12bitの話なんか関係なく0.1msから0.03msにして体感出来るか聞いたんだが

258:不明なデバイスさん
24/04/25 19:23:30.93 m38q3iDt0.net
新型
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

259:不明なデバイスさん
24/04/25 19:23:57.60 m38q3iDt0.net
新型2
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

260:不明なデバイスさん
24/04/25 19:28:13.45 tLIUOMIP0.net
PQカーブのEOTFの表示において普通の人間では10bitではギリバンディングを認識できるけど12bitだと認識できないらしい。

261:不明なデバイスさん
24/04/25 19:38:04.57 Ld8DXwSL0.net
>>257
0.1msがほんとに0.1msだと思ってそう

262:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c10-IV2N)
24/04/25 21:35:35.02 mfeffca00.net
有機ELのグレアは映り込みがエグい...

263:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1432-3yGT)
24/04/25 21:49:40.17 BNFJTkiF0.net
湾曲ってどこに需要あるんや?

264:不明なデバイスさん
24/04/25 23:17:29.80 FFRv06NS0.net
ASUSはコイル鳴きするから2度と買わん

265:不明なデバイスさん
24/04/26 08:21:52.84 3iffdslGd.net
ROG Swift OLED PG42UQをポチった、日曜日到着予定
HDMI2.1ケーブルが同梱するらしいが、こういうケーブルって自分で別なの買ったほうがいい?

266:不明なデバイスさん
24/04/26 08:48:56.59 QAyFcBIn0.net
>>262
テレビ売り場見てるとわかるけど
メーカーによっては反射が少なかったりする
高級商品だと特に少ない

267:不明なデバイスさん
24/04/26 08:50:11.80 QAyFcBIn0.net
>>>265
高級商品だから付属品で不具合でないか確認したほうがいいぞ

268:不明なデバイスさん (ワッチョイ f0e7-yD0+)
24/04/26 09:18:05.74 FZQu5RCz0.net
アンチグレア周りも近年着実に進化してきているよな
実物を肉眼で確認して情報のアップデートを続けている者とそうでない者との差が激しい
といってもPCモニターはそもそも実物を見る機会が限られすぎているが

269:不明なデバイスさん
24/04/26 11:38:33.46 rN6LdfUD0.net
Appleがナノテクスチャーガラスとか採用したけど他社も採用したりしてるの?

270:不明なデバイスさん
24/04/26 12:24:17.43 CXMC+dnS0.net
有機ELはノングレアでも映り込みするから加工してなからったらピカピカだろうね

271:不明なデバイスさん
24/04/26 12:53:39.14 FbctNp9L0.net
グレアは綺麗だしな、暗い時にイケメンも映るし

272:不明なデバイスさん
24/04/26 12:56:23.99 bZR7FFOh0.net
暗い時はヤバくね?

273:不明なデバイスさん
24/04/26 12:59:16.36 CtUccVNs0.net
有機ELは暗い部屋で使わないと黒部分が光で白っぽくなってしまう

274:不明なデバイスさん
24/04/26 13:00:28.80 o8pGJJLpd.net
店頭で見たうえで鏡かよと思ってテレビやめた
高画質に浸りたいからこそ、こっち側が写ったら興ざめしてしまうタチなのでグレアは無理だな
映ってる最中は気にならなくてもふとした暗転の瞬間に現実に引き戻されてしまう

275:不明なデバイスさん
24/04/26 13:02:19.58 4yUcFWBuH.net
32GS95UEを動画で見た感じ他の同スペックのモデルに比べて反射はかなり抑えられてる印象なんだけど実機見るまでわからない?

276:不明なデバイスさん
24/04/26 14:41:58.18 RNv3VF810.net
画質にこだわる奴がグレアを否定するのは本当に滑稽
こればかりは本当に意味が分からない
写り込みが嫌でノングレアにしたのなら
もう画質を語る資格もないくらいに
画質を切り捨てた事に当人は全く気づいていない

277:不明なデバイスさん
24/04/26 15:00:13.92 LQOoWzU+0.net
一長一短、浸れる方に選べば良い
それで解決

278:不明なデバイスさん
24/04/26 15:02:05.28 asMdJJNC0.net
グレアの人はよう分からん
じゃあグレアでええやん

279:不明なデバイスさん
24/04/26 15:06:21.92 i/NFUS3lH.net
>>276
光沢・非光沢でそんなに画質変わるか?

280:不明なデバイスさん
24/04/26 15:07:52.35 /tGbSAbr0.net
自分が選んだものの方が優れてると世間に認めさせないと気がすまない頭がアレな奴がいるらしい

281:不明なデバイスさん
24/04/26 15:08:07.13 ywnTffhe0.net
そういう人がプロを含めていないから
グレアパネルモニタが衰退したんやろな
EIZOのColorEdgeとかの産業用モデルも
ノングレアのオンパレード

282:不明なデバイスさん
24/04/26 15:19:50.62 B2G+hiF5d.net
画質が良い
ってのと
色を正確に見たい
ってので目的が違うから産業用がノングレアだからノングレアのが画質が良いは色々端折りすぎてる

283:不明なデバイスさん
24/04/26 15:40:38.80 bZR7FFOh0.net
うんそうだね。
自分の主観だけで画質が良いの定義ができない人ばかりだから
明確な目的と定義を持って製品を作る人たちと求める人たちの輪の外にいっちゃうんだね

284:不明なデバイスさん
24/04/26 15:42:56.37 wXpLkIY70.net
境界知能が湧いてこないようにこれテンプレにするか?
グレア以外は画質がこれだけ落ちます
当たり前ね
海外フォーラム見てこいよ
URLリンク(i.imgur.com)

285:不明なデバイスさん
24/04/26 15:48:32.10 LQOoWzU+0.net
画質良くても映り込みが気になったら本末転倒だからなぁ
映り込み気にならない人はグレアで脳汁ドバドバしてればいい話だし
みんな違ってみんないいんじゃないの

286:不明なデバイスさん
24/04/26 15:48:52.75 QWC7tIYn0.net
カメラのスレにもおるな
ピクセル等倍で写真の良し悪しを語るやつ

287:不明なデバイスさん
24/04/26 15:51:21.98 2MJeY5yz0.net
>>286
カメラのスレの話をなんで出してきた?
色純度って知ってる?
ここカメラのスレじゃないんだわ

288:不明なデバイスさん
24/04/26 15:54:24.70 Ky11lkQx0.net
元からそのパネルがそのノングレア処理を想定して作られたものなら問題ないが
そのパネルがグレア想定で各社そこにいろんなノングレア処理を施してるのなら悪化してると思って間違いない
とくにOLEDでノングレアなんてピュアAUのスピーカーの前に簾垂らしてるようなもの

289:不明なデバイスさん
24/04/26 15:58:10.92 CtUccVNs0.net
グレアの方が綺麗に見える

290:不明なデバイスさん (ワッチョイ 844c-v30O)
24/04/26 16:14:43.11 /tGbSAbr0.net
ドットがはっきり見えるほうが高画質だとするなら
解像度が低いほうが高画質だということになってしまうな

291:不明なデバイスさん (JP 0Hdb-d89d)
24/04/26 16:21:43.13 vHruHHrnH.net
モニターの縁にサンバイザーみたいな付けてるモニターあるけどあれって反射対策?

292:不明なデバイスさん
24/04/26 16:46:52.07 HFTUL49v0.net
グレア以外は何かしら追加の処理されてるのは事実だよな
どれが綺麗に見えるかは人それぞれだけど

293:
24/04/26 16:54:42.55 QINcHKNJx.net
>>291
それもあるかもだけど、画面に集中させるためじゃないかな
BenQのゲーミングモニターに付いてるね

294:不明なデバイスさん
24/04/26 16:56:16.18 ywnTffhe0.net
RGBの各サブピクセルが混ざって色を構成してるのに
色純度を出してくるって、これが境界知能?

295:不明なデバイスさん
24/04/26 17:24:27.33 vN/HfXMK0.net
>>291
映り込み対策
オフィスの照明は数が多いから映り込みやすいんだよ

296:不明なデバイスさん (ワッチョイ 15c2-a5jZ)
24/04/26 17:52:30.59 TZiA9bTF0.net
>>294
>>284のグレア以外のものはグレアと同じ色純度だという主張?

297:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a46-WIUW)
24/04/26 18:11:27.46 EQ9DOTRo0.net
白色を構成するRGBの各サブピクセルがはっきり分かれて見えたほうがいいという主張?

298:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-47hX)
24/04/26 18:13:37.90 YN4s30pZd.net
しょうもない事で言い争ってて草 
好きな方を使えばいいやん

299:不明なデバイスさん (ワッチョイ 84fb-a5jZ)
24/04/26 18:18:43.95 5hk2zIls0.net
>>297
白色の話に限定してなくね?
>>284の青色を比べてみろよ

300:不明なデバイスさん (ワッチョイ 27cb-a5jZ)
24/04/26 18:21:41.16 cz/vnzfn0.net
>>297
あとこれに答えてもらえる?やる気がないなら無視でいいからよ
>>284のグレア以外のものはグレアと同じ色純度だという主張?

301:不明なデバイスさん (JP 0H48-dpT8)
24/04/26 18:25:14.85 YQ8X/USDH.net
バイオハザードにはグレアがピッタリ

302:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a46-WIUW)
24/04/26 18:26:06.37 EQ9DOTRo0.net
>>299
別に白色に限った話ではないよ
水色が緑色と青色にはっきり分離して見えたほうがいい?

303:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da4-a5jZ)
24/04/26 18:29:22.49 XSAq8s5L0.net
>>302
水色は水色に見えた方がいいのは間違いないでしょ
グレアだと水色が水色に見えないと言ってるんだよね?
じゃあそのソースを出してくれよ
あと青色がぼやけて暗く見えてて青色の信号が正しく出せないように見えるけどそこは絶対答えない感じ?
知らないけど逆張りしたいから適当言ってるだけ?

304:不明なデバイスさん (JP 0H48-dpT8)
24/04/26 18:30:53.28 YQ8X/USDH.net
>>284
顕微鏡で見たら一番綺麗なのはグレアだね
それで?

305:不明なデバイスさん (ワッチョイ cef1-a5jZ)
24/04/26 18:32:45.78 o4X1lpO20.net
>>304
わかってるんならそれでいいんじゃないか
ケンカふっかけてきてる意味がわからんけど

306:不明なデバイスさん (ワッチョイ a4ad-8w1P)
24/04/26 18:35:51.44 tP9WQFv50.net
自宅に顕微鏡無いからグレアにしてもしょうがない

307:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1290-a5jZ)
24/04/26 18:37:51.71 B04zDtW/0.net
>>306
グレアとノングレアを見比べて画質の違いが分からないならいいんじゃないのそれで
接写画像を見せても逆張りしか言わないようだし

308:不明なデバイスさん (JP 0H48-dpT8)
24/04/26 18:40:38.83 YQ8X/USDH.net
使用した際の満足度が全てで画質はファクターの一つでしかない

309:不明なデバイスさん (ワッチョイ a64a-a5jZ)
24/04/26 18:50:42.44 4+U3nQbX0.net
🤓境界知能!
🤓顕微鏡!
🤓画質はファクターの一つでしかない

すまん、ノングレアがグレアに劣らないソース出せないなら絡んでこないでもらえる?

310:不明なデバイスさん
24/04/26 19:06:03.21 bZR7FFOh0.net
スポット測光での色純度は確かにグレアが一番優秀だよ
迷光率は変わらないけど拡散率は桁違いに小さいからね
ただ反射率はグレアが桁桁違いに違っていて
画面サイズが大きくなるほど反射が気にならないないゾーンを探せなくなる
反射を排除した状況で色純度語るのって
環境に即してない空論だと思うけどな俺は

311:不明なデバイスさん
24/04/26 19:10:58.32 YQ8X/USDH.net
比較してノングレアを選ぶ人はグレアが劣ってると判断したんだろ
それが現実

312:不明なデバイスさん
24/04/26 19:23:15.48 CXMC+dnS0.net
グレアは照明反射するから苦手あと汚れが目立つテカテカになっちゃう

313:不明なデバイスさん
24/04/26 19:50:22.68 6EtgXlaE0.net
>>309
自分で境界知能煽りしてて草

314:不明なデバイスさん (ワッチョイ 30ec-cK01)
24/04/26 20:09:56.54 5cXmZEyh0.net
グレアがどうたらってAV機器板やXにでも行ったらいいんじゃないですか?
お仲間も沢山いるでしょうに。(居るかどうかは知らんけど)

315:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Aw/2)
24/04/26 20:11:38.76 mWP+N+K40.net
実用では反射像が加わって大幅に画質劣化しとるやんけ
元画像が再現できてない

ノングレアの圧勝だよ
単純すぎてケンカにもならん

316:不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-TKgV)
24/04/26 20:24:59.31 YXYLUJ4t0.net
真っ暗な部屋以外じゃノングレア以下でしょ

まぁそれが好きなら使えばって感じ
俺は使わない

317:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-pmeg)
24/04/26 21:00:12.13 uKjHVjgG0.net
LG 有機EL テレビ 55型 4Kチューナー内蔵 OLED55A2PJA
スマートテレビ Alexa 搭載 2022 年モデル

\89,800 +898pt

B09Z2WGDKL

318:不明なデバイスさん
24/04/26 21:44:21.01 bHw/8Owa0.net
グレアで映り込み嫌なら部屋暗くすれば解決すると

319:不明なデバイスさん
24/04/26 22:28:20.78 HFTUL49v0.net
>>315
ただノングレアの方は映り込みが拡散してから映像への影響範囲はグレアより広いよ
てか仮に映り込まないグレアあったら自分はそれ使うだろうってのが答えだと思うがなー

320:不明なデバイスさん
24/04/26 22:52:56.61 bZR7FFOh0.net
グレアでも最低限ハードコート処理は入るでしょ
あとアンチリフレクション処理も
これがデフォルトではいらないからqd oledは赤黒くなるんじゃなかった?

321:不明なデバイスさん
24/04/26 23:06:40.83 QWC7tIYn0.net
QD-OLEDの外光干渉はQDによるもの
QD層には内側からの青OLEDの光だけを変換して欲しいのに、外からの光も変換して反射して見えてしまう
偏向板を入れれば解決できるけどただでさえ暗いのがさらに暗くなるから入れられない

322:不明なデバイスさん
24/04/26 23:09:44.63 mWP+N+K40.net
定量的に考えるからグレア派はダメなんだよな
人間が画像を認識するんだからノイズ(反射像)をランダム化して認識できないノイズに変換するのが大切なんだよ
宣伝用にダイナミックレンジの数値を追うからグレアパネルや色かぶりるす表面処理なんて根本的にアホなものが平気で出てきちまうんだ

323:不明なデバイスさん
24/04/26 23:14:35.76 bZR7FFOh0.net
>>321
その偏光というか位相変換がアンチリフレクションでしょ?
ってこと

324:不明なデバイスさん
24/04/26 23:16:10.59 QWC7tIYn0.net
>>323
違う

325:不明なデバイスさん
24/04/26 23:32:45.21 bZR7FFOh0.net
>>324
DNPは位相差も反射防止(アンチリフレクション)に入れてるけど?
URLリンク(www.dnp.co.jp)

326:不明なデバイスさん
24/04/26 23:52:31.55 QWC7tIYn0.net
いやお前が勝手に用語広げてるだけやん
そのページでもARフィルム以外アンチリフレクションとは言ってないやん

327:不明なデバイスさん
24/04/27 00:06:51.92 HcLYup8g0.net
>>326
ごめん何でそんなに否定してるのかわからない
一般的に反射防止フィルムと呼ばれるものには、以下のようなものがあります
AR/LR
AG
位相差
って書いてあるよ

328:不明なデバイスさん
24/04/27 00:24:03.33 ykEBFgoH0.net
ARが何の略かわかってるのか

329:不明なデバイスさん
24/04/27 00:48:21.45 bY3cErB70.net
27E1N8900。ヨドも売り切れ。
10万切りがなくなりジョーシンが最安値なのか。

330:不明なデバイスさん
24/04/27 01:09:06.59 HcLYup8g0.net
>>328
アンチリフレクション(AR)と名がついていないなら違うとか
バカが安価しているだけなら最初に言ってくれよ

331:不明なデバイスさん
24/04/27 01:10:19.94 N6ZLD9n10.net
いい大人達が情けなすぎるわ

332:不明なデバイスさん
24/04/27 01:33:52.58 7t1lsQN90.net
逆キレわろた

333:不明なデバイスさん
24/04/27 01:48:54.02 81iYAGDM0.net
(´・ω・`)

334:不明なデバイスさん
24/04/27 03:30:11.03 tFXvao040.net
モニター表面加工議論スレをたててそっちでやったほうがいいんじゃないか?
有機ELモニターだけに限定される話題でもないし

335:不明なデバイスさん
24/04/27 13:47:21.58 PSO3HgBsH.net
そんなことよりHDR時の輝度の低さの方が気になるわ。

336:不明なデバイスさん
24/04/27 14:58:50.17 7KXpCqOG0.net
HDRが役立つソフトって何ですか?
写真編集しかやらないから全然知らなくて。

337:不明なデバイスさん
24/04/27 15:14:14.90 W9EC/g2O0.net
>>336
一部のゲームと一部の動画、かな
どちらも重視していない自分にとっては
最高輝度は400nitもあれば十分だけれど

338:不明なデバイスさん
24/04/27 15:54:59.75 VaoKeHNr0.net
dellのサポートが全然繋がらないけど平日のみ?

339:不明なデバイスさん
24/04/27 16:13:15.45 7Cfykn9L0.net
3225QF届いたけど最高やな
OLED初めてだけど黒が黒で髪の境目がくっきり見えるって凄い
湾曲も全く気にならんわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

340:不明なデバイスさん
24/04/27 16:15:14.74 LQvD0ujn0.net
>>336
最近のカメラはHDR写真の撮影に対応してるよ

341:不明なデバイスさん
24/04/27 16:49:47.47 stmoADEud.net
aw3423dwf届いたけどパネルの端の溝みたいになってるとこに埃が結構詰まってて気になる…
同じような人いる?
パネル部分に梱包材の擦れた跡みたいなのもあるし

342:不明なデバイスさん
24/04/27 17:08:32.01 gaBUwxHe0.net
AW3225QFの方もパネルと不織布の擦れ痕ついていたのが
今は擦れないように保護シートが追加されてるらしい

343:不明なデバイスさん (ワッチョイ a6fc-a5jZ)
24/04/27 19:23:34.16 iAArw1pP0.net
GIGABYTE早く売らんかな~待ちきれない

344:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e1a-DXTP)
24/04/27 20:20:49.75 D6Rzgoj80.net
やっぱり4Kは31インチはほしい。

345:不明なデバイスさん (ワッチョイ f67c-TKgV)
24/04/27 21:56:39.78 vcADs0HY0.net
俺は48インチ買うことに決めたわ
色々実物見たりシミュレーションしてみたけど
55は無理だ
48なら行ける

はず

346:不明なデバイスさん (JP 0Hdb-d89d)
24/04/27 21:58:11.81 2WrmJpSXH.net
>>343
さてはお前次世代のグラボ見越してるだろ

347:不明なデバイスさん
24/04/28 01:23:29.22 p2NXzolW0.net
JAPANNEXTの買ってみたけど
残像全くないな
遅延は少しある

348:不明なデバイスさん
24/04/28 06:33:26.04 /cu8nXqY0.net
4kは42インチがベストなんだが
結構デカくて引っ越しや処分がめんどいだろうし
でも圧倒的に最高なんだ
ただ有機ELは液晶テレビの消費電力が2倍なのがネック

349:不明なデバイスさん
24/04/28 06:34:02.39 /cu8nXqY0.net
>>有機ELは液晶テレビの消費電力の2倍なのがネック
でした

350:不明なデバイスさん
24/04/28 07:21:46.75 E+T6pLgo0.net
>>284
なんでグレアのモニター出ねえんだよ
ジャパンネクストじゃなくて
エイサーとかIoデータとか発売しろよ
27インチ wqhdで3万くらいで
未だにモニター変えねえよ

351:不明なデバイスさん
24/04/28 08:14:39.27 G3mwF+hs0.net
>>348
最近のだと20%増しくらいの差しかないって聞くけど

352:不明なデバイスさん
24/04/28 08:19:40.66 G3mwF+hs0.net
有機ELは表示箇所だけ点灯して
液晶はバックライト全面点灯だから
シーンによって液晶の30%~200%まで振れるんだな
点灯率40%くらいが消費電力同じだとか
どれくらいか知らんけど
やっぱ普通は1.2倍くらいになるんじゃね

353:不明なデバイスさん
24/04/28 09:04:27.85 lgtoXtDz0.net
テレビの売場に行けば実演で有機と液晶のリアルタイムの消費電力を表示してるとこあるだろ
というか液晶でもローカルディミングが進めば有機に似た特性へと寄っていくだろ
画面焼けもそうだが「有機ELだから」ではなく「自発光素子による完全なローカルディミングを実現できているから」という話だよな
ディスプレイ界隈はとにもかくにも迷信が幅を利かせすぎてる

354:不明なデバイスさん
24/04/28 09:29:53.39 mxPsY/RY0.net
なんなら液晶で需要が伸びているミニLEDTVなら有機ELTVとの差は大してないしな

355:不明なデバイスさん
24/04/28 10:29:41.80 /cu8nXqY0.net
俺の持ってる43インチの液晶モニタと液晶テレビ両方50W~60Wだけどみんなどのくらいの消費電力なの?

356:不明なデバイスさん
24/04/28 10:31:03.72 UyvrLGqQ0.net
ディミングのゾーン数が増えれば価格も上がっていくんだけどね。

357:不明なデバイスさん (ワッチョイ c776-b946)
24/04/28 10:56:23.84 /cu8nXqY0.net
有機EL 消費電力でぐぐったけど
QD-OLEDの65インチテレビはかなり消費電力低いんだな
WOLEDはやばいけど

358:不明なデバイスさん
24/04/28 12:20:53.41 d1pEwQBW0.net
あくまでテレビの話だが、太陽光みまいな明るいシーンはミニledがいいけど、夜みたいな暗いシーンは有機elが流石だと思ったわ。
合体した商品がほしいです。

359:不明なデバイスさん
24/04/28 12:20:56.47 p1EzR8/Or.net
テレビのLGC2は120wで他の2倍だとさ

360:不明なデバイスさん
24/04/28 12:22:23.87 oXE13ziZ0.net
WOLEDも量子ドットになれば
今より消費電力減るでしょうなぁ

361:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-6vwl)
24/04/28 12:49:46.34 wAOdqNIb0.net
>>358
そこでマイクロLEDですよ

362:不明なデバイスさん (JP 0H8b-LKBo)
24/04/28 15:39:13.45 HANTx5UXH.net
aw3225qf どこも在庫ありになってるな。曲面でもいいから早よ欲しい人には行き渡って売れなくなったんかね?

363:不明なデバイスさん
24/04/28 16:11:46.27 V2YudE+l0.net
AW3225QFでワットチェッカー挟んでみたけど
赤と緑少し下げた輝度60%で白画面70W黒画面30Wぐらい
ブラウザ全画面表示でX見てる状態で65Wぐらいや

364:不明なデバイスさん
24/04/28 16:44:23.13 oDCWn5dP0.net
XGモバイル買うならその値段でRTX4080のROGノート買えちゃうんだよなぁ

365:不明なデバイスさん
24/04/28 18:17:42.38 M/AomuHf0.net
aw3423dwfのファームウェアのアップデートがダウンロードしたのに出来ないんだけど、DisplayPort以外になんかでグラボとPC繋がないとダメ?

366:不明なデバイスさん
24/04/28 18:25:18.13 c/lGRyQwd.net
>>347
産廃モニターがどうしたって??

367:不明なデバイスさん
24/04/28 18:26:22.79 SY4xSdC+M.net
>>365
映像端子でアプデできるわけないやん
USBとかで繋がんと

368:不明なデバイスさん
24/04/28 18:29:33.66 tmDqxcwL0.net
>>365
その書き方見るにUSBアップストリームポートでPCとモニター繋いでないだろ
映像ケーブルだけじゃなくそこも繋がないとPCからモニターにデータ流せんよ
USBハブ機能も便利だし折角ならこの機会に使ってみなよ

369:不明なデバイスさん
24/04/28 18:41:04.82 M/AomuHf0.net
>>367
>>368
ありがとう
付属品にUSB 3.2 Gen1 (5Gbps)アップストリーム ケーブルが入ってたみたいなんだけどこれ繋げばいけるかな?

370:不明なデバイスさん
24/04/28 18:47:46.68 tmDqxcwL0.net
>>369
書いてる間に試してるだろうけどそれでモニターとケーブル繋げばOK
モニターがUSBハブにもなるからファーム更新した後も繋ぎ続けて活用してみなよ

371:不明なデバイスさん
24/04/28 19:33:08.38 J695WP3o0.net
みんな優しい

372:不明なデバイスさん
24/04/28 19:43:30.45 TqfcpdaA0.net
優しい奴が見てる時と煽り屋が見てる時とでタイミングの運がある

373:不明なデバイスさん
24/04/28 19:56:22.10 KpAiqW8H0.net
有機ELがにわかに時めいているのを
面白くないと感じる液晶勢がしばしば来て
余計な煽りを入れるだけで
本来はまったりなスレ

374:不明なデバイスさん (ワッチョイ df47-mQsc)
24/04/28 20:31:28.29 Eynwh4+R0.net
進行も遅かったしな以前は

375:不明なデバイスさん
24/04/28 20:41:45.97 .net
また超円高になる事が確定したな
これでかなり安く買えるようになる

376:不明なデバイスさん
24/04/28 21:13:44.19 mb29RUMl0.net
今日有機EL届いたんで、明日開封して設置をする予定
現行の27インチクソ安パネルをサブに回す予定なんですが、メインモニタをグラボから繋いだ場合、サブモニタはオンボードに繋ぐべき?一緒にグラボに繋ぐべき?

377:不明なデバイスさん
24/04/28 21:20:40.43 /cu8nXqY0.net
内蔵GPUで不具合なければ
サブはオンボのほうがGPUの負荷というか待機時の消費電力が減るのでおすすめ

378:不明なデバイスさん
24/04/28 22:34:39.55 E+T6pLgo0.net
>>284
なんでグレアのモニター出ねえんだよ
ジャパンネクストじゃなくて
エイサーとかIoデータとか発売しろよ
27インチ wqhdで3万くらいで
未だにモニター変えねえ@よ

379:不明なデバイスさん
24/04/28 22:35:34.15 V9hXlEjq0.net
ゲームがオンボで動いてるやんけ!っていうトラブルは発生しそうだけども
まあその都度設定すればいい話ではあるが

380:不明なデバイスさん
24/04/29 01:25:06.45 Py15I4FX0.net
温度で寿命がどれくらい変わるか分からんがMSI MPG 271QRXに背面から軽くusbファンあてるだけで表面温度がっつり下がるわ
グラフェンフィルム+外部ファンの組み合わせいいかも

381:不明なデバイスさん
24/04/29 01:27:54.61 SNV1uV6P0.net
モニタFWの読み出し書き込みは映像端子のIDを使うのが工場やサービスマンレベルでは普通なのに
エンドユーザー向けにはUSB接続経由での手段を提供しているのはWindowsやMacのライブラリの問題なのかな

382:不明なデバイスさん
24/04/29 01:31:36.80 Py15I4FX0.net
わからんが映像端子で出来てしまうとクラッキングされそうで怖い
多分セキュリティじゃね

383:不明なデバイスさん
24/04/29 01:35:53.93 Py15I4FX0.net
いやUSBハブで出来るなら違うかすまん適当なこと言った

384:不明なデバイスさん
24/04/29 01:51:04.36 LOCcfNPK0.net
msiのMPG321URX買おうと思ったけどG-Sync認定されてないのか…
LGに行っちゃうか悩むな

385:不明なデバイスさん
24/04/29 05:56:24.68 uYO2Z7Wf0.net
>>384
認定なくても基本的に対応してるよ
ゲームによっては不具合起きる事もあるみたいだけど

386:不明なデバイスさん
24/04/29 08:39:54.01 kWcWAIaS0.net
>>378
来る場所間違ってるよ

387:不明なデバイスさん
24/04/29 08:58:22.12 sesXDA7c0.net
LGの48インチ買ったわ
2022年旧モデルのC2で11.4万円
55でほぼ同額1クラス下のB2と迷ったが
さすがに55はデカすぎる判断

388:不明なデバイスさん
24/04/29 09:58:24.38 wulsENgnp.net
>>385
対応してんのね
MSIとLGどっちにするか悩むことにするか…

389:不明なデバイスさん
24/04/29 10:15:42.58 hHkUwAgc0.net
LGはサポートが死んでるからMSIのほうがおすすめ
MSIのサポートはしらんけど

390:不明なデバイスさん
24/04/29 10:18:21.85 jwN/ivzyr.net
2週間C2使って感じるのは、画面が暗い(焼き付き怖くて明るく出来ない)、調べると消費電力他の2倍、ボタン反応感動するほど速くない(前のG20X43がそもそも速い、むしろ速い)、色は何が正しいのか分からなくなる(色域設定で色味がかなり変わる、黒レベル白レベル設定でも濃さ変わる)、60fps以上~120fpsは俺の目ではヌルヌルが増す程度で60fpsには戻れなくなるほどではなかった
良かったのはフリッカーが無いのとパネル発光がボヤッとしてないパッキリ感だけかな
(正直フリッカーが無ければG20Xでも充分だった)
40インチとかのサイズだと現状ほかの選択肢はないからこれでいいとは思う

391:不明なデバイスさん
24/04/29 12:18:20.34 uSWy9N0H0.net
C2が暗いこと自体は同意するけど(焼き付き怖くて明るく出来ない)は言いがかりやんけ

392:不明なデバイスさん
24/04/29 12:31:48.64 DkQI+qD00.net
こういうおじいちゃっんぽいレスはスルーするかNGするといい

393:不明なデバイスさん
24/04/29 12:45:11.93 m8ta6Y6f0.net
OLEDってそういうもんやろ

394:不明なデバイスさん
24/04/29 12:49:57.10 Zn43k0or0.net
>>387
仲間だね
ちょうどいいサイズかな?

395:不明なデバイスさん
24/04/29 12:52:04.24 /XW9K6CS0.net
円安止まらんしASUSのやつは30~35万かな?

396:不明なデバイスさん
24/04/29 12:54:05.84 L9yNULHY0.net
はよ買わんと値上がりあるな

397:不明なデバイスさん
24/04/29 12:54:56.55 Zn43k0or0.net
120fpsいらんという事に気が付いてよかったね。

398:不明なデバイスさん
24/04/29 13:12:20.61 +OUVRXAFr.net
いらんとは言わん、60fpsを30fpsにしたらとてもじゃないがこの映像でゲームは無理ってなるが
120を60にしてもこれは無理とはならんかった

399:不明なデバイスさん
24/04/29 13:23:00.68 +OUVRXAFr.net
あとwinのHDRオンでデスクトップの色味が変わらないのは良かったが
珍しくHDRゲーム設定が最適化されてるホライゾン2では前のG20Xの方が綺麗にHDRが出た
同じくC2でも試しましたがHDRはあんまですそもそも暗いっす
HDRに真面目なゲーム自体少ないのでとくに気にするほどでもないけど

400:不明なデバイスさん
24/04/29 13:24:07.59 P4/10h/O0.net
3225QFとか今がボーナス価格で8月には20万超えてると思うわ

401: 警備員[Lv.21][初] (ワッチョイ df11-B9IS)
24/04/29 13:51:55.91 M2Z/YJP/0.net
先月までが有機ELの底値だったんだろうと思う
JOLED系モニタの叩き売りがあったせいで本来の価格を誤認してた

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-kca5)
24/04/29 13:56:51.62 sesXDA7c0.net
元々160HzのVA使ってるから
さすがに60には戻せないな

有機ELなら応答速度の向上で120でもなんとかなってくれ、
の願望だわ

逆に4k240Hzとかはグラボが追いつかねぇ

輝度は液晶でも50%くらいにして使ってるから
たぶん大丈夫

403:不明なデバイスさん
24/04/29 15:22:55.06 jIWPGKHI0.net
GIGABYTEも日本発売は5月だけどまだ価格発表してない
ギリギリまで発表できないということだな
ドル建ての価格見たら安くて泣けてくるぜ

404:不明なデバイスさん
24/04/29 17:18:55.02 LhzVYmM70.net
asusはもう諦め気味
日本で売るかも分からんけど売るとしても一度ドル円160円付けちゃったし警戒されてかなり高い価格設定になるに決まってる
もともとasusボッタ価格だし

405:不明なデバイスさん
24/04/29 17:47:41.61 4CAsp7cj0.net
AW3225QF使って一番違いを感じてるのは
ゲームや動画よりも漫画だわ

406:不明なデバイスさん
24/04/29 18:08:56.56 zP3A/X8X0.net
ASUSの日本価格はかなりぼったくりよな
PCパーツ全部酷いわ
PG32UCDPが25万超えても驚かない

407:不明なデバイスさん
24/04/29 18:31:02.33 WKhowajKp.net
そりゃ日本人が称えてるからな

408:不明なデバイスさん
24/04/29 19:27:29.77 hgJTXO3I0.net
やはりDELLしかない

409:不明なデバイスさん
24/04/29 19:36:21.60 xGL4IrV90.net
AW3225QF急げ
本来の価格の20万超になっても知らんぞ

410:不明なデバイスさん
24/04/29 19:39:58.13 nnxe9Za80.net
4k240hzとFHD480hz切り替えられるやつはLGとASUS以外からはでないの?

411:不明なデバイスさん
24/04/29 20:25:34.40 XH1p/mef0.net
>>409
たしかにありえるよな

412:不明なデバイスさん
24/04/29 20:59:22.06 sSZ0T08V0.net
値上げしそうだから買いたいけどまだ吟味したい

413:不明なデバイスさん
24/04/29 21:37:08.71 UkY9UvOF0.net
>>284
なんでグレアのモニター出ねえんだよ
ジャパンネクストじゃなくて
エイサーとかIoデータとか発売しろよ
27インチ wqhdで3万くらいで
未だにモニター変えねえだろ

414:不明なデバイスさん
24/04/29 22:32:59.81 w2ZuljKD0.net
あれバイトなんや

415:不明なデバイスさん
24/04/30 00:00:21.65 tzjhpCQI0.net
みんな使わない時モニターにカバーとかつけてる?
グレアにしたらホコリ目立つようになった

416:不明なデバイスさん
24/04/30 00:22:40.86 tig3CGPO0.net
昭和かよブラウン管じゃあるめぇし
気になるほどホコリが出るへやなら空気清浄機とクイックルワイパー装備しとけばええ。

417:不明なデバイスさん
24/04/30 00:38:22.92 CsKY+WlE0.net
モニターとはあんま関係ないけど俺も埃が気になって空気清浄機の導入考えてたけど目に見えるサイズの埃は空気清浄機の得意ジャンルじゃないからそういうの気になる人はこまめに窓開けて掃除しろって言われたんだけどそうでもないのかな

418:不明なデバイスさん
24/04/30 01:12:46.68 BZBmAsfu0.net
>>405 漫画のどういうところに違い感じるの?

419:不明なデバイスさん
24/04/30 01:18:59.80 Qme1p1Zj0.net
埃くらいならウェーブで拭けば取れるよ

420:不明なデバイスさん
24/04/30 01:31:10.70 b67EKc/o0.net
>>403
5月って発表してたの?ググっても見つからなかった

421:不明なデバイスさん
24/04/30 01:48:21.79 LDzdtDqR0.net
アンチグレア液晶は光沢フィルム貼ればグレアになるやろ、アホらしい

422:不明なデバイスさん
24/04/30 02:55:03.49 t23QPdjQ0.net
ホコリ対策は空気清浄機よりルンバの方が効く
空気清浄機だけ導入してた時はすぐフィルタ汚れるし
家の中にもホコリ積もりがちだったけど
ルンバ導入してからはそもそも空気清浄機にホコリが溜まらなくなった
ルンバには毎回驚くほど取れてる

423:不明なデバイスさん
24/04/30 02:56:21.79 y6ms/8Q80.net
グレアとか面倒くさいし目疲れるだけ

424:不明なデバイスさん
24/04/30 04:26:13.58 D1kO4Ckp0.net
27インチ、予算20万くらいでPS5とPC用の最強のモニター探してる
オススメ教えてくれ

425:不明なデバイスさん
24/04/30 07:08:47.51 NvRy0dDId.net
55インチ

426:不明なデバイスさん
24/04/30 07:32:04.64 L9pz/fv40.net
>>424
モニター買い漁って50台っていうYouTubeの人の動画見るといい
本音全開だから

427:不明なデバイスさん
24/04/30 08:29:46.03 6gjNc61n0.net
>>284
なんでグレアのモニター出ねえんだよ
ジャパンネクストじゃなくて
エイサーとかIoデータとか発売しろよ
27インチ wqhdで3万くらいで
未だにモニター変えねえだろ
買えないって

428:不明なデバイスさん
24/04/30 08:32:03.35 fvdIIUoop.net
>>427
LGおすすめ

429:不明なデバイスさん
24/04/30 08:54:43.35 OTmpLGp6M.net
>>405
画面はとても綺麗だけど結局輝度が普通のモニターくらいにしか出なくてHDR映像は物足りないから、SDRコンテンツなら違いを感じられるけど、大作ゲームとか映画ではあんまりって感じなんかね。

430:不明なデバイスさん
24/04/30 09:35:58.41 6gjNc61n0.net
>>428
製品の型番は?

431:不明なデバイスさん
24/04/30 09:41:07.25 yQBF9yAjM.net
グレアの方が綺麗に見えるな
グレア使ってみたらわい環境だと全く気にならなかったからグレア派に変わったわ
部屋もそんなに明るくないから?映り込みなんて気になった事がない

432:不明なデバイスさん
24/04/30 09:47:48.56 PgZrT0qu0.net
グレア(glare)とは、不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のことをいう

433:不明なデバイスさん (スッップ Sdff-XR2I)
24/04/30 09:54:17.28 +nCxw5iBd.net
普通にグレアのが綺麗だからな
全然別物だけどスマホの新しいGalaxy S24 Ultraが使ってるGorillaGlas Armorってのが映り込みを抑えるコーティングしててかなり綺麗だよ
モニターにガラスは重くなるし危ないから非現実的だけどあれ使えたらグレア否定派は少なくなると思う

434:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-CKkR)
24/04/30 09:54:56.00 nUeNeFuk0.net
>>432
こういうのまだ居るんだ
恥ずかしいおっさんだな

435:不明なデバイスさん (スッップ Sdff-lwj+)
24/04/30 10:06:29.82 /yaMynpAd.net
光沢非光沢はきのこたけのこ、

436:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67b1-rwIg)
24/04/30 10:12:12.26 296Bop180.net
LGC2モーション機能で黒挿入の倍速付いてるのはかなりゲームで効果的でいいけどデスクトップの時点で画面が高速で点滅するので使えたもんじゃない目がどうかなる

437:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-xyfh)
24/04/30 10:16:25.02 ahh+Si0Q0.net
毒キノコは有っても、毒竹の子は無いから
グレアの方が綺麗だ

438:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-xyfh)
24/04/30 10:29:55.02 ahh+Si0Q0.net
黒挿入なら120Hzに黒挿入できるA90Jが良いね(実質240Hz)
静止画だと黒挿入が減り、画面変化があると黒挿入が増えるから、ちらつき感が少ない

439:不明なデバイスさん (ワッチョイ c76d-b946)
24/04/30 10:31:04.86 eXJsd1qS0.net
黒挿入はゲーマーなら必須
合法チート
freesyncなんていらん

440:不明なデバイスさん
24/04/30 11:09:55.15 PgZrT0qu0.net
光沢は普通グラッシーっていうんじゃない

441:不明なデバイスさん
24/04/30 11:14:23.50 D5QYdoOo0.net
LGC2の場合は60fpsしか黒挿入出来ないし高速の点滅がゲーム中でも部分的に分かるので目が疲れて使えないね
やはりこのあたりがゲーミングモニターとは違うテレビだな

442:不明なデバイスさん
24/04/30 11:35:14.22 OTmpLGp6M.net
有機ELは応答速度早いから黒挿入要らんのかなと思ってたけどホールドボケの問題もあるからないに越したことはないのか。
でも120hzでゲームプレイする際に黒挿入するなら高い有機ELでなくても、それなりの120hz黒挿入の液晶でもいい気がする,大差はなさそう?

443:不明なデバイスさん
24/04/30 11:38:26.07 eXJsd1qS0.net
黒挿入は物理的に明るさが下がるから液晶のほうが効率はよさそうだが
応答速度と残像感は有機ELのほうが少ないとかあると思うけど実際比較しないとわからんな

444:不明なデバイスさん
24/04/30 12:46:02.52 mYAsfFxp0.net
グレアがきれいに見えるのは当たり前
パネル面の凹凸が平らになるから

445:不明なデバイスさん
24/04/30 12:53:41.33 +nCxw5iBd.net
>>444
ほんとそれな
こんな至極真っ当な事も否定派はわからないという

446:不明なデバイスさん
24/04/30 12:56:41.53 1SqUCefcH.net
だから自分の顔も照明も綺麗に反射するから嫌なんだろ
どのバランスが最適かは個人の環境と感性次第
rtingsのレビューに映り込みの項目があるのも当然だよ

447:不明なデバイスさん
24/04/30 12:58:00.28 4wERa2jMM.net
透過率100%のガラスがあるならええんやけどね

448:不明なデバイスさん
24/04/30 13:03:02.59 eXJsd1qS0.net
人間の目にとっては些細な問題
ドットが綺麗に見えてもあんま関係ない
そもそもグレアが嫌われてる時点で理由があるんだろう

449:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f92-xyfh)
24/04/30 13:08:46.94 ahh+Si0Q0.net
グレアはキャリブレーションしてる人が映る
URLリンク(pbs.twimg.com)

ノングレアやハーフグレアは外光の拡散で黒くない
URLリンク(pbs.twimg.com)

450:不明なデバイスさん
24/04/30 13:41:40.35 tpZ5B2Nx0.net
グレア派の喧嘩腰が嫌い

451:不明なデバイスさん
24/04/30 13:54:18.83 XqkF5I5Bp.net
グレアってぐらんしー(笑)だけっしょ
気にしなくていいんでね

452:不明なデバイスさん
24/04/30 14:14:52.91 o2wuzZuoM.net
黒挿入必要とするのなんて240Hz以上を要するFPSくらいかと思ってたけど60, 120Hzの黒挿入って需要あるん?スレの趣旨からずれてたらすまん

453:不明なデバイスさん
24/04/30 14:21:42.06 PBnxcfJq0.net
視野が狭い奴ほど攻撃的で他者を認めない
同じ地球のカビ同士という自覚を持って貰いたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch