【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8at HARD
【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★8 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-OYw+)
23/06/28 20:44:07.02 9AM6iKGMa.net
スレ立て乙

3:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/28 22:02:16.03 j7lBHXfy0.net
アマゾンのポイントアップキャンペーンだけど、全商品がポイントアップ対象と書いてあり UM790proなどの予約は除くとは書いてないんだけど。
ちなみに、japanのほうも、jpのほうもどちらも予約と表示されてます。

4:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/28 22:10:10.46 j7lBHXfy0.net
>>3
よく読んだら、 その他キャンペーン細則 のところに予約商品は対象となりませんと書いてありました。結局どっちの会社から買ってもポイントアップキャンペーンには参加できない。

5:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcd-F8yx)
23/06/28 22:10:52.39 LAPKQ+7J0.net
もうポイントの話はいいっつーの
好い加減しつこいわ

6:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d10-2p93)
23/06/28 22:27:09.04 sbm97tey0.net
ここまで必死になるもんなんだなーって思いながら見てたわ

7:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/28 23:07:54.88 3YqyovXS0.net
>>4
今は両方ともクーポンのターンだからタイムセールのターンになったら予約って表記が無くなると思われる。多分

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/28 23:14:40.12 3YqyovXS0.net
>>6
さすがに購入額が10万くらいになるとポイントで5000〜10000変わってくるからね。このくらいが誤差だとかどうでもいい人はミニPCとか自作PCとかそもそも興味ない

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/28 23:22:35.45 3YqyovXS0.net
もう購入とか予約したとかの人も興味無いだろうし自分が買った価格より安くなるのは見たくないだろうが、これから購入する人にとっては機種の性能情報も重要だがポイントも含めたトータルの価格も選定するにあたり重要なんだからそう言いなさんな

10:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
23/06/28 23:24:36.37 rVPnSf6T0.net
>>8
でもアマプラの支払額のほうがトータルでは随分と高く付くと思わんかね?
まぁスレチな話だな
UM790 Proが届いた人が多くて羨ましさに血涙でそう

11:不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-4Jhx)
23/06/28 23:25:19.86 NPCmeyiRa.net
だから、どうでもいいっての

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcd-F8yx)
23/06/28 23:26:35.87 LAPKQ+7J0.net
御大層な意見書く前に
前スレを役にも立たんポイント話で埋めておきながらスレ立てもせず
スレ立ったらしつこく話続けてる事に対して何か言う事はないのか?w

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/28 23:27:40.18 3YqyovXS0.net
>>10
アマプラはPC購入に関係なく常に入ってるから関係ないと思われ。これを機にわざわざ入ったとしても500円だけれども

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/28 23:28:51.44 3YqyovXS0.net
>>12
あなたにとって役に立ってないだけなので

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-F8yx)
23/06/28 23:29:32.53 +cstUFlM0.net
こういう連中は自分の書きたい事だけ書いて悦に入ってるから始末に負えんわ
amazonの話なんてここで長々することじゃないだろうに
ここのメーカーの機種に対しての話をする場だと思ってるんだがな

16:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-7pYU)
23/06/28 23:45:00.16 t20aXUlsa.net
朝から晩まで書き込んでるガイジに触れんなやって事だと思うぞ

17:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/28 23:47:54.66 b2qOi8JjM.net
>>15
スレ立て乙
が、あんたもここまでこのスレで文句しか書いてないんだから有益な情報あった時だけ書き込んでくれ不毛だ

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b92-BwsE)
23/06/29 00:10:02.05 7RpmoZYE0.net
Amazonで77,988円のUM790 Pro(32/512)発送されました

19:不明なデバイスさん (スップ Sd43-OfpS)
23/06/29 01:28:16.43 jRclZUmDd.net
うらやま

20:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 01:43:24.64 V1WPnXkZ0.net
クーポン二倍か。いいね!

21:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-LqeT)
23/06/29 01:47:59.50 DUpzT0mtM.net
SSD1テラモデルも佐川で発送確認、Amazonのポイントも合わせると実質8万程度だから運良かった

22:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3501-4W6T)
23/06/29 01:56:08.43 XQpPMCpI0.net
EM680もようやく発送

23:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-G+aT)
23/06/29 07:01:01.83 Jkh0eLT20.net
釣りが好きだね。

24:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 08:20:57.98 V1WPnXkZ0.net
まあ発送通知来たけど伝票番号はまだ登録されてない

25:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/29 09:19:06.42 oR6adj0Y0.net
UM790のメモリは最初の頃はDDR5-4800搭載となっていたけど今はDDR5-5600になってる。
だったらベアボーンでなくて32GB+1TBにでもすれば良かったと後悔!

26:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/29 10:39:20.27 Jkh0eLT20.net
>>25
俺も最初ベアボーンにしたいと思ったけども、いろいろ付け加えるとあんまり変わらないので、手間のかからないものにした。

27:不明なデバイスさん (シャチクモバ MM2b-+46M)
23/06/29 12:43:49.87 eAvsFvFRM.net
みんなの感想や高負荷時落ちるかとか様子見てから買うんだ多少高くなっても良いのさ

28:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM31-FxYj)
23/06/29 12:47:08.30 SxU/SLb6M.net
hx99Gでフルパワーでファンが回ると煩いんだけど、他の機種はどれくらい煩いのかよく知らない

なんか比較してるようなとこないかな

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/29 14:53:09.42 yRW/TosI0.net
npb7だけど
64ギガメモリのらない?刺してみたんだけど起動しなくなった…

30:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/29 15:03:49.76 rEIdoKeCr.net
多分32を2枚だと思うけどそれぞれ1枚ずつなら正常?
一応公式ストアのスペックには合計32GBまでと明記されてるね

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 15:04:37.74 V1WPnXkZ0.net
>>29
HPには最大32GBと書いてあるよ。BIOSがアップデートされたら分からないけど現状無理なんじゃないですかね

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/29 15:15:40.45 Jkh0eLT20.net
>>31
npb7
SODIMM Slots×2|up to 64GB)

33:不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-4BPn)
23/06/29 15:37:16.91 1w0jrQmCM.net
>>30
>>31
どうも
64ギガモデルあったような…という記憶を頼りにやってみたんだが
一枚ずつ刺してもダメだった
BIOS更新まつか

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c6-F8yx)
23/06/29 15:57:15.70 ygo9oQfk0.net
BIOSで対応できたらいいけどM/Bが64GB動かすだけの電力流せるのかどうか

35:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/29 16:12:12.69 yRW/TosI0.net
上の方にBIOS上がってたけど
これってUSBメモリに焼いてブートさせてやる感じ?それともウインドウズからやる?linux入れちゃってるんで…

36:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-OXnx)
23/06/29 16:24:11.13 wU2tPFwDr.net
>>28
ゲーム配信しても4K動画編集してもファンフル回転なんてしたことないけど、どういう使い方してるの?

37:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad5f-F8yx)
23/06/29 16:27:31.02 yqqPZPCK0.net
UM790 Proレビュー機256GB×2だったから問い合わせしたら販売されているのは空きスロあるってさ
早く届けー

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
23/06/29 16:31:53.49 Iq8aOquW0.net
ROCm5.6がリリースされたがWindows対応どころかRDNA3も未対応
わかってはいたがAMDのソフトウェアサポートはダメだわ
あわよくばUM790ProでLLMで遊べるかと思ったのに

39:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-ZgSS)
23/06/29 16:36:04.51 LGj9J+Na0.net
>>25
最初の頃って初出荷の事?2陣からグレードアップされてるって事??

40:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 17:38:10.25 V1WPnXkZ0.net
>>39
製品発表の頃って事でしょ。現状の表記が変わってるのに初期出荷分が今出てるスペックと異なるわけ無い

41:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/29 17:49:50.39 k2vI2pMkM.net
アマでUM790の64GBモデルも買える様になっとるよ。ベアボーン以外はもう公式で注文する意味消失した

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/29 17:50:51.19 Jkh0eLT20.net
>>37
それ俺も問い合わせた。答え同じ。評価機器は256×2

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-F8yx)
23/06/29 17:56:46.33 9wE1cMzN0.net
前スレに書いたけど、気になる情報だと思うので・・・・
UM790Proの32G 512Gで使われているのはメモリとSSDの両方ともKINGSTON製
メモリはCBD56S46BS8HA-16で、DDR5-5600の16Gの2枚刺し
SDDはOM8PG4512Q-A0の512Gの1枚刺し

44:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM31-FxYj)
23/06/29 18:27:18.67 SxU/SLb6M.net
>>36
ベンチマークでcpuとgpu回したらなると思うけど、ならないなら個体差あるんかねぇ

45:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 18:32:47.94 V1WPnXkZ0.net
HDMIの件で公式から回答あったよ。
定格は4K 120hzで144hzはOCによる物らしい。

46:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-67Uv)
23/06/29 18:35:45.02 8hepknLS0.net
UM790を75000円で買いたいから、早くクーポンミスしてくれ、6/28 10:50からのセールは全裸待機してたのに安くならなかった

47:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/29 18:38:25.06 yx4ngY3i0.net
フル回転がほんとにフル回転なんて稀じゃないのかなって思った

48:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-MH3o)
23/06/29 18:53:02.21 1rzSzAnWr.net
もうクーポンミス対策万全だから望めないぞ

49:不明なデバイスさん (スッププ Sd43-LqeT)
23/06/29 19:01:51.89 ptAD66UYd.net
流石に2万6千円レベルのクーポンミスを何度も期待するのは無理筋では

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5e-9faz)
23/06/29 19:20:52.11 Zi6Uinma0.net
今となってはそれぐらいの値引きで買わないと敗北感あるからなあ…
プライムデーに期待

51:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-MH3o)
23/06/29 19:21:13.70 1rzSzAnWr.net
最近Amazon発送と自社発送を同じ商品ページに登録して
タイムセールとクーポンを別々に適用するテクニックを使い始めた
Amazonの他の出品者に商品登録があるやつは二重にはならないと思うべき

52:不明なデバイスさん (シャチクモバ MMf9-+46M)
23/06/29 19:31:54.59 GCissy4kM.net
>>44
ゲーム配信がブラウザゲーとかならあり得る話なのでみんなちゃんとタイトル書くべきよね。解像度と。

53:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/29 19:33:38.48 Jkh0eLT20.net
64Gのメモリーだけど、何使うんですかね?動画編集などで32Gよりも快適に利用できると言うことですかね。ウェブ閲覧位であれば、8ギガでも普通にできると思います。

54:不明なデバイスさん (ワッチョイ 233e-2p93)
23/06/29 19:34:53.85 ZsoTTt8L0.net
敗北感って
さすがに誰と戦ってるのか分からんね

55:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/29 19:39:40.81 V1WPnXkZ0.net
>>53
Web閲覧程度にしか使わないならもっと安いのでいいっしょ

56:不明なデバイスさん (スップ Sd43-OfpS)
23/06/29 19:41:21.16 bqV8djowd.net
um790のページにDDR5-5600が4800より96%UPって書いてあるけどまじなん?

57:不明なデバイスさん (ワッチョイ d5a7-wdqL)
23/06/29 19:44:30.89 Sh3qs58v0.net
ウェブ閲覧や2DRPGゲームやHuluや尼プラで映画見るくらいならN4000メモリ4GBファンレスノートPCでやってる
なんの問題もない

58:不明なデバイスさん (ワッチョイ d53d-F8yx)
23/06/29 19:51:38.06 uQq16CF90.net
13700Hと7940HSって性能的にはほぼ同じなのかな
ベンチマークとかだとだいたい同じくらいの数値になってるし
コア数とスレッド数の違いは実際に使ってると差が出てくるんだろうか?(ゲーム以外で)

59:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/29 19:54:10.23 yx4ngY3i0.net
君が両方買って確かめてくれるのありがとう

60:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bea-BUs5)
23/06/29 19:57:42.14 Qy9QuciI0.net
AIお絵描きに使えるようになるかもという期待で64G積んどく。今のROCmでも動くには動くしな

61:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-G+aT)
23/06/29 20:02:17.69 Jkh0eLT20.net
以下って、本当に7月11日 火曜日にお届けって本当かな?~japanよりちょっと価格は高いけど
納期は早い。ちなみにアマゾンです。
-------------------------
MINISFORUM Venus Series UM790Pro ミニpc AMD Ryzen 9 7940HS DDR5-5600 32GB 512GB ¥129,980 税込
\24696クーポンはレジで1回の注文につき1つの商品に適用されます
無料配送7月11日 火曜日にお届け
この商品の発売予定日は2023年7月8日です。

62:不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-4BPn)
23/06/29 20:55:34.24 1w0jrQmCM.net
ウエブ閲覧て滅茶メモリ食うやろ
タブとか千ぐらい開くし
複数ブラウザ立ち上げるし…
最近のサイトはやばいよ

63:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dff-OXnx)
23/06/29 21:11:01.54 HW/QcDWP0.net
>>44
普段使いでファンの音気にならなかったら別にいいんじゃないかね
車だって最高速度ぶっ飛ばして運転することなんてないんだから

64:不明なデバイスさん (ワッチョイ d535-FTYz)
23/06/29 21:16:33.56 tj/0dRO10.net
公式サイトのUN100/UN305が見れないんだけどどうなってるの

65:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp81-KolB)
23/06/29 21:46:42.99 yV3SrTsfp.net
安く買うことが目的にすり替わってそうで可哀想

66:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-phf2)
23/06/29 22:08:22.29 uycwkBcTa.net
機会損失しないように

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/29 23:49:19.82 oR6adj0Y0.net
UM790に早速Windows 11をインストロールしてみたけ、どRyzenのグラフィックドライバーインストールされなくて困り果てています。
Windows 11を何回かインストールし直しても1024x768のWindows標準でしか表示できません。
AMDでRyzen 9 7940HSの Radeon 780M Graphics用のドライバーを探してもこれだけリストに出てこない。
ベアボーン購入された方アドバイスを頂けますか。

68:不明なデバイスさん (スップ Sd43-9faz)
23/06/29 23:54:25.91 LZZS+mUcd.net
ベアーボーンは不具合出ても何処が悪いか証明出来ないからやめとけとあれほど言ったのに…

69:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-7pYU)
23/06/29 23:56:09.90 tFQiQjR6a.net
ほんとだ7940見つからんね

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
23/06/30 00:23:58.62 2HT1tVbK0.net
>>67
ドライバはここの使えばとりあえず動くよ。AMD公式のはまだ対応してない。
URLリンク(www.minisforum.com)

71:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/30 00:24:32.34 k83pCjwI0.net
>>67
URLリンク(www.minisforum.com)
ここには無い感じ?

72:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/30 00:24:59.13 k83pCjwI0.net
あごめん被った

73:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
23/06/30 00:25:24.54 xFwFLKJT0.net
>>67
Raddit見ろ
URLリンク(www.reddit.com)
ASUSが7940HS搭載ノートPCを出しててそのドライバなら通る

74:不明なデバイスさん (ワッチョイ d535-FTYz)
23/06/30 00:25:47.31 tcvtQ3bk0.net
AMDってドライバー自動検出ツールなかったっけ
それで解決できたって話聞いたことあるけど

75:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-2wRQ)
23/06/30 00:27:56.64 +z480MiG0.net
リストに載ってないと自動検出ツールで出ないの?

76:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
23/06/30 00:29:10.66 2HT1tVbK0.net
>>74
ドライバー自動検出はエラー出て途中で止まる

77:不明なデバイスさん (ワッチョイ d535-FTYz)
23/06/30 00:30:26.06 tcvtQ3bk0.net
>>76
ああそうなんだ
すまん

78:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 01:18:27.27 iIpnBvJn0.net
>70
>71
ありがとう。明日チャレンジしてみる。
ところで
Windows 11 22H2のisoファイルもあるけど、これはUM790用に最適化されたものかな?

79:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1da9-0Dh1)
23/06/30 02:26:43.61 2HT1tVbK0.net
>>78
自分は普通にMicrosoft公式ツールからOS入れたので分からん
ついでに書くけどchipsetドライバーのほうも上のやつを入れたほうがいいかも
AMD公式入れても、デバイスマネージャーで?マーク出てるやつがいくつかあった

80:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad02-Allh)
23/06/30 05:06:31.00 Zh/zhbly0.net
N305期待外れ…
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

81:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-L3t2)
23/06/30 05:56:42.71 WIwK29bS0.net
前世代より20%向上みたいなことをずっと繰り返してきたんだから6世代に相当すると言われてもな

82:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa69-z7Su)
23/06/30 09:07:24.86 KUHtBYdWa.net
Intelなんて現時点で期待する方がおかしい。
同価格帯ならRyzen1択。

83:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/30 09:41:35.87 DP37ZyO2r.net
AlderlakeNは性能はJasperlakeから2割向上でSkylakeなみ、ただしその性能はTDP詐欺が前提というのはもともとわかってることで
N305もともと位置づけは微妙とはいえ順当なものだと思うけど、いったい何を期待したんだ?

84:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-wYA+)
23/06/30 10:16:52.15 iIpnBvJn0.net
>70
>71
UM790のWindows11のインストールはMicrosoftのではなくこのページの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」のisoファイルを
ダウンロードしてインストールすれば完成品のWindows11の同じものがインストールできることわかりました。
このisoファイルには必要なドライバー類もすべて組み込まれていて、別途ドライバー類を組み込む必要は無いと説明されている。
再度やってみます! ベアボーン購入の場合、先ずはQ&Aを含めここをよく読む必要がありそう。

85:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 10:28:14.90 /UrrEDdv0.net
>>84
サポートに連絡すればすぐに教えてくれると思うんですけど、サポートは評判が悪いんですかね?

86:不明なデバイスさん (スッップ Sd43-G1k7)
23/06/30 10:32:36.42 ub4lHDCQd.net
>>84
OSをMicrosoft以外からインストールするっていうのはPCメーカーオリジナルで付属してるOSリカバリーディスク使うのと同じような感じなのかな。

87:不明なデバイスさん (スッップ Sd43-G1k7)
23/06/30 10:35:39.54 ub4lHDCQd.net
Amazonで注文したUM790proは明日着予定なんだけど28日に発送されてまだ佐川に問い合わせ番号が登録されてなくてソワソワしとる

88:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 11:02:43.03 /UrrEDdv0.net
UM790pro をminisforum japan で予約したんだけど、到着が7月21日。さっきAmazon見たらjp社の方で、到着が7月11日とあったので、ジャパンの方をキャンセルして注文し直した。納期が10日早くなった。値段は同じだった。

89:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 11:33:50.68 iIpnBvJn0.net
>86
結局そういう意味ですね。
自分はこのisoファイルを「Rufus」を使ってUSBメモリーに移しました。
ただドライバーなども含まれるため16GBのUSBでは足らず32GBが必要。
でもFAT32フォーマットを指定して使うので64GBのUSBは使えないとインストールマニュアルには書いてある。

90:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/30 11:45:04.94 Y0LopJlyr.net
64GBのUSBメモリ上に32GB以下でFAT32パーティションを作れば容量が無駄になるだけで使えるよ

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-OfpS)
23/06/30 11:54:40.58 H4zFBjp40.net
JPとJAPANのどこがどう違うのですか?

92:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/30 11:59:56.34 2AEv/+su0.net
超親切貿易もまだあるの?

93:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 12:00:13.88 iIpnBvJn0.net
>79
AMD公式では沢山出ていた不明のデバイスが半分くらいになった。でも5個くらいがまだ不明のまま。
とにかくUM790のベアボーン購入者は>79と>80に教えてもらった下記のページをみれば必要な情報が殆ど手に入るよ。
箱に入っていたヒートシンクの使い方も写真付きで説明があった。
URLリンク(www.minisforum.com)

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-OXnx)
23/06/30 12:38:07.75 74izZiRO0.net
>>92
今も超親切は尼で販売してるよ。
つーか、尼のJPで買ったら超親切から届いたし。

95:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 12:45:49.63 iIpnBvJn0.net
>87
佐川には何も登録がなく突然配送された。まあ空港に着いてから2~3日で配達になる。

96:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 12:46:56.74 /UrrEDdv0.net
>>91
日本の代理店が2つあって、1つはMinis forum Japan もう一つはMinis forum JP。先に書いた納期が早まる情報だけど、現在は納期が8月1日になり値段も上がってます。タイムセールでも途中で情報が変わるんだね。在庫の関係かも。

97:不明なデバイスさん (ワッチョイ 955f-yAlG)
23/06/30 13:02:29.58 P8X0qn8y0.net
もろもろの注文は空港までがchaina postで通常なら日本郵便で配達となるがここで佐川急便が代行する。追跡番号は新しくなるので追跡出来ない。佐川に登録してる方には連絡あり。

98:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 13:21:42.58 /UrrEDdv0.net
>>96
日本向けの代理店じゃなくてアカウントでした

99:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/30 13:24:13.72 jw/osA3lM.net
Minis forumの広報から紹介されてる公式代理店はMinis forum Japanで、Minis forum JPは代理店というか母国(中国)仕入れ日本販売のAmazonでよくいる典型的な中華業者だと認識してるけど、違う?

100:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 13:35:06.02 /UrrEDdv0.net
>>99
そうなん?

101:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-ZZ2h)
23/06/30 13:44:57.68 MogmzeV80.net
>>100
ごめん逆だ

102:不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-OfpS)
23/06/30 13:50:33.40 ZN6TF8KPa.net
本土からの輸送に何日かかるんだろ

103:不明なデバイスさん (スッププ Sd43-G1k7)
23/06/30 13:56:01.62 u/tHrC2Ld.net
>>95
そうなのか!ありがとう。

104:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/30 14:03:56.29 jw/osA3lM.net
どちらにしろ社会主義国家の中国では特にIT分野の商品は国家主導で主要パーツ毎にに工場に割り振って無駄な競争をさせずに効率的に作らせて、販売する業者だけ複数存在するみたいな感じだから、公式って言ってもただの組み立てとロゴ入れをして販売する会社でしかないんだけどね。

105:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/30 14:19:45.26 jw/osA3lM.net
もうすぐ7月だけどum773とかum790くらいのラインの新製品発表はいつだろうか?今注文して7月末に届く頃には後継機発表されてそう。PC購入は買った瞬間から後悔が始まるって言うけど、届く前に始まるとか早すぎ

106:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 14:44:30.36 /UrrEDdv0.net
>>105
1番じゃないとダメなんですか?

107:不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
23/06/30 14:46:28.74 AddN/zr/0.net
Minisの何買っても文句言いそうだから、lenovoでも買ってりゃ良いと思うよ

108:不明なデバイスさん (ワッチョイ e505-8djN)
23/06/30 15:06:00.66 8zmIpW9G0.net
>>84
ベアボーンでもOS無料で手に入るってことか😲

109:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-OfpS)
23/06/30 15:09:27.98 H4zFBjp40.net
   公式 ずっとセール中 実質 二重価格表示 24ヵ月製品保証 出荷予定日:7月上旬
JP タイムセール頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日 32GB 512GB 配送 7月11日 64GB 1TB ナシ
   JAPAN クーポン頻? 12ヶ月製品保証 32GB 1TB 配送 8月1日-2日 32GB 512GB 7月21日-22日 64GB 1TB 配送 7月27日-28日

何でこんなに時間 かかるんだろ?

110:不明なデバイスさん (スフッ Sd43-jUCD)
23/06/30 15:27:17.90 4lOe9VB2d.net
>>108
プロダクトコードが本体なのでは

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 15:41:26.11 /UrrEDdv0.net
>>108
o s自体は、無料で手に入る。Microsoftからも無料で手に入る。後は、プロダクトキーを何らかの方法でゲットしないとすぐに使えなくなる。

112:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/30 15:56:16.61 O7N5lyK3r.net
使えなくなるの?
Windows10や11はライセンス認証しないままでもそんなに不自由なく使えると思ってたけど

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-2V0y)
23/06/30 16:01:24.89 una0bs+l0.net
>>112
30日で主要機能が使えなくなる

114:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/30 16:08:21.47 O7N5lyK3r.net
主要機能って30日でできなくなるのは壁紙の変更とかのしょーもないカスタマイズ機能だけだったと記憶してたが
WindpwsUpdateも昔中国だかで問題になって、重要な更新は未認証でも適用させるようになったよな

115:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/30 16:38:01.20 2AEv/+su0.net
ここ古事記しかいないの?

116:不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-GAHy)
23/06/30 16:57:12.68 jrLMRiS0r.net
Windowsのライセンスなんかリテールを27000円で一回買えば一生使い回せるんだし
使いもしないLANカードと抱合せでDSPライセンス買うとか
規約違反のボリュームライセンスを数百円で買うとか
そんな事するくらいなら未認証で使えばいいんじゃないのとは思ってる

117:不明なデバイスさん (バットンキン MM39-QZaX)
23/06/30 17:14:16.95 oi4kCJeWM.net
ハードウェアには金を出すけどソフトウェアにはカネを出さないとか、なんだかなぁ。
それならLinuxでも使っとけと思う。

118:不明なデバイスさん (ワッチョイ 05a7-L3t2)
23/06/30 17:19:52.88 FECVCwRK0.net
lenovoねぇ
ちょうどレビューっぽい広告が上がってたけど
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
RYZEN7530Uって5500U?
>「ファイナルファンタジーXIV」は「普通」に遊べるレベル。

このスコアじゃ無理です

119:不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-hzui)
23/06/30 17:38:52.60 IOaVlm6Xd.net
メーカーPCはCPUやメモリ上げるとめちゃ高くなる印象

120:不明なデバイスさん (ワッチョイ dde4-EOoO)
23/06/30 18:36:53.27 /UrrEDdv0.net
>>116
ウィンドウズですが、プロダクトキーなし つまり未認証状態で使っている場合、「認証しろ 認証しろ」とアラートが出ませんか? それを無視すれば特に問題なく何ヶ月でも利用できるんですかね?未認証で使ったことないのでよく知らないんですけど。

121:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 19:06:27.52 p3sGkwfh0.net
npb7をウインドウズでクリーンインストロールしようとしてますが
マイクロソフトのサイトから落としたイメージだとドライバーがなくて先に進めません
手順かミニすフォーラムが出してるイメージありませんか?

122:不明なデバイスさん (バットンキン MM39-QZaX)
23/06/30 19:11:25.02 oi4kCJeWM.net
>>121
リカバリディスクくらい作っとけ

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 19:18:23.61 p3sGkwfh0.net
スマそ
いろいろあってlinuxで上書きしてしもうた
プロダクトキーはとってあるが

124:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-OfpS)
23/06/30 19:21:05.46 AN4QSH/+0.net
>>121
URLリンク(www.minisforum.com)

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 19:39:06.60 p3sGkwfh0.net
>>124
おお
このページの
NAB5_6_NPB7_WIN11_22H2
というのが10G位あるんだけど
ウインドウズのイメージそのものなのかな?rarファイルぽいけど

126:不明なデバイスさん (スップ Sd43-OfpS)
23/06/30 19:45:24.06 DgLyS0+Jd.net
>>118
ZEN3だから5600Uじゃね?

どーでもいいけど

127:不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
23/06/30 19:45:42.91 AddN/zr/0.net
欲しい機能(性能)あって定価より安く買えるのに最安値ばっか気にして買うの待つとか本末転倒だわな

128:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 20:10:43.18 iIpnBvJn0.net
UM790ベアボーンのその後ですが、ダウンロードした「Driver(驱动)」一式を組み込んだらすべてが正常�


129:ノなりました。 残っていた「不明のデバイス」も一気に解消しました。これで一安心。 同じくダウンロードしたオリジナルの「UM790_WIN11_SYSTEM(系统)」は購入したもう一つの2TBでインストールを試します。



130:不明なデバイスさん (ワッチョイ d53d-jUCD)
23/06/30 20:11:19.58 JPLTtLPh0.net
>>127
一番の問題は必要としてない事なんだ

131:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 20:15:52.01 p3sGkwfh0.net
>>125
なんとかなりそうです
ブータブルっぽいファイル群が出てきた!ありがとう~

132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b90-OfpS)
23/06/30 20:23:37.24 AN4QSH/+0.net
>>130
よかったですね。
でも、OSまでインストール済みであれば、わざわざOSから入れ直さなくても、
ダウンロードしたドライバを使用してインストールすればよいと思いますよ。

133:不明なデバイスさん (スーップ Sd43-Bzk0)
23/06/30 20:25:48.88 ztXcfF57d.net
Windows7のDSP版でも買って10か11にアップグレードしてMSアカウントに紐付ければ
なぜかリテールライセンスに化けるやろ

134:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/30 20:53:09.07 jw/osA3lM.net
>>127
性能で選ぶんだったらRTX3600ti辺りのCADとか3Dゲーする上で実用最低限くらいのを選ぶかな。ミニPC買ってる理由の大半はスペックの割に安いからってだけ。定価より安いってのはあの2重価格まさか間に受けてないよな?予約時の価格割引(笑)がきいた価格が事実上の定価だぞ。そこから安くなることがあっても高くなることはない。

135:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/30 20:54:56.30 2AEv/+su0.net
他人に語れるほどの情熱があってすごい

136:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 21:04:05.30 iIpnBvJn0.net
>124
UM790のページと同じ構成だ。すべてがそろっている!

137:不明なデバイスさん (クスマテ MMab-ZZ2h)
23/06/30 21:04:06.82 jw/osA3lM.net
性能はグラボ積んだデスクトップと比較したらどんなに頑張ってもドングリの背比べなんだから、ミニPCの満足度はコスパにしか行きつかないよな

138:不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-dNxN)
23/06/30 21:14:31.33 2AEv/+su0.net
そう?ATXで安くて雑魚でも君は買うんだろうけど
僕はいらないよ

139:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 21:32:05.47 p3sGkwfh0.net
>>131
いやオーエス消しちゃったので
ゼロからなんです…

140:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-B4b4)
23/06/30 21:47:44.55 cIwrZSE80.net
GPU積んだデスクトップというが、miniPC/note pcでも外部にGPU積む方法もいくつか用意されてるよ、
Thundebolt/USB-4, NVMe M.2, .ROG XG Mobileインターフェイス(ASUS専用), OCuLink
そういう意味で、どんぐりの背比べといいきるのも、視野狭窄すぎる。
実際問題、UM960+eGPUでそこらの安物ゲーミングPCより、凄いゲーミング性能は出せているよ。
そりゃ、ガチに金に糸目を付けず、筐体のでかさが気にならないなら、デスクトップPCに優位性があるのは分かってるけど、
自分は、小さい筐体で、かなりの性能を出せる、ミニPCの将来性はあると思ってる。
少なくとも自分にとってのミニPCの価値は、コスパではなく、サイズに見合わない性能パフォーマンスにある。

141:不明なデバイスさん (ワッチョイ b502-G1GT)
23/06/30 22:10:13.79 AddN/zr/0.net
刺さる刺さるw

142:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 22:36:53.92 p3sGkwfh0.net
無事ウインドウズが入ってBIOS上げましたが
64ギガ認識しませんでした
BIOSも起動しない

npb7
以上レポっす

143:不明なデバイスさん (ワッチョイ 057d-G1k7)
23/06/30 23:04:42.17 k83pCjwI0.net
地雷マシンじゃないすか…

144:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 23:20:38.54 iIpnBvJn0.net
>141
スペック通り32GBx2のトータル64GBならOKということだね。

145:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-4BPn)
23/06/30 23:34:08.42 p3sGkwfh0.net
>>143
あいや
32x2がダメです
一枚ずつ試してもだめ

146:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-F8yx)
23/06/30 23:58:45.84 FtXWkT840.net
普通にスペックには合計32GBまでと書いてあるので64GBが認識しないのは当たり前として
32GB1枚でも認識しないのは購入した店に問い合わせるか、クレーム入れても良いんじゃないかな

147:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-JIGj)
23/06/30 23:59:21.22 iIpnBvJn0.net
>144
えっ! そんなぁ~

148:不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
23/07/01 00:11:27.15 BSoVmWVHM.net
>>139
eGPUの箱と電源ケーブルと接続ケーブル考えるとミドルタワーケースと同等かそれ以上に嵩張らないっすか?あとeGPU BOXの方の価格が高すぎて、それとATX電源込みのトータル価格計算すると同じ価格帯で組んだ自作ゲーミングPCには遠く及ばない感じだと

149:不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-runv)
23/07/01 00:19:12.80 BSoVmWVHM.net
ミニPC+eGPUについては将来性はあるとは思ってる。ただ今は導入コストがかかり過ぎる。数年後ATXケースと同じくらいの価格になったら普及するんじゃない?

150:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3d-hRAP)
23/07/01 00:35:05.13 EZuLZXTU0.net
完全に別の機種だけど
メモリを変更すると3分くらい放置してから起動する事があるらしい

151:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-m2Il)
23/07/01 01:05:01.83 pCGUsrU10.net
前スレでNPB7 64GB買って壊れて
32GBと差額で交換になったとか書いてあったけど

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
23/07/01 05:55:01.50 AgIBYtI90.net
amazonのページの記載が誤っているんでしょ?(正確にいうと、32GBまでというのと、64GBまでという、2つの記述がある)
気の毒に思いますが、2つの最大搭載可能メモリが記述されているのだから、もう少し調べてから購入した方がよかったですね。 <


153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
23/07/01 06:53:01.02 eIJSRe9j0.net
minis含めミニpc界隈に来たの最近だからわからないんだけど
minisってプライムデーでちゃんと安くなる?
中華メーカーってプライムデー直前に値上げして
プライムデー当日は通常時の価格と変わらないってやり方するとこ多いけど
去年とかちゃんと安くなってた?

今でも通常時はクーポン配って安くしておいて
特選タイムセールの時はクーポン消して、結局通常価格と同じ値段で売るってやりかたしてるし

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ b2c6-+Mc8)
23/07/01 08:26:18.67 lLK8iC3q0.net
プライムデーだからって安くする義務はないから期待はしない
自分で決めた購入金額なってたら今後の価格気にせず買っちゃえ

155:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
23/07/01 08:34:25.90 Y9XxYUnIM.net
尼のminisforum japanの方で6/26にum790pro注文したら佐川から今日到着の案内来てたよ。今日は所用で家にいないから受け取り明日になるな。

156:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
23/07/01 08:39:36.44 Y9XxYUnIM.net
以前um560インストールする時にホームページに上がってるインストールイメージを使ったら、ログインアカウントとmicrosoftアカウントの紐づけ回避がどうしてもできなくてしかた無くmicrosoftの素イメージからインストールした。
特殊なパターンだから普通はminisのイメージ使うほうが楽

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/01 09:00:56.31 l+l03rJh0.net
>>154
俺は6月25日 日曜日にジャパンの方で予約したら到着が7月22日と出た。6月26日に予約したら早く到着するのかな?

158:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-mxQB)
23/07/01 09:10:44.71 kCXeloYY0.net
>>143
うちの買ったNPB7は32×2で認識してるから、メモリの問題の気もしますが。

159:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb4e-D0b7)
23/07/01 09:25:40.55 f+fEpuTk0.net
>>152
まさにそれ
最近はセール前は価格を戻してセールで割引幅を大きく見せるのがデフォ
セールになるとしれっとクーポン消すからセール前がクーポン併用で一番安い場合が多いね
唯一可能性があるとすれば、セール開始時のランキング上げ目的のクーポン割り増しかな
ランキング上がったらクーポンは直ぐ消すから、狙ってるのがあったらセール直後にチェックすることだね

160:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
23/07/01 10:31:10.00 1PgPCzr70.net
>>157
なんと
どこのメモリですか?相性かな

161:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-Mxvu)
23/07/01 11:41:59.67 khovoph70.net
UM560のBIOSもあるやんと思って落としたら
電源だけが違うUM560XT用だった
PD対応か分からんから入れたらあかんよなこれ

162:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e22-+Mc8)
23/07/01 11:46:20.88 djhxbiDD0.net
公式 UM790 Pro 6/12 注文 現時点で未出荷なのでキャンセルした。
64GB 4TB ク-ポン使用で¥149,590   7/13 配送予定  
蟻エクで注文しなおした。
Fedex発送なので輸入消費税は、取られるかも
公式が一番 愚図い

163:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4359-mxQB)
23/07/01 12:01:29.06 kCXeloYY0.net
>>159
ツクモでCrucial の32G単品のを2枚買いました。

164:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
23/07/01 12:19:19.53 75+4g/rd0.net
>>162
262pin SO-DIMM DDR5-4800
これ?

165:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
23/07/01 12:46:19.50 1PgPCzr70.net
>>162
ウヂはこれ
コルセアddr5 4800

166:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
23/07/01 14:36:15.92 4fy5ALHBM.net
早く新製品発売してくれよ
7840搭載

167:不明なデバイスさん (スップー Sd22-QlCA)
23/07/01 16:01:48.05 wR7V9fsYd.net
15年物でグラボとファン以外一度も故障してないデスクトップが流石に不安になってきたからミニPCでも買おうかと思ってるけど
ミニPCって何年くらい保つものなんだろう?

168:不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-G24u)
23/07/01 16:11:03.06 pw64Ld1Y0.net
PCは5年経てば型遅れの印象だから
保つかどうかはあまり気にせんよね
大事に使えば15年持つかもしれんけど

169:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-p8d9)
23/07/01 16:59:40.45 c+FXzNEUa.net
15年もののPC使っててミニPC検討してるとか俺かよ
モニタも買い替えなきゃで地味に予算食うんだよな

170:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
23/07/01 16:59:41.60 QR6yNR5wM.net
運次第だろうな

171:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/01 17:08:32.82 RNZmVPxgM.net
ミニPCは熱に弱いと思うよ
minisforumは静音性が滅茶苦茶高いけどその分排熱は他に比べてイマイチな感じがする
実際に使えばわかるけど今ぐらいの時期にゲームとかやるとかなりアチアチになる

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-uQ6m)
23/07/01 17:17:41.82 PySO4vag0.net
民主党政権が終わり自民党政権になったときこれから円やべえぞと急遽デスクトップPC買った
以来ノートPCは買ってたが先月ようやくミニPCを購入
デスクトップPCは外付HDDにデータ移動が済んだらお役ごめんとなります

173:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
23/07/01 17:27:27.45 +atv9L4N0.net
自作してても7年使えばいい方
それもスペック多少物足りなくても組むのが面倒だから、まだいいかとズルズル使ってるという感じだったわ
その点ミニPCだとシステムの移行ぐらいで面倒がなくていいので3年ごとぐらいに買い替えるつもり
minisforumは2年保証してるし外れ個体引かなきゃ多少荒っぽい使い方しても5年ぐらい余裕だと思う

174:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
23/07/01 17:49:00.83 WvTh2GmF0.net
>163
UM790ベアボーンのの購入代金だけでもきつかったので、メモリーはコスト優先で私も同じくコルセアです。
DDR5-4800 16GB x 2の32GBです。
SSDもコスト優先でMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4を2個購入。
全く聞いたこと無いブランドだったけどレビュー評価が良かったのでポチリました。
CristalDiskMarkで何回もテストしたけど、毎回スッペック通りの速度が出ているし温度も43℃とあまり熱くならない。
耐久性は不明だけど良い選択をしたと思っている。

175:不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Aesz)
23/07/01 18:09:11.40 AL9fzsS7d.net
>>172
無いわ~
自作なら10年は使える

176:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/01 18:11:29.19 l+l03rJh0.net
>>173
参考までに知りたいんですけど、ベアボーン+自分で用意したメモリとSSD 。それに対してメーカーが用意している同じ容量のメモリとSSD。これって差額どのぐらいでした。ウインドウズは手持ちがあると言うことで

177:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5e-c4tN)
23/07/01 18:21:12.22 kmodK8M00.net
こういうの買う人は新しいのが出たら買い替えるでしょ?
10年も使うとか無理

178:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
23/07/01 18:22:06.90 N4U2u7Rl0.net
使えると使うじゃ違うからなあ
10年前のCPUっていったらHasswell世代だからブラウザ開くのもトロイでしょw
俺ならイライラして放り投げるわ

179:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
23/07/01 18:24:07.77 lCEa725bd.net
6/19にAmazonで注文したやつ


180:届いた!帰宅するのが楽しみだわ



181:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-fyOu)
23/07/01 18:24:50.41 xM/jTohB0.net
b550 proの新しい情報が出てきてないのが悔やまれる

5700G使いたいんだ

182:不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-Aesz)
23/07/01 18:28:12.60 AL9fzsS7d.net
本物は知らないのかなw

183:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
23/07/01 18:30:28.87 +atv9L4N0.net
>>175
21年9月当時の価格で
HX90 72,690円
Samsung SSD 980 M.2 1TB 13,480円
そのヒートシンク 2,470円
G.Skillのメモリ32*2 31,510円
合計120,510円

当時の値段覚えてないし今の公式見てもわからんけど
そもそも64GBモデルがなかったから検討もしなかったと記憶してる
32GBモデルでもまだminsの信用が今ほどじゃなかったから
メモリやSSDも自前で用意した方がトータルで良いという判断もあった
単純に値段だけ見ると完成品買った方が得だと思うぞ

>>177
これな
仮に今から7年前とするとintel6~7世代だろ
普通に組み直すわな
これ以上はケチケチ使うにしても辛い年数

184:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ktYa)
23/07/01 18:31:57.72 HeEswCuEa.net
5800x3dが冷やせなくて難義してそうだな

185:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/01 18:50:19.05 l+l03rJh0.net
>>181
あれ? UM790のベアボーンじゃあ なかったの?

186:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
23/07/01 18:57:13.05 +atv9L4N0.net
>>183
すまん俺は173ではない
横レスしてこれだけだと意味不明だよなw
言いたいことは時期関係なく完成品買った方が安く済むよって事です
調達関係が優秀なのか安く済むような値段設定になってる
パーツ使い回せるとか拘りあるならベアボーンだけど

187:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
23/07/01 18:57:42.86 AgIBYtI90.net
>>173
おめでとう。メモリは5600でなく4800で使えているんですね。

ところでRAID0にされましたか?

188:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
23/07/01 19:06:45.47 WvTh2GmF0.net
>175
UM790の32GB+1TBだと1万円くらいかな。でも最近完成品のメモリーがDDR5-5600にアップグレードしているから
それを考えると完成品の方が良かったと後悔。
組み立て工程を楽しむことが無ければ完成品を買った方が良い。
UM790は内部にアクセスするのにもゴム足をゆっくりと剥がし、WiFiとファンのケーブルを慎重に除けながらカバーを外さないといけない。
メモリとSSDを装着するにもケーブルが邪魔をして作業がやり難い。いままで何台もNUCやミニCPUを組み立ててきたけど一番作業がやり難い。

189:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-ctHD)
23/07/01 19:10:59.02 BTL8gdhPa.net
>>150
提案後、全く進展ないですね。
結局、何時32GB版が来るのだろう?
BIOSの設定とかも早く見てみたいけど・・・

190:不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a9-fA0V)
23/07/01 19:31:03.38 O0nQTs9O0.net
UM790Proでminisforum配布のドライバ入れて内臓GPUを使ってたが、eGPU(OculinkでRadeon)つないだら正式なドライバが自動で入って、内臓GPUのドライバのほうが消えて低解像度しか使えなくなった。
ドライバ削除して入れ直しとかやったら直ったが、正式ドライバ早く7040シリーズに対応してほしい…。

191:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-jWWL)
23/07/01 19:38:07.87 l+l03rJh0.net
>>184

そうなんですね。でも貴重な情報
どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

192:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-jWWL)
23/07/01 19:40:28.49 l+l03rJh0.net
>>186

情報どうも。了解しました。

193:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/01 20:07:26.23 l+l03rJh0.net
>>184
そうでしたか。でもいろいろ勉強になってありがたかったです。ありがとうございます。

194:不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
23/07/01 21:37:59.07 dnzuP8200.net
em680発送しろカス6月下旬過ぎてんだよ

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ZHbL)
23/07/01 22:35:33.60 rxlEa8mv0.net
>> 188
OculinkでUM790Proって、M,2にアダプター挿してるのかな?

自分はusb4でeGPU box(RX7900XTX)に繋いでるけど、
実験で内蔵GPU使うときは、DDUでドライバー消して、
minisforumのドライバー入れた。eGPUのRX7900XTX
使うときは、DDUでminisforuimのドライバー消して、
AMDのAdrenarinドライバーを入れるという感じにした。
自分は、基本的にデバイスマネージャで内蔵GPUは無効にして
使えないようにしてるし、共用はできないもん
だと思ってるので、仕方ないかな。

196:不明なデバイスさん (ワッチョイ 63a9-fA0V)
23/07/01 22:47:38.98 O0nQTs9O0.net
>>193

そうです。M.2の空いてるほうにOculink変換アダプター差してます。UM790選んだのもM.2スロットが2つあるのが決定打。
TB3接続のアダプターも持ってるんだけど、性能下がるしラグが大きいような気がして…。

やはり今のところ共存は難しそうですね。自分のほうはとりあえず内臓GPUメインで使うつもり。

197:不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
23/07/01 23:15:21.04 qrSqLPVa0.net
UM790proセットアップしてるけど、心配してたアダプターのプラグは日本仕様で助かった!

198:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a3-c6L3)
23/07/01 23:43:18.31 bcqwOQJv0.net
UM773 Liteでcinebench r23測った人いる?

199:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-hRAP)
23/07/02 00:10:43.05 KZ1KWZWS0.net
URLリンク(www.youtube.com)
コンパクトで値段の割に性能高いな
プライムデーでポイントアップあるなら参ります!

200:不明なデバイスさん (スップ Sd22-+Mc8)
23/07/02 00:25:08.71 VWL8B1lJd.net
>>196
レビューあされば出てくるよ
つべとかみれ

201:不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f0-Uu+c)
23/07/02 01:54:06.71 7HlmDNIV0.net
ほしい理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え
それはそれとして、うちで電源タイマーつけてるサーキュレーターの入切りしてると、たまにUSBの入力かなんかと誤爆してPCスリープからいきなり復帰するような動作が起きた
でかいデスクトップ使ってた時は起きたことないから、やっぱり小さいなりで電源周りのノイズ周り込みとか結構するのかな
サーキュレーター繋いでるコンセント変えたら落ち着いたからいいけど

202:不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
23/07/02 01:57:02.77 NZfba00Q0.net
そういうのはコンセント抜いて左右逆に指し直すと治ったりする
まあ家電製品あるある

203:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0640-SHUU)
23/07/02 03:23:33.72 goiBy27P0.net
um790届いたんで色々いじってたんだけど、
天板のロゴって剥がれるんだな
ロゴに指紋付いて気になったんで拭いたら
Fの左上が取れてもたわ

204:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/02 07:20:05.62 xv3O/o3X0.net
>>197
Amazon Primeポイント狙いならムリポ。予約商品は対象外。

205:不明なデバイスさん (スッップ Sd02-rDdR)
23/07/02 07:41:07.76 QL2hIeNZd.net
そういうデザインや
>>193
egpuをusb4さしっぱで起動できてる?
うちの環境 790proとtitanium titan(6800xt)だと、usb4つけっぱでログイン画面が出ない。

206:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
23/07/02 08:14:33.75 5MNBxLZc0.net
>>203
自分のRazer Core X(7900xtx)は差し込んだままでも起動できるよ。
でも、UM690使ってた時は、起動できないことがあって、


207:その時は、 本体のHDMIにディスプレイを繋げばうまくいくから、 ミニディスプレイを付けてたんだ。 今は、eGPUだけにディスプレイを繋いでいるけど、起動時のロゴが見えないから ミニディスプレイを繋ぎたくなる時もあるw あと、UEFIを使うときは本体に繋ぐのが必須だね。



208:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-CKoq)
23/07/02 08:36:35.26 5MNBxLZc0.net
あと、最近USB-4周りで有効な対策だったのは、接点復活剤だね。
明らかに認識しやすさ、エラーの出にくさに寄与してくれる。

209:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
23/07/02 09:21:20.44 9K+1xht6M.net
接点復活剤をtypec端子の中にぶち込んでるの?
あれってちゃんとした使い方しないとショートの原因になったはずだけど
どうやって使ってんだ

210:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
23/07/02 10:18:38.77 Hnel+uht0.net
おっさんになればなるほど訳分からんギトギトベトベトのグリスやスプレーを使いたがるよな

211:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
23/07/02 10:22:41.92 tWgAB76s0.net
UM790のWindows11のインストールで作業のし易さからSSDをケース側のスロットに挿入してスタートしたら
ディスクの位置が違うけどこのままインストールを続けるかのようなメッセージが出た。
無事インストールはできたけど疑問が残りも一度インストールを試すと同様にメッセージが出る。
試しに内側のスロットに挿して試したらメッセージは出なくなった。こんな経験は初めてだ。

212:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
23/07/02 11:39:47.30 e/xvb2z60.net
>>208
起動順序とか?
知らんけど

213:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/02 12:54:11.73 xv3O/o3X0.net
>>207
YouTube見ていたら、接点復活剤の代わりに、CRC556使ってる動画があった。オーディオのガリを直す動画のようですが、のけぞってしまった。

214:不明なデバイスさん (スッップ Sd02-rDdR)
23/07/02 13:00:59.05 QL2hIeNZd.net
>>204
無事さしっぱで起動できました。ありがとう
どうもegpuケースの相性問題らしく、PCにACアダプタ無しでUSBPDで電源供給するようにしたらいけた
本体側にHDMIを指す必要はなかったみたい

あとイベントビューアで大量の17エラーが発生する問題があったけど、
usb4用のpci root portのドライバが適切にあたってないことが原因らしく、
minis公式サポートのドライバに含まれるchipsetドライバを当てたら直ったっぽい

215:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6205-t4wz)
23/07/02 15:33:22.47 5S1D78hx0.net
HDMIダミープラグええよ

216:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-jFzU)
23/07/02 18:30:25.51 SCjA7V5y0.net
室内30度近くだと内部nvmeの温度がアイドル時でも50度近くになるね
多少遅くても良いから熱をあまり持たないsata ssdに変えた方が良いのかしら?
nvmeって今まであんまり使ったこと無かったから発熱が多くて驚いた

217:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/02 18:59:33.49 xv3O/o3X0.net
>>213
だから、ヒートシンクがあるんだね

218:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/02 19:00:48.20 uYn+4dHAr.net
HDDの50℃と違ってSSDの50℃くらいは別にどうってこたないけどね

219:不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-nPXP)
23/07/02 19:09:39.91 ZbAqIbWlM.net
>>213
NVMeは通信プロトコルだから並べるならAHCI、ハードとしてSATAと対になるのはPCIeだな。

220:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
23/07/02 20:26:49.14 Hnel+uht0.net
せめて機種書かんかい

221:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
23/07/02 20:56:45.27 mdSjje4Kd.net
>>213
規格上の最高速付近を出すような製品は熱くなるね。少し抑え目の製品なら熱も少ない。

222:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
23/07/02 21:04:00.85 mdSjje4Kd.net
室温30℃くらいでUM790proでLghtroomでRAWからの書き出ししたらCPUの温度は70から80℃位だった。
内蔵ファンの音は結構静かでいいね。

223:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-ctHD)
23/07/02 22:44:18.45 tWgAB76s0.net
>219
室温30℃でその温度ならいいね。でも人間様の方が熱中症でやばくない?
以前IntelのNUC8i7BEHを買った時には100℃まで上がってビックリした。
だけどUM790は本当に静かでいいね。

224:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-sGjF)
23/07/02 23:38:56.12 ojoa2Pm6d.net
本当に音しないね、m2macminiと比較しても音にはあまり差を感じない。SSDもよく冷えてるし780mの正規ドライバー来たらかなり良さそう

225:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-WLtP)
23/07/03 12:12:11.84 xk/xqrhid.net
このサイズにしてはパワーのあるマシンだから本体周辺の熱感はそこそこある感じたね。余ってるPCファンが沢山あるから送風するわ。

226:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
23/07/03 12:26:23.16 UHW+Gr3b0.net
このPC買う人ってやたらUSB PDで起動するかこだわる奴多いけど、ノートパソコンとか頻繁に移動するものなら判るが、minipcにそんなに必要な機能か?
PD対応のディスプレイから一本差ししたいのか?
PD対応のディスプレイって結構値がはると思うけど

227:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/03 12:40:45.62 QZDhiYl5r.net
このPCってどのPCか知らんが
PD受電にこだわる人は別に多くはないと思うけどね
ちゃんと機能するのであればUSB PDに対応されては困るって人は少ないだろうから対応して損はない

228:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 12:43:08.10 np5yUWYRM.net
個人的にはACアダプターの替えがきくところに安心感がある
Minis買うのもPDモデルがあるから
今どきPDじゃないミニPCやノートなんて、ハイクラスモデルでもない限り無価値とさえ思ってるわ

229:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/03 12:49:30.70 QZDhiYl5r.net
実情としてはUSB PDもeGPUと一緒でミニPCが想定されてないから
何かとトラブルの元になりそうというリスクはちょっとある

230:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
23/07/03 12:53:11.84 iyApx6j30.net
個人的には、本体にバッテリー積んでいて、補助的な役割としてならPDでも良いけど、
バッテリーも無しにUSB給電のみは怖いね。
あと、USB-C(DP-ALT)でディスプレイに繋ぐのは、性能的な面でも気になる。
DisplayPort Alt Mode 2.0なら
USB4™ 仕様とのシームレスな相互運用性を提供し、
DP2.0の機能を完全に含んでいて、
最大 80 ギガビット/秒 (Gbps) の DisplayPort ビデオ データを送信できるので、
性能面での問題なさそうではあるけど。4k 8kのハイリフレッシュレートでも。

231:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
23/07/03 13:00:13.36 fHn10b4Na.net
ノートで給電してるのに何が怖いんやろ

232:不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ymx3)
23/07/03 13:09:42.16 ne6tZAtc0.net
>>224
ACアダプタは大きいからね
>>227
バッテリーも無しにというが、ACアダプタとPD給電に何の差があると言うのか

233:不明なデバイスさん (ワッチョイ b2c6-hRAP)
23/07/03 13:21:44.39 idtIAYH90.net
ワッチョイは苦い思い出がある保守派

234:不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-sqwH)
23/07/03 13:23:19.99 4VaFrNYfM.net
俺はもち運ぶつもり無いからエーシーで十分
出先ごとにエーシー買う必要ないのは良いけどね

235:不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-DeNp)
23/07/03 13:23:41.11 ExfuXq1qM.net
>>228 ノートはバッテリーあるでしょ 停電や瞬停おきても大丈夫 デスクトップはバッテリーないから瞬停で死ぬ



237:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-mxQB)
23/07/03 13:30:27.85 S0li/ulsa.net
NPB7を180wのACアダプタで動かしたらcinebebchもOSも落ちないし、PL2を115wにしても動いてるけど、サーマルスロット働いてスコアは伸びなかった。

238:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
23/07/03 13:30:37.03 x1oQj3OxM.net
電源落ちるのが怖いならUPS

239:不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-runv)
23/07/03 13:32:47.15 MTtU1CSnM.net
>>229
横から失礼
バッテリー経由なら給電追いつかなくてもバッテリーが徐々に減っていくだけで済むが、直でPD給電だと本体の消費電力上がった瞬間とか給電が足りないくなった時点でシャットダウンしてしまうからって意味でない?

240:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/03 13:39:57.55 tqlJZYYjr.net
今どきのノートPCやスマホってのは本体に電力を供給するのはバッテリーで、USB PDはバッテリーを充電するだけで本体とは無関係という構成を取ることが多い
こういう場合、USB PDのソース側が規格をちゃんと守らずに電圧が多少変動したり約束通りの電流が出せなかったり一瞬供給が途切れたりすることがあってもバッテリーに充電するだけなら特に問題は起きないし、そういう事になってるなんて気づきもしない
ただミニPCみたいにPCを直接動かす電源としてそういった粗悪なPD電源を使うと、即電源落ちや故障といった事態になりかねない
実際にLGだかDELLだかのモニタから出るPD給電がたまに一瞬切れることがあって、それでPCの電源が謎に落ちるという症状があったりした

241:不明なデバイスさん (スフッ Sd02-oNdt)
23/07/03 14:03:24.45 UiNszKmmd.net
バッテリーを介さずに直接電力を送るのが主流になりつつあるんじゃないの?
バッテリー保護が目的で

242:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/03 14:21:50.34 w+ahizKRr.net
それが主流になったらいいね
うちで今使ってるノートとタブレットはそうじゃないからバッテリーがないと動かない
スマホのバッテリーレス化は試したことないから知らん

243:不明なデバイスさん (スフッ Sd02-oNdt)
23/07/03 14:31:46.51 UiNszKmmd.net
>>238
今どきのノートとかでいいやつはそうなってるよ
古いノートや安物はバッテリー経由

244:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 14:48:43.82 460u/lQeM.net
>>236
場合によるけど、直接給電のやつたくさんあるから
ノートのバッテリーの配線はずしたことすらないんでしょ?
または2〜3台しかバラしたことないとか

245:不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
23/07/03 14:58:50.52 BKEIa6QF0.net
10年以上前のノートでもバッテリー外したままACで使えるモデル沢山あったけどなぁ

246:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-hRAP)
23/07/03 15:01:09.89 i0limUFf0.net
昔はバッテリーが無いと電源供給されないの多かったよね
とはいってももうここ10年以上はそういうの見たことないけど

247:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 15:04:21.09 460u/lQeM.net
結論言うと、>>236は少ない経験からの思い込みだと思うんよ
一言でいうと知ったか

248:不明なデバイスさん (シャチクモバ MM93-yGZL)
23/07/03 15:17:05.92 mG0WSZfmM.net
PDあったら嬉しい点は
Type-Cディスプレイにケーブル1本で動くから会社と自宅に持ち運ぶのが楽とかくらい?

249:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 15:18:15.14 460u/lQeM.net
もっとあるよ

250:不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
23/07/03 15:35:32.50 8JyFTExQ0.net
このしょうもないクソみたいな会話でモバイルルーター買い忘れてたの思い出した
ありがとう

251:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-il3Y)
23/07/03 15:50:36.61 sHVzhFbir.net
感謝が足りない

252:不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
23/07/03 16:07:55.58 BKEIa6QF0.net
UM790proはボディ下面からの吸気はメモリとSSD冷やして側面に排気して、CPU側は側面から吸気して背面に排気するんだよね?

253:不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
23/07/03 16:21:13.33 t6uboOoqd.net
まあPD一本でいいというのはでかいかな
eGPUにしてもディスプレイにしても、別途アダプタをつけなくてすむ
VESAマウントが付属してるのも、ディスプレイにくっつけて一体型PCみたいに使えるようにでしょ
ただうちの790proとLGのtypec付きディスプレイだと相性がわるいらしく、ブートのタイミングで再起動する
そもそもディスプレイ側のPD出力が最大65Wの場合、790proで安定稼働できるのか怪しい

254:不明なデバイスさん (ブーイモ MM57-8RqQ)
23/07/03 16:35:09.05 9tfKRyqaM.net
>>229
粗悪なPD充電器はW数切り替わる時に一瞬供給が途絶える
バッテリ積んだノーパソなら大した問題にならんが、ミニPCなら致命的

255:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
23/07/03 16:37:08.30 iyApx6j30.net
>>249
227 でバッテリーないと不安だといってたものだけど、
Razer Core Xの説明書に以下のように書いていたので
ノート PC に USB-C 接続で 100W の電力を供給
試しにAC外して、激しくゲームしてみたけど、平気だったね。
あと、この副作用として、ブートロゴeGPUのGPU側に挿したディスプレイにも表示されるようになったw
ブートロゴ見たいためにミニディスプレイを本体のHDMIに挿すことも
あったのに、不要になったのは何気に嬉しい。

256:不明なデバイスさん (クスマテ MM9e-sGjF)
23/07/03 16:40:59.87 A0lGtu/XM.net
>>249
高負荷時の消費電力90wいくみたいだから65wでは無理だね

257:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
23/07/03 18:05:19.62 SZ7nW2ma0.net
ACアダブターを信じてるバカが、多くて草

258:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 18:12:08.95 460u/lQeM.net
>>250
それを良いのに自由に変えられるのがいいのに
想像力の欠如やっば

259:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/03 18:55:40.11 p3LJ+Zh8M.net
夏は最高プロセッサ99%に制限すると性能は落ちるけど温度は大分抑えられるね

260:不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-rThW)
23/07/03 19:19:49.91 8JyFTExQ0.net
それよりTDP設定せさてほしい

261:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 19:35:33.62 oTrpzvj/M.net
>>256
こういう安いの第一主義に細かいことは無理でしょw
この価格でモバイルAPU載ってる時点でマジ感謝しとけ

262:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-Uu+c)
23/07/03 19:53:20.69 uZlf/LuYM.net
minusの貧弱コネクタではいくら頑丈なACとUPSつけても本体側からすっぽ抜けしてどうにもならんわ
ってちゃぶ台返ししていい?

263:不明なデバイスさん (スップ Sd22-9Hb7)
23/07/03 20:10:03.33 LeiSuGZod.net
今度でるちっこいの、ACアダプターGaN製でちっこくていいね
安いのにこういう気配りがいいと思う

264:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 20:15:21.96 oTrpzvj/M.net
>>258
返しきれてないよ

265:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-Uu+c)
23/07/03 20:20:48.32 uZlf/LuYM.net
そっかー(´・ω・`)

266:不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bd-hRAP)
23/07/03 20:25:19.92 DFm+C5tu0.net
たぶん大多数は据え置きで使うだけだから最初の設置時の手間がちょこっと変わるだけなんで電源なんかどうでもいいって人で
一部USB PDにやたらこだわる人がいて、逆にACアダプタじゃないと困るって人はほぼ居ないだろうから
見様によってやUSB PDを重視する人が多いように感じる人も居るんだろな

267:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
23/07/03 20:30:54.18 oqrc+Zs90.net
>>258
そんなことしたいならもっと稼働実績の高いPCにしろよ…

268:不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
23/07/03 20:32:39.37 BKEIa6QF0.net
ACはむしろキツキツなんだが

269:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-DScx)
23/07/03 20:36:42.58 WyGSbeeM0.net
そもそも持ち運びなんてするものなの?
それならノートPC買ったほうが良い気がするけど
よくわからん

270:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/03 20:54:23.83 pDc2oadnM.net
>>262
てか、PDくらいしか差別化できてないのよ
他のミニ中華と

271:不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
23/07/03 21:14:29.99 t6uboOoqd.net
個人的にはPD派、というかPDのためにminis使ってる
ちっこいPCほしいのに、某NICみたいな本体よりでかいACアダプタとか本末転倒だろうと
それに充電器からの電源供給じゃあまり変わらんけど、eGPUやディスプレイ、typeCハブからPD給電すると電源ケーブル減って便利よ

272:不明なデバイスさん (スップ Sd22-cuOD)
23/07/03 21:21:09.28 t6uboOoqd.net
特にモニターがPD対応の場合、typeCケーブル一本で画面出力と電源供給ができるからめちゃくちゃ便利
VESAマウントでモニターに取り付ければ、電源ケーブル1本で文字通り一体型PCになる TL50は実際にそうしてる
まあ使わない人にはいらん機能だろうけど、ないよりあるほうが良いよね

273:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
23/07/03 21:25:05.50 nmVh84ed0.net
>>265
ACアダプタの代わりに100W以上の出力できるUSB充電器を持ち歩くのかも。
あとディスプレイも。

よく分かりませんけど。

274:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
23/07/03 21:31:27.45 JCqjkxdtM.net
AC教とPD教の新たな宗教戦争か

275:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-d1ub)
23/07/03 21:32:51.10 KtjVSAM20.net
好きなの使おうよ

276:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bcd-hRAP)
23/07/03 21:34:57.90 g5fB9pjK0.net
ちょい前に小型スレでモバイルディスプレイも一緒に持ち歩いてる人いたぞ
理解は出来んがまあ色んな人がいるわ

277:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-nPXP)
23/07/03 21:48:11.88 n0V/K0w00.net
>>254
その良いの(瞬断しないの)って製品の情報に記載されてるの?それとも当たるまで買うの?

278:不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-hRAP)
23/07/03 21:55:31.00 YMueIQvm0.net
実用的なのはディスプレイ・キーボード・マウスがある拠点間の移動ぐらいじゃね
モバイルディスプレイを持ち歩くとなると重いし故障の危険性があるし

279:不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-CoT1)
23/07/03 22:00:10.85 qy9aM+xUM.net
PD給電できないのはミニPCとは呼べない

280:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-DeNp)
23/07/03 22:18:38.02 S6F6ZqqcM.net
PD給電は無くていいけど
Type-C DP Altが無いミニPCは許さないよ

281:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
23/07/03 22:22:25.79 nmVh84ed0.net
意にそぐわぬミニPCはミニであってもミニにあらず

282:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/03 22:22:43.24 pFrFOjIlM.net
>>272
多分100人中95人位がその使い方なら最初からノートPC買えばええやんwって指摘しそうな気がする。

283:不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-WLtP)
23/07/03 22:28:20.85 BKEIa6QF0.net
ガジェット好きにとってはあまり見掛けないスタイルが美味しいのでは

284:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-DeNp)
23/07/03 22:28:43.50 S6F6ZqqcM.net
ノート買うよりも同じスペックのミニPCとモバイルモニター買うほうが多分安い

285:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1b-69ru)
23/07/03 22:40:08.25 ytk9uBwS0.net
>>280
安い言うだけなら普通にデスクトップ買ったらもっと安いじゃん?語り尽くされてるけど。

286:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-DeNp)
23/07/03 22:41:43.99 S6F6ZqqcM.net
>>281
安い+持ち運べる=ミニPCとモバイルモニター

287:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
23/07/03 22:43:22.69 SZ7nW2ma0.net
>>281
ATXケースのデスクトップを持ち歩くのはイヤってのが100人中100人だろう

288:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1b-69ru)
23/07/03 22:47:35.40 ytk9uBwS0.net
>>283
持ち運ぶんだったら色々接続しなきゃならないミニPCなんか普通に嫌だけどね。高くてもノート使うけどね俺は。それはあまり一般的な考え方じゃないのかな?

289:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1b-69ru)
23/07/03 22:49:12.77 ytk9uBwS0.net
>>283
>>282

290:不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
23/07/03 22:52:44.58 zz1Rgn260.net
公式でUM790Pro 32/512を買いまし。
6/28に到着してから20回ブルースクリーンでシステムシステムダウンしています。
不具合出ている方、他にいませんか?
不安定なので、Youtubeと艦これ位しかしてませんが負荷かけなくても突然落ちる・・・
現在カスタマーサポートに返品交換を依頼中ですが、SunloginClientって中華リモート操作ソフトでエンジニアに修復てくれと言ってきておりますが不安しかないので、
リモート操作のセキュリティについて問い合わせしています。。。

291:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
23/07/03 23:23:17.18 o4Cr/9Cg0.net
本日、夕方にum790 proが到着した。PD100Wで当初から運用してる。
R23
マルチ 16000
シングル 1700

292:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
23/07/03 23:33:51.32 wPRlS6Xa0.net
ミニPC持ち運びにロマンを感じる人がいるんでは
【モバイルできる!】超小型ミニPC「EM680」をモバイルしてみます。バッテリー駆動などもテストしてます
URLリンク(youtu.be)

293:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123e-Oq/9)
23/07/03 23:55:53.70 IbmK0UZ80.net
持ち運ぶなら
Surfaceあたり買っとけと言いたい

294:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-B4da)
23/07/03 23:56:20.43 wPRlS6Xa0.net
VRやAIで遊びたくてグラボ搭載PC(RTX3060)検討中
今は10万以下のLenovoノートPC利用中
できるだけコンパクトなPCが欲しくて物色中、縦長で接地面積が狭いとより好み
B550 Proが欲しくなってるんだが、自作PCケースやBTO PCでこの小ささに迫るPCってある?
本体サイズ:168.7×159.7×67mm
グラボ搭載時のケースサイズ:160×170×320mm
グラボの長さ:300mmまで
電源ユニットのサイズ:SFX(125×100×63.5mm)まで
B550 Pro
URLリンク(www.gdm.or.jp)

295:不明なデバイスさん (ワッチョイ c65c-bH+x)
23/07/04 00:07:24.00 JMywGd5T0.net
>>290
なんでここにきた
自分で調べるor BTOでも買え

296:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+xcN)
23/07/04 00:12:19.20 uUC02Q+ZM.net
雷落ちまくってる。瞬停ないよね?@神奈川

297:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-p8d9)
23/07/04 00:38:21.35 fUrR3vk+a.net
>>290
裸族という選択肢
はともかくコスパ無視でいいならミニPCに外付けGPUでいいんじゃね

298:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-sGjF)
23/07/04 01:09:56.50 V4QivtM0d.net
>>287
BIOSの設定はバランスモードとパフォーマンスモードどっちです?

299:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-runv)
23/07/04 03:19:53.36 ue1RllF50.net
UM790うちのdellのモニター(U2720QM)にあるPD(90W)で動かせるだろうか?

300:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-hlab)
23/07/04 03:55:54.19 L5VF8ZnEM.net
>>286
ブルスクの内容は?
イベントログは見たのか
メモリ不良、AC不良あたりじゃないのか
そもそも初期不良と伝えて返品処理でしょ
リモートのセキュリティとか調べるとかズレてるぞ
大手のサポートならリモートのログ残してて
何かあっても補償されるだろうけど
格安中華のサポートやぞw
ソフトウェアの信用よりも
繫ぎに来るやつが一番信用ならんやん
何やかんや言いつつ
こいつなら返品させずに押し通せるやろうなと思われたんやろな

301:不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-N+Ju)
23/07/04 05:53:30.13 Tw3SmQpDd.net
>>286
UM790PRO買って全く同じ症状でてる
エラーコードCRITICAL_PROCESS_DIED

302:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e22-Sps0)
23/07/04 06:11:27.03 oDx9BH5W0.net
>>286
いつごろ注文したの初期ロット?構成は?
リモート診断なんて断われ、返品返金一択。
交換なんて何時届くやら。レビューも案件しか見当たらない、そう云う事だ。適当な安価機で繫いでHawk Pointを待て。

303:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-jFzU)
23/07/04 06:52:20.17 Az47f4th0.net
ハードウェアというよりOSかドライバっぽい感じな気がするけど、OS再インストール試すのはダメなのかな
ブルスクって大体はソフトウェア側の原因が多いと思う

304:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-ACKb)
23/07/04 06:53:26.52 iIUOo91b0.net
ブルスクの原因はほとんどがメモリや

305:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/04 06:56:45.73 UcyDfF1d0.net
>>286
それってベアボーンですか?

306:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e90-+Mc8)
23/07/04 07:00:43.70 UVd7n4J50.net
メモリチェックして問題ないなら、ドライバーを疑ったほうがいいかもね。

307:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-Mxvu)
23/07/04 07:01:56.29 Wr9Oh6Q/0.net
BlueScreenViewで検索
そのソフトでエラーの内容を見て
そのドライバ等を入れ直しか該当デバイスを抜き差し
無事解決

308:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-x8jR)
23/07/04 07:45:25.56 SWpFF1ru0.net
うわum790使ってたらブルスクなしで落ちた…
スリープしてしばらくすると理由:power buttonで勝手に復帰する状態だったしドライバーちゃんと入ってないんだろうか

309:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/04 07:48:20.22 UcyDfF1d0.net
>>304
メモリとwindows自分で入れたんですか?それとも32 +512と言った製品ですか?

310:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0640-SHUU)
23/07/04 07:51:20.52 JOiwY/ws0.net
俺のも2回BSoDで再起動した
memtest86で3回ともエラーなし
ドライバが原因じゃないかなと思う
amdからドライバが出たらos再インストールしようと思う

311:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-x8jR)
23/07/04 08:07:39.41 SWpFF1ru0.net
>>305
ベアボーンでOSは手持ちのライセンスを使用
ドライバーは最初サポートページがあるの気づかなくてあちこちからかき集めてたから何かおかしくなったのかと思ってる

312:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ad-0Zp8)
23/07/04 08:13:07.70 OuggZ8Bv0.net
>>289
勝手に言ってろよアホ

313:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
23/07/04 08:17:45.30 XXJX3bFX0.net
>>292
UPSに繋いどけ

314:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43e4-CctC)
23/07/04 08:21:00.40 UcyDfF1d0.net
>>307
どうもありがとうございました。

315:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
23/07/04 09:41:43.45 KvoRpUZf0.net
自分も、UM790Proで、不自然にシステムフリーズし再起動起こることあったな。
基本的にはeGPUつかってるけど、UWQHD@240hzのディスプレイが内蔵GPUで使えるか実験するときに、
minisforum提供ドライバーのrarに入っているAMD_GFXのドライバー入れたときに、かなり頻繁フリーズ再起動が発生していた。
ので、DDUでAMDのGPUドライバー完全削除してMicrosoft 基本ディスプレイアダプターとして使ったら、それ以降
フリーズ再起動はしなくなったものの、そうなると、本体のHDMIで高解像でハイリフレッシュレートのディスプレイでは
使えなくなる。
前述の通りeGPU使いなので、内蔵GPUの存在は寧ろ邪魔なので、基本無効にしているし、自分にとっては問題無いと言っていい。

316:不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
23/07/04 09:52:47.12 LHhY/R8X0.net
286です
皆様アドバイスありがとうございます。
他の方にも類似症状あるとのことで心強いです。
ブルースクリーン写真の撮ろうとしているのですが、スマホのカメラ起動がまにあわず。
他のPCを操作してて何もしてないときに突然ブルースクリーンが出たり、気づくと再起動しててイベントログを見ると重大Kernel-Powerが記録されています。
注文は5月27日でかなり初期で構成はRAM 32GB/SSD512GB。
3日ほど前に公式のカスタマーレビューに★1つでイベントログのスクショ付きで投稿したけどもみ消されれる模様。

317:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-mcd3)
23/07/04 09:58:17.18 iwKp9/qsM.net
まずブルスク後の再起動オフにしなよ…

318:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:06:22.02 EJkqYP21M.net
>>312
気持ちはわかるし品質疑うのもわかるけど、カスタマーレビューではないもんなあw
だいたい初心者が使うPCじゃない、その判断もできないなら苦労するのは必然だ

319:不明なデバイスさん (ワッチョイ d3db-ctHD)
23/07/04 10:06:26.91 HBbH7bmT0.net
うちの790proはブラウザ「Viivaldi」を使用するとクリックしても起動しないことが頻発
起動しない間ブラウザが起動されるであろう場所のデスクトップ画面が操作不能(右クリクなど)
それ以外は今の所ベンチもみんなと同じくくらいで快適。
ブラウザもサクサク。
M75q-2Tiny(5750GE)と比べてアイドルが20度下がった。ヒエヒエ

320:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:08:21.08 EJkqYP21M.net
クリーンインストールとかしてみたら?(適当)

321:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Sps0)
23/07/04 10:14:18.57 ib7W/os8r.net
>>314
公式で購入して動作レビューを投稿して何処がカスタマーレビューでないのか理解出来ん。

322:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
23/07/04 10:18:19.25 KvoRpUZf0.net
>>312
UM790 PROに外部のデバイスを接続してなくてもBSOD発生する?
Windowsメモリ診断なりで、メモリーのチェックしてみた?
使ってるACアダプターは製品についてきたものを使っている?

323:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:19:25.98 EJkqYP21M.net
>>317
あとこのメーカーに、なに常識的な対応を期待してんのって思うw
その姿がまさに滑稽w

324:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:21:29.90 EJkqYP21M.net
>>317
てかさ、憂さ晴らしじゃなくて役に立ちたいなら、なんとかしてその手順を載せろって話よ
糞の役にも立たねーよ

325:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-hRAP)
23/07/04 10:22:17.53 0OHj696KM.net
あんな小さいのに無駄に高性能なCPU入れたら
無理してんのかな?

326:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:26:29.48 EJkqYP21M.net
多少は無理してるでしょうし、設計品質も製造品質もいわゆる大手とは差があるんでしょ
でもその分安くてデザインも悪くない、CPUもマニアック
実用性や信頼性はともかく、モノとしておもしろい

327:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 10:31:08.41 EJkqYP21M.net
>>273
買えよ
買わないの?

328:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb2d-bH+x)
23/07/04 10:35:44.48 pttAN4KM0.net
ミニPC好きとしては面白いけど、一般メーカーのような大衆向けではない
トラブルあっても自己解決できる奴がつかうもの
自信ないならNUC買えば良い
24時間稼働させて熱暴走から故障したけど、サポート手厚かったぞ
1ヶ月後にアフターの電話まできた

329:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
23/07/04 10:36:14.08 Zv6Ky3Xx0.net
npb7回答きました
メモリ最大32ギガまでしかサポートしません
とのことでした
動いてる人もいるみたいですが、実際動かなかったんでリスク高いかなと
以上レポっす

330:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/04 10:44:22.89 KNefGk+jM.net
nucって冷却ファンがうるさいから嫌い

331:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ZHxP)
23/07/04 10:53:09.72 napg6zCn0.net
>>294
バランスモードでした。

332:不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-sGjF)
23/07/04 10:55:07.45 ufUKxoDOM.net
>>327
バランスモード、PD給電でそこまで性能出るならいいですね

333:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
23/07/04 10:56:53.49 dREcgC+70.net
高性能CPUで安いかわりにサポート期待できなないから玄人向けの商品だぞ
自己解決できないならNECや富士通買っとけってことだ

334:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
23/07/04 11:00:25.04 dREcgC+70.net
>>315
同じtiny使ってるけど使用感はあんまり変わんない?
気になるのはファン音だけど

335:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
23/07/04 11:00:43.21 9m8QexTG0.net
>>312
残念ながらminisも他のうさんくさい中華と同様にレビュー消しまくってるよな
ほんと散々言われてるけど安心や信頼を求めるなら大手以外は買っちゃだめだ

336:315 (ワッチョイ d3db-ctHD)
23/07/04 11:21:51.41 HBbH7bmT0.net
>>330
tinyと比べて色々軽く感じる
アイドル高負荷時共にtinyよりファンは静か
SSDやCPUの冷却が凄い
この室温29度でアイドルCPU温度tiny60度、UM790pro40度(SSD37度)高負荷時CPU共に80度後半
ニコニコやYoutube動画流しながらブラウジング、4KモニターでフルHD解像度で拡大200パーのライトな使い方でも性能差は感じる

337:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
23/07/04 11:25:05.35 6vIl9t3ja.net
無能な味方は明日の敵

338:不明なデバイスさん (スップ Sd02-cuOD)
23/07/04 11:31:32.26 0HjBOHNxd.net
負荷かけずに突然落ちるのはデスクトップのB450で経験したな
そんときはチップセットドライバがちゃんと当たってないのが原因だった
なのでOS再インストールかチップセットドライバ入れ直すのがいいと思う
ちなみにminisで配布してる方がamdで配布してるものよりバージョンが新しいので、minisのサポートからダウンロードしたほうが良い
790pro サポート(FAQ) > サポートページ > new support > UM790 pro > Downloadsでいける

339:332 (ワッチョイ d3db-ctHD)
23/07/04 11:34:28.43 HBbH7bmT0.net
✗4KモニターでフルHD解像度で拡大200パー
◯4Kモニターで4K解像度で拡大200パー

340:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-ctHD)
23/07/04 11:36:08.33 KvoRpUZf0.net
>>334
チップセットドライバーは、minisforumの配ってる方入れないと、デバイスマネージャーで
不明なデバイスがでるね。PCIデバイスあたりだったかな。

341:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/04 11:45:15.81 KNefGk+jM.net
>>332
ファンが2個付いてる?のはこの時期だと良いね

342:不明なデバイスさん (スップ Sd02-cuOD)
23/07/04 11:47:50.62 0HjBOHNxd.net
ちなみにOS再インストールはスクリプトで自動化されてるので、SSD二枚入れてるとデータ全部消去されるから注意な
データ消したくなければWindowsの初期化のほうがいいかも(試してないけど)
あとインストールメディアとしてFAT32で16-32GBのUSBメモリを要求されてるけど、fat32formatterかなんかでFAT32フォーマットすれば32GB以上でも問題ないぽい

343:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
23/07/04 12:03:40.86 Z0rB4TS10.net
asusとかの大手がこういうpc作ってくれればそれがいいんだけどなあ

344:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 12:04:30.74 EJkqYP21M.net
ASUSや他の自作系にもあるでしょうが
何いってんだこいつは

345:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6236-sqwH)
23/07/04 12:06:31.08 Zv6Ky3Xx0.net
>>338
これ気をつけないと
インストール後、勝手に再起動してまたUSBメモリから起動するみたいなことになるからね
しかもデイスク消すときもノールックで消しちゃうし
こうやって大量生産してるんやろうけど

346:不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-3VO7)
23/07/04 12:08:13.22 dqVKWYspa.net
Minisユーザーだからといって、知識があるわけじゃないんだなって
今日思った

347:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f0-yGZL)
23/07/04 12:15:58.34 70l4C5r50.net
>>339
URLリンク(www.asus.com)

348:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-hRAP)
23/07/04 12:18:24.45 9m8QexTG0.net
そら値段関係ないから大手でもいくらでも選択肢あるやろ
安くて高性能だから中華ミニpcを選んでるわけで

349:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 12:18:27.61 EJkqYP21M.net
もう少し近いのもあるけど
まあ本気なら頑張って探してねって話

350:不明なデバイスさん (ブモー MMfe-DScx)
23/07/04 12:24:14.89 KNefGk+jM.net
>>344
asusの奴は負荷時のファンがうるさくて無理だったわ
ミニPCでそこそこの冷却性能でファンが常に静かなのってminisforumしか無い気がするわ

351:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/04 12:24:19.52 uNi5J9+5r.net
そういう人に限って10年100年使う気でいるんだよね
そんな長く使う気ならなんで安物を買


352:おうとするのかなと 小さくて安くて高性能で丈夫で長持ちでサポートも充実とか、そんな物が存在すると思ってる



353:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
23/07/04 12:35:11.03 Z0rB4TS10.net
>>343
当然それも見たけど(PB60G)入ってるものが色々と古いじゃないですか
HX80Gだとかと比べると物足りなさは否めません

354:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 12:37:03.06 EJkqYP21M.net
>>348
いや絶対見てないw
他に何見たかすぐ上げてみろよw

355:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
23/07/04 12:37:32.03 /7evbsfr0.net
>312
自分もUM790のベアボーンにWindow11インストール中に画面が止まってしまったり、Windws11のセットアップの起動中に停止したりおかしな挙動に数回遭遇し悩みに悩んだ。
Windows11の再インストーも数回することに。ちなみにメモリー関係は32GB+2TBの構成。
よくよく調べたら付属のACアダプターを使わずDeskMini X300用で使っていたのを流用したのが原因でした。
小さな筐体を見てこれで容量は大丈夫だろうと思ったのが大きな間違いで電源の容量不足でした。ピーク電流は意外と大きい様です。
NECの180WのACアダプターに取り替えたら何事も無かったかのようにすんなりと動作しインストール完了でした。

356:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-+j86)
23/07/04 12:39:12.44 EJkqYP21M.net
なが
自分の場合はACアダプター間違えてましたって話じゃねーの

357:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fef-hRAP)
23/07/04 12:42:01.09 Z0rB4TS10.net
喧嘩は買いませんよ
教えてくださりありがとうございます

358:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-Fn6S)
23/07/04 12:42:38.03 EJkqYP21M.net
>>352
負けるからでしょ
なら感謝だけでいいよ

359:不明なデバイスさん (スップ Sd02-LP/A)
23/07/04 12:48:31.85 PZ9WCwLqd.net
このスレでも無理な擁護が目立ってきたしサクラチェッカー低スコアも宜なるかな…という印象

360:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b10-9Hb7)
23/07/04 12:58:31.64 dREcgC+70.net
>>332
レビューサンクス
tinyよりよさげだな。よし買うぞ

361:不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-ctHD)
23/07/04 13:01:39.55 LHhY/R8X0.net
312・286です。
>> 334
感謝です。公式サポートみてまだUM790無いと思ってたらNew Supportの中にあったのか・・・見落としていました。
AMDでチップセットドライバ更新してましたが、こちらも早速試してみようと思います。
BlueScreenViewer試してみました。
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION x 3回
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA x 1回
IRPQL_NOT_LESS_OR_EQUAL x 1回
Windowsメモリ診断は問題なしでした。

362:不明なデバイスさん (クスマテ MMfa-sGjF)
23/07/04 13:24:35.07 ufUKxoDOM.net
>>356
エラー見るとドライバーが怪しいですが最初にクリーンインストールしてるんですか?

363:テテンテンテン MM8e-hRAP)
23/07/04 13:30:36.95 /wd5vsEqM.net
790pro買いか

364:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-m2Il)
23/07/04 13:46:40.97 sddZXXFR0.net
なんかNPB7より問題多そうじゃね

365:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce3e-k5Zi)
23/07/04 14:39:44.23 XXJX3bFX0.net
安定のum773

366:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-oe5g)
23/07/04 14:39:59.36 /7evbsfr0.net
>358
そんなことはないよ。
Minisの会社がMU790 Proのドライバー類のある場所を何ら説明していないことが問題。
製品の箱の中に紙切れ一枚でいいから「必要なドライバー類はここからダウンロードしてインスト-ルしてください」指示してくれば何も問題は無い。

367:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-qQxz)
23/07/04 14:55:23.55 7Usqqji1r.net
ベアボーン買ったり、自分でOS再インストールしようって人が
サポートベージにすら自力でたどり着けずにメーカーが悪いってのもどうしたもんかな
無能はおとなしくプリインストールされたOSでそのまま使えばいいと思うんだが

368:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-hRAP)
23/07/04 15:17:42.43 oVZUkXnX0.net
UM790の32GB+1TB届いた(5/22購入6/27発送)

369:不明なデバイスさん (ワッチョイ ce47-sqwH)
23/07/04 15:18:24.65 h2rHDPcT0.net
まあここで聞いて解決できてるからいいじゃん
pc関連にしては活気があっていいぞ

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-gEIa)
23/07/04 15:36:38.78 DzoWuKvy0.net
早く4TB(片面実装)のSSDが安くなぁーれ!

371:不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ad-qCOm)
23/07/04 15:42:34.13 et1xMBWR0.net
>>363
同じのを6/15購入で発送通知なくてモンモンとしてる
あと2週間くらい待たないと発送されないかな
一応7月上旬発送予定だったはずだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch