PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 54at HARD
PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 54 - 暇つぶし2ch591:不明なデバイスさん
22/09/04 13:38:29.03 J4yEafJP0.net
誰やねん

592:不明なデバイスさん
22/09/04 20:38:18.68 VYPZlWpN0.net
企業案件貰ってヨイショしまくりの全く参考にならないレビュワー

593:不明なデバイスさん
22/09/05 10:06:12.62 jrfuUMoZ0.net
IFYOO K96のドライバを探してるだけど見つからないや
誰か持ってない?

594:不明なデバイスさん
22/09/07 20:21:39.01 MXZexDK00.net
背面ボタン付きの中華プロコン買ったけどsteamで背面ボタンを認識させる方法がわからない
できてる人教えて

595:不明なデバイスさん
22/09/07 20:40:30.77 p9ngn6FB0.net
どのモデルかすら書かないでここエスパースレだとでも思ってんのかな

596:不明なデバイスさん
22/09/07 21:26:28.66 xvRRMAlO0.net
Xinput対応中華パッドの背面ボタンはマクロ専用だよ

597:不明なデバイスさん
22/09/07 21:46:38.38 oy9Qb/m50.net
>>577
死ねゴミ

598:不明なデバイスさん
22/09/07 23:35:04.04 MXZexDK00.net
製品の名前もないような激安のプロコンなんだわ
steamの設定で複数ボタン押しでなんとかなるみたいだからそれでやって見る
あとjoytokeyが全く使えなくなるんだけどこれsteamでキーボード押しをエミュレートできる?
ctrl+1とctrl+2を交互に連打する設定をしてたんたけどこれをやりたい

599:不明なデバイスさん
22/09/08 00:09:19.47 k/gYCYQP0.net
激安の中華プロコン品って割り当てできる仕様のあるのけ?

600:不明なデバイスさん
22/09/08 02:05:21.62 Kgeohteh0.net
名前もないってのが理解できないが、何でそんな変なコントローラ買うんだ?

601:不明なデバイスさん
22/09/08 02:18:46.27 gKygmUxD0.net
>>583
バカだから名前も調べられないだけだろ

602:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-Iguz)
[ここ壊れてます] .net
amzonの中華製品って品番とか型番無いの多いよな。
名称が機能、性能説明になってるとか。

603:不明なデバイスさん
22/09/08 13:01:17.71 ac8rUcao0.net
最強の汎用ゲームコントローラー「Xbox Elite ワイヤレスコントローラーシリーズ2」に待望の新型が登場!
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

604:不明なデバイスさん
2022/0


605:9/08(木) 13:07:16.90 ID:26xj5Sh00.net



606:不明なデバイスさん
22/09/08 13:33:44.09 x8RsQCLPM.net
これの出来次第でエリコン2はメルカリにダンクシュートするわ

607:不明なデバイスさん
22/09/08 15:10:57.61 +RvdFpqua.net
これってただ色変えて背面パドル別売りにしただけじゃね?

608:不明なデバイスさん
22/09/08 15:44:56.26 1F7ZxjgZM.net
ホリパッドって十時キーまじクソだな
前に分解したけどps3のとエッジ中身同じだったから全部この仕様なんだろうな

609:不明なデバイスさん
22/09/08 15:47:23.92 JEYdFM7C0.net
>>586
3世代目なのに2ってことは…

610:不明なデバイスさん
22/09/08 16:07:08.03 A9JeDgdi0.net
エリコンってAが反応悪いゴミなんだっけ
てか箱コン全部そんな感じ?

611:不明なデバイスさん
22/09/08 16:30:27.99 kdza51rq0.net
>>591
3世代じゃねえぞ
例えるならxboxoneとxboxoneスコルピオの違い

612:不明なデバイスさん
22/09/08 16:57:54.12 OpGXIFW50.net
>>592
俺の箱コンはボタンの反応全く問題無いけど?

613:不明なデバイスさん
22/09/08 17:06:51.58 kdza51rq0.net
>>594
お前の箱コンとか知らないけど?

614:不明なデバイスさん
22/09/08 17:17:07.12 OpGXIFW50.net
>>595
誰もお前に言って無いんだけど?
>てか箱コン全部そんな感じ?
に対して答えただけだし

615:不明なデバイスさん
22/09/08 17:18:10.31 kdza51rq0.net
>>596
俺はお前に言ったんだけど?

616:不明なデバイスさん
22/09/08 17:19:52.78 OpGXIFW50.net
>>597
だからどうした?

617:不明なデバイスさん
22/09/08 18:01:31.39 LOiJ88XH0.net
てか高杉だろ

618:不明なデバイスさん
22/09/08 19:23:21.59 k/gYCYQP0.net
高いなぁ。ずーと(せめて3年~ それか接触不良でも直しやすいとか)不具合なしってなら買うけどさー
使い捨て消耗品としては6000円くらいまでしか出す気せぇーへんわ

619:不明なデバイスさん
22/09/08 20:48:39.89 ed6z0fiM0.net
コントローラーなんてボタンはメンブレンしかないしアナログスティックもアルプスってだけ
高いのなんか選ぶ必要なさげ
そしてそんな中、中華プロコンをxboxceとhidhideでやっと使えるようにセットアップ完了
directinputもxinputも両押になる原神面倒くさすぎる

620:不明なデバイスさん
22/09/08 23:36:33.56 2ZfLRdgd0.net
エリコン2はスティック精度改善しない限り使う気にならんわ
初期不良も多いし
新型で初期不良ぐらいはマシになるんだろうかね
まぁなんにせよスティックだわ、スティック精度はソフト使って各コントローラーの調べてみたらよくわかる

621:不明なデバイスさん
22/09/09 06:52:10.67 YJyXYLFa0.net
そもそも任天堂製じゃないやつってプロコンっていうのか??

622:不明なデバイスさん
22/09/09 07:11:16.38 y5m+T1B50.net
プロコン定義
1:背面ボタンとか備えた高機能ゲームパッド
2:Nintendo Switch Proコントローラー(純正)
3:Switch用ゲームパッド(サードパーティ)

623:不明なデバイスさん
22/09/09 07:30:45.17 PjO4h5iM0.net
2かなぁ
DSやらエリコンやらに"純正"なんて付けないでしょ
リモコンやジョイコンならその形のコントローラーを指す用法も納得するけど、なんの変哲も無いパッドなんだから商品名一択
修飾されてれば3と読み取るがね

624:不明なデバイスさん
22/09/09 09:23:09.48 gTmQFS7AM.net
プロコン=Nintendo Switch Proコントローラー URLリンク(www.nintendo.co.jp)

625:不明なデバイスさん
22/09/09 11:20:24.24 zghy+Ygt0.net
正しくはプロコン互換品だろうけど長いしプロコンでいいわな
電気的には同等の信号を出してるんだろうし

626:不明なデバイスさん
22/09/09 11:27:43.10 aqh8p6Nr0.net
プロコン風パチモン

627:不明なデバイスさん
22/09/09 12:10:40.40 uwYVC/Cw0.net
不具合があった時にややこしくなるんじゃないか

628:不明なデバイスさん
22/09/09 12:44:20.71 zghy+Ygt0.net
法的に


629:任天堂の登録商標はNintendo SwitchProコントローラーだろうと思う 一般的な事なら誰がなにをプロコンと略そうが当人間で伝われば良い



630:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7f0-RW9S)
[ここ壊れてます] .net
プ互コン

631:不明なデバイスさん
22/09/09 21:26:47.19 d8R6tYrk0.net
自称プロコンはゲーセンの景品の奴が一番クソだったな
メンテナンスする気にもなれずゴミ箱に投げ込んだのはあれだけ

632:不明なデバイスさん
22/09/10 09:08:46.48 JqFHqJNH0.net
x360ceをプログラムごとじゃなくて全体で有効にすることってできませんか?

633:不明なデバイスさん
22/09/10 10:06:21.59 5cDqmoNg0.net
>>613
できません

634:不明なデバイスさん
22/09/10 11:20:19.42 JqFHqJNH0.net
>>614
ありがとうございます

635:不明なデバイスさん
22/09/10 11:40:07.27 ugufVUtF0.net
と思わせておいて

636:不明なデバイスさん
22/09/10 12:25:21.65 h9jK4Z650.net
ソフトウェア起動したり設定したり終了したりが面倒だったら
ハードウェアで変換した方がいいよ
PCやPS4やSwitchで使えるコンバーター2千円くらいで買えるし
ペアリングし直したりせずにいろんな機種に使い回せて便利

637:不明なデバイスさん
22/09/11 13:58:51.68 WnRVFrGo0.net
>>613
できます

638:不明なデバイスさん
22/09/11 14:05:29.89 WnRVFrGo0.net
>>617
アプリを組み合わせて理想の操作環境を作るのが最初のゲーム
次にハンダごてでアナログスティックを張り替えるのが次のゲーム

639:不明なデバイスさん
22/09/11 15:58:27.11 DGvvfCvda.net
PCのブルートゥース切って無線パッドの電源も切ると
両方入れ直してもそのあと繋がらなくなっちゃう
なんでぇ

640:不明なデバイスさん
22/09/11 16:28:42.92 EgCBFXeq0.net
最近BT4.0からBT5.0にドングル買い替えたらそれたまにあるわ

641:不明なデバイスさん
22/09/11 16:44:15.62 ycOI/v8g0.net
2 4 5 ドングル(IO品)でもそれなる イヤホン ゲームコントローラー 入力デバイス
winのせいなのかもしれないけど winに残ってるデバイス情報けして入れ直ししないと駄目な時もある

642:不明なデバイスさん
22/09/11 17:04:56.16 WOPhlLrc0.net
PCのブルートゥース切る意味は?

643:不明なデバイスさん
22/09/11 17:24:28.35 EgCBFXeq0.net
スリープ

644:不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-hMSh)
[ここ壊れてます] .net
どの機器でどのコントローラ使ってるかにもよるのでは

645:不明なデバイスさん (ワッチョイ 599d-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
>>624
スリープしてパッドの電源も一度切って、スリープ復帰後パッドの電源オンにしても繋がらないってこと?
うちは箱コンBT接続でそんなこと一切無いけど

646:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-2wiP)
[ここ壊れてます] .net
>>626
Bluetooth5.0のみで発生して再起動すると直るからここまで来るとマザボやBIOSの問題かな
そうなるともはや問題の切り分け出来なくて困るw

647:不明なデバイスさん
22/09/12 04:00:58.49 UzLfEOjpa.net
プロパテからHID標準キーボードマウスうんたらのチェックを切ったり入れたりするとまた繋がる
これもめんどう

648:不明なデバイスさん
22/09/12 19:23:51.07 os/kTwRi0.net
エリコンもデザィンラボ対応するみたいだな

649:不明なデバイスさん
22/09/15 14:05:46.85 A3IQOW260.net
MS純正箱コンを買ったのですが、PCに繋ぎっぱなしにしているのですが、PCの電源を切ったりスリープに入ったりして
もう一度電源を入れたり復帰したりすると、箱コンの「X」のランプが消えています
USB-Cを抜いて差しなおすとランプが点くのですが、これは毎回差しなおしをしないといけないのでしょうか?

650:不明なデバイスさん
22/09/15 15:38:14.98 SEy/lGrQ0.net
>>630
なんでお前の箱コンの光の有無をこっちで決めなきゃアカンの?
ジブンで操作するモン


651:くらいジブンで勝手に好きに決めろよカス USB抜き差しすべきかなんてモン人に聞くなお前が決めろよ 何でもいちいち人に聞くなジブンで決めろよな わかったか頼むでマジで?



652:不明なデバイスさん
22/09/15 15:45:58.70 wA6Ls+zs0.net
>>631
つまらん

653:不明なデバイスさん
22/09/15 16:11:33.75 DC7nENZCa.net
>>631
なぜ、そんなに喧嘩腰なの?

654:不明なデバイスさん
22/09/15 16:11:44.74 xerUfPgld.net
まぁでもMSIに聞けとしか言いようがない
多分最近出たやつのことだと思うし正直使ってる人少ないと思うからアドバイスしようがない

655:不明なデバイスさん
22/09/15 16:17:34.61 RMuK9RNw0.net
>>633
ふだんから同僚・上司にいじめられてストレスたまっているんじゃないんですかね~

656:不明なデバイスさん
22/09/15 17:12:21.40 flLTzB1k0.net
抜き差しすると接続ポートが逝かれちゃうジャナイデスカーーーー

657:不明なデバイスさん
22/09/15 17:12:43.30 LABndNWY0.net
>>630
ガイドボタン長押しでオンにならない?

658:不明なデバイスさん
22/09/15 17:40:58.09 nXjIZayV0.net
そもそもMSI製の時点で純正ではないところなツッコみたい

659:不明なデバイスさん
22/09/15 17:43:10.38 flLTzB1k0.net
どっからMSIなんて話がでたよ? 634か?

660:不明なデバイスさん
22/09/15 17:44:00.92 NGsXXYZF0.net
MSをMSIだと思ってるやつがいる

661:不明なデバイスさん
22/09/15 17:50:06.92 n0IsZEJx0.net
あたおか>>634とそれに乗っかった>>638アホすぎwwww

662:不明なデバイスさん
22/09/15 19:29:13.92 nXjIZayV0.net
ほんまや草

663:不明なデバイスさん
22/09/15 21:21:28.33 SEy/lGrQ0.net
そもそも質問スレじゃねーんだよカス

664:不明なデバイスさん
22/09/15 21:32:44.53 2a3cn5HY0.net
質問禁止スレでもねえんだけど?

665:不明なデバイスさん
22/09/15 21:37:00.52 RMuK9RNw0.net
質問です!
至高のゲームパッドって何?

666:不明なデバイスさん
22/09/15 21:43:45.74 NGsXXYZF0.net
エリコン2

667:不明なデバイスさん
22/09/15 22:42:38.82 flLTzB1k0.net
スティック不良さえなければエレコムの24ボタン

668:不明なデバイスさん
22/09/15 23:20:23.48 2a3cn5HY0.net
エリコン3はよだせや
デュアルセンスにボロ負けのゴミコンエリコンなんか使いたくない

669:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a89-Mjbb)
[ここ壊れてます] .net
ゲームコントローラー「Recon Cloud ハイブリッドコントローラー」の予約受付が開始!Xbox/PC/Androidと接続可能なTurtle Beach初のワイヤレス対応モデル
URLリンク(www.onlinegamer.jp)

670:不明なデバイスさん
22/09/16 14:15:32.40 wzwDEyYGd.net
>>646
ないない

671:不明なデバイスさん
22/09/16 22:35:22.41 AGHYu1ka0.net
>>649
またこれ(笑)

672:不明なデバイスさん
22/09/17 15:30:18.85 dx8JkBCg0.net
rewasd、バージョンアップしてエリコンのファームウェア更新しても問題なくなったぞ

673:不明なデバイスさん
22/09/17 21:43:00.04 QQ0nO5RW0.net
エリコンは初期不良とスティックがウンコなうちは使わないわ

674:不明なデバイスさん
22/09/17 21:47:58.98 wkrfx6IV0.net
この世に初期不良が一切ないゲームパッドが存在するとでも?

675:不明なデバイスさん
22/09/17 23:55:19.63 VzqfPPoa0.net
普通はゲームパッドの初期不良って1%くらいじゃん体感
普通は

676:不明なデバイスさん
22/09/17 23:56:24.38 wkrfx6IV0.net
>>655
体感とは?

677:不明なデバイスさん
22/09/17 23:59:51.12 VzqfPPoa0.net
氷河期ファミコン世代のオッサンが三十数年間で購入してきたゲームパッドで明確な初期不良引いたの1個だけだから

678:不明なデバイスさん
22/09/18 00:01:38.21 grVPnwMGM.net
エリコン2の阿鼻叫喚レビューは凄いよな笑
まさに令和のレッドリングオブデス
改善期待できるかな?

679:不明なデバイスさん
22/09/18 00:03:24.90 SoJHpzlT0.net
>>657
なんの当てにもならない体感だなw

680:不明なデバイスさん
22/09/18 00:08:42.65 3IF85Ul80.net
エリコン2は買ってないけどXSXコンの振動モーターがキュルキュル鳴ってうるさいわ
品質管理しっか


681:りしろ



682:不明なデバイスさん
22/09/18 00:23:23.70 C4Ryfqgz0.net
>>657
100個買ったの?

683:不明なデバイスさん
22/09/18 01:44:24.43 3IF85Ul80.net
>>661
そんくらいだな

684:不明なデバイスさん
22/09/18 02:26:19.39 cYCrlvwP0.net
十字キーが金属なのは嫌だ。アクション系のゲームや格ゲーやるときに指によけいな力を入れてしまう自分の癖ですぐ指の皮にダメージはいる

685:不明なデバイスさん
22/09/18 10:00:41.83 MgzlGR2y0.net
6.3でDS3として認識させられるようになったね
DS3として認識させて意味あるかわからんけども

686:不明なデバイスさん
22/09/18 10:01:41.92 MgzlGR2y0.net
スレチだったスマヌ

687:不明なデバイスさん
22/09/18 17:46:18.10 JTp8gDnw0.net
RAZOR WOLVERIN2 CHROMAの背面ボタン無効化ってどうすればいいんだろ

688:不明なデバイスさん
22/09/18 20:40:21.41 Rqh6V68c0.net
>>663
昔wiiリモコンで親指の皮荒れたから素材じゃなくて形だろ
どれくらい角が丸みを帯びればいいかは分からんが

689:不明なデバイスさん
22/09/18 20:42:17.33 g/wjwycfd.net
十字キーはサターンが理想なのにプロコンやDSは何で模倣しないんだろう
最新の箱コンはサターンに近いハイブリッド方向パッドにしたのに

690:不明なデバイスさん
22/09/18 21:52:20.43 2GqZ6LPS0.net
>>668
あれもあれでちょうどいい寸法を割り出すのが難しいってのはあるからなんとも。

691:不明なデバイスさん
22/09/18 22:28:36.55 LIxwh8x+0.net
DS4のスティックの頭が加水分解でベタ付いてきた。現代になっても
まだ解決してなかったのかよこれ

692:不明なデバイスさん
22/09/18 22:35:04.85 U5a2mBl+0.net
>>667
マリパと64の3Dスティックは許さない

693:不明なデバイスさん
22/09/18 22:57:06.65 bc3SlQNI0.net
アフターグローってのいいかな
f310左スティック前方向ダメなんで

694:不明なデバイスさん (ゲマー MM4f-tLcD)
[ここ壊れてます] .net
加水分解はラバー系使ってる限り付きまとうだろ
かと言ってプラスチックみたいな素材で形や加工で滑りにくいようにはできても手の形や大きさとかで使い勝手にかなりの差が出るし

695:不明なデバイスさん
22/09/19 16:45:21.96 Tb1dBKE0d.net
>>654
一切ないなんて言ってないがエリコン2はヤバいでしょ
これ以上何か言ってきても擁護は無理筋だから相手しないよ

696:不明なデバイスさん
22/09/19 17:27:44.57 MrNm0EFQ0.net
>>674
声デカい奴が騒いでるだけで明確に初期不良の確率が他のより高いと言えるソースは一つも無いんだわ
体感(笑)ソースでヤバい言われてもな

697:不明なデバイスさん
22/09/19 17:30:44.23 /974z5va0.net
逆に初期不良だけ回避すれば神パッドってことだろ

698:不明なデバイスさん
22/09/19 18:44:09.08 NDwiXU0Q0.net
e-sportsだなんだいってるのに卓球のラバーとかテニスのガットとかコントローラーをカスタマイズする市場は無いんだな

699:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-ldZd)
[ここ壊れてます] .net
>>677
卓球のラバーは、カスタム材市場がある事はあるけどルールが結構厳しいかなんかでノウハウがほぼ出来上がっちゃってて新規メーカーの参入が困難
とかじゃないのかな?

700:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe1-Ty4K)
[ここ壊れてます] .net
>>670
アルコールで拭け

701:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
>>677
普通にあるぞ
SCUFとかもそんな感じだし
Amazonでも純正コントローラーカスタマイズ用のパーツ色々売ってる

702:不明なデバイスさん
22/09/20 01:57:13.17 ZD3svXLJ0.net
>>675
レッドリングデス初期の時も箱信者が同じ言い草かましてたな懐かしい
まあエリコン3の出来次第では創意工夫で乗り越


703:えてきた有志たちも反転するだろうな



704:不明なデバイスさん
22/09/20 03:35:24.27 tgNbKMvd0.net
>>677
PS5のプロコンはカスタム要素ありそうだぞ

705:不明なデバイスさん (ワッチョイ 174c-MlzH)
[ここ壊れてます] .net
xboxデザインラボでもコントローラをラバー仕様に出来る

706:不明なデバイスさん
22/09/20 11:38:25.99 +rRGKqJC0.net
>>681
パッドごときに信者も糞もねえだろアホなの?
所詮当たり引くか外れ引くかってだけ
外れの数が他モデルと比べて絶対多いなんて根拠は一切無い

707:不明なデバイスさん
22/09/20 11:54:47.06 arH9Skgu0.net
手の力や激しい動きにさらされる以上故障しないものはないんだから統計的に考えるべきだよな
あとは早期に壊れたときのサポート次第だよ

708:不明なデバイスさん
22/09/20 13:39:15.63 ZD3svXLJ0.net
>>684
お前みたいなアホで従順なジャップばかりだったら新エリコン2も改善なしだったろうなw
幸いにして海外の有志が騒いでくれたから多く指摘された部分を改善したらしいけど

709:不明なデバイスさん
22/09/20 14:02:18.68 +rRGKqJC0.net
>>686
海外の有志が騒いでくれたから()
こういう聞きかじったウワサばかり盲信するバカガイジまじ草
それで当たり外れの確率は?他のモデルと比較していくつなの?
論より証拠って知ってる?

710:不明なデバイスさん
22/09/20 14:10:49.83 WJSGIf4N0.net
海外のやつらは行動力あってええな。そういえばスイッチもドリフトて集団訴訟してたっけ
俺もエレコム24ボタンの不具合直したまともなロットだせぇって活動でもしようかな

711:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe1-Ty4K)
[ここ壊れてます] .net
設計が悪けりゃ不具合率上がるのは当たり前
どの会社のどの製品も歩留まりが全く同じなんてことはそれこそ有り得ない

712:不明なデバイスさん
22/09/20 18:19:34.57 L1sM1aY50.net
>>687
自分も否定できる証拠出せないんだから同類や

713:不明なデバイスさん
22/09/20 18:22:23.07 VtAy9JT+0.net
初期不良なら販売店なりMSなりで交換してもらえばいいだけ
逆に初期不良以外のエリコン2の欠点を上げるべき

714:不明なデバイスさん
22/09/20 18:54:33.79 fXkTtPCJ0.net
>>690
分からないもんは分からないままにしとけば良いだけのこと

715:不明なデバイスさん
22/09/20 21:26:01.23 S3kRH9im0.net
ワッチョイ bf81-E+l9
このキチガイ覚えたわ
エリコン2擁護のキチガイな

716:不明なデバイスさん
22/09/20 21:26:57.31 S3kRH9im0.net
>>677
NEXTコントローラーとかは?
グリップめっちゃ良い素材使って特殊なの出してる

717:不明なデバイスさん
22/09/20 21:28:30.96 S3kRH9im0.net
>>691
スティック
精度見るソフトあるけどDS4より精度悪いからなぁ

718:不明なデバイスさん
22/09/20 22:03:09.53 lC0EIynA0.net
>>693
おう、一生覚えておけよなマヌケガイジwww

719:不明なデバイスさん
22/09/20 22:24:49.24 L1sM1aY50.net
ガイジとか言い出したらもうその時点でお前は終わり

720:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f42-cETI)
[ここ壊れてます] .net
キチガイは良くてガイジはダメという謎ルールwww

721:不明なデバイスさん
22/09/20 23:14:08.24 osX0f2eP0.net
どちらかというと擁護側が必ずレッテル貼りから始めるのがこのスレにおけるこの話題の特徴だと思ってる

722:不明なデバイスさん
22/09/21 00:03:49.28 M/6Ec/TJ0.net
擁護とか信者とか言う意味不明なレッテル貼りwww

723:不明なデバイスさん
22/09/21 00:46:42.57 h5y5RHtB0.net
擁護という言葉を普通レッテル貼りとは言わないですねぇ

724:不明なデバイスさん
22/09/21 00:52:53.74 M/6Ec/TJ0.net
客観的事実として初期不良が多いと決めつける根拠が乏しいと言っただけ
擁護なんかする動機すらないのになw

725:不明なデバイスさん
22/09/21 01:20:02.62 uAjCGhm60.net
とりあえず>>645の各々が思う現状最強のゲームパッド上げてよ

726:不明なデバイスさん
2022/09/


727:21(水) 02:10:15.15 ID:0z679qgW0.net



728:不明なデバイスさん
22/09/21 02:33:30.07 VOeK6P++0.net
アダプティブトリガーなんてまともに使う作品少ないわりにコストと故障増えるから作り込むVRならともかくPCには向いてないでしょ
PS5ユーザでも疲れるから無効にしてる人も多いぞ

729:不明なデバイスさん
22/09/21 04:42:31.58 0z679qgW0.net
>>705
せめてHD振動は搭載しろやなら
Switchコンすらあるぞ

730:不明なデバイスさん
22/09/21 12:09:16.29 VOeK6P++0.net
>>706
HD振動ともなると単なる振動よりも特許とかライセンス料が絡んでくるから軽々しくは積めないんだよな
SwitchとかPS5とかを見るとXInputで扱えた単なる振動とは違って別のSDKが必要になるくらいの複雑度だからハイエンドなコントローラだけにあっても結局開発者はあまり使おうとしないだろうし

731:不明なデバイスさん
22/09/21 12:29:00.35 VOeK6P++0.net
横並びにするなら先にジャイロは要るのか要らないのかって話になるが
このあたりの機能は家庭用ゲーム機ならではだし無理に横並びにしようとすると箱コンの良さが失われそうだな

732:不明なデバイスさん
22/09/21 12:57:41.06 uAjCGhm60.net
ほとんど無駄だったゲームパッドの機能
DS1~3までのアナログボタン
DS3~のジャイロ
エリコン2のトリガーの振動
64のレフトポジション

733:不明なデバイスさん
22/09/21 13:35:31.28 VOeK6P++0.net
Switchは1-2-Switchみたいな体感型ゲームに力を入れていてプロコンはSwitchにおける全部込みのコントローラだからSwitchコンすらというよりはSwitchコンだからこそなんだよな
1-2-Switchとかアストロプレイルームくらいには使いこなしたファーストパーティの作品をXboxで出さないとハードウェアとして積んでも誰も続かない

734:不明なデバイスさん
22/09/21 13:48:23.17 Q1F0JyCe0.net
>>709
2コンのマイク

735:不明なデバイスさん
22/09/21 16:06:20.73 7L7WsB9VM.net
>>711
ハドソーン!

736:不明なデバイスさん
22/09/22 01:54:13.37 QQhFO2bR0.net
あ~なた~のた~めな~らど~こま~でも

737:不明なデバイスさん
22/09/23 18:25:24.81 G8IY2yhCa.net
スティックとか振動とかつく以前のボタンだけの時代のパッドが軽くていい
スマートジョイパッド3てPSパッドの変換アダプタの買ったけど
win10のデバイスのゲームコントローラーで一覧に出てこない
ゲームによって反応したりしなかったりする
付属ドライバCDはうまく使えてない

738:不明なデバイスさん
22/09/23 19:27:00.97 wKodJ9XH0.net
>>714
スクショでも貼らないとお前の見てる一覧がどこの一覧のことだか知らんが joy.cpl に出てこないパッドは
そもそも全てのゲームで使えないはずなんだわ
ゲームによって反応したりしなかったりは単にDirectInputかXInputかの違いじゃねえの

739:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4b-W3aP)
[ここ壊れてます] .net
PS1&2のUSB変換アダプタならXBOX360用買った方がいいよ
PCで使うとXINPUT形式になるから
昔の変換アダプタはDIRECTINPUTにしか対応してないし遅延や反応も悪かったりする

740:不明なデバイスさん
22/09/24 00:10:42.03 mjOq6jYG0.net
ホームボタンを押すと
ブラウザ立ち上がってホームページが出るのはなんで
無線のALG-NSCMCKと
無線で何度も接続しなおして、なんかGYROーCONTROLLERって認識したCY-NSGPWLです

741:不明なデバイスさん
22/09/24 00:30:28.38 vITdUJOF0.net
>>717
なんでってお前の環境がそういう機能になってるだけだろ

742:不明なデバイスさん
22/09/24 03:14:34.33 vSgWhYAga.net
>>715
全てのゲームで使えないのかdirectInputか


743:xinputなら使えるのかよくわからんけど > joy.cpl 多分それのようだけどスマートジョイパッド3にPS1初期のやデュアルショックを繋いでも ゲームコントローラーの設定で一覧にパッドがなにも出てこない(スマートジョイパッド2なら出る) 複数のPCで試しても同じ でもducksutationでコントローラーバックエンドをSDLにするとスティック以外は設定できて使える ウディタ製のゲームもそのまま動く RPGツクール製(何作目のかわからんけど)のゲームは反応なし >>716 アマゾンで検索したけど1種類しかなさそうだった XBOX360用と謳ってないよくある黒い中華コンバータだとスティックつく前のPS1パッドが使えなかったから 箱丸用のも使えるのかわからないので保留 スティックも振動モータもなく軽くて小さめで有線で丈夫なパッドがいまでも売られてるならPSの変換してまで使わんでもいいんだけど ない



744:不明なデバイスさん
22/09/24 05:36:04.00 PEM4oKv/0.net
Switchでも使えてL2R2がトリガーじゃない(純正プロコンみたいなボタン式)やつってなにかある?
最悪Switchで使えなくてもいいけど

745:不明なデバイスさん
22/09/24 06:49:01.01 u56MyLlR0.net
アナログスティックがpsvitaレベルで短い
コントローラ探してるんですがそういうもの
ありますか?

746:不明なデバイスさん
22/09/24 08:28:47.52 ELTI9qPk0.net
>>721
PB Tails Chocoっていうのが薄型コンパクト系のコントローラーで結構良かったよ

747:不明なデバイスさん
22/09/24 08:46:28.92 u56MyLlR0.net
>>722
これは良さそうですね
ありがとうございます!

748:不明なデバイスさん
22/09/24 09:53:30.35 vITdUJOF0.net
>>719
多分それのようとかそんな曖昧な返事で伝わるわけ無いだろエスパースレじゃないんだから
ゴチャゴチャ言うよりスクショ貼った方が早い

749:不明なデバイスさん
22/09/24 11:09:14.14 MHMl7EKY0.net
無線ならなんでもいいやと思ったがバッテリーのこと忘れてた
動作時間8時間は短すぎる

750:不明なデバイスさん
22/09/24 16:08:37.68 DTKoh1+d0.net
>>720
HORIのSwitch向けコントローラー

751:不明なデバイスさん
22/09/24 16:55:32.83 nHWmf08ja.net
>>724
joy.cplでググったらゲームコントローラー設定のプロパティが出てくる
それ以外にコンパネのデバイスからゲームパッド設定できるのもないよね

752:不明なデバイスさん
22/09/24 18:55:32.65 9wn0QNGX0.net
助けてほしい。なんか情報ないかな?
おま環なんだろうけどwindows 10でMS純正のXbox wireless adapterを使ってXbox oneコンを無線接続してるんだけど1年くらい前からwireless adapterがフリーズぽく固まってるのか接続できなくなる
コントローラー側はキノコボタンが点滅してる状態
windowsのシステムログにはNDIS 10400のイベントがでてる
これが発生するとwireless adapterの抜き差しだけじゃ復旧しなくて、デバイスマネージャからwireless adapterのドライバをファイル削除のチェックを付けて削除してからOSをクリーンブートしてからドライバの再インストールしないと接続できなくなる
タイミング的にwindowsアップデートの後に発生してるみたいでwindows defender関係かなぁと思ってるんだけどネットで調べても情報見つけられない
windowsアップデートの都度発生するわけじゃないのもじれったい
有線で接続すりゃ問題無いんだろうけど有線だと邪魔になって

753:不明なデバイスさん
22/09/25 17:21:00.97 z1T7HTFv


754:0.net



755:不明なデバイスさん
22/09/28 23:23:29.82 qo4qf/dV0.net
>>725
ゲームは一日一時間だぞ
ボス戦途中でも一時間で容赦なくリセットだ

756:不明なデバイスさん
22/09/29 00:15:29.04 kwQTVw7U0.net
香川人は早く脱県してこっちさくるだ

757:不明なデバイスさん
22/09/29 00:46:40.28 7Av4y9rb0.net
香川!?
早明浦ダムが100%だから うどんゆで放題でしょ?

758:不明なデバイスさん
22/09/29 03:57:37.81 Naseojh50.net
ホリパッドFPS for Switch/PCにピッタリなエイムリングご存知の方教えて下さい!!
通常のホリパッドから移行したらスティックが小さくて元々使っていたエイムリングだとサイズが合いません。

759:不明なデバイスさん
22/09/29 06:36:42.48 mRncgr0Cd.net
アホ議員のせいでイジられ続ける香川県民ほんとかわいそうで草

760:不明なデバイスさん
22/09/29 11:14:27.33 M2qtS+BH0.net
>>728
俺が同じ症状で試したこと(正しいかはわからない、やり方は自分で検索して)
・コントローラーのファームウェアのアップデート
・ペアリングのやり直し
・電源の設定でしばらく操作しない場合でもUSB機器の電力をオフにしない
・調子悪ければコントローラー抜き差ししてそれでも直らないときはPC再起動で直った

761:不明なデバイスさん
22/09/29 11:21:06.66 M2qtS+BH0.net
補足
上記で前よりかは安定するようになったが、それでもまだ完全に安定してるとは言えない状態
初代箱コンと最新の箱コン持ってるけど初代箱コンは接続自体はかなり安定してるけど
最新の箱コンは不安定、個体によって品質にバラつきがあるのかもしれない

762:不明なデバイスさん (スププ Sd32-czJC)
[ここ壊れてます] .net
箱1コンをワイヤレスアダプタで接続してGGSTをボイチャしながらしばらくやってるとアダプタがめっちゃ熱くなって途中で操作を受け付けなくなるわ…
箱Sコンでも熱くなって操作できなくなるのこな

763:不明なデバイスさん
22/09/29 14:52:56.53 To9Cklz10.net
ポート変えてもめっちゃ熱くなるなら不良だろうな
発火の危険性もあるから早めに交換した方が良いんじゃね

764:不明なデバイスさん
22/09/29 14:59:49.03 +jqxiu9D0.net
箱のワイヤレスアダプタは素でそれなりに発熱するのは普通

765:不明なデバイスさん
22/09/29 18:37:03.02 9zIK0oHA0.net
おお!いろいろありがとう!
>>735
それらは実施済みだけどワイヤレスアダプタが固まるのは再発しちゃうんだ
新品のワイヤレスアダプタでも試してて、NDIS 10400出たらアダプタ抜いてPC再起動してから新品のアダプタ挿しても発生する
USBポート変えても同様に発生
ドライバを削除して再インストールしないと発生し続けるみたい
そういや通常状態で新品に交換して様子見は試して無いんでこれから試しててみる
マザボが古くてチップセットのドライバの更新も止まってるんで、マザボ関係が問題なのかなぁと考えてる

766:不明なデバイスさん
22/10/02 08:04:26.97 eXfk99cG0.net
多ボタン使ってる人って右手と左手同じように使えてる?
ゲームにもよるかもしれないけど左手は指移動とかできないからボタン全部右手に集中させてみた
めちゃくちゃ高いやつも左右対称みたいにボタン散らせてるけど右手に集めた方が使いやすくなるんじゃないかな

767:不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-qPNL)
[ここ壊れてます] .net
LTRTがトリガー式じゃないパッド使ってる人いる?
EDGE使ってたけど他におススメあった


768:ら聞きたい



769:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73cf-pIDl)
[ここ壊れてます] .net
HORIのswitch向けを買え

770:不明なデバイスさん
22/10/02 16:58:23.88 sMHQByER0.net
トリガーストップあるゲームパッド

771:不明なデバイスさん
22/10/02 17:08:03.73 hQVzB4l10.net
Dualshock1か2をUSB変換して使うのがコスパいいよ
この頃のパッドは耐久性抜群だから最近のすぐ壊れるパッド使うよりおすすめ

772:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bb-OnLy)
[ここ壊れてます] .net
そんなん今まともに買えるのって尼の怪しげな中華製品くらいでねぇの
1000円程度とは言えガチャはしたくないな

773:不明なデバイスさん
22/10/03 00:35:42.32 JryG5+Fyd.net
そうなんだよねー
プレステ1の頃ってコントローラーまず壊れなかったし今でも使えてる
しっかりした作りだし
なんで今はこういう製品ないんだろ

774:不明なデバイスさん
22/10/03 01:31:11.88 QNa9KKSL0.net
DS1はストック分全部軒並みアナログぐらんぐらんになってるわ

775:不明なデバイスさん
22/10/03 02:10:54.03 GDCNDb2X0.net
俺も初代PSのスティック無いパッドがいまだに使えてる
ホリのアナ振パッド2もちょっと前まで使えてたわ
最近断線でお亡くなりになったけど20年使えたことになる

776:不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-hbDE)
[ここ壊れてます] .net
使用頻度と指の力み具合によってだいぶ変わるんじゃないかな。
私は無駄に力を入れるのでボタンゴムをつぶしやすい。
アナログスティックのないもの、もしくはアナログスティックをほとんど使っていないものの方が長持ちするのは確実だろうけどね。

777:不明なデバイスさん
22/10/03 05:58:14.80 QNa9KKSL0.net
結局機能を増やせば増やすほど壊れるリスクが増えてるって事だよなあ
スティックやトリガーのアナログ部分もそうだし、傾きや加速度のセンサー タッチ部分もそう
機能追加により価格が上昇し、故障の原因となる部分も増すという悪循環
その機能を満遍なく利用したゲームが良作かと言えばそうでもない、発信側のエゴの塊ともいえそう

778:不明なデバイスさん
22/10/03 07:56:08.57 J9Z0ZZZH0.net
DSのアナログボタン・・・

779:不明なデバイスさん
22/10/03 08:36:17.70 q0crc3cr0.net
俺は好きよあのボタン、浅さも軽さもちょうど良いし押した感触がしっかりしてて理想だと思ってる
アナログ入力は活用した憶え無いけど
でもキーボードでもアナログ入力できるのがちらほら見受けられてきたし、DS6か7くらいには復活してそうよね
使われるかはともかく

780:不明なデバイスさん
22/10/03 12:00:53.15 D0IOgaIA0.net
レースゲームだとエンジンの吹かし方違うのは感じられるけどあれで調整は無理や

781:不明なデバイスさん
22/10/03 16:00:35.95 lJOTHebb0.net
>>725
wiiuプロコン「100時間パワー!!」

782:不明なデバイスさん
22/10/03 21:16:05.31 1UUQeRssd.net
>>755
俺wiiuプロコンだわ

783:不明なデバイスさん
22/10/03 22:26:51.65 RC+LkF9b0.net
昔のコンソールのコントローラもなかなか丈夫だったけど、それ以上に携帯ゲーム機のボタンって壊れたって話聞いたことない
ゲームボーイ系列もPSPもボタンくっそ丈夫だったよな

784:不明なデバイスさん
22/10/03 22:35:57.41 MZBIzlvJ0.net
ロボタン

785:不明なデバイスさん
22/10/08 16:05:33.88 gdsAeQ0L0.net
Steamクライアントで純正箱oneコンにB長押し→B連射開始、B長押し→B連射ストップ みたいな連射トグルを付与したいんだけど、
Bを長押してる間にしか連射が効かないんですがそういうもの?
「切り替え」をオンにしたらトグル化出来ると思ったんだけど、これはそういう意味ではない?
パッド繋いでるとキーボード入力を受け付けないゲームでjoytokeyも使えず困っとります、妙案あれば教えて下さい
URLリンク(i.imgur.com)


786:/QvtV8xG.png



787:不明なデバイスさん
22/10/09 06:00:06.90 QhFGsyOM0.net
最新DS4Windows使うとたまにパッドが認識しなくなるエラーなるけどおま感?
デバイス削除しようとしても応答無しで対処不能

788:不明なデバイスさん
22/10/10 11:54:46.31 unn1w59c0.net
困ったときはとりあえずOSクリーンインストール

789:不明なデバイスさん
22/10/12 15:59:50.71 r7Q00ORH0.net
>>760
windows 11のアップデートで似たようなバグを見た気がする。
マイクロソフトはOSの販売初期のころは必ずやらかすメーカー。
こういうのあるから迂闊にwin11とか出来ないんだよね。

790:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Ii+G)
[ここ壊れてます] .net
>>762
s知ったかぶってWindowsのせいにしててワロタ

791:不明なデバイスさん
22/10/15 23:33:43.98 /N6cEXdW0.net
PS4のコントローラーは持っているのですが
xboxのやつほしいんですが
どれを買えばいいですか?
steamで使います

792:不明なデバイスさん
22/10/15 23:38:20.53 zZ714Ehu0.net
エリコン2

793:不明なデバイスさん
22/10/15 23:54:16.86 8L78UYsnM.net
>>764
Xbox アクセサリとコントローラー
URLリンク(www.xbox.com)
ここから好きなの選ぶと良いよ
価格は自己調査して

794:不明なデバイスさん
22/10/16 03:18:59.98 WNYZUrHh0.net
8Bitdo Ultimate

795:不明なデバイスさん
22/10/16 08:39:34.12 U+ycY+JG0.net
8Bitdo Ultimate を買います ありがとうございます

796:不明なデバイスさん
22/10/16 09:37:47.80 D7L4ub+z0.net
ONEコンのBluetooth版をメルカリで安く買って整備して使う

797:不明なデバイスさん
22/10/16 21:53:56.06 5VYDAL3C0.net
オススメはmameに最高なこれ
URLリンク(i.imgur.com)
それとCSとPCなんでもいけるこれ
URLリンク(i.imgur.com)

798:不明なデバイスさん
22/10/17 15:46:15.86 ohsCdIm70.net
箱コン次世代まだ?

799:不明なデバイスさん
22/10/17 16:11:50.85 crXHSwgV0.net
>>769
俺はpaypayフリマで買ったわ
充電バッテリー2個と充電スタンド付属、あとシリコンゴムスティックカバーも付いて3900円で
本体カラーとバッテリーの色が合ってないので見た目は悪いけど1年くらい使って動作は良好
バッテリー2個あると充電切れてもすぐ交換できるのでありがたい

800:不明なデバイスさん
22/10/17 17:53:02.69 QWKSETXZa.net
昔、ハードウェアレベルでjoy to keyと同じ動作するスピタル産業のPJ-02ってコントローラーあったけど、USB仕様で出ないかねぇ

801:不明なデバイスさん
22/10/18 17:20:25.98 /uUR6/4Y0.net
>>773
キーコンフィグをハードウェア側で保存出来る奴って事?
REVIVE USB基板使って自作すれば簡単に出来るよ

802:不明なデバイスさん
22/10/18 20:39:10.57 pJxpYQwb0.net
さっきDS4windows入れたんだけど
セッティングタブの言語設定でで日本語選択して
ソフト再起動しても英語のままなのってどうしたらいいか分かる人いますか?
一応PCの再起動もしてみたけど英語のままだった

803:不明なデバイスさん
22/10/18 22:46:25.84 1VioLGpr0.net
互換タブ―>管理者として~のチェック絡みじゃない?

804:不明なデバイスさん
22/10/19 08:33:30.01 65iiaSpD0.net
SONYのエリコン3万か
高杉やろ
エリコンのヘイト全部持って行ってくれそうやな

805:不明なデバイスさん
22/10/19 08:43:05.82 wHQn+mVud.net
typeC版のエリコンもカスタムできるようになってる
既出だったらスマソ
URLリンク(xboxdesignlab.xbox.com)

806:不明なデバイスさん
22/10/19 12:55:45.78 5O7cujXVd.net
要る奴しか買わないんだからそれでいい
そもそもスティック精度がノーマ


807:ルのデュアルセンスですらエリコンより良いから比較にもならん



808:不明なデバイスさん
22/10/19 15:41:38.66 Cd7AS1u80.net
>>776
回答感謝します!
たった今プロパティの互換性タブの
「管理者としてこのプログラムを起動する」
のチェック入れて来たんだけど
これのことで合ってましたか?
ちなみにまだ直ってないです…
あと一応再インスコもしてみたけど同上

809:不明なデバイスさん
22/10/19 17:25:26.90 yJXMHLsa0.net
>>774
REVIVE USBいいよね
ポーリングレート1000Hzに対応してるから反応性も滅茶いい
性能的には市販品のパッドを超えてる
工作スキルある人には本当おすすめ

810:不明なデバイスさん
22/10/19 18:11:08.51 jDCNAaA70.net
3万でもreWASD対応なら買いだな
対応してないなら意味がない

811:不明なデバイスさん
22/10/19 22:38:02.60 p9bIEcUj0.net
m

812:不明なデバイスさん
22/10/19 22:38:48.32 p9bIEcUj0.net
siのゲームパッドは結構良いけど話題にならないね

813:不明なデバイスさん
22/10/20 06:52:03.91 jus12EsY0.net
専用ドングルが付属しない普通のBluetooth接続では遅延とか凄そう

814:不明なデバイスさん
22/10/20 13:15:22.31 zSn5ORYT0.net
>>785
どうせ体感じゃほとんど大差ない

815:不明なデバイスさん
22/10/20 19:59:09.51 jPspIuUF0.net
汎用Bluetoothは他のBluetoothデバイスも使うとどんどん不安定になるからなあ

816:不明なデバイスさん
22/10/21 01:12:41.32 MdVkQDWq0.net
女医スティックを語る場所って一つもなかったな

817:不明なデバイスさん
22/10/21 17:06:03.66 HLbSDRHP0.net
連射機能と背面ボタン(最低2つ)付き、L2R2がトリガータイプの良いPAD教えてください
T4pro以外でお願いします

818:不明なデバイスさん
22/10/21 17:29:49.82 49dCZvIn0.net
エリコン&rewasd

819:不明なデバイスさん
22/10/21 17:43:30.71 ImmKZvqL0.net
アリエクでしか買えないがThunderobot G70

820:不明なデバイスさん
22/10/21 18:07:26.12 Mzd333Ko0.net
Flydigi Vader 2かな

821:不明なデバイスさん
22/10/21 18:20:19.26 nkDUDYnl0.net
REVIVE USBはほんといいよ
360の下にボタン10個右肩に2個増やして使ってる
単純に番号と-線をスイッチにつなぐだけだからはんだごて使えるならできる
ボタン配置も見た目気にしなければパテと瞬着で問題ない

822:不明なデバイスさん
22/10/21 18:35:32.38 HLbSDRHP0.net
予算6000円です

823:不明なデバイスさん
22/10/21 18:42:52.96 AurvgRNE0.net
何とか2倍に増やせませんか

824:不明なデバイスさん
22/10/21 18:49:24.34 HLbSDRHP0.net
>>795 無理です
T4pro買おうかな!答えて下さった皆さんありがとうございました

825:不明なデバイスさん
22/10/21 19:41:25.61 Mzd333Ko0.net
アリエクでFlydigi Vader 2の有線モデルは4500円くらいだから買い足そうかな
円安になる前は3000円くらいで買えたんだよな…

826:不明なデバイスさん
22/10/22 07:41:37.65 C6jSqr0z0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
絶対買う

827:不明なデバイスさん
22/10/22 09:24:16.89 ZT7SZvXjd.net
まぁ糞でも転売すれば元はとれるだろうしな

828:不明なデバイスさん
22/10/22 10:05:50.72 drXIJgWgr.net
>>797
お前を信じて注文入れたわ
低価格帯買っては合わねえ繰り返して結局1万以上使ってるわねハナから高額出すのがかしこいヒトなのかもしれん

829:不明なデバイスさん
22/10/22 13:34:02.53 XFRI0OA80.net
おま環減らすために結局シリーズコン買った、おま環かもって疑う事象もストレスだしな
ゲーム機純正は、スティックにサポートキャップつけたり、置いて充電するみたいな周辺が充実してるのもメリットだった
あと、交換部品が入手しやす�


830:ゥったり、分解メンテのyoutube動画もある



831:不明なデバイスさん
22/10/22 14:09:26.26 SjPIId5uM.net
背面ボタン要らないなら配列次第で箱コンかDualSenseの2択でいいと思うよ
個人的には背面ボタンのreWASD個別設定ほしいけどエリコン2は不良でこりたからFlydigi一択になっちゃうんだよな
中華の方がマシに感じてしまう品質というのは異常だからエリコン3に来てほしいよ

832:不明なデバイスさん
22/10/23 01:12:30.30 bg2mMH5TM.net
GameSir t4pro pc コントローラー
URLリンク(i.imgur.com)
dp/B08LM632ZR
このゲームパッド、大丈夫なん・・・?
実際に買った人居る?

833:不明なデバイスさん
22/10/23 07:34:25.49 Isarw/4v0.net
モノ自体は普通に使えた
少なくとも壊れた状態で届いたとかはなかったけど、長い期間つかったわけじゃないから耐久性はわからん
ただ中華コントローラならもっといいのがあるからそれ買う意味はあんまない

834:不明なデバイスさん
22/10/23 11:45:33.10 sce8nmj1M.net
>>803
機能は十分だけど商品の質感は値段なりだから特に勧めはしないかな
公式サイトがあるのに公式サイトなしで怪しい製品判定されてるのは可哀想だと思う
サクラ扱いされたレビューも過去の一部の代理店の問題であってメーカーと商品は別に考えた方が良いかもね

835:不明なデバイスさん
22/10/23 12:35:38.18 uqivsUw3M.net
背面ボタンが2つ付いているコントローラーが欲しいんだけど、
Xbox(PS)純正以外だと、其れをsteamで認識しない物が多いのかな?

836:不明なデバイスさん
22/10/23 13:10:32.21 Z2mwjM820.net
Xinputは仕様レベルでボタン数決まってるからね
reWASDあたりがそのコントローラに個別対応しない限りはコントローラ側で既存のキーコードの組み合わせを送るくらいしかできない

837:不明なデバイスさん
22/10/23 21:35:19.26 KqfKuIRF0.net
GameSirは有象無象の会社名出してない謎のコピー箱コンとかと比べたら全然マトモではあったよ
昔スティックがマトモに円描けるか数字で分かるGamepad Testerってサイトで測った時は14ぐらいだった記憶(クソは20超える。純正は7ぐらい)
デッドゾーンはちょっとだけあるって感じだったかな。駄目なコントローラーはもっとガバガバ
純正以下の低価格帯のコントローラーはガチャだから耐久性は当たり引けると良いねとしか言えん
今は4000円だけど昔は3000円代で買えたコントローラーだしな

838:不明なデバイスさん
22/10/24 01:02:19.95 4BrTyozm0.net
本当に低品質なコントローラはヨドバシの通販とかじゃ取り扱ってないしな
国内の量販店が取り扱ったりMSからライセンスを受けた製品を出せるメーカーはそんなに多くない

839:不明なデバイスさん (ワッチョイ e936-80Lh)
22/10/24 15:34:22.45 UHXZbYI50.net
gamesir買うならBIGBIG WONでいいんじゃね
まあどっちもにたようなもんかもしれんが

840:不明なデバイスさん
22/10/24 16:53:32.89 CVi1f7ZL0.net
中華が怖いライセンスが良いって言うなら
TurtleBeachの新型のREACT-Rってのが4500円で背面アリ箱ライセンス品だが
前の型がドリフト報告多かった気がするんで耐久性は謎だね

841:不明なデバイスさん
22/10/24 18:10:19.40 4BrTyozm0.net
>>810
個人的には有線接続でしか使えないのにType-CじゃなくてMicro-Bなのはそれだけで一発NGかな…

842:不明なデバイスさん
22/10/24 18:16:15.07 4BrTyozm0.net
>>812
有線のみなのはBIGBIG WONのRAINBOWであってElitist SはBluetoothか2.4GHzの無線ありか
充電だけにしてもMicro-Bしか選択肢がないのはDS4みたいな旧世代の純正なら仕方ないけど今から買うにはかなり減点だね

843:不明なデバイスさん
22/10/25 14:55:37.57 f8Iq7cbGM.net
XboxSXは標準コントローラーにパドルを2つ付けてくれればよかったのになー

844:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-OrwE)
22/10/25 15:13:58.25 MLI/Bv1M0.net
標準で付いたら今度はパドルなしだとプレイできないゲームとか出てきそうだな

845:不明なデバイスさん
22/10/25 16:03:42.70 o3c/caTSM.net
URLリンク(i.imgur.com)
「PowerA エンハンスド 有線 コントローラー」なんだけど、
この手のコントローラーの背面ボタン(画像上だと赤丸で囲ったボタン)って
Windwos上ではちゃんとボタンとして認識されるのかな?
されるのであれば、JoyToKeyやSteamのコントローラーレイアウトで
自由に設定できそうで便利だろうなと思って
これ持ってる人居る?

846:不明なデバイスさん
22/10/25 16:21:10.89 NnpCLpLs0.net
少し上に書いてあるけどXInputはボタンの総数が決まってるから無理だよ
DirectInputにはボタン数の制限は無いから多ボタン対応のパッドは色々あるけどね

847:不明なデバイスさん
22/10/25 16:30:37.67 iNKW+J95M.net
>>817
そうなんかー
即レスありがとう
これまでPSでしかコントローラー触ってきてなかったから、まだ全然知らない世界なんだ
Steamとかで正式に認識したければ、純正のエリートコントローラー2を買わなくちゃならないのかな
big picureモードの「xbox拡張機能のサポート」にパドルをバインド出来るって書いてあるし
razer wolverine v2とかもちょっと気になってたんたけどなー

848:不明なデバイスさん
22/10/25 17:29:53.94 UYGqfXQN0.net
>>818
big picureで背面ボタンを設定できるコントローラーはエリコンシリーズとsteamコントローラーだけだと思う
rewasdを含めるなら上記二種に加えてflydigiのvader2、apex2が背面ボタンの設定ができる
razer wolverine v2はrewasdに対応してるけど、たぶん追加ボタンは設定できないか何かしらの制限があるんじゃないかな

849:不明なデバイスさん
22/10/25 17:55:13.86 MLI/Bv1M0.net
>>819
スレッドがあるから詳しくはこのあたり
reWASD側にはあくまでただの箱コン互換コントローラとして認識される
使わないボタンの組み合わせにコントローラ公式の方法でマッピングしてそのキーの組み合わせに対してreWASDでショートカットを割り当てるというのが取れる手段だね
URLリンク(forum.rewasd.com)

850:不明なデバイスさん
22/10/25 19:46:20.56 ZvDO5q+l0.net
エリコン2の品質がまともだったらこんなコントローラで悩む必要もなかったのにな

851:不明なデバイスさん
22/10/25 22:21:35.86 m2YMAlo+0.net
Amazon、「Nintendo Switch Proコントローラー」は抽選販売へ移行。招待リクエストを受付中
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

852:不明なデバイスさん
22/10/25 23:53:00.06 zpuFPBBmM.net
PS5の3万円もする新しいコントローラー、
ドリフト問題が起きたらアナログスティックを簡単に
交換できるみたいだけど、こういうコントローラーって他にあります?
なにげにドリフト問題ってどのコントローラーでも付き纏ってる問題で気になっちゃって

> URLリンク(i.imgur.com)
> URLリンク(i.imgur.com)
>
> 標準搭載のスティックの可動部分が消耗して動作不良になった際には、
> スティックモジュールごと取り外して、別売の交換用のスティックモジュールと交換することも可能だ。
>
> URLリンク(jp.ign.com)


853:e-32023126-ps5



854:不明なデバイスさん
22/10/26 00:31:42.68 Fnc91J5X0.net
ロジクールのC40とか

855:不明なデバイスさん
22/10/26 10:44:54.13 3u8a0wspd.net
交換用スティックはいくらなんだろうね

856:不明なデバイスさん
22/10/26 11:03:04.66 UF4lmrlhM.net
>>825
DS Edgeのスティックモジュールは既にソニーストアとかに商品ページはあるから見てみると一つ2680円だね
本体寿命の中で何回取り替えるか分からないけど両方一度に壊れることはほぼないだろうし交換可能という安心感を買えるのが重要か

857:不明なデバイスさん
22/10/26 12:36:08.39 hRZiK57R0.net
ドリフトをソフトウェア的に改善させる方法もあるみたいよ
他ソフトでも可能なんだろうか
How to stop stick drift with reWASD
URLリンク(www.rewasd.com)

858:不明なデバイスさん
22/10/26 12:37:30.51 xrdn/3GZd.net
ソニーのプロコン買ったわ
届くの3ヶ月先だけど

859:不明なデバイスさん
22/10/26 12:40:07.95 QYwgfb7I0.net
>>827
デッドゾーンを広げる対応だね
微妙な調整が必要なゲームはやりづらくなるからゲームによっては選択肢に入らないけどそれ以外のゲームなら問題ないからコントローラの寿命が伸ばせる
ゲームによってはゲーム内にデッドゾーン設定があるものもあるね

860:不明なデバイスさん
22/10/26 13:52:23.73 hRZiK57R0.net
DS4Windows
Releases v3.1.9

861:不明なデバイスさん
22/10/26 18:41:10.32 D41/9R/u0.net
steamの特定のゲームだけRTトリガーのデッドゾーンが大きくなるんだけど
パッドとの相性でこんな事って起こり得る?
他のゲームやPCのプロパティ上では問題なく反応してるんだけど
ゲーム側の問題かパッドが悪いのか判断しかねる

862:不明なデバイスさん
22/10/26 19:15:22.30 1QfzesYwM.net
Nintendo Switch Proコントローラーを
steamで使ってる人居る?
ぶっちゃけアリ?ナシ?
ABXYのボタン表記とか真逆みたいだけど、
Xboxのコントローラーと比べ操作性とかは良いのかな?

863:不明なデバイスさん
22/10/26 19:38:37.19 vxHqBrxI0.net
>>832
そりゃいるでしょ
個人的にはプロコンは値段の割には微妙という評価
アナログスティックがすぐ粉吹くし
操作性も悪くはないけど別に優れている点も無い
プロコン使うくらいなら箱コンかデュアルショック使うわ

864:不明なデバイスさん
22/10/26 20:28:23.51 zWTD+xU30.net
ABXYのボタンの並びが3社全部違うのほんまいつまでたってもなれない

865:不明なデバイスさん
22/10/26 20:37:29.78 GiKrKu2F0.net
ボタンのラベル配置なんて押すとき見ないから表記はどうでもいいけど決定/キャンセル問題だけは右ボタン決定に慣れ過ぎて
今さら下ボタン決定に矯正する気にはならない
洋ゲーとかA決定固定のPCゲーはAB入れ替えて右ボタン決定にしてる

866:不明なデバイスさん
22/10/26 20:43:12.13 QYwgfb7I0.net
主要な操作は位置で覚えるけど例えばQTEみたいなほぼ単発の操作を画面で指示された時は配慮がないと迷うな
A/×で決定には適応したからむしろSwitch触るたびに困ってる

867:不明なデバイスさん
22/10/27 02:01:40.69 Fa/XuC0qM.net
キャリブレーション厨になるとセンサーの不正確さに頭抱えるよな
箱コンに多いのが押し込みダッシュで上下方向担当の可変抵抗内部の金属リングが歪んでおかしくなる
押し込みながらスティックを倒すのが致命傷すぎる

868:不明なデバイスさん
22/10/27 02:06:37.16 Fa/XuC0qM.net
ちなみにXSXコンの可変抵抗パーツはDS3やDS4のものも流用可能
体感的に昔のやつのほうがしっかりしてるのでオススメ

869:不明なデバイスさん
22/10/27 07:07:42.15 nOwutfBR0.net
精度も耐久性もメーカー差より個体差の方が大きいんだよねぇ
もう~ALPSさんしっかりして🥺

870:不明なデバイスさん
22/10/27 07:59:37.59 49mrz3dk0.net
>>835
いやいやもうPS5ですらそれなのに自分を矯正した方が良いと思うよ?

871:不明なデバイスさん
22/10/28 12:34:59.68 0c0fxfAc0.net
Steam 通したらメジャーなゲームはたぶん標準ボタン配置は共通にしてくれるのであまり気にする必要はないと思う。
でも Switch ユーザーであまってるんじゃなければわざわざ買ってまで、と言うのはあまりオススメしない。
いいところは重量が軽めなのと電源のオンオフが長押ししなくてもいいので楽なこと。

872:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8239-80Lh)
22/10/28 13:14:09.57 zJWamDOF0.net
>>840
別にPS5が世界の覇権握ってる訳でもないしそもそも自力で対処できてるんだから矯正する必要性も無い

873:不明なデバイスさん (ワッチョイ 19f0-TLq7)
22/10/28 13:20:13.54 s9U2xAUV0.net
>>826
DualSense Edge の交換用スティックが使える中華コントローラとか
互換を謡う非公式交換用スティックとか出てくるかな?

874:不明なデバイスさん
22/10/28 15:34:17.38 ROP4tVuT0.net
>>842
違う違う、PS5の方が世界の覇権に合わせたんだわ
というか日本以外は元からそうって話な訳で

875:不明なデバイスさん
22/10/28 15:35:49.27 Thp0vpEF0.net
>>844
PS1は○☓が決定だぞ

876:不明なデバイスさん
22/10/28 15:43:21.09 ROP4tVuT0.net
PS1の時までは覚えちゃいないが海外ではとっくの昔からXが決定キーだよ

877:不明なデバイスさん
22/10/28 15:48:21.29 zJWamDOF0.net
>>844
だからそれとこれと何の関係あるんだっての
個人レベルでAB入れ替え可能な手段があって自分が使いやすいように使えるんだから
矯正する必要性なんて無いと言ってんだが

878:不明なデバイスさん
22/10/28 15:51:57.34 Bo3a8V5T0.net
必要性と言ったら無理にボタン入れ替える必要も無いんだしどっちが楽という話じゃないの
矯正した方が楽と感じる人もいるんだろう

879:不明なデバイスさん
22/10/28 15:53:28.93 Thp0vpEF0.net
>>844
SEGAは日本じゃないの?

880:不明なデバイスさん
22/10/28 16:00:57.93 zJWamDOF0.net
>>848
だから俺は矯正する気にはならんと言ってんだが?
それに対して「矯正した方が良い」とか押しつけがましいこと言うなって話

881:不明なデバイスさん
22/10/28 16:05:41.80 ROP4tVuT0.net
>>850
そりゃ個人の自由だから好きにすれば良いと思うんだがこの先ずっとの話だしボタン入れ替えのないタイトルだって出てくるよ

882:不明なデバイスさん
22/10/28 16:07:17.89 ROP4tVuT0.net
>>849
悪い、セガハードも全部持ってたというか今でも持ってるけど全然記憶にない

883:不明なデバイスさん
22/10/28 16:08:40.15 zJWamDOF0.net
>>851
誰もゲーム側で設定するなんてそんな低次元は話してないし
すでにA決定固定のゲームなら腐るほどあるけどパッド側で入れ替えればそういうタイトルも問題無い
って最初から言ってるやん

884:不明なデバイスさん
22/10/28 16:17:09.57 MtKAZEoB0.net
AとBをパッド側で入れ替えると決定以外もすべて入れ替わるけどそれでいいなら良いんじゃない?

885:不明なデバイスさん
22/10/28 16:21:12.25 Thp0vpEF0.net
>>852
SEGAが元凶でMSと手を握って
ゲームパッドのデファクトスタンダード勝ち取った
恨むならSEGAが恨め

886:不明なデバイスさん
22/10/28 16:25:23.23 wmstH/ub0.net
決定ボタンの最適な位置は人差し指伸ばせる△か□だぞ
キーコン出来ないソフト用にパッド側で設定できる機能は欲しいよね
ゲーム毎の設定切り替えは手動でも自動でもいいけど、設定の保存ができないと使い物にならないだろうな
あと十字とスティックの入れ替えも要る

887:不明なデバイスさん
22/10/28 16:26:27.63 ROP4tVuT0.net
>>855
俺は別にすぐ順応したし恨むことなんて何もないが

888:不明なデバイスさん
22/10/28 16:27:31.92 ROP4tVuT0.net
>>856
どういう持ち方それ?

889:不明なデバイスさん
22/10/28 16:29:31.27 Thp0vpEF0.net
モンハン持ちだろ
今じゃ普通にスティックの近くのPSの☓や�


890:で言うAが決定が最適じゃね?



891:不明なデバイスさん
22/10/28 17:13:43.73 +bOM3WWU0.net
それで国産switchゲーやるとBが決定じゃないのに違和感すげえんよね
漫然とやってると間違える時がある

892:不明なデバイスさん
22/10/28 17:51:06.03 5pJTRuon0.net
SEGAは昔からAとCが決定でBがキャンセルで
右側決定でも左側決定でもどちらでも操作可能な配慮がされてたんだけどな

893:不明なデバイスさん
22/10/28 17:58:22.77 5puFtaQQ0.net
メガドライブのアドバンスト大戦略でもAとCのどちらをメインにするかのオプションはあるが、
Bは必ずキャンセルになる。

894:不明なデバイスさん
22/10/28 18:07:39.90 5puFtaQQ0.net
URLリンク(tonghu.txt-nifty.com)
この早押しクイズもEDGE 301でプレイしたときは、
右のボタン(B)から時計回りに一周する方向と覚えてプレイしていた。

895:不明なデバイスさん
22/10/28 18:24:46.11 Thp0vpEF0.net
>>861
ドリキャス

896:不明なデバイスさん
22/10/28 18:57:00.48 MtKAZEoB0.net
日本では○と×があったら×に否定の意味があると思うけど海外はそうではなくてチェックマークとして使われる国もあるからどちらかというと肯定ってのが大きいんだよな
結果として海外のPSが×決定になってPS5で日本も追従
箱も対応する位置のAボタンが決定になり残るはSwitchだけって感じ?

897:不明なデバイスさん
22/10/28 19:27:37.32 Thp0vpEF0.net
>>865
チェックマーク理論はこじつけで関係ないぞ
海外でも○と☓じゃ☓のが否定的意味合いやぞ

898:不明なデバイスさん
22/10/28 19:40:46.98 MtKAZEoB0.net
>>866
それだけでは説明できないとしても日本ほど固定じゃなく○×のイメージがニュートラルに近づくという意味で理由の一つではあるだろう

899:不明なデバイスさん
22/10/28 20:25:14.30 Thp0vpEF0.net
>>867
ニュートラルに寄るだけで反転する理由にはならないぞ
チェックボックスだとしたら丸じゃなくて四角が否定になるし

☑☒

900:不明なデバイスさん
22/10/28 23:14:26.53 MtKAZEoB0.net
>>868
XY(△□)はAB(○×)よりも親指を伸ばさないといけないからそちらにはもっとも重要なボタンは定着しなかったって話じゃない?
○と×どちらが押しやすいかはそんなに決定的ではないと思うけどAとBの意味がニュートラルなSFC時代は押しやすいB決定(SFC配置)も多かった
それでもPSは日本が支配的だったら×決定にはならなかったでしょ

901:不明なデバイスさん
22/10/28 23:27:49.82 Thp0vpEF0.net
>>869
チェックボックス理論関係ないし
PSは元々○☓の両方が決定

902:不明なデバイスさん
22/10/28 23:51:02.41 eMnrVxsj0.net
>>843
アリエクとかタオバオで無名メーカーが互換品売ってそう

903:不明なデバイスさん
22/10/28 23:54:02.31 gJJCTzTp0.net
>>866
お前はなんでそんなに必死に「海外でも○と☓じゃ☓のが否定的」って言い張ってんの?
それだけが全ての理由じゃないにしろ一般論としてそういう経緯がある事実くらいは認めろよ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>日本人にとって○は「はい」「了解」「良い」の意味だが、欧米では必ずしもそう理解されない。
>悪い意味は持っていないようだが、一つの印に過ぎないのだ。
>一方で×は「チェックマーク」(✓)の意味を持つ。そのために「はい」「了解」と認識できるのだ。

904:不明なデバイスさん
22/10/29 00:04:32.49 UJNGDpve0.net
>>872
それはチェックマークであって
普通に☓は禁止を表すシンボルだよ
海外では○とXの意味が反転するって記事は間違い

905:不明なデバイスさん
22/10/29 00:05:18.22 N0TmdkuL0.net
>>873
>×は「チェックマーク」(✓)の意味を持つ

906:不明なデバイスさん
22/10/29 00:06:30.94 UJNGDpve0.net
>>874



907:いやだから単体で☓をチェックマークで肯定ってする外人はいないよ



908:不明なデバイスさん
22/10/29 00:07:31.44 N0TmdkuL0.net
>>875
でも日本ほど否定の意味もないから×をチェックマークと受け止められるって話なんだろ

909:不明なデバイスさん
22/10/29 00:08:29.17 UJNGDpve0.net
>>876
だからその話が後付けで
チェックマークだから決定ボタンになったわけじゃないよ

910:不明なデバイスさん
22/10/29 00:08:31.93 GhcTicCd0.net
PS1ではないけど例えばPS2のDQ8の時点で北米版では×が一番メインのボタンで△キャンセルなんだよな
URLリンク(archive.org)
SFCくらい遡ると4ボタンに別々の操作を割り当てていないゲームが増えるけど段々複雑化していく中でボタンの意味が日本と海外で別の意味に収斂してしまった
そこに日本での○×の意味合いとか海外での×に肯定的意味があるかはともかく日本よりは否定的意味が薄かったことへの影響は一定あるだろう

911:不明なデバイスさん
22/10/29 00:09:57.19 N0TmdkuL0.net
>>877
お前が後付け言ってるだけじゃん

912:不明なデバイスさん
22/10/29 00:14:35.26 GhcTicCd0.net
海外に×に意味があるというよりは日本で○×に意味がありすぎて気がつけばガラパゴスになっていたってことなら良いか?

913:不明なデバイスさん
22/10/29 00:15:09.09 UJNGDpve0.net
>>879
だから当のソニーがシンボルに意味は持たせてないって言ってるし
だからこそ○☓決定 □△キャンセルのUIをデザインしたんだよ

914:不明なデバイスさん
22/10/29 00:16:48.00 N0TmdkuL0.net
>>881
だから海外では×に日本ほど否定の意味合いが無いからってのは事実なんだろうがw
その事実を否定しようと必死過ぎるわ

915:不明なデバイスさん
22/10/29 00:21:03.30 UJNGDpve0.net
>>882
いや海外でも普通に☓は禁止を表すシンボルだよ海外の道路標識でもそう
☓ってシンボルがあってチェックマークでの肯定だからOKってやるバカはいないよ

916:不明なデバイスさん
22/10/29 00:21:20.16 GhcTicCd0.net
>>878
FF10も日本では○決定なのに北米では×決定○キャンセルだな
URLリンク(archive.org)
PS2あたりで日米で別々のキー配置を採用することがサードパーティでは一般化したってことだろう

917:不明なデバイスさん
22/10/29 00:22:52.69 EBvsGWJSM.net
>>883
海外の人を代表できる立場の人?

918:不明なデバイスさん
22/10/29 00:27:52.61 UJNGDpve0.net
>>884
初期のSCEが出してるゲームは
○☓決定 □△キャンセルになってることが多い
クラツモとかサルゲッチュとか
>>885
過去にreddidとかでも聞いたりして調査したからね
チェックマーク☑の代わりに☓を使うことはあっても(コンピューターソフトのUIて良く使われた)
☓だから肯定的シンボルって人はいない

919:不明なデバイスさん
22/10/29 00:30:06.56 N0TmdkuL0.net
>>886
だから俺らが言ってるのは
>チェックマーク☑の代わりに☓を使うことはあっても(コンピューターソフトのUIて良く使われた)
こういう話だろw

920:不明なデバイスさん
22/10/29 00:31:04.59 GhcTicCd0.net
>>886
その初期のSCEの思惑は結局定着しなかったってことだよね
日本人は○×がセットで○が肯定×が否定だと思う
海外では少なくとも○に特別肯定的意味はないし○×をセットで使う文化はない
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
ってことだろうなと思うよ

921:不明なデバイスさん
22/10/29 00:31:39.19 UJNGDpve0.net
>>887
だからそれが理由で☓ボタンか決定ボタンになったわけじゃないよ

922:不明なデバイスさん
22/10/29 00:32:49.95 N0TmdkuL0.net
>>889
だからこっちも最初からそれが全ての理由とは言ってねえだろってw
ホントお嵌は人の説を否定しようと必死すぎんだよ

923:不明なデバイスさん
22/10/29 00:34:30.26 GhcTicCd0.net
>>889
海外での一般的な文化はともかくPC使ってるクリエイターが×はチェックボックスだという価値観を持っていた可能性は否定はできない気もするけどね
とりあえず海外では日本と違って○でも×でも良かったけどたまたま×に定着したってことならいい?

924:不明なデバイスさん
22/10/29 00:38:15.69 Nb4uapWN0.net
めっちゃ伸びてると思ったら○×ゲームしてて草

925:不明なデバイスさん
22/10/29 00:43:29.09 UJNGDpve0.net
>>8


926:91 海外の一般ユーザーに「何で☓ボタンが決定なんだっけ?」って聞くと 青が肯定、赤が否定とかSEGAの影響って答えが多くて 日本とアメリカじゃ○☓の意味か反転してるとか違うとか、チェックマークの話をすると (アメリカでも)☓は普通にNGマークだろってなる



927:不明なデバイスさん
22/10/29 00:45:46.06 N0TmdkuL0.net
>>893
お前が個人的に聞きかじったレベルの話でそれが全てじゃないのもまた事実だろw

928:不明なデバイスさん
22/10/29 00:48:49.59 UJNGDpve0.net
>>894
あなたは実際に外人やソニーに聞いたり調べたの?
「何で☓ボタンが決定か?」って議論のときにチェックマークを理由に上げるのって日本人だけなんだよね

929:不明なデバイスさん
22/10/29 00:49:44.62 N0TmdkuL0.net
>>895
だからそういう話もあるって程度のことだと言ってんのw
お前みたいに絶対こうだとか言ってねえから

930:不明なデバイスさん
22/10/29 00:54:34.11 UJNGDpve0.net
>>896
普通に調査として聞きたいんだけど
チェックマークが理由だと思ったのはなぜ?
どこでその情報を知った?
出典はどこだと思う?
それを信じた理由とか
ざっくりで簡単で一部でもいいから、聞かせてください

931:不明なデバイスさん
22/10/29 00:57:45.55 N0TmdkuL0.net
>>897
だから記事も出しただろw
別にそれが全ての理由だとは記事にも書いてないし誰もそんなこと言ってないし
ただそういう話もあると言ってるだけ
>チェックマーク☑の代わりに☓を使うことはあった
これ自体は事実なんだろw
そこまで言うならお前の聞きかじったレベルの話が全ての真実であるとする根拠をお前がまず先に示せよw

932:不明なデバイスさん
22/10/29 00:58:17.61 GhcTicCd0.net
日本の方が任天堂とSCEが支配的だったから日本での表記の意味の一貫性を重視した
海外の方が他のハードの影響も強くてニュートラルだったからボタンの位置を重視した
ってところでいいかな?

933:不明なデバイスさん
22/10/29 01:01:39.44 UJNGDpve0.net
>>898
回答ありがとう
>>872の記事がソースなのね

934:不明なデバイスさん
22/10/29 01:05:42.01 N0TmdkuL0.net
73ee-z1N+
「所説あり」を絶対認められないあたおかかな?
自分が聞きかじったことが絶対的正義でそれ以外認めない異常思考

935:不明なデバイスさん
22/10/29 01:14:49.62 UJNGDpve0.net
>>901
諸説ならいいけど
>>865がチェックマークを主要因としてるから
主要ではないよっ話をしただけだよ

936:不明なデバイスさん
22/10/29 01:14:55.55 4gw637Vpd.net
任天堂がファミコン時代から左A、右Bにしていれば何も混乱起きなかったのは間違いない

937:不明なデバイスさん
22/10/29 01:16:41.73 N0TmdkuL0.net
>>902
俺には最初から諸説あり程度の話にしか見えねえけどw
だからお前はそれを否定しようと必死過ぎだと何度も言ってる
>チェックマーク☑の代わりに☓を使うことはあった
ただこれだけのことだろうが

938:不明なデバイスさん
22/10/29 01:17:58.32 UJNGDpve0.net
ぶっちゃけPSがどうなろうと
箱と任天堂が配置違うからどうしようにもならんのよな

939:不明なデバイスさん
22/10/29 01:21:27.16 UJNGDpve0.net
>>904
うんだからチェックマークの代わりに使う事はあって
☓ボタンはチェックマークだから決定ボタンだって言ってる外人がいるなら知りたい

940:不明なデバイスさん
22/10/29 01:22:24.13 N0TmdkuL0.net
>>903
だろうな
そしたらSFCも箱コンと同じABXY配置になってただろうし
日本でも下ボタン決定、右ボタンキャンセルが定着していただろう

941:不明なデバイスさん
22/10/29 01:23:15.00 N0TmdkuL0.net
>>906
じゃあそう言ってた外人が世界に絶対一人も居ないって証拠出してくれ

942:不明なデバイスさん
22/10/29 01:27:28.95 UJNGDpve0.net
>>907
任天堂が左AにしたらSEGAが対抗して右Aにしてそれが箱に受け継がれて結局統一されないぞ

943:不明なデバイスさん
22/10/29 01:28:35.60 GhcTicCd0.net
>>906
URLリンク(www.reddit.com)
例えばこのあたり?
×に一般的に否定的意味があるとしても○でも×でもマーカーがあればそれは肯定であるという使い方は一定存在はするし○が絶対的な肯定ではないって


944:ことに収まるんじゃないかな



945:不明なデバイスさん
22/10/29 01:33:30.47 bcVt6BuB0.net
GCコンでマリカする人の手元動画とクラコン使った感想見た事あるけど
モンハン持ちは前提として、つまり操作が忙しかったり(←主にこっち)精密だったりするのは親指でやりたいじゃん?
つまり右wiiU配置左PS配置は需要あるんじゃねーかなと思うんだけどどう思うよ
俺はwiiU数回しか触ったことないから右上スティックの使用感分かんないんだ

946:不明なデバイスさん
22/10/29 01:35:25.33 N0TmdkuL0.net
>>909
必ずしも絶対にSEGAが逆にするとは限らないだろ
英語は横書きで左から右へ読むのが一般的なのだから左から A B と配置される方が自然なんだし

947:不明なデバイスさん
22/10/29 02:54:52.50 N/q9sJh30.net
諸説ありまでトーンダウンしたんだな

948:不明なデバイスさん
22/10/29 03:41:39.37 Faz7Nx3w0.net
>>913
諸説認めないガイジが騒いでただけ

949:不明なデバイスさん
22/10/29 03:57:52.08 GhcTicCd0.net
>>865は×はチェックマーク説を採用するとどちらかというと肯定という解釈できるからそうなんじゃないかと書いただけでそのあとはすぐにトーンを弱めている
そこからは×は肯定だと強く主張している人は居なかったね

950:不明なデバイスさん
22/10/29 04:35:39.44 yWW42cwX0.net
いやいや結果としてデファクトスタンダードに合わせたって話なだけなのに何でこんなに言い争ってんの?
昔はあぁだったなんて過渡期はそりゃ色々あるよ
最終的に落ち着いた今の結果を受け入れられないって騒ぐなんて老害でしかないでしょ

951:不明なデバイスさん
22/10/29 05:02:49.57 N/q9sJh30.net
impressの記事を一般論で事実だと主張する人はいたな

952:不明なデバイスさん
22/10/29 10:46:45.72 juJ1Eptu0.net
Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C® ケーブルとWindows 10 用 Xbox ワイヤレス コントローラーとワイヤレス アダプターはどっちがいいとかある?
何が違うのかよくわからん

953:不明なデバイスさん
22/10/29 11:06:41.20 GhcTicCd0.net
>>918
コントローラー本体は同じで付属品がケーブルかワイヤレスアダプターかの違い
USB-Cケーブルはいくらでもあとから買えるけどワイヤレスアダプターは今まともに単品で買えないからワイヤレスアダプターが要らないのでなければワイヤレスアダプターがおすすめ
Bluetoothでも無線接続できるけどこちらの方が専用プロトコルで安定しているしBluetoothでは使えないコントローラーのヘッドセット端子も使える
アダプタはエリコンにも使えるから一つ持っておいて損はない

954:不明なデバイスさん
22/10/29 14:26:01.64 QNcBwID2M.net
エリートコントローラー2はなんか耐久性とかAボタンとかで
未だに色々と問題があるみたいだけど、
それの1(無印)は評判良かったの?

955:不明なデバイスさん
22/10/29 15:50:26.95 WQIcP8elM.net
>>920
エリコン2はAボタンの不良さえなければ今流通している中で間違いなく最高レベルのコントローラーなんだけどねえ
エリコン1は充電式ではなくBluetoothなしMicro USBだったり今から見るとちょっと古いけど大きな欠点はないから複数確保した人は勝ち組扱いされていたらしい

956:不明なデバイスさん
22/10/29 17:18:29.09 juJ1Eptu0.net
>>919
ありがとう
USBtypeCのケーブルがあれば優先も使えるよね?
ケーブルはどれでもいいのかな

957:不明なデバイスさん
22/10/29 17:32:24.99 GhcTicCd0.net
>>922
不正なケーブルは知らないけどUSB 3.0もPDも使わないから少なくとも片方がUSB-Cなら通信可能なケーブルならほぼどれでも使えるはず

958:不明なデバイスさん
22/10/29 19:18:14.15 juJ1Eptu0.net
>>923
ありがとう購入します

959:不明なデバイスさん
22/10/29 21:14:05.69 pPqzolZT0.net
新製品らしい
URLリンク(pbs.twimg.com)

960:不明なデバイスさん
2022/10/31(月


961:) 07:24:28.22 ID:lJFsfOub0.net



962:不明なデバイスさん
22/10/31 09:22:37.96 kkDkOjXh0.net
コンシューマはPS3以降買わなくなったからすっかり下Aに慣れたよ
3年使ったEDGE301の左スティックの右入力だけが怪しくなったのでXBOXワイヤレスゲームパッド買った
思ったより小さくて、グリップしっかり握ると両人差し指の長さが余ってLBRBが押しづらいな
早く慣れるといいんだが…

963:不明なデバイスさん
22/10/31 09:23:47.71 kkDkOjXh0.net
>>922
100均で買ったケーブル挿してみたけど普通に使えてるよ

964:不明なデバイスさん
22/10/31 09:30:37.73 kkDkOjXh0.net
ワイヤレスアダプター普通に新品売ってるみたいだが…

965:不明なデバイスさん
22/10/31 09:51:45.35 0ugHJcUe0.net
互換品はあるが
公式ワイヤレスアダプターは定価でまともに売ってない

966:不明なデバイスさん
22/10/31 10:30:39.38 kkDkOjXh0.net
定価なんてあったっけ?
オープンプライスじゃない?

967:不明なデバイスさん
22/10/31 11:25:19.46 0ugHJcUe0.net
推定小売価格ならいいんか?
適正価格では売ってないね

968:不明なデバイスさん
22/10/31 13:43:50.69 HggAGxSl0.net
希望小売価格2728円くらいなのに中古相場5000円くらいになってるからね
コントローラーとセットなら+2000円くらいで買えるんだから必要になりそうなら安いと言える

969:不明なデバイスさん
22/10/31 17:13:50.71 7x6S+8Lz0.net
十字キーまともなコントローラーがない

970:不明なデバイスさん
22/10/31 17:24:42.42 HggAGxSl0.net
>>934
十字キーがまともというのはどういうのを求めているのかによるけど8BitDoのはSFCタイプの十字キーで2Dゲープレイヤーに評判いいな

971:不明なデバイスさん
22/10/31 17:57:38.42 5PZaQjZ00.net
サターンパッドかファイティングパッド6Bでいいでしょ
方向キーメインで使うゲームならアナログスティックは無くても別に困らないし

972:不明なデバイスさん
22/10/31 20:03:16.05 nelwS8jz0.net
8bidoのM30が評判は良かった記憶あるけどゴムが破れやすいとも聞くな
分解修理ができんのならいいかもね

973:不明なデバイスさん
22/10/31 20:07:28.40 Jx31+9wLd.net
分解した人の話では8bitdoは外装は立派だが中のゴムが安い作りみたいね
公式で交換用ゴムは売ってるが国内では売ってない

974:不明なデバイスさん
22/10/31 21:30:06.99 nelwS8jz0.net
他のパッドのゴムつなぎ合わせて強引修理してるって人見た事あるから形状が特殊じゃなきゃできるかもね
ファイティングコマンダーでやってる人は検索したら出てきた
URLリンク(ameblo.jp)

975:不明なデバイスさん
22/10/31 23:15:57.81 HggAGxSl0.net
>>938
8bitdoストアの中をrubberで検索してみると出てくるけど1pcs1200円以上掛かるのはちょっと割高に感じるな
円安が悪いんだろうけどまとめ買いの割引とかがあればね

976:不明なデバイスさん
22/11/01 00:03:30.54 3OjOdzSC0.net
PDPのREMATCHに期待。

977:不明なデバイスさん
22/11/01 11:14:00.96 l56rFGEy0.net
PDPってだけでもう期待できない

978:不明なデバイスさん
22/11/02 14:43:04.97 Z/Ken+Tbr.net
Switchのプロコンて
L2R2は強弱付けられるアナログじゃないのか…失敗した

979:不明なデバイスさん (ワッチョイ 134b-ofdD)
22/11/02 16:13:04.21 MVKpFrQq0.net
アナログトリガーなんか正直使う場面あるか?
ストローク長くて反応速度悪くなるし机に置く時に誤爆で反応したりで害悪でしか無い
使うとしたらレースゲームくらいだけどレースゲームならハンコンかネジコンの方がいいし


980:な



981:不明なデバイスさん
22/11/02 16:26:50.49 7Bl01ZPB0.net
>>944
個人的には原神の釣りを意識することが多いけどフライトシムとかでも使うかな
ストローク浅くしたり反応速度を上げるならreWASDとかならどの深さで反応するか設定できる
本当はDualShockみたいに抵抗が変わったりエリコンみたいに機械的に深さを変えられると良いんだろうね

982:不明なデバイスさん
22/11/03 02:13:00.96 N4bSosBw0.net
机において誤爆するゴミパッドなんて買う人間の方が悪いやろ

983:不明なデバイスさん
22/11/03 04:51:26.20 4M/ekoWM0.net
イマドキのゲームはABボタンはサブで、LRボタンがメインになってきてるからな。
LRの耐久性を上げてほしい。ショルダーボタンの疲労破損が多すぎる。

984:不明なデバイスさん
22/11/03 11:57:52.78 vlUSHvnJ0.net
ロケットリーグにはアナログトリガー必要

985:不明なデバイスさん
22/11/03 12:07:06.18 gOxhnAMH0.net
方向転換(左右回転)と横移動を別個に振りたい時にスティック左右を横移動、LRトリガーを左右回転にすることはあるなぁ。

986:不明なデバイスさん
22/11/03 15:55:28.49 u3UCb4RGa.net
プロコンx360ce環境でコントローラー右スティックの押し込みをAボタンを押したときの動作と同じにしたいんだけどこれができるツールってありますか?
x360ceはなぜか物理→仮想で一対一にしか設定できない……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch