24/02/28 13:25:21.95 zF04vvDQ0.net
2TBと言う容量を認識するかどうか問題なのではなく片面実装か両面実装かだろ
この機種の場合両面実装でもチップの厚さによってはギリギリだぞ
チップが厚いと物理的に搭載不可能
逆に両面実装で1TBって言うSSDもあるから、容量を認識するかはどうでもいい話だよ
つまりノートPCあるあるだよ
522:不明なデバイスさん
24/02/28 20:04:01.93 GTSC+3/g0.net
ちゅういしないとな
523:不明なデバイスさん
24/02/28 21:05:14.78 PwlzU3FUd.net
メモリのクロックはわりとシビアだけど容量系は入れたら大体は動くけど単にメーカーが確認してないから保証できないってだけ
524:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-DULF)
24/02/28 21:55:41.29 QFhqVWPd0.net
りゆもれゆちほみえせの
525:不明なデバイスさん (スプープ Sdea-DULF)
24/02/28 22:15:14.41 7GEIyYRTd.net
効果あるわけでも信用するのも大概だけど
大丈夫か?洗脳されてんだから
過去の人全て馬鹿にしてほしい
526:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a94-mebH)
24/02/28 22:40:58.24 B8UNKflQ0.net
同じもんで
使用しなきゃいけないからこその現状なのは本当に凄いんだが
誰か知らんか
悪とかそんなあり得ない💢
527:不明なデバイスさん
24/02/29 08:11:58.76 eC1uk6OX0.net
前スレに普通に4TBの蝉乗るって書いてあるやん?
528:不明なデバイスさん
24/02/29 22:49:21.97 tYe2ryFo0.net
>>521
どれが。。。前スレ…だよ。。。
529:不明なデバイスさん
24/02/29 22:54:01.67 Iyf5ge1i0.net
>>522
>>1に書いてあるけど?
530:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2c-DgTX)
24/03/01 01:16:01.24 +zBnzYEj0.net
>>523
ああん
いきってんのか
びびってんじゃねーよ
やんのか、われ
ゴルァ
531:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3366-cm6W)
24/03/01 12:09:34.41 CqCe9aFY0.net
>>522
どれも前スレだろ
532:不明なデバイスさん
24/03/03 06:28:22.12 nwA+288V0.net
>>6
うちの子
ランダム4k
読込18M
書込40M
位しか出ない....
他の数値は同じくらいなのに...
残念です....
533:不明なデバイスさん
24/03/03 06:58:36.43 cWXAInJD0.net
>>526
それN5100の方だけど間違ってないよね?
534:不明なデバイスさん
24/03/05 00:41:03.17 ElV/LM+n0.net
>>527
>>8の方だった
ショックは倍増した
535:不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-Zmft)
24/03/05 10:52:38.08 Zbm3hwGJ0.net
>>525
あぁ。うん。そぅだねぇ。。。
536:不明なデバイスさん
24/03/05 15:30:53.57 HtiVBi7G0.net
>>528
SSD変えてみたら?もしくはN100に買い換えるか
537:不明なデバイスさん
24/03/06 08:44:50.73 Jkg2w8+v0.net
eMMCでも入ってるのか?
538:不明なデバイスさん
24/03/06 18:35:24.50 VbSy4oL20.net
メルカリに出品されてるMinibookXをいくつか見てきた。
型落ちなのを悟られないように紹介文を工夫してるのな。
CeleronN5100モデルとか下手すりゃパンチホールのモデルまでを、うっかりすると現行モデルと思ってしまいそうな書き方してる。
突っ込まれないようにうま~い書き方してるのがイヤらしいわ。
539:不明なデバイスさん
24/03/06 18:46:35.39 OrdBwNGK0.net
>>532
そう言われてメルカリ見てきたけど別に普通じゃね?
勘ぐり過ぎの感しかしねぇ
N100って書いて無けりゃN5100なんだから別におかしいとは思えないけど
540:不明なデバイスさん
24/03/06 18:47:54.01 z8Uej7NG0.net
マジで商売の邪魔すんな
訴えるぞ
541:不明なデバイスさん
24/03/06 18:48:42.06 z8Uej7NG0.net
>>532 な。
証拠を出せよ
542:不明なデバイスさん
24/03/06 19:18:45.31 Lt9KKbd50.net
メルカリの塗装剥げのやつやべえな
剥げるほどの局所的な圧があったってことだろ
543:不明なデバイスさん
24/03/06 19:24:53.71 1whdRNtg0.net
ていうか何故メルカリ
ヤフオクとか他にもあるやん
メルカリって全体的にだめな出品しかなくね?
544:不明なデバイスさん
24/03/06 19:32:11.77 iZGZaogW0.net
新品がまだ売ってるんだから新品買えばいいやん
545:不明なデバイスさん
24/03/06 20:52:05.07 31xvBoPTM.net
年末価格は無理としても、
実質4万くらいで新品買えるし、
個人売買使うメリット無いよねぇ…
546:不明なデバイスさん
24/03/06 21:43:48.38 0nTlsz2sd.net
そんなことはないだろ、メルカリもしっかり探せばいいものある
547:不明なデバイスさん
24/03/06 21:45:21.12 0nTlsz2sd.net
メリット無いと思えばお前が買わなければいいだけ、無用にディスリ続けるなら俺にも考えがある
548:不明なデバイスさん
24/03/06 21:46:23.62 0nTlsz2sd.net
そもそもここでメルカリの話とかするのはスレチなのではないか
549:不明なデバイスさん
24/03/06 23:05:38.19 OrdBwNGK0.net
前から思ってるんだけど、この「スプッッ」(ドコモ系)って奴きちがいだよね?
550:不明なデバイスさん
24/03/07 00:06:03.73 QrQn6kIB0.net
考えがあるって何だろ?
幼稚過ぎて逆に気になるw
551:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f16-lm+t)
24/03/07 19:18:31.33 GU/K4VHi0.net
キチガイ荒らしの挑発に乗らないようにね
ありとあらゆる手を使って荒そうとしてるからね
552:不明なデバイスさん
24/03/07 21:07:06.92 yGzsYm5U0.net
このスレには昔から老害キチガイがいるから大した話ではない
553:不明なデバイスさん
24/03/07 21:43:02.29 7fxAg1wJ0.net
>>546
一体誰と戦ってるんだ?
それともそれ系の病患ってるのか?
554:不明なデバイスさん
24/03/07 23:01:08.10 6/59LGl30.net
Wi-Fi使ってると、時々ネットできなくなって、
アダプタ再起動するまで電波掴まなくなるね。
毎回煩わしいので
裏蓋開けてIntelのアンテナに変えたらどうだろうって思って調べたら
これ既にIntelのAX101D2Wってやつが付いてるのね…
555:不明なデバイスさん
24/03/07 23:22:38.04 afAbGRXW0.net
今んとこうちの奴ではそういう事象はないかな
556:不明なデバイスさん
24/03/08 08:23:00.34 Lpjmoy+S0.net
こちらも未だそのような不具合は出てませんね
快調そのものです
557:不明なデバイスさん
24/03/08 08:36:46.47 HxFvrPBJ0.net
>>543
気ちがいとか言ってる奴が気ちがい
558:不明なデバイスさん
24/03/08 08:52:05.56 0GqRdztS0.net
小学生かよw
559:不明なデバイスさん
24/03/08 09:12:01.03 8WD8iRvs0.net
キチガイはとこにでもいるってのがSnsのお陰でよく分かったろうに
560:不明なデバイスさん
24/03/08 13:23:42.64 46MsSDBB0.net
スレチの話題を延々と続けるのも充分荒らしなんだよね
ありとあらゆる手を使って荒らすってそういうことなんじゃない
561:不明なデバイスさん
24/03/09 12:00:38.24 zRAcjcPg0.net
>>554
じゃあ君も荒らしだね。
ようこそ。
562:不明なデバイスさん
24/03/09 12:10:25.18 YjtJuYs40.net
>>555
ああん
いきってんじゃねーよ
びびってんのか
やんのか、われ
ゴルァ
563:不明なデバイスさん
24/03/09 14:20:39.64 FJGpkvuV0.net
>>9
両面実装タイプつけたら若干イナバウアーした
まぁ今の所問題は無い
564:不明なデバイスさん
24/03/09 14:33:21.16 jn5Qg5090.net
>>557
ものは考えようで、密着させればそこから熱逃げるからね
隙間が空くより放熱の面では有利かもしれないね
565:不明なデバイスさん
24/03/09 14:35:31.41 0bU5hTgBM.net
は?イナバウアーって何?
SSDと関係あるの?
566:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdf-pmVC)
24/03/09 14:51:52.64 EEb+hVeV0.net
>>557,558
俺は裏蓋側にサーマルパッドつけて裏蓋にも熱逃がしてる
半年経過したけど問題も起きてないしSSDの温度も50~60℃くらいだよ
567:不明なデバイスさん
24/03/09 23:41:40.28 WTljIE8S0.net
結構なイナバウアーアーチ
発熱高温続けば早死するなぁ...
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
568:不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-7zaA)
24/03/10 00:56:04.48 hU+rehth0.net
>>561
それはダメなんじゃないかな
569:不明なデバイスさん (JP 0He6-siit)
24/03/10 03:47:30.29 KnhdWv8UH.net
そろそろ新モデルはよ
570:不明なデバイスさん
24/03/10 11:15:04.26 CTUjaGOt0.net
>>561
片面実装のノートに両面実装つけましたってやつ?
運が悪ければ数日で死ぬ。
571:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d93-w3PG)
24/03/10 12:10:47.44 3jogUe1C0.net
>>564
N100発売直後にKIOXIA両面実装のSSD付けたけどもう7か月安定稼働してるよ
両面か片面かではなくてチップの厚さも関係するから一概には言えないよ
572:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-FG5q)
24/03/10 13:20:52.76 2wbQqUFQ0.net
両面がだめなんじゃなくて、イナバウアーがだめなだけだろw
573:不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-7zaA)
24/03/10 13:24:42.08 hU+rehth0.net
なぜイナバウアー状態になるかと言えばチップが分厚いからに他ならないけどな
574:不明なデバイスさん (ワッチョイ 290d-KUaw)
24/03/10 13:29:06.35 m3J4w3LD0.net
イナバウアーは、フィギュアスケートの技で足を前後に開き、爪先を180度開いて真横に滑る技
つまり反らせる事をイナバウアーと呼ぶわけじゃないんだけどな、通じるならいいんだけどw
575:不明なデバイスさん (ワッチョイ d171-aTdv)
24/03/10 13:36:07.68 szlRUSu+0.net
いちいち草生やしてるけど、その笑いのツボが一切不明だわ
576:不明なデバイスさん
24/03/10 16:01:29.55 5wlkfpFia.net
本体の基板にSSDの発熱する部分が押し付けられてたら
本体基板側が熱で半田不良起きそう
577:不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-7zaA)
24/03/10 20:57:15.06 hU+rehth0.net
>>570
ハンダの溶解温度って200℃くらいじゃないの?
ハンダ不良で本体基盤が逝く前にSSDが壊れるわ
578:不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ab-S+rt)
24/03/10 21:57:44.31 jIgGaQZO0.net
スズ鉛系共晶はんだの融点は183℃
鉛フリーで1番メジャーな3Ag-0.5Cu-Snbalだと、融点は218℃
579:不明なデバイスさん
24/03/10 22:18:06.99 qdYOzUvX0.net
200度前後でもまともに動くSSDがあると聞いて来ました
580:不明なデバイスさん
24/03/10 23:23:49.25 2wbQqUFQ0.net
このノートは排熱あまり良くないから
CPU99%や蝉系のキッシュレスぬるいSSDがオススメ
581:不明なデバイスさん
24/03/11 00:55:28.75 r7v2MbERr.net
出た
582:不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-a64b)
24/03/11 09:42:51.24 +7szg7Sxa.net
逆に本体側の熱でSSDがダメになるかも?
583:不明なデバイスさん
24/03/11 23:34:48.93 vsUe9/k90.net
反ってる分SSDに変な負荷かかって50度前後の熱帯び続ければ良くない抵抗はありそうね
584:不明なデバイスさん
24/03/12 07:35:41.09 l9WEQ6vzd.net
>>530-577
ここで蝉の話をする奴はキ千ガイ
585:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています