有機ELモニター総合スレッド 9枚目at HARD
有機ELモニター総合スレッド 9枚目 - 暇つぶし2ch170:不明なデバイスさん
24/02/18 20:10:03.60 ogOKnCXK0.net
お前ら要らなくなったモニターの処分ってどうしてる?
梱包して売るのも面倒臭すぎるし

171:不明なデバイスさん
24/02/18 20:16:20.00 ghRx2VR20.net
デュアルでサブとして使うか、ある程度の値段で売れるなら買い替えモニターの頭金くらいにはなるから売っちゃうね

172:不明なデバイスさん
24/02/18 20:19:54.56 ogOKnCXK0.net
>>170
どこで売ってる?

173:不明なデバイスさん
24/02/18 20:20:58.49 tv8riqZS0.net
ガレージに放り込む

174:不明なデバイスさん
24/02/18 20:44:01.08 C5XnLlWk0.net
>>171
メルカリ、ヤフオク、店の買取

175:不明なデバイスさん
24/02/18 20:44:49.05 C5XnLlWk0.net
何れにせよモニターは重いし嵩張るから面倒くさい

176:不明なデバイスさん
24/02/18 20:48:54.13 Fb4SI1/d0.net
フリマで売ってる。
売れるのはあっと的にメルカリだけどYahooフリマの方が手数料と送料が安い
あと、イチャモンつけられてもお見舞金申請してくださいで済む

177:不明なデバイスさん
24/02/18 20:49:27.84 JZaeb3BU0.net
どうやって梱包するかだよな
元箱があればいいんだろうけど

178:不明なデバイスさん
24/02/18 20:50:38.01 C5XnLlWk0.net
>>176
元の箱無いとキツイな。

179:不明なデバイスさん
24/02/18 20:56:59.89 qxyGKRF20.net
10マン超えるモニタは元箱は取っておくのが最善やね

180:不明なデバイスさん
24/02/18 21:02:45.53 tbSa7Svx0.net
梱包できないなら引っ越しの時どうしてんの君ら

181:不明なデバイスさん
24/02/18 21:26:52.83 .net
引っ越しは普通に業者が梱包するだろうが


182: ダンボールに入らない物は全て



183:不明なデバイスさん
24/02/18 21:33:39.87 ogOKnCXK0.net
>>175
梱包するときってモニターはそのまま入れてんの?
一応モニターとかもプチプチとかで包んどく?

184:不明なデバイスさん
24/02/18 21:59:02.35 Fb4SI1/d0.net
モニタと足はバラす
モニタ面にはダンボール板つけてプチプチで表面が二重になるように巻く
足にもプチプチ巻く
足と台座をモニタ裏面に置いてテープでぐるぐる巻きに
その上からダンボールで梱包
(箱に入れるのが望ましいけど必ずしも箱状になってなくていい)
ダメなところがあったら出す時に教えてくれる

185:不明なデバイスさん
24/02/18 21:59:57.11 qxyGKRF20.net
元箱がない場合ね
元箱ある時は箱にプチプチ巻く
(サイズアップになる場合はしない)

186:不明なデバイスさん
24/02/18 22:12:50.65 3sF34soy0.net
24インチまでは自家用車あるならぷちぷちでいいけど
それ以上デカいのはちょっと。まして有機ELだとうっすいパネルのもあるし
梱包は残しておかないとしんでしまう

187:不明なデバイスさん
24/02/18 22:38:08.25 YXYmY5Qe0.net
有機ELTVだと引っ越しでも運送業者にNG出される事もあるのに
TVより小型が多いモニターとはいえ個人間取引で発送できるの?

188:不明なデバイスさん
24/02/18 22:50:57.24 O25VTZrB0.net
RGB0,0,0の画像をスクリーンセーバーにしてるんだけど
これって全部の素子が無発光になるのかな?

189:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6faa-AOYG)
24/02/18 22:53:58.24 MBsYZ8gH0.net
RGBレンジが限定になってなければなると思うけど
そういうことやったら連続稼働時間によるピクセルリフレッシュの画面が出るようになったからやめた

190:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8398-X6hX)
24/02/18 23:10:48.73 ghRx2VR20.net
URLリンク(www.youtube.com)

191:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8398-X6hX)
24/02/18 23:23:28.91 ghRx2VR20.net
MSIの方はまだレビュー少ないな

192:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b9-R0pI)
24/02/19 15:05:58.63 7hVUWIOf0.net
>>50
本当にこれだわ
24インチで出せや
Eスポ目的とか言って謎過ぎる

193:不明なデバイスさん
24/02/19 15:43:48.28 VtvwBrR60.net
サイズが気になるなら24インチより1.13倍お遠くに置けば良いだ

194:不明なデバイスさん
24/02/19 16:08:04.55 jm+yt0eQr.net
売るのがめんどいから家族や友人にあげてるな

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/19 17:12:47.05 7/Tzn3iV0.net
ねぇ、何度もここに書き込んでるけどさぁ
どうしてもノングレアはやっぱりやだよ
もう毎週大手家電量販店に言ってるけど
何回見てもノングレアは耐えられないってだから
どうしたらいいんだろう
27インチ
WQHD
グレア もしくは、ハーフグレア
これ以外が嫌だって。

エイサーのG 245を12年間使い続けてる
もう1台が壊れた。あと1台しか残ってない。

本当に不便。
どうしたらいいんだろう。
あのシラミが勝った、ノングレアの画面が耐えられない。
ヤフオクとかで、商品を買おうとした時に
商品の画質が悪すぎて、中古品の
品質チェックが全く役に立たない。
量販店で試してみたけど、全然見えない。
どうしたらいいんだろうか
困ってるもう3ヶ月

196:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
24/02/19 17:16:32.04 YdnYnPwh0.net
勝手にしろとしか

第三の選択、OLEDのHMD
PCが買えちゃう値段だけど

197:不明なデバイスさん
24/02/19 17:34:07.55 TIi4HJK30.net
>>193
知らんがな

198:不明なデバイスさん
24/02/19 17:49:56.07 Vw8wk6Zi0.net
アンチグレアを自分で剥がせばいいだけじゃん

199:不明なデバイスさん
24/02/19 17:55:36.95 bCYqIl7L0.net
oledキレイだぞ~

200:不明なデバイスさん
24/02/19 18:01:38.88 iLbL46VL0.net
>>193
必要なのはたったひとつの勇気と15万円くらいのお金だよ
有機ELモニタ買え
それしかない

201:不明なデバイスさん
24/02/19 18:33:09.48 xr3BILH10.net
>>197
いや全然んそうでもない。店頭でみたけど、俺が今使ってる12年前のグレアの1万円のAcerのほうが遥かに綺麗
どんなにきれいにしてもノングレアのフィルターで白っぽくしたら終わり
黒がしろっぽく見えて終わり

202:不明なデバイスさん
24/02/19 18:33:25.75 xr3BILH10.net
>>196
それができたらいいのにな
はがせねえよな

203:不明なデバイスさん
24/02/19 18:45:25.20 sE1Cnhzt0.net
>>193
Spectrum Black 27"ならCorningのCover Glassのも選べるよ。

204:不明なデバイスさん
24/02/19 18:49:44.99 evOtu7/g0.net
昔流行ったアクリル板でグレア化したらいいんじゃねーか
白ボケは解消するやん

205:不明なデバイスさん
24/02/19 18:50:09.25 +8yMoCi60.net
>>199
あの…色盲アピールしなくて大丈夫です…

206:不明なデバイスさん
24/02/19 18:54:54.40 K09CE7s30.net
取り敢えず安い15インチの有機EL買えばいいんじゃね
デカいのやら小型のやら6台所有してるけど全部グレアだし…

207:不明なデバイスさん
24/02/19 18:57:16.83 H3d3WFK/0.net
>>201
ドンズバじゃん

208:不明なデバイスさん
24/02/19 19:13:17.49 xr3BILH10.net
>>204
つかいもんなんねえよあんなの

209:不明なデバイスさん
24/02/19 19:13:37.14 xr3BILH10.net
>>202
やり方おしえてよ
ちゃんと機能するのそれ?

210:不明なデバイスさん
24/02/19 19:14:32.86 xr3BILH10.net
>>201
そんなのどこにもうってねえし
現実的じゃねえだろ

211:不明なデバイスさん
24/02/19 19:15:00.50 H3d3WFK/0.net
予約してるやん

212:不明なデバイスさん
24/02/19 19:19:28.68 sE1Cnhzt0.net
B&Hでも予約受付てるよ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

213:不明なデバイスさん
24/02/19 20:08:03.47 V/Gb2lI90.net
黒が白っぽく見えるOLEDってどんな環境で使ってるんだろ?
家はほんと真っ黒で輝点隠したら電源付いてることすらわからなくなるのに

214:不明なデバイスさん
24/02/19 20:13:58.90 K09CE7s30.net
まあこのスレで有機EL嫌いなら
お気に入りのG245とやらの中古買い足すしかねえよ…

215:不明なデバイスさん
24/02/19 20:22:02.34 sE1Cnhzt0.net
>>211
量販店だと照明が非常に明るいから画面で多少乱反射するんじゃね。家で使うなら照明はどうとでもなるだろうけど。

216:不明なデバイスさん
24/02/19 20:38:28.49 1Nryii5d0.net

そんな環境を引き合いに出されてたってこと?

217:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-OzP2)
24/02/19 20:59:34.30 5/xbPGrhd.net
>>211
それはVAの時も同じ感覚だった。
ハイコンストラストのハズで黒がしまってるはずなのに、黒背景が灰色っぽい。
反射なのかな?

218:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf33-CRJe)
24/02/19 21:09:50.25 iLbL46VL0.net
>>206
いや使えるだろ
モバイル液晶は4枚持っててうち1枚が有機ELだがやっぱ綺麗だぞ
ゲームもそればっかでやってる

219:不明なデバイスさん
24/02/19 22:36:13.76 cBHoio7Z0.net
OLED買ってみるか迷ってるんだけど、基本明るい部屋で使うことがほとんどだと向いてないかな?
現状部屋を暗くしてモニター使うのは映画見るときぐらいなんだが

220:不明なデバイスさん
24/02/19 22:47:12.94 3cKceld0d.net
明るいっていうのが日光の話ならその通り
一般家庭の照明の話ならそれは暗い部類なので平気
オフィスの明るさの話なら家電量販店の店頭で感じたのが答え

221:不明なデバイスさん
24/02/19 22:48:32.61 7/Tzn3iV0.net
>>213
アホだろ
量販店の明かりなんて何も関係ねーよ
自分の部屋の中で、昼間に自分の顔が思いっきりグレアの液晶に反射するだろ
量販店の光よりも、一般的な家庭に差し込む、太陽光の方がはるかに眩しいわ
白っぽくなってる時点で使いもんならねーよ。

222:不明なデバイスさん
24/02/19 22:53:45.00 Vw8wk6Zi0.net
アンチグレアがコート粒子の乱反射で白く浮く

223:不明なデバイスさん
24/02/19 22:54:37.80 Vw8wk6Zi0.net
グレアは映り込みで白っぽいとかならない

224:不明なデバイスさん
24/02/19 23:16:45.80 sE1Cnhzt0.net
>>219
>>210は予約したの?

225:不明なデバイスさん
24/02/19 23:22:39.73 jrpuk3mw0.net
ゲームなんかやらない仕事で使う層が一番多いのにな
21くらいで1:1で出せば一番売れそうなのに

226:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc1-AOYG)
24/02/19 23:50:52.17 Bknnk+mE0.net
一番は売れないと思う

227:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-DpTM)
24/02/20 00:32:50.43 XGPkbg/I0.net
>>218
なるほど、利用環境は主に夜だし、昼でもうちは日当たり良くないから大丈夫そうだ
焼き付きとか不安もあるけどとりあえず買ってみようと思う
ありがとう

228:不明なデバイスさん
24/02/20 00:38:31.75 9JYEvRVt0.net
ノングレアで十分ってことだな

229:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc1-AOYG)
24/02/20 00:53:28.17 bcc4ZYFi0.net
南向きの窓を背にしてノングレア使うとなんも見えないゾ

230:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/20 01:32:15.70 33e7K7kd0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

231:不明なデバイスさん
24/02/20 01:47:08.48 vtZeb0O00.net
>>227
よほどのガイジでもなきゃそんな配置にしない

232:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-X6hX)
24/02/20 03:47:54.34 OcvIG6v30.net
有機EL暗いっつーけど
グレアの3年前の有機ELでさえ蛍光灯(MAX)の下で余裕で使えてるな
輝度も50%

233:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:38:33.96 7xJCyVEc0.net
>>221
そうなんだよね、光沢ってさぁ 画面の角度を左右に少しだけ変えるだけで、映り込みなんか
対して関係ないよな

ノングレアなんて、白い粉を画面に吹きかけたみたいになる

234:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:40:59.36 7xJCyVEc0.net
>>228
ノングレア液晶ますます買いたくなくなった

235:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:43:37.52 7xJCyVEc0.net
>>223
それが本音でしょ
仕事で使う、ビジネスで使う、オフィスで使う、店舗で使う、だから、映像の美しさよりも
反射するデメリットをなくす方を選んだ
これが本音でしょ、これが本心でしょ

ノングレアも、グレアも、美しさは同じ
ノングレアでも全然きれい
そんなの嘘ってわかってるんじゃん
ビジネス用途で使うなら、見てる人が美しいだと思わなくてもどうでもいい
そんなことよりも、反射するデメリットの方が大きい
だから美しさなんてなくてもいいんだ
だからイラネって言ってんだよ。
ノングレアなんて

236:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:44:27.00 7xJCyVEc0.net
>>220
コート粒子っていうのがあるのか

237:不明なデバイスさん (JP 0H27-mJpf)
24/02/20 04:48:17.76 cx5PwyBZH.net
TCLは来年末くらいかね

238:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-X6hX)
24/02/20 05:02:15.58 OcvIG6v30.net
というかコーティングについてはここ何年かで話が変わってるんだよな
認識を更新出来てない人間が次々出てきてこじれるのもいつもの光景

239:不明なデバイスさん
24/02/20 07:51:01.05 33e7K7kd0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

240:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fef-7yTI)
24/02/20 08:46:41.56 ADDyW/gX0.net
>>237
いや、だから
絵じゃなくてさ
人間の肌とか、夜景の画像にしてみなよ
人間はCG映像みたいに見えるし蝋人形だし
夜景の景色はゲームの映像みたいに劣化する

ノングレアでAV見たら蝋人形みたいに見える
よくあんな蝋人形みたいに見えるノングレアで興奮できるなお前ら

あっそっか
アニメとか漫画でしこってるから
ノングレアでAV見ても平気なのか!
謎が解けたわ

241:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/20 09:03:31.82 8lFd3Ban0.net
有機EL興味ない人があばれてるの?

242:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0e-4nDk)
24/02/20 09:38:01.29 HmnHHBF80.net
>>228
よし、カーテン買おう

243:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1d-jVLr)
24/02/20 09:45:03.29 a81+HTL50.net
>>239
そのようだ 多分昔からモニタ関連スレにいるグレア荒らし スルー推奨

244:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f03-GQ4/)
24/02/20 10:06:18.08 oiIa2Vxf0.net
改行おじさん NGで

245:不明なデバイスさん (ワッチョイ 934e-ewg4)
24/02/20 10:23:03.90 d2SxiSmX0.net
仕事用ならノングレア一択
ノングレアでどんどん出してほしい

246:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/20 10:48:52.91 8lFd3Ban0.net
ゴリラガラスの光沢でてきてるし、それ買えっていえばええだけやろ。

247:不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zRi4)
24/02/20 11:04:29.52 Judls9aKM.net
AW3225QFはグレアだよ

248:不明なデバイスさん
24/02/20 12:10:11.85 BdF/auzw0.net
>>234
モニタの表面にAG(アンチグレア)コート材というのを塗布して凸凹を作る
それが光を乱反射させるから映り込みが薄くなる
この凸凹の大きさ(分散度)を粒度とか粒子が大きい小さいとか言ったりする
アンチリフレクション(打ち消し)と混同している人も多いとか少ないとか

249:不明なデバイスさん
24/02/20 12:17:33.87 pJ+OfayD0.net
追記すると
凸凹を作るために実際に小さなビーズが入っていて
ビーズの大きさや性質で乱反射の振る舞いがかわる
だから塗装を剥げばアンチグレアモニタもグレアモニタになる

250:不明なデバイスさん
24/02/20 12:27:14.15 0Q0lzPk00.net
AW3225QF pg27aqdm PG32UQX三枚並べるoled暗くて白がクリーム色にしか見えん綺麗に思えん

251:不明なデバイスさん
24/02/20 12:29:14.21 Stmi2H1x0.net
何をみた時?

252:不明なデバイスさん
24/02/20 12:33:50.24 1qGHV6MK0.net
照明は何を使ってるの?
周囲の環境がわかるような写真を見せてほしいな

253:不明なデバイスさん
24/02/20 12:53:15.50 uhCtYIVz0.net
>>248
改行やめたんか

254:不明なデバイスさん
24/02/20 13:28:40.35 0Q0lzPk00.net
248だが画像家に帰ったら撮る。ライトはUQXのみBenQのモニターライト使ってる。
基本的にゲーム使用です

255:不明なデバイスさん
24/02/20 13:34:44.22 M6a76V8qd.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
自分、これでいいわ。
どこのパネル?

256:不明なデバイスさん
24/02/20 14:48:21.93 PkL8DFfP0.net
これに映像向けエンジンも積んでくれればテレビいらんのに

257:不明なデバイスさん
24/02/20 15:02:05.29 ADDyW/gX0.net
>>246
まじか
だったら、そのコーティングをする前のモニターを売って欲しい

258:不明なデバイスさん
24/02/20 15:05:59.94 GwHnQrZk0.net
UQXとか高すぎていくらキレイとか言われても買う気おきねえわ
AW3225QFと比べても倍すんじゃん

259:不明なデバイスさん
24/02/20 15:10:08.00 6FVfw5t30.net
>>247
まじでそれやってほしい
だってさー、ある量販店に行った時に
ジャパンネクストのノングレアの液晶があったんだよ、そこにパネル保護フィルムが貼ってあって
それでグレアになってた
したの黒が鮮やか
店員が剥がしたら、ノングレアになった

260:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9372-+PDq)
24/02/20 15:32:38.94 M4/jdYXB0.net
紙やすりで削ればいいじゃん

261:不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-w81J)
24/02/20 15:44:41.49 I8KUWBZKr.net
>>89見ると4k32インチはsamsung、ASUS、LGがMatteって書いてあるからグレア嫌いはそれまで待ちか

262:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-IGWJ)
24/02/20 15:45:55.07 NiSF6BC10.net
むしろ仰向けに寝かせてレジン流した方が早いんじゃね

263:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f13-+gTn)
24/02/20 15:57:43.86 f/F3QY/G0.net
グレアの方が黒が鮮やかって言うけどさ
入ってきた光が乱反射によって平均化されないから一番暗い部分はより暗いけど
明るい部分ははっきりした像として見えるってことじゃん

264:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9372-+PDq)
24/02/20 16:17:27.31 M4/jdYXB0.net
外光だけじゃなくてピクセルからの光も拡散されるからね

265:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/20 16:19:08.85 33e7K7kd0.net
グレアは鏡みたいな物だが、顔が発光でもしてない限りは反射しない

266:不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-Zs+2)
24/02/20 16:22:51.81 z3qo4h870.net
>>223
一番多くても仕事で使う層の多くはあんまりモニタにこだわらない
こだわるのはデザイナーとゲーマーくらい

267:不明なデバイスさん
24/02/20 17:23:24.16 f/F3QY/G0.net
>>263
全く光源の無い環境でない限りは反射するぞ

268:不明なデバイスさん
24/02/20 17:33:38.62 8lFd3Ban0.net
グレアの有機EL欲しいなら買えばええやんか。

269:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f14-3q3Q)
24/02/20 18:20:51.47 Rf+q7TuB0.net
今glancy 2点買うと1点62,820円

ところでglancy買ったらドット欠けがあって交換したらどちらも10個以上ドット欠けがあった
1回目みたいに中心に赤い点がたくさんあるわけじゃないのでこれで妥協するつもりだが
みんなこんなもん?

270:不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-R0pI)
24/02/20 18:41:46.86 6FVfw5t30.net
>>237
これはどういういみなの?

271:不明なデバイスさん (ワッチョイ a36b-ycdu)
24/02/20 19:43:23.99 u2WuasII0.net
>>268
相手にしちゃいかん。
たびたび出現する。

272:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-w0bi)
24/02/20 20:12:07.42 c8bc96W90.net
ドット欠けしてないGrancyなら俺の横で寝てるよ

273:不明なデバイスさん
24/02/20 20:22:53.15 3RC0zb+bM.net
自分のglancy2台も大丈夫だな

274:不明なデバイスさん
24/02/20 20:25:48.89 Q23LRqQb0.net
フィリップスのだけど、無問題。

275:不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-mJpf)
24/02/20 21:13:00.16 8ZwROOn80.net
AW3423DWなんだが初めてHDRでゲームやってんだけど
暗いシーンがマジで暗すぎて何も見えんしプレイに支障がない所まで明るさ弄ると
今度は明るいシーンが明るすぎてムスカ状態になるんだがこんなもんなのか…
臨場感的なもんはあって良いとは思うんだがゲームプレイ的には厳しすぎなんだが

276:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-s/bA)
24/02/20 21:21:56.02 2snLWYGG0.net
目に悪そうだけど部屋暗くしてみては

277:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fcd-/dYH)
24/02/20 21:22:10.98 DtZ5sNGb0.net
Dolby Visionのバグがあるのと
そもそもHDR自体あんまよくないって言われてるな

FWアップデートで良くなる可能性はある

278:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/20 21:24:55.06 8lFd3Ban0.net
HDRはゲーム側で調整できるんちゃうか。

279:不明なデバイスさん
24/02/20 22:44:59.47 OcvIG6v30.net
トータル反射という要素を忘れてはいけない
ノングレアは光を拡散させるのでトータル反射が大きくなりやすい
太陽光や照明の映り込みで特定の部分がまるで見えない、という事がなくなるものの
全体に白ぼけするのは変わらない
またモニタ側からの光量が抑制されて暗くなる特性がHDRと有機ELの登場で問題として大きくなっている
あとグレアは=無処理じゃなくて一般的に反射処理はされている
ものによってはトータル反射がノングレアの1/3以下になって強い光源の反射も抑えられてる
こういう処理はコストが高くつく
海外サイトがモニター別に反射レビュー出してるからそこの画像と解説見ればわかるよ

280:不明なデバイスさん
24/02/20 23:32:12.96 ab0nhvTn0.net
>>273
ただでさえ黒が黒い有機ELで明暗差が広がるHDRの暗いシーンはそりゃ暗いで。
ただ明るいシーンが明るすぎるのはよく分からんな。有機ELはAPL (自動輝度調整)で焼き付き防止の為に画面広範囲の輝度が高いほど勝手に下げられるはずなんやが

281:不明なデバイスさん
24/02/21 00:49:38.07 xtjVQyoK0.net
>>273
HDMIのRGBレンジが間違ってるのでは?
フルレンジとリミテッドレンジ間違えると黒潰れ起こすけど
初歩的なことだから間違えるわけないか・・・

282:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-mJpf)
24/02/21 03:09:48.29 jOZnx9EC0.net
とにかくグレアなんて蛍光灯の明かりを拾いまくるから、選択肢に入れるもんじゃない。

283:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f97-nKqz)
24/02/21 03:12:55.55 dBwBaq100.net
普通関節照明使うよね

284:不明なデバイスさん (ワッチョイ e344-dUWu)
24/02/21 03:19:26.34 WWK3dmoQ0.net
>>281
カンセツが違います

285:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8339-3q3Q)
24/02/21 03:34:20.27 NS1kWONk0.net
肘の辺りが光ります

286:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13c1-3q3Q)
24/02/21 05:43:17.68 nguRlNZo0.net
>>280
お前さぁ>>277

287:不明なデバイスさん
24/02/21 06:58:06.95 H3nJzOZM0.net
グレアって言葉自体不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のことをいうから、
反射を抑える表面処理されてるモノは普通アンチリフレクション(AR)っていうんちゃうかな。

288:不明なデバイスさん
24/02/21 07:13:27.08 fTplYXQO0.net
ツルツル と ザラザラ

289:不明なデバイスさん
24/02/21 08:23:46.82 Ax4kQawxd.net
医療用のRadiForceにはAR処理のものもあるけど、高いだけはあるよね

290:不明なデバイスさん
24/02/21 08:30:48.66 WwJ90e2/0.net
>>273
AW3423DWに限らず特に有機ELは設定詰めていかないと本領発揮しないぞ
reddit見るなりして最適解を探んだ

291:不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-mJpf)
24/02/21 10:49:15.49 mPVtBh0c0.net
皆サンクス
参考までだけど
SDR
URLリンク(i.imgur.com)
HDR
URLリンク(i.imgur.com)

ゲームの設定でよくある明るさ目安基準で設定だけどいくら何でも暗すぎん?
>>279
接続はDPでRGBフルレンジで出力してる
>>288
設定と言ってもHDRにしたらモニタ側の設定はグレーアウトしてゲーム側で明るさ弄るくらいしか出来ないなぁ
取り合えずこのゲームはHDRじゃやってられないな

292:不明なデバイスさん
24/02/21 11:19:13.77 b3oyvb0M0.net
Lies of Pならゲーム内のHDR設定で明るさとコントラストを調整できるようだけど
明るさで暗い部分の調整をして、コントラストで明るい部分の調整をする感じかな?

293:不明なデバイスさん
24/02/21 11:23:01.08 MCibGAc/0.net
明るいところはより明るく、暗いところはより暗く見えるのが
HDRの本質だと思ってたんだが俺間違ってるかな?
見てるだけの映画やアニメならHDRの方が雰囲気出るだろうけど、
ゲームでは視認性の悪さが面白さに繋がるホラーとか以外は
HDR切って
ゲーム内設定なりモニター側なりで黒を思いっきり持ち上げた方が遊び易いと思うよ

294:不明なデバイスさん
24/02/21 11:48:11.23 3bxjnBoG0.net
>>277
その通りだと思うよ
量販店で見てもそんな感じ
ノングレアって結局見づらい
グレアいいのないかなあ27インチ wqhdで。

295:不明なデバイスさん
24/02/21 11:58:16.68 K5Cpr9lOd.net
有機EL使ってるやつって放置してる時いちいちモニターの電源落としてるの?
ずっとPCつけっぱなんだけどいちいちモニターも一緒に落とさないといけないって思うとクソ面倒なんだが

296:不明なデバイスさん
24/02/21 12:04:11.96 UAV8yvQh0.net
一定時間での画面オフやスクリーンセーバーを設定するだけじゃ?

297:不明なデバイスさん
24/02/21 12:08:55.41 hmyghHCZ0.net
F3押したらスクリーンセーバーになるようにしてる
でも一応やってるくらいでそんなに気にしてない

298:不明なデバイスさん
24/02/21 12:09:26.94 AnsHOvrB0.net
>>292
>>210はあかんのん?

299:不明なデバイスさん
24/02/21 12:25:56.56 QvghVUpfM.net
炎属性・グレアフレイム!
氷属性・アイスノングレア!

300:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f92-xr8H)
24/02/21 12:43:59.26 NeBYs3X00.net
そもそもHDRにこだわる必要あるの?

301:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f8c-XKUa)
24/02/21 12:46:56.30 3bYIfvh20.net
PCじゃHDRは単にまぶしいだけ

302:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/21 12:55:22.54 n411dHT50.net
テレビならBS4KのHDRと、同時放送のSDRの明るさを同じに見えるように調整するけど(照明など極端に明るい部分以外)

HDRは色数が増えガンマが下がり暗くなるイメージだけど
平均より暗い側の調整は、同じに見えるぐらいに合わせりゃ良いかな

303:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/21 13:02:54.34 n411dHT50.net
ざっくり言うと、ゲーム機やPC側でHDRマッピングし、モニター側でSDRマッピングに戻す だけだから
暗い安物モニターだと、デメリットだけでHDRの色数のメリットも無いかもね
SDRは暗い年輪が目立つ程度でしょ

304:不明なデバイスさん
24/02/21 13:25:56.51 gHiv5F0a0.net
MSIはMAGとMPGでそれぞれQD-OLED製品国内も出すのかいな?名前もURXとUPXでややこしいな 

305:不明なデバイスさん
24/02/21 14:02:53.83 BBZ5BE50d.net
URLリンク(www.4gamer.net)
MSI高い!

306:不明なデバイスさん
24/02/21 14:06:10.29 2DxOaFmM0.net
1ドル200円超えか

307:不明なデバイスさん
24/02/21 14:10:09.64 o5G7Iw1ld.net
曲面嫌だからデルは最初から選択肢に入ってないけどMSI買うか輝度調整のためにいつ出るか分からないASUS買うか迷う

308:不明なデバイスさん
24/02/21 14:34:18.90 LRyk4zWG0.net
ASUSも海の向こうでは発売されてるから、近々だと思うけど
今1000ドル切ってて1番安いMSIが20万超えるとなると
おま値25万ぐらいが現実になりそうだ
DELLの激安さが際立つな、3月だと10%引きぐらいのセールも期待できるし

309:不明なデバイスさん
24/02/21 14:38:48.11 Y60s4+zF0.net
pg27aqdpは15万程度じゃ難しいかな……

310:不明なデバイスさん
24/02/21 14:41:39.84 m8wWyWbd0.net
容赦ないカスク税

311:不明なデバイスさん
24/02/21 15:27:22.14 HwOKZiXj0.net
この値段ならレグザのx9900m買えるやん...

312:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8319-X6hX)
24/02/21 16:56:04.34 MzEr/+DG0.net
尼で19万8千円かー
Dellが安いから適正価格がおかしいことになってるだけでMSIが本来の価格帯なんじゃないか

313:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-/dYH)
24/02/21 17:12:12.40 Y60s4+zF0.net
20万はなあ…
量子ドットに拘らなければ別にC3、なんならc2でもいい気がしてきた

314:不明なデバイスさん
24/02/21 17:13:21.48 m8wWyWbd0.net
ヨドバシで10%ポイントつくのか…でも高い

315:不明なデバイスさん
24/02/21 17:29:35.14 hmyghHCZ0.net
デカくても構わなければもうちょっと出してFS1買ったほうがよっぽどよさそう
デカくても構わない人はとっくに有機テレビ持ってそうなのは置いといて

316:不明なデバイスさん
24/02/21 17:50:08.97 MzEr/+DG0.net
というかゲーミングモニターとテレビを比べるの本当意味がわからん
240とか360Hzとか求める層はテレビとか眼中にないから

317:不明なデバイスさん
24/02/21 17:54:53.52 z27fiHBGM.net
>>311
グレアパネルだしsleepに対応してないんでしょ。
グレアは好みかもしれんが、スリープに対応してないのは考えられない。

318:不明なデバイスさん
24/02/21 18:11:43.94 Y60s4+zF0.net
>>315
確かにテレビだもんなあ
最悪無操作電源OFF入れとけば……だけどかなり優先度は低いね
>>314
PG27AQDPかAW2725DFのどっちか買う予定だけど
AAAゲームと普段用に少し大き目のモニター欲しいんだよね

319:不明なデバイスさん
24/02/21 18:22:53.11 z27fiHBGM.net
>>316
pg42uqとAW3225QFもオススメ。

320:不明なデバイスさん
24/02/21 18:31:54.50 LxJ/f4J30.net
どの程度の性能差があるかしらんけど4、5万の差はデカ過ぎるな
ワンランクスペック変わるレベルじゃん
ASUSのやつはリフレッシュレート変えられるやつだっけ?なら安くならなそうだし、値段はDELLの圧勝だな

321:不明なデバイスさん
24/02/21 18:43:21.93 AVyrYtES0.net
きたか
>BenQ初のミニLEDバックライト採用4K/144Hzゲーミング液晶「EX321UX」5月発売決定

322:不明なデバイスさん
24/02/21 18:45:18.01 z27fiHBGM.net
>>319
応答速度は良いんかね

323:不明なデバイスさん
24/02/21 18:45:55.31 RN5764120.net
液晶はスレチですよ

324:不明なデバイスさん
24/02/21 18:54:55.39 mOV9LYQO0.net
MSIもASUSもボッタクリ昇天だな
DELL一択だわ

325:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fbb-rh6w)
24/02/21 19:55:38.55 HwOKZiXj0.net
フォルムはASUSが好きなんだけど高いんだろうな

326:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f35-xr8H)
24/02/21 20:05:07.78 NeBYs3X00.net
ASUSはMSIと同額がプラス1、2万高い?

327:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-/dYH)
24/02/21 20:14:58.07 Y60s4+zF0.net
>>317
ありがとう
出来れば31.5で平面で探してるからそいつらは買えないんだ……

c2c3を挙げたのは価格的だけ見て


328:個人的な妥協案だった



329:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f1b-xr8H)
24/02/21 20:19:21.07 2DxOaFmM0.net
ASUSは1300ドルだからレート通りだったらMSIと同じくらいじゃない
どうせ高いんだろうが

330:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8363-X6hX)
24/02/21 21:18:11.54 UD1sRQf50.net
MSIドルだとDELLより250ドル安いのに、日本で買うと5万高いとか、さすがに買う気にならん…

QD-OLEDだと、あとPG32UCDM, Gigabyte Aorus FO32U2PとHP Omen Transcend 32が今年前半に出る予定だと思うけど、
ASUSもGigabyteも同じように代理店通すから、最初はMSIと同じように高くなるんかな?
HPは代理店税とかないから日本だけ高いなんてことはない?

331:不明なデバイスさん
24/02/21 22:21:56.74 k3nPmyUc0.net
10万以下にならないと普及しないだろうな
モニターなんて2万とか買えると思ってる人がほとんどだから5万でも高いと思われそうだけど

332:不明なデバイスさん
24/02/21 22:34:22.86 C5sfV0RP0.net
これじゃデルのを買う一択だな

333:不明なデバイスさん
24/02/21 22:35:53.09 MzEr/+DG0.net
たとえ5万だろうが湾曲は絶対パス
モニターは長く使うものだから多少高くても良いものが欲しい

334:不明なデバイスさん
24/02/21 22:47:36.52 szP419nQ0.net
湾曲モニター専スレってありましたっけ?
湾曲での動画視聴(スポーツ)ってどうですかね?

335:不明なデバイスさん
24/02/21 22:52:40.74 MzEr/+DG0.net
店頭展示で結構見たけど正直動画鑑賞と作業に関しては違和感しかなかった
慣れもあるし個人の感覚で好みは分かれるところではあるから買う前に自分の目で確かめた方がいいとは思う

336:不明なデバイスさん
24/02/21 22:53:46.52 Rs4GM9DzH.net
4K240Hz限定でゲーム用途と動画鑑賞用途ならMSIかASUSどっちが買い?

337:不明なデバイスさん
24/02/21 23:09:12.45 MzEr/+DG0.net
画質的にはASUSじゃない?輝度調節も出来るしアスペクト比モード(24インチと27インチサイズに調整可)が搭載されてるし
ゲーマー向けの追加機能が多い
MSIはMEG,MAG,MPGの種類がどういう違いがあるのかがまだ不明だからなんとも言えないけど機能面は少なかったはず

338:不明なデバイスさん
24/02/21 23:52:40.96 szP419nQ0.net
>>332
ありがとうございます
マルチモニターにしようと思ってるんで、メインモニターをなんとなく湾曲にしようか迷ってたんですが、普通に見にくいんですね
やめときます。

339:不明なデバイスさん
24/02/21 23:57:04.77 HF4jpgdL0.net
MPG321QRXとPG32UGCM どっちもハーフグレアなんだよな
グレア(光沢)パネルなら買ってた
いまだに有機ELテレビをモニターにしてる

340:不明なデバイスさん
24/02/22 00:08:00.48 .net
ガチ勢である超猫拳とか湾曲ばっか使ってるけどな

341:不明なデバイスさん
24/02/22 00:13:48.19 RySXTWSy0.net
湾曲モニターはやめたほうがいいよ
普通に違和感ある

342:不明なデバイスさん
24/02/22 00:33:44.22 CsmJGudT0.net
アップデートで治る問題なのかは不明だがやはりデルは輝度になんらかの問題があるようだ
URLリンク(x.com)

343:不明なデバイスさん
24/02/22 00:49:10.86 RRqC07WSd.net
湾曲も輝度もアレだしもうAW3225QFは絶対買わんわ

344:不明なデバイスさん
24/02/22 01:00:04.65 Dwyr9EZ40.net
輝度は全部アレだろうな。同じパネルだし

345:不明なデバイスさん
24/02/22 01:00:54.80 ER31Y3ye0.net
あとこれは肉眼でどれだけ違うのかは分からんがASUSとMSIはコントラスト比150万:1
DELLは100万:1だからここはHDR以上に明確な差がある

346:不明なデバイスさん
24/02/22 01:10:06.96 xpn9JsSp0.net
すみません、27インチでリフレッシュレート240Hz以上でグレアで
もちろん有機ELで12円以下のモニタありますか?

347:不明なデバイスさん
24/02/22 01:34:17.13 oKKMAhQZ0.net
12円はいくらなんでも無理だろ

348:不明なデバイスさん
24/02/22 02:00:47.15 pibgvez60.net
強気に出たなぁたまげた

349:不明なデバイスさん
24/02/22 02:19:19.91 CsmJGudT0.net
価格.comで条件指定して調べれば出てくるよ

350:不明なデバイスさん
24/02/22 03:31:44.80 XPjLpU1sH.net
URLリンク(i.imgur.com)
amazonだと19万5千円だから最安値これか?

351:不明なデバイスさん
24/02/22 04:08:48.00 NO4Rlwbv0.net
>>343
お前らが普段欲しがってるモノを素直にズバッと言う
見習いたいものだよなぁ?

352:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f14-XKUa)
24/02/22 06:47:21.37 Fo/mV1D00.net
msiのやつデルと同じくらいの値段設定だったのにおかしいだろ…
キャンペーンで100ドルのsteamコードまでついてるのに差がやばすぎてワロタ

353:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f21-7yTI)
24/02/22 06:56:06.38 ECBI/RHR0.net
>>336
いくら?

354:不明なデバイスさん
24/02/22 07:28:49.07 +6udX60I0.net
>>349
ドル価格じゃかなり違うよ
949ドル MSI MPG 321URX QD-OLED
1199ドル Dell Alienware AW3225QF
1,299ドル ASUS ROG Swift OLED PG32UCDM
B&H PhotoのMPG 321URX QD-OLEDが日本発送するかどうかわからないけど
税抜き$949.99+送料$113.1(DHL Express)で1063ドル、輸入消費税込みで17万6000円ぐらい?
保証考えなければ2万ぐらい安い

355:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f91-VuST)
24/02/22 09:01:51.57 cYw/yI1E0.net
>>347
とうとう出たね。。。

356:不明なデバイスさん
24/02/22 10:07:31.53 8tNO3Nqz0.net
MSIもASUSも今回の新製品から海外では焼き付き保証三年あるみたいだが
日本はねーんかね…公式の保証規定見ても焼き付きの事は全く記載ねーけど

357:不明なデバイスさん
24/02/22 10:40:47.44 IQDqdaGBd.net
今日発売日じゃねえの?
日本だけ公式に販売ページないのなんで?

358:不明なデバイスさん
24/02/22 10:41:54.41 exQXizKp0.net
え?msiの27インチ19万もするの?
デルの、27インチqdoledと同じパネル使ってなんでこんな価格差出るんだよ
これ買う意味ある?

359:不明なデバイスさん
24/02/22 10:45:35.00 exQXizKp0.net
失礼、27インチは14万か。それにしたってわざわざこっち選ぶ意味ないよな

360:不明なデバイスさん
24/02/22 10:49:19.98 n/tNeFUD0.net
DELL32は湾曲だからMSIやASUSを選ぶって人いるだろうけど
27はそんなに違いはなさそう

361:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8372-VuST)
24/02/22 11:26:56.04 EVFVDaxh0.net
4K 240Hz QD-OLED 平面 グレア 32インチ以内
一番の注目はこのスペックだと思うけど今あるっけ?

362:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd0-xr8H)
24/02/22 11:38:58.42 SUnys4X/0.net
>>358

海外で発売してるが
ROG Swift OLED PG32UCDMだと
31.5inch QD-OLED 3rd Gen 4K 240Hz
Flat Type Anti-Reflection(not anti glare)

日本の発売待ちだな 20万円超えの予想

363:不明なデバイスさん (ワッチョイ 932a-97AF)
24/02/22 11:43:38.83 6Q43CRSA0.net
pg32ucdpはいくらになることやら‥

364:不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb3-xr8H)
24/02/22 12:20:53.18 mQbmc/Cb0.net
21万から25万の間じゃない?

365:不明なデバイスさん
24/02/22 12:26:12.08 SRhxJd52M.net
湾曲じゃなくて、3面がほぼベゼル0でくっついてるやつとかでよろ。

366:不明なデバイスさん
24/02/22 13:08:19.81 WeUCOQJc0.net
MSIの950ドルが21.7万なら、pg32ucdpの1300ドルは30万弱と予想

367:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fbb-q79W)
24/02/22 14:42:35.78 ER31Y3ye0.net
URLリンク(x.com)
かと言ってこういうの見るとAW3225QFを買おうとはならんよな

368:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9c-VuST)
24/02/22 17:10:48.88 vrJUlLGb0.net
>>359
ありがとう。しかしアンチリフレクションという部分は曲者だな。

369:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e2-xr8H)
24/02/22 17:38:44.39 rqbozMrz0.net
Anti-Reflection :AR(反射防止)とAnti-Glare :AG(防眩)は
どちらも写り込みの軽減だが
AGは原理上、白っぽさとシャープネスの低下を引き起こすが
写り込み軽減の効果は高い
一方でARは特定の波長を吸収し外光の反射を低減する
白っぽさやシャープネスの問題は出ずクリアさが特徴
AG程の写り込み軽減の効果は得られないことと
輝度の低下やコスト高が問題

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73a7-+PDq)
24/02/22 18:04:45.58 /f0nTptl0.net
吸収ではなく位相をずらして打ち消してるのでは

371:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8337-X6hX)
24/02/22 18:11:10.87 CsmJGudT0.net
ASUSさん日本発売まだですカァァァァァァ

372:不明なデバイスさん (スップ Sd1f-GQ4/)
24/02/22 18:33:48.87 tkTqsfAWd.net
MSIの27インチまだかぇ??

373:不明なデバイスさん
24/02/22 19:34:19.34 CsmJGudT0.net
MSI MPG 321URX Review
URLリンク(www.youtube.com)

374:不明なデバイスさん
24/02/22 19:46:36.11 Ag7b6+ai0.net
AGも仕様にhazeが明記されていないと
どの程度の効果があるのか目処をつけにくい

375:不明なデバイスさん
24/02/22 19:46:51.79 DVKAJUsQ0.net
>>366
どっから輝度の低下がでてきたん?

376:不明なデバイスさん
24/02/22 20:01:37.73 BZrp1xGc0.net
OLEDが暗いっていうけど
輝度最大にすると目が潰れるくらいまぶしい
これ以上を求めてるってことか?

377:不明なデバイスさん
24/02/22 20:08:50.64 /T45aoaJ0.net
(液晶のHDR1000対応機と比べて)暗い
この()内を絶対に言わないのが暗厨

378:不明なデバイスさん
24/02/22 21:13:41.71 RySXTWSy0.net
誰がなんと言おうともとAW3225QFは暗すぎる

379:不明なデバイスさん
24/02/22 21:40:32.08 Ag7b6+ai0.net
君にとって?

380:不明なデバイスさん
24/02/22 22:08:13.76 k0nMDlJx0.net
ゲームやるならこんくらいの明るさあれば十分じゃねーの?

381:不明なデバイスさん
24/02/22 22:11:40.14 mQbmc/Cb0.net
明るすぎると目に悪いだろう

382:不明なデバイスさん
24/02/22 22:14:16.66 DVKAJUsQ0.net
モニターが明るいと一種の脳汁がでるからね。

383:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fbb-q79W)
24/02/22 22:31:02.37 ER31Y3ye0.net
まぁPG32UCDMはリアルシーンの輝度898nitでAW3225QFは420nitらしいからOLED比でも暗めなのは本当なんじゃね?

384:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbe-qAa2)
24/02/22 22:45:55.51 NkITtSYR0.net
暗いのは本当
www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/1ah178k/aw3225qf_brightness

385:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa2-5qLo)
24/02/22 22:48:08.05 ZN9wMtY40.net
性能はASUS>MSI>DELLになりそう?
まあ値段もその通りの順になるんだろうけど

386:不明なデバイスさん
24/02/22 23:09:32.47 Dwyr9EZ40.net
ASUSとMSIもDELLと同じ暗さじゃないか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.reddit.com)

387:不明なデバイスさん
24/02/22 23:57:47.37 Bbg0+Cea0.net
暗いのはお前の性格な

388:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-AOYG)
24/02/23 01:20:19.97 b5Hn1T8T0.net
すべてのゲームがHDRやオートHDRに対応してるわけでもないしゲームや動画以外で常にHDRにするやつもおらんからSDRの明るさも重要なんだよね
SDRは100nitsが正しい厨は座っててどうぞ

389:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fd0-97AF)
24/02/23 01:35:18.76 srkc9m6l0.net
pg32ucdpってFHD480Hzモード時でも24.5インチ27インチにする機能使えるのかな

390:不明なデバイスさん (ワッチョイ 839c-VuST)
24/02/23 01:47:44.77 CoiHr/vi0.net
>>358
この条件でDSC無しのものはGIGABYTE AORUS FO32U2Pだけだな

391:不明なデバイスさん (JP 0H27-MHgg)
24/02/23 02:43:16.13 x8qIHptaH.net
SDRで輝度固定できるのASUSだけ?

392:不明なデバイスさん
24/02/23 07:14:49.01 I8VfHDBwH.net
PG42UQって何nit?

393:不明なデバイスさん (ワッチョイ 930f-+gTn)
24/02/23 07:55:10.24 BbbKnDZ00.net
>>385
まさかSDRで明るさ100%にした状態を比べて明るいとか暗いとか言ってるの???

394:不明なデバイスさん (ワッチョイ a36b-ycdu)
24/02/23 08:02:30.94 RpQ3dQR40.net
>>389
800nit

395:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/23 08:47:04.60 CK+sgAWW0.net
sRGBは80nitやで(元は)

396:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ff9-X6hX)
24/02/23 11:56:42.55 SgRaCEvq0.net
>>385
今は全てのSDRゲームと動画をAIがHDR化してくれるよ
RTX Video HDRを有効にする必要があるけど

397:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-jT96)
24/02/23 12:49:15.73 e9aVpn3a0.net
ソースがSDRでHDR化しても、モニターをキャリブレし
HDRとSDRを同じくしたら、変換する意味は無いな

色数が増えるメリットよりも、コントラスト高く見えにくくなるデメリットの方が嫌だな
一見綺麗には見えるが有機が焼けちゃうだけな気が

398:不明なデバイスさん (ワッチョイ a36b-ycdu)
24/02/23 13:24:20.15 RpQ3dQR40.net
pg42uqもAW3225QFどちらも良いね。

399:不明なデバイスさん
24/02/23 16:54:04.96 S5/DjgNa0.net
コントラストが低い方がいいなら液晶がおすすめ

400:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-qSF+)
24/02/23 18:12:08.54 wLjWkEq8d.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

初の自作で27インチのモニター買おうかと思ったんですが、
この液晶モニタは糞でしょうか???

401:不明なデバイスさん (ワッチョイ e338-+PDq)
24/02/23 18:19:55.48 X9fM8j+90.net
スレチ

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f1f-jT96)
24/02/23 18:25:31.59 WSCYz55/0.net
このスレ的に液晶は糞

403:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf33-oD8G)
24/02/23 18:28:12.63 UDjjuEzj0.net
>>397
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.83
スレリンク(hard板)
このスレできいてみて

404:不明なデバイスさん
24/02/23 19:06:18.46 Sq0S0ee+0.net
4Kじゃないからしねってぼこぼこにいちびられるのがわかってるスレに誘導とか酷い

405:不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-7yTI)
24/02/23 20:05:36.83 gklJp89Va.net
何をどうやってもやっぱりノングレアのあの白いのやっぱり無理だ。

この前も量販店に行ってフルHDの夜景の動画をiPhoneとノングレアのでお店のくらいスペースで見比べたけど

ノングレアの映像って暗い部分が暗くならないから、映像全体が全く締まりがない。

何かの絵を眺めてるようなしょぼさ。
グレアなんでなんだよ

406:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-t2o1)
24/02/23 20:07:59.97 7PlDQCmk0.net
しつけえなぁこいつ

407:不明なデバイスさん
24/02/23 20:24:53.77 RpQ3dQR40.net
>>403
NGにしよう

408:不明なデバイスさん
24/02/23 20:53:34.69 v8wK5Li20.net
とにかくノングレアが高級、グレアは安物。

409:不明なデバイスさん
24/02/23 21:04:29.96 CK+sgAWW0.net
ARは高級品だけどね

410:不明なデバイスさん
24/02/23 21:05:52.72 X9fM8j+90.net
Appleのノングレアオプションは27インチで+5万円、32インチで+10万円

411:不明なデバイスさん
24/02/23 21:16:53.23 CK+sgAWW0.net
普通のマット仕様じゃないとは言ってるけどね
>標準的なマット仕上げのディスプレイには、表面に光を散乱させるコーティングが加えられていますが、
>こうしたコーティングはコントラストを下げ、不要なかすみや輝きを引き起こします。ナノメートルレベルで
>ガラスに彫り込まれたNano-textureは、光を散乱させて映り込みを最小限に抑えるので、反射を起こしやすい
>照明環境でも驚くほど美しい画質でコンテンツを映し出します。

412:不明なデバイスさん
24/02/23 21:19:19.98 CK+sgAWW0.net
昔sharpも「モスアイ」って高級マット仕様の表面処理だしてたよね。

413:不明なデバイスさん
24/02/23 21:20:03.67 YB6S0+yx0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画の1:01:00にMPG 321URX AW3225QFの並びで動画取ってるな設定はわからんけど
AW3225QFやっぱり暗いな

414:不明なデバイスさん
24/02/23 21:25:41.01 YB6S0+yx0.net
410です
URLリンク(youtu.be)

415:不明なデバイスさん
24/02/23 21:48:59.50 Gz9Xcooj0.net
AW3225QF使ってるけどたしかにデフォはあんま良くないかもね
自分で設定いじれば結構いい感じになるけど、元から良い色出すモニターのほうが良いよな
どうせ五万近く値段変わるなら安い方でいいけどこんだけ言われんならちょっと待ってから買っても良かったな

416:不明なデバイスさん
24/02/23 21:52:49.50 o/+t7qKT0.net
その内グレアじゃないって切れる経理の嫁生まれそうやな

417:不明なデバイスさん
24/02/24 03:00:51.68 +Qf3swbE0.net
モスアイは耐久性低くて画面水拭きとかでダメになるから家庭用だと廃番になった

418:不明なデバイスさん
24/02/24 03:08:03.60 cSgiwjaH0.net
自作さんのレビューが出てた
URLリンク(jisakuhibi.jp)

419:不明なデバイスさん
24/02/24 04:31:17.49 vDZgVNpy0.net
全然関係ないんだけどスマホの有機ELでこういうの見るとなんか立体的に見えると言うか赤が青より手前にあるように見えるのって錯覚?
テレビだとそんなことない気がする
URLリンク(i.imgur.com)

420:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf62-+PDq)
24/02/24 07:28:11.31 GaGm9Iss0.net
>>416
人が遠近を判断する基準はピント、大きさ、重なり、コントラスト等いくつかあるが、見ている距離によってこれらの要因の優先順位が変わってくる
近くを見ているときはピントのボケ具合の優先順位は高くなるが、視距離が遠くなるにつれて重視されなくなっていき、数十メートルぐらい離れるともはや遠近の判断としては使われなくなる
これは焦点が近いほど被写界深度が浅く、遠ければ被写界深度は深くなるから
その画像は青だけ輪郭がぼんやりしてるから、手元のスマホで見ると青と赤に遠近感を感じるが、少し離れたテレビではボケを遠近感の判断として重視しなくなるために遠近感を感じづらくなったと思われる

421:不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-nKqz)
24/02/24 07:32:28.11 QsfLjrLY0.net
ちょっとなに言ってんのかわかんないっす

422:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/24 07:39:01.95 yTbjJUI70.net
>>414
AppleのNano-textureもかなり繊細みたいやからなぁ

423:不明なデバイスさん (スップ Sd1f-ewg4)
24/02/24 08:47:23.93 I3uezI6Md.net
>>416
膨張色と収縮色で調べてみ

424:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-w0bi)
24/02/24 08:49:05.18 Nw9XuAga0.net
>>416
乱視に脳が対応した結果だよ。諦めて。

425:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0d-qAa2)
24/02/24 08:59:17.71 AU/GFBOo0.net
>>415
な、だから暗いっていうレスがちらほらあるんだって
ファームウェアのやつで修正される可能性もあるけどどうなんだろうね
>「Alienware AW3225QF」のHDR性能について一言でまとめるなら、”綺麗だけどHDRならではの迫力については物足りない”になると思います。

426:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff22-T31t)
24/02/24 09:12:48.12 RPLrQ0Ty0.net
明るさが足りないってアップデートで何とかなるものなの
色見を変えるとかならわかるけど輝度上げるのは機械の物理的な問題で後から調整するの無理じゃない?

427:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-w0bi)
24/02/24 09:24:25.31 Nw9XuAga0.net
limitedで使う時に輝度制限かけるって動作だから不具合ではなく意図的なものやろな
輝度制限かけない場合に劣化が早いとか何か問題があった場合に
こういう事するケースが多い。焼き付き保証あるのか知らんけど
3年あるうならこのままの可能性高いやろね

428:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0d-qAa2)
24/02/24 09:50:37.83 AU/GFBOo0.net
>>423
この機種でもミニマップには輝度変化させるようにしてあるから意図的にやってるわけで

429:不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-jAS7)
24/02/24 10:40:40.73 yTbjJUI70.net
同じパネルなんだから寿命に振るか明るさに振るかの違いちゃうの?

430:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff30-WU+l)
24/02/24 10:44:05.52 RPLrQ0Ty0.net
そういうことなんか
ならせめて設定で変えられるとかようにしてほしいな
msiのと比べてみると全然違うもんな

431:不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-sYtR)
24/02/24 11:08:10.62 Z43u+Q+B0.net
>>409
実は三菱レイヨンが元祖だったんよ それを毎度の DNPがマネして先行してしまった
だけど、どうにも弱いのよ
ちょっと汚れが付いて拭いただけで表面構造が破壊されてしまう
画期的な技術なんだけど、それでお蔵入りよ

ARコートもいろいろあって、SONYのはすぐ剥がれるので有名でした
ARパネルなんて今から見たらキチ○イスペックのものもあった
NANAO自体の Tシリーズに使われていた もちろん、最強だったよ

432:不明なデバイスさん
24/02/24 11:32:29.49 IPFx4PPo0.net
だからノングレアは嫌なんだよ
そうやって画面が暗くなるから

433:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-mJpf)
24/02/24 12:19:16.09 ahn5j2+W0.net
もう有機ELテレビ買って自分を動かして高Hz体得しろよ…

434:不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa1-+PDq)
24/02/24 12:21:17.72 Mqo5tA6K0.net
MSIのロゴの下のポッチって何が付いてんの?

435:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f00-fT7G)
24/02/24 12:27:48.62 s/G66gFx0.net
有機ELで明るさと綺麗さを求めるなら55インチ以上の最新世代量子ドット有機ELしかないな

436:不明なデバイスさん
24/02/24 13:56:23.19 1TK8X2Qs0.net
スポーツの動画視聴用にモニター買いたいんだけど、湾曲はやっぱ不向きかな?

437:不明なデバイスさん
24/02/24 14:05:38.20 I+aXi5Gc0.net
動画見るときに左右に注意を払う癖があるならいいかもね

438:不明なデバイスさん
24/02/24 14:21:00.76 AU/GFBOo0.net
>>433
本当にこれだけならテレビの方がコスパがいい
>スポーツの動画視聴用

439:不明なデバイスさん
24/02/24 14:36:21.85 g8azJtJz0.net
このスレで言うのもなんだけどぶっちゃけ有機ELとPCモニターって相性最悪だよな
だからこそここにはそれ相応の知見を持った人間が集まってきてる感じだけど

440:不明なデバイスさん
24/02/24 14:39:02.31 kD09n7hZd.net
>>433
いいんじゃない?
ゲーム遊ぶとか動画観るならいいと思う
湾曲は画像や映像編集みたいな用途には向かないだけ
だから俺は湾曲を買わないけどそんな使い方しない人なら問題ない

441:不明なデバイスさん
24/02/24 14:40:21.26 1TK8X2Qs0.net
>>435
>>437
ネット配信のストリームを見るだけですねほんと

442:不明なデバイスさん
24/02/24 15:28:53.14 Bj55EX9R0.net
輝度低下の方程式を考えてみたが、合ってるか知らんけど
年間輝度低下% = 1日平均使用時間h × 明るさ%/100% × (室温/20℃)2乗

443:不明なデバイスさん
24/02/24 16:28:53.53 +l6RcjWD0.net
>>422
3225QFセールきたら買うつもりだったけどイマイチなのか、、15万出して欠点あるとなるとなぁ。
各社一通り出すまで待つべきなんかね。

444:不明なデバイスさん
24/02/24 16:35:20.00 SeEVZJDrd.net
DSCの圧縮なしの映像を出せるのはGIGABYTE AORUS FO32U2Pだけなんやろ?
HPも可能性あるが確定してないっぽいから俺はGIGABYTEの発売待ち
圧縮なんて見分けつかないっていう意見もあるけど制作用途だと重要な要件だからね

445:不明なデバイスさん
24/02/24 16:52:57.61 yTbjJUI70.net
制作してる段階でももっと圧縮された映像だからな。

446:不明なデバイスさん
24/02/24 16:59:59.13 AU/GFBOo0.net
>>440
環境によりけりじゃないの
比較的暗い部屋でやってくださいっていう英語の説明が多いし
逆に目に優しいと思えばいい

447:不明なデバイスさん
24/02/24 17:11:27.92 UdmD+nHe0.net
輝度のデメリットが気になるなら高輝度液晶買うべき
有機はあと数年待った方がいい

448:不明なデバイスさん
24/02/24 18:20:32.13 Bj55EX9R0.net
映像用なら4k60Hz 444で圧縮なんか、かからんでしょ
120Hzなら420かもだが

449:不明なデバイスさん
24/02/24 18:27:16.19 Bj55EX9R0.net
DSCの圧縮は、10bitが8bitになるようなもんだけど
全画面の明るさが1000にとが200にとに下がる方が問題では?

450:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b1-7yTI)
24/02/24 19:14:33.39 IPFx4PPo0.net
アホ
グレアモニターの話しできないなら消えろ







アホが

451:不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-sYtR)
24/02/24 20:53:06.30 Z43u+Q+B0.net
Kindle用には有機EL良いな

452:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f88-3q3Q)
24/02/24 21:43:31.06 QdOy4KOg0.net
>>443
glancyとモバイルモニター使ってるけど
有機ELは部屋の電気消して使うものだと思ってる
暗いとかグレアの映り込みとか全部解決

453:不明なデバイスさん
24/02/24 22:44:03.47 +trzpmPU0.net
最新の有機elモニターは
文字の滲みとか改善された?

454:不明なデバイスさん
24/02/25 00:49:20.14 M3EBWLye0.net
>>382
これなんかソースあるん?

455:不明なデバイスさん (ワッチョイ 438f-S2MG)
24/02/25 01:32:16.32 k/eCEXoq0.net
>>442
なんの話だ?

456:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6b-VtZE)
24/02/25 04:57:37.17 CRYe71Xq0.net
>>382
私も思うソースは

457:不明なデバイスさん (ワッチョイ 430b-iVup)
24/02/25 07:03:15.27 M1vWHbfJ0.net
オタフクも好きだけどやっぱりブルドッグかな

458:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5adc-vawT)
24/02/25 07:29:44.35 oqeB9yeW0.net
ネット通販でグレアの液晶が24インチで5万円以上になってるの知らないの?
ノングレアなんか価値ねえんだよ
アホ
ハーフグレアも高くて買えんわ

459:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a94-fFrt)
24/02/25 08:00:08.09 wrK8YI1h0.net
本来の値段ならASUS>DELL>MSI>
ASK税の偉大さ

460:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-9+AH)
24/02/25 12:03:46.47 iWjQjvAq0.net
曲面嫌いな人にはあれだが、値段も手頃だし3225QFは良いと思うけどな
久々にゲーム買ってやっているがAlienware買っててよかったわ

461:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-U9dJ)
24/02/25 12:19:35.94 pP0qToPM0.net
有機ELはテキストフリンジが気になる
ゲーム用にはいいけど、事務用途には絶対向かない
昔のテレビでyuv422にフルRGB繋いだような滲みが出る

サブピクセルがストライプのQD-OLEDが出たら買うわ

462:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06c5-U9dJ)
24/02/25 12:20:08.88 CYck2fN40.net
全画面エンタメ以外のこともしたいから、
画面が曲面という一欠点が大きすぎて
まるで選択肢に入らない

463:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-U9dJ)
24/02/25 12:27:30.47 9KpXxPzyd.net
asusのはいつ正式発売になるんだ?

464:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-U9dJ)
24/02/25 12:28:15.50 9KpXxPzyd.net
本当曲面なんて余計なことしなければ売れたのにね

465:不明なデバイスさん
24/02/25 12:43:05.30 .net
需要があるから湾曲なんだろ
自分は使った事ないからどんなもんか知らんが
売れないならここまで湾曲だらけにならんよ

466:不明なデバイスさん
24/02/25 13:47:29.18 pIOE9V250.net
幅80cmオーバーのウルトラワイドならともかく70cmちょいの横幅をメインモニターで使うなら湾曲である必要はなさそうな気もするけどな
サブで使うなら逆に湾曲の方がいいのかも

467:不明なデバイスさん
24/02/25 13:55:46.15 CRYe71Xq0.net
AW3225QF持ってるけれど湾曲してるのは問題でないと思う。

468:不明なデバイスさん
24/02/25 13:57:49.92 Zxbiz7Pu0.net
平面でも湾曲でもいいからはやく32インチで10万円前後までさがってお願い

469:不明なデバイスさん
24/02/25 14:16:36.35 pIOE9V250.net
INNOCNならワンチャン?
少なくともAW3225QFよりは下げてきそうだけど

470:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-25z1)
24/02/25 16:12:20.43 eNSn9zyi0.net
SamsungやLGは台湾以外の中華にパネルは供給しないんじゃね

471:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be9-sbo0)
24/02/25 16:28:37.97 pTQmETAm0.net
もし出たとしても焼きつき耐性ノウハウの研究とか全くしてなさそうなメーカーのOLEDモニタは買う気になれんな
中華OLEDモバイルモニタも持ってるけど実際焼きつき関連のメニューとか存在すらしなくて多分ノーガード戦法だしな
どうせ使い捨てるつもりのモバイルモニタ程度だったらいいけどある程度長く使うつもりのモニタだとな

472:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0300-EVRh)
24/02/25 17:03:05.48 pIOE9V250.net
>>467
CES2024でQD-OLEDモデルを3機種発表してる
どこのパネルかは不明だけどLGはハイセンスに供給してるしQD-OLEDパネルをサムスン以外がわざわざ作ってるかなあ

>>468
そこは465の


473:希望に合いそうなのを挙げただけなので まあミニLEDモニターは映像面の評判はいいけどOSDはボロクソ言われてるから 焼き付き対策などの機能面が値段相応というのはありそう



474:不明なデバイスさん
24/02/25 17:44:38.54 Y53mWibh0.net
>>458
今使っててテキストフリンジが気になるモデルの機種って具体的には? 

475:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-9+AH)
24/02/25 18:17:29.09 4nA+j7t90.net
>>84
AW3225QFのレビュー見たらピクセルシフトも静止画輝度制限とかASUSとMSIと同等の保護機能あるやん

476:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e81-F887)
24/02/25 18:19:44.42 SHsKZeJQ0.net
>>471
その画像をよく見ろ
「任意設定が可能な」と書いてるだろう
AW3225QFはそういう保護機能がデフォのまま変更出来ないってこと

477:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-9+AH)
24/02/25 18:52:43.90 4nA+j7t90.net
>>472
ああスマンそういう事なんか
レビューで静止画輝度制限がマウスをちょっと動かしたくらいでは解除されないとか言ってたけど
そう簡単に解除されないのだとしたら結構ウザったいかもしれんけど…実際どうなんだろ

478:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e48-ahnO)
24/02/25 19:07:47.68 d6ejO+Vk0.net
スポーツの動画視聴用にモニター買いたいんだけど、湾曲はやっぱ不向きかな?
だれか詳しい人いませんか

湾曲32インチ(メインモニター)
通常24インチ
縦型

の3画面にしようと思うのですが

なんかアドバイスとかあります??

479:不明なデバイスさん (ワッチョイ caa7-XlKZ)
24/02/25 23:43:23.90 4svepzFu0.net
ないよ

480:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e48-ahnO)
24/02/25 23:59:22.37 d6ejO+Vk0.net
>>475
マジですか?
これはやめとけみたいな

481:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa6-GZ7S)
24/02/26 00:34:56.31 lAEMGoDG0.net
テレビ買いなされ

482:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-U9dJ)
24/02/26 00:50:19.97 iblon1tx0.net
>>470
サブピクセルがストライプ以外全部だよ

最新のDELL AW3225QFやASUS PG32UCDMも
サムスンの特殊配列なので上下左右全部で滲む
第三世代とはいえ楕円が四角になった事で輝度が改善しただけで
滲みは初代とあまり変わらん

483:不明なデバイスさん
24/02/26 01:11:22.38 U75vmNRc0.net
>>477
なんでテレビなんだよ

484:不明なデバイスさん
24/02/26 01:14:56.44 2LnEmJeI0.net
ゲームしながらブラウジングしたいんだがどうすればいいの?

485:不明なデバイスさん
24/02/26 01:36:34.18 bEx+XqoY0.net
デュアルモニター

486:不明なデバイスさん
24/02/26 02:15:43.33 aPCjyWgY0.net
ほんとに同時にやりたいならモニタだけじゃなくPCも2つにしたほうがいいよ
マウス外に出せなくなるゲームでいちいちWinキー押すとかムービー中にブラウザいじるとゲーム止まるとか格ゲーとかでマッチングした後ウインドウアクティブにするの忘れてボコられるとかそういう面倒ごと全部解決するから

487:不明なデバイスさん
24/02/26 02:48:19.23 7zrh5EQN0.net
>>476
ないない好きにしろよ

488:不明なデバイスさん
24/02/26 02:55:19.59 bEx+XqoY0.net
パソコンの前でスマートフォンという機械使えば最安でブラウジング出来るけどな

489:不明なデバイスさん (ワッチョイ aa7d-yFTV)
24/02/26 06:27:01.75 FhxOAhcU0.net
ゲーム用途をゲーム機とテレビに移すのが手っ取り早い

490:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0300-EVRh)
24/02/26 06:30:20.95 Yu4FW0MW0.net
>>479
だが映画やスポーツ観戦がメインなら大きいTV買った方が満足度は高いんだよね
TVが嫌なら42インチのウルトラワイドじゃないモニターもあるけど液晶だからここじゃ紹介できない

491:不明なデバイスさん
24/02/26 09:17:36.68 zkCJiv2D0.net
LGの27GR95QE-B使ってるけどこれの設定鮮やかぐらい明るいモニターある?
32インチのWQHDを試してみたい
27インチだと迫力足りない気がしてきた
やっぱ湾曲モニターのがいいんかな

492:
24/02/26 09:33:09.64 W2sRa0tK0.net
>>478
どれか自分で使った感想じゃなくて、「絶対事務作業に向かない」と書いてるのは自分の脳内イメージで言ってるということね
俺個人はAW3234DWF普通に事務作業に使ってるが特に気にならないが…
このスレって持ってない使ってない人の方が断定的に語るよね 

493:不明なデバイスさん
24/02/26 09:35:14.84 c6n8pyaRd.net
有機EL持ってない奴は貧乏だから

494:不明なデバイスさん
24/02/26 10:25:59.74 X8LZ1me40.net
ここまで完全に無価値なコメント
無価値なレス
ノングレアの話題を書いてるやつは、全く無価値なレスを、書いていることに気がついていない
グレア以外の内容なんていらねんだよ
30個位無価値な書き込みするな

495:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-YyMZ)
24/02/26 11:22:29.88 6UY77Ye1d.net
>>458
ネットで検索すれば出てくる事をドヤ顔で言わなくても…

496:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-YyMZ)
24/02/26 11:25:17.12 6UY77Ye1d.net
>>487
スレチだけその27と32インチ使ってるぜ
湾曲は体験してみろ

497:不明なデバイスさん (ワッチョイ caa7-XlKZ)
24/02/26 11:36:27.55 7zrh5EQN0.net
湾曲って書き込みにある程違和感ないし
没入感もないからまじ試してみろとしか言えんよな。
確実なのは幅は小さくなり厚みは増える

498:不明なデバイスさん
24/02/26 11:58:55.07 MPMODIf00.net
湾曲モニターは日本では売れないこれが全て…

499:不明なデバイスさん
24/02/26 12:09:53.41 aswNAKxzM.net
>>490
「Alienware AW3225QF」の製品スペックでは『モニター画面コーティング:反射防止』との記載がありますが、PC向け液晶モニタで一般的なアンチグレア処理ではなく、どちらかというとグレア寄りの表面処理になっています。

500:不明なデバイスさん
24/02/26 12:34:18.43 +Mdg7JZy0.net
>>494
それ言ったら24より大きいモニターがそもそも売れてないのでは

501:不明なデバイスさん
24/02/26 13:06:36.77 TbbrFWJA0.net
ずっとグレア連呼してる奴はいい加減最新有機TVを買えって
TVに求めているようなグレアは用途的にも有機ELモニターで出る事はないからさ

502:不明なデバイスさん
24/02/26 13:41:59.16 RlOuWi5F0.net
>>488
このスレっていうか匿名掲示板あるあるで
こうこうこうだから買えないんだ~って買えない理由を見つけてきては大きく主張する貧乏人がわんさかいる
気にしない方がいいしNGしたらええ

503:不明なデバイスさん
24/02/26 17:04:59.46 Fn8JPbx0a.net
真面目にさぁ
ノングレアの画面でAV見てるやつって
黒髪が白髪になった女を見て興奮してんの?
老人に興奮してんのノングレアのやつらって?
ノングレアって黒いものは白く映るからな
白髪に興奮してる奴らと話し合わねぇなぁ

504:不明なデバイスさん
24/02/26 17:43:56.19 HhmVHI5J0.net
グレアグレアって言ってる奴って
自分の顔が映り込んでるのを見て興奮してんの?

505:不明なデバイスさん
24/02/26 18:03:13.32 4ksZYgZmH.net
光沢だとロード中に自分の顔が映り込むから嫌

506:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-r8/V)
24/02/26 18:16:27.03 CaeZjGM40.net
>>497
グレア有機ELモバイルモニター/グレアモバイルモニター/グレアglancy(有機EL)/グレアモニター/非光沢モニター/テレビ
6台中5台がグレアやね
部屋の照明に気をつければ白みがかった非光沢よりグレアの方がいい。
55インチは流石にデカすぎるから、中型パネルのglancyは有り難い。

507:不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-VtZE)
24/02/26 18:55:56.95 C/AHrYkeM.net
pg42uqでも慣れればfpsもできるし、42インチの大画面で普段使いにも良き。現時点これが最強かもしれない。AW3225QFと比べても。

508:不明なデバイスさん (JP 0H37-QumA)
24/02/26 19:41:21.43 TrQq8vPNH.net
有機ELデビューがPG42UQだったから何もかもが衝撃
それまでDellのFHD21"TN液晶だったからなぁ

509:不明なデバイスさん (ワッチョイ 065b-46dB)
24/02/26 19:57:38.91 5oZ7NRdn0.net
???「グレアグレアグレアグレア、馬鹿みたい」

米具「ふざけるなー!」

510:不明なデバイスさん
24/02/26 20:01:22.66 aGk5vZIi0.net
グレアガイジだけ100%消せるNG方法おしえて…
ほんと目障り

511:不明なデバイスさん (ワッチョイ df0a-U9dJ)
24/02/26 20:14:54.72 M7pDWxqw0.net
>>506
釣られないこと

512:不明なデバイスさん
24/02/26 20:24:36.76 ho4NQ1MW0.net
部屋の照明で映り込み調整できるってちょくちょく書かれてるけどどうやるんだろ
光量下げたら映り込み減るとして、色温度とか角度とかも関係あるのかな

513:不明なデバイスさん
24/02/26 20:26:30.65 X8LZ1me40.net
>>502
これは何テレビのこと? 

514:不明なデバイスさん
24/02/26 20:47:12.09 XFHG+6Ki0.net
>>508
配置を調整するんでしょ

515:不明なデバイスさん
24/02/26 20:49:01.48 /Tk+AYfn0.net
真面目な話グレアをNGにすればいいよ
PCモニターはノングレア、テレビはグレアと相場が決まっているので話題に上げる必要もない
存在しない話題をいちいち気にする必要も勿論無い

516:不明なデバイスさん
24/02/26 20:54:57.47 ILpKtfTQ0.net
直接照明をモニターの真上にする
またはモニターの裏の壁を間接照明で照らす
モニターフードをつける

517:不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-U9dJ)
24/02/26 21:28:25.43 GlMJWyXUF.net
仕事じゃノングレア一択
家でもノングレアが絶対いい

518:不明なデバイスさん (ワッチョイ df0a-U9dJ)
24/02/26 21:55:46.07 M7pDWxqw0.net
今からグレアをNGワードに入れますね

519:不明なデバイスさん
24/02/26 22:19:45.25 ckjBhKE/0.net
>>511
こういうバカはいらない
そんな常識はない
海外フォーラムでもノングレアはゴミと言われてる
見てりゃ分かるだろ

520:不明なデバイスさん
24/02/26 22:43:40.13 qEx+9Ak70.net
他人の意見ばかりで己がないと言う事ですね

521:不明なデバイスさん
24/02/26 22:53:38.23 u1/9zVca0.net
>>516
ワッチョイで自演ばれてるぞおっさん
「相場が決まっているので話題に上げる必要もない(キリッ」
己がないのはお前だろw

522:不明なデバイスさん
24/02/26 23:21:02.87 X8LZ1me40.net
>>497
27インチのテレビねーだろうが
パソコンどうやってやるんだよ

523:不明なデバイスさん
24/02/26 23:23:08.47 X8LZ1me40.net
>>513
ノングレアのモニターで
めるかりとか、yahooオークションの商品の画像が全然クオリティーが悪すぎて、
売っている商品の品質の見極めが全くできない
あんな灰色がかった、黒い画面を見てたら
せっかくの4Kも台無し
何の役にも立たない
ただ、光が反射しにくいだけ
あほだろ

524:不明なデバイスさん
24/02/26 23:27:45.46 VfPfXQyU0.net
そもそも部屋を暗くすりゃ映り込みもクソも無いだろ

525:不明なデバイスさん
24/02/26 23:33:53.05 H5azifOg0.net
環境も価値観も違うのに何を言ってるんだか

526:不明なデバイスさん
24/02/26 23:40:16.19 xg/NEc2Z0.net
まあ有機ELでノングレアとか意味わからんわな
黒を見るための有機ELなのにノングレアで白くするとか本末転倒
白くていいなら液晶でいい

527:不明なデバイスさん
24/02/26 23:59:51.87 71p0Bv+10.net
>>522
いや映り込みが激しいし、白くなるってどんなノングレア使ってるのか画像を上げてくれ。

528:不明なデバイスさん
24/02/27 00:05:25.17 9urzforp0.net
>>522
グレアパネルで映り込んでる画像を上げてくれよ。
映り込みが酷くて写真取るの嫌になるだろから。

529:不明なデバイスさん
24/02/27 00:20:43.91 IIywyUj40.net
屁理屈も百編言えばってどこぞこの国みたいなガイジだね

530:不明なデバイスさん
24/02/27 00:36:27.77 5Oh3I9H60.net
AppleのモニターはMac含めて全部グレアだよな

531:不明なデバイスさん
24/02/27 00:46:34.43 lrHLkz/I0.net
マットでも光沢でもいいものもあれば悪いモノもあるってことやろ

532:不明なデバイスさん
24/02/27 00:49:36.55 lrHLkz/I0.net
Macのディスプレイで一番高いnano-textureオプションは光沢ではないね。
それ以外も反射防止(AR)であってグレアとはいえないんちゃうかな

533:不明なデバイスさん
24/02/27 00:51:33.14 lsMT0yG6r.net
まあ本当に売れるならメーカーが寄せてくるだろ
そうならないって事はそういう事

534:不明なデバイスさん
24/02/27 00:52:35.79 5ExV4QYL0.net
>>522
Haze値見て判断しない語っててw

535:不明なデバイスさん
24/02/27 00:59:02.40 5cHmTQMp0.net
>>512
なるほど。天井の照明は動かせないんでスタンドライトか、テレビ置いてるラックに乗せられそうなものがないか探してみようと思います。

536:不明なデバイスさん
24/02/27 01:04:15.57 5Oh3I9H60.net
グレアノングレアと言ってもほんとピンキリだな

537:不明なデバイスさん
24/02/27 01:58:24.55 G3RS451Q0.net
>>528
Pro Display XDRの商品説明にNano-textureの説明があって「普通の非光沢ディスプレイは白く霞んでいてコントラストが悪い。部屋の照明を制御できるなら光沢ディスプレイの方が優れてる」って書かれてる。
>すべてのPro Display XDRのスクリーンは、極めて低い反射率を追求して作られています。特に光の制御が困難な環境にいる方のためには、Nano-textureガラスを使用した革新的なマット仕上げのオプションも用意しました。標準的なマット仕上げのディスプレイでは、光を散乱させるコーティングが表面に加えられています。こうしたコーティングはコントラストを下げ、不要なかすみや輝きを引き起こします。一方Pro Display XDRでは、Nano-textureを実際にナノメートルレベルでガラスに彫り込みました。その結果が、コントラストを保ちながら光を散乱させて映り込みを最小限度に抑える、美しい画質を持ったスクリーンです。

538:不明なデバイスさん
24/02/27 03:54:39.49 C8nNsNvK0.net
まだ続けんのかよコイツ
いや一生か?

539:不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b2-hOS5)
24/02/27 09:12:55.83 68NOgTbX0.net
MPG 321URXはウルトラワイドと違って縦幅広がるのはよさそう

540:不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JlVU)
24/02/27 10:01:18.72 /m71tMI60.net
有機ELが湾曲モニターだらけなのは需要が平面よりあるから?
それとも技術的な問題?

541:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0646-kDz5)
24/02/27 10:06:06.76 wFTRA6oF0.net
液晶より曲げやすいからでは

542:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a3e-n2GW)
24/02/27 10:09:17.61 Jyq728i80.net
カジノのスロット機で大量に湾曲モニタの需要があるんだとか

543:不明なデバイスさん (ワッチョイ 060d-d8Bj)
24/02/27 11:02:40.68 tP4tYEu80.net
AW3225QFファー厶で少しよくなったみたいじゃない

544:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ed1-S2MG)
24/02/27 11:37:25.73 7QJ4x5FC0.net
>>534
ノングレアのおっさんワッチョイ隠すために課金したんだw

545:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-yAfc)
24/02/27 11:40:52.67 Hr5zlJBy0.net
ASUSの発表まだー?チンチン

546:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0691-KWXV)
24/02/27 11:51:28.37 cz/mPYSj0.net
画面にガラスコーティング塗って反射させとけ

547:不明なデバイスさん
24/02/27 12:20:06.23 oxyQgDiu0.net
AW2725DFの方はバグないんだっけ?

548:不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-YyMZ)
24/02/27 12:53:55.63 0AjNkZbrd.net
お前の性格湾曲モニターより曲がってるな

549:不明なデバイスさん
24/02/27 13:23:16.36 K4Nf34hH0.net
俺のちんこは左に1,800Rです。

550:不明なデバイスさん (ワッチョイ deaa-V2t0)
24/02/27 20:35:19.96 NoZKlc0o0.net
>>538
ギャンブル業界って、なにげにディスプレイ市場に貢献しているよな

551:不明なデバイスさん
24/02/28 06:06:09.01 MxuvZ5x60.net
glancyとか有機ELモニターって毎回電源切らないと駄目なんかな
glancyをDisplayPortで繋いでるけど電源切ったらウィンドウの配置とかめちゃくちゃになるから
寝るときとかフリーソフトで画面を黒にしてる

552:不明なデバイスさん
24/02/28 07:13:53.25 0SmYOKzc0.net
DPtoHDMIケーブル+EDIDアダプタ

553:不明なデバイスさん
24/02/28 09:02:52.18 MxuvZ5x60.net
>>548
DPtoHDMIケーブルだと10bitにならない
あとDisplayPort問題を解決する方法で他のモニターは解決したけどglancyは特殊みたいで挙動が違うから
やっぱ電源消すの躊躇するわ

554:不明なデバイスさん
24/02/28 09:12:00.36 0/at/DI70.net
PCから時間経過でディスプレイスリープにしたらええんちゃうの?

555:不明なデバイスさん
24/02/28 09:26:33.06 yCugJ/KFd.net
スリープ対応してないみたいな書き込みあったような

556:不明なデバイスさん
24/02/28 10:26:23.32 WKpRmVcM0.net
スリープすると電源が切れるんだっけ
PC用として作られてるわけではない製品だからなあ

557:不明なデバイスさん
24/02/28 12:31:01.62 3zvQoHQX0.net
今日のROG LIVEで発売告知くる?

558:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4350-EVRh)
24/02/28 12:40:28.09 /1W9J4Iq0.net
どうだろうなぁ…自分はpg32ucdm待ちだから早いとこ発売日出して欲しい
てっきりMSIの方が遅いと思ってた

559:不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ed-U9dJ)
24/02/28 12:44:18.64 gVOUa7Ko0.net
>>554
早く発売日と価格確定して欲しいね

560:不明なデバイスさん (スップ Sdea-S1RF)
24/02/28 12:52:08.30 /BSbpXdYd.net
DSC無しが確定してるGIGABYTEか情報待ちのHPが本命なんだけどあんま語る人いないよね

561:不明なデバイスさん
24/02/28 15:33:43.99 FrmHBkAj0.net
PC用途でのglancy
7.7万ならフィリップスの8.9万選んだ方がいいと思う
6.4万でコスパギリギリかな
スタンドないし、スリープないし、ベゼルデカすぎるし、保証ないし
Androidとリモコンのメリット入れてギリギリ
フィリップスなら購入時にドット保証つけられるお店あるし5年のメーカー保証もある

562:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ef-9EEp)
24/02/28 17:08:40.12 hfJ+BiiU0.net
GIGABYTEとHPのは先に出た3社と比べてどう違うの?

563:不明なデバイスさん
24/02/28 19:25:37.58 4E6R3alv0.net
本当は、ノングレアなんかイラネんだけど
もう時間ないから買おうと思うんだよ
27インチの、ダブリューエイチディー
フィリップスのやつ
ノングレア
これを買って、もしもいつか、グレアの27インチダブリューエイチディーダブル9
が発売されたときに、
ノングレアのこのモニターを売って
買い替えればいいな?箱はちゃんととっておいて
どう思う?
誤字脱字が多いのは、音声入力してるから。
ヤフオクとかで見ても
27日ダブル9エイチディーノングレアなら
そんなに値段が下がってない感じだから
Hey大丈夫だよな?
フィリップスのやつ、2万3000円位のやつ
アマゾンで
あれでいいよなぁ??

564:不明なデバイスさん
24/02/28 19:55:02.85 S87kVqoA0.net
ばーか
ダメに決まってんじゃんw
くーず
じぶんではんだんできねーすれちw

565:不明なデバイスさん
24/02/28 22:07:56.97 XBf1V3bP0.net
フィリップスJOLEDが120Hz出せてれば迷うこともなく一択だったのに

566:不明なデバイスさん
24/02/28 23:16:31.23 AjDxAtkd0.net
AW3225QFが平面なら迷うことなく以下略

567:不明なデバイスさん
24/02/28 23:25:14.05 TuLt/SAR0.net
この際曲面に挑戦してみるのも悪くないかと思い始めてる。セールとかすんのかな

568:不明なデバイスさん
24/02/28 23:51:36.26 rIFX28Zl0.net
W7000シリーズしか対応してないのに
使ってる人どんだけいんのよ

569:不明なデバイスさん
24/02/28 23:57:36.99 mAOKiAwe0.net
湾曲モニターなんてすぐ慣れるじゃん
ゲームなら平面よりすきだえ

570:不明なデバイスさん
24/02/29 01:42:36.34 QHUuAm9B0.net
>>540
浪人に親でも殺されたの?www

571:不明なデバイスさん
24/02/29 03:18:24.78 S5HUflsK0.net
有機ELは応答速度が短いのでリフレッシュレート上げるハードルは高くない
ASUSの32インチは独自に75対応にしてるし
コントローラーボードが帯域狭くて120出せないだけなんだと思う

572:不明なデバイスさん (ワッチョイ 57db-PIaY)
24/02/29 04:03:27.33 dXcwU+Uh0.net
>>559
今は32インチ4K240Hzが出揃うのを待つ時

573:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e73-vawT)
24/02/29 09:19:19.55 xOKTZN/00.net
フィリップスの
27E1N5500E/11 [27インチ ブラック]
買ったんだけど
これを誤魔化しでもいいから
グレアにするには、どのフィルムを買えばいいの?
ノングレアきつい

574:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5d-VN9Q)
24/02/29 09:33:50.36 C8OtQPk/0.net
紙やすりで磨けつってんだろks

575:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfac-sIqU)
24/02/29 09:34:10.07 pG0/cK8H0.net
液晶モニタはスレ違い

576:不明なデバイスさん (スッップ Sdea-/Otm)
24/02/29 11:08:12.99 TW6TTV6rd.net
分解してフィルムはがせばええやろ
傷が付きやすくなるけど

577:不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-PIaY)
24/02/29 11:16:14.71 txmLtbPtM.net
>>569
ノングレアなんて捨てて買い直せ

578:不明なデバイスさん
24/02/29 11:32:31.11 3d5RgYOP0.net
4k120で十分だから5万くらいで出して欲しい

579:不明なデバイスさん
24/02/29 11:54:32.17 zrw7cMFk0.net
有機で?無理言うな

580:不明なデバイスさん
24/02/29 11:58:56.87 mpkjfjXHa.net
液晶でも怪しい

581:不明なデバイスさん
24/02/29 14:22:48.10 /YZK8avQ0.net
>>572
フィルムなんて貼ってねえよアホ

582:不明なデバイスさん
24/02/29 16:48:27.02 biK8RbOs0.net
>>558
4K 240HzをDSCという圧縮なしで出力できる
他はDSC使わないと出力できない
単にゲームやるだけなら問題ないけど4K 240Hzで画像や映像制作するときに正確な色が出ないのを気にするならDSC無しの機種一択だね
DSCは動作が不安定だという報告もあるから俺はそういう意味でも避けたいかな

583:不明なデバイスさん
24/02/29 16:49:47.84 g9wh9s3Wd.net
中古ならあるかも

584:不明なデバイスさん
24/02/29 16:53:59.93 C8OtQPk/0.net
240Hzで画像映像制作なんかしねー

585:不明なデバイスさん
24/02/29 17:00:31.01 u/o+oEnm0.net
>>580
ゲーム開発してたら普通にあるわけじゃん
映像制作でも今後絶対に240Hz出さないって言い切れるか?
画像だってPhotoshop使ってたら240Hzは使うだろ
もしかしたら色がおかしいかも、なんて考えながら制作するのは嫌だな
もちろんそんなこと気にしないというなら止めはしないさ

586:不明なデバイスさん
24/02/29 17:21:51.88 S5HUflsK0.net
おいおい餅つけよ

587:不明なデバイスさん
24/02/29 17:35:17.73 si6gRf/J0.net
ハゲはグレア使うなよ

588:不明なデバイスさん
24/02/29 18:02:48.45 hs0Ue3YE0.net
対戦ゲームなら4K240Hzより解像度落としてWQHDやFHDでもっと高リフレッシュレート出した方が有利 
画質が下がればリフレッシュレートが上がって遅延が減るからプロゲーマーのモニターはFHDなんだよね WXGAの方が遅延低いけど視認性のバランスでFHDが選ばれてる

589:不明なデバイスさん
24/02/29 18:23:59.06 mpkjfjXHa.net
FHD360Hzって4k120Hzユーザーより少なそう
知らんけど

590:不明なデバイスさん
24/02/29 18:34:53.85 4n90bjwp0.net
4K240hz無圧縮に必要なUHBR20がRADEON W7000シリーズしか対応していない件について

591:不明なデバイスさん
24/02/29 18:42:30.12 z0ZU+Fgb0.net
DSC気にしてる人はHDMIで繋ぐ気は無い人?

592:不明なデバイスさん
24/02/29 18:45:24.23 i+AvmyfoH.net
グレアガイジ見てればよくわかるように
荒らしは自分が正義だと思ってるから絶対にやめないよ
宗教みたいなもんだ

593:不明なデバイスさん
24/02/29 18:50:22.37 m7MrE3nk0.net
ジャミニマンが120Hzで制作されたけど世界でそのフォーマットで上映できる映画館が一桁しかなかった。

594:不明なデバイスさん
24/02/29 19:30:33.67 DB8KPTC50.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dell Alienware AW3225QF Review

595:不明なデバイスさん
24/02/29 22:43:11.79 g/LI18Ev0.net
グレア厨ウザイ
コンテンツごとにグレア・ノングレアを使いわけたらええねん

596:不明なデバイスさん
24/02/29 23:42:16.58 wj3D0WL60.net
 日本ではノングレアが好まれて輸入されるようですが、世界ではグレアが主流です。

597:不明なデバイスさん
24/02/29 23:44:56.47 pneR2vD3p.net
コンテンツごとに使い分けるなら尚更OLEDにノングレアはいらんよ

598:不明なデバイスさん
24/03/01 00:08:01.30 jJKAKsCb0.net
>>592
なら個人輸入で買えばいいじゃん

599:不明なデバイスさん
24/03/01 00:43:03.70 F7UeFkA70.net
会社や仕事はノングレアが常識

600:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5acc-U9dJ)
24/03/01 01:27:13.44 JzXH06rR0.net
グレア越しで上司と目があって辛い

601:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-QMsO)
24/03/01 01:36:36.99 jKCiWX/r0.net
それはアクリル板の反射でも発生するからな
今はアクリル設置してるとこ減ったんだろうけど

602:不明なデバイスさん
24/03/01 01:48:18.51 .net
Retinaディスプレイは綺麗だけど液晶なのにすぐ焼き付くようになるんだよなぁ
MBPもiMacも

603:不明なデバイスさん
24/03/01 02:03:43.58 /l5cODDw0.net
MBPもう9年目で対策もまったく無しで焼きつきなんてないけども

604:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-o3N8)
24/03/01 03:56:51.57 DfLqSa0o0.net
間接照明探してたらモニタの裏に貼り付ける光源あったので買ってみた
作業するにはちょい暗いけどなんか見ながらもの食べるのに苦労しなさそう
色再現度とかはわからん

605:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-o3N8)
24/03/01 03:57:47.33 DfLqSa0o0.net
製品名書き忘れた、LX1バイアスライトってやつ

606:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a64-vawT)
24/03/01 05:58:48.81 igHMfqSF0.net
>>592
そうなの?すげー気になるその情報
なんかソースとかある?
日本で言うところのアイオーデータとか、dell.エイサー. asus..そういうメーカーも出してるの?

とりあえずソースを出してほしい

607:不明なデバイスさん
24/03/01 08:19:39.03 UQ1r5aMV0.net
PG32UCDMいつなるんだ?
もしかして国内販売ない可能性ある?

608:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-25z1)
24/03/01 08:52:57.52 2tRYGndj0.net
グレアってのはまぶしいとか否定的な意味があるから、マットでない表面のものは光沢(glassy)つかうんちゃうかな

609:不明なデバイスさん (JP 0H82-8IcE)
24/03/01 09:08:32.56 wvTphqTCH.net
>>603
もう諦めてMPG-321URX買え

610:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ae-EVRh)
24/03/01 09:33:32.93 TcO3r2LS0.net
エイスースは大体向こう発表から2~4ヶ月後くらいに日本で発売だから6月くらいの可能性もある

611:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-U9dJ)
24/03/01 10:00:15.24 UQ1r5aMV0.net
そんなに遅いのか、MSIにするかな…
マザーもグラボもASUSだから揃えたいが…

612:不明なデバイスさん (スップ Sdea-YxTR)
24/03/01 10:02:54.61 Yrjs6Evvd.net
ROGに参加せよ

613:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a64-vawT)
24/03/01 14:31:12.45 igHMfqSF0.net
>>592
輸入の方法おしえてよ

614:不明なデバイスさん
24/03/01 22:15:30.53 T43l5uR9H.net
グレアをノングレアにするフィルムはありそうだけど
ノングレアをグレアにするフィルムなんてあるの?

615:不明なデバイスさん
24/03/01 23:45:53.95 E6PBzFpQ0.net
あるよ。フィルムはモニタサイズだと貼るのは面倒だから薄いアクリルパネルみたいなのを製品寸法に合わせて切ってくれる業者があってだいぶ前に買ったことがある
あと、この手のをサイズに合わせて貼るだけでも良い
dp/B00AJELLMS

616:不明なデバイスさん
24/03/02 04:52:39.10 WktJP82w0.net
>>611
そんなことやってるやついないよ

617:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa2-fFrt)
24/03/02 05:57:25.29 fbp1KPTI0.net
2009年頃俺も2chで知ってやったけどマジで糞だったよ
ノングレアにグレアが追加される感じで目の負担が増して最悪だった

618:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa2-fFrt)
24/03/02 06:07:22.61 fbp1KPTI0.net
思うにCRT用の光フィルターあたりから着想を得たんだろうけど、グレア目的でやるもんじゃないと思うわ
当時テンプレだったか、割と上がる話題だったのよ

619:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f0-QMsO)
24/03/02 07:35:16.07 NkzgNlag0.net
モニタから出てくる光がアンチグレアの影響受けてるんだからそこにフィルム貼ってテカらせたところで綺麗になるわけなくねと思った
使ったことないけど

620:不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-EVRh)
24/03/02 08:31:54.31 Zvey+Kq80.net
LG UltraGear OLED 32GS95UE
4K 240 Hz /1080p 480 Hz
$1,399.99
URLリンク(www.lg.com)

621:不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f6-vawT)
24/03/02 08:50:29.75 g0YzyHsy0.net
>>615
きれいになるよ
大手量販店のモニターに
ジャパンネクストのやつだった
あの買ったばっかりで、変なフィルムが貼ってあって
それが店頭に並んでるやつにもくっついていて
店のスタッフも、これはグレアですねって言ってた
おれもそう思った。きれいだったから。
発色はちゃんと出てた

622:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-T8kq)
24/03/02 08:56:15.30 h07QlCWf0.net
外光は反射され、映像は乱反射されたものがでてくるってどんなバツやねん

623:不明なデバイスさん
24/03/02 10:26:01.33 LOmFGP+u0.net
表面処理にテープ貼ると透明になるアレやろ

624:不明なデバイスさん
24/03/02 10:36:15.51 g0YzyHsy0.net
>>619
あーそういうことか
ノングレアとグレアの液晶ってそういう仕組みなのか?
すりガラスにテープはるみたいな?

625:不明なデバイスさん
24/03/02 13:40:07.21 JR23lspA0.net
昔聞いた話で今は違うかもしれないけど、できあがった時点で液晶はグレア
ノングレアはわざと表面を傷つけるような処理をしてノングレアにしているとかだったような
まぁグレアはグレアでできあがってそのままじゃ無くて表面処理とかもしてるって聞いた

626:不明なデバイスさん
24/03/02 13:53:38.97 Bb9gaWxe0.net
>>590
これ買ってもいいですか?🥺


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch