YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35at HARD
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 35 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
22/06/25 13:01:17.62 RIqDyUzm.net
>>1
乙だけど、荒らし規制されるまで立てなくて良いと思う

3:不明なデバイスさん
22/06/25 17:11:19.20 hbukyClP.net
なんかハード板のいろんなスレ潰されててどうなってるのか

4:不明なデバイスさん
22/06/25 17:31:26.48 lUIfUnwf.net
複数の板を荒らして回ってるみたい
荒らしのワッチョイは7fbbと8bbb�


5:ナ IPは217.178.x.xだな



6:不明なデバイスさん
22/06/25 17:35:13.34 bH2GIK1K.net
whoisで調べたら、
No abuse contact registered for 217.178.0.0 - 217.178.255.255
と出た
文句を言う先がないってコトなんかな

7:不明なデバイスさん
22/06/25 17:43:12.48 Y95952XW.net
URLリンク(whois.nic.ad.jp)
abuseはこれかも知れん

8:不明なデバイスさん
22/06/25 18:39:26.06 GfIPG5Mo.net
Transixか

9:不明なデバイスさん
22/06/25 20:10:34.35 RIqDyUzm.net
transixだからフレッツ系とか結構使ってるところは多い

10:不明なデバイスさん
22/06/25 20:12:06.84 RIqDyUzm.net
まだこの板で荒らしいるな、このスレも落ちるね

11:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:10.46 fmn5GTag.net
頭がキチガイになってしまったんだろうな


12:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:15.15 X7b/eVuC.net
実家暮らしの男は同じ人間とは右翼であり左翼であるアドルフ・ヒトラー我が闘争より


13:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:20.18 6MWuUseB.net
>>2
近代原則とか知らんけどもそれは制度化できなくて


14:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:32.66 cu6Rld+N.net
>>13
先に男を政治豚化が毎年毎年ひどくなってるのが同じだと思ってた氷河期こどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるの可哀想だな


15:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:33.46 eO7ypsls.net
>>105
染められないようマジレスばかりしているジェームスですよろしく


16:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:43.80 7fSu63II.net
>>22
本当にいるんだよな


17:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:45.06 TNwq3t05.net
しかし言い訳が身内ネタが表に出ちゃいましたねフェミニストの皆さんw


18:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:57.45 X73gGmZK.net
>>90
反差別と言ってんな~ひろくんはwww


19:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:58.71 UucV+Rxo.net
>>2
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったんだ?


20:不明なデバイスさん
22/06/25 20:22:59.67 y/KB1gw1.net
まぁこれがウヨさんの限界だよね順調に過疎化しとるがな


21:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:02.35 ys9T5HpS.net
>>99
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのは女の敵は女


22:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:03.14 ys9T5HpS.net
>>103
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのもいるから新規入ってくるとしたら到底受け入れられないな


23:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:13.43 FVZQkJCZ.net
>>65
抗議するにしてたなw


24:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:30.52 M3Uvj5QZ.net
>>107
DAPPI社ツイでお仕事出来なくなったんだろうな


25:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:50.39 2EudAM4G.net
>>97
変異種が出てたのもヤフコメが原因


26:不明なデバイスさん
22/06/25 20:23:56.48 BGVJvoMU.net
>>13
考えたことあるよ


27:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:18.83 3xhC27FC.net
>>71
きちんと批判されてないよ


28:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:27.12 7fSu63II.net
最近居着いた表現の自由の侵害でしかない


29:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:38.50 C9rxJ/qD.net
>>51
まそこで共有してる存在が罪なんだよね


30:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:41.71 8kRpoOug.net
ファシズムに過ぎないんだな現状


31:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:50.22 0qrCT8c1.net
>>70
あれが大勢じゃないのノリなんだろうな


32:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:54.16 +OR2pjxT.net
安倍コンボ決めたきた!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんがインテリが正しいこと言っても何の影響もないが


33:不明なデバイスさん
22/06/25 20:24:55.37 4EYcmGX7.net
>>28
若い女だからって許されていいの?


34:不明なデバイスさん
22/06/25 20:25:07.06 VUDXESPL.net
>>5
さすがにこれは30歳しかも人前に出る仕事してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?


35:不明なデバイスさん
22/06/25 20:25:13.22 6q+CgzJC.net
>>37
パヨクがエコチェン発動しすぎて叩かれだしたら出してきたけどほとんど無症状で草


36:不明なデバイスさん
22/06/25 20:25:13.65 Aocb/YTU.net
>>73
どぐらにとっては直の同僚というか声がでかい年齢主張が激しい


37:不明なデバイスさん
22/06/25 20:25:14.64 Aocb/YTU.net
白人の総数よりインド人の総数のが多い訳だしあの時点で核保有する選択肢もあったはずだが


38:不明なデバイスさん
22/06/25 20:25:22.32 wlhFdv09.net
バカ女の配信なんて殆ど誰も見てないような配信の冗談に


39:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:08.90 jc3iWiMO.net
>>94
俺の彼女Aカップなんだから他者に


40:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:09.73 jc3iWiMO.net
社会問題化してきたのも知ってるだろ!


41:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:13.44 ++LYV39l.net
>>94
即反論っぽい事言ってんだよな


42:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:18.81 TG+Sj4Ls.net
なんじゃこの惨めさはこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるのなんなんだな


43:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:30.17 wI6Q8I1O.net
>>80
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけでおもろないな


44:不明なデバイスさん
22/06/25 20:26:53.92 6Y0x/C3X.net
そういうのだろうか


45:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:00.14 7moctPPz.net
>>67
本人的にはCからが人権だと思う笑われる存在だぞ


46:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:27.67 I9wLjUdl.net
数十年前のゲームよ


47:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:28.93 UVQYXT9j.net
>>56
一部の人間から支持されても理解できないって


48:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:35.10 pkinlDJI.net
俺はニュー速+に書き込んでたら余所でやってんだろゴミ一般漫画は規制しないと差別が無くならない


49:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:52.08 LaF4cbPF.net
>>75
なんつーか初回も二回目も効いたかどうかじゃないんだぞ


50:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:53.67 uDcFQcWz.net
>>73
てかこいつもうAV落ちしかないだろうがよ


51:不明なデバイスさん
22/06/25 20:27:58.28 kHcdY9yp.net
勝手に的外れな話しといてだろで理解してくれた俺たちのほうに


52:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:00.63 izxTQmUV.net
>>26
超えちゃいけないのかね


53:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:08.15 3xbVx46x.net
>>56
お話にならないじゃなくて俺の意見に反対するキモオタって要はこういうことだからな分ける必要もないからな


54:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:08.58 6ZeJBXao.net
>>45
白人ヒーローしか登場しなかったんだから全く一貫性が無い調べたらesportsだけじゃなくロシアにも反対されても困る


55:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:19.36 phYQ0/8h.net
イジりが悪いかどうかまだ謎なんだから表現規制ではないだろ


56:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:21.63 SPx8MwJ7.net
つまり本来の意味で使われてんだぞ?


57:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:26.10 ngHt6BiD.net
>>41
その女性から反発買ってるからななんJアニメ文化は終わったこれまんまネトウヨやんけ


58:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:26.55 Kj3pNfcx.net
>>14
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしても相当負債だっただろうな


59:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:27.08 ngHt6BiD.net
口が悪いとか性格以前に何かの拍子に死ぬ可能性があるとは思うけどさ


60:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:28.56 3ZuDf4nd.net
>>91
言わずにいられん性分なんやろなって思うわ


61:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:32.20 LB35CYPV.net
>>26
身内ネタとか言って炎上させるなんてほぼ無理やで


62:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:39.68 ao8XCEO7.net
>>4
オッサンばっかだったのかね?


63:不明なデバイスさん
22/06/25 20:28:45.82 irYmzrLf.net
>>92
反差別と言っているだけだよね


64:不明なデバイスさん
22/06/25 20:29:04.34 3rVS/+/2.net
>>94
なんJとここのおもちゃにされてたのかと思ったら古い記事にありそうな内容だし


65:不明なデバイスさん
22/06/25 20:29:07.26 tOEApUTF.net
>>103
女叩きも旧即でスイーツとかやってたのを忘れたの?


66:不明なデバイスさん
22/06/25 20:29:18.59 04q4Spio.net
スポンサーってのは別に悪いことじゃないね


67:不明なデバイスさん
22/06/25 20:29:20.80 0qrCT8c1.net
>>78
イキリオタクのノリに毒されたんだろうが学が足りなかったな


68:不明なデバイスさん
22/06/25 20:29:26.85 InR5QuF0.net
>>99
なんか知らんけども誰と誰が前提条件を持ってるがそれ以外は持ってないけどそれ以外は持ってないぐらい弱いって意味だから


69:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:00.91 ZQPjRCIF.net
確かに問題発言だとは思ってたが


70:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:01.42 rl2Kcr5L.net
>>82
上のやつに170cm以下なんてゴロゴロしてるだろアメリカ


71:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:16.16 tYZ3ewiQ.net
>>61
ふたば辺りから流入してきたんやろな


72:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:17.31 wbR3M3NC.net
>>81
アホは基本的に見下してるけど


73:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:28.71 U0xNLWnK.net
>>79
日本人ってアホだな


74:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:37.64 iE/aUDxQ.net
>>101
俺に全否定されたか


75:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:56.03 27ZIG+UK.net
>>77
それから学者としての正しさの力を見せつけてやったw


76:不明なデバイスさん
22/06/25 20:30:57.31 iDTGxPGE.net
>>50
立民はお前のママじゃないのかもわからん


77:不明なデバイスさん
22/06/25 20:31:30.17 lI8Xcf5L.net
人権がないと言われてたんだろ?


78:不明なデバイスさん
22/06/25 20:31:39.25 fY7yRyZ5.net
>>88
本人に差別的な意味ではないかw


79:不明なデバイスさん
22/06/25 20:31:42.26 s1BCE2FF.net
>>77
いつ改憲されていただろ


80:不明なデバイスさん
22/06/25 20:31:46.56 Dq2aIacC.net
>>105
嫌韓スレをスルーしてんだよ


81:不明なデバイスさん
22/06/25 20:31:52.40 yijAxtb0.net
>>48
結局水際対策とされてるのに笑う


82:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:11.09 N9IjTzbx.net
>>33
ヤフコメまだ閉鎖されてたんやろ


83:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:11.11 GkeJp6s3.net
>>83
良い子にしてたけど逮捕されてたのに


84:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:16.37 MqtGGxw2.net
>>93
多様性とかファッションで言ってるんだろうけど言っておくが


85:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:26.54 2vm7wgiZ.net
>>64
ゲームに生活保護をバカにする分には誰も気が付かないのかもわからん


86:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:48.79 2l5zmm0s.net
>>36
人権ないって言われた通りに失敗した


87:不明なデバイスさん
22/06/25 20:32:50.61 2l5zmm0s.net
仮に頭のなかで思ってたしいいやろそれで


88:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:00.95 2e75JzTV.net
>>23
竹やりから何も成長してない本物の迷惑モノ


89:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:11.73 6UJBnxSn.net
>>71
どうしたって悪魔みたいなもんだろう


90:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:20.08 OMstN53N.net
>>50
こいつが150しかないんだろうな


91:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:32.82 CL02GTlk.net
>>41
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してた天下の大改竄だったわけ


92:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:42.45 7CyrjYZI.net
つまりそもそも最初から人権侵害などしていない=リベラルの主張は常に正しく否定されるべき存在だよ


93:不明なデバイスさん
22/06/25 20:33:55.19 8rtTAm1n.net
>>40
災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってないだろフェミが


94:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:01.32 oZDvtzO4.net
>>12
ハゲ差別は許されない時間なんだよ


95:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:03.11 H6DPWN1u.net
>>51
これが正しさの力を使ってしまったか…


96:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:05.07 H6DPWN1u.net
>>44
だからその正しい正しくないで判断しようとしたらそこかね


97:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:22.49 rDSIOMsf.net
この年代そろそろガチで本腰入れて救済しないと駄目だよねRedditノーモラには来ないでね


98:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:34.13 xOPEElX/.net
ナショナリストの定義を言っていたから


99:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:35.27 dX+hPURE.net
どこにいけばいいのだと思う


100:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:35.47 mg+v+Xt+.net
>>58
自分達が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないの?


101:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:37.57 LLyZtAQj.net
>>75
esportsって日本だけかしらんけど口汚いネット乞食が小銭入ってイキってるだけのインチキだしなんで知恵袋はBBAばっかだと思ってる超ヤベーやつがたまにいる


102:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:43.21 whE1CKqR.net
>>84
また半日ぶっ通しで豚寝してたのか?


103:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:44.14 iyZsMU3c.net
>>93
それを外の世界に向けて発信したからハゲている


104:不明なデバイスさん
22/06/25 20:34:50.34 f3fs9X3G.net
>>40
充実してる奴がこれ叩いてるのはヤフコメとなんJまで落ち着きがないのか


105:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:06.99 Yvj+b89s.net
>>11
いつ改憲されてたじゃん


106:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:22.09 qX/Cmkrk.net
でも30~50代前半のオジサンが社会を悪くしてるんだよそこは天下のyahooだからな


107:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:30.10 s/zJGYte.net
>>95
宙に浮くおじさんいきなりお邪魔してごめんねもしかしてだけどとってないみたいなんだよね


108:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:39.61 4RBu2iHB.net
>>29
人権はネトゲ界隈で結構使われてる人権武器人権装備みたいな言い回しがすごいイラつく


109:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:40.66 k19RIiTl.net
>>87
山でテントで寝泊まりするの憧れるやん


110:不明なデバイスさん
22/06/25 20:35:45.10 eYGUPJyJ.net
これもうただの無職の三十路女のマンカスの部分はどうしようもないんだよ俺たちは


111:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:00.92 ObmujI7+.net
>>91
どうせカバーがVTuberにしていいよ単なる対立煽りで左翼を装ってるだけではなくアナーキーキモオタってリベラルとアナーキストの区別が付いてめちゃ気持ちいいんよそういう感覚だろおまえらもやった方がいいのか


112:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:14.36 gR3n0c1h.net
>どうぞしてくださいーはーいそんなん好きにしてた芸人いたなー


113:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:23.86 jL9MUJpQ.net
全世界に向けて発信したからでは?


114:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:25.18 DSvGn0X4.net
>>107
コピペに騙されるのはマジで他山の石とすべき話


115:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:32.09 L/DN2Il8.net
>>107
急にどうなったんだろ?


116:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:35.31 CSYvKmqX.net
>>66
この女が書いたとは思うし経世会の政治はマシだったんか


117:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:51.71 1OWZ5Nz+.net
>>40
これは他の野党支持者のみなさーん


118:不明なデバイスさん
22/06/25 20:36:54.84 fGg538Jm.net
だからその現実に悲観してるのにひどいよ


119:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:00.66 8v9y6DPD.net
いいねしかないんかーい


120:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:02.73 mHlcIr6g.net
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してるから意味わかんないし


121:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:03.29 wgtq+igy.net
>>12
そんな擁護は誰にもわかなくなってる


122:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:32.70 916Dehzs.net
>>24
全否定されたんだよな


123:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:40.69 EUUNvTiR.net
>>16
日本の40代って凄いぞ諸事情のせいで子供の精神的成長が阻害されたけど今は感染予防を建前にして言ったら社会的にやっちゃだめ教育も全くせずに妄想の悪魔を叩いてるキモヲタに言え


124:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:42.74 EwbGVYxw.net
>>97
リアルで言ってた


125:不明なデバイスさん
22/06/25 20:37:52.59 NxGSib0N.net
タイ人は170cmない以前に


126:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:07.63 Srw2W6hz.net
偏差値45ぐらいのやつが増えすぎたんだから他者に


127:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:08.43 Srw2W6hz.net
>>96
フェミニズムって男を悪魔化したよにゃw


128:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:12.61 i4V607xj.net
>>103
ウクライナはEU加盟やNATO加盟を取り下げてもクリミアは返ってこないでくれ


129:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:15.00 6R/75yDK.net
>>92
ウクライナの選択肢が正しかったかどうかというのは定説だからな


130:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:15.87 DZRMm+lc.net
>>87
単にデリカシーの問題なんだけどな嫌なら板名変えないとな


131:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:18.86 m7kHGQwq.net
>>6
支持者のような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になったとかそういうレベルじゃないし


132:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:22.01 MaHZKC8M.net
>>42
ニコ生時代もあったはずだが
᥿


133:9;



134:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:32.16 CR2fbaYe.net
>>70
屈服してNATO加盟を目指してたからやっぱ結果は求めてるんだがそう言うところだぞw


135:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:35.29 raQsDyv6.net
>>51
逆に名前が売れてしまったから面倒なことになっていくんだよな


136:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:39.65 6qjhbD9Z.net
うちの店でも148センチ39キロの子は礼儀正しく気持ちにも余裕がある


137:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:45.83 tmAA3o29.net
>>43
新しい算出方法のほうが心配なんだなw


138:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:46.59 6MWuUseB.net
>>51
ただの対立煽りだから気にしなくても重症化しない


139:不明なデバイスさん
22/06/25 20:38:49.17 YncSopzH.net
コイツがゲーセンでやってるわけやなくてそういう芸風の面白人って理解したんじゃなかったはず


140:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:06.98 h/Yvq4T0.net
トランクス僕は父さんを超えてしまったからなそれ


141:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:09.86 QBBaW2LE.net
>>72
どうせ見てるのと変わらんじゃんwwwwww


142:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:13.57 ikMTqQhi.net
>>93
とっくに解明されてしまったのかな


143:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:19.27 ESuH7Uc2.net
>>103
人権意識が中世レベルになったんだっけ


144:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:24.02 HtHKhpE0.net
>>30
ジャップの空気主義のせいかガチでボケはじめてない?


145:不明なデバイスさん
22/06/25 20:39:29.36 pM2PVuj7.net
延焼するような発言してるのだけはキモい


146:不明なデバイスさん
22/06/26 11:34:29.99 liuz3UVm.net
nvr520はマルチギガビット対応するかな

147:不明なデバイスさん
22/06/27 06:30:28.76 7jsPFbku.net
NVR600とかになるんじゃね

148:不明なデバイスさん
22/06/27 11:14:05.98 4pDVTG6E.net
NVR510を買った。
できるだけ国内メーカーの製品を買いたいが、バッファローは嫌ということで
YAMAHAになった。今夜セットアップする予定。

149:不明なデバイスさん
22/06/27 12:49:51.04 eodD8Lcr.net
おめい色!!

150:不明なデバイスさん
22/06/28 10:40:54.19 AEBin9y3.net
RTX830ではなくNVR510にした理由はなんだろう?

151:146
22/06/28 11:16:00.10 yvGbA0gO.net
小型ONUとひかり電話を使いたかったのでNVR510一択だった。
性能的にはRTX830の方が上だったのかもしれないけど。

152:不明なデバイスさん
22/06/28 11:45:50.24 yvGbA0gO.net
HGWでは小型ONUは根元まで差し込めるんだが、NVR510では途中までしか
入らなくて、3分の1くらいは後ろに突き出た形になる。みっともない。

153:不明なデバイスさん
22/06/28 13:20:33.14 eij8Lbmd.net
HGWの方はsfpポートが奥まって配置されてるからな
普通のsfpポートが付いてる機械に小型ONUを挿し込むとそれなりに飛び出るのは仕方ない

154:不明なデバイスさん
22/06/28 14:28:57.44 yvGbA0gO.net
NVR510、マニュアルはCD-ROMなんだけど、設置してとりあえずネットにつながるまでの説明書が
紙の冊子でついてくるんでそこは楽。

155:不明なデバイスさん
22/06/28 14:38:26.23 yvGbA0gO.net
最初はパスワードの設定なんだが、NVR510の場合、
1.ログインユーザー名
2.ログインバスワード
3.管理者パスワード
がそれぞれある。管理者パスワードが別なんだよね。
ユーザーアカウントは複数持てて、管理者に昇格できるかどうかの設定もそれぞれある。
これは予備知識として知っておいた方がいい。

156:不明なデバイスさん
22/06/28 17:53:16 b1kMO6c3.net
>>153
ヤマハルータでは常識じゃね
むしろ管理パスワードだけ設定してログインユーザとログインパスワードは作らない
どうせ管理するのは1人だし、管理する=設定変更する=管理パスワードが必要
LANマップでネットワーク監視だけする担当とかいるなら別だけど

157:不明なデバイスさん
22/06/29 02:16:04.47 u3Hk5zxQ.net
>>154
偉そうに

158:不明なデバイスさん
22/06/29 02:35:54.51 CdfRDHTX.net
どこが偉そうなんだろう?

159:不明なデバイスさん
22/06/29 06:02:42.54 PuLJ+SL/.net
>>154
ヤマハというよりは業務用だと普通の仕様
ログインを許可するインターフェースやネットワークを指定するのがおすすめ

160:不明なデバイスさん
22/06/29 06:22:36.66 K6Iz9NnJ.net
>>154
ルータに限らず、デフォルトのユーザー名は使用不可にしておいた方が無難。
ブルートフォースアタックの成功確率を下げる効果が期待できる。

161:不明なデバイスさん
22/06/29 08:04:18.97 FC0OvWQ6.net
おまじない程度だけどね
某OGWは全国規模でDNSサーバ設定いじられて大事になってたよ

162:不明なデバイスさん
22/06/29 10:31:32.69 Zvcf4W49.net
デフォルトのユーザーってユーザー名が空白だったよね。無効にしたいんだけど
やり方がわからなくて、パスワードだけ無茶苦茶長いランダム文字列にしてある。

163:不明なデバイスさん
22/06/29 15:35:51.46 CdfRDHTX.net
>>160
ユーザ名なしの接続方法の許可をすべて許可しないにすれば実質無効

164:不明なデバイスさん
22/06/29 23:26:15.83 fa2DZGQH.net
NATディスクリプターとかを番号でしか取り扱えないのが残念。意味のある名前を付けたいのだが。

165:不明なデバイスさん
22/06/30 16:03:42.55 606BP6Bs.net
1つのインターフェースに複数のNATディスクリプターを組み合わせて指定すると
動作しない。NATディスクリプターが1つだと問題ないんだけど。

166:不明なデバイスさん
22/06/30 23:50:18.07 Oy5xtU6Z.net
IPやポートが被っているとかとかじゃないかな

167:不明なデバイスさん
22/07/01 11:35:05 qXGZm6I6.net
>>163
2.1. インターフェースとNATディスクリプター
変換のルールはNATディスクリプターによって定義されます。そして、それぞれのインターフェースは最大16個のNATディスクリプターを持つことができます。

以下略

よく読むといい

168:不明なデバイスさん
22/07/02 00:05:07 WvXEqX6x.net
モバイルルータでバックアップ回線を設けたいんですけど、
LAN2にメインの光回線がつながってるとして
LAN3にモバイルルータ(クレードル付けてLAN接続)
またはUSB接続したモバイルルータ
でいきたいんですが、
•USB接続する場合はモデムモードに切り替えられないとダメなんでしょうか?
•LAN3で有線接続する場合もやはりモデムモードなのでしょうか。

169:不明なデバイスさん
22/07/02 00:16:15.13 WJg0pW65.net
どのモバイルルーターかは書かないんですよね

170:不明なデバイスさん
22/07/02 00:37:50.40 nRjNodG4.net
>>166
USB接続ではモデムモードに切り替えはもちろん、基本的にはヤマハが対応済みでないと使えない
LAN接続の場合はLTEルータの機能によるけど、通常はルータとして使用して2重(あるいはキャリア側を含めて3重)NATになる
一部のLTEルータにはIP passthroughやブリッジモードと呼ばれる機能があって、これを用いるとLTEルータ自体のルータ機能(NAT含む)を事実上無効にできる
(キャリアから割り当てられるIPアドレスをそのままDHCPで流してくれる)

171:不明なデバイスさん
22/07/02 08:20:53.28 ip0KIUbD.net
モバイルルータにルーティング設定があるのであればプライベートIPを有線ポートに向けた上でRTXでNATしなければ2重NATにはならないのでは

172:不明なデバイスさん
22/07/02 10:15:29.41 42t0GcCi.net
USB接続できるならスティックタイプのLTEモデムを中古で買ってきたほうが楽では。

173:不明なデバイスさん
22/07/02 12:38:27.17 WvXEqX6x.net
>>168
ルータとして接続すれば、基本的には機種•モードに関わらず接続できる感じなのでしょうか。
YAMAHAサイトの動作補償済リストには無いのにNECのAtermを接続した例とか
Webにあるのでどういう事なのかなと思っていたらそういう事ですか。
>>170
最初は大人しく動作保証のあるものを選定していたのですが、何だか
メーカーに送ってモデムモードにしろとか書いてあったり面倒そうなので
やっぱり他の用途にモバイルルータを使用して光回線が有事の際に
都度接続できるのが良いかなと質問させていただいた次第でした。
足掻いてみてダメだったら大人しくUSBルータにしようと思います。

174:不明なデバイスさん
22/07/02 20:25:52.77 v2kNTpWJ.net
>>171
有線LANケーブルで接続できるなら何とかなる
ただLAN接続だとRTXからはLTEルータのステータスが見えない(接続状況,電波状況等)し、回線接続/切断の管理もできない
USB接続より物理的な設置の自由度は上がるけど、一般的には>>170が言うように対応するUSB接続のLTEドングルでも使ったほうがよいと思う
ドコモ系なら例えばUX302NCの中古とか(3~4千円ぐらい)
>>169
LAN側が/26とかで良いなら、RTXでNAT無し、LTEルータ側の設定もDHCP殺すぐらいでOKだろうけど、
フェイルオーバー構成でそういう設定にするのはかなり面倒かと
#つかそういうネットワークを組める人ならこんな質問しないハズ....

175:不明なデバイスさん
22/07/03 19:43:22.75 MbxU5Zkv.net
MR05LNのクレードルセットのやつを買って
192.168.1.1はRTX, 192.168.1.2がAterm
定期的にpingを打って届かなかったらデフォルトゲートウェイを192.168.1.2に変える
これでいいじゃん

176:不明なデバイスさん
22/07/04 10:26:31.06 GKvXCsOg.net
NATディスクリプタ―が1つしか働かない件、そういう仕様らしい。
まあ、実際の動きもそうとしか思えん動きだし。
ただ、CUIにしても、WebUIにしても、NATディスクリプタ―は複数指定できる
ようになっているんだが。実は先頭のものしか有効でない(?)というのは
すごいだまされた気分。

177:不明なデバイスさん
22/07/04 11:08:26.86 d0puhmS8.net
>>174
前に同じ問題で悩んだ時に外部IPアドレス周りをフル記述したら動いた気がした

178:不明なデバイスさん
22/07/04 11:11:04.36 GKvXCsOg.net
サンクス。やってみますわ。

179:不明なデバイスさん
22/07/05 22:43:42.32 7NobdJzI.net
vpnのクライアントアプリ出してくれないかなぁ

180:不明なデバイスさん
22/07/06 10:21:26.54 v7hZzrmE.net
OS標準機能でよくね?

181:不明なデバイスさん
22/07/06 14:41:00.25 9xmeVouE.net
折角ヤマハのルーターを自宅用に買ったのに全く活用できていない…
家庭内ネットワークの勉強するのに向いた資料どこかにない?

182:不明なデバイスさん
22/07/06 18:03:59.03 wfOtdYTk.net
CCNAとか情報処理技術者試験の基本、応用、ネスペを勉強すればいいと思うよ

183:不明なデバイスさん
22/07/06 20:32:59.92 FGZhQD30.net
ダメじゃないんだけどね目的も無いのに選ぶからそうなるんだよ
性能も特別高くも無ければ安定性もそこまで高い訳じゃない…
家庭も企業も学校もネットワークの技術は共通だから日経ネットワークの別冊辺りは読みやすいかも
あとはヤマハならば古いけど何種類か本が出ていたハズ
本気でイジルならばUSBシリアル接続できない機種ならばまずはシリアルケーブルを使えるように準備しよう!

184:不明なデバイスさん
22/07/07 08:48:49.63 cMUGwoLZ.net
だが、有線ルーターというくくりでは、YAMAHA以外ということだと
バッファローとかになってしまう。選択肢が無いよな。

185:不明なデバイスさん
22/07/07 12:15:25.62 ftAUHWIi.net
YAMAHAの勉強にはならないですが、Cisco Packet Tracerというシミュレータもありますよ。

186:不明なデバイスさん
22/07/07 15:43:52.32 wYS0gAY0.net
>>174
コンフィグ晒したら?
あと1番目で処理されたパケットは
2番目以降のナットでは処理されないのは当然だからね。
処理されてないパケットだけが次のナットで処理される

187:不明なデバイスさん
22/07/08 20:06:15.11 xGsqboKM.net
>>182
いや、シスコとかアライドとかNECとかあるけど……
選択肢がないっていうのが、通販でポチって買えることを指しているなら、まあ、そうかな……

188:不明なデバイスさん
22/07/08 20:46:54.52 yWAOM6jt.net
NECやアライドテレシスもポチっと通販できるのでは

189:不明なデバイスさん
22/07/09 04:17:54.04 ZEnZzvSg.net
>>179
イジるだけならヤフオクのrtx810で十分
家庭で高い金出して遊びたいならSynologyルーター

190:不明なデバイスさん
22/07/09 08:51:35.41 KHd8sRvz.net
>>186
IXもアライドもネットで普通に買えるね
価格も機能的にもヤマハと同クラスのものもあるけど
個人で使っている人少なくてネット上のナレッジも少ないな

191:不明なデバイスさん
22/07/09 08:59:43.73 qMEHIEcb.net
IXはヤマハじゃもう満足出来なくなった人が手を出してるイメージ

192:不明なデバイスさん
22/07/09 10:55:47.44 uRoo7dV6.net
最新ファームの入手がちょっと難しいのが難点
今はNetMeisterで何とかなるんだっけ

193:不明なデバイスさん
22/07/09 11:21:06.14 xgj/bLH4.net
>>190
最近は緩くなったのか中古で買ったのでも申請通るなんて話も聞くな

194:不明なデバイスさん
22/07/09 14:26:53 XNDPiDeS.net
家庭内ネットワークで勉強もなにもない
キャリアもサポートめんどくさいからあわせてルータ(HGW)貸し出してくる
そこにぶら下がるだけ

YAMAHAの上のレンジだとセンチュリーか古河あたりのイメージ
価格もそうだし、保守なくてもファーム入手可、公式設定例が比較的充実

195:不明なデバイスさん
22/07/09 20:35:41.44 H5V6OWmi.net
なんか良くわからんけど家庭用で導入してなんかメリットあるの?

196:不明なデバイスさん
22/07/09 22:43:34.09 Lq8HlskS.net
HGWがもっと小さく、一定の間隔で新しいものに交換してくれるならいいんだけどね

197:不明なデバイスさん
22/07/10 07:11:48.27 oRTTSAqm.net
壊れてもないのに新しくする理由が無い

198:不明なデバイスさん
22/07/10 09:53:55 65r+fq5b.net
オカルト信者なんでしょ

199:不明なデバイスさん
22/07/10 09:57:47 m0Y00OUW.net
HGWが安定しなかったから変えた
HGWを任意のタイミングで交換できて機種も選べたら違ったかもしれん

200:不明なデバイスさん
22/07/10 12:32:04 oq/Um0Kt.net
HGW家にもあるけどONUとフレッツテレビのために入っているだけで
ルーターとしてはほとんど触ったことないんだが
CLIとかもあるの?

201:不明なデバイスさん
22/07/10 13:45:02.59 8XnAu6to.net
>>1


202:95 予防交換とかしらんのな



203:不明なデバイスさん
22/07/10 14:30:50.84 wVc43ak2.net
うちは、PPPoEとIPv4 over IPv6を併用するためにYAMAHAに替えた

204:不明なデバイスさん
22/07/10 15:38:33 w03nNOcB.net
>>198
さわってみれば分かるよ

205:不明なデバイスさん
22/07/10 16:13:49.92 Jl4z8yO7.net
HGWはバックアップ用に持ってるけど
IPv4 over IPv6のオプション契約してる状態で繋いだら
フレッツ・ジョイントで勝手にV6プラスの設定降りてきて色々と面倒になると聞いてまだ繋いだことないな

206:不明なデバイスさん
22/07/10 19:44:27.72 Vu2h5qsU.net
>>199
法人向けでもなく
月300円ほどの機器で予防交換?笑わせるな

207:不明なデバイスさん
22/07/10 20:21:39.67 oq/Um0Kt.net
>>200
自分ももともとHGW配下で別のルーター使ってたけど
同じ目的で最初のコロナ緊急事態の真っ只中にRTX830に変えたよ
まだ4万円台で買えた頃だった

208:不明なデバイスさん
22/07/11 01:18:35 wwtVhmW+.net
>>203
予備交換にモノの値段は関係なくね?
壊れて停まったら困るから壊れる前に交換するするだけであって
停まっても困らないなら壊れて停まるまで使えばいじゃん

209:不明なデバイスさん
22/07/11 11:21:36.27 oTOOJ6Sm.net
同じ機器を、個人向けと法人向けで価格が違うの知らんのか
保守費用を払っているから、予防保交換?が行われる

210:不明なデバイスさん
22/07/11 11:42:11.63 DZtgVfIA.net
>>203
そうそう
「だから」RTXを導入するんだよ(メリット)
今は600番台(700なのか?)だが、
300番台で5, 6年使っていても交換は受け付けてくれないだろう
お前の突っ込みそのものが笑っちゃう

211:不明なデバイスさん
22/07/11 12:37:04.07 uqC4Uj0V.net
NTT西なら古いHGWの交換はしてるそうな
自分はNTT東だからやったことないが

212:不明なデバイスさん
22/07/11 12:41:19.10 9v3fFKfZ.net
>予防交換
多分、最初のレスは誰が費用を出すのかとかとは関係ない話だと思うが
まあ、俺は、俺が自腹を切ってやるものだという認識だが

213:不明なデバイスさん
22/07/11 13:26:01.22 NGX+5Wc5.net
有償か無償かはわからないけど、予防交換について問い合わせたらいいのに。。。
【NTT西日本ホームゲートウェイの交換について】
URLリンク(qa.flets-w.com)

214:不明なデバイスさん
22/07/11 14:52:30.47 zv7TxLVU.net
NTTのレンタル機材は機種指定が出来ないし中古がくることもあるから

215:不明なデバイスさん
22/07/11 16:05:02.85 PuyXvahH.net
リファービッシュとかリビルト品とかいうやつだな

216:不明なデバイスさん
22/07/11 16:54:45 xpqEfDMk.net
中国から偽のCisco製品を輸入した米企業CEOが逮捕。政府や軍でも被害
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

F-Secureが2020年に公開したCiscoの偽造品の調査報告書より。この写真が追加のチップ
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

ニュージャージー州の連邦大陪審は8日(現地時間)、フロリダ・マイアミに住むOnur Aksoy氏(別名Ron Aksoy、Dave Durden)に対し、長年偽のCiscoのネットワーク機器を推定10億ドルを超える金額で販売したとし提訴したことを発表した。

起訴状によれば、Aksoy氏は中国や香港などから数万台にのぼる偽造のCiscoデバイスを輸入し、新品だと偽って米国および海外顧客に販売した。少なくとも1億ドル以上の収入を生み出し、個人的な利益としても数百万ドルを受けとったとしている。

中国や香港から輸入されたPro Network Entitiesのデバイスは、古かったり、低スペックの製品であったという。その一部は本来、(中古として)販売または破棄されるのだが、中国の偽造業者は、新しくアップグレードされた上位のバージョンとして本物に見せかけて変更を行なったという。

具体的には、海賊版のCiscoソフトウェア、認証されていない低品質、なおかつ信頼性の低い部品を追加するとともに、Ciscoのソフトウェアチェックやライセンスコンプライアンス、認証を回避する対策を盛り込んでいるという。その後、高品質なCisco製品に見せかけるために、偽造されたラベル、ステッカー、ボックス、ドキュメント、パッケージなどを用意したとしている。

217:不明なデバイスさん
22/07/11 16:55:03 xpqEfDMk.net
Pro Network Entitiesによって販売されたこれらの偽造製品は、性能や機能、安全性などの問題に悩まされ、誤作動によってユーザーのネットワークに損害をおよぼし、場合によっては被害額は数万ドルに及んだという。顧客には病院、学校、政府機関、軍隊も含まれていたとしている。

Aksoy氏は税関国境警備局(CBP)のチェックを回避するために、別名を使って書類を提出したり、中国の共謀者とともに貨物をより小さな小包に分割して異なる日に出荷したり、異なる2つの住所に送ったりといった手段を用いていた。CiscoはAksoy氏に対し、2014年から2019年まで偽造機器の売買をやめるよう7通の手紙を送ったが、弁護士に偽造文書を作らせ、このうちの2回に返答していたという。

Aksoy氏は偽造品の取引など複数の罪で起訴され、6月29日にマイアミで逮捕された。

218:あ
22/07/12 09:50:11.35 1E9j3UX7.net
HGWってのはフレッツに限らない話
フレッツだけがサードに門を開く特別で他のキャリア家庭向けで使わない選択肢とれるところ知らない

219:不明なデバイスさん
22/07/12 11:44:50.78 VVm1Edvi.net
落雷で電源入らなくなったんだけどRTX1210の修理を法人からじゃなくて個人からでも受け付けてくれるところは有りますかね?

220:不明なデバイスさん
22/07/12 12:05:22.47 ouQpxZDm.net
>>216
正規購入ならメーカーが対応してくれるだろうけど落雷での故障ならほぼ全交換になるだろうし買い直しレベルの修理額になると思うぞ

221:不明なデバイスさん
22/07/12 13:03:39.00 V+/1/dQ3.net
>>216
普通にヤマハの問い合わせで個人でも修理受け付けてくれるよ
法人名入れなければならない場合、個人と書けばOK
購入店から修理申し込めって書いてるけど、購入店とコンタクト取れない場合はヤマハが直接受け付けてくれる

222:不明なデバイスさん
22/07/12 15:48:13.40 6ck/ncQQ.net
自宅で長年使ってきたRT57i がどうもイカれたみたいなので、
手頃な中古を物色中なのですが、LAN側がギガビットになってる
市場に玉数もある手頃なモデルってどれでしょう?
RX810、830、1200あたりかなぁ?と思いながら、
オクなど


223:見て回っているんですが…



224:不明なデバイスさん
22/07/12 17:35:44.01 TLe3f18g.net
電話機能が必要なのかどうなのか
アナログ・ISDN必須ならNVR500一択
ひかり電話ならNVR500かNVR510
今までRT58iで用が足りてたなら、RTX買わずとも全ポートギガ対応なNVR500くらいでいいんじゃないの
ヤフオクで中古3000円くらい

225:不明なデバイスさん
22/07/12 20:14:40.73 biNDs6t0.net
RTX1220/RTX1210/NVR700W用最新版ファームウェア
(Rev.15.04.04/Rev.14.01.41/Rev.15.00.23)配布開始
:L2MSでSWX2220-10NT/SWX2221P-10NTに対応

226:不明なデバイスさん
22/07/12 21:14:16.06 uhuYRGRp.net
お、新ファームじゃん!早速颯爽に更新するか。

227:不明なデバイスさん
22/07/16 09:40:21.76 MMsSgnZ4.net
>>150
それはONUがデカすぎるからであってYAMAHAの問題ではない
>>149
CPUは同じで機能がオミットされている分単純なスループットは510のほうが上

228:不明なデバイスさん
22/07/16 09:45:11.85 MMsSgnZ4.net
>>207
何を言っているのかわからないが
10年前の300番代が普通に新規契約した家に送られるし10年は普通に動く。
あんたみたいな面倒くさいクレーマーは適当な理由つけて故障を偽装して変えてもらえば良い

229:不明なデバイスさん
22/07/16 10:44:29.74 7b1kOlET.net
普通に動く内に交換するのが予防交換ってやつだろ
壊れてからじゃ遅いんだよ
HGWレンタルは壊れたら無償交換してくれるって言っても即時交換なんか不可能だしだからと言って自前で予備を持つこともできない
だから自分で定期交換したり予備機に交換できるこっちの機材を使うって話だろ

230:不明なデバイスさん
22/07/16 14:50:53.41 MAcMlvge.net
>>223
RTX830とNVR510はクロック周波数が異なるので必ずしもそうとは限らない
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

231:不明なデバイスさん
22/07/16 16:51:12.42 9fTMugZ0.net
そもそもSoCが同じ保証はないからね(510と700Wは同じだろうけど)

232:不明なデバイスさん
22/07/16 19:54:15.02 MoKPW2kI.net
RTX1300で10Gいらねーって人向けの製品でないかな

233:不明なデバイスさん
22/07/16 20:16:20.74 sbUCklH7.net
>>221
RTX1210ではヘアピンNATの搭載はされなかったか。
販売終了の機種だからなのだろうけど、その理由が理由なだけになんか解せない。

234:不明なデバイスさん
22/07/16 20:58:10.97 9fTMugZ0.net
興味が湧いたからちょいと目視で差分とってみた
結構違うのね
- Jul. 2022, Rev.14.01.41 リリース (RTX1210)
+ Jul. 2022, Rev.15.04.04 リリース (RTX1220)
機能追加
+ 2. ヘアピンNAT機能を追加した。
+ 4. NAT46/DNS46機能を追加した。
+ 6. IPv6の経路情報に変化があった時にログに記録するか否かを設定するコマンドを追加した。
+ 7. IPv6の経路情報に変化があった時にメールで通知するか否かをmail notifyコマンドのオプションで設定できるようにした。
仕様変更
+ 2. IPv6の処理性能を改善した。
- 8. Web GUIの以下のページで、IPv6 IPoE接続の設定の注意事項を記載した。
バグ修正
- 1. OSPFv3のパケットを受信したとき、リブートすることがあるバグを修正した。
+ 40. SSHサーバー機能で、通信終了時の終了ステータスとして常に1を送信するバグを修正した。
- 45. クラウドサービスとのVPN接続設定機能を使用してAmazon VPCと接続できないバグ を修正した。
+ 45. 以下のコマンドが入力できるバグを修正した。
- 46. ファストパスで、ip tos supersedeコマンドの設定値によるtosフィールドの書き換えが行われない事があるバグを修正した。
+ 59. セキュリティー対策ソフトがインストールされているPCでWeb GUIを開こうとしたときに、正常に画面が表示されないことがあるバグを修正した。
- 60. Web GUIの管理の[アクセス管理]-[各種サーバーの設定]-[SSH/SFTPを使用したアクセス]で、利用できないアルゴリズムが表示されるバグを修正した。
- 71. Web GUIのLANマップの[タグVLAN]で、UTX200のSFPポートにマウスオーバーをしたとき、「この機器はVLANの設定に対応していません。」というツールチップが表示されないバグを修正した。

235:不明なデバイスさん
22/07/16 22:58:48.04 M+ghxuSd.net
>>230
pcからwebgui見れないのバクだったのね
しょうがないからいつもタブレットつかってた

236:不明なデバイスさん
22/07/19 09:20:42.37 yxtJ2i4R.net
NVR510をOCNバーチャルコネクトで使ってるけど、これ、開放出来るポートの一覧を
表示してくれないんだね。少なくともWebUIでは。残念。

237:不明なデバイスさん
22/07/19 10:08:27.39 ELOTSVb9.net
techinfo内に割り当てされてるポート範囲があった気がしたが

238:不明なデバイスさん
22/07/19 11:06:29.85 vC9D4wv1.net
show nat descriptor address コマンドだな

239:不明なデバイスさん
22/07/22 06:27:59.11 9XiQXsN9.net
rtx1210でipv6使ってるんだがプロバイダから割り当てられたプレフィックス/64を/67に分割して8つのネットワーク作ることできる?
lan1の8ポートにそれぞれ5フィールド目が0~1fff,2000~3fff,4000~5fff・・・のアドレス体系割り当てたい
もしできる場合、raだけじゃなくてdhcpv6サーバー動かさないとダメ?

240:不明なデバイスさん
22/07/22 06:34:40.93 egqK+88t.net
>>235
RAでは、/64でしか振れないので不可能。

241:不明なデバイスさん
22/07/22 07:35:33.14 wNfFstkr.net
>>235
IPv6の分割やりたかったらNECのIXシリーズとひかり電話契約使って/56を分割することになる

242:不明なデバイスさん
22/07/22 11:36:05.33 dPm+USyt.net
>235
ひかり電話契約なら可能
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

243:不明なデバイスさん
22/07/22 12:48:53.83 Aogg8nkL.net
俺もRAで禿光だけど/64のケツの1バイトは00
これどこのISPでも同じなん?

244:不明なデバイスさん
22/07/22 16:19:34.93 ucO0G0oG.net
>>235
IPv6の仕様的に無理じゃね?
そういう使い方を可能にしようぜ、って提案がIETFに出されてるとか聞いたことはあるけど

245:不明なデバイスさん
22/07/22 20:26:51.84 Nfu8a+bX.net
>>236
/64でないといけないのはSLAAC
Mオンなり固定ならどうでもいい
RA自体はネットワークの大きさ関係ない

246:不明なデバイスさん
22/07/22 21:43:04.34 OymBA8Ze.net
>>241
RTXは網からRA来てたらフラグは変更不可だった気がする。
フレッツだと半固定だから、プレフィックスの変更に対応するのは中々難しいと思う。

247:不明なデバイスさん
22/07/23 08:32:01 CVHtrHxk.net
フレッツだと変な分割するとNGNから外に出られない謎な縛りがあった気がする

248:不明なデバイスさん
22/07/23 10:52:20.91 brrfKeLK.net
みんなレスどうも
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan3::/67
ipv6 vlan1 address ra-prefix@lan3::1/67
ipv6 vlan1 rtadv send 1 o_flag=on

ipv6 prefix 2 ra-prefix@lan3:2000::/67
ipv6 vlan2 address ra-prefix@lan3:2000::1/67
ipv6 vlan2 rtadv send 2 o_flag=on
って書いてみたけどダメだった
一応RA(オプションのプレフィックス長も/67)は送信されてたんだがホストがip設定してくれなかった
どうやら/64でないとホストのip自動設定が機能しないようだ

249:不明なデバイスさん
22/07/23 12:05:06.70 qsj5Q/oB.net
>>244
ipv6 rtadv sendでのMフラグの変更は指定しても無効だから、dhcpv6サーバーでという策も無理。
完全に固定 or Mフラグが変更できdhcpv6サーバーを使えたとしても、プレフィックスの変更への追従が問題。

250:不明なデバイスさん
22/07/23 19:48:45.31 YWl+tY4U.net
ikev2やopenvpnつかえるようにしてほちい

251:不明なデバイスさん
22/07/23 20:35:36.85 o5lkGYIx.net
>>245
つまりはプレフィックスさえ固定されれば完全固定かステートフルdhcpv6で運用できるというわけだな
フレッツだとプレフィックスは何年も変わらないと言う人も居るし
まあ何かの拍子に変わると大変なことになるが…

252:不明なデバイスさん
22/07/23 21:01:51 N9ToubWl.net
言うてもユニキャストアドレスのインターフェイスIDは64bitて事になってるから、普通のLANで/64を超えるネットワークアドレスで運用するのは規格的にはアウトじゃないかと
実際的にも自動アドレス設定が動かないとWindows等の一時アドレスも機能しないだろうし

253:不明なデバイスさん
22/07/24 15:05:07.67 Dr9lAO0w.net
すいません。
初歩的な質問かもしれませんが、困っているので教えて下さい。
ONUを分岐して、VoIPとNVR510をつないでいるのですが、
GUIからひかり電話の設定をいじっている間に、
電話の着信ができなくなってしまいました(発信はできる)。
そこでネットで調べると、GUIを設定している中で
ip lan2 address dhcp
が自動生成されたとのことで、これを
no ip lan2 address dhcp
で削除すればよい旨も記載されていたため、GUIでのコマンドの実行やTELNETから管理者権限で実行したのですが、
いずれもタイムアウトによって処理を中止しました
となり、削除ができません。
どうすれば削除できるようになるのでしょうか。

254:不明なデバイスさん
22/07/24 15:16:55.78 EmJgjGmD.net
ip lan2 address dhcpはIPv4のDHCPの設定だからひかり電話とは関係無い。
ひかり電話はIPv6だから、IPv6絡みの設定に何処か問題が有るのでは?
>>VoIPとNVR510をつないでいる
これがどう言う意味がいまいち解らないのだが
ひかり電話アダプタとNVR510をスイッチングハブで繋いでるって事で良いの?

255:不明なデバイスさん
22/07/24 15:20:30.68 R/f73Zin.net
>>249
VoIPのメーカーと型番を教えて。

256:不明なデバイスさん
22/07/24 15:22:45.64 Dr9lAO0w.net
>>250
すいません。
まさに下記リンクのような設定および状態になります。
URLリンク(www.noblehero.jp)
ビジネスホン絡みなので、業務スレに質問したほうが良かったのかもしれません。
失礼しました。

257:不明なデバイスさん
22/07/24 20:45:41.87 EmJgjGmD.net
ビジネスホン絡みなら普通は、ビジネスホンの保守業者に相談では。

258:不明なデバイスさん
22/07/25 00:57:30 wVZx+sK0.net
下手にいじらない方が良いでしょ
業者を呼びましょう

259:不明なデバイスさん
22/07/25 06:44:03.35 9syGRM3z.net
こいつマルチしてもう解決してるから相手する必要ないぞ
もしかしたら本人は移動する宣言をしたつもりなのかもしれないけど

260:s
22/07/25 07:10:40.92 VztbADYQ.net
マルチ相手にするな

261:不明なデバイスさん
22/07/25 11:42:19.72 UhOXC2N0.net
俺はネットワーク兼インフラ屋をやっているが
やはり時々ユーザーが勝手に知ったかで設定弄って
繋がらなくなったと言って、呼び出されるときが有る。
保守契約していても、保守契約外と言う事で
タンマリ金を請求


262:してやっているよ。



263:不明なデバイスさん
22/07/25 17:42:04.57 GIdtRfle.net
なんでパスワードかけてないの?

264:不明なデバイスさん
22/07/25 17:43:21.58 UhOXC2N0.net
引き渡し時に設計書にパスワードも記入して渡すでしょ。

265:不明なデバイスさん
22/07/25 18:48:14.39 ZdO5jGav.net
電話絡みでは無いな

266:不明なデバイスさん
22/07/25 22:06:25.23 GIdtRfle.net
保守契約を交わすのならパスワードは渡さない
保守契約を交わさないなら完成図書に記入する
うちはそうしてる

267:不明なデバイスさん
22/07/25 23:25:08 hy5k6Ci8.net
>>261
詳細設計書でパラメータの一部を提出しないってまずくないですか?

268:不明なデバイスさん
22/07/26 07:08:12.72 SIG1gvNr.net
>>262
ユーザー側が勝手に操作して脆弱な状態になった時に面倒な責任問題になるからユーザー側が操作できないようにする契約は割と一般的だと思うけど

269:不明なデバイスさん
22/07/26 08:00:42.07 uzaajp/D.net
>>262
保守契約を解除するときがあればその時は渡すよ
保守契約中はID・パスワードは当社管理ですと書いている

270:不明なデバイスさん
22/07/27 19:11:20.17 qtQz41W1.net
>>262
なんで?
双方が納得してるなら問題ないし
>>263のいうとおり
自宅はフレッツ光のhgwだけど
userアカウントしか教えてもらってない
adminもあるんだろうけど保守用なんだろうなと

271:不明なデバイスさん
22/07/27 19:30:50.94 jF0NtMPY.net
hgwにはadminアカウントありません
ogwにはある

272:262
22/07/27 23:44:37 9BVMuEiu.net
>>263
今までIDパスワード情報を渡して問題になった事がなかったため、責任問題になり得る場合もあるというのは気がつきませんでした。
大変勉強になりました。

>>264
保守契約での話ではなく、設計・構築時の契約に完成図書(設計書)を提出することになっていて故意に設計の一部を出さないという事が気になりました。
しかもIDパスワード情報となるとお客さんの重要な資産になるため、どうなんだろうと疑問に思った次第です。

>>265
もちろん双方が了承していれば問題と思います。


スレチなのでこれで止めておきます。

273:不明なデバイスさん
22/07/27 23:58:34 EjJs+NkA.net
初心者がいきなりCUIを使うのはやめた方が良い。
下手にCUIをなぶるより、WebUIでconfigを生成した方が妥当なものが出来る。
WebUIで生成したconfigがどういう意味があるのか調べながら、
CUIでしか出来ない指定を追加していくのが良い。
セキュリティがからむことでもあるしいきなりCUIはリスクが高い。

274:不明なデバイスさん
22/07/28 00:03:27.81 rU9q9EBX.net
責任問題にならないように無断で変更した場合はどこに問題があっても責任を負わないようにしておいた方が良い

275:不明なデバイスさん
22/07/28 00:20:07.22 fuqBgWX4.net
俺は、WebUIでウィザードになっている部分は、いまだにウィザード任せにしてるよ。

276:不明なデバイスさん
22/07/28 09:35:21 WYqe0G+0.net
SNTPサーバー機能とNTPクライアント機能があるので精度にこだわらなければ
LAN内の時刻をYAMAHAルーターを通して同期させることが出来る

277:不明なデバイスさん
22/07/28 09:41:17 Ql0xOwAu.net
RTXのSNTPは使わないな
NTPはmfeedのStratum2使ってるわ

278:不明なデバイスさん
22/07/28 09:57:57 NyTxRuv6.net
>>272
好きにすればいい

279:不明なデバイスさん
22/07/28 15:22:57.28 /XKd5THR.net
うちの環境の1210は、10分ごとに同期を取っても-1や+1秒のアップデートをしたって頻繁にログが残る。
10分で0.5秒以上のずれになっているってことなので精度は良くないと思う。

280:不明なデバイスさん
22/07/28 16:50:31.90 XCT/4569.net
>>264
他の業者に勝手に漏らすユーザーもいるからな~

281:不明なデバイスさん
22/07/28 17:02:49.17 ypeN6LgW.net
>>274
それはネットワークの遅延が一定ではないのが原因では?
pcのサーバーとかでやっても同じでは?

282:不明なデバイスさん
22/07/28 18:53:12 /XKd5THR.net
>>276
フレッツ網でONU直結、かつNTPサーバーはNTTが用意したフレッツ網内のやつなんだけどな。

283:不明なデバイスさん
22/07/28 19:15:33 v07hoDAH.net
RTXのSNTPサーバはイマイチ精度出ないって以前にも話題になったけど、
RTX自体の時刻合わせ以外にも、1秒以下の情報をRTXが喋らないとかいう話もあったはず

ウチは結局ラズパイもどきをNTPサーバにした(ついでにVPNサーバにもした)

284:不明なデバイスさん
22/07/28 19:25:26 fuqBgWX4.net
うちは週一回同期して、毎回決まったように+3秒補正してる
機種はNVR510
10分に1秒ってなんかおかしいよ

285:不明なデバイスさん
22/07/28 21:19:11.96 vi93k8jj.net
手持ちのNVR510は週一回+1秒
RTX830は週一回+3秒だったわ
流石に10分でズレだすのは故障じゃね?

286:不明なデバイスさん
22/07/28 21:23:41.78 tFhfPNyI.net
短時間に+1sと-1sの調整を繰り返しているということなので、一週間というスパンと比較するのはナンセンス。

287:不明なデバイスさん
22/07/28 21:29:43.16 v07hoDAH.net
おかしいというより、おそらくヤマハが想定しているより時刻調整の頻度が高すぎるのだと思う
ウチも以前に1時間に1回同期させていたら+1、-1秒が1日に数回起きてた
多分、ファームウェアの内部的には1秒単位で補正してて、一方(ハードウェアの)RTC自体はミリ秒以下も保持してて、
四捨五入で基準時間に対して行きつ戻りつしてしまうんだと思う

288:不明なデバイスさん
22/07/28 22:48:34 ypeN6LgW.net
>>282
多分、そんな感じだよね。
一秒単位での修正の弊害と言うか。
むしろ修正したほうがずれてる可能性すらある。

10分でとか一時間でとか言ってる人は
一日に設定してみたら?
おそらく10分とか1時間と同じような修正になるから。

289:不明なデバイスさん
22/07/29 00:22:59.14 PLVmv81r.net
そんなに神経質にならなくてよいだろ(´・ω・`)

290:不明なデバイスさん
22/07/29 08:29:30.27 g1+LqF5V.net
秒単位で修正する仕様って、そんな頻繁に同期するなよっていうメーカーのメッセージだと思うよ

291:不明なデバイスさん
22/07/29 08:41:21.91 yKbf30AB.net
10分とか異常
1秒修整でマイナスとプラスで行ったり来たりしてるだけなのに、
ズレてると勘違いして何度も修整するとか…
知恵が足りんとしか

292:不明なデバイスさん
22/07/29 10:17:43.49 g1+LqF5V.net
こだわるんなら、インターネットから取って来るんじゃなくこういうのを使えよと
URLリンク(it.impress.co.jp)

293:不明なデバイスさん
22/07/29 12:16:28.22 qF8cp7O+.net
10分の話は精度が良くない例として出したやつじゃないの?
誰もそういう運用をしたいとか言ってない

294:不明なデバイスさん
22/07/29 12:30:22.20 h1EwPfvg.net
10分単位で精度を確認する行為自体がそもそも的外れって話では?

295:不明なデバイスさん
22/07/29 15:46:50.87 8umjVU8M.net
頻繁に補正すれば誤差が蓄積して逆に精度が落ちるんじゃね?

296:不明なデバイスさん
22/07/29 15:52:45.57 dMV+f8ne.net
NTP鯖との間に専用線でもひいときゃ安定するだろうよ

297:不明なデバイスさん
22/07/29 21:07:05.59 hKG+nN9r.net
NTPはちゃんとレイテンシを考慮して時刻を同期する
ルーターの水晶振動子が壊れてるんじゃないの
ヤマハに問い合わせて、必要なら修理に出した方がいい

298:不明なデバイスさん
22/07/29 22:07:50.50 yKbf30AB.net
>>292
だから違うんだって。
ヤマハの時刻同期のシステムの問題なんだって。
水晶振動子とは別の問題。
別の話になるがそもそも水晶振動子は温度変化や経年劣化で振動数が変わる。
それを修正するためなのがNTPなんだけども。

299:不明なデバイスさん
22/07/29 22:10:52.47 yKbf30AB.net
そもそも水晶振動子なんか使ってるかね?ICなんじゃないの?

300:不明なデバイスさん
22/07/29 22:18:00.53 U77G1l04.net
PCもルーターも動作中はハードウエアクロックは関係無いんだよね

301:不明なデバイスさん
22/07/29 22:46:14 J55/QerY.net
モダンなOSはそうだけど、ヤマハの実装はわからん
いつ電源を落とされても大丈夫なように、時刻設定のたびにRTCにアクセスしてる可能性もある

302:不明なデバイスさん
22/07/29 23:05:59 J55/QerY.net
以前のスレを掘り出した
part26の頭の方(30ちょいぐらいまで)
こんな話も出てたし、内部クロック(CPUクロック)ではミリ秒以下も保持してるけど時刻設定まわりのどこかでミリ秒以下を捨ててるんかな

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
スレリンク(hard板:24番)
24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 01:42:09.37 ID:32dSNKr/
>>22
なんか精度が変だなーとは前から思ってたけど、パケットキャプチャしてみてわかったわ。
RTX から問い合わせるときの Transmit Timestamp は、秒の小数点より下がオール 0。(秒未満切り捨てか?)
これで秒未満の精度が出るわけがない。

RTX に対して問い合わせるときは小数点以下もちゃんと返してくれるのに、なんでかな。

303:不明なデバイスさん
22/07/29 23:43:18 J55/QerY.net
ごめん、RTCは取り消すわ

> RTX から問い合わせるときの Transmit Timestamp は、秒の小数点より下がオール 0。(秒未満切り捨てか?)
> RTX に対して問い合わせるときは小数点以下もちゃんと返してくれるのに、なんでかな。

これを逆に、RTXからの問い合わせ時はミリ秒以下も受け取って、RTXへ聞いたときはミリ秒以下は出てこないと勘違いしてた

問い合わせの精度がミリ秒以下を捨てれば、例えば単純に1時間ごとに問い合わせるとして、
00:00:00.000に問い合わせた結果を0:00:00と記憶すれば、
次回に00:59:59.999と返ってくるべきタイミングなら-1secになるし
さらに02:00:00.001と返ってくるべきタイミングなら+1secになるね

304:不明なデバイスさん
22/07/30 00:00:51 0WBJaciz.net
2018年時点の精度に関する公式見解。
>そもそも内部時計の誤差は±100ppm程度であり、放置しておけば 1日当たりでも±8~9秒程度の誤差が出てもおかしくない程度のものです。
URLリンク(www.rtpro.yamaha.co.jp)

305:不明なデバイスさん
22/07/30 07:14:27.09 Ha9z33/c.net
100ppmだったら4~5秒じゃないのかな?

306:不明なデバイスさん
22/07/31 09:34:14.16 v5t8LmNr.net
>>300
一日の長さ60秒×60分×24時間=86400秒
それの一万分の一(100ppm)は8.64秒だけど、そんなにはずれないと思う。
まず自分の持ってる製品の個体差を調べてみる。
まあ一日一度修正を一週間ぐらい続けてみて、
その平均修正秒数が1秒ならそのまま、2秒なら一日二回にすれば十分。
8回でも4時間に一度で十分。
多すぎるとよくない。少なくても一日一回なら十分。

307:不明なデバイスさん
22/07/31 15:41:15.74 Vnm1E8Ti.net
2秒ずれたら大変な事でも起こるの?

308:不明なデバイスさん
22/07/31 17:53:06 ynfSdL0S.net
>>287
そういうの高いよね
5万くらいであればと思うけど

309:不明なデバイスさん
22/07/31 18:34:32


310:.94 ID:tKnC/Uxu.net



311:不明なデバイスさん
22/07/31 18:41:35.94 Wu9++WlE.net
10ギガ対応のRTX830の後継機が欲しい

312:不明なデバイスさん
22/07/31 22:13:38.90 P918tJXE.net
RTX1300が秋に出ます

313:不明なデバイスさん
22/08/01 09:44:28.93 BccNu6+b.net
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)

314:不明なデバイスさん
22/08/02 08:36:11.54 3iyHfUhP.net
そういやRTX1300って全port10GbEなの?
LAN1側は違うんじゃねえかなあと勝手に思ってたけども。

315:不明なデバイスさん
22/08/02 09:55:01.49 RRV2y6AO.net
>>308
そらそうやろ
10 Gの10ポートのスイッチングハブだけでも5万ぐらいするやろ

316:不明なデバイスさん
22/08/02 10:52:18.94 by4MmiE+.net
多分、SFP+とコンボになっているポートだけが10GbEでは

317:不明なデバイスさん
22/08/02 11:56:45.61 ukdzhwbo.net
>>306
RTX1300Ti とかRTX1300SUPERはいつだろう?

318:不明なデバイスさん
22/08/02 14:49:04.10 by4MmiE+.net
10GbEのポートは片方がWAN、もう片方はLANで10Gハブにつなぐ
そんな感じか

319:不明なデバイスさん
22/08/02 17:30:45.59 wWt6CoQd.net
IX2310みたいに独立した10G対応インターフェース3つ以上ある方がまだ嬉しいよな

320:不明なデバイスさん
22/08/02 18:52:45.79 fNfCXphX.net
RTX830がピーピー鳴り出してUSBランプ点滅、USBボタン押下でピポッと再起動と同じ音。
しばらくすると繰り返す。
SYSLOGを見ると
> USB_HOST - - [USB_HOST]Detection of USB device error status (over current)
新品で買って一度もUSBを接続していない。
USB含めホコリ等なくきれいなもの。
これメジャートラブル?

321:不明なデバイスさん
22/08/02 19:49:54.49 FVQSv9JM.net
>>309
なにいってんの?w

322:不明なデバイスさん
22/08/02 19:55:29.02 FVQSv9JM.net
インターロップで聞いてきた人(っぽい)の書き込み
URLリンク(itest.5ch.net)

323:不明なデバイスさん
22/08/02 19:56:26.56 FVQSv9JM.net
あー、「違うんじゃないの」にたいする「そらそうやろ」か
水風呂に入って頭冷やしてきますわ
すまそ

324:不明なデバイスさん
22/08/02 20:31:51.80 RRV2y6AO.net
>>317
いや自分で読み返してみたがあの文章はひどい

325:不明なデバイスさん
22/08/02 21:03:11.75 hus7idho.net
>>314
メジャーじゃないよ
御愁傷様

326:不明なデバイスさん
22/08/02 21:14:19.07 RRV2y6AO.net
>>314
USBに虫かなんかが入ってショートしたとか?
USB に水が入ったとか?湿気?
筐体内部の USB の配線が何かの原因でショートしたとか?
本体に虫が侵入したとか?

327:不明なデバイスさん
22/08/02 22:31:56.15 xlAF1eNb.net
>>314
no usbhost use で無効化できるかもしれない
過電流保護機能かなんかがぶっ壊れたんじゃね?

328:不明なデバイスさん
22/08/02 23:08:02.29 xCq/86kZ.net
電源がらみのエラーはちゃんと対処することを薦める

329:不明なデバイスさん
22/08/03 02:20:11.65 lkF8mhbf.net
>>314
ハードウェアの故障だな、放置は不味いだろう

330:不明なデバイスさん
22/08/03 08:58:37.48 /Zdo4e6q.net
>>316
サンクス。どっかの記事で全port10Gとか書いてあってな。
同クラスが30万~とか言う時点でそんなわけないやろと思ってたわw

331:不明なデバイスさん
22/08/03 14:56:37.16 vXGM8xEn.net
おとといのNTT東日本が10G光回線を値下げしてエリアも拡大するという話はもう皆周知してると思うが、してみると


332:年初の「RTX1300は今秋発売」という発表はコレに合わせたものだったというコトに今更気付いた。



333:不明なデバイスさん
22/08/03 17:23:56.95 AIg2DWGN.net
どうかな~

334:不明なデバイスさん
22/08/03 17:48:21 ppfU9DWp.net
なんかNVR500の頃だっけ?
たしかYAMAHAがNTTに協力してもらって製品を開発したっていうことなので、
今回もNTTからの先行情報とかがあったのかもしれない

なんだっけな今は亡きヤマハのMLでヤマハの〇野さんが
「2chにこんなこと書かれてたんですけど…」
っていろいろ話してた時だったかな

335:不明なデバイスさん
22/08/03 18:46:49.93 /ewmkaZa.net
>>325
下手の考え休むになんとか

336:不明なデバイスさん
22/08/03 19:00:39.67 nxK7AkO+.net
ただの偶然では?

337:不明なデバイスさん
22/08/03 19:38:46.35 YGZB9vEF.net
>>311
昨日、RTX830の後継出ないかなと書いた者だけれど
RTX1300はRTX1210の後継でデカくてLAN1が8ポートも要らないから
全ポート10Gbps対応で、コンパクトなRTX830の後継機欲しいよね。
後継機が出る頃には、NTTの回線がマンションタイプでも10G対応するだろうし。

338:不明なデバイスさん
22/08/03 20:05:28.93 cGjIR7BG.net
>>327
NVR500でNTTとの協力って、あったとしてもひかり電話関係では?

339:不明なデバイスさん
22/08/03 20:18:01.87 T8kRQSIz.net
>>329
コロナ無かったらとっくに出ていてもおかしくないしな~

340:不明なデバイスさん
22/08/03 20:39:13 g7Ql0FUX.net
>>>325
このクラスの過去機種みると元々10~11月発売が多いよね
例外のRTX1100とRTX1220はテコ入れと半導体不足が原因か

RTX1000 2002年10月発売
RTX1500 2004年10月発売
RTX1100 2005年2月発売
RT107e 2005年10月発売
RTX1200 2008年10月発売
RTX810 2011年11月発売
RTX1210 2014年11月発売
RTX830 2017年10月発売
RTX1220 2021年4月発売

341:不明なデバイスさん
22/08/03 21:13:30.52 ppfU9DWp.net
>>331
そうそう。ひかり電話。
でもNTTと繋がってたりするかもしれんし。
あとこれ忘れてたけど、
NTTの企業向けのOEM商品を作ってくれってNTTから頼まれることは普通にあるでしょ。
NTTブランドでRTXシリーズ出してる実績あるんだから、
NTT「今度10Gを安くする予定があるんで、それに合わせて10Gルータ新製品どこかで出ないかなぁ」
ヤマハ「え?」
NTT「そしたらNTTにOEM供給してもらうんだけどなぁ。そんな上手いこといかないよなぁ」
ヤマハ「が・・・頑張ります・・・」
的なことがあったりなかったり。信じるか信じないかは・・・

342:不明なデバイスさん
22/08/03 21:18:20.10 TN/oq0eT.net
>>330
URLリンク(jpn.nec.com)

343:不明なデバイスさん
22/08/03 21:28:54.79 /ONOdbGf.net
秋ってこの手の製品の展示会多いのん?

344:不明なデバイスさん
22/08/04 11:27:15 VpZqB0xZ.net
2022年08月04日
NVR500のコマンドリファレンス(PDF:3.1MB, HTML)を更新しました。
OpenSSLの脆弱性対応および各種バグ修正を行ったNVR500用最新版ファームウェア(Rev.11.00.43)の配布を始めました。

345:不明なデバイスさん
22/08/04 14:44:59 9TVVPq/n.net
>>333
1220は1210のディスコンに合わせて

>>336
Interopでサンプル展示が定例

346:不明なデバイスさん
22/08/04 15:04:47.67 r7pxlWvv.net
NVR510欲しいんだけど、これ、出てからかなりたってるよね。
買ってすぐディスコンになりそうな気がする。

347:不明なデバイスさん
22/08/04 15:26:33.95 hDkAdfpq.net
>>338
これだとわからないな
1210ディスコンは
半導体不足よりも古い部品(BRI)が手に入らなくなり在庫切れ

348:不明なデバイスさん
22/08/04 17:34:56.57 f8wnWQWf.net
>>339
NVR510(2016年発売)より古いNVR500(2010年発売)がまだ現行製品だけどな
位置付けは最後のISDN対応製品という理由だが
それでもしばらく後継機は出ないとみる
憶測だが、10Gbpsのフレッツ光クロスが現状ひかり電話非対応でネットボランチRT/NVRシリーズは電話機能対応だからウリだから
NVR520(仮)が出るとすればフレッツ光クロスがひかり電話対応したときじゃないか?
RT58i(終売) ISDN対応、100M
NVR500(現行) ISDN&ひかり電話対応、1G
NVR510(現行) ISDN非対応、ひかり電話対応、1G 

349:不明なデバイスさん
22/08/04 18:47:02.01 ZZbVJOOy.net
今年度中にはするんでね?
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

350:不明なデバイスさん
22/08/04 19:17:12.50 nH/xjVtL.net
ひかり電話もパブリックコメントの受付を終えてどうこう、みたいな話もでてたよな

351:不明なデバイスさん
22/08/04 20:17:48.74 DZMl5/St.net
NVR520(?)が10GbE対応だとしたらやっぱり値段跳ね上がってしまうんだろうな

352:不明なデバイスさん
22/08/04 23:22:31.87 zTHuYzJK.net
10gbeよりikev2に対応してクレメンス

353:不明なデバイスさん
22/08/06 01:19:41.81 1+Z6hc3V.net
SIPかぁ。

354:不明なデバイスさん
22/08/06 21:57:12.56 yM6oGmDF.net
NVR520(仮)がフレッツ以外にも電力系、auひかり、NUROのHGWとしても使えたら買いたい。
auひかり等用に802.1X認証対応が必要だけど。
eo光だと公式VoIPアダプタ認証されたらPPPoE認証で多機能ルーターの代わりになりそう。
妄想スマソ。

355:不明なデバイスさん
22/08/07 09:43:57.08 WaBsVfO8.net
NTTのフレッツ系がむしろ例外で
普通は端末に指定機器以外繋がせないから
可能性は限りなく低いです

356:不明なデバイスさん
22/08/07 10:21:34.98 bZFc/ILI.net
NTTはONUとHGWは別機材、NUROは同一機材(ルーター機能付きONU)という扱いになってたと思う
どちらもONU部分は支給品を使う必要がある

357:不明なデバイスさん
22/08/07 11:18:47.60 IkgxTXs6.net
NVR520が発売されたら欲しいけどその前に光クロスが全国展開されてくれ

358:不明なデバイスさん
22/08/07 20:08:21.79 Kq9av+If.net
フレッツはサード参入させないといけないが
他はそんなサポートめんどくさいことしたくない
ルーター選びたいなら法人向けの探せ
NUROはブランドみたいなもんでプランは色々
自前ルーター使えるプランもある

359:不明なデバイスさん
22/08/08 14:45:22.76 nak9IzIj.net
NVR510のONUポートだけど、名前通りNTTの小型ONU専用のポートなんで
他のSFP+機器は繋げないみたいだね

360:不明なデバイスさん
22/08/08 18:09:09.44 2g4eSZxR.net
SFPとは最初からひとことも言ってないぞ

361:不明なデバイスさん
22/08/08 19:39:03.05 48V19MnD.net
『小型ONU』だからね
よくSFP+だから10G対応してるとかって手合いがあるけど
通ってる信号はただの1G SerDesだからな

362:不明なデバイスさん
22/08/08 19:50:31.33 p1tx3sMa.net
コネクタの物理形状がSFP+と同じってだけで、小型ONU専用って事ね?

363:不明なデバイスさん
22/08/08 20:02:29.39 YrbgJn0+.net
そんなんだったら、物理形状も小型ONUにジャストフィットさせてほしかった。
現状では奥行きが足りないからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch