モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★15at HARD
モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★15 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
24/03/13 22:47:13.50 +ert4PtQ.net
いちおつ

3:不明なデバイスさん
24/03/14 00:56:26.01 I6858WOY.net
スマホを1秒で真空吸着。新発想の万能スマホホルダー「CZ-X8」
URLリンク(www.lifehacker.jp)
外から持ち帰ってきたモバイルディスプレイを、これを4つくらい使って壁面にペタっとくっつけてみてもいいかもな

4:不明なデバイスさん
24/03/14 07:48:54.86 DHbRRtj+.net
なんか他の板も急にスレ落ちてたからなにかと思った
スクリプト関連の流れ弾か

5:不明なデバイスさん
24/03/14 10:32:37.38 weTRJQM9.net
>>3
真空系はすぐくっ付かなくなっててゴミになるだけかからいらない

6:不明なデバイスさん
24/03/14 11:23:04.84 sGtavexO.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) モニター固定は任せろー
バリバリ C□l丶l丶
     /  (   ) きゃぁ素敵!!
     (ノ ̄と、 i

7:不明なデバイスさん
24/03/14 12:19:20.94 sOVqTFzp.net
ミニスのモバイルモニターにもなる3-1PCのPC部分削ってくれんかなぁ

8:不明なデバイスさん
24/03/14 19:49:31.96 nH++l7CM.net
πセン
IntehillのF13NAはどんな感じでしょ?

9:不明なデバイスさん
24/03/16 06:22:37.25 6Wm9crLZ.net
やっぱ、18インチ以上だと電力供給の問題があるね
45W以下のACアダプターが付いてくるミニPCでは、厳しい
最近あちこちで、そういうレビュー見たよ

10:不明なデバイスさん
24/03/16 15:42:02.29 IYtCnJ9p.net
13インチ前後,FHD以上の解像度で軽いモバイルモニタの候補ってどんなのがあるでしょうか?
amazonでざっと調べたところ
cocopar ZB-135Q 13.5インチ 2256x1504
kksmart NK-135 13.5インチ 2256x1504
(上記2つは実質同じ製品?)
あたりが380gで一番かるそうなのですが

11:不明なデバイスさん
24/03/16 17:28:13.98 jg+LHbzT.net
頑張って軽いやつを調べてもスタンド兼用カバーでくそ重くなる仕様

12:不明なデバイスさん
24/03/16 18:41:01.14 ZDyP1oay.net
ノートpcのケースに収まるサイズのものなら
一緒に入れとけばあとは安いタブレット用スタンドあればじゅうぶん

13:不明なデバイスさん
24/03/17 23:21:39.81 N4l6Xu0i.net
ありそうでなかったモバイルモニタでちょっとわろた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

14:不明なデバイスさん
24/03/18 00:33:56.33 U9sh7RpS.net
>>13
かなり前にクラファンやってた記憶があるけど一般流通するんだ
URLリンク(www.4gamer.net)

15:不明なデバイスさん
24/03/18 09:34:32.25 Zu9Z/6Yr.net
手首イカれそう
URLリンク(i.imgur.com)

16:不明なデバイスさん
24/03/18 12:45:23.06 tJg0B3Aq.net
ハンドパワーです!

17:不明なデバイスさん
24/03/18 14:59:43.81 NR7gIcZY.net
URLリンク(www.mi.com)

18:不明なデバイスさん
24/03/18 16:28:11.94 2puXNp2x.net
>>17
電源が12V⎓2A、バレルプラグか
12Vを引き出せるトリガーケーブルってあったっけ?

19:不明なデバイスさん
24/03/18 16:36:07.81 U9sh7RpS.net
>>18
対応トリガーケーブルは探せば普通にあるけど問題は12VはUSB PD 3.0パワールール上必須じゃないから対応していないPD充電器が多いことだな

20:不明なデバイスさん
24/03/18 17:01:05.33 2puXNp2x.net
車用の製品の使い回しに、12Vと24V出力対応を追加してほしいな
PPSでもいいから24V⎓5A対応と、対応トリガーケーブルがあれば120W取り出せるから、ACインバーターとの接続相性が良さげなんだが

21:不明なデバイスさん
24/03/18 17:18:17.43 U9sh7RpS.net
PPSは20V超えのPD EPRモードと互換性ないし24VはEPRのパワールールに含まれていないからEPR AVS対応必須になるのがかなりハードル高いね
トリガーケーブルはまだ存在しないと言って良い上に28V5Aの140W出力対応しててもAVSは対応していない充電器の方が多い

22:不明なデバイスさん
24/03/20 14:05:48.49 G2oMqGcU.net
amazonでマケプレ出品の買うのと変わらんだろう思てアリエクでモバイルモニターポチってみた
13.3フルHDで8000円弱
どんなんが届くのか楽しみ

23:不明なデバイスさん
24/03/20 19:20:00.09 x3d8IraR.net
会社だと24インチでちょうど良いと思うんだけど
家だと13インチでちょうど良いと思える
この違いがどこからきているかわからん

24:不明なデバイスさん
24/03/20 19:34:00.36 StXOqwg4.net
こんど会社で27インチをリースしたがデカすぎ近すぎで健康に悪そう
今どきの小さい机では不釣り合い

25:不明なデバイスさん
24/03/21 00:31:07.29 SHAn53YC.net
>>21
24V車用アクセサリーなら28Vぐらいは平気だと思う
車は思った以上に電圧変動幅あるから

26:不明なデバイスさん
24/03/21 05:37:46.03 8K8TN5dC.net
>>24
もう何インチ買おうが値段そう変わらんから
でかいの買っとけってことじゃないの?
27インチは、WQHDや4Kで競争が激しくて安くていいものがいっぱいある

27:不明なデバイスさん
24/03/21 18:09:39.96 73DoD02h.net
サンワのクリップスピーカーが以外と良かった
良かったと言ってもモバイルモニターのスピーカーよりって意味だが
ただ電源もモニターから取ってプラグも差すとビービー煩いのが難点
電源は他から取るしか無かったよ

28:不明なデバイスさん
24/03/22 16:41:26.89 +eCNRrFe.net
アリエクでモバイルモニター物色してるけどJPプラグほとんどねーじゃん
別途変換アダプター買うなら特別お得でもなくなるしアマのセール狙うのがサポート面含めて良さそう

29:不明なデバイスさん
24/03/22 18:51:52.31 l18r5oML.net
良くその知識で海外通販というかアリエクで買おうという気になったな・・・・
USプラグとかTypeC給電で良いだろ

30:不明なデバイスさん
24/03/22 20:04:44.42 +eCNRrFe.net
同じ金出すならアダプター(付属品)多い方がいいやん
JPプラグない=使えない、方法がわからないと読み取るとは君の読解力の方がヤバいと思うよ

31:不明なデバイスさん
24/03/22 20:32:33.31 27W+jc/3.net
そもそもUSとJPは区別されてないのが普通って話よ

32:不明なデバイスさん
24/03/23 05:44:32.45 yGN+Yt3g.net
15インチフルHDならいいが、
18インチや4Kに付属している30WPD給電のアダプターはしょぼい
コイル鳴きする
中にはいいのもあるが、でかすぎたりする
なら、2千円ぐらいのアダプター使ったほうがよっぽどいい

33:不明なデバイスさん
24/03/24 00:15:18.82 IsmwQiw1.net
モバイルモニター CNBANAN 14インチ 2K解像度(2160x1440)モバイルディスプレイ 3:2画面比 光沢IPSパネル
100%sRGB広色域 60Hz リフレッシュレート 給電型ポータブルモニター HDRモード対応 超薄型 軽量544g
スピーカー内蔵 マグネット保護カバー付き Type-C/標準HDMI接続可能 PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Macなど対応
\17,999 - \7000 OFFクーポン = \10,999 +720pt
B0CBWZ6TXK

34:不明なデバイスさん
24/03/24 00:22:57.23 QsW2rYqQ.net
それ、前も似たような値段だったんで買ったけどグレアで良ければかなり良い感じ
sRGB100%は本当かどうかわからないけどグレアだけ合って発色は凄く良い
職場でteams会議とかの時にサブモニタにしてるけど3:2はものすごく使いやすい
まぁMSがOS含め最近16:9だと使いづらいUIばかりなんだけど

35:不明なデバイスさん
24/03/24 22:14:25.35 GuscM3Wq.net
イオシスのSurface Pro 2017、11000円くらいの特売のやつ
バラして12.3型 2736x1824 PixelSense LCDディスプレイとして使えるんじゃない?自作板だし。

バラさなくても0.05秒くらいの遅延を受忍してParsec使えばバッテリー付きのモニタとして使える。

36:不明なデバイスさん
24/03/24 22:48:40.49 whcKBm7s.net
>>35
LTEなしの持ってるからそれに買い替えようか悩んでる

37:不明なデバイスさん
24/03/24 23:49:42.67 QsW2rYqQ.net
>35
非純正ACアダプタ2~3千円だし本体の状態良いなら10,800円はかなり惹かれるが地方民で店頭に行けない(通販だと見れない&送料も)
まぁSurfaceシリーズはばらすのがクソ大変な上にパネル単体を壊さずに取り出すのはほぼ不可能
タッチ&ペン付きでそこらのありふれた?eDP+USBでもないらしくコントローラー基板から自作する必要あるっぽい
普通にそういうアプリ使うかUSB入力のHDMIアダプタ(キャプチャ)使うしかないね
メモリ4GBに目をつぶればMouse without bordarsでつないで動画再生とかは普通に使えそう
>36
俺はgoから乗り換えようと思ってるけどメモリが半分になるのが悩みどころ
(goはUSBPDで使えるからACアダプタはproに使い回せる)

38:不明なデバイスさん
24/03/25 02:34:32.18 s43MW84i.net
標準hdmiの付いている10インチのモバイルモニター有りませんか?
10インチだとほとんどがminihdmiなんです

39:不明なデバイスさん
24/03/25 03:58:54.83 t+YFmSJW.net
今アリエクスプレスでセールしているから、
mini HDMI変換をいくつか買ったほうが早いんじゃない?
mini hdmi 180 degreeとか

40:不明なデバイスさん
24/03/25 20:19:51.80 s43MW84i.net
>>39
変換だと持ち出すときに常に変換アダプタが必要なのがなあ…

41:不明なデバイスさん
24/03/26 00:35:49.67 6e6IlRvB.net
これが出るちょっと前に飲む必要ない

42:不明なデバイスさん
24/03/26 00:39:56.72 LDo93rH+.net
なのでTS見てみろ
もちろんセックスすることになるわ
しかし
今から仕事でもええんちゃう

43:不明なデバイスさん
24/03/26 00:40:33.58 TOBeIaXK.net
テラ情報見れないの?

44:不明なデバイスさん
24/03/26 00:59:03.48 mqiCYkzt.net
>>34
どこでもアンチの中に休まず働くなら副総理って何のためにいるんだよな
かといって
海に潜るとか危険なことは絶対ダメな体質なんだろうな

45:不明なデバイスさん
24/03/26 01:06:36.60 wPj51LyS.net
でもこれだと断定
要するに盗んだ金だから淡々と拾わせてやりたいよ
ワンダープラネット-29%

46:不明なデバイスさん
24/03/26 01:18:47.83 cbZsq5gj.net
どんな?
ストレス溜まっても登録者数や死者数があるしシングルにして捨てた方が悪いだろ
配信せーや
深夜に戻った方がいい

47:不明なデバイスさん
24/03/26 01:24:22.35 t7uJWb1n.net
ここの銘柄は廃止すると

48:不明なデバイスさん
24/03/26 01:28:57.55 t7uJWb1n.net
ドーピングが原因
運転がフラフラしそうやな。

49:不明なデバイスさん
24/03/26 01:40:16.82 0liAQuLp.net
まあ個人的螺旋史上いちばん微妙やったの?
もう一回10連敗くらいして色紙自慢してないの?君たち交流戦明けにはそうね
あれも跳ねてない単語使うな?

50:不明なデバイスさん
24/03/26 01:47:18.86 xuZ9uaEc.net
切り出し動画だったら嫌だし

51:不明なデバイスさん
24/03/26 01:47:53.19 9lgM4dCP.net
あれはニコ生だよ

52:不明なデバイスさん
24/03/26 01:51:45.48 QtDsryUI.net
けいおんはバンド漫画はまず無いよな

53:不明なデバイスさん
24/03/26 22:50:09.91 vYrlbOl5.net
>>33
これ買ってみたけど、3:2はたしかに良いですね
switchとtype-cで接続もできた
ただswitchとかケーム機で使うと上下に黒い部分ができて画面が切れるので普通の16:9のやつのほうが良いかもね

54:不明なデバイスさん
24/03/26 23:27:37.06 94wOUTEG.net
表示が切れてたら問題だけど黒帯は別によくね

55:不明なデバイスさん
24/03/27 02:28:48.29 ZjxJQotC.net
>>54
14インチだけど、黒帯で実質10インチ位になっちゃうのよ

56:不明なデバイスさん
24/03/27 04:13:45.49 GThGxKaj.net
>>54
URLリンク(www.youtube.com)

57:不明なデバイスさん
24/03/27 04:24:33.83 GThGxKaj.net
>>54
URLリンク(www.youtube.com)

58:不明なデバイスさん
24/03/28 14:44:43.56 DtVH/Xuz.net
モバイルモニター 17.3インチ Motyeowe 金属製 CNC 薄型 狭額縁 モバイルディスプレイ 非光沢IPSパネル
スピーカー内蔵 スイッチ用モニター ゲームモニター HDR対応 マグネットカバー付き 1920x1080FHD
USB Type-C/mini HDMI/PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 (17.3インチ/スタンド付/非光沢)

\19,980 - \10000 OFFクーポン = \9,980

B0BHP5K23P

17.3型で1万円切りはなかなか見かけない

59:不明なデバイスさん
24/03/28 21:01:10.74 k0CujPZz.net
18.5インチってのが出てるじゃん
17.3型よりそっちのほうがいいでしょ

60:不明なデバイスさん
24/03/28 21:30:57.80 qb4zaZZr.net
>58
俺にはクーポン表示されない・・・・17.3"の1万切りは珍しいね
うちはノートが17.3だから並べるのに良さそうと思ったけどクーポン無し
PC関連明日からのセール対象っぽいからセール前値上げとかかもw

61:不明なデバイスさん
24/03/28 23:44:08.87 ZPF/VOV5.net
円安定着で、何もかもモニモニも高すぎ新作

62:不明なデバイスさん
24/03/29 09:05:46.32 Xu+Uf08R.net
ARZOPA 16.1インチ 144Hz
\18,038 - \7000 OFFクーポン = \11,038
B0CH9WTW56

63:不明なデバイスさん
24/03/29 12:42:19.80 Jz9nSGaP.net
ASUS「ZenScreen」ボータブルディスプレイ、15.6型(144Hz)と16型(120Hz)の計2機種発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)
15.6型フルHD(1,920×1,080)液晶ディスプレイの「ASUS ZenScreen MB16AHG」は、横置き・縦置き対応(Gセンサー搭載)の折り畳み式エルゴキックスタンドを装備。標準的三脚と互換性能ある1/4インチ三脚ソケットも備えた。
パネルタイプはIPSで、リフレッシュレートは144Hz。FreeSync Premiumに対応し、VRR(可変リフレッシュレート)を有効にすることで、シームレスでティアリングがない映像が楽しめる。なおブルーライト軽減機能やフリッカーフリーなど、ASUSブルーライトフィルターを備え、アイケアにも配慮されている。
主なスペックは、アスペクト比16:9、視野角水平178°、垂直178°、色空間(sRGB)100%、輝度300cd/m² 、コントラスト比1,200:1、応答速度3ms(GTG)。インターフェイスはmini HDMIx1、USB-Cx2(DP Alt Mode)。外形寸法は幅359.9mm、奥行き12mm、高さ226.8mm、重量0.92kg。
ZenScreen MB16QHG ZenScreen MB16QHG
「ZenScreen MB16QHG」は、16型IPSパネル採用のポータブルディスプレイ。リフレッシュレートは120Hzで、L字型キックスタンドや三脚ソケットを備えた。
解像度はWQXGA(2,560×1,600)で、DCI-P3カバー率100%のDisplayHDR400を搭載。視野角水平178°、垂直178°はさまざまな用途に合う設置に対応する。
外形寸法は幅359.7mm、奥行き7mm、高さ247.1mmで、重量は1.2kg。インターフェイスはUSB-Cx2(DP Alt Mode)、HDMI2.0x1。

64:不明なデバイスさん
24/03/29 19:20:37.53 JQrRh9i5.net
JAPANNEXT、4K/タッチパネル対応のOLEDモデルなどモバイルモニター3機種
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
初期不良や故障などの保証対応を気にする人向けかな
画面側にデカデカとロゴマーク出すのは、ホントやめてくれ

65:不明なデバイスさん
24/03/29 23:08:33.01 VpMtrFB2.net
初期不良保証気にしてJNとかハイレベルすぎて何も言えん

66:不明なデバイスさん
24/03/29 23:53:41.44 uspwOF27.net
値段以外でJN選ぶ人おらんやろ・・・・

67:不明なデバイスさん
24/03/30 06:00:26.86 PoY07s6p.net
下を気にしても仕方ないと思うが、尼の怪しげな鷺モニターよりかはマシかな

68:不明なデバイスさん
24/03/30 07:21:25.10 NKMdJQrY.net
変わんねえよ

69:不明なデバイスさん
24/03/30 08:13:22.72 OAhBvZY5.net
>>66
変態解像度に惹かれてJN選んだ俺が通りますよ…

70:不明なデバイスさん
24/03/30 11:06:06.33 0Li9VV8K.net
>>58
これいいなと思ったら早々にクーポンなくなってた
1万切り15インチFHDでスタンドカバー付きの物欲が危ない

71:不明なデバイスさん
24/03/30 16:07:00.82 Gesu7/I2.net
Amazonとかで仕様見てもパススルー給電に対応してるかどうか分からん
Type-c端子が2個ついてたら対応してるってことでいいんけ?

72:不明なデバイスさん
24/03/30 18:30:24.70 6+Vp8ewX.net
2年前の13.3インチと15.6インチはパススルーで充電できるな
PDは無理だけど

73:不明なデバイスさん
24/03/31 08:22:53.42 XfAhnxKN.net
PD対応してないパススルー給電って何に使うんやろ?
スマホ用途?

74:不明なデバイスさん
24/03/31 20:27:33.46 9KFpnqTQ.net
四千円強で落札した14インチモニター何ら問題なしラッキー

75:不明なデバイスさん
24/04/05 14:14:51.40 +35a4ngz.net
ゲーミングノート「Razer Blade 18」、Thunderbolt 5搭載、4K 200Hzディスプレイも
URLリンク(news.mynavi.jp)
これのディスプレイ部分だけ、モバイルディスプレイ化して、可及的かつ速やかに発売するように!!

76:不明なデバイスさん
24/04/06 08:55:24.76 yz4fVwfb.net
アームにマウントするようにVESA穴付きにすればよかったーとしばらく使ってから後悔
挟み込むマウント追加すれば良いだけではあるが

77:不明なデバイスさん
24/04/06 09:58:37.17 YsyspWKL.net
VESAにしたらモバイルしたいときに不便じゃない?

78:不明なデバイスさん
24/04/06 10:28:31.70 UM754LM0.net
今のモニタースタンドって、台座の裏に壁掛け用の穴があるものがある
そんなもんどうやって使うんだって感じの
モバイルディスプレイにスタンド付けて、ミニPC背負わせて
壁掛けにするなんてこともできる

79:不明なデバイスさん
24/04/08 07:50:59.83 2j36HRq+.net
ASUSの23型のやつみたいにアームスタンドから簡単に着脱出来るやつって他にあるのかな
品切れみたいで時間かかるにしろそれでいいかとおもったけどちょっと大きすぎてね

80:不明なデバイスさん
24/04/08 15:20:46.84 J/76rF1U.net
つかモバイルモニタに通常モニタアーム、って
ごつ過ぎて使いにくないか
モバイルモニタ専用アームのほうがスリムだし
ずっとリーズナブルでは

81:不明なデバイスさん
24/04/08 21:22:38.04 1EuaNHtF.net
メインPCのサブにモバイルモニター欲しいのですが
10~15インチ前後でオススメのメーカーとかないでしょうか?

82:不明なデバイスさん
24/04/08 23:55:49.28 xMWz5wHq.net
>81
予算次第

83:不明なデバイスさん
24/04/09 04:58:22.09 1evD01f3.net
>>80
両方売ってくれりゃいいんだがな
URLリンク(ae01.alicdn.com)
挟むやつは取り外しできていいんだけど、壊れやすい

84:不明なデバイスさん
24/04/09 06:08:06.71 1zgb2Nip.net
>>80
使ってみるとわかる、固定金具とか貧弱でマトモに固定できない奴ばかり

85:不明なデバイスさん
24/04/09 09:07:08.65 oU09XZ/8.net
GOPPAの17.3"対応アームがおすすめ

86:不明なデバイスさん
24/04/09 18:03:01.87 LKdcDbMp.net
>>84
いや使ってるけど固定に問題ないぞ
そもそも500g位のモバイルモニタだから
ボールヒンジで充分調整できるし動かないし

>>83
確かにモニタ挟むやつは大画面だと
枠にかかる力が気になるな

87:不明なデバイスさん
24/04/12 12:32:15.46 fQdr9CSq.net
つなぎ目が細い!ケーブル1本で2画面拡張できる折りたたみ式モバイルモニターが4万8,999円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
違う違う!そうじゃ!そうじゃな~い!!

88:不明なデバイスさん
24/04/12 18:45:57.14 cXDkr4b2.net
>>87
FHD2枚で5万円は高いな、せいぜい3万円ってとこだろうに。
それにDisplaylinkってことはUSBディスプレイか。
しかし1.7キロって重いな。

89:不明なデバイスさん
24/04/14 10:05:25.57 x1R3k4cF.net
モバイル液晶って中国企業多いから定番がわからず
そんなに不満出なそうなメーカーってどこ?
例えば充電器ならAnkerみたいな立ち位置のメーカー

90:不明なデバイスさん
24/04/14 10:42:13.53 O4ZOInNs.net
今は安物でそこそこで赤字出さないのは中国製造しかありえない

91:不明なデバイスさん
24/04/14 11:11:59.91 RlQAkMQH.net
EHOMEWEIというところの16インチの2Kタッチパネル付きモニター買ってみたが、画質も良く、使い勝手も良さそう。スタイラスも対応していてペンも付属していた。
これまでEVICIVの15.6FHD使ってたが画質があまりにも悪かった。調整しても色がまともにならないし。

92:不明なデバイスさん
24/04/14 11:41:53.30 OCFzf8+s.net
EHOMEWEIとIntehillの製品は信頼性が高いように思う

93:不明なデバイスさん
24/04/14 12:39:19.73 x1R3k4cF.net
ありがとうございます
そのメーカーでさがしてみます

94:不明なデバイスさん
24/04/14 15:10:14.28 CGXSeIqX.net
2年くらい前に買ったEVICIVのFHD15.6インチと先日買ったEHOMEWEIのQHD17.3インチ
があるけど、筐体デザインもUIも外箱も大きさ社名以外はそっくり。
有名ブランドのまともな据え置きディスプレイの画質と比べれば、素人目にもレベルが違うことが分かるが
同じモバイルディスプレイ同士ではEVICIVの方がEHOMEWAYより取り立てて劣るようには見えなかった。

95:不明なデバイスさん
24/04/14 15:25:48.07 +JFyUmwn.net
>>7は何ですか?
遅レスですがどなたか教えてください

96:不明なデバイスさん
24/04/14 17:33:27.09 Ie4+w89S.net
ミニPCメーカーのタブレットPCかな
Minisforum V3 3in1タブレット

97:不明なデバイスさん
24/04/14 19:45:01.48 RlQAkMQH.net
>>94
俺のEVICIVはEVC-1506という一番ベーシックなやつだが、EHOMEWAYとは筐体もUIもついでに画質も別物だよ。EVICIVのホームページ見ると確かに自立型があるようだからそっちかな。それは同じ製造元なんだろうね。

98:不明なデバイスさん
24/04/15 00:53:03.57 RYE7Qi2x.net
自分のEVICIVもおそらく1506ですが、TypeCひとつと標準HDMI、miniDPがあるので旧型の模様。
EHOMEWAYの方はTypeC二個と標準HDMIになっているものの、画質の傾向は同じだったので、
単にダメな方で揃えただけなのかも。
まぁどちらもゲーム用に買ったものなので、残念画質には目をつむって使うことにしますわ。

99:不明なデバイスさん
24/04/15 02:29:53.21 Z+RRjui/.net
モバイルディスプレイの画質なんてどこのメーカーの液晶パネルを使ってるかどうかだけでしょ
それを調べないで出来合いの箱に出来合いの基板と液晶を組み込んでるだけのメーカーのブランドを議論しても意味ないんじゃ?

100:不明なデバイスさん
24/04/15 10:24:03.21 vR4Tz+f8.net
EVICIV1506のHDMIって標準だったっけ?

101:不明なデバイスさん
24/04/15 12:49:24.73 zMWYdv+f.net
俺のは標準だな。
USB Cは二つあるが、一つは電源供給用のようだ。

102:不明なデバイスさん
24/04/15 14:11:05.80 EY8phUtP.net
>>96
ありがとうございました
スペックは申し分ないですが20万か…

103:不明なデバイスさん
24/04/15 20:24:43.41 Ji2oGpfE.net
>>99
確かにパネルの製造元が重要だが、中華のブランドはメーカーではなく、ほぼ全てODMでしょ。だからどこの製造元かも重要じゃないの。

104:不明なデバイスさん
24/04/17 00:26:56.10 dtgufYkI.net
JDI、ノートパソコン向け有機ELパネルを開発 輝度3倍
URLリンク(www.nikkei.com)

105:不明なデバイスさん
24/04/17 00:36:41.92 7QEKXA1H.net
>>104
協議しているとか含みをもたせてるところが詐欺男しぐさじゃん。
どうせ量産するする詐欺。

106:不明なデバイスさん
24/04/17 10:55:05.59 dT5HKCpe.net
中国人さぁ笑
URLリンク(video.twimg.com)

107:不明なデバイスさん
24/04/17 11:58:38.30 ZoYXGYvo.net
>>104
比較で並べられてる従来OLEDの発色がだいぶショボいような気が

108:不明なデバイスさん
24/04/17 13:29:59.50 T3YIRwBQ.net
iphoneの輝度1800nitsだから3倍は盛りすぎに聞こえる
逆に不安なんだが
QD-OLEDのほうがすごそう

109:不明なデバイスさん
24/04/18 00:48:06.45 1uSuXGji.net
逆襲のシャア

110:不明なデバイスさん
24/04/18 07:01:40.01 9WmfesyZ.net
スレチだったら申し訳ありません。
モニターを探しています。5枚目のモニターです。
置く場所的にも15.6インチのモバイルモニターが幅的に限界です
現在グラボの差し口4個でフルで使っております。
5枚目を追加したいのですが、たまにしか使わない用途のモニターが追加したいです。
マザボのUSB Tyle-Cからの出力はマザボが対応しておりません。
たまにしか使わないから、グラボから分配器かスプリッターで5枚目増やしたいけど変な挙動するかわからずです...
おすすめのモニターはありますでしょうか。

111:不明なデバイスさん
24/04/18 07:15:05.90 kw3okQjU.net
amazonでも液晶 キットで検索するとゴロゴロでてくんのな、こういうのでもいんだよ(笑)。

112:不明なデバイスさん
24/04/18 09:45:31.79 e6hlEA4M.net
モバイルモニターは今までamazonでしか購入してこなかったけどAliで買ってもサポート面は変わらんな
今回不具合あったけどちゃんと返金してくれたし対応はamazonのマケプレ出品と変わらん
むしろチャットでリアルタイムにセラーと直接やり取りができる分迅速でAliの方が優れているようにも思う
同じ商品でもamazonより5000円は安く買えるのもいい

113:不明なデバイスさん
24/04/18 10:01:05.73 PDGlSBaA.net
amazonなら代金はUSへ流れるが
aliなら代金は中華へ直接流れるということだな

114:不明なデバイスさん
24/04/18 10:41:24.54 XoKNBG3Y.net
>>110
>グラボから分配器かスプリッターで5枚目増やしたいけど変な挙動するかわからずです...
モニタ(デスクトップ)を拡張したいのであって、複製や切り替え先を増やしたいわけじゃないんだよね?
であれば分配器やスプリッターは使えない。
こんな感じで、USBデバイスとしてHDMIを増設するのがシンプルかな
URLリンク(www.)アマゾン.co.jp/dp/B0CPTTLTZS

115:不明なデバイスさん
24/04/18 11:08:21.21 sGL3QTlo.net
>>110
DisplayPortならMSTハブでポートの数を増やせるけど
まぁUSB-HDMIアダプタかUSB-DisplayPortアダプタ経由でつなぐのが無難かなぁ

116:不明なデバイスさん
24/04/18 19:16:25.74 US8kDJUj.net
>>112
セラーによるだろ。
ひどいセラーはとんでもないからな。

117:不明なデバイスさん
24/04/18 19:29:28.90 Nd1zA/kw.net
デュアル モバイルモニター (16inch 2K)
\15,499 - \6500 OFFクーポン = \8,999 +440pt ※プライム限定価格
B0BNT2L3Y7
なにがデュアルなのか知らんけど、WQHDではなかなか見ない価格

118:不明なデバイスさん
24/04/18 19:37:20.73 M1qfe6Cp.net
多分デュアルモニターにドゾー程度の意味かと

119:不明なデバイスさん
24/04/18 19:45:09.63 e6hlEA4M.net
>>116
キミそうやっていつも当たり前のこと言って無意味に話の腰を折るタイプ?
普段から詐欺に引っかかってそうだね
何事にも例外はあるのは当然でこの場合はセラーを見極められない自分の愚かさを省みるんだよ

120:不明なデバイスさん
24/04/19 00:04:42.72 dnubfex8.net
アリエクで見極められる俺カッケーwwwww

121:不明なデバイスさん
24/04/19 07:01:21.92 WIlVUhqt.net
俺が買った奴はサポートに連絡したら返品せずにいきなりもう一個送りつけてきたな
不具合じゃなくておま環だったのでなんの問題もなく2台運用してる

122:不明なデバイスさん
24/04/20 08:26:47.82 RQ9ZeTpO.net
昔DELLでPC2台注文しようとしたら注文の途中でエラーになった
確認メールが返ってきたのでうまくいったと思ったら
後で2台のPCが送られてきて、1週間後にまた2台のPCが送られてきた
代金は2台分しか落とされなかった

123:不明なデバイスさん
24/04/20 08:41:16.29 jhsbO3hW.net
amazon在庫整理の棚卸し返品が
一般のお客に大量に送りつけられ代金請求もされないのは
よくあることなのか

124:不明なデバイスさん
24/04/21 20:44:54.25 UWoyYI4k.net
FunLogy Mobi.2 URLリンク(funlogy.jp)
がよさげだと思ったんだけどどうも本家サイトもアマゾンも在庫切れみたいね、アマゾンは検索しても古いモデルが出てくる
最近調べ始めたんでわからんのだが、結構人気だったりして品薄気味なのかいな?
他のサイトはプレミア価格か、やけに安い怪しい詐欺っぽいサイトしかない

125:不明なデバイスさん
24/04/21 21:31:16.22 lcFkAsQi.net
>>124
サイトの日本語が怪しすぎて笑える

126:不明なデバイスさん
24/04/22 17:16:54.39 pr8QMvWD.net
>>124
Arzopa Z1Cと同じ製造元のようだ
中国とかの製品を輸入して販売しているんだろう

127:不明なデバイスさん
24/04/24 05:30:33.52 dTlpuLS5.net
【次に来るモノ】低消費電力で目にも優しい半透過型モバイル液晶ディスプレイ
URLリンク(www.gdm.or.jp)

128:不明なデバイスさん
24/04/24 12:26:50.17 ZRCwPBgy.net
半透過型液晶のノーパソなら使ってたぞ
CPUがCrusoeでむちゃくちゃ遅かった

129:不明なデバイスさん
24/04/25 07:42:53.50 EblS4Omo.net
家電屋で売ってない怪しげなメーカーから格安で買うのが楽しいのに
有機ELだとJAPAN NEXTが最安値とか意味わからん

130:不明なデバイスさん
24/04/25 18:00:37.60 MRDDSoC8.net
タイプCで繋いだモバイルディスプレー側をメインにして無線接続のキーボードを使ってるんだけど、なんか反応にラグがある
そういうもの?
それともどれかの品質が悪いのかな?

131:不明なデバイスさん
24/04/25 19:42:48.28 yj52+LcI.net
有線でもラグいならケーブルもしくはモニタから生えてるポートハブがおかしい
無線だけならUSBと電波干渉してるとか
ASINすら貼られないんじゃ言える事はこれぐらい

132:不明なデバイスさん
24/04/26 22:34:43.08 uKjHVjgG.net
Pornitor モバイルモニター 14インチ 2K解像度 モバイルディスプレイ - ポータブルモニター
3:2画面比 IPSパネル 2160x1440P ゲームモニター 100%sRGB 330cd/m2輝度 HDRモード対応
マルチモニター 超薄型 軽量 持ち運び 保護カバー付き Type-C/HDMI接続可能 適格請求書発行
\12,999 - \2000 OFFクーポン = \10,999 +170pt ※プライム会員限定
B0CPSGQDXJ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch