24/04/19 17:57:05.75 DqYTJIne.net
WDはサイレントで仕様変更するわ
ハッカーに攻撃されて顧客の情報や製品に多大な影響を及ぼす重要情報(コードサイニング証明書で署名したファイル
など多数)を漏洩させるわ
WDブランドとsandiskブランドの複数の外付けSSDやnvmeのSSDで設計上の問題を抱えてる機種を複数販売してデータ消失問題起こすわ
ファームに不具合抱えてるWDブランドとsandiskブランドのSATA SSDを複数販売してデータ消失問題起こすわ
かなりやらかしたからか複数の訴訟起こされてる
色々と信用ならないから今のところsandiskのSD製品も微妙な感じ
251:不明なデバイスさん
24/04/19 18:45:27.46 Jan3/TtD.net
>>248
内容的に>>242あてじゃね?
252:不明なデバイスさん
24/04/19 18:50:37.27 Gu+uTz15.net
>>249
価格仕切り直ししてるねw
130MB/s版(KAシリーズ)と160MB/s版(SAシリーズ)と暫く併売する気のあるページ構成だけど
これでKAが定期的に大幅にセールされるとWin-winだな
米尼だとEVO SelectとEVO Plusを併売し始めて久しいが、KAとSAシリーズの価格差は
512GBのSelectは2000円近いけど、Plusは1000円程度
253:不明なデバイスさん
24/04/19 19:09:50.51 GmXsAqcg.net
速さを求めても書き換え上限が低ければ一瞬で使えなくなる
耐久性重視で買うのがいいのでは
254:不明なデバイスさん
24/04/19 19:29:41.21 Jan3/TtD.net
SandiskはUSBメモリでもパテたくさん切って運用し始めると
すぐROMモードになったりしたから余りなぁ
255:不明なデバイスさん
24/04/19 20:03:44.77 0UONvcTJ.net
2TBキター
exFatで容量1.7TB・・・うーんこんなもんかぁ
さっそく全領域暗号化フォーマット中
256:不明なデバイスさん
24/04/19 20:05:07.55 YimjP+rM.net
>>249,252
日尼のEVO Plusと言えば
マケプレで古い白橙モデル(MB-MC○○○HA)が
妙に強気な値付けになってるのは何なんだろ?
この世代(2020年?)のEVO Plusって
前後の世代に比べてスペック的にパッとしなかったようなうろ覚えの印象……
257:不明なデバイスさん
24/04/19 20:45:01.68 b1MmthtG.net
とりあえず512GB6,000円はキープしてくれた模様
URLリンク(store-jp.nintendo.com)
258:不明なデバイスさん
24/04/19 21:53:25.94 Gu+uTz15.net
ニンテンドーはSA(160MB/s)でどうなるかな
需要は無いだろうけど、還元増額目的も兼ねて買った
KIOXIA Fullsize SD SD-K64G3K2A(フルサイズ青Exceria無印 64GB)
日本製のAロット、UHS-I U1、Class10対応
Q1T1 Seq1MRead98.35MB/s、Write31.12MB/s
Q1T1 Random4kRead9.01MB/s、Write5.65MB/s
まぁ特筆すべき事もなく、エントリー的なカードではある
出番が少ない古めのコンデジカードのリプレイス用なので、こんなんでいいんだよ的な
259:不明なデバイスさん
24/04/20 09:51:14.68 PR3zE9Ha.net
>>212の青512GBがセールで4200円
>>196が256GB 5枚セットで8450円@1690
260:不明なデバイスさん
24/04/20 16:43:54.71 ptzv7hBj.net
Micron時代のLexar Platinum II 200x SDXC 32GBが出てきたので
何となくSMI SD Flash IDに掛けてみたら、SMIコントローラだったみたいでダンプが取れたw
コントローラはSM2702BA、フラッシュメモリはMicron L85A MLC(20nm)が2枚
今となってはRead50MB/s弱、Writeも20MB/s程度と遅い
261:不明なデバイスさん
24/04/20 16:44:19.12 ptzv7hBj.net
SDHCね、ごめん
262:不明なデバイスさん
24/04/20 18:31:26.18 pq+M2/0B.net
>>260
なついな
10年くらい前のカードじゃね?
当時は歴よく買ってたな
ニコンじゃなかったが
263:不明なデバイスさん
24/04/20 21:31:31.63 5gkL+p2M.net
128gとか中途半端なのとか余ったmicroとかみんなどうしてんの?塩漬け?
264:不明なデバイスさん
24/04/20 21:48:45.59 rwp+9IIH.net
買おうと思ってたのにKIOXIA512GB在庫切れやがな
265:不明なデバイスさん
24/04/20 22:17:32.49 cVt54pfd.net
>>263
小容量(2~8GB)はRaspberryPiのOS用にしている
デスクトップ環境無しのLiteなら2GBでも入る
266:不明なデバイスさん
24/04/20 22:22:37.93 SYGD84y4.net
>>263
BSCRMSDCBKに入れてUSBメモリ化してる
前はアマゾンで350円くらいだったのに倍以上になってしまって悲しい
267:不明なデバイスさん
24/04/20 22:49:00.09 P4RYXOJq.net
使わなくなったのは容量そこまでいらないものに回しちゃったりしてるな
268:不明なデバイスさん
24/04/20 22:57:32.26 ptzv7hBj.net
>>263
クローン/バックアップソフトの、ブータブル&一時記録ディスクとして使ってる
書き込みが速い物だと、データそのものの書き込みも速いので中々良い感じ
…まぁ例の400GBなんですけどねw
269:不明なデバイスさん
24/04/21 00:55:30.35 ZZONzqba.net
たくさんの意見ありがとう
なるほど
スマホやタブレットしか使ってないので
しいていうならusb メモリ化が一番よさそうですね
270:不明なデバイスさん
24/04/21 01:13:47.98 GP5n2wK9.net
Y!神いつもの21%
271:不明なデバイスさん
24/04/21 12:20:55.21 PPi7DZvP.net
とりまevo512Gポチった
272:不明なデバイスさん
24/04/21 17:46:14.18 GP5n2wK9.net
>>269
データ抹消した後に、家族知人友人にあげるのもいいかもね
ただ日本でのシェアが高い林檎は内蔵に対応していないし、普段から外部ストレージ活用していない人は
128GBとか入れても、使って10~20GB程度だろうw
つか林檎は最近、古い写真消さなくても良い程に大容量をアピールしてるが…w
273:不明なデバイスさん
24/04/21 19:26:08.94 y4wDZjx8.net
シリコンディスクビルダも進化してねーな
10TBの2.5インチSSDが構築できる奴を待ってるんだが12枚挿しても最大2561GBとかおまんこ腐ってねーか?
274:不明なデバイスさん
24/04/21 23:45:07.07 GP5n2wK9.net
最大10TB対応のもあるのかw
10年くらい前にセンチュリーの奴見たり、中華で10枚のmicro to SATA変換基板とかあったな
今はもう殆ど売ってないような感じだけど
275:不明なデバイスさん
24/04/22 04:34:51.88 y1A/IanS.net
microSDのコントローラ性能はSSDのものより良くないから仕方ない
276:不明なデバイスさん
24/04/22 08:22:11.97 nEaHiFcN.net
ガラケーやスマホで1-2-8-32と換えていった
使わなくなったのはデジカメの予備に回している
277:不明なデバイスさん
24/04/22 18:10:18.92 AUXIdsGa.net
尼にkioxia青512GBのレビュー出てるがやっぱ512GBだけG2なんじゃ
278:不明なデバイスさん
24/04/23 11:41:39.25 7EV+7Z4L.net
その尼のキオクシアのエクセリア512GB、H2TESTWでどんどん書き込み速度が落ちるんだけど
他の人はどう?キャッシュ切れかな
279:不明なデバイスさん
24/04/23 13:39:05.77 gzCdwRFl.net
SDにキャッシュは乗ってない
OSのライトキャッシュは気分次第
280:不明なデバイスさん
24/04/23 14:05:26.45 pWnkV6xv.net
SLCキャッシュのことじゃないの?
281:不明なデバイスさん
24/04/23 16:06:40.45 gzCdwRFl.net
USB3.0メモリでも熱で速度落ちてジェットコースター曲線になるからそれじゃねーの?
282:不明なデバイスさん
24/04/23 16:07:17.51 SiSW7WtZ.net
青G2であっても下位ランクのものだから、途中で落ちていくでしょう。
283:272
24/04/23 17:23:32.56 1NJEVryK.net
>274
10TB構築可能なディスクビルダなんて存在してねーっす
タイプミスであれだったけれど12枚挿し最大256GBって奴を中華が出してたがめちゃ不安定で使い物にならんですぐ消えたw
なんで速度は多少遅くても構わんから最大10TBくらい可能な奴の登場を待ってる次第
284:不明なデバイスさん
24/04/23 18:27:16.52 s2IqPKiz.net
容量よりもDDR200とかSD express普及してくれんかな
いくら容量デカくてもウスロノじゃドライブレコーダーぐらいにしか使えねえよ
285:不明なデバイスさん
24/04/23 18:55:01.32 T7dbravR.net
あのサイズで速度出そうとしたら展示してたようなクソデカヒートシンクが必要になるぞ
んで、熱を下げる為にすぐにサーマルスロットリングが発動するからどのみち速度は維持できなくなる
最高速なんて僅かな間だけになる
SDカードが必要なガジェットにヒートシンクが入るスペースなんざないだろうし間違いなく普及はしない
良くてUHS-2みたいになるのがオチ
286:不明なデバイスさん
24/04/23 19:12:09.35 Gpd5yjNd.net
高速・大容量のメディアはCFexに移行しつつあるような。(高級デジカメの場合)
287:不明なデバイスさん
24/04/23 19:47:34.50 KWP7Q7D5.net
>>284
カードリーダー以外でDDR200対応ってあるんやろか?
288:不明なデバイスさん
24/04/23 20:21:15.28 9h9XgmSV.net
>>287
スマホとか新Switchで対応してほしい
289:不明なデバイスさん
24/04/24 00:17:06.56 7CpoT3sh.net
>>279-282
うーん...カードリーダーから取り出した後に触ったら確かにさわれるくらいには熱いけど
前につかってたサンディスク EXTREMEプロ MICRO 128GBの方がH2TESTWでは熱いくらいかもしれない...
キャッシュで見た目だけ早いってことかな
290:不明なデバイスさん
24/04/24 00:29:48.06 CFwqTpS6.net
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
庶民には買えんわ
291:不明なデバイスさん
24/04/24 00:56:08.90 Bc1rykPw.net
1GB108000円、世界に数十本のうちの一本を思い出す価格
292:不明なデバイスさん
24/04/24 02:09:04.26 DDjakU9e.net
安いとこで上は5万、下は2万だな
293:不明なデバイスさん
24/04/24 04:35:06.21 2W90DKwO.net
>>290
まさに大容量だけが取り柄のSD
294:不明なデバイスさん
24/04/24 08:14:05.12 rV/x4NLO.net
XBOXのボッタクリ専用SSDより凄いなw
あっちは1TB3万、2TB7万だったし
295:不明なデバイスさん
24/04/24 10:18:50.14 DMfCcKG2.net
ヒント:保証
296:111
24/04/24 10:33:38.99 ToMdcY2L.net
昨日ようやく、例の紫MAX256GBが郵便ポストに届いてた
CrystalDiskMarkでのQ1T1バースト最大Readは180MB、最大Writeは97MB/s程度
旧SanDisk Extreme Pro辺な気がする(170MB/sスペックの物と速度がほぼ同じ/Kingston MobileLite計測)
MIDはSanDisk、CPRMサポート有り
紫MAX256~400GBモデルは、SanDiskの昔のカード
青PRO/紫MAX1TBは、SMIコントローラ?の新しめの品という印象
297:不明なデバイスさん
24/04/24 10:43:21.04 ToMdcY2L.net
書き忘れ、h2testw Writeでは最後まで速度が落ちなかった
Write速度は76MB/s、Read速度は164MB/s
298:不明なデバイスさん
24/04/24 13:04:53.98 KOEdM5Eg.net
>>295
保証ついてる国内でも下は2万
それでもたけーけど
299:不明なデバイスさん
24/04/24 23:15:15.44 T9bmhkIg.net
>>296-297
おつんこ、今から買ってもSandisk引けるだろうか
300:不明なデバイスさん
24/04/25 00:44:09.30 mkpmvuuP.net
紫は400以外もsandiskなのが判明したのは大きいね
301:不明なデバイスさん
24/04/25 03:22:00.29 A0170djs.net
ヤフージョーシンエボプラス
512Gが6580円になってる、、、
302:不明なデバイスさん
24/04/25 09:33:13.78 iyucJqGV.net
>>301
サムはサン平行といつも値段争いしてるイメージ
303:不明なデバイスさん
24/04/25 17:42:35.12 YfY8a8Gw.net
>>296
MOVESPEED紫、4000円位の並行品のSDSQXCZ-256G-GN6MAだと思えば安いね
今はセールじゃないから安くないけど
304:不明なデバイスさん
24/04/25 17:53:01.61 wpifSbKs.net
movespeedってAOHIの関連会社なんだな
充電器の品質、企業規模、技術力に関してはAnkerよりも上なのよね
305:不明なデバイスさん
24/04/25 19:56:33.75 vHUEVL8X.net
その根拠は
306:不明なデバイスさん
24/04/25 20:35:21.35 iyucJqGV.net
Ankerって安い上にちょっとサポート対応良かったのがウケただけで高くなった今となっては選ぶことなくね?
307:不明なデバイスさん
24/04/25 20:36:56.53 /uqt4FcF.net
てかここはSDカードのスレなので
Ankerが関係してるのはスレ的にはカードリーダーくらいでしょ
308:不明なデバイスさん
24/04/25 20:49:16.78 YfY8a8Gw.net
Anker製品の問題点
・USB PD充電器で、規格以上の電流をデバイスに流す製品があった
(通常はeMakerチップが無い限り、ダミーローダーとは言え大電流を供給してはいけない決まり)
Ankerの回答
・法的に定められている過電流保護装置があるから、一般的な仕様では問題ない
Anker(Eufy)製品の問題点
・IP監視カメラがクラウド機能を無効化していたにも関わらず、撮影画像サムネを勝手にクラウドにアップロードしていた
・IPカメラで撮影している映像が、ネットワーク対応のプレイヤーでストリーミング再生ができた
Anker(Eufy)の対応
・製品の公開プライバシーポリシーをこっそり削除
・クラウドストレージサービスに加入している場合、クラウド機能を無効化していても
自動的にサムネイル画像をアップロードする仕様、説明不足でごめんねテヘペロ
・ストリーミング再生できた件は、ウェブからアクセスしているユーザーは1%しかいないよ、でも修正したよ
(カメラURLにランダムの文字列が追加され、推測することが困難になった程度の修正)
みたいなことがあった
309:不明なデバイスさん
24/04/25 20:50:48.30 YfY8a8Gw.net
× eMakerチップが無い限り
〇 eMarkerチップで許可されない限り
310:不明なデバイスさん
24/04/25 20:51:16.74 1UDo5tht.net
うーん、スレチのアホ
311:不明なデバイスさん
24/04/25 20:52:29.07 bsuEtV+4.net
自己顕示欲強そう
312:不明なデバイスさん
24/04/25 20:53:10.37 YfY8a8Gw.net
多少の脱線が許せないアホもおるでー
313:不明なデバイスさん
24/04/25 20:54:32.65 /OBtcpQo.net
専門スレなんだから、多少は違う問題も出てくるだろう
314:不明なデバイスさん
24/04/25 20:58:02.93 /OBtcpQo.net
>>296
400G買った人ならまだカード生きてる?
315:不明なデバイスさん
24/04/25 20:58:27.60 BcfMuces.net
スレチ指摘されて言い返さないと気が済まないとかいう答え合わせ
316:不明なデバイスさん
24/04/25 21:43:51.95 0tBUiYkn.net
謝ったら死ぬ病だろ
流行り病
317:不明なデバイスさん
24/04/25 21:44:52.90 SzHaL8Qp.net
まぁ謝ったら何故かサンドバッグにされるから仕方ないと言えば仕方ない
318:不明なデバイスさん
24/04/25 21:55:16.51 iijFKT53.net
>>314
まだ使えてるよ、機器に内蔵していない分、割と高負荷用途で出番があるw
クローンソフトのブートメディアにして、容量大きい+書き込みがそこそこ速いので
クローンイメージのバックアップ書き込み先としても使ったりも、イメージベリファイも問題なく済んでる
319:不明なデバイスさん
24/04/25 23:24:43.35 iijFKT53.net
最近のカードは、割と消費電力も小さくなってる感
モバイル機器等では、バッテリーの持ちにそこそこ寄与しそう
2018年に買って最近退役させた、PRO Endurance 128GB初代と
この前買ったPRO Endurance 256GBを、最大速度で全域読みださせてみたが
2018年版はそこそこ熱くなるのに対し、2022年版はほのかに暖かい程度
両方ともSDR104までの対応なので、検証条件としてはまずまず良いはず
面白いので他のカードでも試してみてるが、古い高性能カードはかなり熱くなる
厳密に計ってみると面白いかもね
320:不明なデバイスさん
24/04/26 00:01:54.43 osQ5yswQ.net
微細化で低電圧化してたりするのかな
321:不明なデバイスさん
24/04/26 01:49:39.57 CRA75Jq2.net
>>305
元々huaweiやxiaomiなどの中華メーカーの付属充電器を作っていた老舗メーカーがAOHI
そこが自社ブランドを展開して販売するようになった感じ
322:不明なデバイスさん
24/04/26 07:32:19.66 9wgfvKOw.net
まだいるよ、自己顕示欲強いスレチ君
323:不明なデバイスさん
24/04/26 17:55:28.50 yBJZnN6i.net
その理屈ならiPhoneの充電器メーカーのほうが良さそう
スレチすまん
324:不明なデバイスさん
24/04/26 19:53:39.92 YK0kngk+.net
充電器兼スレ民だけど、aohiはappleやugreenと同評価
325:不明なデバイスさん
24/04/26 22:20:51.70 vMFPabWw.net
工房GW特価
Greenhouse micro 32GB \298
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
326:不明なデバイスさん
24/04/26 22:24:14.06 xt6exE5S.net
>>324
せめてSDカードに絡めろよアホ
327:不明なデバイスさん
24/04/26 22:50:23.58 RLQn8KxP.net
そういうレスも無駄
328:不明なデバイスさん
24/04/27 14:31:24.14 fndKbzcW.net
正月カインズ398円の64GB、今もちゃんと使えてるわ
329:不明なデバイスさん
24/04/27 21:31:15.26 xMQvRou7.net
TaishinってSilicon Powerのことなんだね
330:不明なデバイスさん
24/04/28 16:34:09.78 cNJO7rwu.net
ヤマダデンキのSDカードの値段見てる人ですが
KSDHA032G 748
KSDHA064G 1078
KSDHA128G 1958
KSDHA256G 3718
KSDHA512G 6578
KSDUA032G 638
KSDUA256G 1628
全て税込みです
もともと小さい店にもある商品なので結構ありそうです
331:不明なデバイスさん
24/04/28 16:48:11.38 qgZi9aRU.net
乙、無印256が安いな
332:不明なデバイスさん
24/04/29 17:18:49.78 kYwiVvqP.net
今ハワイ旅行中なんだけど
ウォルマートで駅プロSDXC 200MB/s 512GBが79.99ドルで売ってたわ
もちろん永久保存(日本国内でサポートを受けられるかは不明)
アメリカのインフレやばいってのに日本の家電量販店の半値以下
333:不明なデバイスさん
24/04/29 17:26:07.12 0UTC6AXQ.net
70ドルくらいだね
一瞬買おうと思ったけど、このサイズのカードって今使わないからやめた
334:不明なデバイスさん
24/04/30 12:40:46.27 1NC+JTxh.net
AmazonBasicのsdカードってどうなの?
335:不明なデバイスさん
24/04/30 14:27:43.04 o/1wf/5r.net
>>334
64GBでもU3/A2だから割と性能重視っぽいけど…(このスレで定番のevo plusだと64GBはU1/A1)