【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8at HARD
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8 - 暇つぶし2ch800:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kkOg)
23/07/14 23:25:11.71 DC5o6ZCp0.net
>>779
Radeon,AMDではよくあること、OSやブラウザ、ドライバが安定する組み合わせを頑張って見つけるしかない

801:不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-I3Nz)
23/07/14 23:31:18.88 W16kQCEBM.net
粗末なHDMI分配、音声分離器を繋げているんならなりやすいかもね

802:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-kwhN)
23/07/15 00:36:38.51 Kb/uA7tf0.net
いつになったらドライバー更新されるんだろ

803:779 (ワッチョイ cf5f-5LlG)
23/07/15 05:52:27.72 7pFbxIcG0.net
情報ありがとう
まぁあくまで一部動画だけで他の大半は問題ないから我慢する

804:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/15 08:23:58.61 c/MrtYBV0.net
um790pro をプリセットで買ったら、Windowsに多量のMicrosoftオフィス365が入っていた。スタートボタンには出てこないんだけれどもアンインストールするためのアプリ一覧に出てきた。削除するのに手間がかかり、20分ぐらいかかったかな。多量のと言うのは、各国対応の365が入っていたからです。削除したらだいぶディスクスペースが空いた。

805:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
23/07/15 08:55:21.41 A21aszomM.net
最初にクリーンインストールしようぜ

806:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
23/07/15 09:15:18.19 TULygzpQ0.net
npb7ファンの音がうるさいね
キンキン響く音だ

807:不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL)
23/07/15 09:19:14.60 VzDaI4ijd.net
AX100のドライバがカーネルにとりこまれね
無線APとファイルサーバ似するには良い状況

808:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/15 09:43:30.47 5pN3ehQJa.net
UM790pro標準状態に入ってる
オフィス365各国版
一つ一つの削除にすごく時間がかかる。
すべで削除しても気持ち悪いのでクリーンインストールしようかな。
Windows11pro をダウンロードしてきてインストールして
ドライバ入れれば大丈夫?
動画の再生時に画面が数回フラッシュするのも気になるので一度クリーンインストールを試したい。

809:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/15 10:20:23.20 ttSHKZYY0.net
>>795
クリーンインストール、ドライバ入れ直しの方が不具合出まくりそう

810:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/15 10:29:51.72 c/MrtYBV0.net
>>795
時間がかかっても素直にオフィス365アンインストールしたほうがいいよ。

811:不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
23/07/15 10:40:08.60 n2xhjrHe0.net
>>795
自分はベアボーンだったので、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールして、ドライバはMinisの公式のやつインストールで問題なく動いている。
LAN(Realtek)やWifi・Bluetooth(Intel)のドライバはそれぞれの公式で落とせるやつで動く。AMD関係はMinisのやつじゃないとインストールできない。
Win11はライセンス関係でどうなるか分からんが。

812:不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
23/07/15 11:15:45.70 n2xhjrHe0.net
>>777
BIOS設定でperformance modeに変えるとTDP上がるのでスコアも上がるよ。ファンも多く回るようになるけど。

813:不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-z4yA)
23/07/15 11:36:20.83 H3vz4pr00.net
>>777
電源はどちらですか?

814:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-rqn1)
23/07/15 12:16:17.93 bK57urKM0.net
>>683
>>698
UM790のアンテナ「B08SLMY7XB」に交換してみたら
2Fだと全くつながらない状態がリンク速度は遅いけどまともにつながるようになった
位置と向きでかなり変わるので探せばいいアンテナの場所見つかるかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
5Ghz
URLリンク(i.imgur.com)
6Ghz
URLリンク(i.imgur.com)
1800HP経由が安定して繋がるので内蔵Wifiは使わないけど心のもやもやは解決
bluetoothの接続も改善
USB3のHDD外してもbluetooth不安定になることがあったのはアンテナが弱かっただけかもしれない

815:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5759-39eQ)
23/07/15 12:22:10.73 7uUK4gXb0.net
やっと5chに戻れた
PC専ブラ選択肢無さすぎ

816:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/15 12:43:44.41 c/MrtYBV0.net
>>795
ちょっと教えて欲しいんですけど、MS公式ツールで作ったWin11のインストールUSBからインストールする。
これは簡単。ただ
ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?

817:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/15 12:48:42.24 c/MrtYBV0.net
>>802
mae2cがいいよ。

818:不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
23/07/15 12:53:45.25 n2xhjrHe0.net
>>803
>ドライバはMinisの公式のからインストールしただけではダメで、LAN(Realtek)WifiBluetooth(Intel)に関してはドライバをそれぞれの公式から落としてインストールする必要があるということですかね?
書き方悪くて誤解生んだと思うけど、MinisにあるLANやWifiのドライバでも動きます。ただ、できるだけハードメーカーの公式ドライバ入れたい人もいるので(自分がそう)、こういう書き方になった。

819:不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-zlud)
23/07/15 14:56:40.02 +lMqU9TlM.net
>>802
API独占して開発者締め出したjaneを恨め

820:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/15 15:03:55.87 c/MrtYBV0.net
>>805
なるほどそういうことね。どうもありがとう。

821:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5LlG)
23/07/15 17:07:46.36 lshzrND8M.net
なんかWindowsのセキュリティソフトとかが裏で何かやると70-80度くらいまで勝手に温度上がってるんだけど
このくらいなら寿命とか削ったりはしないもんなのかね
温度が気になってPCつけたまま席離れられない

822:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/15 17:22:27.33 5pN3ehQJa.net
え、ちょっとしたエンコード処理させてて85度常用なんだけど

823:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-39eQ)
23/07/15 17:48:46.57 u8HyCtPta.net
電解コンデンサは温度が10℃上がれば寿命は2分の1
っていうどうにもならない物理的な寿命があるよ

824:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-m/Mt)
23/07/15 17:52:46.00 GdDcDUxF0.net
10万年の寿命が5万年になったところで

825:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/15 18:08:30.17 FVh90B9P0.net
そもそも今どき電解液の入ってるコンデンサなんてPCじゃほぼ使ってないけどね

826:不明なデバイスさん (ワッチョイ c3cd-MI76)
23/07/15 18:11:06.90 260ZlC4I0.net
そろそろHN2673の提供レビュー来るかな
買う気は全くないが頑張ってるクーラーだけどんなものか見たいわw

827:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-39eQ)
23/07/15 18:33:45.31 u8HyCtPta.net
>>812
そうか?と思ってMinisの分解画像ググってみたけど
H31GとかUM300当たりに使ってるのが確認できたし他にもあるんじゃないか

828:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
23/07/15 18:43:01.72 M1U75zJk0.net
初minisforum組みまーす
いえーい
URLリンク(i.imgur.com)

829:不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
23/07/15 18:52:03.11 NUrZO


830:wvx0.net



831:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-bsSt)
23/07/15 19:32:51.90 3JhI/Gfp0.net
>>815
イェーイ!GMKtecくん見てるぅ~?
これからMinisちゃんの未使用のUM790 Proを使わせてもらいまーすw
ぐらいのNTR感が欲しい

832:不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
23/07/15 19:42:28.63 tHGMpRAn0.net
ThuderboltドックとACアダプタ同時挿しだと電源入るけどOS立ち上がらないみたい(起動後にドック繋ぐとOK)
給電2系統だとダメなのかな? ドックの方にモニタやマウス繋いでるからこの構成なんだけどドック自体使えないのかと思って焦った

833:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/15 20:07:20.87 FVh90B9P0.net
>>814
なんでそんな古いモデルなのか知らんけど
うちのUM690とか、バラして上側も見た事あるけど全部固体コンだったな

834:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
23/07/15 20:23:25.57 TULygzpQ0.net
npb7BIOSあがりましたよ

835:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-39eQ)
23/07/15 20:51:56.95 u8HyCtPta.net
>>819
画像検索してすぐ出てきたのがそれだっただけ

836:不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
23/07/15 20:56:12.56 NUrZOwvx0.net
em680ファン弄った3.1-3.3GHz30w82度3900rpmでお膣いた
じゃあの

837:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
23/07/15 21:04:15.69 M1U75zJk0.net
>>817
気持ち悪いッス!

838:不明なデバイスさん (オッペケ Src1-xwif)
23/07/15 21:10:04.48 tppNcLJzr.net
>>821
固体と区別ついてないとかはさすがにないと思うが画像見たい

839:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/15 23:09:21.13 M1U75zJk0.net
>>801
内蔵wifiだけど、そこそこスピード出ますね
推察の通りアンテナ・設置場所の問題だと思う
URLリンク(i.imgur.com)

840:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
23/07/15 23:22:35.01 GhZ32wdf0.net
>825
UM790 Proでの値ですか?

841:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/15 23:31:10.64 M1U75zJk0.net
>>717
構築から5hほどしか経ってないが、今のところBSOD・フリーズ無し
環境ざっくり
Win11クリーンインストール(canary build 25905)
MEM 64GB G.SKILL F5-5600S4040A32GX2-RS
RAID0 1Tx2 ADATA XPG Gaming S70 BLADE
デュアルモニター(INNOCN M2U/M2V)
ディスプレイドライバ:31.0.14003.38003(Minisforum公式サイトよりDL)
USB給電

842:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/15 23:33:53.45 M1U75zJk0.net
>>826
UM790 Pro内蔵wifiの値どす

843:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
23/07/15 23:40:16.33 MIpi6FGd0.net
>>818
ACアダプタ付けてると挙動変わるってのは、PD100W給電持ってるeGPUでもあった。
具体的には、bootロゴやeUFIの画面が、eGPU側のモニターに映るか映らないかが変わる
というもの。ACアダプタ付けていると、写らなくなる。
URLリンク(imgur.com)

844:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-xwif)
23/07/16 02:56:20.80 Arxnwoh20.net
UM790じゃなくて別のモデルでの話だけど
USB PDによる給電とACアダプタを同時に使うのは故障の原因ってのがあったな
ACアダプタの丸ピン入力を使う場合はUSB PDでは電気を送らない
USB PDで動かす時はACアダプタを差さない方が良いと思う

845:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-QBbj)
23/07/16 04:10:41.11 Mic2NoAm0.net
HX99g買いました
Amazonで買ったんだけど、
ということは万が一初期不良があったら
Amazonに送ればいいのかな?

846:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 04:59:22.53 MIP+bpc/0.net
>>825
アンテナを交換するとその速度がでるということですね。内蔵のアンテナにどうやって接続しましたか?
できれば写真upして下さい。

847:不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ef-9/0y)
23/07/16 05:32:25.49 ofvp3OaQ0.net
>>831
amazonなら適当な理由でもいけるでしょ

848:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 07:09:23.91 MIP+bpc/0.net
>>825
intel Wi-Fi6E ax210ngw カードがUM 790PROに内蔵されているとか?

849:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/16 08:02:14.49 3kJCRU850.net
>>834
Intel killer AX1675と公式HPに書かれていますよ。

850:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/16 08:53:06.50 o6lhoR2p0.net
>>832
>アンテナを交換するとその速度がでるということですね
アンテナ交換はしてない、元々刺さっているkiller AX1675(ax210)のまま
>内蔵のアンテナにどうやって接続しましたか?
接続状態見るなら、これが参考になると思う
カードから黒とグレー2本のアンテナケーブルが伸びていて、黒いテープで裏蓋に固定されている
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

851:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-aQ8X)
23/07/16 09:04:07.81 MvvMNfAt0.net
アンテナがそんな適当なら、速度が出なくても当たり前という気がするけど、そういう接続がミニPCは当たり前なの?
確かに色んな画像見ても、よくある外付けアンテナが立ってるのは見たことないけど

852:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc60-iGoU)
23/07/16 09:08:16.07 rBNdBoln0.net
5Ghzならその部屋せめて隣の部屋に大元か中継があるくらいじゃなきゃ速度出ないし設置見直したらよい

853:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 09:17:19.08 MIP+bpc/0.net
>>836
確認ですが、外付けアンテナなしで、つまり内蔵のアンテナだけでその速度が出たと言う事ですね。
また普通は400 500位で、たまたま一時的にその速度が出たと言う事でもないですかね?

854:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
23/07/16 09:18:55.86 o6lhoR2p0.net
>>837
ミニPCどころか、大半のノートPCも似たようなもん
適当って程でもないよ

855:不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-zlud)
23/07/16 10:28:43.43 BhWYRBhjM.net
金属面からは電波入らないから
腹を上にして使わないとあかん

856:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c83-7n3Z)
23/07/16 10:36:32.02 LgJTmCnj0.net
ネットのspeedtestはあてにならないので、
iperf3で速度測定してみた
自分の環境だと普通は300-400Mbps(5Ghz)だけど、
底にアンテナあるから、底をルーターに向けて測定したら600Mbpsぐらいまで上がったわ
やっぱ設置場所とかだね
有線だと940Mbps(ルーターは1GbE)ぐらいまで上がる

857:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-aQ8X)
23/07/16 10:37:56.85 MvvMNfAt0.net
>>840
まあ確かにノートだとディスプレイベゼルに這わせてたりするね。大手なら感度はちゃんと確認してるんだろうけど、そこまでは望めないか。

858:不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
23/07/16 10:52:48.79 Nb0tYwoN0.net
>>829 >>830
参考になります
念のためBIOSとかの設定見て給電消せなそうだったらAC外してみます
環境
UM790 Pro(32GB/512GB)
Belkin INC006qcSGY(PD90W)
モニタ U2720QM(DP),FS2735(HDMI)

859:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/16 11:19:54.24 o6lhoR2p0.net
>>839
>確認ですが、外付けアンテナなしで、つまり内蔵のアンテナだけでその速度が出たと言う事ですね。
そういっとるやろがい
>また普通は400 500位で、たまたま一時的にその速度が出たと言う事でもないですかね?
8回ほど測ってきたよ
最後2回、下りが600-700Mbpsくらいだったけど、他は900Mbpsオーバーという結果
URLリンク(kaisenkun.com)
URLリンク(i.imgur.com)
設置条件
UM790Pro平置き 外付けアンテナ無し
URLリンク(i.imgur.com)
WifiAP:ASUS RT-AX89X
WifiAP⇔PC間距離約1.7m
URLリンク(i.imgur.com)

860:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c83-7n3Z)
23/07/16 11:39:08.71 LgJTmCnj0.net
nuro光は10Gプランかな?ルーターは10G対応だし
ええ環境でうらやま

861:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
23/07/16 11:53:30.05 GN8q8l4q0.net
WiFiアンテナ一位置から自分は最初から逆さまにして設置しているけど、それでも400Mbpsと遅い。
隣に置いているDeskMini X300は800Mbpsを超える速さ。

862:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 12:33:11.80 MIP+bpc/0.net
今更で申し訳ない UM790proの裏蓋を開けようとしてるんだけども、ゴム足とってネジ回すんだよね。でもゴム足がなかなか取れないんだけど、これって無理矢理とってもいいんですかね?

863:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-xwif)
23/07/16 12:40:54.52 Ihz40Fypr.net
あなたはUSB接続の無線LANアダプタでも買ってきたほうがいいと思うよ
もしくは大手メーカーのもっと大きいPCに買い換えるか

864:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/16 12:41:34.61 o6lhoR2p0.net
>>847
ID:XYmmX5Pd0かな
DeskMini用Wifiキットならポールアンテナ2本ついてるだろうから、
790ProのPCBアンテナより感度良好なのでは
wifi analyzerで双方の電波強度測って、差が出たらアンテナ性能が原因と考えていいと思う

865:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/16 12:54:51.27 o6lhoR2p0.net
>>848
無理やりとるしかない、付け外す度粘着性弱まるんよ
増設とか明確な目的無い限り外さないのがベター
それに言っちゃ悪いがあなたしろーとさん過ぎるので、裏蓋外すのはおすすめしない。。
もし開けるなら、ファンケーブル・アンテナケーブル千切れないよう慎重にな

866:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 13:08:30.20 MIP+bpc/0.net
>>851
どうもサンキュー

867:不明なデバイスさん (ワッチョイ deda-7RJI)
23/07/16 13:51:14.81 dX5eGbBz0.net
6/25に公式で注文した790pro 1TB +64GB発送すらされない
25日発送分になったか...

868:不明なデバイスさん (スップ Sd02-kX/5)
23/07/16 16:10:27.01 NgfMjbVJd.net
改善版が来ると思えばおk

869:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3215-rqn1)
23/07/16 18:12:39.60 SfzI0QAX0.net
>>853

6月12日に公式で注文。  出荷予定日:7月上旬 UM 790 pro 64GB RAM+1TB SSD
7月10日に出荷メ-ル着。
7月15日に漸く夕刻到着。 steamのサマ-セ-ルに、間に合わなかった 本当に配送遅い。
在庫全く持たずに纏まった注文数になってから、パ-ツ発注して組み立ててるんじゃないか?
って位に遅い。

870:不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-z415)
23/07/16 18:30:57.92 yeQRcgKo0.net
スチームはポチっとけば済む話では?

871:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc60-iGoU)
23/07/16 18:41:21.23 rBNdBoln0.net
そうそう
PC無いとしてもスマホで買うだけ先にできるだろ確か

872:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c36-MI76)
23/07/16 18:43:17.91 LaSkfqAf0.net
>>855
出荷予定日が7月上旬で7月10日発送なら怒るほど遅くはないと思うけど

873:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3215-rqn1)
23/07/16 18:53:57.51 SfzI0QAX0.net
スマホは所有してません。
調子悪かった現有機がお亡くなりになりました。

874:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/16 18:55:27.21 MIP+bpc/0.net
>>855
アマゾンで注文できないから困ったもんだよね。でも64メガバイトって何使うの?女子3時間ごとの

875:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ddb-5LlG)
23/07/16 18:57:21.18 pCCkyDUD0.net
即注文組
UM790


876:pro32G1T。5/23初日午前中に公式に出荷予定6月下旬。 5/31ホームページで7月上旬予定に変更。 6/28出荷メールが来る。現在地中国広州。 7/1関西空港着 7/3到着



877:不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-Hk26)
23/07/16 19:02:41.91 yeQRcgKo0.net
そんなセールで節約しねえで働けよ

878:不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1)
23/07/16 19:10:08.23 bkzMaMEQd.net
>>862
働いたら負けなんだよー!!!

879:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/16 20:07:04.04 3kJCRU850.net
64GBも何に使うの?って質問するひと、定期的に発生するね。
質問しても何の意味もないのに。

880:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/16 20:11:12.10 Arxnwoh20.net
勢いで64GB積んでみたもののまったく使いみちがなくて、誰かに64GBの有効な使い方を教えてもらいたいんでしょ
この前は逆に32GB買ってから即座に64GBに買い足してる不思議な人も居たが

881:不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1)
23/07/16 20:13:41.93 bkzMaMEQd.net
そんなんRAMディスクにして
キャッシュやら読み込み多いアプリコピーして起動とかしてろ

882:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ecf-KiDX)
23/07/16 20:14:32.08 3850o0//0.net
32GB積んでVRAM割当16GBにする

883:不明なデバイスさん (ワンミングク MMc6-hRLk)
23/07/16 20:19:50.78 8SWjebEIM.net
UN100の話題が少ないね
てっきり静かで冷え冷えなのが待ちに待った製品かと思っていたけれどここは小さくても高性能な方がいい熱くてもいいという熱い男たちの集いだったのか

884:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
23/07/16 20:28:46.47 4iNx0BqWM.net
オンボードメモリだし

885:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-1+6S)
23/07/16 20:35:08.29 o6lhoR2p0.net
SFFに詰め込むだけ詰め込むのが男のマロン

886:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-Bs4+)
23/07/16 20:49:27.05 PIyZPv0z0.net
>>868
売ってれば買ってたけど在庫無いし製品ページも無いし

887:不明なデバイスさん (ワントンキン MM88-reUc)
23/07/16 22:06:04.47 Gz+0f01EM.net
64ギガ載せたいんや

888:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-V7Im)
23/07/16 22:50:06.64 tDrocp5V0.net
>>865
尼予約組は64GBもベアボーンも無かったからな。

889:不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f0-cTSD)
23/07/16 23:13:48.81 1cK8kwOs0.net
このスレに書くことでもないけど、HX99GからType-C出力したDisplayPortと、任天堂switchをDP変換した出力で組んだDP配線のKVMちゃんと動いたわ

890:不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX)
23/07/17 02:03:47.54 dHr5nYYg0.net
SSDもメモリもガンガン値下がりしとるから
必要以上の買っちゃてる人多そう

891:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-QBbj)
23/07/17 02:15:57.03 dbHMhqwS0.net
HX99gをAmazonで買ったけど、
もしメモリ64GBの選択肢があったらそうしてたよ
多くて困るものでも無いだろうし

892:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-ZQFz)
23/07/17 07:55:56.39 LLlmQCo3M.net
APUのメモリ割当って8GBが上限じゃなかったっけ

893:不明なデバイスさん (スップ Sd02-V7Im)
23/07/17 08:16:18.82 fKpM+y+ud.net
いま32GBだけど、割り当ては6GBまでしかできない。64GBで最大8GBだった気がする

894:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/17 08:55:57.00 f1pjCyBka.net
どうやって割り当てるの?やり方教えて

895:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/17 09:00:05.12 f1pjCyBka.net
UM790Proで.tsのエンコードしてるんだけど
VCEEncでもCPUでx264エンコードとだいたい同じくらいの速さ
その割に画質は良くないしサイズも大きい
ので、いまは結局CPUでやってる
でもメモリ割り当て?ができたら結果は違ってくるのかなと思い

896:不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-TrIm)
23/07/17 09:16:30.01 rAM6L8yK0.net
UM560XTなんだけど、たまに画面が砂嵐になるな

897:不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
23/07/17 09:17:09.52 Sq2yZcQ0M.net
そもそもミニPCでエンコなんてよくやる気になるわな
そういうのは普通のPCでやればエエやん

898:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-QBbj)
23/07/17 09:32:52.08 JQY8HT69a.net
>>880
ちなみにCPUでエンコードするとき、
サーマルスロットリングははっせいしてる?

899:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-ycKL)
23/07/17 09:42:15.54 93yVH3o2a.net
>>882
N100でエンコードさせてるけど余裕だよ
GPUでデコードさせてHEVCにさせてる

900:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/17 09:59:55.54 f1pjCyBka.net
>>883
amatsukazeなのでそもそもCPU40-50%くらいしか使ってくれないみたい。
85度くらいなのでサーマルスロットリングは起きてるのかな?わかりませんが、ファンは最高レベルまでは回ってないです

901:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-5LlG)
23/07/17 12:04:51.05 qFF+tmFk0.net
>>880
エンコの専門知識ないからよくわからんけど
内蔵GPU程度の性能じゃVCE使っても意味ないってことなのかな?
ちゃんとしたグラボ積んだゲーミングPC持ってないからわかんね

902:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
23/07/17 12:35:33.04 GdnYTdvT0.net
>>878
これマジ?64GBにしなかったら負けかよ
intel 14世代に軍配が上がりそう
DDR-5600でTimeSpyのGPUスコア3000超えられなかったみたいだし

903:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/17 12:45:55.09 Xz8cMxPp0.net
>>887
あなたにはデスクトップPCをお勧めする。

904:不明なデバイスさん (ワッチョイ d001-+e/K)
23/07/17 13:51:24.95 aUlSkT++0.net
専用VRAMが不足すればOSが自動的にメインメモリから追加のVRAM割り当てるから不足することはまずない
32GBなら専用+共有で最大16GBは使えるだろう
専用VRAMは小さすぎると互換面で問題が出るかもしれないが、必要以上に増やさない方がいい
IGPUのVRAMの上限はメインメモリ量だけに依存してるので専用VRAM割り当て増やしてもトータルで使えるVRAM量の上限を増やすことは出来ない罠がある

905:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-1GbB)
23/07/17 14:07:25.40 XqPM4IZgr.net
比較対象に存在しないCPU出してて草なんだ

906:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
23/07/17 14:20:27.99 GdnYTdvT0.net
Xeグラフィックスが11世代→13世代で進化しなかったのをいいことに
AMDがRDNA2→3で怠けたというのが結論だろう
UM790 Proを買うのは13世代搭載のミニPCを買うようなもん

907:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-aQ8X)
23/07/17 14:26:23.05 5Z17mK3M0.net
>>891
だから何?

908:不明なデバイスさん (ワッチョイ babd-pzw1)
23/07/17 14:29:51.48 RC4XV1wA0.net
このミニPCって玄人向けですか?
あまりPCに詳しくない人は購入しない方がいいのかな

909:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-Hk26)
23/07/17 14:33:07.96 E3wHz5VMM.net
詳しくない人はこんなスレに来ないからね
君は買って大丈夫だよ

910:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/17 14:39:37.12 z+9Uiea+0.net
詳しくない、金無い人が飛びついて後悔してる印象

911:不明なデバイスさん (ワッチョイ e23e-ZQFz)
23/07/17 15:07:29.54 QZm9RmK70.net
ミニPC自体は大手も出してるからだれが買っても別にいいでしょ
大手と同じ品質やサポート期待して中華格安買うのはどうかと思うけど

912:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df0-cTSD)
23/07/17 15:09:11.91 MAzxdu020.net
理由が値段なら買うな
理由が値段以外なら買え
だいたいそんな感じ

913:不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ab-TrIm)
23/07/17 15:13:29.74 rAM6L8yK0.net
デュアルモニター化がうまく行かないな

914:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-pzw1)
23/07/17 16:20:53.37 c/phcOhId.net
>>897 WQHDなディスプレイあるから。 デスクトップ、ノートを購入するのもどうかなぁって だから値段で購入する感じです。



916:不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-OhCc)
23/07/17 16:24:19.27 MYpPRjxrM.net
>>897
このスレでそれ言っちゃおしめえよ

917:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e79-/2wT)
23/07/17 16:25:23.50 PXbKfghZ0.net
>>881
オレんちは暑いとモニターがハングアップして再起動するけど、見た目異常なくそのまま画面が固まるときと赤と緑の細かいモザイクみたいになって固まるときがある。

918:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/17 16:26:14.55 z+9Uiea+0.net
Um790 Pro 7/17付でBIOS releaseありました
Release Date:
2023/07/17
BIOS Version:
1.05
BIOS Checksum:
395A
BIOS Description:
1.Fix white screen issue
2.Add 1080p post logo
postロゴがちょっとクッキリしたよ

919:不明なデバイスさん (ワッチョイ f468-Je+A)
23/07/17 16:33:25.05 QJeKcZTr0.net
小型筐体で高性能って感じのガジェット系が好きだからここに辿り着いたが
買ったら3年は耐えて欲しいしねぇ
高性能を予感がするが何だか良く判らん中華メーカーってのが躊躇するわ
ASUSなんかのゲーミングノートやグラボメーカーが作ってるミニPCが欲しいかなぁ
UM790proの購入 
車の駆動系オーバーホール
急ぎじゃないがどっちにするか悩み中

920:不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-OhCc)
23/07/17 16:44:53.32 MYpPRjxrM.net
3年もてば御の字すぎる

921:不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-0gmL)
23/07/17 16:46:38.02 QM+pd6iIM.net
790Pro届いたからゲームやってみてるけど凄いなーこれ
フルHDなら新しめのゲームでも余裕で動くやん
APUってここまで性能良くなったんだなー

922:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-6/6u)
23/07/17 16:53:00.80 N/BLdYdB0.net
来年にはZen 5 Strix Haloがでて7940HSも世代遅れになる
3年保つ・保たない以前に世代遅れになるほうが早い

923:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/17 17:11:58.82 2NIwtrZ80.net
当たり前だろ。3年も世代が変わらないなんてあるわけないわ。

924:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/17 17:53:41.08 /fenEQoO0.net
来年には新しいものが出るなんてのはここ何十年ずっと続いてきた当たり前過ぎる話で
性能的に向こう3年間自分の用途に耐えうるかどうかとは特に関係が無い

925:不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-Hk26)
23/07/17 18:07:10.71 RbhOzYqQM.net
買わないで延々と馬鹿なこと言ってるオッサンいるでしょ?
死ねよ

926:不明なデバイスさん (スッップ Sd94-6cRc)
23/07/17 18:54:25.84 UVGPNI+2d.net
790pro大ハズレ引いた。
URLリンク(i.imgur.com)

927:不明なデバイスさん (スップ Sd9e-2Wch)
23/07/17 19:04:00.75 1mGy0sALd.net
>>903
asus もgigabyteも何年も前からだしてるがな

928:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-5LlG)
23/07/17 19:29:05.00 qFF+tmFk0.net
サポートはやっぱminisが一番まともだ
解決するかどうかはともかく問い合わせれば24時間くらいでちゃんと回答がくる
beelinkは販売ページに24時間サポートとか書いてるのに2日経過しても返事こねえ

929:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/17 20:00:48.06 bC7ULBul0.net
>>902
BIOSアップデートした。作業が全部終わって再起動。ブラックアウトの時間が結構長く冷や汗が出たが、最初だけか。無事にアップデート完了。PowerPointのマニアルのファイル一覧と実際のファイル数が違ってたが構わずの実行。圧縮ファイルはzipではなく、rarなのはなぜ?

930:不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-PGTc)
23/07/17 20:04:48.12 GTJ+7fWN0.net
こちらもUM790ProのBIOSアップデートした
PowerShellでバッチファイル起動するだけだったから楽でよかった

931:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ddb-5LlG)
23/07/17 20:09:03.58 7UWwb8wj0.net
わしもUM790proのBIOSアプデした
説明書はzipを解凍して中身をUSBメモリに入れて、BIOSでセキュアブートDisableにして
F7でコマンドメニューでUSB選んで、コマンド打てだったけど、コマンド要らずで全自動だったな
zipじゃなくrarだったが解凍エラー起きるので、解凍ソフトをlhaplusやめて7-zipに変えたら解凍できた
もう長いことwindows上でbiosアップデートずっとしてて久々にDOS?(昔ならフロッピーかw)でやった
こういう所が優しくないんだよなあLENOVOとかと違って

932:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/17 20:21:07.65 bC7ULBul0.net
>>915
でもまぁ無事にBIOSアップデートできるんだからまぁいっか。昔はBIOSアップデートするときに突然真っ暗になったり、エラーが出たりで、二度と起動できなくなることもあったからなあ。

933:不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-PGTc)
23/07/17 20:30:45.75 GTJ+7fWN0.net
Windows上でいけるて

934:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-/jfo)
23/07/17 20:33:27.66 AYZdjc9IM.net
ハードウェアの寿命として5年持たないですか?
今のmouseは4年半使っています

935:不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
23/07/17 20:46:45.03 Ms1MZNtNM.net
EM680、サイズ小さくて気になってるけど、YouTubeのレビュー見ると殆どの人がGPU性能が思った以上にイマイチと言ってるのがかなり気になる。
実際に買って試した人はいないのかな?

936:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-Hk26)
23/07/17 21:12:44.19 xeFfDOqGM.net
買ったけどsn740で1.8GB埋めたんだ
すまんな

937:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/17 21:16:04.60 /fenEQoO0.net
>>918
それに誰か答えられる人がいると思う?
「今のmouse」とやらは4年半前に4年半もつと誰かに約束されていたのかな

938:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-RaYg)
23/07/17 21:34:47.62 JE4IgE8j0.net
BIOSの更新をしてみたけど>915の報告の通りPPのマニュアルの内容と実際の動作が違うのには困惑した。
F7キーのあとUSBメモリ-を選択したとたんにアップデートが始まり、途中の進捗ステップの表示にはエラーも出るし時間も長いしで冷や汗ものだった。
でも更新は無事終了したみたいで、CPU-ZでBIOSのVer1.05の表示を見て一安心した。

939:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eea-yUIG)
23/07/17 21:38:21.69 m/AaMCQV0.net
BIOSの設定がクリアされてたからちょっと面倒くさい

940:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-MI76)
23/07/17 21:39:52.29 gYrtlbRr0.net
UM790ProのBIOSアップデートしたら
bitlocker回復キー求められて焦った、他PC持ってなかったら詰んでた
前のwin10のPCのときはbitlocker使ってなかったけど今は勝手に有効になってるの??
Microsoft アカウント、Office、PC TV Plus等のライセンスも入力し直しになっちゃった
BitLockerの保護を中断してからBIOSアップデートすれば大丈夫だったりする????

941:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/17 21:41:53.65 /fenEQoO0.net
>>919
思った以上にイマイチってのはレビュアーが正しく性能を予測できなかった、という以上の情報的価値はなくてそのレビュアーの信者とかでもなければレビュアーの主観なんぞどうでもいい
で6800Uってのは爆音ゲーミングノートとしてdGPUとセットで使われるか、単体では主にハンドヘルドPCに採用される物なので、EM680をもしゲーム用途で考えるならハンドヘルドPCが参考になる
要するに、1280x720とかの解像度で、その上さらに設定をだいぶ落とせば、わりといろんなゲームが快適に遊べるね、という物なんじゃないの?

942:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-0gmL)
23/07/17 21:54:54.59 2GtUCJhb0.net
>>925
実際に3DMark time spyとかのベンチマークのスコアもUM773とかUM690とかと比べてかなり劣るから
(GPUスコアがUM773が2400、EM680が1900)
内蔵グラフィックが同じ680Mといえど6800UがショボいのかEM680が制限かけられてるのかかなり微妙だよ

943:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/17 22:02:08.05 bC7ULBul0.net
>>922
エラーなんか出たかなぁ?ずっと見ていなかったから出たかもしれないけど。

944:不明なデバイスさん (JP 0H4b-+e/K)
23/07/17 22:46:38.41 aetoQMYIH.net
>>926
iGPUはRAMの速度の影響がもろに出るからUM680はRAMがネックになってる気がするわ
よほどサイズに拘りがない限りはUM773買った方が良いだろうな

945:不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
23/07/17 22:50:33.61 QkLyWWv70.net
EM790 ProのBIOSアップデートだけど、>>917も書いてるけどUSBメモリ作らなくてもWin上からできるよ。
RARファイル解凍したら、WinFlash.batを右クリックして「管理者として実行」。自動で始まる。
少ししたらPress any keyなんちゃらと出るけど、よく読めばわかるけど何かキー押すと中断してしまうので、少し待つ。
BIOSの消去と書き込みが始まって、その後自動で再起動。
これもほかの人が書いてるけど、真っ黒画面が少し長く続いて、その後Minisの起動画面(少しシュッとしたやつ)が出てWinが起動する。
以上でアップデート完了。

946:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/17 22:57:29.52 bC7ULBul0.net
>>929
まぁ考え方次第なんだけども、BIOSのアップデートは危険がいっぱい 。なので、結果的にできたとしても、メーカー推奨してない方法でやるのはかなりリスクがあると思うよ。

947:不明なデバイスさん (ワッチョイ f8a9-2eqx)
23/07/17 23:10:04.59 QkLyWWv70.net
>>e930
指摘ありがとう。
確かにメーカーの手順通りでないので自己責任で、というのを書いたほうがよかったね。
まあ、結局動かすものは一緒なので。リスクはそこまで変わらないかなぁ、と思うけど。
BIOSアップデートしながら他のことやってPC落ちたらダメかもね。

948:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df0-cTSD)
23/07/17 23:16:20.76 MAzxdu020.net
HX99GにType-C接続のSATA-SSDを繋ぐ
・3.0ポートにA-to-Cで繋いだリード/ライトで
380,380,25,25/310,310,28,28
・4.0ポートに20gbpsケーブルで繋いだリード/ライト
380,380,220,40/430,410,200,45
ライトの変動もそうだけど、なんでランダム32Kの数字こんなに変わるんだろう
バス幅的には3.0で十分足りてるはずなのだが

949:不明なデバイスさん (ブモー MM4a-rYM6)
23/07/17 23:58:56.40 Yojd18RrM.net
>>925
ごめん、自分の書き方が悪かった。
思った以上に~の部分は自分の主観的なものだから無視してくれ。
正しくは6800U(680M)を搭載している割に内蔵GPUのゲームベンチスコアがイマイチという意味。
同じ6800Uを搭載するyoga770のレビュー記事を見た限りだと、ドラクエ10ベンチでスコアが10000前後出てるみたいなんだけど、youtubeでEM680をレビューしてる人のベンチを見ると大体それの半分位しか出ていない感じだった。
測定環境とかが違うのかもしれないけど、同じ6800Uでそこまで差が出るものなのかと不思議に思った。

950:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/18 00:30:10.25 TR54+GMj0.net
なら、yoga770を買えば良いじゃん。

951:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/18 01:38:59.85 6vyZ4BKC0.net
UM790 ProにAOKZOE A1 Pro用の野良ドライバー入れてTimeSpy計測してみた
スコア3105だそうです
ご参考までに
URLリンク(i.imgur.com)
おやすみなさい

952:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-5LlG)
23/07/18 02:41:53.85 +wvzyJgD0.net
>>935
〇ね
グラフィックスコア2762じゃねえか

953:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c10-aFzz)
23/07/18 05:58:37.57 +rVLcKiQ0.net
Ubuntuインストールして使ってるけどサクサク&静かで良い感じ。ゲームしないからグラフィック性能はよくわからん。初めてのAMDで良い買い物した。

954:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 06:08:19.32 yvFxchPz0.net
>>931
bios UP中にWindowsが落ちなくてよかったね。もし落ちると専用ライターでEEPROMに書き込みしないと起動しなくなる

955:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 06:10:19.97 yvFxchPz0.net
um790proって予備のbiosあったかな?

956:不明なデバイスさん (スププ Sd70-FjQ3)
23/07/18 07:01:26.31 tRGXcgmxd.net
>>912
アマプラセールで買おうと思ってHPから問い合わせしたんだけど、メールでの返信名前の漢字変換ミスってて笑った
コピペでいいのに

957:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ada-oEf3)
23/07/18 07:28:47.92 /yDE4/ht0.net
>>936
肩の力抜こう

958:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
23/07/18 08:09:50.62 WsOlUorz0.net
>>930
>>931
update BIOS for windows Step.docx
には、Windows上で、winflash.batをダブルクリックと書いているので、これが公式が推奨するやり方よ。
1.1 Please Download BIOS file .
1.2 Double-click to run "winflash.bat",
After the update is completed, it will automatically shut down and the system will automatically restart.

959:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 10:18:27.10 yvFxchPz0.net
>>942
確かに、解凍したファイルの中にwinflash.batあるな。

960:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-MI76)
23/07/18 10:38:34.94 QabRqkT30.net
batで更新するときはBitLockerの保護を中断しないと自分みたいに回復キー入れないといけなくなるので注意よ

961:不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-LZ9f)
23/07/18 11:00:47.42 bRyqFbmVa.net
ビットロッカーIDだけは事前に確認しといたほうがいいね

962:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 11:29:17.97 yvFxchPz0.net
UM 790PROでraidを組んで入る場合は、BIOSアップすると、すべてのドライブのデータが初期化されると書いてあったけどそうですね。
will format all hard disk if the RAID mode has been set in the BIOS.

963:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-reUc)
23/07/18 12:16:32.64 xCEEGLAD0.net
こわっ

964:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-cTSD)
23/07/18 12:30:46.37 HeT0/03NM.net
批判するわけじゃなくて単なる疑問なんだけど、いまさら私用でRAIDって使う?

965:不明なデバイスさん (スップ Sd9e-2Wch)
23/07/18 13:04:42.36 cZzRRVcGd.net
SSDたくさん搭載可能なマザーボードならシステムドライブ以外スパニングしたりするけど、これはやらないかな

966:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 13:16:19.98 yvFxchPz0.net
>>948
使っている人はまずないでしょうね

967:不明なデバイスさん (ワッチョイ 41a7-1GbB)
23/07/18 13:23:51.91 4GQiv/3i0.net
趣味で色々作ってる、収集してる人はいるでしょ

968:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-Qdn2)
23/07/18 13:45:11.35 xCEEGLAD0.net
容量バイになるやん
速度もバイ

969:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-xwif)
23/07/18 13:59:21.68 kf5/bafKr.net
Raidのコントローラ触ると配下のドライブのデータがなくなるのはそんなに珍しい話でもない
Raidにしても容量は増えない
ストライピングで速度上げると言っても、例えば非RaidでNVMeのGen3からGen4に変えたときに、実使用でどれだけ恩恵があるかってのと同じで
日常的にやたら巨大なファイルを転送しまくってるような人でもなければ、あんまり実感としての恩恵はなさそう

970:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/18 14:03:03.51 V98sHKu00.net
>>953
なんだよ、最後は想像の話かよ。

971:不明なデバイスさん (ワッチョイ f2eb-/jfo)
23/07/18 14:03:50.10 6vyZ4BKC0.net
>>946
RAID0だけどファームアップデートした後、RAIDはDisabledになっていて、
戻したらRAIDAllay生きてたし、データは消されなったよ
消えてもしゃーないと思ってたんで儲けもんでした

972:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9690-zzlG)
23/07/18 14:28:02.38 Xh75VY3E0.net
RAID0による高速化はSSD1枚でも十分速いから要らないけど、
RAID1による冗長化は使えるなら使いたい

973:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-RaYg)
23/07/18 14:48:34.22 kwbg6y8d0.net
>927
自分が気になった進行ステップのメッセージのエラーは下記の- Check RomLayoutの項目。
どう言う意味かな? まあ無事アップデートは済んでるから良しとしていますけどね。
Reading flash ............................... Done
- FFS Checksums .......................... Pass
- Check RomLayout ....................... Fail

974:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5gcz)
23/07/18 17:36:40.01 OP49Ot0oM.net
RAIDってどう読んでる? ライド? レイド? ライディーン?

975:不明なデバイスさん (ワッチョイ b094-S2SM)
23/07/18 18:24:59.78 6sbm81sL0.net
レイド

976:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-cTSD)
23/07/18 18:38:36.09 HeT0/03NM.net
ギルドバトルでレイドボスを倒そう!ってレイドと同じ綴りだと思う

977:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-5LlG)
23/07/18 18:42:56.86 hAc40oT10.net
ライディーンだよ

978:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-oHJx)
23/07/18 18:46:13.77 voT+dlI80.net
トゥームRAIDァー

979:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-Qdn2)
23/07/18 19:04:25.39 xCEEGLAD0.net
ここの人たちって無駄に性能上げることに文句言う人いるよね
好きにさせときゃいいと思うんだかど
ロマン派より

980:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/18 19:06:23.93 yvFxchPz0.net
>>958
いつもはレイドって言ってますけど。

981:不明なデバイスさん (スップ Sd02-kX/5)
23/07/18 19:11:55.01 v4JSrXfUd.net
ロマンはどうでもいいが俺たちは無駄に金を使わせようとするステマと戦っているんだ

982:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/18 19:14:53.50 V98sHKu00.net
ドン・キホーテみたいだな。

983:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-LZ9f)
23/07/18 19:40:28.09 I37CjkBga.net
UM790Pro
皆さんどんな用途に使っているのですか?

984:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-1GbB)
23/07/18 19:44:07.56 HxTbd8o0r.net
主にパソコンとして

985:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-FjQ3)
23/07/18 19:54:57.08 1UwUaLhS0.net
静かなので枕として使おうと思っています
冬が楽しみです

986:不明なデバイスさん (スッププ Sd66-rqn1)
23/07/18 20:08:28.66 a5hCYl/rd.net
キーボード設定して@普通に出るのに
CTRLつかうコピペとかまったくなんだけどなぜ?

987:不明なデバイスさん (ワッチョイ d001-+e/K)
23/07/18 20:53:30.55 kW/JWvz/0.net
サンダーボルト/USB4の対応マザーなんかクソたけぇのにわりと手頃な価格の小型PCですら当たり前に対応してるのっての何気に凄いよなとは思う

988:不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-TrIm)
23/07/18 20:54:06.19 IewoJAKI0.net
um790ですがBIOSアップデートしたら回復キーを求められた。何とか他のPCでキーを見つけた。

989:不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-MI76)
23/07/18 21:10:38.17 QabRqkT30.net
>>972
>>944
なかーま、焦るよね

990:不明なデバイスさん (ワンミングク MMb8-KDHF)
23/07/18 21:54:42.73 njCLVMLEM.net
>>963
エンジ�


991:当ウしで生身で飛ぼうとするグライダーみたいなUN100こそがロマンじゃないか?



992:不明なデバイスさん (ワッチョイ de35-5LlG)
23/07/18 21:57:18.82 6fU42fX90.net
UM790Proをつけっぱなし運用してるんだけど、一日に1回強のペースでKP41の再起動が発生しているんだけど、同じように困っている人いる?

993:不明なデバイスさん (JP 0H4b-+e/K)
23/07/18 22:12:19.80 DixfYVGXH.net
KP41病の原因は様々だからググって色々試せとしか

994:不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-9/0y)
23/07/18 22:23:24.58 WWa3+z0T0.net
Memtestでエラーでるか、メモリタイミング遅くして安定したら初期不良で交換申し出たら?

995:不明なデバイスさん (ワッチョイ f83e-Z0oX)
23/07/19 00:09:44.69 NS4UP8+00.net
>>952
故障率は2乗倍

996:不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-hejG)
23/07/19 00:24:26.15 DvbAibZz0.net
UM790にリード7000MB/s超のSSD増設したけど、OS入れ直す手間かけるかデータドライブにするか迷ってる
体感大して変わらんかな?

997:不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-ycKL)
23/07/19 00:53:28.00 +f+meJMhd.net
>>979
好きにしたら🥺

998:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-V7Im)
23/07/19 00:57:37.59 ySlEJY0a0.net
>>979
気分の問題の方が大きいね。でも何かもたついたときにきっとスペック差を思い出してモヤモヤするからOS入れたら?

999:不明なデバイスさん (ワッチョイ c445-kX/5)
23/07/19 02:22:07.02 kFmZ5Yu30.net
そしてKP41病へ

1000:不明なデバイスさん (アウグロ MM46-0+02)
23/07/19 05:33:03.02 UafkF5JGM.net
>>970
それ俺も同じことになった。ctrl+cなどができない。キーボード切り替え機を外したり 他のキーボードに交換したら治ったよ。

1001:不明なデバイスさん (ワッチョイ c69b-p6MA)
23/07/19 06:09:58.73 NuDbnv9S0.net
>>979
データドライブには勿体無いから、元のシステムドライブをクローニングして入れ替えでしょ。元のシステムドライブは外に取り出して保管しとけば非常時のバックアップになる。

1002:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/19 06:34:37.03 ANk3Hyeu0.net
ここでは話題にならないが リンクスインターナショナルと言う国内の会社もミニスフォーラムの製品扱ってんだね。直販もあるけど、UM 790プロは売ってない。

1003:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-MI76)
23/07/19 06:58:11.65 1G0AyPLS0.net
どこだろうどこだろう ミニPCの国は
ただ買えとただ買えと 誰かが叫ぶ
行くぞライディーン みんなの夢を
ライライ ライライ ラーイ
おれはアムドだ キミの仲間だ

1004:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee6-SaEQ)
23/07/19 07:18:09.09 BMKuUDfe0.net
>>985
最初はそこが事実上の総代理店だったんだよ
大手家電量販店に卸してたのもそこじゃないかな
ある程度日本に定着したと判断してメーカー直営の販売会社を作ったんだろ

1005:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/19 07:54:23.10 n4ZaVRXY0.net
Razer core使ってる人に聞きたいんだけど
これってミニPC側をシャットダウンさせてもRazer coreのファン周り続けます?
毎回プラグ抜くなりしてRazer core側の電源も落とさないとダメなやつ?

1006:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/19 08:16:17.09 Clx9Ro5B0.net
>>988
ここで質問するのが早い気がする。
スレリンク(notepc板)

1007:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-fZnJ)
23/07/19 08:40:28.39 NYy3Y9rZM.net
次スレ誰か頼む

1008:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-cTSD)
23/07/19 09:13:20.66 +ClE3mw3M.net
次スレはタイトルから【ミニPC】を外すで良かったか?
それでよければ立てる

1009:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/19 09:51:03.81 ANk3Hyeu0.net
mae2cなんだけど、次スレ表示するにはどうしたらいいのかな?

1010:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
23/07/19 10:22:38.52 G4gzge700.net
>>988
ファンは回ってない。ちなみに、本体のac アダプター付けてるなら、常に外してRazer CoreのPD100Wのみで運用するとよいかも。

1011:不明なデバイスさん (ワッチョイ dffc-Hl+b)
23/07/19 11:23:53.62 tbv1p/uo0.net
Intel、NUC事業をASUSに譲渡
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

1012:不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-+CbN)
23/07/19 11:31:56.06 JFxL5FMXM.net
あざーす

1013:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-gXFc)
23/07/19 11:53:54.02 7Z6qSGYy0.net
Asusかよ
ファンの音うっさいの改善してよ

1014:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-5LlG)
23/07/19 11:57:26.84 ANk3Hyeu0.net
>>991
次スレはタイトルから【ミニPC】を外すなんて話は出てない。
いままで通りでいいので、誰か次スレ頼む。

1015:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac71-WjjT)
23/07/19 11:59:55.04 nTmrT9Qy0.net
スレリンク(hard板)

1016:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-zzlG)
23/07/19 12:21:31.47 pXezxqYMr.net
>>997
話が出てない事もない
スレリンク(hard板:453番)-465

1017:不明なデバイスさん (ブモー MM4a-gXFc)
23/07/19 12:49:46.60 k7dBEcjoM.net
次スレ
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9
スレリンク(hard板)

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 16時間 8分 23秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch