小型、超小型PC総合スレPart23at HARD
小型、超小型PC総合スレPart23 - 暇つぶし2ch400:不明なデバイスさん
24/03/28 21:54:48.81 +0FH0Mep0.net
ファンレスでいけるような処理の軽いサーバーって何させるの

401:不明なデバイス (ワッチョイ 0d08-tIrN)
24/03/28 22:33:01.57 z01DhTLu0.net
サーバー用でファンレスならN100 N305 で十分と思う
N95 メモリ16G でVPSよりずっと快適

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1210-1fhR)
24/03/28 23:01:03.50 H6Jvjyx00.net
刺し直したASintのメモリ(8GBx2)MemTest86でチェック完了エラーなし
昨日ブルスク1回、Windowsログイン時にフリーズ2回起きたからとりあえず回復ディスク作った

403:不明なデバイスさん (ワッチョイ f563-rfcW)
24/03/28 23:42:36.78 woSP9FVu0.net
B0CGD5VFFH
N100 8GB 256GB Win11Pro GMKtec
20479-2000

B08L4XYP64
N100 8GB 256GB CHUWI HeroBox
19465

B0CJJ9WRN5
N100 8GB 256GB 日本木
18490

B0C1YY8GSB
N95 8GB 256GB 日本木
17497

中華メーカーの年度末決算セールかな?

404:不明なデバイスさん
24/03/29 03:59:30.45 jmzw8Vaw0.net
askhandの5600H3.6万と5500u3.4万悩みすぎて禿げました

405:不明なデバイスさん
24/03/29 06:04:17.83 ShYK5CKfd.net
値上がりしてる中でアスクハンドのやつ去年からお値段据え置きで好印象だけど6コアやzen2ではイマイチ買う気は起きないんだよな
5800Hをその値段で下さい

406:不明なデバイスさん
24/03/29 06:15:47.36 vVGxBRtad.net
5800H人気高まりすぎだろ

407:不明なデバイスさん
24/03/29 09:18:06.86 FIp6dciM0.net
5800Hなんか5-6万くらいで買えるんじゃないの?

408:不明なデバイスさん
24/03/29 09:35:27.58 uFD1NAv30.net
高負荷作業しないでHとUならUにしとけ
スペック低い方(低発熱)を選べる判断力をもつんだ
ただ仮に5800Hと5500Uだとしたら世代差があるからどっちが良いか分からん

409:不明なデバイスさん
24/03/29 11:02:57.06 bFPcfvwt0.net
5700Uコスパ最強!

410:不明なデバイスさん
24/03/29 11:54:02.32 cDSf4l1mM.net
5700Uと5800Hでほぼ同じ値段なら5800H買っていいんかね

411:不明なデバイスさん
24/03/29 11:58:09.31 aGzsyd8Z0.net
有り得ないけどね

412:不明なデバイスさん
24/03/29 12:15:15.44 xxasfpfz0.net
5800H32GBが4万3000円で買えた頃が最安値だったな

413:不明なデバイスさん
24/03/29 13:28:28.66 +Fj669Evd.net
今朝5800H 16GB 500GBが44800円で売ってた
もう少し我慢してみたら

414:不明なデバイスさん
24/03/29 15:10:43.02 QO4NJL5O0.net
俺の7735HS機、室温20度で5chうろうろしてるだけでもCPUが50度近いぜ
5800Hはもっと悲惨だろうな

415:不明なデバイスさん
24/03/29 15:17:48.61 yGiNVfMg0.net
次の人どうぞ

416:不明なデバイスさん
24/03/29 15:20:23.51 2Plp1wvVH.net
7735HSも5800Hも5ch程度じゃ消費電力変わらんよ
一定温度までファンが動かない設定とか外れ個体でCPUとクーラーが引っ付いてなくて放熱できてないんでしょ

417:不明なデバイスさん
24/03/29 15:28:07.24 FIp6dciM0.net
別に50℃程度なんでもないから冷却ファンが全然やる気ないだけでしょ

418:不明なデバイスさん
24/03/29 16:29:48.65 c0tJQmVd0.net
もうPCで5chなんてやらないわ
タブレットの方が楽

419:不明なデバイスさん
24/03/29 16:31:21.53 7TvVnwHA0.net
MN68はファンコンBIOSで設定できたから70度くらいまでは常に鳴ってて許せる範囲の回転数で固定してるわ
ほぼアイドル状態でもふとした拍子に60度くらいは行くからこの範囲でいちいち回転数変わるのはうざい

420:不明なデバイスさん
24/03/29 16:34:53.29 8m2gpFZJ0.net
RYZEN機はレビューでも天板熱めと言われてるかんな

421:不明なデバイスさん
24/03/29 17:08:03.91 QO4NJL5O0.net
>>411
スマホじゃなくてタブレットとか言ってる辺りリアル高齢おじ?
スマホで5chは文字が見えない?

422:不明なデバイスさん
24/03/29 17:17:23.67 ob/RQqjJd.net
まあ5ちゃんはスマホだよね

423:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-fYKl)
24/03/29 18:37:54.78 HYtShTYeM.net
iMonaで見るのがいちばん楽だったよね

424:不明なデバイスさん
24/03/29 19:31:58.54 IgxYhiqW0.net
Ryzen AIプロセッサありの8845HSのマシンをお試しに買ってみたいが
そんなスペックいるんか?と言われると別にいらない うーむ
もうちょっと割安な感じだったら無用でも買ってみるのだが

425:不明なデバイスさん
24/03/29 19:37:02.79 mqu+YpdX0.net
>>407
自分のTrigkeyの5500UとBeelinkの7840HS積んだのはどっちもタブ30くらい開きつつ動画みても30℃後半だよ。
この時期で負荷かけず50℃近くいくって、それ夏場とか大丈夫なんか?

426:不明なデバイスさん
24/03/29 19:42:06.56 6JtBNzVH0.net
冷却ファンが全開で回ってて50℃ならね
考えるまでも無いけど、低負荷時の温度を決めるのは発熱なんかより冷却制御のほうが支配的だよ

427:不明なデバイスさん
24/03/29 20:07:59.31 vuCAfxw10.net
amazon (最大10%ポイントアップキャンペーン込み)
GMKtec G3 N100 8GB/256GB \18,479+2,114pt
GMKtec G3 N100 16GB/1TB   \26,495+2,554pt

428:不明なデバイスさん
24/03/29 20:53:43.49 yNRfjJPj0.net
>>417
サポート真面目だし性能サイズ含めて自分は気に入ってるけど、中途半端にオーバースペックなとこも含めて楽しめる性格じゃないならどうだろう
M.2SSDの2枚目はヒートシンク付けられない、サウンドチップがやばい(個体差?)みたいな気になる点もそこそこある

429:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122c-d1my)
24/03/29 22:30:42.84 ingGaW4a0.net
>>414
スマホだと暇なときになんとなく開いちゃうから、あえてタブに移した

430:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9279-uYHt)
24/03/29 23:24:07.86 0SVMGCkj0.net
おじいちゃんタブで入力とか大変じゃない?
キーボード繋いでるのかな?糞キーボードしかないけど大丈夫?

431:不明なデバイスさん (ワッチョイ 129a-d1my)
24/03/30 00:21:53.62 JmyIB5WO0.net
これで入力し辛いと感じるほどの長文は書かない
時間の節約にもなるな
所詮便所の落書き
URLリンク(i.imgur.com)

432:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0187-HgBz)
24/03/30 00:26:08.49 eBZKHAxA0.net
GZBOXの7735HSのベアボーンポイント考えると4万切ってるな~
SSDとOS余ってるからメモリだけで良いんで買うかどうか悩む
/dp/B0CKLKY3VN/

433:不明なデバイスさん
24/03/30 01:42:13.98 7HRCWSIcd.net
>>425
5000円足してOS付き買うべきでわ

434:不明なデバイスさん
24/03/30 01:45:43.01 7HRCWSIcd.net
>>425
ちょっとまって
画像説明にはLPDDR5なんだけど
メモリ付き買うと取り替え聞かないの?
なんじゃこれ

435:不明なデバイスさん
24/03/30 01:52:44.74 eBZKHAxA0.net
ふつうに内部画像もレビュー見てもSODIMMだよ
商品画像?の6枚目だけおかしいというか他と使い回ししててミスに気づいてないだけと思う

436:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-GLOk)
24/03/30 08:25:22.44 7xwF3s2m0.net
>>424
おいおい、変換予測にxvideos入ってるぞ?

437:不明なデバイスさん
24/03/30 09:53:17.94 KtJ/rY/wr.net
貼り直してて草

438:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7561-VC0S)
24/03/30 11:08:29.27 6dEoihq90.net
お気に入りに入れとくだろ普通……

439:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0102-rfcW)
24/03/30 11:27:20.01 hdc0IccL0.net
昨日いつものクーポンミスか知らんが7840HSのSER7が7万で買えたらしいな

440:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcb-Juro)
24/03/30 12:21:59.18 LVt+NGs20.net
ベアボーンで5.5万だから普通

441:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-fYKl)
24/03/30 12:23:44.11 knUmseC/M.net
Aooなら今でも7万で買えるね

442:不明なデバイスさん
24/03/30 16:44:41.69 JmyIB5WO0.net
Ser7はUSB4x2じゃなくてTB4x2だったら最高だった

443:不明なデバイスさん
24/03/30 16:48:33.24 60i+C+sC0.net
だからTBを名乗るためには権利関係あるから支払いが発生するからやらんのだよ

444:不明なデバイスさん
24/03/30 16:49:04.35 vGf8wuz60.net
ミニPCって3万円未満でとりあえずWindows使える
ってイメージだったのに随分とお高くなってしまったんだな

445:不明なデバイスさん
24/03/30 16:49:24.12 NYggr2ZLd.net
Ryzenシリーズが値上げ 「Ryzen 7 7800X3D」が6.3万円に
諸君…😰

446:不明なデバイスさん
24/03/30 17:04:55.88 TQxYRBCIH.net
ここは自作板ではないのになぜか湧いてくるよね・・・(´・ω・`)

447:不明なデバイスさん
24/03/30 17:16:19.39 JmyIB5WO0.net
>>438
専スレみたいなとこでは4万切るとか切らないとかで盛り上がってたのにな……

448:不明なデバイスさん
24/03/30 20:23:23.75 jibbb0/D0.net
とりあえず5700H買ってみた

449:不明なデバイスさん
24/03/30 21:44:35.15 vdmymYTdd.net
5700にHあったんかって思うぐらい5000台知らないわ

450:不明なデバイスさん
24/03/30 22:07:39.94 jibbb0/D0.net
ごめん、5700Uだった

451:不明なデバイスさん
24/03/30 22:12:47.31 aVXs5vki0.net


452:不明なデバイスさん
24/03/30 22:26:51.97 6dEoihq90.net
え、ええんやで

453:不明なデバイスさん
24/03/31 04:53:16.41 YaGnS5Qk0.net
passmark値ってどんどん下がるね
数年前2万超えてたやつが18kぐらいに落ちてるし
政治的な忖度でも入ってくるのか

454:不明なデバイスさん
24/03/31 05:49:10.51 BXwT0NVl0.net
CPUの脆弱性対策で性能落ちる
intelもamdも色々見つかってる

455:不明なデバイスさん
24/03/31 06:50:38.20 eyMV7CGT0.net
でた
なんでもkを使うパチンカスおじさん

456:不明なデバイスさん
24/03/31 07:15:21.84 AUM0Gfwq0.net
ロボット刑事K令和最新版はよ

457:不明なデバイスさん
24/03/31 08:22:50.43 SNQV0Mjr0.net
>>449
もう歌手が居ないだろ

458:不明なデバイスさん
24/03/31 09:20:27.17 6F0p7zoL0.net
鉄のドクロはインテルのしるし
世界をARKに染めるもの

459:不明なデバイスさん
24/03/31 17:29:38.83 pi6vYHfH0.net
AIで転生できんのか

460:不明なデバイスさん
24/03/31 21:57:10.06 alB5rzE90.net
今日の暑さでミニPC(5625U TDP15W-25W)のノーマル運用がキツイ
CPU80℃ GPU75℃ Package92℃でブラウザゲームがクラッシュ
底板の中心を4cmx4cmくり抜いて12cmファンで風を入れて安定した
使ったのはKEYNICEのKN-1732という\1500ぐらいのUSBファンでこれは大外れ
3段階の弱でもファンの回転音と風切り音がうるさい
ビィィンという回転音が聞こえるレベルで失格
KEYNICでも2連の新型(KN-1725S)はほぼ無音で感動した

461:不明なデバイスさん
24/03/31 22:03:15.62 5APWhIyB0.net
なんで具体的なモデル名は伏せたのか知らないけど
CPUとかCPUのパッケージじゃなくて、メモリやストレージの熱の問題で落ちてるんじゃないの?

462:不明なデバイスさん
24/03/31 22:11:29.40 RtX4yVmO0.net
きったねえ部屋で埃詰まったんだろ知らんけど

463:不明なデバイスさん
24/03/31 22:46:22.30 doqAnhiT0.net
92度如きでブラウザがクラッシュするとも思えないよね

464:不明なデバイスさん
24/03/31 23:14:14.76 asGaI+Ak0.net
ブラウザは結構落ちるっしょ
タブ多過ぎだと起動して安定する前に落ちるし

465:不明なデバイスさん
24/03/31 23:19:18.18 aQkaY7iY0.net
どんなファンか見たら最大2000回転かよ・・・
12cmじゃ付属のファンコンでは回転数そんなに下がらんだろ
1200回転以下の探すぜ、参考になったw

466:不明なデバイスさん
24/03/31 23:54:05.74 alB5rzE90.net
>>458
宣伝文句の良いupHereもやめとけ
ビィィンという音と部品がこすれるサササという音と風切り音がアンサンブルしてくる
毎回\1500~\2000でファンくじ引いてるからオススメあったら教えるわ
2連で良いならさっきも上げたKN-1725Sは十分静か
4年前に勝ったAC Infinityのやつが無音なんだが供給が止まって暴騰してしまった

467:不明なデバイスさん
24/04/01 01:35:07.32 6TEz/wtg0.net
>>251
今367.58ドルしか見つからないが、アニバーサリーセール時は記載価格316.8ドルだったのか?
それともクーポン適応で316.8になったのか?

468:不明なデバイスさん (ワッチョイ b534-a5VY)
24/04/01 04:49:59.05 7iBP54h20.net
Larkbox 2023買っていいですか

469:不明なデバイスさん
24/04/01 05:58:23.78 eFWYzhshd.net
昨日の暑さでPCが熱暴走?
あんたら冬に暖房の部屋でPCを使わないのか?
それと埃が使えるような小さい穴なんてミニPCのケースに空いてないだろ!?

470:不明なデバイスさん
24/04/01 06:12:45.87 tMddLn0I0.net
一応言っておくが
ファンは外周に近いほど風速が早く冷却効果が高い。対して中心部はモーターもあり弱い。
4センチ角の小さい穴に密着させ風を送り込むなら4センチファンが最適である。

471:不明なデバイスさん
24/04/01 06:21:30.45 7JDufPcYd.net
×4センチ角の小さい穴に密着させ風を送り込むなら4センチファンが最適
○4センチ角の小さい穴に密着させ風を送り込むなら12センチファンの角を当てるのが最適

472:不明なデバイスさん
24/04/01 06:24:58.61 tMddLn0I0.net
電力効率無視すればね

473:不明なデバイスさん
24/04/01 06:41:10.61 AHXpURN5M.net
邪魔板でもつけて流体の向きを制御すれば?エアコン室外機の特許公報みればヒントいっぱいあるで

474:不明なデバイスさん
24/04/01 07:32:44.98 j8wVewLj0.net
SSD追加してるかどうかぐらいは書いてほしい

475:不明なデバイスさん
24/04/01 11:02:31.70 VtGLVwssd.net
ワイ売ることも視野に入れてるから穴あけとかしないでダイソーのプラ板で裏フタ作ってる
外側中央にSATA固定して外周はパンチで穴あけまくってる

476:不明なデバイスさん
24/04/01 11:19:15.72 8LfPp+hy0.net
>>461
ええぞ、特に欠点もなく(RAMは12Gだが)普通に使える
4k動画はカクカクだがBDからブッコ抜いたのは再生できる

477:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-jLNr)
24/04/01 12:57:41.72 GqPcckir0.net
ここは総合スレなのに具体的なモデルも書かずに単にメーカー名やCPUだけの情報で話が進む事例が多いな

478:不明なデバイスさん
24/04/01 13:38:41.27 aimJKbOZ0.net
それが総合スレだろ
個別のメーカーや機種なら該当スレいくし

479:不明なデバイスさん
24/04/01 13:48:34.21 GqPcckir0.net
個別のメーカーのスレならCPUだけでモデルまで特定する前提で話が進むのはわかるけど
例えば>>453とか底板をくり抜くとか言われても具体的なモデルが不明では底側にメモリがあるのかCPUがあるのかすらわからん

480:不明なデバイスさん
24/04/01 13:50:58.23 5pvQN/1zM.net
メーカー名はともかくCPUはある程度性能を察せられるし良いんじゃない?

481:不明なデバイスさん
24/04/01 14:04:25.66 tMddLn0I0.net
>>472
文脈からCPUは底側だと思えるが?
これで上側にあったらアホだろ

482:不明なデバイスさん
24/04/01 14:08:24.01 GqPcckir0.net
むしろCPUは温度的に問題とは思えないから
メモリかSSDの熱で死んでて底側にあるそれらを風で冷やして症状が改善してるのかな、とも思ったけど

483:不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-p4HV)
24/04/01 15:13:40.82 tMddLn0I0.net
>>475
どっちが正しいかはわからないがw
あなたの中に一つの解釈が成立したならそれで良いのではないかな?一応わかったわけだしね

484:不明なデバイスさん
24/04/01 15:18:31.01 l5hPYK3U0.net
世界は主観で満ちている

485:不明なデバイスさん
24/04/01 17:08:03.11 EWausUt8M.net
ロシアの主観 vs ウクライナの主観
パレスチナの主観 vs イスラエルの主観
中国の主観 vs アメリカの主観 

486:不明なデバイスさん
24/04/01 21:32:36.77 8FSxRt680.net
>>461
ゴミ

487:不明なデバイスさん
24/04/01 23:12:29.60 8LfPp+hy0.net
N100ミニPCで24h稼働させてみたけど
インテルドライバーなんちゃらがCPU100%で何時間も居座るのっておま環?
ググってもDELLのページで問題ないかんじだがタスクマネで強制終了させんといけないのがうぜぇわ
アンインスコもできんし4ねや!

488:不明なデバイスさん
24/04/02 02:18:34.95 xCtlJOwp0.net
誰の4を望んでるのか知らないけどこんな所じゃなくて相手に直接言えば?

489:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43fc-9jw7)
24/04/02 03:23:34.51 q/4vahBG0.net
>>480
>469
この変わりよう

490:不明なデバイスさん
24/04/02 14:46:23.81 Nin0MIp6r.net
Aliで処分セールしていたAoostarの5700Uモデル(というかOEM同等品)、大半が品切れになったね
ベアモデルでも3万円台なら破格だったな

491:不明なデバイスさん
24/04/02 14:49:32.69 SZuDxk0B0.net
N100に1万円ちょっと出すだけで性能3倍の5700Uになるんだからコスパ高いよな

492:不明なデバイスさん
24/04/02 14:58:01.63 Nin0MIp6r.net
5700Uはコンシューマ向けNASとしてみれば過剰とも思えるほどの高性能だしね
自力でなんとかできる人には色々と遊べる
逆にすぐ簡単に使いたい人には、市販のメーカー製でいい
そういう人は、NASソフトの質問とかここでし出しそうだし

493:不明なデバイスさん (ペラペラ SDe1-KjUr)
24/04/02 15:28:26.50 yRYzRrNID.net
NASに何をさせるために5700Uほどの性能を求めているのでしょうか。

494:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d01-jLNr)
24/04/02 15:51:58.61 ZRbxoO580.net
単純にNASとして考えたらミニPCでは搭載できるストレージの数や種類に制約がありすぎるから
衝動的にミニPC買ったは良いけど使いみち無いからストレージサーバにでもしとけという逆の流れはありそう
なんか処理させたければ無理やり動画のデコードやブロードキャストを担わせてメディアサーバー的に使うとか、カメラつないでNVR的にとか

495:不明なデバイスさん (スッププ Sd43-t0u7)
24/04/02 16:28:15.71 iv3HW1axd.net
ここ1, 2年でたくさんミニPC買ったのでウチのNASはJ4125から7735HSへと超絶パワーアップした
古いIntel機が続々と積みPCになってゆく…

496:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb1-JY/S)
24/04/02 18:08:16.73 CbCWNodnM.net
セレニウムさせたいから5700U

497:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b9-H2Nw)
24/04/02 18:14:26.56 ps5avpv+0.net
>>487
ストレージならUSBの外付けケースでなんとでもなるが、デスクトップでいいじゃんになりがちか

498:不明なデバイスさん
24/04/02 18:45:03.00 v3nIh/Ff0.net
最初からUSB接続でストレージつなぐ前提でわざわざミニPCをNAS用に買う人ってのもあんまり居ないだろうな

499:不明なデバイスさん
24/04/02 18:49:02.50 ZUItU3G90.net
5625Uポチった
これでクソN100は強制引退よ
ぶっ壊す動画つべに上げたら再生伸びるかな?w

500:不明なデバイスさん
24/04/02 18:51:04.18 5INpa+NY0.net
どうぞどうぞ

501:不明なデバイスさん
24/04/02 19:10:01.05 hokQqQzt0.net
最初からNAS目的ならAOOSTARの古い原発みたいなタワーのやつ良さそうなんだよな

502:不明なデバイスさん
24/04/02 19:17:04.08 K1wMEtYW0.net
ミニPCも貴金属使ってるんだから、不要なものは行政が回収すればいいのに

そして基板解析したらバックドアが見つかる中華ミニPCであった

503:不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-obv4)
24/04/02 20:30:09.05 rsQEUUy00.net
アリエク14年セールより今の方が見てたベアボーン安くて草

504:不明なデバイスさん (ワッチョイ 255d-M2FD)
24/04/02 20:46:29.45 rDNRO5Iw0.net
つかNASが高すぎるからPCを流用したくなる

505:不明なデバイスさん (ワッチョイ 651d-a2HR)
24/04/02 20:55:08.78 v3nIh/Ff0.net
とかいいながら半端な値段のミニPCはポコポコと買っちゃうんでしょw

506:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d57-t0u7)
24/04/02 22:04:11.27 VuiwNIe20.net
何かいよいよベアボーンしか買えそうなの見つからんくなっちまったな
SSDが値上がりしてるせいかねぇ
乗ってるSSDが無名中華品てのも割高感でてるわ

507:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d6b-SQ39)
24/04/02 22:04:18.41 EH30OcD40.net
n97動画見てOffice使うくらいだと全然問題ないな
ゲームしないからこれでいいわ

508:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be6-a5VY)
24/04/03 04:46:19.99 3YqTuk8e0.net
使いはじめはそう思うんだよね
使っているうちに物足りなくなる

509:不明なデバイスさん
24/04/03 06:40:29.15 423Erld30.net
レビューでも4kモニタ3台繋げたら常時CPU100%とかでワロえないのがN100系

510:不明なデバイスさん
24/04/03 06:49:53.00 Uhncgq180.net
僕の考えたさいきょうの

511:不明なデバイスさん
24/04/03 06:56:28.09 OkCrvbwf0.net
さいきょう大王者

512:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d05-JY/S)
24/04/03 07:59:40.06 fU0xcUFN0.net
ラズパイ2とか3みたいな弱いとわかってる機種でやりくりした経験がある人なら「ここまでできるのか!」という満足感はあると思う
弱めのマシンをあえて運用したことがない人はいつか不満出るかもね

513:不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b5-DlQM)
24/04/03 09:22:35.87 AoTfKTq60.net
N100系はLinuxで使うならまだいいけど、Windows Updateが降ってくるとストレスなんだよ

514:不明なデバイスさん
24/04/03 11:50:01.48 1KeUkX5s0.net
>>501
それは、n97,n100とかだけじゃなく全てに言える

515:不明なデバイスさん
24/04/03 11:54:18.32 AI5S1vPv0.net
>>502
N100に恨みでもあるのか知らないけどモニター繋げただけで負荷が上がるのはおかしいよ

516:不明なデバイスさん
24/04/03 12:25:31.68 ZRLpD0/j0.net
スペック高めのやつは前と比べると割高感がすごい
ベアボーンならまだマシなのはメモリとSSDが大したことないやつなのに盛られてるのか

517:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-a5VY)
24/04/03 13:46:33.07 KpN7RXAU0.net
繋げるモニタにもよるから一概には言えない

518:不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b6-I3EO)
24/04/03 14:32:10.86 bcHtwKqD0.net
7735HSと7735Uの違いがわからない
スペックもスコアも誤差なんだが

519:不明なデバイスさん
24/04/03 15:12:38.06 AI5S1vPv0.net
cTDPの調整範囲が違うでしょ
7735Uの上限の30Wと、7735HSの下限35Wでそれぞれ電力いっぱいまで負荷かけた時の差はあまりないだろうけど
7735Uを15W、HSを54Wとした時に電力いっぱいまで負荷かけたら倍くらい性能差出るんじゃない?

520:不明なデバイスさん
24/04/04 07:26:37.47 tx2hP2Vn0.net
>>511
ベースクロックが3.2GHzと2.7GHz、PL1が35Wと27Wの差ならそんなもんじゃ?

521:不明なデバイスさん
24/04/04 13:14:59.36 VayWllg10.net
N95とN100の2台で FreeBSD の24時間稼働の自宅サーバー、小さなデータセンターwを運用しているが快適そのもの。
先日、運用1年を超えたが今のところトラブルなし。
昨年運用始めたときは中華ミニPC、いつ壊れるんだろうとビクビクしていたけどなかなかやるじゃんw

522:不明なデバイスさん
24/04/04 14:02:39.92 OMpphwEd0.net
3画面出力対応のN200搭載ミニPCが3万2,990円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

523:不明なデバイスさん
24/04/04 14:40:53.36 expumR3x0.net
>>515
それ先月2万円のクーポンで買った

524:不明なデバイスさん
24/04/04 14:47:54.19 aTabgrDG0.net
貼り忘れ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

525:不明なデバイスさん
24/04/04 14:50:50.30 d5rHOcIea.net
最近画像張られてるとスクリプトのグロ画像の可能性あるし開くの怖えわ

526:不明なデバイスさん
24/04/04 15:04:31.36 EYYjemTA0.net
検索したけどN200の性能あかんやんw

527:不明なデバイスさん
24/04/04 15:25:01.33 aTabgrDG0.net
N100よりは微妙に性能良いが、同程度の価格でないと買う気が起きない

528:不明なデバイスさん
24/04/04 15:34:34.16 9ILjixd50.net
>>519
あかんことはないだろ
Aldrlake-NはN95だろうとN200だろうとみんな似たような性能ってだけで、それでも十分な用途ってのはある
うちにはないけど。

529:不明なデバイスさん
24/04/04 15:44:37.27 pmXkRiGz0.net
>>520
こんな誤差程度の性能UPで3万はいらねぇ。
それだけ出すならRyzenモデル買った方がマシだわ。

530:不明なデバイスさん
24/04/04 15:50:27.99 EYYjemTA0.net
>>521
数字が100の2倍だから期待するじゃん
N300はまあまあ性能いいよ
N200はN100とほぼ同じみたいだよ
ほんのちょっとだけ上 マジちょっとだけだけ
後継出たかと思ったら...ってこと

531:不明なデバイスさん
24/04/04 15:55:49.06 9ILjixd50.net
そっか8コアフルのN300/305があったか
あの辺はcore i3を名乗るだけあってN200以下とは一段違うな

532:不明なデバイスさん
24/04/04 16:29:05.67 3NPSjRpP0.net
>>518
だな🤮せっっかくなら何の画像か書いてくれんと

533:不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-PoIr)
24/04/04 16:58:51.99 EnCldfp9r.net
>>517
そのクーポンくれよ

534:不明なデバイスさん
24/04/04 19:10:21.62 Mw/Lmxwtr.net
>>517
2万円クーポンまだ?
早くしろよ

535:不明なデバイスさん
24/04/04 22:50:16.13 W81jpyNP0.net
N100だけど2Kカメラ4台同時リアルタイム録画ができているので満足
安いし専用用途ならアリだな

536:不明なデバイスさん
24/04/05 00:45:44.65 1eVoYzQV0.net
>>14だけど、ようやっと今日(もう昨日か)交換品(SER5MAX)が届いたー!
が、何やらカリカリというHDDに読み書きしてるときの様な音がする……
可動部品はCPUファンとケースファンだけの筈で、同じ内部構造のSER6ではこんな音しなかった……
あとまだ初起動直後だから調整中とはいえ、ファンがすげー回ってる
大丈夫なのかこの個体
更に言えば、日尼でbeelinkの公式っぽい名前のセラーが乱立してる
大丈夫なのかbeelink……

537:不明なデバイスさん
24/04/05 06:11:02.99 2k/KnAMLd.net
ファンにケーブルとかが接触してるか、コイルとかコンデンサあたりが鳴いてるんじゃない?

538:不明なデバイスさん
24/04/05 06:47:03.05 ytY1XXhZ0.net
maxってことは俺の使ってる機種と同じだと思うけど
俺のはCPUファンがわずかに軸ズレか何か起こしてて微音がしてたな
静音pcだからどうしても気になってSER5用のファンが売ってたから交換したら直ったわ
ケースファンなら裏フタ外してコネクタ外すだけだから異音箇所の特定が楽で助かったわ

539:不明なデバイスさん
24/04/05 06:48:32.72 ytY1XXhZ0.net
ちなみにCPUファンもケースファンもケーブルが干渉するとか作り的に起こり得ないぞ

540:不明なデバイスさん
24/04/05 09:06:18.24 9ELMRP/Pd.net
SER6の交換品がSER5MAXなのか
年月と共に補償額が下がってく家電量販店みたいなワランティなんやな

541:不明なデバイスさん
24/04/05 13:26:15.19 GwqlrchN0.net
返却時にSSDを返さない(抜き取り)条件で交渉をしたから、
差額相当のグレードを下げられたんじゃないの?

542:不明なデバイスさん
24/04/05 16:10:52.86 3OONtgre0.net
へーそんな事も出来るんだ
大手とかではまずやらないだろうね

543:不明なデバイスさん (ワッチョイ b5a9-I3EO)
24/04/05 18:20:49.65 ytY1XXhZ0.net
M3のMacBook Airってスコアは5800Hと同じくらいだけどファンレスなんだな
そう考えるとすげーな

544:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6520-a2HR)
24/04/05 18:36:50.71 zu8sh6Ua0.net
そりゃ製造プロセスが2世代違うからね

545:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2308-hqh6)
24/04/05 19:09:16.91 1eVoYzQV0.net
>>534
いや差額は払うって先に言ったんだけどね
うちは追加料金は頂いておりません、って

SER6の在庫がホントに無いんじゃないかなぁと。元から人気なかったし
じゃあ何送るかって7より5だよな

546:不明なデバイスさん
24/04/05 21:22:16.25 GwqlrchN0.net
返品時にSSDを返さなかったなら、SER6→SER5MAXは妥当な落としどころかもね
むしろ差額なしでOKしたBeelinkが良心的に思える
初期の起動直後にファンが高回転は必死にWindowsUpdateが走ってるのでは?

547:不明なデバイスさん
24/04/06 00:11:31.64 NF6n39+K0.net
>>539
WindowUpdate及びMicrosoft Storeの更新を終えた昨日はファンずっとフル回転だった。それはいい
たださっきEdgeでウェブブラウジングしてたときもニュースポータルサイト(


548:bingだったかな)を下にスクロールするだけでかなり唸ってた Ser6はbeelinkのミニPCの特徴としてネットでもここでもよく言われるようにファンの音ほぼしない~気にならないレベルだったけど、Ser5MAXは不安になるほど簡単にファンが本気出す てか変なカリカリ音出てるとこ撮影しようとしても、ファンがうるさくてマイクが拾えない……



549:不明なデバイスさん
24/04/06 00:54:35.02 HocElWtT0.net
去年だけどU59 proのデュアルLANを使ってたがBIOSもLANを見失う故障して
保障で同等品と交換ってことでEQ12が送られてきたけどな
SSD抜き取りしなけりゃSER6か在庫無いならSER7を貰えたんじゃね

550:不明なデバイスさん
24/04/06 05:29:35.16 TJ6uNioT0.net
返さなかったSSDと自分で交換しろってことで
HDDが入ってんじゃないの?(笑)

551:不明なデバイスさん
24/04/06 06:55:32.22 5ExS7/1lH.net
交換品の間違いかもしれんし問い合わせたら何かわかっただろう

552:不明なデバイスさん
24/04/06 09:23:25.74 +PhjV+b90.net
>>517
これもうこの値段で買えない?

553:不明なデバイスさん
24/04/06 10:45:41.78 EcGTAZJX0.net
クーポンが来れば買えるよ

554:不明なデバイスさん
24/04/06 11:12:35.63 NF6n39+K0.net
>>541
Ser6とSer7の価格差と、買ってから10ヶ月も経った品(しかも日尼のマケプレから)の無償交換、とを考えるとSer7はないかな
それは最初から予想してた。みんなは上のグレード来るって言ってたけど
だからほんとにちゃんと自分の要件を満たす交換品を送ってもらえるか不明だった最初期は(もう交換品諦めてSer7買っちゃおう、セール中だし)とも思ってたし
で、どうやら要件満たす交換品もらえるのは安心して良さそうになったときは「beelink最高!Ser7買い足しちゃおう!」とか浮かれてた。セール中だったし
結局届いた交換品も何か怪しいしSer7買ったとしても不信感拭えなさそうだしで、今は自作に戻ろうかとか考え始めてる
短寿命とかライセンスとかUSBが上下逆とか色々気にしなくていいしね

555:不明なデバイスさん
24/04/06 13:09:45.71 yPzyy2yQr.net
>>545
いつくんのさ
今すぐ欲しいんだけど

556:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d63-I3EO)
24/04/06 14:30:22.14 lUlrpr7c0.net
「交換しろ但しSSDは抜き取る!」
「交換品のグレードガー」
「デスクトップ戻るわ」
mns担当者『どんだけ乞食なんだ?この日本鬼子w』

557:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-rZD3)
24/04/06 14:49:07.14 T2Vak5170.net
台湾震災でまた半導体高騰するみたいね
ミニPCも今の在庫捌いたらなくなってしまうかも

558:不明なデバイスさん
24/04/06 17:55:27.92 9AVogjMU0.net
地震の影響は限定的でしょうよ
IT関連の工場が軒並みって地域でもなさそうだし

559:不明なデバイスさん
24/04/06 18:07:33.83 qsAireMw0.net
TSMCの工場は再稼働したんだろ~
もう値上げは勘弁してくれぇ

560:不明なデバイスさん
24/04/06 18:40:46.32 94NnMYK70.net
短期に影響ある程度で済むはずなんだけど
パニック発注とかで品薄化すると問題が長期化する可能性もあるよな

561:不明なデバイスさん
24/04/06 21:51:46.63 xkV2dNTT0.net
今買うならwin12出てから買った方が良いかなぁ

562:不明なデバイスさん (ワッチョイ d5cf-I3EO)
24/04/06 23:02:54.52 BgTXNolR0.net
モニタの後ろにくっ付けるタイプのやつ欲しいんだけど、新しいの出ない
hpのeliteとかマウスの小さい奴

563:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f51-aQbW)
24/04/07 07:47:09.76 Uh+1I5hF0.net
バカかおまえモニターの後ろにくっつけれるなんてそんな便利なPCあるわけ

564:不明なデバイスさん (JP 0H5e-m+j1)
24/04/07 08:14:05.50 kBUUq3LcH.net
普通にあるじゃんw
小型中華のもVESA用の取り付け金具が付属しているのが多いし、Lenovo,HPとかのも普通にケースの裏側にVESAのネジ穴がついている

565:不明なデバイスさん
24/04/07 08:22:18.83 t4FMk+wFd.net
モニタの後ろは暑いからおすすめしないけどね
空気の流れも悪いし

566:不明なデバイスさん
24/04/07 09:00:14.63 BS7fbLd70.net
HDMIに直接させるPCが以前あったらしいぞ!

567:不明なデバイスさん
24/04/07 09:19:24.82 kBUUq3LcH.net
>>555
あぁ釣りか・・・
引っかかってしまった

568:不明なデバイスさん
24/04/07 09:20:40.60 RUzOxYzS0.net
釣りというかマジレスしてしまったってやつだと思う

569:不明なデバイスさん
24/04/07 09:24:56.25 kBUUq3LcH.net
んだ

570:不明なデバイスさん
24/04/07 10:54:02.12 wX7R+gkb0.net
VESA穴につけられるのはいいけど、
PC側にもVESA穴ないとアームで吊れなくなってモニタごと邪魔になるだけじゃんb

571:不明なデバイスさん
24/04/07 11:44:58.57 x119YVRp0.net
そりゃ取り付ける場所がひとつで付けたいものがふたつなら当然どっちかになる
汎用規格だけあってそれ用のアダプターなんかも広く存在するけど

572:不明なデバイスさん
24/04/07 11:48:50.39 wX7R+gkb0.net
PC側にもVESA穴あって、アームとモニタの間にPCが挟まるようにならんかね
モニタが重いとPCのガワが保たないか

573:不明なデバイスさん
24/04/07 11:49:36.37 kBUUq3LcH.net
こういうのを使えばアームとミニPC両方つけられるよ
URLリンク(i.imgur.com)

574:不明なデバイスさん
24/04/07 11:53:00.53 iilRis/H0.net
>>562
VESA穴を増設する板もあるんだよ
URLリンク(www.nagao-ss.co.jp)
てか、真ん中だと電源入れたりUSB挿しにくいからオフセットしたほうが使いやすい

575:不明なデバイスさん
24/04/07 12:03:47.96 x119YVRp0.net
>>564
アームとモニタの間にPCとか厚みのあるものを挟むとテコの距離が伸びてアームの見かけ上の耐荷重が大きく低下してモニタを支えられなくなる事態が出てくる
元のVESA穴を使って別の穴を増設するアダプタのほうがいいと思う

576:不明なデバイスさん
24/04/07 12:06:22.77 ZC3oa+vh0.net
アームの根本に付けられれば荷重の心配戦でええのにな

577:不明なデバイスさん
24/04/07 12:08:27.51 E7KiCkIz0.net
それは普通に置きなよ

578:不明なデバイスさん
24/04/07 13:33:36.39 kBUUq3LcH.net
アームの根本になら以前こういうのを使ってGTR7をつけていた
アームへの取り付け方は結束バンド

URLリンク(i.imgur.com)

579:不明なデバイスさん
24/04/07 13:37:41.49 kBUUq3LcH.net
金をかけるのならVESAにつけられるRAMマウントがあるから
それを使ったら自由に角度とかをつけられるのでモニター上に平行に
突き出したりモニターに吊り下げたりとかもできる 

580:不明なデバイスさん
24/04/07 14:08:37.95 EHblUzUo0.net
japannextの弱そーな脚ではミニPCすら取り付けるのに不安を感じる

581:不明なデバイスさん
24/04/07 15:32:55.50 V5BfXQDj0.net
CRTの上に載せればええやん

582:不明なデバイスさん
24/04/07 15:37:33.42 3lSnlqh80.net
CRTなら飯山ディスプレイじゃなきゃヤダヤダ

583:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-OINQ)
24/04/07 16:41:35.19 zKKTV1cNd.net
>>554
これはたぶんVESAじゃなく
モニターの支柱に隠れるタイプやとおも
あのぶっとい柱のようなの

584:不明なデバイスさん (ワッチョイ bba6-13c8)
24/04/07 17:49:45.40 htHkmdYF0.net
>>547
待てないなら今の価格で買えばいい
待てる者しか買えない価格なのだから

585:不明なデバイスさん (ワッチョイ a216-5kaD)
24/04/07 17:56:21.88 I08Vk/Tl0.net
>>574
ナナオだろ

586:不明なデバイスさん
24/04/07 18:33:02.66 t3eYxi+ed.net
CRTといえば三菱ダイヤモンド

587:不明なデバイスさん
24/04/07 18:35:41.79 QQ3+OkF20.net
今でも三菱電機のDiamondcrystaを使ってるわ

588:不明なデバイスさん
24/04/07 19:04:20.54 W7UGPz1z0.net
AOOSTAR GEM10 クーポン割引が増額してるね

589:
24/04/07 19:14:02.96 JVqLCl/40.net
>>580
AOOSTARはコスパ良さそうだけど実際どうなん?
minisと比べて遜色ない?

590:不明なデバイスさん
24/04/07 19:37:24.57 DIMXsNZ+M.net
>>564
lenovoのtinyオプションのサンドウィッチ形式かな

591:不明なデバイスさん
24/04/07 21:23:44.57 3wO89Do90.net
>>565
それいいね

592:不明なデバイスさん (ワッチョイ af11-Zegk)
24/04/07 21:59:37.28 3wO89Do90.net
でもスタンドをワンタッチで付けるタイプだから駄目かも

593:不明なデバイスさん (ワッチョイ a369-inrf)
24/04/07 22:15:24.70 nTXNtYJd0.net
PCをアームにつければ解決じゃね?

594:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-OINQ)
24/04/07 22:16:20.78 QttWz971d.net
>>580
AOOSTAR GEM10
って尼の検索ボックスに突っ込むと靴ばっかりでてくるの俺だけかしら

595:不明なデバイスさん
24/04/07 22:21:59.68 baqs5wRFH.net
それMOONSTARに変換されてる所為

596:不明なデバイスさん
24/04/07 22:37:09.53 rfsAjJ0d0.net
MOONSTARワロタw
SkyBariumの5625Uのやつ
室温が25℃の今日はめちゃくちゃ調子悪い
下から12cmファンで風を送り込んでもブラウザゲームでクラッシュしまくった
GPUのメモリに負荷がかかると3Dが落ちるっぽい
HWMonitorで3DのMaxが93943.8%とかアホな数値残っとる
CPUファンの回転数がモニタリングできずファンコントロールアプリが使えないからAPU面を冷やせば解決するのかもわからん
上蓋も底板も外せるGMKtecのケースは良い設計だわ

597:不明なデバイスさん
24/04/07 23:53:25.04 37WdsFF20.net
そのソフトがだめなんじゃねえか?
おかしな数値でてるんだろ

598:不明なデバイスさん
24/04/08 04:07:54.36 OXVwkHrm0.net
>>588
BIOSやろなぁ
大手のBIOSパクって工場で大量生産→複数の販売元に売りっぱなし→ECサイト→個人
脆弱性の修正とか細かいとこに手を入れられない中華アルアルよ
(き・・きじゃく?w)

599:不明なデバイスさん
24/04/08 09:59:17.60 WFoFKc580.net
ブラウザゲームといってもピンキリだからさ
PCのリソース食い尽くして限界で動くようなのもあるだろうし
なんとかして抑制できないのならただの全負荷ストレステストになって出来のあまり良くないミニPCでは苦しいかかもね

600:不明なデバイスさん
24/04/08 12:23:06.04 AHA9Yrmv0.net
ブラウザで動かしていようがゲームやってんならそれなりのスペックので動かすのが当たり前
デベロッパー側も「最近はゲーマーのマシンも性能上がってるからリソース切り詰めなくていいっしょ」みたいな感じだし

601:不明なデバイスさん
24/04/08 17:48:04.75 6zMpwepc0.net
昨日何年かぶりに艦これログインしたわ
酒の勢いでやったから海戦始まったら何が起きてるかついていけないくらい速く感じた
まぁ、あのゲーム自体はCore iの3世代機でも快適にプレイできるほど軽かったけどな

602:不明なデバイスさん
24/04/08 21:46:06.24 wy4/FPA70.net
重いブラウザゲー(笑)

603:不明なデバイスさん
24/04/08 23:55:25.29 xMWz5wHq0.net
>594
DOAXVVのブラウザ版やってみ?

604:不明なデバイスさん
24/04/09 06:15:01.86 o3hpOanS0.net
GZBOXの8845HSノートパソコンB0CZRV2PGCとDELLのInspiron 16 Ryzen 7 8840Uはあまり値段が変わらないのな
ミニPCと数が出始めたRyzen 8040シリーズノートのどちらが選ばれるようになるのか

605:不明なデバイスさん
24/04/09 07:18:25.51 rFiIoQpY0.net
ノートはスレチじゃねの?

606:不明なデバイスさん
24/04/09 07:30:23.14 psZBweoL0.net
まともな脳みそがあれば保証やアプデ、メーカー製ユーティリティがあるDELL一択でしょ
ノートPCならUPSと画面までついてくる
ストレージもミニPCであっても無理やり内蔵SATA増設するよりUSB3.2~4で外付けした方が速いし
ノートPC母艦からミニPCに浮気したが次はやっぱりノートに戻るわ

607:不明なデバイスさん
24/04/09 08:53:21.31 rPfuMDpMM.net
↑スレタイ読めない脳足りんかな?

608:不明なデバイスさん
24/04/09 08:59:01.21 0TK5q3TP0.net
DELLは職場でたまに導入するけど悉く不具合発生するので全く信用していない
個人では絶対に買わないメーカーNo.1

609:不明なデバイスさん
24/04/09 13:01:33.85 C0aTlZfn0.net
やっぱLenovoだよな

610:不明なデバイスさん
24/04/09 13:23:06.74 r9CVkHzmH.net
今でも持ってはいるけど、以前かったLenovoのノートは
タブレットモードでも使える(スクリーンが反対方向に畳めるやつ)のを
使っていたけど、普通にテーブルの上で使っている位だったのに
ヒンジ部分が買って3か月でぶっ壊れた。底面の滑り止めのゴムは3週間目で剥がれた

611:不明なデバイスさん
24/04/09 13:24:29.44 AjxxAzqkr.net
>>596
リンク貼ってよ

612:不明なデバイスさん
24/04/09 13:26:19.60 r9CVkHzmH.net
サポートに連絡いれてゴムだけを買おうとしたらゴムだけの販売はしていなくてノートを送り返してアッシー交換と言われたわ
アマゾンで丸いシリコンの足を買って取り付けた ヒンジも保証は使えずに実費と言われた 落としたりブツけたりとかせずに
普通に開け閉めだけで壊れるんだものな  もうLenovoは買わん

613:不明なデバイスさん
24/04/09 13:34:42.64 kgPLZ+zK0.net
ThinkPadはIBMの時代からLCDヒンジは弱かったよ

614:
24/04/09 18:49:37.93 kHTUxU/20.net
ノートPCのヒンジはもうしゃーないとも…

615:不明なデバイスさん
24/04/09 19:12:35.45 aXxcH19/0.net
いつからノートの愚痴スレになったん?
アホ共よ

616:不明なデバイスさん
24/04/09 21:49:56.73 3JgOeQkJ0.net
メーカーからOEMライセンスキーもらった
でもボリュームからリテールにした

617:不明なデバイスさん
24/04/09 21:53:47.90 G0CEwyld0.net
OEMライセンスなんてもらえるわけがない
BIOSにタグが入ってないと無理だよ
公認メーカーじゃないとMicrosoftは与えない

618:不明なデバイスさん
24/04/09 21:58:04.54 fQoaBs+90.net
どいつもこいつもスレタイくらい読めと
ここはバイク板だぞ

619:不明なデバイスさん
24/04/09 22:30:28.55 3JgOeQkJ0.net
>>609
うーむ、確かめようにも下手にこのリテール化したPCを弄りたくないな
またVolume_MAKになるかもしれんし
このOEMキーらしきもの、どうしよう
今更返しても向こうは無効に出来るんかな

620:不明なデバイスさん
24/04/09 23:22:28.44 O35Z3mxG0.net
たぶんなんか勘違いしてると思う

621:不明なデバイスさん
24/04/09 23:49:40.91 3JgOeQkJ0.net
>>612
ズバリどこらへんが?

622:不明なデバイスさん
24/04/10 00:44:47.35 zAHhrsW50.net
>>609
BIOSにタグって何を言っているのか分からんが
ライセンスのチャネルはコードのみで決まるもので、コードの配布形態は関係ない
BIOSに書き込んであろうが、PCケースに貼ったホログラムシールに書いてあろうが、メールに書いて送って来ようが関係ない

623:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-OINQ)
24/04/10 01:39:41.52 emmxsGVh0.net
>>613
>>614にも書いてある通り
OEMキーらしきものはOEMキーだよ
Volume_MAKだったから業者に連絡して送って貰ったものでしょ
プロダクトキー入力してリテールになったならそれでいいと思う

624:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6297-a41L)
24/04/10 02:00:49.83 xnnqckqn0.net
>>615
いやぁ例のごとくクリーンインストールでVL→Retail化をしたから、貰ったOEMのプロダクトキーを入力するところがないわけでホンモノかどうか試せないなぁ、と
Retail→OEMにしてもいいけど、無駄でしょ?むしろ格下げというか
でも余ってるからって他のSSDに入れたりはしちゃあかんし
要らなくなったって言って無効化してもらってから、構成弄ってRetailがもし駄目になったらと思うとなんか返すの勿体無い(んなこと起きたことないけど

625:不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-d+EJ)
24/04/10 03:24:58.92 Csfe9mIl0.net
>>616
リテールが本物なら他のPCで使えるでしょw

626:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-OINQ)
24/04/10 04:42:28.26 emmxsGVh0.net
本物かどうかは認証時にMicrosoftでオンライン判断して通すものでしょ

627:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-OINQ)
24/04/10 04:44:33.76 emmxsGVh0.net
あーVolume_MAK→Retailってそれこそ怪しいままじゃない

628:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a5-9T9Q)
24/04/10 05:29:11.96 X73YOywi0.net
volume_MAKからRetailに変わったやつってジェネリックキーになってないか?
例えば11proなら末尾3V66Tとか
再インスコ時にキーがありません選ぶとそうなる
SSDとかの構成変えると認証外れるなんて話も見かけたけど自分では経験無いので分からない
一応OEMキーは持っておいた方がいいんじゃね?

629:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e6a-SVL0)
24/04/10 07:24:12.84 90jeidX70.net
5625U到着して確認したらVLだったんでサポにOEMキーくれとメールしたら
夕方6時以降でも対応して無事OEMキーを昨日もろたで

630:不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a5-3drP)
24/04/10 07:25:51.09 0kFSjBFe0.net
ライセンスおじさんさぁ

631:不明なデバイスさん
24/04/10 07:40:18.31 vBqmTmyB0.net
>>620
自作板での情報だが今は認証外れする変更は
マザーボード交換か古いBIOSを更新した時だけみたいやで

632: 警備員[Lv.7(前1)][新][苗] (ワッチョイ 4216-IVrB)
24/04/10 08:28:20.29 SW7Py69Z0.net
Retailにしたあと切れたって話聞かないからなー

まあそんときゃぶんつでも突っ込んどきゃ良いんだけど

633:不明なデバイスさん
24/04/10 17:09:08.90 xnnqckqn0.net
ちなみに以前孕ませた中華ノートからNVMeヌいたけどこれもVOLUME_MAK→Retail
M.2用ケースに入れてそこからWinブート出来る
初起動時にPIN変更求められたけど
別のMSアカウントで使ってるPCに刺したらそれは多分使えないだろうね

634:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eef-R3wv)
24/04/10 18:25:37.69 voU22xnJ0.net
非情のライセンス

635:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ec8-WBP1)
24/04/10 19:11:50.09 WYDDJaOW0.net
非常識たちのライセンス

636:不明なデバイスさん (ワッチョイ e279-V3xu)
24/04/10 20:08:01.8


637:3 ID:OoWUNM2K0.net



638:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e7d-SVL0)
24/04/10 20:35:34.90 90jeidX70.net
>>628
アンタ頭悪くてある意味羨ましいわw

639:不明なデバイスさん
24/04/10 20:52:16.03 Iz7Mf4vd0.net
マジでスレタイと関係ない話続いてて草
VESAマウントの話以降まともな話されてない

640:不明なデバイスさん
24/04/10 22:22:07.97 CHWIj5vO0.net
1ドル152円の時代になって
ミニPCでももはや安くないから購買欲はだだ下がり中です

641:不明なデバイスさん
24/04/10 22:33:00.40 eOkAmW4i0.net
インフレ円安で値上げ値上げ
もうどうにもならん
個人も外貨を稼がないと生きていけない世の中になる

642:名案
24/04/11 01:45:52.83 RQZixyjI0.net
アントニオ猪木みたくブラジルに出稼ぎに行くんだ!
1・2・3・ダーッ!

643:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6263-OINQ)
24/04/11 05:21:44.80 SWipduXt0.net
URLリンク(www.youtube.com)

644:不明なデバイスさん
24/04/11 11:00:32.35 nxn6tuss0.net
俺が買った去年の7~11月くらいがガチの底値だったようで嬉しい
5800Hが3万、7735HSが5万のとき
しかもメモリはクルーシャルでSSDはキングストンの有名メーカーだったし

645:不明なデバイスさん
24/04/11 12:14:58.15 sYDalzax0.net
>>635
今そんな話を聞かせるなんて、まるであなたは鬼のよう

646:不明なデバイスさん
24/04/11 13:02:59.05 87kq5pGG0.net
>>608だけど、こんなメールが来た
「It's better to use the OEM key we provided to re-activate, t will expire if it's not use within five days.」
メールの流れ的には忠告されるとしたらリテールライセンスが失効するって場合のはずなんだけど、
なんで要らんからinvalidにしてくれって言ったOEMキー推してくるん?

647:不明なデバイスさん
24/04/11 16:11:12.43 4EQrpani0.net
GEEKOMってどう?
ミニPCって壊れるから3年保証はちょっと魅力を感じる

648:不明なデバイスさん
24/04/11 16:32:54.51 dcPJMY9hd.net
>>635
ワイも昨年5800HSを32k、今年7735HSを40kで買えたが既に7840HSが気になってしょうがない
ベアボーンでいいから5万切らねーかなぁとつい価格チェックしちゃうわ

649:不明なデバイスさん
24/04/11 18:52:15.15 w2uGY37P0.net
ベアボーンなら今年とっくに5万切ってたけどスルーしちゃったな

650:不明なデバイスさん
24/04/11 18:57:21.90 zHZ0vZsk0.net
5625UはUSB回りで問題が出るな
7in1のUSBハブで2.5HDDだけスリープからの復帰で見失うわ
N100ではそんなことなかっただけになにがしかの欠点はあるな
後はスリープ時のコイル鳴きキーンてウザいわ

651:不明なデバイスさん
24/04/11 19:01:05.91 3h7+f9/d0.net
その2.5HDDとやらがRyzenのUSBと相性悪いだけでは

652:不明なデバイスさん
24/04/11 20:12:44.87 TaFfl1Vr0.net
N305と5700Uで迷ってるけど
AV1再生支援のみのためにN305を選ぶのは悪手ですか?

653:不明なデバイスさん
24/04/11 20:33:56.40 qVi6Uq0M0.net
>>641
その事象を全部CPUで括るってすげぇな

654:不明なデバイスさん
24/04/11 20:42:28.82 zHZ0vZsk0.net
N100だと4k(vp9)再生でもCPU90%ぐらい使うし
RYZENだとAV1 Video Extensionでも入れておけば大丈夫だろうな
N305だと使ってる人が少なすぎてレビューそのものが少ないからバシラー精神が必要

655:不明なデバイスさん
24/04/11 20:44:55.00 zHZ0vZsk0.net
>>644
チップセットレスだからそうなる
どう括れと?

656:不明なデバイスさん
24/04/11 20:48:27.06 qVi6Uq0M0.net
あ~すまんすまん
USBコントローラーも変圧コイルもCPUが担ってるんだったな

657:不明なデバイスさん
24/04/11 20:57:14.67 47QAQZ/F0.net
Ryzenは昔からUSBで相性がでるとどうしようもない

658:不明なデバイスさん
24/04/11 21:24:50.72 PRur5kIT0.net
逆にゲームで相性出るIntelは内蔵グラでゲームするのがガイジ言われてたから納得
USB弱くてアクションカメラからの動画以降すら怖いAMDはYouTuberとか絶対選ばないよな
ところで問題なのがAI優先が変な方向に進んでAI性能AMDには失望Intelは論外とかMicrosoftに言われたせいでAMDの次世代APUが計画変更でGPU削ってNPU増やすらしい
40CUのグラボ不要APU消えてるじゃねーか…
Intelは不良品のArcを懐かしのGPUメーカーに流すし何やってんだよ…

659:不明なデバイスさん
24/04/11 21:33:04.11 3h7+f9/d0.net
Ryzenに昔なんていうほどの歴史はないし、USB3が相性問題の起きやすいクソ規格というだけ
最初に世に出回ったUSB3ホストコントローラはASMediaやルネサスで、機器側はみんなそれらと繋いで問題ないように合わせこんで作った
だから後発でインテルがCPUにUSB3を内蔵しはじめた当時はそれらのデバイスとの相性問題が結構あったんだよ
Ryzenが売れてから作られた令和最新なUSBコントローラを使ったデバイスだと相性問題は出ない

660:不明なデバイスさん
24/04/11 21:45:57.35 47QAQZ/F0.net
オーディオインタフェースのScarlett 2i2 Gen.3が、X570チップセット側、CPU側でも安定せず
旧世代のUSB増設ボード経由でようやく安定した経験はある
ちなみにintel環境だと何の問題もない

661:不明なデバイスさん
24/04/12 13:18:32.13 QggLq17C0.net
7840HS機をなんか買おうかと思ってるけど今だとどこのがいいんだろうか?

662:不明なデバイスさん
24/04/12 13:53:30.09 NDoPHUw00.net
デュアルファンならなんでもいいんじゃね

663:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2b-SVL0)
24/04/12 16:18:28.59 eix7VQTF0.net
Ryzenデスクトップ2台でことごとく相性でたキャプボがミニPCで認識したった
N100だと認識はするが設定が大変でCPU50%台にすることで音声の遅延が緩和されたが、5625Uだと余裕だね
只QSVのほうが画質やBフレ挿入とかあって甲乙つけがたい

4k/60fpsになるとRyzenか

664:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5601-xZ8Y)
24/04/12 16:22:10.99 iFga9T7t0.net
そのキャプボというのが具体的に何なのかの情報もあると誰かが助かるかもしれない

665:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2b-SVL0)
24/04/12 16:43:44.47 eix7VQTF0.net
前にキャプチャースレでも書いたが
B0C9CC872H 5k円ちょいで4k/30fpsまで録画できる
色合いが薄い場合はHDR無効で正常な色になるからマメな

666:不明なデバイスさん
24/04/12 17:02:29.39 Sf3LUc9v0.net
TEST

667:不明なデバイスさん
24/04/12 17:21:52.44 iFga9T7t0.net
この手のノーブランドの素性の知れない激安品は中身はド古い事が往々にしてあるからね
Ryzenが発売、普及する前からあるUSB3機器をRyzenで使うときは要注意

668:不明なデバイスさん
24/04/12 17:34:04.58 Sf3LUc9v0.net
12月にアマゾンで買ったTRIGKEYは、Win11 21H2だったわ
サポート切れでWinUPでは上位に更新できないやつ 
なんでここんな古いものが流通してるのかと思った
絶対返品されたものだろうと思った

669:不明なデバイスさん
24/04/12 17:41:37.75 VZsILBDIr.net
>>652
AOOSTAR GEN10が気になるので買ってレビューしてくれ

670:不明なデバイスさん
24/04/12 18:12:25.01 A9kTHHrP0.net
>>659
箱の上からシュリンクされてたか?

671:不明なデバイスさん
24/04/12 19:43:28.11 eix7VQTF0.net
>>659
サポに連絡してキーを貰えばええぞ
レビューでも低評価付けとくの忘れずにな

672:不明なデバイスさん
24/04/13 00:02:18.48 lyIEIUxd0.net
なんかこのスレの子って頭悪いな(頭悪いな)

673:不明なデバイスさん
24/04/13 00:55:23.50 vP8AGJdua.net
ゴミの分際でマウントとか
身の程を知れよw

674:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xKn9)
24/04/13 08:28:32.42 5GZHZFNxr.net
>>660
オマエが買ってレビューしてよ
オレ失敗するのイヤだし
レビュー見て安心してから買うわ

675:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb44-r2/l)
24/04/13 21:50:33.34 NinkDVfD0.net
AOOSTAR GOD77、7735HSで微妙なところだけど「悪くはない」のかな?
動画で2.5インチ SSDつけてるみたいだし(7840HSだと付くのかわからない)
やっぱりストレージ1つは追加したいから、そこそこの性能とストレージ1つ追加を基準で後は価格かな
GOD78だとストレージ追加できればこちらでもいいんだけど・・・

676:不明なデバイスさん
24/04/13 22:38:33.47 +8z5kR3r0.net
米尼にASUSのNUC 14 Proの商品ページがいっぱいできてた
394ドルから724ドルまで10種類ぐらいあるっぽい

677:不明なデバイスさん
24/04/13 22:45:12.10 +8z5kR3r0.net
ベアボーンキットの方ね

678:不明なデバイスさん
24/04/13 22:57:08.64 J917H2hf0.net
>>666
2.5付けると底面の吸気穴塞ぐことになるぞ

679:不明なデバイスさん
24/04/13 22:58:25.82 Wdfw7ItD0.net
>>666
6900hxだけどめっちゃいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

680:不明なデバイスさん
24/04/13 23:19:09.67 LP60OrCa0.net
>>670
それ気になってたんだよなぁ
今のやつはガワがサイバーパンクになってるよね
そのデザインの方が良かった

681:不明なデバイスさん
24/04/13 23:29:55.20 PPw8GAHi0.net
>>670
うーん、ファンのイルミネーションはやっぱ要らんな
Offに出来るそうだが簡単にできるんかね?

682:不明なデバイスさん
24/04/13 23:37:09.31 Wdfw7ItD0.net
下のボタンで色変えられるしオフに出来る
普段はオフにしてる
持ってるPCで最強性能になってしまった
これ用に買ったUSBTVチューナtvRock入れるのだるくて止まってる

683:不明なデバイスさん
24/04/13 23:59:41.15 lyIEIUxd0.net
なんだよTVっ子のじじいかよー

684:不明なデバイスさん
24/04/14 01:01:25.93 /ztihyiF0.net
性格悪い知恵遅れがマウントしてきてうざいな

685:不明なデバイスさん
24/04/14 01:24:54.11 OGMIfAPd0.net
>>670
ZEN3+だからそれでもいいかもしれない、amazonにあったっけ?

686:不明なデバイスさん
24/04/14 01:36:30.56 /ztihyiF0.net
アリエクスプレス産だけど
今は品切れ中だよ
URLリンク(i.imgur.com)

687:不明なデバイスさん
24/04/14 04:10:44.26 R0Wf0VUI0.net
中華ミニPCやべーわw
BIOSにバックドア仕込んでやがる
どうもコイン掘りしてるらしくmicrosoft五条…ってのが動いてる
タスクマネージャーでCPU使用率見てると出てくるがスグ消えるからRAM上で動いてる
安く売って裏でコイン掘って儲けを出す、そういうスキームよ
ウイルススキャンにもかからんしBIOS仕込みだから探知も出来ない
やべーーー!!w

688:不明なデバイスさん
24/04/14 04:15:43.36 52/W7/TU0.net
どこの何とも書かんし
BIOSに仕込んでWIndows上でプログラムを動かすとか
すぐ消えるからRAM上で動いてるとか、自分で�


689:煢ス書いてるか意味分かってないだろ



690:不明なデバイスさん
24/04/14 04:44:11.36 zynYDGgqH.net
スクリーンキャプチャもしない無能ぶり

691:不明なデバイスさん
24/04/14 06:20:19.32 SyjiRJfyM.net
>>678
こういう香ばしいのが出てくると
春になったんだなって🤭

692:不明なデバイスさん
24/04/14 06:57:58.19 fGybLvWT0.net
>>678
ミニpcがメモリ使用率高いのはそのせい

693:不明なデバイスさん
24/04/14 07:05:32.26 9aBjDcNEd.net
バババBIOSでビットコ採掘wwww これは恥ずかしいwwww

694:不明なデバイスさん
24/04/14 07:47:43.92 UH/xMAnB0.net
>>678
タスクマネージャで検出できるのにウィルススキャナで検出できない理由説明して?

695:不明なデバイスさん
24/04/14 07:51:31.54 b77BAh9b0.net
自分で書いて自分で反論して一人遊びしてるんじゃないの?
これ本気だったらアレよ

696:不明なデバイスさん
24/04/14 08:03:53.26 /ztihyiF0.net
>>680
今どきPCに専ブラ入れて5ちゃんなんかしないから
めんどいんだよ
未だにPCで5ちゃんしてるジジイにはわかんねえか

697:不明なデバイスさん
24/04/14 08:12:01.82 C6nDzXJOH.net
スマホでも手軽にスクリーンキャプなんてできるじゃないの
それさえも知らない情弱がのたまっているわけ??

698:不明なデバイスさん
24/04/14 08:38:36.24 gMOwjh++0.net
ほぼゲーム専用機だから

699:不明なデバイスさん
24/04/14 09:23:32.61 /ztihyiF0.net
スマホで全画面キャプしてからいちいち
トリミングがめんどくせえからだよ
知恵遅れマウント馬鹿うざいな
スクショでマウント取れると思ってる低脳クン

700:不明なデバイスさん
24/04/14 09:34:35.41 wPdQJQMZ0.net
ついていけない話題があるとマウントに感じるのはただ卑屈なだけじゃないかな…

701:不明なデバイスさん
24/04/14 09:54:27.48 zDRHzEal0.net
>>689
いちいちトリミングする必要なんてあるか?
タスクバーが映ってても特に問題ないだろ?

702:不明なデバイスさん
24/04/14 10:02:04.31 gWfLFHUU0.net
休日はあっちもこっちも喧嘩が勃発

703:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Vp6H)
24/04/14 10:18:06.04 FrXoIA9w0.net
BIOSでコイン発掘ってすごいワードだな

704:不明なデバイスさん (ワッチョイ 174a-29lp)
24/04/14 10:20:24.52 fGybLvWT0.net
スマホのスクショに見られてまずい個人情報なんてないと思うが

705:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-B50J)
24/04/14 10:38:46.08 zDRHzEal0.net
>>678
とにかく本当ならスクショを上げるなりして問題提起してくれ
作り話ならどうでもいいが

706:不明なデバイスさん (ワッチョイ b725-VfW0)
24/04/14 11:05:06.00 R0Wf0VUI0.net
モブに説明すんのメンドクセえから良く読めや
対策はアプデの時以外LANに繋げない
アプデが終わったら必ずネット切断
BIOSの更新なんか提供しないからこれしか対策はない

おまえらバカだからRAM上で活動して痕跡残さないウイルスバラまいて
警察もバカだから冤罪多発した事件忘れてるやろw

じゃあの

707:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-+wJd)
24/04/14 11:14:52.95 /phstoFP0.net
ユーザーのPC上でマイニングさせる代わりにクラウドストレージかなんかの本来有料のサービスを無料にするみたいなのをどっか大手が導入したことあったな

708:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-29lp)
24/04/14 11:28:37.32 FGD40d9K0.net
ちゃんと説明できないところを見るに、BIOSやUEFIの仕組みをそもそもちゃんと知らなさそう
OSの管理外にあるROM上に入れられると一般的な検知や駆除対応が難しくて対応が後手に回りがちなのはその通りだが

709:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-+wJd)
24/04/14 12:05:27.93 /phstoFP0.net
Windowsの各種モニタでCPU使用率とかに現れるという事はBIOSが勝手に活動してるのではなくWindowsが自身の管理下でプログラムを動かしている
破壊や収集はBIOSだけである程度可能だけど情報の送信等の通信をwindowsに内緒で行おうとするとwindowsが認識できない謎の有線アダプタを仕込んで客にLANケーブルを差してもらうとか
謎の無線アダプタを仕込んでそのPCと直接通信できる近所まで第三者がやってきて無線通信するしかない
そうなると現実的にはBIOSがWindowsが起動する前の段階でCドライブのwindowsというフォルダがあると仮定してそこにあるwindows上で自動的に起動されることになっている実行ファイルを自前の別の物に差し替えてwindows上で活動するというLenovoが実際にやった有名な手がある
活動はたいして悪質なものでもないし仕組み自体は正規の手続きで行われているけど、その運用はダメだろって世界中で問題視されてマイクロソフトにも怒られてたが

710:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Vp6H)
24/04/14 12:39:51.93 ll2bx10b0.net
逃げたか

711:不明なデバイスさん
24/04/14 13:16:44.37 zDRHzEal0.net
>>696
結局デマだったのか?
そもそもセキュリティに詳しい奴が中華PCなんて買うわけないから買ってる時点でアホかと

712:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f07-EaYl)
24/04/14 13:39:45.79 Bh0l6/I90.net
詳しい人ほど最新の情報集めに怪しいものを買い漁るという気はする
ただそんな探究心がある人が便所で成果を発表するとは思えないが

713:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-jjhK)
24/04/14 13:51:11.10 5CtAB8kT0.net
N100のminiPCでマイニングちょこっと間借りされてなんか問題あるんか?
またそれで得られる利益は1年でいくら?
バカバカしい

714:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5783-/8Es)
24/04/14 14:02:59.60 52/W7/TU0.net
なんでN100前提なの?

715:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Re2L)
24/04/14 14:05:46.67 garJ6deu0.net
今はDDoSや踏み台用のゾンビPCの方が需要有るかとw

ちなみに一瞬表示されたプログラムがRAMで動作するからといって、RAMに移行してプロセスが不可視になる訳ではない
例えばWindowsプロセスになりすます物の、起動用実行ファイルの可能性はある

大抵のバックドア等は、ふるまいからアンチウイルスソフトには容易に検知され、パターンを登録されて使えなくなるが
ポートに穴をあけない、ブラウザを経由して等の一般通信を利用する物は、アンチウイルスソフトやファイアウォールではスルーしてしまう
今は混沌をもたらそうとするPC破壊工作ではなく、PCを利用する金儲け犯罪がほぼ全てを占める、世知辛い世の中だな

716:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-A/o5)
24/04/14 14:06:51.74 7aIYLA6d0.net
で、BIOSは?

717:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-jjhK)
24/04/14 14:08:32.34 5CtAB8kT0.net
>>704
最新のAMDでもいいぞ
igpuでマイニングwww

718:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5783-/8Es)
24/04/14 14:19:31.63 52/W7/TU0.net
別にiGPUでマイニングしてるとも限らんし、ホントにやってるとしたら多数の場所で他人の電気代でやらせるんだから
個々の性能が低いことは問題じゃないよ

719:不明なデバイスさん (ワッチョイ 573e-1A5Z)
24/04/14 14:19:33.65 +z2nj0Ob0.net
>>703
1年で100円は厳しいか

720:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-B50J)
24/04/14 14:24:44.91 zDRHzEal0.net
もしマイニングされてたら全然省電力じゃなくなるわけで…

721:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-jjhK)
24/04/14 14:35:49.51 5CtAB8kT0.net
>>709
無理だろうね

これからなら生成AIの肩代わりを無断でやらされてる~の方が面白いな

722:不明なデバイスさん (スプープ Sdbf-Vp6H)
24/04/14 14:48:03.87 7


723:HNfq2Mzd.net



724:不明なデバイスさん
24/04/14 15:31:21.30 wr1oBUCi0.net
コンパクトな物が好き少しゲームもやる
ROG ALLYをミニPC替わりに使えるかな?

725:不明なデバイスさん
24/04/14 15:35:51.05 garJ6deu0.net
せっかくのスレート型UMPCから
映像ケーブル、給電ケーブルが生えて余り見た目は宜しくないのと
放熱に難がある筐体なので、バッテリーの劣化も早いかもね

726:不明なデバイスさん
24/04/14 16:05:24.84 IIpHgwdwH.net
>>713
ドック使えばPC代わりにはなるけど、RAM16GB固定だし素直にMINI PCでいい気がする
>>714
充電はいたわりとパススルー対応してるからバッテリーの劣化は言うほど気にする必要ない

727:不明なデバイスさん (スプープ Sdbf-Vp6H)
24/04/14 16:43:10.48 KAMVWdPvd.net
くそ高いしぃ
PC2台買えそう

728:不明なデバイスさん (ワッチョイ b768-1A5Z)
24/04/14 16:49:24.28 ueZxib0M0.net
>>716
7840uクラスのPCは大体こんなもんだぞ
大手のASUSって言う点を加味すれば十分過ぎるほど安い

729:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-XBm1)
24/04/14 17:29:08.69 iKD1qMdtr.net
GDP WIN mini待ち

730:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f39-uTuA)
24/04/14 17:36:00.40 OM2DkW1j0.net
エイライ読みなのね、相変わらずASUSは読み方わからんわあ

731:不明なデバイスさん
24/04/14 18:06:08.63 wr1oBUCi0.net
レスありがとう
ROG ALLYはXperiaのスマホみたいにパススルーだった事は初耳だった情報ありがとう。
メモリーが基盤に半田ってのがね…
ガジェット修理系の人の動画で32GBにしてるのが有ったけどね
やはりASUSやMSI辺りのマザボ屋さんが作った物が欲しくなるなぁ
UM780XTXぐらいのスペックのミニPCを上記のメーカーが作ってくれたら良いのだけどね
長文失礼

732:不明なデバイスさん
24/04/14 20:16:55.28 B2+Af+Ixd.net
ASUSは7735止まりだからなぁ
インテルNUC部門買ったからAMDはもう出さんかも

733:不明なデバイスさん
24/04/14 21:22:24.85 hhI4qPJOD.net
お安い Core 3 100U 採用製品が中々出てきませんね。

734:不明なデバイスさん
24/04/14 21:58:36.81 b5HhM4wvr.net
Arcがゲーム弱すぎなんだよなあ

735:不明なデバイスさん
24/04/14 22:02:16.70 garJ6deu0.net
ARC Battlemageはアーキテクチャが変わったので
Xe-Coreあたりの実質的な性能は2倍になった、まぁ積むかどうかは製品のラインアップによる
AMDは今後3年ほどは、iGPUとしてはRDNA3+の搭載に留まるという噂

736:不明なデバイスさん
24/04/14 22:16:25.16 Ikaa4pLa0.net
インテル大迷走中って感じだしな
AMDは舐めプかぁ

737:不明なデバイスさん
24/04/14 22:23:58.50 D0FyuifvH.net
モバイルは差をつけてるけど据え置きは苦戦してるからな
そっちを詰めるターンなんだろう

738:不明なデバイスさん
24/04/14 23:04:29.71 garJ6deu0.net
語弊はあるが、モバイルアーキテクチャの物を若干改良して
デスクトップに持ってきたのがARC Alchemist
Battlemageはよりハイパフォーマンス側へ寄らせるために
1つのXe-Coreあたりのスライス数を増やして対応している訳で、迷走という訳でもない
あと、ドライバチューニングも、Alchemist初期から比べるととんでもなく進んで性能が出るようになった

739:不明なデバイスさん
24/04/14 23:27:04.44 gMOwjh++0.net
A730mのせいでベンチマーク番長のイメージが拭えない

740:不明なデバイスさん
24/04/15 02:58:05.27 Xhu0Qpz60.net
>>725
苦労してるだけで別に迷走はしてないと思うぞ
CPUもGPUもあと2,3年もすれば選択肢にできる程度になるんじゃないかな

741:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7d5-VhHK)
24/04/15 06:36:56.68 d9CXEcd40.net
>>727
たった3人のドライバ開発チーム人増やしたの?

742:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f16-xqWD)
24/04/15 07:47:56.39 vU55tvqW0.net
トップメーカーが戦略をハズして何年も低迷してれば、どんな理由があるにせよそりゃ迷走と言われるだろ

743:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb5-9J7c)
24/04/15 09:26:23.33 Qq08WuhX0.net
i810っていう前科があるから
計算をインチキしてベンチだけ速いってことまでしてたのバレたし

744:不明なデバイスさん
24/04/15 11:00:58.42 hB/XraDL0.net
NPU搭載したCPUが対中輸出禁止の対象なってしまった
インテルがファーウェイにCore Ultraを売ってたのが発端だとか
Win12に対応した中華ミニPCを出せるのはASUSとかの台湾メーカーだけになるんじゃね

745:不明なデバイスさん
24/04/15 11:11:18.88 qjq1h/ed0.net
あんまもんES品も普通に搭載してくるから規制なんてのは余裕

746:不明なデバイスさん
24/04/15 11:30:38.72 SvPqtlfx0.net
大島優子 言われてから見返して確認したわ 全く気が付かなかった
トリンドルは結婚しても全く変わってないけど大島はすごい変化

747:不明なデバイスさん
24/04/15 11:33:16.67 yAuOCFCH0.net
「EQ12のCPUファンが動かなくなったのでメンテナンスする」って動画が上がってたけど
ファンを修理して正常に動いてるのに室温20度でCPU温度63度とかなってるけど何でこんな高いの?
サーバー運用ってそんなにCPU熱くなんの?

748:不明なデバイスさん
24/04/15 12:03:56.71 CwnZY+6P0.net
サーバーにも色々あるからね
サーバー運用とか言われてもメイン用とかサブなんかと一緒で何も言ってないに等しい

749:不明なデバイスさん
24/04/15 12:05:08.46 12TVnm91r.net
しかしこの系統の商品に限らんけど中古品を今新品を買うのと同額やそれ以上の額で出品してる人ってどういう意図なんだろう?

750:不明なデバイスさん
24/04/15 13:38:09.05 JVx4gUrC0.net
それより高い新品がどこかで売ってて
それよりは安いんだろきっと

751:不明なデバイスさん
24/04/15 13:48:08.67 Hgqe7cZtM.net
>>738
買った時と同じ値段で売ろうとしてるだけじゃね

752:不明なデバイスさん
24/04/15 14:30:26.71 xYx/hirsd.net
安く売ろうとしたけど
本家が値下げしてきて並んだ

753:不明なデバイスさん
24/04/15 14:35:29.07 OiC1xrZG0.net
相場を調べない人が買ってくれたらヨシって感じじゃねの

754:不明なデバイスさん
24/04/15 16:16:31.88 e7aITmxda.net
独特の鉄火場感あるんだろうな
競り勝つと脳汁出まくるとか

755:不明なデバイスさん
24/04/15 16:52:44.48 huLWqEBM0.net
世の中には新品で同じか安く買えるのに態々メルカリなんかで購入する酔狂も居るしな
ポイントやキャンペーンの消化と聞いた
あとはメルカリやヤフショが絶対的に安いと思いこんでるちょっとアレな人も結構いるらしい

756:不明なデバイスさん
24/04/15 16:57:51.06 YeJc5qw0M.net
あとはamazonやAliを使えない人もいるね
やらかしてbanされてるとか生理的に受け付けないとかで

757:不明なデバイスさん
24/04/15 20:55:05.83 5yBcj0cw0.net
ミニPCってそんな壊れやすいのですか?
10年以上使いたいけど・・・
youtubeでミニPCの動画あげてる人多いけど・・・

758:不明なデバイスさん
24/04/15 20:58:14.70 qTdAcCfV0.net
重いゲームしなければ普通に長生き?になるのでは?

759:不明なデバイスさん
24/04/15 21:01:01.78 Xhu0Qpz60.net
何年使いたいか希望を持つのは自由だけど
ここで扱うような新興の中国メーカーに10年20年前から実績を重ねてるような所はないし
今のPCが10年持つかなんて未来なんて誰にも分からんからね
自分は2年保証で買って以後は壊れたらそれまでくらいの感覚だな

760:不明なデバイスさん
24/04/15 21:02:27.17 5yBcj0cw0.net
>>747
本格的に市場に出回ってから日が浅いから、5年以上も長生きした人少なそううやしなあ・・・

761:不明なデバイスさん
24/04/15 21:12:09.27 FYWMQ/sJM.net
前に使っていたミニpcは一年保証切れたらすぐに壊れた

762:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-rrtm)
24/04/15 21:15:12.55 5yBcj0cw0.net
>>750
マジで???
普通のPCならありえんぐらいの早さで壊れちゃったのね

ちなみにどこの部品が壊れたの?
CPUは大丈夫だろうけど、周辺のパーツやマザーボードのコンデンサが熱で破損しちゃったのかなあ

763:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-Sant)
24/04/15 21:25:32.89 UOn4/1LGr.net
ハンドヘルドUMPCもなんか寿命短そうだよね放熱的に

764:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-Vp6H)
24/04/15 21:27:25.43 b9e2eWD40.net
デスクトップPCでも10年は厳しいのでは

765:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5773-/8Es)
24/04/15 21:30:09.13 Xhu0Qpz60.net
UMPCなんかはどうやってもバッテリーの寿命があるから
最初から長くても2,3年使えれば十分みたいな感覚で設計されてるだろうし客もそういう気で買ったほうが良いと思う

766:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-rrtm)
24/04/15 21:33:07.59 5yBcj0cw0.net
>>753
デスクトップで普通に使ってればPC10年はいけるでしょ

マイニングや重いゲームしまくったら厳しいかもしれんけど、
もし壊れてもパーツ交換したらまた使えるだろうしなあ

767:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5773-/8Es)
24/04/15 21:36:48.35 Xhu0Qpz60.net
壊れても壊れたパーツを交換すればこの世のあらゆる物は永遠に使えるけど
自作機みたいにケースもマザーボードも交換できるものならともかく
そうでないミニPC含むデスクトップ機はなんでも交換できるとは限らんからね

768:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-peYl)
24/04/15 21:39:17.93 pnnVaIUk0.net
>>746
今どきのPCがそんな簡単に壊れるわけがない
「ミニPCだから壊れやすい」という主張にも何の根拠もない
発熱・排熱が問題だというなら、そこら辺のノートPCのほうが遥かに壊れやすいはずだがそんな簡単に壊れたという話は聞いたことがない

769:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-rrtm)
24/04/15 21:44:19.63 5yBcj0cw0.net
>>757
ノートPCは熱処理の問題も対応してそうだし、ノートPCの方が遥かに壊れやすいはずはないわ・・・

770:不明なデバイスさん (ワッチョイ d7a9-LfJ5)
24/04/15 22:10:04.10 SvPqtlfx0.net
アマゾンのレビュー見てると 3日で壊れた、一週間で壊れたという書き込みがかならずあるよね
あれは何なんだろうか

771:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-9iRN)
24/04/15 22:31:45.66 H2XCjIy10.net
>>753
うちのHP dc-5850 SF/CT(CPU:Athlon 64 X2)は2007年製なので17年目だが
どこも壊れずに動いている

772:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9776-yf0H)
24/04/15 22:45:58.68 JOyd81IJ0.net
HPはやたら頑丈だと思う

773:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-zAcf)
24/04/15 22:47:58.80 wRLGnmUO0.net
>>759
minisスレで「いきなり電源落ちで再起不能」ってのは割と見た

774:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-FNvb)
24/04/15 22:49:01.08 EqPpdIXQ0.net
SkyBariumのはもたなそうだな
5625UでCPU90℃なのにファンが全開にならん

ファンがうるさいの分かっているから回転数おさえて見かけ上静かに動かしてる感じ
ここ数日になって�


775:ソょっと負荷がかかるアプリが落ちるようになった 今日はいよいよ昨日まで問題なかった原神が立ち上がんなくなった SSDはキオクシアに換装してログイン時のフリーズは無くなった アプリのエラーはメモリくさいんだがメモリまで新調したら安モン買った意味がねぇわw これを書き込んでいるDELLのノートPCはそろそろ10年 バッテリーが膨らんで2回交換した



776:不明なデバイスさん (ワッチョイ 77bd-8I1x)
24/04/15 23:03:24.25 5bRx3IeU0.net
HPでも旧Compaqの設計チームだな丈夫な系統は
とにかく基本的にメインボードは壊れない(がキーボードは壊れる)

777:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-Vp6H)
24/04/15 23:08:38.49 huLWqEBM0.net
AED169とAED69の間が開いてるけど後半で間に追加来そう

778:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-KWt8)
24/04/15 23:44:18.74 pRckzQlj0.net
終了間近に出るアリエク600円クーポン待ち

779:不明なデバイスさん (スッププ Sdbf-1S7i)
24/04/15 23:48:01.44 P8qkWLagd.net
はぁー7840HS欲しかったが5万切らずか
今回はスッパリ諦めよう

780:不明なデバイスさん
24/04/16 00:36:41.92 MUCu3x3E0.net
熱がやばいならN100を15wじゃなく8wで使う事にするか
ACアダプターなら互換品沢山あるから良いけども。
メモリ32GBにしたから長くつかいてーぜ

781:不明なデバイスさん
24/04/16 01:37:16.18 gCCwRNkN0.net
NIPOGIの5800Uの端末もだけど暖かくなってくるとやはり排熱は結構厳しそうだな
熱くなればファンは回ってるけど使ってて平均50度、最大で92度まで上がるしゲーム中は大体60度前後だった
まあ3年もってくれればいいかな

782:不明なデバイスさん
24/04/16 01:54:00.14 DfuUcUuE0.net
ミニPCとノートPCってどちらが排熱性能は優れてるの?

783:不明なデバイスさん
24/04/16 02:25:14.01 dbrRcprb0.net
ミニPCでもSSD2テラでメモリ32Gとかで11万ぐらいするのに興味あったけど、
いくらハイスペックでも2年や3年しか使えなかったら悲しすぎるわ

784:不明なデバイスさん
24/04/16 02:29:07.21 O21UBdRA0.net
放熱性能は筐体にもよるんだろうけど、どっちかといえばノートの方はバッテリーという熱源もあるから不利な気がする。
自分のは1235Uのノートだけど大した作業してなくてもACアダプター差しながら使ってると、
CPU自体は50℃くらいなのにバッテリーが発熱してるのか結構なファン音してるよ。
それに比べ5500Uと7840HSのミニPCはゲームとかやらない限りはそんなファン回らないからな。

785:不明なデバイスさん
24/04/16 02:47:43.06 0a1pkvzWr.net
そう考えるとPS5とか良く壊れねえな?

786:不明なデバイスさん
24/04/16 03:04:46.44 SxdZj7mm0.net
ミニPCもノートPCも廃熱機構は機種によってそれぞれ違うから、大雑把な分類でどっちがいい、なんてのは言えないな
10cm角ファンがついてるミニPCもあれば、ゲーミングノートは機種によって熱暴走回避にかなり気を使ってるのもあるからなぁ
中華ミニPC使い始めて1年経つが、いまのとこ問題ないな

787:不明なデバイスさん
24/04/16 03:35:26.12 NoWcE88Id.net
>>770
設置の仕方による 例えばノートの蓋閉じたままリモートでゲーミングなんかやったら即イキ

788:不明なデバイスさん
24/04/16 04:32:31.13 jZBrby8p0.net
ミニPCはノートPCと比べて体積はともかく面積が小さいので各パーツが密集することになる
なのでCPUやVRMの熱をSSDやメモリが受けやすいというのはあるかもしれない
N100みたいな最低性能クラスは別として今からミニPC買おうって事だと
CPUクーラーとは別にSSDやメモリ側にもちゃんと冷却機構を備えているかは重視したほうが良いと思う

789:不明なデバイスさん
24/04/16 06:34:32.38 2InU0JK80.net
HPのビジネス向けはデスクトップもノートも異常に長持ちしてるな

790:不明なデバイスさん
24/04/16 07:01:02.38 iaKwSILT0.net
>>773
ファンがかなりでかいからね

791:不明なデバイスさん
24/04/16 07:15:34.74 lRf7C7W80.net
>>763
AMI BIOSに本来ある筈のCPU Q-Fan Controlをわざわざ無効化
そんな嫌がらせ商品は買う気失せる

792:不明なデバイスさん
24/04/16 07:56:35.52 0y9oBHMc0.net
gmtecのG3買って、じゅうぶんサクサク早いので
ついかに、n100のファンレスminipc買ったら、とにかく小さいのはいいけど
もっさり過ぎてがっかり、これ発熱すごいので、わざと性能落としてるんじゃないかな
買って失敗してもうた 16M版だったから高かった

793:
24/04/16 08:02:44.93 UwWkvMha0.net
ノートPC捨てるか

794:不明なデバイスさん
24/04/16 08:48:22.37 lRf7C7W80.net
>>780
前者は3.0~3.4GHzブーストしてPL2≒25W動作
後者はベースクロック1.8GHzでPL1=6W動作 かな?

795:不明なデバイスさん
24/04/16 08:51:51.07 z/p1v4Pw0.net
>>780
G3は音聞こえないけどアイドルでもファン回ってコア温度50度くらいあるからね

796:不明なデバイスさん
24/04/16 11:08:04.70 bT4PjKCV0.net
>>780
N100はファンレスでファン有りのおおよそ6割の性能だそうだ

797:不明なデバイスさん
24/04/16 11:22:49.71 2tfuvh960.net
SSDやメモリ側にもファン付いてるの増えたけど
実際ケース外して風量見てみると風あるのか分からんレベルの微風
あんなんでほんとに効果あんのか疑わしい
CPUファンみたいに可変でもないからどんだけ熱もっても風量変わらんし

798:不明なデバイスさん
24/04/16 11:28:40.24 t2a9a6Nq0.net
まったくの自然に任せた対流とちょっとでも強制で風を起こすのは大違いだと思うよ

799:不明なデバイスさん
24/04/16 12:02:24.44 peh+dV4ka.net
察するにファンの寿命がゴミなんだろうな
だからブン回すとそれがバレる
安かろう悪かろうの典型

800:不明なデバイスさん
24/04/16 12:27:10.15 jsNrxRzGr.net
ファンってケチるほど金かかるもんなのかねえ
それとも一種のソニータイマー?

801:不明なデバイスさん
24/04/16 12:50:19.12 XRsO8ppaM.net
>>785
回転数上げたら煩いって文句言うと思うよ

802:不明なデバイスさん
24/04/16 12:55:12.98 pCWEpu/Ld.net
>>788
自作界隈のうんこファンとか見れば分かるが良いもんは値段も相応よ

803:不明なデバイスさん
24/04/16 13:04:16.73 YNKNhcFl0.net
ファンの値段なんてたかが知れているだろ

804:不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-zZAF)
24/04/16 16:56:18.33 0y9oBHMc0.net
>>780
俺も買った、G3持っててほんとサクサクだけどファン動くとうるさいので
ファンレスも欲しくなって買ったけど、動作鈍い
16G、実質28000以下で買えるね

805:不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-zZAF)
24/04/16 16:57:32.85 0y9oBHMc0.net
ごめん俺の書き込みにレスしてしまった 失礼

806:不明なデバイスさん (ワッチョイ b781-zZAF)
24/04/16 17:11:51.46 0y9oBHMc0.net
>>782>>784
そうなんですね、ファンレスだから仕方の無いか、先に情報知ってればよかった
自分にレスで、変な書き込みになってすまんです
完全な健忘おこしてしまった

807:不明なデバイスさん (スップ Sdbf-517g)
24/04/16 17:37:37.74 zANGhizpd.net
吸込口にアイスノンみたいな冷却剤おいとけばいんじゃね?
結露には気をつけなきゃだけど

808:不明なデバイスさん
24/04/16 18:05:05.22 t2a9a6Nq0.net
ヒドい自演

809:不明なデバイスさん
24/04/16 19:51:00.18 yFDpHHkVM.net
秋葉原やアマゾンで簡単に手に入るようなファンなら壊れても修理できるが、ミニPCのファンは難しいだろう

810:不明なデバイスさん
24/04/16 20:15:51.20 1bSoKtxR0.net
最初に壊れるパーツの印象>ファン

811:不明なデバイスさん
24/04/16 20:19:16.96 4CvZAQCQ0.net
イタリアのサハラ砂漠の方角から入ってくる南風を「シロッコ」と呼ぶ
つまり「シロッコファン」はイタリアのサハラ砂漠の方角から入ってくる南風だ
日本に言い換えれば黄沙、PM2.5というわけだな

812:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-29lp)
24/04/16 21:01:20.69 7ABCaiLW0.net
おっ、そうだな

813:不明なデバイスさん
24/04/16 21:20:20.63 zLlJuE7M0.net
シロッコファンのシロッコは木星帰りだよ、木星
英語だとジュピターな
つまり

814:不明なデバイスさん
24/04/16 21:20:57.57 dbrRcprb0.net
>>797
ミニPCはファン壊れたら詰むのはキツいなあ
ノートはそんなファン壊れないイメージなのにー

815:不明なデバイスさん
24/04/16 21:41:50.52 jZBrby8p0.net
ミニPCのファンが壊れてノートPCのファンが壊れないっていうイメージはどこで植え付けられたのかね

816:不明なデバイスさん
24/04/16 22:05:20.83 1bSoKtxR0.net
VAIOのファンは普通に壊れて2万取られたぞ

817:不明なデバイスさん
24/04/16 22:45:31.42 fVQeShn9d.net
壊れる前に買い替えですよ
もう新しCPU乗っけてきたら乗り換えまくリング

818:不明なデバイスさん
24/04/16 22:48:58.04 dbrRcprb0.net
>>804
ミニPCのファンは壊れたら、どこに申し出ていくらで修理してもらえるのだろうか・・・

819:不明なデバイスさん
24/04/16 22:55:36.01 tolOf8Yj0.net
個人に近い修理業者なら、現物合わせで修理してくれそうではある
もちろん、LED付きファンがLED無し、若干のケース加工などはされるかもしれないが

820:不明なデバイスさん
24/04/16 23:07:50.91 vJsSgqm30.net
蓋開けたままじゃだめなのか?

821:不明なデバイスさん
24/04/16 23:17:29.29 wUh3ckjc0.net
電源系じゃなければ
素人でもファン程度なら割と修理できるかと
ただそこまで修理してまで使いたいかと考えた時
大抵の人はスペックアップを期待して
買い替えることにすると思う

822:不明なデバイスさん
24/04/16 23:27:15.75 eBUZP+gL0.net
>>806
Beelinkなら交換用ファンを売ってくれるだろ

823:不明なデバイスさん
24/04/16 23:48:37.98 jZBrby8p0.net
>>806
ノートPCのファンは壊れたら、どこに申し出ていくらで修理してもらえるの?

824:不明なデバイスさん
24/04/17 00:07:47.90 dK93hqtg0.net
>>811
国内メーカーならメーカーに出せばやってもらえるだろ

825:不明なデバイスさん
24/04/17 00:12:49.36 3dkVPg090.net
ミニPCでも同じ事だと思うが、海外メーカーはやってもらえないと思ったの?
というか筋で言えば、自分が金を払って購入したものであれば金を払った相手に相談するべきだとは思うが

826:不明なデバイスさん
24/04/17 00:46:06.86 c3aMb8l4M.net
ミニPCはファンレス機を選ぶこと
今少ないけどね

827:不明なデバイスさん
24/04/17 00:53:37.91 yxfoc8uad.net
有名どころのミニPCだとアリでファンだけ売ってるけどな
4000円前後とファンにしてはなかなか良いお値段

828:不明なデバイスさん
24/04/17 02:49:11.81 O7tGkS8H0.net
ファンの型番調べれば案外すぐ見つかりそう
ミニPC分解できる技術があればファンの交換くらい簡単にできそうだしわりと自力修理できそうな感じするけどな

829:不明なデバイスさん
24/04/17 03:46:34.48 O7tGkS8H0.net
自分が持ってるTrigkeyG4とNipogiのAM06PROのCPUファンは尼でも売っているからパーツの調達はなんとかなりそうだ
ただ小さいファンにしては安くはないな

830:不明なデバイスさん
24/04/17 05:28:21.34 w0CzbyjY0.net
心配するな、多くの場合
致命的にもっとはやく
壊れる部分はそこじゃない。

831:不明なデバイスさん
24/04/17 06:40:20.64 DWOEgq5od.net
ファンなんか壊れたら外から12cmファン当てりゃあいいんだよ

832:不明なデバイスさん
24/04/17 08:57:50.32 H2qKzn610.net
acアダプタが一番ヤバイと思う
中華品質の電解コンデンサ搭載で定格ギリギリの小さいやつ多いじゃん
寿命来たacアダプタ使い続けてついには本体壊すパターン

833:不明なデバイスさん
24/04/17 09:01:19.18 TIlVZkDk0.net
Beelink SER 6 6900HX 一回り大きくなったし
勝手に修理するからもう汎用の12cmファンや8cmファンにしといてほしいわ

834:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1717-29lp)
24/04/17 11:13:58.88 gfkTWV330.net
超円安1万値上がりおかわり来そうだな

835: 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 77fc-kMK+)
24/04/17 11:23:07.11 E2iEaYbM0.net
サイズ的にはミニキューブでも良いんだけどなぁ

ぼくのかんがえたさいきょうの

836:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-+wJd)
24/04/17 11:58:55.54 w6F6O9ES0.net
ところでなんでミニPCの冷却ファンは壊れるって話になってるの

837:不明なデバイスさん
24/04/17 12:56:49.31 yxfoc8uad.net
異音がする程度の故障ならザラにあるだろうよ

838:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-+wJd)
24/04/17 14:06:25.95 Nb13qViY0.net
そりゃまあ
薄型小径でフレームレス、軸受は浮上型みたいなファンは簡単に異音が出るくらいの事は起きるだろうけど
そこはまあミニPCに限らずノートPCとかでも同じだし

839:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa4-vV0A)
24/04/17 14:06:46.55 g4Cf4x9k0.net
>>824
酸っぱい葡萄というやつで、ミニPCは壊れると言いたい人がいるだけよ
統計的な事実があるわけでなし

840:不明なデバイスさん (JP 0H8f-hGZB)
24/04/17 14:20:16.97 gNnXcfXcH.net
って
思うじゃん
一年使ったHeroboxでカタカタ鳴りはじめたし

841:不明なデバイスさん (ワッチョイ d777-jQsR)
24/04/17 14:41:07.95 QzQvU8Q10.net
>>812
国外でも普通のメーカーならAmazonでファン売ってるし
そこらのスマホ修理屋が成り上がったようなパソコン修理屋で持ち込みで修理可能だな
ミニPCでも部材さえ自力調達できればいくらでもやってくれるだろうが

842:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fee-zAcf)
24/04/17 14:45:45.68 VIfgLoW70.net
修理屋や修理tuberのノートPCのFAN故障ネタ多い
磁力の引き寄せでスラスト負荷高いのにベアリングじゃなく滑り軸受けだから
摩耗してファン位置ズレて羽根が接触し回転数ダウンして熱暴走

843:不明なデバイスさん
24/04/17 16:01:33.31 QqBROVo60.net
ノート等でよくあるのが、素人が埃溜まったからと掃除機で吸うと、下手すると即死する
デバイス知識のない学生時代にやらかしてしまって、その時から色々学んだ
hpビジネスモバイルノートで3年の保証期間内という事で
正直に掃除機で吸ったら壊れたと伝えたら無償で回収修理してくれて助かった

844:不明なデバイスさん
24/04/17 16:15:28.57 whWutT5H0.net
>>828
小さな石鹸が入ってないか確かめるんじゃ!👴

845:不明なデバイスさん
24/04/17 16:16:40.04 gfkTWV330.net
俺は定期的に排気口から見えるヒートシンク目掛けて掃除機で吸いまくってるが

846:不明なデバイスさん
24/04/17 17:42:09.29 ngLWYIjsD.net
>832
ただ、中華の杜撰さがこわかった・・・。

847:不明なデバイスさん
24/04/17 18:08:00.98 Nb13qViY0.net
排気口から吸うのは設計通りの風の流れだからよほど強力に吸わない限りまず大丈夫だとは思う
設計とは違う流れを強く与えたり、ファンを直接回したりするのは気をつけたほうがいいと思う

848:不明なデバイスさん
24/04/17 19:14:03.35 whWutT5H0.net
>>834
ニッコリ🧼

849:不明なデバイスさん
24/04/17 20:04:13.40 UzBJxu6H0.net
>>814
toptonだかAIOPCWAでryzen7 7730Uの


850:ファンレス売ってるが BIOSのポストがバグってる(再起動で強制BIOS画面に入ってしまう)のと アイドル時でもCPU70℃、SSD 65℃なので 放熱はあまり良く無かった



851:不明なデバイスさん
24/04/17 20:09:04.04 Xhu9Q8YQ0.net
>>828
Heroboxは格別に壊れやすいんで一年もてば御の字

852:不明なデバイスさん
24/04/17 20:19:04.99 c3aMb8l4M.net
Asusが小さいの出してたな

853:不明なデバイスさん
24/04/17 20:21:10.38 ZbCUAgxk0.net
アザース

854:不明なデバイスさん
24/04/17 22:22:59.65 7s1sCdJ1d.net
結局安物買いの銭失いだよなあ

855:不明なデバイスさん
24/04/17 22:27:39.51 04wozg0sd.net
ミニPCを買えないおじさん

856:不明なデバイスさん
24/04/17 22:30:41.63 X6ZkhZwP0.net
安いからというより小さいのが欲しいんだよなあ
薄くて広いのでもいいけど
ノートって画面閉じたまま使うと熱こもるんだっけ?

857:不明なデバイスさん
24/04/17 22:42:52.11 RwyauKzO0.net
開いているよりは流石に熱がこもるねぇ
キーボードも放熱板の役割にはなってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch