PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 54at HARD
PC向けUSBゲームパッドを語るスレ Part 54 - 暇つぶし2ch101:不明なデバイスさん (ワッチョイ bae1-4s3r)
22/08/05 10:37:13 oG9sYkLr0.net
最近まさにマグネットケーブルから無線に変えたけど遅延は微妙にあるな
気にならないレベルではあるけどFPSやPvP系では数ミリ秒の差で判定負けする可能性はあると思う

マグネット使う時は変な中国製のじゃ動かないから注意な
外れる心配はあるけど落とした時のダメージで端子認識しなくなるリスクを考えるとマグネットケーブル以外あり得ないってなるんよな
特に箱コンの端子はケーブルの好き嫌い激しいっぽいし

102:不明なデバイスさん
22/08/05 11:19:19.68 JavgH4ao0.net
縦方向のL字コネクタが最適な気がするけどほとんどないな~

103:不明なデバイスさん
22/08/05 13:04:45.37 WcYzusKad.net
遅延は測ってる動画とかあるよ
fpsなら重要な要素

104:不明なデバイスさん
22/08/06 05:25:07.83 M/bBOYRN0.net
まあ遅延なんて他人が独自の環境でどう判断してるかを参考にするより
自身が自分の環境でどう感じるかが重要なんだけどね
もちろん参考資料にはなるとは思うけど絶対にそうなるとは限らない可能性もある

105:不明なデバイスさん (ワッチョイ 71d8-woMg)
22/08/06 05:55:09 JIj7vjyp0.net
>>103
そんなの気にするくらいならマウスキーボードでやった方が良い

106:不明なデバイスさん
22/08/06 06:13:03.14 hJdxjNtjd.net
>>101
数ミリ秒の差で勝敗変わる可能性あると言ってもどうせ1億分の1の確率とかそんな程度の話だろ
実際はほぼ反応速度の差で負けてるだけだ

107:不明なデバイスさん
22/08/06 06:56:19.15 yoSKgXFU0.net
1億分の1は流石に誇張では
人間の反応は個人差があるとはいえそこまでの単位でばらつきは出ない
単純に反応だけが問われる撃ち合いなら100回やったら数ミリの差で競り負けるのは数回ありそうだけど
ただそこまでガチでやりたいやつが箱コン使うのかは疑問
パッド派にしても凝る奴は他の使いそうなもんだが

108:不明なデバイスさん
22/08/06 06:59:44.44 MYFVLdX60.net
数フレームの差ならわかるけどmsの差なんて誤差誤差
それ以外の部分の遅延や人間の反応速度の数値に比べたらあってないようなもの
気にするだけ無意味

109:不明なデバイスさん
22/08/06 07:11:23.71 n9RQl/wQ0.net
PVPゲーム好きは特に頭がおかしいんだから頭おかしい奴でも納得するクオリティはハードウェアメーカーが担保すべきだよな

110:不明なデバイスさん
22/08/06 07:15:21.39 yoSKgXFU0.net
入力から目に帰ってくるまでの経路上の各ポイントで5msずつ詰めれば結局数フレームの差になるんで
気にする必要のあるやつが気にする分には別にいいんだよ
元発言のケースだと全く必要無さそうだけど

111:不明なデバイスさん
22/08/06 07:22:41.51 QDp5oHu40.net
>>109
頭がおかしいのがいないジャンルってあるの?

112:不明なデバイスさん
22/08/06 11:12:25.47 JIj7vjyp0.net
>>107
0.1秒の差ならまだしも数ミリ秒で100回に1回も普通無いわ
数ミリ秒って大体一桁ミリ秒の事だろうがそれがどれほど短い時間だか分かってなさすぎ

113:不明なデバイスさん
22/08/06 11:28:28.10 yoSKgXFU0.net
>>112
Quick Draw Simulation
URLリンク(blurbusters.com)
「反応だけが問われる撃ち合い」って限定して話してるんだから話逸らすなよ?

114:不明なデバイスさん
22/08/06 11:28:54.29 /Ctl8XJ60.net
例えば格ゲーなら60fps
1フレーム当たり16.7ms
1ms遅延すると約1/17の確率で入力が1フレーム遅れる
これは人によっては結構な差だと思うよ

115:不明なデバイスさん
22/08/06 11:38:16.38 1+BhcaY10.net
反射速度が同じなら遅延がある方が100%負けるからな
探してみたけど一番コネクタの出っ張り少なく出来そうなのはこれかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

116:不明なデバイスさん
22/08/06 11:39:50.73 NzYCp84E0.net
>>114
むしろ遅れたおかげでガード成功して勝てたりしてなw

117:不明なデバイスさん
22/08/06 11:43:22.15 NzYCp84E0.net
ま、このスレでも結局1フレの入力遅延とか体感で分かる奴いなかったし
そんなやつらが数ミリ秒とか拘ってもなw

118:不明なデバイスさん
22/08/06 11:50:53.54 /Ctl8XJ60.net
>>117
重要なのは体感できることじゃなく相手より有利になる事では?
>>114を体感できる奴は絶対いないけど、1msでも確実に有利ではあるよ

119:不明なデバイスさん
22/08/06 12:00:09.09 NzYCp84E0.net
>>118
だからそれが”実際に勝敗を左右する状況”になる確率なんてほぼほぼ0に近い数字だっての
人間のアバウト差からすればな

120:不明なデバイスさん
22/08/06 12:07:10.60 /Ctl8XJ60.net
>>119
でも有利ではあるでしょ?

121:不明なデバイスさん
22/08/06 12:07:29.27 tQnFv4jX0.net
昔ながらシューティングゲーム(所謂縦や横スクロールシュー)だと
結果(得点)は違ってくるでしょうね

122:不明なデバイスさん
22/08/06 12:11:07.08 tQnFv4jX0.net
パンチアウトみたいな反応速度がそのままゲームの上手い下手に直接的に関わるゲームでも
クリアー出来る難易度は変わると思う

123:不明なデバイスさん
22/08/06 12:12:26.25 NzYCp84E0.net
>>120
ほぼ無意味なただの机上論でしかない

124:不明なデバイスさん
22/08/06 12:12:44.06 /Ctl8XJ60.net
>>119
それに格ゲーでヒット確認コンボ1回落とせば実際に勝敗を左右する状況に十分なり得ると思うけど
相手の中段や下段に反応できなくて負けるなんてことも当たり前にある
それが>>114で起きるならほぼ0だなんて言えないのでは?

125:不明なデバイスさん
22/08/06 12:13:08.04 NzYCp84E0.net
>>121-122
だからそれが妄想
実用レベルじゃ変わらねえよ

126:不明なデバイスさん
22/08/06 12:14:43.75 tQnFv4jX0.net
>>125
パンチアウトだと1フレーム遅れでパンチを避ける当たるというのは相当あると思うぞ

127:不明なデバイスさん
22/08/06 12:14:47.60 /Ctl8XJ60.net
>>125
実用レベルじゃ変わらないってのが妄想なのでは?

128:不明なデバイスさん
22/08/06 12:15:03.93 NzYCp84E0.net
>>124
そう思い込みたいだけだろ

129:不明なデバイスさん
22/08/06 12:15:55.44 NzYCp84E0.net
>>127 体感しない奴が何言っても妄想でしかないんだわ



131:不明なデバイスさん
22/08/06 12:16:04.20 /Ctl8XJ60.net
>>128
お前がな

132:不明なデバイスさん
22/08/06 12:16:39.68 NzYCp84E0.net
>>130
体感しない奴が何言っても妄想でしかないんだわ

133:不明なデバイスさん
22/08/06 12:17:40.13 /Ctl8XJ60.net
>>131
お前はどんな体感したの?

134:不明なデバイスさん
22/08/06 12:18:12.46 NzYCp84E0.net
>>132
お前等が体感できないことを体感してる

135:不明なデバイスさん
22/08/06 12:18:45.46 /Ctl8XJ60.net
>>133
だからどんな?

136:不明なデバイスさん
22/08/06 12:19:16.78 NzYCp84E0.net
>>134
だからお前らが僅かな遅延を体感できないってことを

137:不明なデバイスさん
22/08/06 12:20:29.30 /Ctl8XJ60.net
>>135
それをどうやって体感したの?

138:不明なデバイスさん
22/08/06 12:21:24.37 NzYCp84E0.net
>>136
遅延テストスクリプト作って公開したが誰も答えられなかった

139:不明なデバイスさん
22/08/06 12:22:12.09 tQnFv4jX0.net
>>135
体感は出来ないが結果は違うんだよ
ゼルダの伝説のミニゲームで10秒丁度で時計を止めるというのがあるが
1フレーム違いでというのは相当数ある
このミニゲームの場合は遅延が有利不利というのはないと思うが

140:不明なデバイスさん
22/08/06 12:23:31.68 /Ctl8XJ60.net
>>137
それ自分見た事ないな
もっかい貼れる?
そもそも、体感できることと勝敗に影響がある事とは別の問題だと思うんだけど違うかね?

141:不明なデバイスさん
22/08/06 12:23:43.26 NzYCp84E0.net
>>138
だからそれで結果が変わる可能性はごくごくわずかに過ぎないと言ってる
「10秒丁度で止める」なんてむしろ早く押してしまい遅延があるおかげでセーフになるケースだって想定できる

142:不明なデバイスさん
22/08/06 12:24:49.15 /Ctl8XJ60.net
>>140
1フレーム違ったら影響は大きいと思う?

143:不明なデバイスさん
22/08/06 12:25:53.36 NzYCp84E0.net
>>141
お前は大きいと思いこみたいんだろ

144:不明なデバイスさん
22/08/06 12:26:52.53 /Ctl8XJ60.net
>>142
質問に答えてくれない?
大きいと思うか思わないのか聞いてるんだけど

145:不明なデバイスさん
22/08/06 12:27:45.05 tQnFv4jX0.net
>>140
1フレーム差を決めるゲームで結果が変わる可能性がごく僅かというのあ理解できない
>「10秒丁度で止める」なんてむしろ早く押してしまい遅延があるおかげでセーフになるケースだって想定できる
これが想定できるのにごく僅かという結論が出るのが不思議でしょうがない

146:不明なデバイスさん
22/08/06 12:27:56.09 NzYCp84E0.net
>>143
何度も言ってるだろ
実際のゲーム上で数ミリ秒の遅延で勝敗が変わるような状況が自然発生する確率は極めて低い

147:不明なデバイスさん
22/08/06 12:29:08.72 /Ctl8XJ60.net
>>145
数ミリ秒は1フレームじゃないけど
1フレーム違ったら影響は大きいと思う?
はいかいいえで答えてよ

148:不明なデバイスさん
22/08/06 12:29:47.19 /Ctl8XJ60.net
>>145
あとその極めて低いって根拠は?
根拠ないならそれこそ妄想では?

149:不明なデバイスさん
22/08/06 12:30:34.66 NzYCp84E0.net
>>147
単に反応速度だけを競う、画面が白く光ったらボタンを押すだけとかの単純なゲームならまだしも
実際に動き回るFPSなどのゲームではそれ以外の不確定要素の方が遥かに多いってこと
お前はそうやって机上論並べてるだけ

150:不明なデバイスさん
22/08/06 12:31:52.03 /Ctl8XJ60.net
>>148
だから聞いてる事に答えてよ>>146,147

151:不明なデバイスさん
22/08/06 12:32:53.40 NzYCp84E0.net
>>149
だからその他の動きやFPSならエイムなどの要素全て踏まえたら数ミリ秒の遅延が勝敗に影響する可能性は極めて低い

152:不明なデバイスさん
22/08/06 12:35:18.02 /Ctl8XJ60.net
>>150
あれ?通じてない?
(1)1フレーム違ったら影響は大きいと思う?
はいorいいえ
(2)「実際のゲーム上で数ミリ秒の遅延で勝敗が変わるような状況が自然発生する確率は極めて低い 」の根拠は何?

153:不明なデバイスさん
22/08/06 12:36:22.40 NzYCp84E0.net
>>151
だから答えてんだろ日本語通じないの?
影響する可能性は極めて低い
根拠は>>148

154:不明なデバイスさん
22/08/06 12:37:57.80 /Ctl8XJ60.net
>>152
それは根拠じゃなく、お前がそう思うってだけのただの妄想でしょ?
あと数ミリ秒は1フレームじゃないから
1フレーム違ったら影響は大きいと思う?
はいかいいえで答えてよ

155:不明なデバイスさん
22/08/06 12:38:34.64 NzYCp84E0.net
>>153
だから大きいか小さいかなら小さいと言ってんだろうが
まじで日本語不自由かよ

156:不明なデバイスさん
22/08/06 12:40:20.26 /Ctl8XJ60.net
>>154
じゃあ1フレームの影響は小さいって言ってるのね
でも「単に反応速度だけを競う、画面が白く光ったらボタンを押すだけとかの単純なゲーム」なら影響は大きいんでしょ?
矛盾してない?
で、「実際のゲーム上で数ミリ秒の遅延で勝敗が変わるような状況が自然発生する確率は極めて低い」の根拠は何?

157:不明なデバイスさん
22/08/06 12:41:52.19 NzYCp84E0.net
>>155
画面が白く光ったらボタンを押すだけとかの単純なゲームでもごく僅か
実際の複雑な動きが加わるゲームにおいてはそれよりさらに遥かに影響は小さい
まじで日本語理解力低すぎねえか?

158:不明なデバイスさん
22/08/06 12:42:54.03 /Ctl8XJ60.net
>>156
じゃあ結果に影響してるじゃん
で、「実際のゲーム上で数ミリ秒の遅延で勝敗が変わるような状況が自然発生する確率は極めて低い」の根拠は何?

159:不明なデバイスさん
22/08/06 12:43:58.58 NzYCp84E0.net
>>157
何度も言ってるだろ
その他の勝敗左右する要素がたくさんあるから

160:不明なデバイスさん
22/08/06 12:45:03.90 /Ctl8XJ60.net
>>158
それはお前の妄想では?
妄想じゃない根拠があるんじゃないの?

161:不明なデバイスさん
22/08/06 12:46:30.86 NzYCp84E0.net
>>159
またループかよw
上に書いた


162:こと全部読み返せよw お前らがそれを体感すらできないことは証明されてんだってのw



163:不明なデバイスさん
22/08/06 12:48:30.87 /Ctl8XJ60.net
>>160
そのスクリプトとやらの検証は、体感できるかどうかの検証にはなってもそれが勝敗に影響するかどうかの検証にはならないでしょ
自分が求めてるのは「実際のゲーム上で数ミリ秒の遅延で勝敗が変わるような状況が自然発生する確率は極めて低い」の根拠だよ

164:不明なデバイスさん
22/08/06 12:50:52.92 8yi9qPyY0.net
低かろうが有り得るならそこを何とかしないのは妥協だわな
妥協してもその他で勝てるアピしたいなら勝手に舐めプしてろオナニスト
プレイヤーやハードの性能がパッドの遅延が雌雄を分かつレベルにまで達している可能性も考慮しろ
低遅延の追求だってパッドを用いたこの世の遊びの1つだろうに
俺は疎いから特にレスできんが

165:不明なデバイスさん
22/08/06 12:52:12.07 NzYCp84E0.net
>>161
人間の感覚のアバウトさは数ミリ秒の遅延より遥かに大きい(証明済み)
だからそのアバウトさの方が勝敗に影響する可能性の方が圧倒的に高い
FPSで数ミリ秒の遅延の有無と、エイム力の差とどっちが勝敗左右する可能性が高いと思う?
お前もこの質問に答えてくれよ

166:不明なデバイスさん
22/08/06 12:56:10.34 /Ctl8XJ60.net
>>163
>FPSで数ミリ秒の遅延の有無と、エイム力の差とどっちが勝敗左右する可能性が高いと思う?
エイム力の差だと思うよ、妄想だけど
格ゲーで、中段攻撃を見てからガードする場合1フレームの差は大きいと思う?

167:不明なデバイスさん
22/08/06 12:57:04.62 4dV1ShCx0.net
レスバに置いてもキーボードのレイテンシ少ない方が有利

168:不明なデバイスさん
22/08/06 13:00:56.17 NzYCp84E0.net
>>164
その動きの読みとかその他の要素踏まえたら小さいと思う

169:不明なデバイスさん
22/08/06 13:02:44.64 /Ctl8XJ60.net
>>166
動きの読みとかその他の要素が全く同じだったら?

170:不明なデバイスさん
22/08/06 13:05:30.67 NzYCp84E0.net
>>167
僅かにあるって程度だろ
そもそも「動きの読みとかその他の要素が全く同じになる確率」は極めて低いだろうがな
「動きの読みとかその他の要素が全く同じになる確率」と「数ミリ秒の遅延が勝敗に影響する確率」はどっちが大きいと思う?

171:不明なデバイスさん
22/08/06 13:06:32.13 8yi9qPyY0.net
>>165
そしてアクチュエーションは浅く、底打ちするならストロークも浅く、キーピッチも狭い方が有利
最強のパッドの理論できたな、ボタンは浅く低く狭くしろ

172:不明なデバイスさん
22/08/06 13:12:58.92 /Ctl8XJ60.net
>>168
>「動きの読みとかその他の要素が全く同じになる確率」と「数ミリ秒の遅延が勝敗に影響する確率」はどっちが大きいと思う?
前者だろうね、妄想だけど
別に全く同じである必要はないでしょ
読みにしろエイム力にしろ、煮詰まってくればあまり差がなくなってくる
その時勝敗を分けるのは遅延という事は十分あり得るのでは?
今日からFPS始めます!なんて人が遅延は大事だと思うので低遅延のコントローラ用意しましたなんて言ってたら他にやることあるだろと思うけど
世界トップクラスのランカーがより低遅延を求めてたらそれも勝敗には影響しないと思う?

173:不明なデバイスさん
22/08/06 13:15:42.01 NzYCp84E0.net
>>170
お前トップランカー()なの?w

174:不明なデバイスさん
22/08/06 13:17:10.46 /Ctl8XJ60.net
>>171
思うか思わないか聞いてるんだけど

175:不明なデバイスさん
22/08/06 13:25:05.97 NzYCp84E0.net
>>172
お前がトップランカーじゃないならその質問に答えてやる必要も無い

176:不明なデバイスさん
22/08/06 13:30:49.21 /Ctl8XJ60.net
>>173
自分がトップランカーかどうかって何の関係があるんだ??
自分はトップランカーじゃないけど、>>170に答えるなら影響すると思うよ
お前はどっちだと思うの?
今までの君の体感()だと影響ないと答える以外ないんじゃないの?

177:不明なデバイスさん
22/08/06 13:33:46.25 NzYCp84E0.net
>>174
だからお前は「思う思う」と言ってるだけだろ
ただ一つ言えることとしては実力が煮詰まってあまり差がなくなったとして
最後に勝敗を分けるのは「運」の影響が一番大きい
「運」の影響力に比べたら「数ミリ秒の遅延遅延の影響」は遥かに小さいだろうな

178:不明なデバイスさん
22/08/06 13:35:23.03 /Ctl8XJ60.net
>>175
お前は「思わない思わない」と言ってるだけだろ
その「運」はどうやったら高めることができるの?

179:不明なデバイスさん
22/08/06 13:36:38.59 NzYCp84E0.net
>>176
高めることなんてできるわけねえじゃん馬鹿なの?
影響はデカいと言ってるだけ
まさかお前は運より数ミリ秒の遅延の方が影響デカいと思ってんのか?

180:不明なデバイスさん
22/08/06 13:37:59.08 /Ctl8XJ60.net
>>177
じゃあ1万回戦ったら運の差出ると思う?

181:不明なデバイスさん
22/08/06 13:39:04.13 NzYCp84E0.net
>>178
実力もその他の要素も拮抗してる同士ならほぼ全ての勝敗が「運」だろ

182:不明なデバイスさん
22/08/06 13:39:47.18 /Ctl8XJ60.net
>>179
遅延は運じゃないけど

183:不明なデバイスさん
22/08/06 13:40:37.19 NzYCp84E0.net
>>180
だから運の影響力の方が勝敗を左右する可能性は遥かに大きいと言ってんだろうがw

184:不明なデバイスさん
22/08/06 13:42:16.49 /Ctl8XJ60.net
>>181
だから1万回戦ったら運の差出ると思う?って聞いてるじゃん
はいかいいえで答えてよ

185:不明なデバイスさん
22/08/06 13:47:09.58 NzYCp84E0.net
>>182
差が出るかどうかも運次第だろ
当然回数が増えれば五分五分に近くなっていくがその一つ一つの勝敗を決めてるのはほぼ全てが「運」
平均すればってこと言いたいんだろうけど論点がお前はズレてる

186:不明なデバイスさん
22/08/06 13:49:11.13 /Ctl8XJ60.net
>>183
質問に答えてくれない?
1万回戦ったら運の差出ると思う?
はいかいいえで答えてよ

187:不明なデバイスさん
22/08/06 13:50:44.22 NzYCp84E0.net
>>184
答えてるじゃねえか
>当然回数が増えれば五分五分に近くなっていく
まじで日本語もう少し勉強してくれる?朝鮮人か?

188:不明なデバイスさん
22/08/06 13:51:52.64 /Ctl8XJ60.net
>>185
ちゃんと誤解のないようにはいかいいえではっきり答えて欲しいんだよね
じゃあ長期的に見たら運の影響はないんだよね?
はいかいいえで答えてよ

189:不明なデバイスさん
22/08/06 13:55:05.06 NzYCp84E0.net
>>186
お前の「はい、いいえ」は「ゼロかイチか」って聞いてるようなもんだから答えにならねえんだよ阿保
1万回やったら絶対に5000勝5000敗になるか?」って質問なら答えは「いいえ」だろ
だから「五分五分に近くなる」と答えてるわけで運の差は出る

190:不明なデバイスさん
22/08/06 13:56:24.26 /Ctl8XJ60.net
>>187
それは運の差なの?
根拠は?

191:不明なデバイスさん
22/08/06 13:57:53.22 NzYCp84E0.net
>>188
運は運だそういうもん
宝くじの当たり外れに根拠なんてねえよ阿保かw

192:不明なデバイスさん
22/08/06 13:59:29.24 /Ctl8XJ60.net
>>189
例えば運の差で5001:4999になったとして、それは影響大きいと言えるのかね?
やればやるほど運の差なんてなくなってくって事が言いたいことなんだけど
それに関しては同意してもらえるって事でよろしい?

193:不明なデバイスさん
22/08/06 14:01:40.46 NzYCp84E0.net
その質問も曖昧すぎる
「数ミリ秒の遅延の影響」と比べるならば運の影響の方が大きい
お前は「数ミリ秒の遅延の影響」が「運が勝敗を左右する影響」よりも大きいと思うのか?

194:不明なデバイスさん
22/08/06 14:02:42.39 /Ctl8XJ60.net
>>191
1万戦するなら遅延の影響の方が大きいと思うけど

195:不明なデバイスさん
22/08/06 14:04:23.73 NzYCp84E0.net
>>192
ありえねえよw
1万回やってそのうち何回の勝負が運で左右されて、何回の勝負が数ミリの遅延の影響で左右されるんだよ?
5000回以上の勝負が数ミリの遅延の影響で決まるとでも思ってんのかw

196:不明なデバイスさん
22/08/06 14:08:20.14 /Ctl8XJ60.net
>>193
運で勝つこともあれば負ける事もある
だから回数が増えれば運の差は出ない
どうしてこれが理解できないのか

197:不明なデバイスさん
22/08/06 14:09:28.62 NzYCp84E0.net
>>194
だから俺はさっき言っただろうが
回数が増えれば五分五分に近くなっていくがその一つ一つの勝敗を決めてるのはほぼ全てが「運」
お前の言ってること論点ズレすぎだと

198:不明なデバイスさん
22/08/06 14:17:32.05 h4PPOEjf0.net
やたら伸びてると思ったら夏休みキッズかよ
よそでやれ

199:不明なデバイスさん
22/08/06 14:21:27.39 NzYCp84E0.net
もう出かけるんでサヨナラ

200:不明なデバイスさん
22/08/06 14:34:29.45 /Ctl8XJ60.net
>>195
論点ズラしてるのはお前でしょ
遅延が勝敗に影響するのが1000試合に1回しかなかったとしても10000回やれば10回分の差がつく
運はやればやるほど差はなくなる

201:不明なデバイスさん
22/08/06 15:05:20.11 MfYZG4xL0.net
なんで喧嘩してんのw

202:不明なデバイスさん
22/08/06 15:13:57.13 48jqRluHd.net
>>198
まだ言ってんのこのキチガイw
それは「合計数の差」が少なくなるだけで一戦一戦の勝負における「その時の運の差」が消えるわけではない
だからお前はズレてる
こっちはお前の言おうとしてること理解して答えてるが、お前は一向にコチラの言ってる意味を理解できてない
これが日本語理解力の差

203:不明なデバイスさん
22/08/06 15:13:59.58 nDdXorTD0.net
二人NGに入れてすっきりよお

204:不明なデバイスさん
22/08/06 15:20:00.90 7hUYluMt0.net
休日の昼間からくっっっそ


205:しょーもないケンカすな!



206:不明なデバイスさん
22/08/06 15:57:28.85 Xe97NWer0.net
スクリプト荒らしかと思ったわ

207:不明なデバイスさん
22/08/06 16:23:34.39 s8VxDg1Jd.net
入力遅延の話だけどDS4とかはやばいよ
fpsでタップ撃ちすればわかる
APEXのG7スカウトとか
プロコンだとそこまで遅延が問題になるのは少ないと思うけど

208:不明なデバイスさん
22/08/06 17:53:58.83 E9e4KzZB0.net
数msの遅延なんて影響ないと言ってても
みんなhidusbfとか使っているでしょ
4~8msが1msなる程度だけど

209:不明なデバイスさん
22/08/06 18:08:50.47 9ZajsZyU0.net
>>205
使わんよ
対人とか興味ないし
そもそもそんなに拘るガチ勢なのにパッド使うって・・・
マウスデバイススレならまだしもねえ

210:不明なデバイスさん
22/08/06 18:10:39.78 4dV1ShCx0.net
パッド補正あるからな

211:不明なデバイスさん
22/08/06 18:12:24.74 9ZajsZyU0.net
そういうのに頼ってる時点でなんかお察しって感じ

212:不明なデバイスさん
22/08/06 18:15:00.18 4dV1ShCx0.net
頼るも何もガチ勢なら優位な環境、デバイスあるなら何でも使うだろ

213:不明なデバイスさん
22/08/06 18:16:30.30 9ZajsZyU0.net
>>209
うんだからそういう人達はほとんどがマウスでやってるわけで

214:不明なデバイスさん
22/08/06 18:23:29.12 XO8/IQOud.net
1msの遅延に拘るなら素直にマウスやアケコン使えと思う

215:不明なデバイスさん (ワッチョイ b113-i63k)
22/08/06 19:19:16 /Ctl8XJ60.net
>>200
だからその時の運の差は、回数を重ねたら消えるでしょ?
遅延による差は回数を重ねても消えないよ?

216:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b16-woMg)
22/08/06 19:22:18 RDlEZH0c0.net
>>212
何を比較したいんだよお前は
「運の影響」と「数ミリ秒の遅延の影響」のどっちが影響大きいかを比べたいんじゃないの?
それなら「合計数の差」なんて何の意味も無い
1万回やったらその中でどれだけ多く影響するかで比べるものだぞ

217:不明なデバイスさん (ワッチョイ b113-i63k)
22/08/06 19:25:07 /Ctl8XJ60.net
>>213
だから1万回やった運の差なんて出ないよでいってるんだけど
1万回で不満だったら1億回にする?

218:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-9Xv3)
22/08/06 19:27:15 QUTsFodf0.net
SteamがNintendo SwitchのJoy-Conを正式サポートへ、ベータテスト開始。Joy-Conの“おすそわけ”にも対応
URLリンク(automaton-media.com)

219:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b16-woMg)
22/08/06 19:31:40 RDlEZH0c0.net
>>214
ほんとお前は日本語通じないな
お前はさっきから「運の差が消える」と発言繰り返してるが「運の差が消える」のではなくて
「合計の差」が少なくなるだけ
「合計の差」ではなくてその中の比率を比べろと言ってるのがまだ理解できないの?
脳味噌腐ってんな

220:不明なデバイスさん (ワッチョイ b113-i63k)
22/08/06 19:33:36 /Ctl8XJ60.net
>>216
運の比率は5分しかないでしょうに
頭悪すぎない?

221:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b16-woMg)
22/08/06 19:36:16 RDlEZH0c0.net
>>217
バカそういう意味の比率じゃねえよ
1万回勝負してもその一つ一つは運で勝負が左右される
その運がどっちに転ぶか変わるだけで「運の影響が大きい」ことには変わりない
どんなに「合計の差」が減ろうと「運の影響」が消えることにはなってない

222:不明なデバイスさん (ワッチョイ b113-i63k)
22/08/06 19:37:48 /Ctl8XJ60.net
>>218
1万戦やれば消えるよ?

223:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b16-woMg)
22/08/06 19:39:20 RDlEZH0c0.net
>>219
何が消えるの?

224:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1918-vxAv)
22/08/06 19:39:32 yoSKgXFU0.net
>>210
とはいえ殆どと言ってる通り、稀にはパッド使うプロプレイヤーもいるらしいから主語大きくして語ると何とも言えなくなる
実際にはここまでのスレの登場人物で「パッドでガチ志向」の人はいない(仮定のみか、パッド以外のデバイス一般論で食いついてる)
ように見えるので終了で良さそうなんだが

もし実際にいるなら別に煽ったり水差すような事でもないと思うぞ

225:不明なデバイスさん (ワッチョイ b113-i63k)
22/08/06 19:39:40 /Ctl8XJ60.net
>>220
運の影響が

226:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b16-woMg)
22/08/06 19:41:29 RDlEZH0c0.net
>>222
ほらまだ日本語理解できてないw
消えるわけねえだろ
「運の差」が消えるってことは1万回やって1万回とも数ミリ秒の遅延の少ない方が勝つって意味だぞバカタレw

227:不明なデバイスさん
22/08/06 19:42:51.91 /Ctl8XJ60.net
>>223
何で全勝することになってんの???
期待値で考えてくれないかな

228:不明なデバイスさん
22/08/06 19:43:44.72 RDlEZH0c0.net
>>224
だから「運の影響」が消えるのではなくて「合計の差」が少なくなるだけだと何度言ったら分かるんだよガチ池沼w

229:不明なデバイスさん
22/08/06 19:45:01.01 /Ctl8XJ60.net
>>225
運の影響で1万回のうち千回勝ったとして、千回運の影響で負ける訳でしょ?
じゃあ運の影響ないんてないじゃんか

230:不明なデバイスさん
22/08/06 19:45:55.24 /Ctl8XJ60.net
あ、もしかして期待値って概念が理解できない?

231:不明なデバイスさん
22/08/06 19:46:34.71 RDlEZH0c0.net
>>226
「1万回のうち千回勝ったとして、千回運の影響で負ける」って意味不明なんだがw
残りの8千回はどこいったんだよw

232:不明なデバイスさん
22/08/06 19:48:21.39 /Ctl8XJ60.net
>>228
もう一度言うよ
期待値で考えてくれないかな?

233:不明なデバイスさん
22/08/06 19:49:33.26 RDlEZH0c0.net
>>229
だから期待値は五分五分に近くなるってだけ
それは「合計の差」が少なくなるという意味であって「運の影響が消える」という意味ではない

234:不明なデバイスさん
22/08/06 19:50:15.54 RDlEZH0c0.net
>>229
で、残りの8千回はどこいった?w

235:不明なデバイスさん
22/08/06 19:50:22.00 /Ctl8XJ60.net
>>230
>だから期待値は五分五分に近くなるってだけ
やっぱり期待値が分からない?

236:不明なデバイスさん
22/08/06 19:51:33.69 /Ctl8XJ60.net
>>231
別に千回は適当な数字だからねぇ
5千回運で勝って、5千回運で負けるでもいいよ?

237:不明なデバイスさん
22/08/06 19:52:02.19 RDlEZH0c0.net
>>232
分かってるから答えてんだろ
回数多ければ五分五分に近くなる
ただしそれは「合計の差」が減るだけで「運の影響が消える」という意味じゃない
それで8千回どこいった?はよ答えろよ池沼

238:不明なデバイスさん
22/08/06 19:52:51.44 RDlEZH0c0.net
>>233
「1万回のうち」と自分で書いてんだから最初からそう言えよ阿保w

239:不明なデバイスさん
22/08/06 19:53:44.86 /Ctl8XJ60.net
>>234
>回数多ければ五分五分に近くなる
分かってたらこんな事書き込むわけがないんだけど

240:不明なデバイスさん
22/08/06 19:54:25.13 RDlEZH0c0.net
>>236
ただしそれは「合計の差」が減るだけで「運の影響が消える」という意味じゃない
この日本語の意味を理解できないアホw

241:不明なデバイスさん
22/08/06 19:54:55.91 /Ctl8XJ60.net
>>235
1万回のうち何回が運の影響があるかなんて自分は分からないもの
お前は体感()で分かるんだっけ?
具体的に何戦くらいが運が影響するの?

242:不明なデバイスさん
22/08/06 19:55:37.44 /Ctl8XJ60.net
>>237
その書き込みが、期待値ってものが何も分かってない証拠なんだけども
もう一度言うよ
期待値で考えてくれないかな?

243:不明なデバイスさん
22/08/06 19:55:58.23 RDlEZH0c0.net
>>238
知るかよ馬鹿
運ってそういうものだろマジでバカなのかw

244:不明なデバイスさん
22/08/06 19:57:24.54 RDlEZH0c0.net
>>239
どこがどう分かってない証拠なのか具体的に

245:不明なデバイスさん
22/08/06 19:58:04.86 /Ctl8XJ60.net
>>240
え、体感で分かるって言ってたじゃん
分からないなら、千回がおかしいって言うのはおかしいでしょ
だって分からないんだから

246:不明なデバイスさん
22/08/06 19:58:51.70 t+BPu6ce0.net
お前らよ、これが大の大人の言い合いや
皆大人しく見学してるやんけw

247:不明なデバイスさん
22/08/06 19:59:03.23 /Ctl8XJ60.net
>>241
期待値だったら「五分五分に近くなる」んじゃなく「五分」なのよ

248:不明なデバイスさん
22/08/06 20:00:58.89 RDlEZH0c0.net
>>242
少なくとも「数ミリの遅延の影響」よりは「運の影響」の方が遥かに大きいと言ってるだけだぞ
「数ミリの遅延の影響」の方が大きいのであれば最低5000回は運よりも遅延の差で勝負が決まらないとな
そして残りの5000回が「運の差」になり勝敗数は7500勝2500敗になるという事だ
そんなわけねーだろバカw

249:不明なデバイスさん
22/08/06 20:02:07.64 RDlEZH0c0.net
>>244
意味は同じだろw

250:不明なデバイスさん
22/08/06 20:02:52.49 /Ctl8XJ60.net
>>245
>「数ミリの遅延の影響」の方が大きいのであれば最低5000回は運よりも遅延の差で勝負が決まらないとな
全くその理屈が理解できないんだけど
期待値の理解はどこ行った???

251:不明なデバイスさん
22/08/06 20:03:20.80 /Ctl8XJ60.net
>>246
それが同じと思うなら、期待値が理解出来てないって事なんだよ

252:不明なデバイスさん
22/08/06 20:04:46.89 RDlEZH0c0.net
>>247
この意味が理解できない時点でお前は比較する対象を間違えてるという事
期待値とかお前が勝手に言い出しただけでそれと全く関係ないから

253:不明なデバイスさん
22/08/06 20:05:16.04 /Ctl8XJ60.net
>>249
期待値しか関係しないと思うけど

254:不明なデバイスさん
22/08/06 20:06:26.94 RDlEZH0c0.net
>>248
なんで?勝負する双方の期待値はどちらも


255:五分と五分だろうがw



256:不明なデバイスさん
22/08/06 20:07:36.86 /Ctl8XJ60.net
>>251
片方の遅延が小さかったら五分にはならないよ?
運だけだったら五分だけどね

257:不明なデバイスさん
22/08/06 20:09:22.41 RDlEZH0c0.net
>>250
じゃあもっと馬鹿に分かりやすく言おう
1万回勝負して1回だけ遅延の影響の差で勝負が決まりました
残りの9999回は運の差で決まりました
勝負の合計の差は五分五分でした
さて、「運の影響」と「遅延の影響」どっちが大きいですか?

258:不明なデバイスさん
22/08/06 20:11:17.44 /Ctl8XJ60.net
>>253
じゃあもっと馬鹿に分かりやすく言おう
コイントスを10回やって表が7回裏が3回出ました
表の出る期待値はいくつですか?

259:不明なデバイスさん
22/08/06 20:12:06.17 RDlEZH0c0.net
>>254
期待値は50%だろうがw
それで>>253の答えは?

260:不明なデバイスさん
22/08/06 20:13:53.30 T+cunI1S0.net
それ期待値の定義になっていないんだけど。

261:不明なデバイスさん
22/08/06 20:14:07.93 /Ctl8XJ60.net
>>255
だから>>253も五分なんよ
期待値が五分でも、試行回数が少なければ>>254のような事になる事もある
でも運による期待値は五分
遅延による影響は五分ではない

262:不明なデバイスさん
22/08/06 20:14:58.18 RDlEZH0c0.net
>>257
俺の質問に答えろよ
質問内容は「運の影響」と「遅延の影響」どっちが大きいですか?
どっちか答えろ

263:不明なデバイスさん
22/08/06 20:15:11.91 /Ctl8XJ60.net
結果として期待値と乖離したとしても、それは期待値とは何の関係もない
これで理解できるか?

264:不明なデバイスさん
22/08/06 20:15:53.42 /Ctl8XJ60.net
>>258
だから言ってるじゃん、遅延の方が大きいって
運は五分で差なんてない

265:不明なデバイスさん
22/08/06 20:16:00.09 T+cunI1S0.net
このコインは狂っているかどうかの推定や検定を行うのならまだわかる。

266:不明なデバイスさん
22/08/06 20:16:58.27 RDlEZH0c0.net
>>259
そんなこと最初から理解したうえで「何を比較するべきかお前は間違えてる」と言ってんだよ
期待値を比較したいのではなくて「は「運の影響」と「遅延の影響」どっちが大きいかを比較してる
はやくどっちが大きいか答えろ

267:不明なデバイスさん
22/08/06 20:17:58.99 /Ctl8XJ60.net
>>262
だから答えてるでしょ、遅延の方が大きいって

268:不明なデバイスさん
22/08/06 20:18:58.46 RDlEZH0c0.net
>>260
ほらバカは期待値を比較してるからこうなる
「運の影響」と「遅延の影響」どっちが大きいかを比較するなら
この例の場合比べるべきは9999回と1回という数字の比較をすべきこところ

269:不明なデバイスさん
22/08/06 20:20:12.98 /Ctl8XJ60.net
>>264
>この例の場合比べるべきは9999回と1回という数字の比較をすべきこところ
すまんが全く理解不能なんだが

270:不明なデバイスさん
22/08/06 20:21:01.14 RDlEZH0c0.net
>>265
「どっちの影響が大きいか」という言葉の意味を理解できてないからだろうがw

271:不明なデバイスさん
22/08/06 20:23:21.67 /Ctl8XJ60.net
>>266
遅延で1勝多くできるなら期待値は50.01%
運は50%
遅延の方が影響大きいよ?

272:不明なデバイスさん
22/08/06 20:24:07.71 RDlEZH0c0.net
じゃあ素人とプロゲーマーが1万回勝負して
1回素人が運で勝って9999回プロが勝ちました
「運の影響」と「実力の影響」どっちが大きいですか?
さてこの場合お前は何と何を比べるんだ?

273:不明なデバイスさん
22/08/06 20:28:23.19 /Ctl8XJ60.net
>>268
実力は同程度ってのが前提だったと思うけど、どうしてそれを覆した?

274:不明なデバイスさん
22/08/06 20:29:47.56 RDlEZH0c0.net
別の例の話してるに決まってんだろ
お前が「何と何を比較するべきか」を勘違いしてるからそれを教えてやってんだよ
ほら268の例の場合は「何と何を比べるべき」なのか答えろ

275:不明なデバイスさん
22/08/06 20:33:20.03 /Ctl8XJ60.net
>>270
じゃあ実力が同格なら運より遅延のが影響するって結論って事でよろしい?

276:不明なデバイスさん
22/08/06 20:35:03.63 RDlEZH0c0.net
>>271
何と何を比べるかによる
俺が言ってるのは「運の影響」と「数ミリ秒の遅延の影響」の比較なので
結論は圧倒的に「運の影響」
この議論において期待値の比較なんて何の意味も無いし論点がズレてる

277:不明なデバイスさん
22/08/06 20:36:25.29 /Ctl8XJ60.net
>>272
え、運は五分で遅延は五分じゃないのに?

278:不明なデバイスさん
22/08/06 20:37:26.75 RDlEZH0c0.net
>>273
だからそれをお前に分からせるために>>268の例を出したんだろうが
「何と何を比べるべきか」をお前は分かってない

279:不明なデバイスさん
22/08/06 20:38:19.00 /Ctl8XJ60.net
>>274
実力は同じ場合の遅延の影響を比べてるって言ったと思うけど

280:不明なデバイスさん
22/08/06 20:39:20.44 RDlEZH0c0.net
>>275
>>270
同じこと何度も言わせんな池沼

281:不明なデバイスさん
22/08/06 20:44:20.45 /Ctl8XJ60.net
>>276
自分は別の話する理由なんてないからなぁ
実力が同格なら運より遅延のが影響するって結論って事でよろしい?
これに結論出してから別の話するべきでは?

282:不明なデバイスさん
22/08/06 20:45:11.38 nDdXorTD0.net
NGほいほい

283:不明なデバイスさん
22/08/06 20:46:00.65 RDlEZH0c0.net
バカガイジ答えられないから教えてやるよ
268の例の場合なら当然比べるべきは「運で1回」と「実力差で9999回


284:」という回数で比較する それが健常者の回答 その上で再び実力差が同じという前提に戻って>>253の例の場合は何と何を比較するべきか 当然比べるべきは「遅延の影響で1回」と「運の影響で9999回」という回数で比較するべきこと



285:不明なデバイスさん
22/08/06 20:48:50.35 /Ctl8XJ60.net
>>279
じゃあ>>254の場合コインは表のが出やすいって事?
それこそ馬鹿しか言わないと思うけど

286:不明なデバイスさん
22/08/06 20:49:48.31 RDlEZH0c0.net
>>280
279のどこにもそんなこと書いてないんだが?
どんだけ日本語理解力低いんだ

287:不明なデバイスさん
22/08/06 20:52:05.44 /Ctl8XJ60.net
>>281
結果としての回数なんて何の意味もないって話をしてるんだけど
どんだけ日本語理解力低いんだ

288:不明なデバイスさん
22/08/06 20:54:01.75 RDlEZH0c0.net
>>282
こっちはお前の言いたいことは全て理解した上で反論してる
お前はこっちの言う事全く理解せずに同じこと繰り返してるから話がループになる
どっちか日本語理解してないかは明らか

289:不明なデバイスさん
22/08/06 20:55:32.66 /Ctl8XJ60.net
>>283
自分も理解した上で話してるけどね
「遅延の影響で1回」は遅延で有利になった回数
「運の影響で9999回」は五分
よって遅延の方が影響が大きい
期待値を理解してるのにどうしてこれが理解できないんだ?

290:不明なデバイスさん
22/08/06 20:56:43.50 tQnFv4jX0.net
まだ、やってたのか…w
こんなけ長いと読む気も失せる
メール交換してやれよ

291:不明なデバイスさん
22/08/06 20:57:11.51 RDlEZH0c0.net
>>284
だから期待値の比較なんかしてないと何度言ったら分かるだよ

292:不明なデバイスさん
22/08/06 20:57:45.87 Vw9Y9g170.net
赤いIDみてからブロック余裕でした

293:不明なデバイスさん
22/08/06 20:59:50.74 /Ctl8XJ60.net
>>286
9999回が運の影響で決まったとしても五分になるんだから影響はないって言ってるんだけど、それも理解できないの?

294:不明なデバイスさん
22/08/06 21:01:15.55 RDlEZH0c0.net
>>288
俺の言ってること理解してるなら「俺が何の比較してるのか」を言ってみろよ
俺はお前が「期待値の比較をしてる」ってことを理解してその上でズレてると言ってんだが

295:不明なデバイスさん
22/08/06 21:03:15.35 /Ctl8XJ60.net
>>289
>>167あたりからその話はしたと思うけど、忘れちゃったの?

296:不明なデバイスさん
22/08/06 21:04:08.13 /Ctl8XJ60.net
こう言えば分かるのかな?
9999回が運で決まるとして、どちらかに有利に働くことはありますか?

297:不明なデバイスさん
22/08/06 21:05:02.08 RDlEZH0c0.net
>>290
いいや、ずっと俺が「何と何を比較してるか」をお前は理解してないだろw
早く俺が「何と何を比較してるか」を答えろよ
>>284で自分も理解した上で話してると大見栄切ったんだから

298:不明なデバイスさん
22/08/06 21:06:20.89 RDlEZH0c0.net
>>291
だからそれも期待値の話だろ
俺はそれを理解した上でそんな話はしてないと言ってるんだが

299:不明なデバイスさん
22/08/06 21:06:51.09 /Ctl8XJ60.net
>>292
自分はずっと実力が拮抗してる場合の影響の話をしてるし、お前もそれに同意して話をしてるものだと思ってたけど
違うの?

300:不明なデバイスさん
22/08/06 21:07:30.42 /Ctl8XJ60.net
>>293
じゃあ何を比較してるの?

301:不明なデバイスさん
22/08/06 21:07:55.44 RDlEZH0c0.net
>>294
だから俺が「何と何を比較してるか」を答えろよ

302:不明なデバイスさん
22/08/06 21:08:12.57 RDlEZH0c0.net
>>295
ほら分かってねえじゃん

303:不明なデバイスさん
22/08/06 21:09:38.09 /Ctl8XJ60.net
>>297
そりゃ前提を決めて、それについて話してると思うのは当然では?
自分はお前の心が読める訳じゃないし、違うなら違うで何と何を比較してるのか教えてよ

304:不明なデバイスさん
22/08/06 21:11:19.43 RDlEZH0c0.net
ではコイントスの例でもう一つ別の話しよう
1万回コイントスして表裏ほぼ五分の結果になりました
一切の細工やイカサマはしてない前提で、この結果は何が影響してると思う?

305:不明なデバイスさん
22/08/06 21:12:24.15 /Ctl8XJ60.net
>>299
運かな

306:不明なデバイスさん
22/08/06 21:14:00.57 RDlEZH0c0.net
その通り
つまり結果の合計数の差は消えても「運の影響」は一切消えてない
それどころかコイントスの例の場合は100%完全に「運の影響」であるということ
これは理解できたか?

307:不明なデバイスさん
22/08/06 21:15:10.96 /Ctl8XJ60.net
>>301
え、合計数がほぼ五分で五分じゃないんだから合計数の差は消えてないでしょ

308:不明なデバイスさん
22/08/06 21:16:55.75 RDlEZH0c0.net
>>301
言葉のあやだ
そこに拘るなら言い直してやる
つまり結果の合計数の差は減っても「運の影響」は一切消えてない
それどころかコイントスの例の場合は100%完全に「運の影響」であるということ
これは理解できたか?

309:不明なデバイスさん
22/08/06 21:22:10.75 /Ctl8XJ60.net
>>303
はい
どうぞ続けてください

310:不明なデバイスさん
22/08/06 21:24:13.58 RDlEZH0c0.net
>>304
お前は散々「運の影響が消える」と上の方で発言していたが
俺が「合計の差が減るだけ」「運の影響が消えるわけじゃない」と言ってたのはこういう事だ
理解したか?

311:不明なデバイスさん
22/08/06 21:25:38.8


312:4 ID:/Ctl8XJ60.net



313:不明なデバイスさん
22/08/06 21:27:00.51 RDlEZH0c0.net
>>306
飛躍じゃねえよお前と俺の発言のズレを教えてやってんだろうが

314:不明なデバイスさん
22/08/06 21:27:57.85 /Ctl8XJ60.net
>>307
質問に答えてくれない?
結果として五分じゃなかったとしても、裏と表の出る確率は五分だよね?

315:不明なデバイスさん
22/08/06 21:28:55.24 RDlEZH0c0.net
>>308
だからそれは期待値の話だろ
俺は期待値の話なんかしてない何度も言わせるな

316:不明なデバイスさん
22/08/06 21:30:57.39 /Ctl8XJ60.net
>>309
確率は五分で有利不利はないんだから、影響はないって言ってるんだけども

317:不明なデバイスさん
22/08/06 21:32:21.84 RDlEZH0c0.net
>>310
期待値に対しての影響がないだけ
一つ一つの勝敗を決める影響はコイントスの例と同じく常に「影響がある」

318:不明なデバイスさん
22/08/06 21:33:06.02 /Ctl8XJ60.net
>>311
で、回数重ねたら収束するんでしょ?
じゃあ影響ないじゃん

319:不明なデバイスさん
22/08/06 21:33:59.16 RDlEZH0c0.net
>>312
それも「合計の差」に対する影響が減るだけ
一つ一つの勝敗を決める影響はコイントスの例と同じく常に「影響がある」

320:不明なデバイスさん
22/08/06 21:34:34.59 /Ctl8XJ60.net
>>311
ちなみに「運の影響」って何?
それはどっちかに有利に働くものなの?

321:不明なデバイスさん
22/08/06 21:35:32.74 /Ctl8XJ60.net
>>313
結果は表か裏しかないけど、たった1回ですら有利不利はないと思うんだけど

322:不明なデバイスさん
22/08/06 21:35:52.36 RDlEZH0c0.net
>>314
そういう可能性もあるしそうじゃない可能性もある
そういうもんだろ運なんてものはw

323:不明なデバイスさん
22/08/06 21:38:35.38 RDlEZH0c0.net
だから俺がずっと言い続けているのは期待値に対する影響ではなく
一つ一つの勝敗を決める影響の大きさの話
理解したか?

324:不明なデバイスさん
22/08/06 21:38:59.51 /Ctl8XJ60.net
>>316
いや、五分しかないけど

325:不明なデバイスさん
22/08/06 21:40:14.45 /Ctl8XJ60.net
>>317
でもどっちに有利不利に働くものじゃないんだよね?
じゃあ1戦でも影響ないのでは?
結果としてどちらかが勝つことにはなるけど、運が五分な事に変わりはないでしょ

326:不明なデバイスさん
22/08/06 21:41:02.72 RDlEZH0c0.net
>>318
だからそれは理論上の期待値だろ
もうこれ何回同じこと言わせんだ

327:不明なデバイスさん
22/08/06 21:42:31.23 RDlEZH0c0.net
>>319
何言ってんだ
>>253の例の場合なら運が有利不利に大きく影響するだろ

328:不明なデバイスさん
22/08/06 21:43:26.96 /Ctl8XJ60.net
>>320
え、コインの裏表が五分じゃないと言ってる?

329:不明なデバイスさん
22/08/06 21:43:51.86 /Ctl8XJ60.net
>>321
具体的にどう影響するの?

330:不明なデバイスさん
22/08/06 21:44:07.96 QDp5oHu40.net
>>109
確かにPVP勢はあたおかだったわw

331:不明なデバイスさん
22/08/06 21:45:25.68 RDlEZH0c0.net
>>322
誰もそんなこと言ってないんだが?
320を読んでどうやったらそういう解釈できるのか説明して

332:不明なデバイスさん
22/08/06 21:46:34.25 /Ctl8XJ60.net
>>325
じゃあ理論上の期待値を元にすることに何の問題があるの?

333:不明なデバイスさん
22/08/06 21:48:10.88 RDlEZH0c0.net
>>326
お前が俺の言ってること理解してないのが問題なんだろ
それを説明してやってる
>>317をよく読んで理解しろ

334:不明なデバイスさん
22/08/06 21:50:03.08 /Ctl8XJ60.net
>>327
だからコイントスを1回やるとして、裏表どっちが出やすいとかないよね?
結果として表か裏かどちらかしかないけど、五分な事に変わりはないのでは?
どうしてこれが理解できないの?

335:不明なデバイスさん
22/08/06 21:51:08.69 RDlEZH0c0.net
>>328
俺はそれを理解してる
だからこそ>>299の例を出したんだろうが
そしてお前は自ら「運の影響」だと答えた

336:不明なデバイスさん
22/08/06 21:53:32.41 /Ctl8XJ60.net
>>329
運だね
でも有利不利はないから運の影響はないよ
お前の言う「運の影響」ってのがよく分からないんだけど、具体的にどういう事を指してるの?

337:不明なデバイスさん
22/08/06 21:57:36.51 RDlEZH0c0.net
>>330
は?>>253の例の場合なら一戦一戦その時の運がよかった方が有利に働いて勝つ可能性が高くなる
その影響力の大きさについて語ってんだぞ
期待値や合計の差ではなくな

338:不明なデバイスさん
22/08/06 21:58:53.69 /Ctl8XJ60.net
>>331
でもそれはどっちにも有利にも不利にも働き得て、どっちが有利でも不利でもないよね?

339:不明なデバイスさん
22/08/06 22:00:28.03 RDlEZH0c0.net
>>332
1万回やった合計の差に対してはな
ただし俺が言ってるのはそこじゃない
その影響の大きさ自体は消えてないってことは理解したか?

340:不明なデバイスさん
22/08/06 22:01:28.36 /Ctl8XJ60.net
>>333
自分は五分だと理解しているけど
違うの?

341:不明なデバイスさん
22/08/06 22:03:29.30 RDlEZH0c0.net
>>334
いつまで期待値の話してんの?
俺が言ってるのは期待値の話じゃない
まじで理解できないの?

342:不明なデバイスさん
22/08/06 22:05:24.04 /Ctl8XJ60.net
>>335
すまんがマジで全く理解できないな
まさかコイントスを1回やって表が出て、はいこれは運の影響絶大!って言ってるの?

343:不明なデバイスさん
22/08/06 22:07:22.44 RDlEZH0c0.net
>>336
じゃあなんで>>30


344:0は運と答えた?



345:不明なデバイスさん
22/08/06 22:07:36.31 /Ctl8XJ60.net
>>335
例えば>>253の例なら、1億戦したらどんな比率になると思う?

346:不明なデバイスさん
22/08/06 22:08:48.69 /Ctl8XJ60.net
>>337
運でしょ
確率は五分でも裏表交互に出続ける訳じゃないよ

347:不明なデバイスさん
22/08/06 22:09:45.42 RDlEZH0c0.net
>>338
だから何戦しようがほぼ五分だろ
それは単なる期待値であって俺が言ってるのはその中の一つ一つの勝敗に対する影響の話
>>299の例と同じ

348:不明なデバイスさん
22/08/06 22:13:09.19 /Ctl8XJ60.net
>>340
五分じゃないよ
1万回に1回は遅延の差で勝つんだから、1億回やったら100回は勝ち越してるね

349:不明なデバイスさん
22/08/06 22:15:17.92 /Ctl8XJ60.net
10000回、か
運の影響で10000回偏ることはまずないと思うけど
それでも運の方が影響大きいの?

350:不明なデバイスさん
22/08/06 22:26:24.09 RDlEZH0c0.net
>>341
必ず1万回に1回勝てるなんて言ってないしそんな決まりも無い
むしろ運の誤差の方がでかいんだから数ミリ秒遅延多い方が勝ち越すことだって運次第で十分ありえる

351:不明なデバイスさん
22/08/06 22:27:37.50 /Ctl8XJ60.net
>>343
運の誤差???
運は五分で誤差なんてないけど

352:不明なデバイスさん
22/08/06 22:29:57.23 /Ctl8XJ60.net
>>343
別に1万回に1回じゃなくても何でもいいのよ
低遅延な方が有利、運は有利にも不利にも働かない
だから運より遅延の方が影響する
どうしてこれが理解できないのか理解できない

353:不明なデバイスさん
22/08/06 22:35:20.10 RDlEZH0c0.net
>>344
運が必ず理論上の期待値通りの結果になると思ってんのか?
現実には必ず誤差が生じるしその影響は「数ミリ秒の遅延」なんかよりも大きい

354:不明なデバイスさん
22/08/06 22:43:05.88 /Ctl8XJ60.net
>>346
一言もそんな事は言ってないけど
コイントスの結果が五分にならなかったとしても確率が五分であることは変わらないよ

355:不明なデバイスさん
22/08/06 22:44:05.63 /Ctl8XJ60.net
>>346
必ず誤差が生じるってのもおかしい
10回振れば5:5になる確率が一番高い

356:不明なデバイスさん
22/08/06 23:43:37.35 1+BhcaY10.net
どうしたキーボードの接続切れたか?やはり有線の勝ち

357:不明なデバイスさん
22/08/07 00:06:36.61 NB9CshuL0.net
今日の書き込みがほとんどあぼーんになってるのは何があったの?
怖すぎるんだけど

358:不明なデバイスさん
22/08/07 00:48:33.72 BpfIwEJK0.net
ロジクールのF310使って格ゲーやってるけど、すぐ十字キーの反応がなんか怪しくなる
耐久性の問題? 指の力入れすぎ?
高いやつ買ってもすぐこうなったらと思うと高いの買えないんだけど、値段の高い物は耐久度高いとかある?

359:不明なデバイスさん
22/08/07 00:53:07.13 QUEj8XtC0.net
スレめっちゃ進んでるから漱石スクリプトかと思ったら漱石スクリプトのほうがマシやんけ!

360:不明なデバイスさん
22/08/07 00:57:34.52 1uqq+v+ud.net
>>352
スクリプト荒らしならとっくに1000埋まってるけどな
あれ数秒で何レスも書き込むし

361:不明なデバイスさん
22/08/07 02:57:20.63 WGLmUxbo0.net
105回書き込むほど顔真っ赤になるあたり過度に遅延にうるさい人は頭がおかしいと証明されたな

362:不明なデバイスさん
22/08/07 05:21:00.45 C29rskkGd.net
>>351
十字キーのゴムの耐久性の問題でしょ
ゴムではなくスイッチになってる十字なら耐久性は高いと思われる
格ゲーなら十字のゴムは消耗品と割り切ってサターンパッドとか簡単に交換できるやつ選べば?

363:不明なデバイスさん
22/08/07 05:29:03.22 Pefzh7np0.net
なんでサターンパッドw
DSのほうがよっぽど容易に消耗品手に入るし形も近いのに

364:不明なデバイスさん
22/08/07 05:57:50.14 QeZqgwjpd.net
サターンパッドは分解が楽だから

365:不明なデバイスさん
22/08/07 06:20:23.06 Pefzh7np0.net
最近サタパ組み換え基盤が新たに出たから推してるだけでしょ
あからさまごり押しマーケティングの方が�


366:ワだマシだと思った



367:不明なデバイスさん
22/08/07 07:54:26.08 mZNQ0l4F0.net
いや格ゲーならどう考えてもサタパだろ
DSは方向キーの形状的に明らかに向いてないんだから

368:不明なデバイスさん
22/08/07 09:55:01.20 FYBvqxkc0.net
>>354
105回も98回も変わらねーだろ
自演か?

369:不明なデバイスさん
22/08/07 10:06:40.92 qWA53dL30.net
気に食わない奴全部自演に見えちゃう病気

370:不明なデバイスさん
22/08/07 11:01:09.74 MnkzZK66d.net
fpsはpadの入力遅延は間違いなく関係あるね遅延大きいデュアルショック4からwolverineV2に変えたら撃ち合いの勝率明らかに変わったからね
APEXみたいな動きの激しく速いゲームだと明確に差が出るね
まぁデュアルショック4は遅延大きいから変化に気付きやすいってのもあるけど
一応測った限りで遅延一番少ないのはvictrix gambitだけどこいつはスティックの正確性があんまりだな、開発がswitchのプロコン作ってるとこらしいからさもありなんって感じだけど

371:不明なデバイスさん
22/08/07 11:07:28.22 3jbySwI4d.net
>>211
ほんこれ

372:不明なデバイスさん
22/08/07 11:09:23.42 kCsjjN/v0.net
ニュータイプ同士が争っていると聞いて

373:不明なデバイスさん
22/08/07 11:47:25.01 hQMGUdH9d.net
>>361
まさにお前みたいなやつが病気だな

374:不明なデバイスさん
22/08/07 12:00:13.75 qWA53dL30.net
wifi回線とスマホ回線切り替えて必死なキチガイ草

375:不明なデバイスさん
22/08/07 12:04:11.57 DEuNkQz1d.net
>>366
ほんまガイジは書き込まないでほしいわ

376:不明なデバイスさん
22/08/07 12:05:02.17 qWA53dL30.net
ブーメラン刺さりまくりガイジ草

377:不明なデバイスさん
22/08/07 12:06:12.22 DEuNkQz1d.net
>>368
安価の飛ばし方もわからないガイジ草

378:不明なデバイスさん
22/08/07 12:07:40.30 qWA53dL30.net
アンカー付けなかったら付け方分からないと思い込むガイジ草

379:不明なデバイスさん
22/08/07 12:08:17.40 DEuNkQz1d.net
>>370
逃げてて草

380:不明なデバイスさん
22/08/07 12:08:59.45 qWA53dL30.net
何が逃げなの?付けて欲しいの?

381:不明なデバイスさん
22/08/07 12:10:54.81 DEuNkQz1d.net
>>372
付けられないんでしょ?

382:不明なデバイスさん
22/08/07 12:11:17.68 qWA53dL30.net
>>373
本気で付けられないと思い込んでたガイジまじ草

383:不明なデバイスさん
22/08/07 12:13:06.39 DEuNkQz1d.net
>>374
俺の煽りが効いて安価付け始めて草

384:不明なデバイスさん
22/08/07 12:13:49.84 qWA53dL30.net
「付けられない」発言から逃げてて草

385:不明なデバイスさん
22/08/07 12:15:28.34 DEuNkQz1d.net
>>376
また煽りが効いて安価外してて草

386:不明なデバイスさん
22/08/07 12:15:48.00 qWA53dL30.net
なんで付けられないと思い込んじゃったの?
ガイジだから?

387:不明なデバイスさん
22/08/07 12:23:35.96 Mt4dH6Fn0.net
今日は有線キーボード用意しただろうな?最後に言い返した方が勝ちだぞ集中していけ

388:不明なデバイスさん
22/08/07 13:14:44.09 HWqnSTUL0.net
また二人ブロックできれいに

389:不明なデバイスさん
22/08/07 13:54:41.25 WVnhnIg40.net
あまりのレスの多さにソフトウェア板の例のスクリプトかと思った

390:不明なデバイスさん
22/08/07 14:05:30.43 mbs2slRMd.net
>>381
>>353
スクリプト荒らしはこんなもんじゃない

391:不明なデバイスさん
22/08/07 17:02:20.47 QUEj8XtC0.net
漱石スクリプトは全部埋めないタイプのもあるはず
数か月前にYouTube板とかでみかけた

392:不明なデバイスさん
22/08/07 17:16:24.33 Z2OTKBG8d.net
>>383
たまたまでしょ
>>1の前スレログ見れば一目瞭然だがペ


393:ースも数も段違い



394:不明なデバイスさん
22/08/07 19:18:48.58 8PGNr3Ctd.net
スクリプト荒らしのほうがマシ定期

395:不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-woMg)
22/08/07 19:36:18 09U5HNM60.net
740連投のほうがマシなのか

396:不明なデバイスさん
22/08/08 21:40:51.01 OqqQcXXy0.net
遅延速度とかリフレッシュレートに異様にこだわるのはアスペルガーってことだな
本質的なゲームの面白さには寄与しない部分

397:不明なデバイスさん
22/08/09 01:03:17.30 H36iGlIC0.net
蒸し返すのも分母を大きくするのもアホのすること

398:不明なデバイスさん
22/08/09 07:32:34.39 xgHCIHgj0.net
具体性と根拠をもって話していれば有意義なんだけどね
それもなく必要以上に固執するのは勘弁だけど
邪魔だからと言ってスレから一切それを排除するというのもまた違うし

399:不明なデバイスさん
22/08/09 09:50:14.16 +WCxUXImd.net
fpsやるなら俺も拘るわ
やらないからそこまで拘ってないだけで

400:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ec-woMg)
22/08/09 11:03:24 3i2SJVof0.net
>>390
拘るならそもそもマウスキーボードでやるでしょ

401:不明なデバイスさん
22/08/09 13:19:23.74 PsSY80MK0.net
>>391
いやFPSはパッドだとエイムアシストがつくから有利なんだよ
今はパッド+コンバーターの機能でアンチリコイルとか使うのが最強と言われてる

402:不明なデバイスさん
22/08/09 13:25:46.03 3i2SJVof0.net
ガチ勢はアシストを上回るからマウスなんだろ

403:不明なデバイスさん
22/08/09 13:30:37.88 P+KJd76ed.net
エイムアシストなんてゲームの仕様に依存するものであまり有利になり過ぎるようなら
すぐに補正能力に調整入る可能性もあるしな
そんな不確定なものに頼るくらいなら自分の腕磨けってなるわな

404:不明なデバイスさん
22/08/09 15:46:37.55 dwNFWS3D0.net
5chやってるようなジジイはFPSもう諦めろよ…

405:不明なデバイスさん
22/08/09 16:52:04.84 zyiadRJHM.net
同条件でキッズに撃ち負けるから機材でマウントしてるんだろ笑

406:不明なデバイスさん
22/08/10 06:06:24.97 8fHuBlkD0.net
機材用意しても戦果が上がらなければマウントも糞もない
練習するにしろ機材を用意するにしろ手段を尽くす姿勢は大事だと思うよ

407:不明なデバイスさん
22/08/10 08:43:25.22 5K0M9jla0.net
結局みんなパッド何使ってるの?
俺はエリコン2とC40

408:不明なデバイスさん
22/08/10 11:54:29.53 teIGPKck0.net
HyperX Clutch Wireless

409:不明なデバイスさん
22/08/10 13:11:15.66 BMlIaImQ0.net
独自のサウンド機能を備えたTurtle Beach製のPC&Xbox用有線ゲームパッドが発売に
URLリンク(www.4gamer.net)

410:不明なデバイスさん
22/08/10 14:28:52.52 2GwJFo/N0.net
DAC付きはええね

411:不明なデバイスさん
22/08/10 16:39:36.15 rZNxYmUJ0.net
これをDAC付きとは呼ばない気がするが

412:不明なデバイスさん
22/08/10 16:57:42.45 2GwJFo/N0.net
DAC載せずにどうやって有線コントローラーから音鳴らすんだよ
バカは黙ってろ

413:不明なデバイスさん
22/08/10 17:13:02.07 rZNxYmUJ0.net
箱コンもPSコンもDAC載ってるけどDAC付きとは言わんだろ
そういうこと

414:不明なデバイスさん
22/08/10 19:59:34.07 83XlrPiO0.net
10月にスラストマスターe swapの箱コン版が日本発売
スラストマスターはスティックの正確性高くて良いんだが耐久性がね
今回のは耐久性も上がってるらしいけど

415:不明なデバイスさん
22/08/10 23:21:35.82 2GwJFo/N0.net



416:>>404 載ってない 本体で出力して低ビットレートのBluetoothでコントローラーまで飛ばしてる だから音質が悪い



417:不明なデバイスさん
22/08/10 23:25:38.96 a282dgQ3a.net
>>406
馬鹿発見

418:不明なデバイスさん
22/08/10 23:51:00.12 rZNxYmUJ0.net
Bluetoothは伝声管か何かなのかよ

419:不明なデバイスさん
22/08/10 23:57:09.85 5K0M9jla0.net
Bluetoothは糸電話だと思ってるんだろう

420:不明なデバイスさん
22/08/11 00:03:41.33 F7raYgqs0.net
どっちもどっちな下らん喧嘩してんなw
まあ一般的にあまりDACとは呼ばないと言うのは分かるけどコントローラーにDACが付いてることは事実なので
いちいち目くじら立てんでもDAC付きと呼んだって別に構わんだろうに
そして当然現行の箱コンやPSコンにもアナログオーディオ出力があるのだからDACはコントローラーに載ってる
>>406はアナログ音声信号をBluetoothやUSBで伝送できると思ってんのかそれともアナログ音声信号とデジタル音声信号の意味を
理解してないだけなのか、それともそもそもDACの意味を分かってないのか知らんが墓穴掘りすぎ

421:不明なデバイスさん
22/08/11 00:30:57.73 eNKBYZNA0.net
DACをなんか音質がめっちゃ良くなってイコライザーやエフェクト掛けれるようになるシロモノだと思い込んでるんだろ
それが透けて見えたから突っついたけど見事に馬脚露わしてくれて満足しました

422:不明なデバイスさん
22/08/11 00:38:07.51 bhOCM7pN0.net
争いは同レベルで発生するんだけど
今回真っ先にカンガルーの知能に成り下がったのが誰なのかは明白ではある

423:不明なデバイスさん
22/08/11 00:40:09.58 w39YM/epa.net
起きたのは争いではなく一方的な虐殺

424:不明なデバイスさん
22/08/11 01:42:30.15 xOiolfOpM.net
箱PSコンの伝送音質ってSBC96bpsくらいじゃね
音楽なんかは聴くに堪えない

425:不明なデバイスさん
22/08/11 01:52:56.27 9oC2Dpe00.net
コントローラからケーブル生やしたくないなw

426:不明なデバイスさん
22/08/12 14:46:27.64 nXJjsRLu0.net
安いTWSしか使ったことなさそう

427:不明なデバイスさん
22/08/14 14:03:51.85 D4seOOvr0.net
reWASDてロジのコントローラにも対応してんだな

428:不明なデバイスさん
22/08/14 21:15:40.52 CUvFCKDr0.net
対応するコントローラどんどん増えてる。
個人的にはSixasis/Dualshock3への対応が神だわ。
まさかワイヤレス(Bluetooth)へのペアリングなどまで補助してくれるとは。
これまでもDualshock3をPCで使うためのソフトウェアはあったけど、Bluetoothレシーバーをコントローラ1台ごとに占有して独自ドライバに置き換えるような使い勝手の悪いものだったからな。

429:不明なデバイスさん
22/08/15 09:19:04.30 g7GctKNf0.net
前に使ったときG-UF13はダメだったぞ
そのせいでamに詳しくなったけど

430:不明なデバイスさん
22/08/15 17:52:04.10 P6XI5LGT0.net
オフィシャルにLogiのはF310 F510 F710と書いてある

431:不明なデバイスさん
22/08/15 18:30:47.24 rktIRh3u0.net
プロコンでJTK噛ませてゲームしてる人がいたら聞きたいんだけどSwitchプロコンを有線でパソコンに挿しているんだけどJTKの画面とかコンパネのプロコンのプロパティで反応しないことの対処法ってあったりしますか

432:不明なデバイスさん
22/08/15 18:57:57.88 0gSNJfu00.net
>>421
XOutput使ってXInput化すればいいんじゃね
DS4Windowsとかと同様にドライバレベルでXinput化するのでx360ceなどが効かないゲームも全て箱コン�


433:ニして使える もはやDirectInput使う理由も無いだろう 当然JTKもXInputで認識可能



434:不明なデバイスさん
22/08/15 19:03:04.73 0gSNJfu00.net
>>421
ああ、すまん有線の話か
プロコンは有線では使えないらしいな
有線は給電のみでデータ通信してないんじゃね

435:不明なデバイスさん
22/08/16 10:51:22.03 X3crBJ9X0.net
reWASDに
Nintendo Switch Pro controller to PC via cable or via Bluetooth, and you will see it in reWASD
とあるけどどうなんかな
プロコン持ってないからわからん

436:不明なデバイスさん
22/08/17 00:39:38.55 ZkVUgxfI0.net
エリコン2
新色出るっぽいな

437:不明なデバイスさん
22/08/17 01:55:14.40 RxzMyOJiM.net
箱コンのシェアボタンって無効にできないの?ググるとXboxアクセサリで無効に設定してるスクショ出てくるけど俺の11の設定画面にはそれが出ない
ゲーム機のXboxのスクショなんかな

438:不明なデバイスさん
22/08/17 09:32:29.58 /FniOnpH0.net
>>426
BT接続してんじゃね?
Xboxアクセサリでボタンカスタマイズするには有線接続か専用ワイヤレスアダプタが必要
この制限解除してほしいよなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch